スポーツ・アウトドア作品一覧

  • メジャーをかなえた 雄星ノート
    4.6
    中学時代から書いていた野球日誌を一挙公開! 雄星の野球人生の苦楽を知ることができる1冊。 ノートをつけ始めたのは中学2年のとき。すでにプロ野球選手になることを目指していた雄星は、「プロに行くために必要なこと」として日記を書くことを勧められた。最初は漠然とチームやトレーニングメニューについて書いていたが、内容は次第に変わっていく。高校のときには、目標、反省、感謝したことについて書き続けることで、スランプのときも自分で軌道修正するようになった。ノートを追ってみていくと、日記が彼の拠り所になっていくのが分かる。 プロに入り、ピッチングについて、筋力トレーニングについてなども細かく書かれるようになり、メンタル面の強化も力を入れるようになった。メンタルコーチとのやりとりもここまで披露していいのかというほどに掲載されている。 そして、2017年1月。彼はこの年、新しく作ったオリジナルのノートに、メジャーまで○○日と書き込むスペースを作った。730日、そう書き込んでからちょうど2年後に、彼は夢を達成する。 ノートそのものもたくさん公開されているが、雄星はそれに沿って自分の野球人生についてもたっぷりと語っている。 〈目次〉 第1章 スタートライン 中学、高校時代のノートから 第2章 葛藤 2013、2014年のメンタルトレーニングファイルから 第3章 トレーニング&ピッチング 2017年のノートから 第4章 MLBへのカウントダウン 2017年のルーズリーフから 第5章 ラストイヤー 2018年のノートから
  • メスティン自動BOOK
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メスティンの新しい調理法にチャレンジ! 固形燃料に着火。火が消えたらできあがり! メスティンを使用した「自動」レシピに特化したムック本です。 自動調理に使用する固形燃料は、ホームセンターや100均で入手可能な「青色固形燃料」に限定し、手軽にメスティン自動レシピに挑戦いただけます! ※付録「オリジナル五徳」は電子版にはつきません。 ■内容 ・メスティンのトリセツ 特徴と種類/下準備/風防の種類/やってはいけないこと/上級者テクニック ・自動調理定番レシピ 白米の炊き方/シーフードミックスパエリア/鯛めし/ビーフシチュー/鶏手羽の和風ポトフ/ゴロゴロお肉のミートローフ ・密閉袋漬け置きレシピ カムジャタン/西京味噌焼きうどん/きのこおこわ/ルーロー飯/タンドリーカレー/スパニッシュオムレツ ・メスティン折り活用レシピ 豆乳坦々スープ/サムゲタン風手羽元/明太山芋ステーキ/牛バラどて煮風/マロニー入り肉吸い ・2品同時調理レシピ シュクメルリ/バーニャカウダ/炊き込みご飯とジャンボしゅうまい/オムキーマカレー ※付録「オリジナル五徳」は電子版にはつきません。
  • メスティン自動レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 万能クッカーに着火して待つだけのほったらかしレシピ集! メスティンはスウェーデンのアウトドアブランド「トランギア」製のアルミ鍋。 日本でいう「飯盒」にあたるメスティンは、 キャンプや登山での使用はもとより、 普段使いもできる安くて丈夫で使い勝手のいい万能調理器具。 焼く、煮る、炊く、蒸すはもちろん、メスティンならではの調理方法がある。 それが「自動調理」だ。 米と水を入れてフタをし、固形燃料に着火。 調理手順はこれだけ。 火が消えたらおいしいご飯のできあがりだ。 ご飯だけではなく、おかずやデザートなどの「自動レシピ」を集めたのが、この1冊。 フタの上に缶詰めを載せて温める、 シェラカップを重ねて目玉焼きなどの小技も網羅。 家の中でも外でもメスティンを使いこなす「ほったらかしレシピ」をお試しあれ。 ●「炊く」 ピラフ/さつまいもごはん/明太子飯/ブタ丼/鶏飯炊き込みチャーハン/ ケイジャンジャンバラヤ風炊き込み飯/メキシカンピラフ/中華粥 ●「煮る」 ソーセージストロガノフ/トマトリゾット/マカロニスープ/バナナのホットチェー/ 自家製ジンジャーエールの素/ハーブレモネードの素/りんごジャム/ ほうれん草ペンネ/バッファローチキン/白菜のグラタン/コンソメオニオン/ ラタトゥイユ鮭と茸のフリカッセ/海鮮ポトフ/酸辣湯 ●「蒸す」 ビックしゅうまい/チーズフォンデュ/蒸しアボカド/ニンジンと生ハムのスイートサラダ ●「焼く・炒める」 サーモンプティング/ステーキサンドグリル/グリルカリフラワーのクスクスサラダ/ フリッタータ/ハーブとオリーブのケークサレ/ガーリックシュリンプ/タルトタタン/ チョコチップバナナケーキ/餃子/りんごのキャメルマシュマロメルトクリームパン
  • メスティンBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スウェーデン発の万能クッカー・メスティン愛好家のみなさんに贈る『メスティンBOOK』。 最初から最後までぜーんぶメスティン!の一冊です。 メスティン入門者でも大丈夫。 「今さら聞けない、メスティン超基本編」で懇切丁寧に由来から使い方までを解説します。 マニアの方は「カスタム」編で、新しいメスティンの世界を堪能ください。 レギュラーメスティンだけでなく、ラージメスティンのレシピ集があるのも要注目です。 また、本書取材陣がメスティンの故郷・スウェーデンのトランギア社を探訪したルポもぜひご一読を! ●PART1 今さら聞けない、メスティン超基本編 基本スペック、使用時の注意点、基本の炊飯&自動炊飯、自動調理テクニック、クッキングシートのメスティン折、最新版メスティン周辺アイテム(おひつ、EVAケース・・・) ●PART2 メスティンアイデア&ものぐさレシピ ●PART3 ラージメスティン活用レシピ ●PART4 もはら料理ではない!?レシピ ●カスタムメスティンの世界 塗装編/鏡面加工とフッ素加工編/コーティング編/類似品比較 ●メスティンの故郷 スウェーデン・トランギア社訪問記 ※付録「オリジナルまな板」は電子版にはつきません。
  • メスティンマスターブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽に本格的なキャンプ飯を調理できるメスティン。本書では、この万能器具の基本的な使い方、メンテナンス方法、厳選した48種類のレシピを掲載。レシピは「炊く・煮る・蒸す・燻す・焼く」といった調理方法別に分類し丁寧にわかりやすく解説。各レシピの熱源を「固形燃料とガス」の2種類で表記しているため、アウトドアだけでなく家庭で調理する場合にもバッチリ対応。まさに“痒いところに手が届く”そんな1冊になっています!! [主なレシピ] ●カレーパエリア ●カラフル蒸し野菜 ●キムチ鍋 ●レタス入り酸辣湯ラーメン ●アクアパッツア ●鮭のホイル焼き ●なすの簡単ラザニアetc…
  • メスティンレシピ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊く、煮る、蒸す、炒める、燻す。万能クッカーをフル活用するためのメスティンレシピ&ハウツーブック。 スウェーデン発のブランド・トランギアの定番メスティンは、90年以上の歴史を誇るアルミ製飯盒。 四角いフォルムがかわいいメスティンは、ご飯を炊くのが大の得意。 一合のお米と水を入れてメタの火の上に。 ただそれだけで、メタの火が消えるとともにおいしいご飯のできあがりだ。 白米の炊き方を基本に、炊き込みご飯やおかず、お酒のおつまみなどの応用レシピも紹介した、 メスティンをフル活用する一冊が登場! ●メスティンとは? サイズの選び方・考え方 ●基本レシピ ごはん ●応用レシピ 炊き込みごはん編 おかず編 おつまみ編 ●おうちでメスティン 準備とコツ ひとりご飯 みんなでご飯
  • メスト・エジル自伝
    5.0
    2つの国籍、ドイツ代表、レアル・マドリード、W杯優勝、アーセナル…。ドイツが誇る絶対的司令塔がすべてを語る! 彼が師事する名監督ジョゼ・モウリーニョの序文も。貧しい生活からのし上がった希代のパサーのサッカー人生をとくと味わってほしい!

