作品一覧

  • リンパのふしぎ ──未病の仕組みを解き明かす
    3.0
    リンパとは、毛細血管と細胞のあいだに存在するすき間「内部環境」を満たす液体がリンパ管に流れ出したものです。リンパは、毛細血管や細静脈から漏れ出した水分やアルブミン、細胞で生み出された老廃物を運んだり、病気のもとのウイルスや細菌を撃退するなど重要な役割を担っています。本書では、免疫力と腸のリンパとの深い関係など最新の研究成果も含め、「未病」つまり病気を未然に防ぐためのからだの仕組みを医学的根拠に基づいて紹介していきたいと思います。
  • 老廃物を流して、むくみ解消・免疫力up! リンパマッサージ健康法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい方法でリンパマッサージを行なえば、足のむくみを取って美脚にしたり、足の疲れやだるさを解消する上でとても役立ちます。そしてさらに、むくみの解消だけにとどまらず、リンパマッサージはもっと重要な体の機能にもアプローチすることが、最近の研究で明らかになりました――。体内の老廃物を回収し、免疫力を上げる効果もあることがわかってきたのです。リンパの権威である、信州大学医学部教授・大橋俊夫先生と、本格的なリンパマッサージ法導入のパイオニアである後藤学園附属リンパ浮腫研究所所長・佐藤佳代子先生が、科学的な根拠と正しくて効果的なリンパマッサージの方法をお教えします。これはまさに、リンパの権威がやさしく教える美容と健康の秘訣。部位別・症状別にわかりやすいイラストでマッサージを多数紹介しています。
  • 長生きしたければ「油」を上手に摂りなさい
    -
    信州大学医学部特任教授の大橋俊夫先生が、世の中に伝わっている健康情報の中で、いちばん懸念していることは「油」が悪者扱いされてしまっていることです。油を悪いものと決めて極端に控えてしまう人も少なくありません。もちろん、油には有害な面もあります。しかし、油は人間の体の働きにとって重要な役割を持っています。たとえば、新しい細胞は油がなければつくり出せません。若さを保つ男性ホルモン、女性ホルモンの材料も油です。そして、免疫を上げる腸のリンパは油と共に吸収されるのです。世の中の健康常識では「いかに油を減らすか」ということが強調されていますが、世界の最先端の研究はむしろ逆の方向です。「吸収能の衰えた中高年に、いかに油を吸収させるか」が大きなテーマなのです。長生きの秘訣は「油」を味方にすることです。

    試し読み

    フォロー
  • 免疫力を劇的に高める 腸のリンパを流せば、病気が逃げ出す
    4.0
    腸というのは人間にとって最も大切な臓器の1つで、そこにはリンパ組織、リンパ管が張り巡らされています。これらのリンパ組織の働きが、人間の健康にとって非常に大きな意味を持っているのです。腸のリンパを流すということは、腸内細菌や食物からもらった免疫の情報を腸管の壁にいるリンパ球を使って血管に送り届けるということをしているわけです。そしてそのリンパ球は体中に流れていってパトロールをしたり、情報を伝えたりする役割もしています。体全体の免疫を高め、風邪などのウイルスを簡単に寄せつけません。一方、食物など無害なものに対してはアレルギー反応を起こさないようにバランスを整えてくれます。あなたも、腸のリンパを流して健康になりましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 年を重ねて美しくなる人の暮らし方 リンパを流して体と心を整える
    4.0
    美しさの秘訣は「リンパ」にあった! 20歳代までは、美しいのは当たり前。 肌にも張りがあり、髪も豊かにつややかで、表情も生き生きとしています。 でも、30歳を過ぎると、表面的な美しさは、 少しずつ変化していきます。 お化粧やダイエットでカバーしようとしても、 いずれ、限界はやってきます。 40歳を過ぎたら、生き方が顔に表れてくるからです。 リンパが美しさにひと役買うのは、体の老廃物を回収して、 全身の健康をつねに見張っているから。 また、体と心はつながっていますから、 精神的な安定も得られるわけです。 年をとっても美しい人とは、心身が健康であり、 また、「生き方」が美しい人です。 生き方とは、毎日の習慣や、考え方の積み重ねです。 リンパを意識した生活は、生き方の向上にもつながるわけです。 美しくあり続けるのは、女性の永遠のテーマです。 それを実現するためのヒントは、 案外、身近なところに隠されていることを、 本書で紹介しています。 本書から、ぜひ、自分らしい永遠の美しさを手に入れてください。 第1章 「生活習慣」――免疫力を高める暮らし方 第2章 「腸」――「きれい」は腸でつくられる 第3章 「食事」――年齢とともに変えていく 第4章 心と生き方が美しい人になる