    試し読み

    フォロー
  • 眼力(めぢから)の鍛え方
    3.5
    「眼力」とは視力だけに限らない。眼には、動体視力、瞬間視、眼球運動、周辺視野など、その他にも様々な機能が備わっている。スポーツの「センス」の正体とは、こうした様々な眼の機能のことであり、それは鍛えれば向上させることができるのである。スポーツの競技者だけでなく一般人にも使える「眼力の鍛え方」を、『DS眼力トレーニング』監修者の著者が分かり易く解説する。

    試し読み

    フォロー
  • メッシ 世界一のテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は【本誌のみ】となります。【DVD映像は付属致しません】ので、映像をご希望の場合は、書籍版のご購入をお願い致します。 世界一の突破力と決定力を誇る万能のトッププレーヤー、リオネル・メッシを大研究。連続写真で、あのドリブルやシュートテクニックのカラクリがわかり、自分のものにすることができる。
  • メッシと滅私 「個」か「組織」か?
    3.3
    もはや“国民的行事”となった感のある、サッカーW杯。ヨーロッパでプレイする「海外組」が主体となった日本代表は、以前とは違い、技術や戦術では「世界」と遜色ないレベルに達したようにも思える。しかし、大一番で勝負を分けるのはメンタリティだ。そのメンタリティを形成する文化的背景とは何なのか?  ドイツでのプレイ体験もある著者が、深刻なカルチャーギャップを体感した選手たちへの取材をもとに、大胆な“サッカー比較文化論”を書き下ろした。本田圭佑、岡崎慎司、長友佑都、松井大輔、槙野智章、宮本恒靖、宇佐美貴史、奥寺康彦、パク・チソンなど、現役選手や関係者の貴重な証言が満載! 【目次】はじめに/第一章 自己主張/第二章 上下関係/第三章 自己責任/第四章 専門性/第五章 「文明の衝突」エピソードあれこれ/第六章 日本代表での「文明の衝突」/おわりに
  • メトロンブログが教える 自宅で2分イケ筋トレ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数70万人越え(2020年9月時点)、総再生回数1億回を突破した話題の筋トレYouTuberが短時間でも究極に効く、最強筋トレメニューを公開。 人生を変えるメンタルの作り方&新しい自分に生まれ変わるための筋トレも知れる。 解説するのは、短時間トレのパイオニア的存在の『メトロンブログ』。 数多くの世界大会優勝経験を持つダンサーでもある話題の筋トレYouTuberが、『宅トレ』をテーマに短期集中型トレーニング法、時間制自重トレーニング、間違えやすい効果薄な筋トレなど、 「筋トレをする時間がない」と言って長続きしない人、続けてはいるけど思うように効果が出ていない人に向けて、自宅で短時間で効率よくできる筋トレ法を解説。 メトロンの時短筋トレの全てが知れる、そして人生を変えるようなメンタルトレーニングも知れる。 “時間がない”“お金がない”“ジムが近くにない”“ジムの雰囲気が苦手”そんな筋トレ初心者も必見の一冊。
  • 目の見えないアスリートの身体論 なぜ視覚なしでプレイできるのか
    3.6
    あなたは目をつぶって100メートルを走れますか? ベストセラー『目の見えない人は世界をどう見ているのか』の著者が、リオ戦士たちの「目で見ない」世界に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • メバル&カサゴ最強攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストシーズン到来!メバル&カサゴ&根魚、釣果アップの秘訣が満載!根魚は、その名の通り、根(水中の障害物)に着く性質がある対象魚だ。それだけに初挑戦でも魚の居場所を見つけやすい。本書では人気のメバルとカサゴを中心に、ハタやアイナメなど注目の根魚ゲームを解説する。これを読めば、最盛期を迎えた根魚釣りの楽しみが倍増するはず。なお、根魚は成長が遅い魚種なので、家族で食べる分だけを持ち帰り、それ以外は優しく逃がしてやろう!!
  • メンタル・コーチング~流れを変え、奇跡を生む方法~
    3.4
    緊張や不安の伴う大舞台で勝負強さを発揮するには? 多くのアスリートやコーチ、研究者への取材をもとに、本当に役立つメンタル強化法を紹介。日常への応用も可能。
  • メンタルトレーナーが教える 子どもが伸びるスポーツの声かけ(池田書店)
    3.5
    【子どもの心を整え、強くする言葉が満載!】「しっかりやりなさい!」「なかなか勝てないね……」「ドンマイ! 気にしないで!」など親の声掛けは、応援のはずが、子どもにプレッシャーをかけ、やる気を失わせています。本書は、子どものスポーツを応援する親、コーチ、部活の顧問、体育の先生に向けて、子どもが伸び伸びとスポーツに熱中できる声かけや応援を紹介する本です。トップアスリートからビジネスパーソンまで幅広い指導経験があるメンタルトレーナー、辻秀一氏が、スポーツの現場でありがちな声かけを挙げながら、心についての基本的な考え方を紹介し、子どもがスポーツに夢中になる声かけや、パフォーマンスが上がる声かけを提案していきます。 【たとえばミスをしたときに…】×「気にしないで!」(逆に気になる) ×「なにやってんだ!」(子どもが委縮する。過去にとらわれる) ○「今、ここに集中!」(目の前のことに集中できる)