    試し読み

    フォロー
  • リンパを流すと健康になる
    4.0
    朝起きたら顔がパンパンで疲れが残っている、夕方になると足がむくんでだるい、体がおもい、疲れやすい、疲れが取れない……。こんな症状が思い当たるならリンパが滞っているのでは? リンパの流れが滞ると、疲労物質や老廃物がたまるため、上記のような症状が現れるのです。けれどもよく聞く「リンパ」とは一体どんなものなのでしょう?人間の細胞から出た老廃物や余分な水分は、毛細血管を通して血液に戻っていきます。さらに余分なものだけが毛細リンパ管に流れ、やがてリンパ液になり、リンパ節を通って、静脈に回収されます。つまりリンパ管とは体内の排水管のような役目を担っているのです。本書は、リンパの役割、むくみとの関係、リンパの流れをよくする食事、正しいリンパマッサージ、リンパと癌の関係など、素朴な疑問から最新医学に基づく正しい情報までリンパのすべてがわかる一冊。むくみと疲れが気になる人におすすめです。

    試し読み

    フォロー
  • 免疫力を劇的に高める 腸のリンパを流せば、病気が逃げ出す

    Posted by ブクログ

    同じ著者の『リンパを流すと健康になる』に比べ、説明がより具体的になっていて、かつ読みにくくもなっておらず、リンパの流し方や、流す効能がよく分かりました。

    0
    2019年12月10日
  • 年を重ねて美しくなる人の暮らし方 リンパを流して体と心を整える

    Posted by ブクログ

    決して悪い本では無いと思います。読みやすいので、時間があれば、一日二日で読み終えてしまうと思います。ただ、普段健康とか美しさを意識している人であれば、すでに実践してることも多いような気がしました。

    0
    2016年06月06日
  • 年を重ねて美しくなる人の暮らし方 リンパを流して体と心を整える

    Posted by ブクログ

     著者は信州大学の元医学部長。年を重ねても美しい人は、心身共に健康で生き生きとしている人。外見的な美しさだけでなく、内面を磨いてきた人。すなわち、美しく見える人ではなく美しく生きている人だという。
     体が健康だと心も安らかになるため、まずは規則正しい生活習慣。年齢に合った適切な食事と運動と睡眠。その上で、社会に貢献できる打ち込めることに専心する。当たり前のことばかりだが、生き方の基本がまとまって記されている。
     30代40代の生き方でその後の美しさが変わってくるという。一瞬一瞬を、大切に生きたい。

    0
    2015年12月05日
  • リンパを流すと健康になる

    Posted by ブクログ

    リンパ管は、皮下脂肪の中を通っている。スネなど骨のところにはない。

    筋ポンプ作用で元にもどる。階段の登り下りで筋ポンプが働く。

    足の中のやわらかいところ=リンパ管がある、をマッサージする。

    水をとっても血液サラサラにはならに。足の運動をプラスする必要がある。

    日本陸軍のゲートル=足のマッサージ効果。筋ポンプ作用の補助。ただし一定の時間内に。

    西郷さんはフェラリアに罹っていた。陰嚢が腫れる。

    チェーンソーの振動で手の膠原繊維が増殖して象被症になる。

    アルブミン濃度=1デシリットル当たり4グラム
    アルブミン濃度が高ければNK細胞が多くなる。
    栄養失調だとアルブミンが作られないのでお腹

    0
    2015年11月26日
  • リンパのふしぎ ──未病の仕組みを解き明かす

    Posted by ブクログ

    血液と比べるとあまり意識することのないリンパだが、その働きや機能、仕組みを知ると、リンパの重要性や人間の体の仕組みの不思議をとても感じる。リンパを正しく流すことがいかに健康に大切なことなのかがとても良く理解できた。体の働きにはあそびがあっても無駄がない、まさにその通り。

    0
    2021年12月19日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!