    試し読み

    フォロー
  • もう一回野球させてください神様
    5.0
    国指定の難病を患い22歳の若さで引退した元オリックス・バファローズ西浦颯大。 19歳で開幕スタメンを獲った男に告げられた「復帰は8割強、無理」の通達。 懸命のリハビリの末に辿り着いた「たった1球」の物語。 【目次】 はじめに 第1章 将来の夢は「プロ野球選手」 第2章 人生を変えた満塁ホームラン 第3章 初めてのヒーローインタビュー 第4章 まさかの病魔 第5章 許された1球 第6章 プロ野球選手ではない自分と向き合う おわりに
  • もう下剋上とは言わせない ~勝利へ導くチーム改革~
    4.5
    井口監督が目指す常勝チームの姿とは⁉ 現役時代、大リーガーとしてワールドシリーズ制覇に貢献した千葉ロッテマリーンズ井口監督の改革と手腕に迫る。ロッテは日本代表メンバーが選手にいないにも関わらず、2020年シーズン、2位を獲得した。コロナ禍にも見舞われ、若手主体の戦いを余儀なくされた裏で、いったい井口監督は何を実行していたのか? 監督就任以来実行してきたコーチングスタッフの引き抜き、球場施設の整備・変更、練習内容の充実、選手の体調管理、フロントへの提言、ドラフトへの要望、若手の育成指導、ミーティングの進め方、試合分析などを完全網羅する。 <著者について> 井口資仁(いぐち・ただひと) 1996年ドラフト1位でダイエー入団。05年にMLBのホワイトソックスへ移籍。ワールドシリーズ優勝に貢献。09年より千葉ロッテに移籍。日米通算2000安打を達成。17年現役引退し、千葉ロッテ監督就任。
  • もうひとつの「江夏の21球」 1979年日本シリーズ、近鉄VS広島
    -
    1979年日本シリーズ第7戦、近鉄VS広島。広島の1点リードで迎えた9回裏、近鉄は最後のチャンスに挑む。ピッチャーズマウンドで迎え撃つのは広島のリリーフ・エース、江夏豊。悲願の初の日本一をかけた近鉄最後の攻撃が、今、始まろうとしていた…。

    試し読み

    フォロー
  • もう一人の力道山(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 戦後日本の輝ける星、力道山。天皇の次に有名だといわれた男。だが彼には「もう一つの素顔」があった。力士としての頂点を寸前に、髷を切ってしまった本当の「理由」とは? レスラー全盛時、故郷の友人を前にくちずさんだ「言葉」とは? 新潟港に停泊する船上で極秘裏に再会した「女性」とは? 板門店に立ち、北に向かって叫んだ「言葉」とは? 死の陰に見え隠れする「国際謀略」とは? 出自はなぜ隠匿されなければならなかったのか。永遠に封印されたはずの戦後史の謎を豪腕でこじあけた、超傑作ノンフィクション。
  • もう山でバテない!インターバル速歩の威力
    -
    バテない!楽に長く登れる!疲れを残さない!登山医療の専門家が初めて著す、とっておきの山の歩き方とトレーニング法。 インターバル速歩トレーニングを提唱する、信州大学大学院教授の能勢博さんがわかりやすく伝授します。 大学山岳部出身、山岳医療の専門家でもある著者自らの体験を元にバテない歩き方、登山について多くのうんちくをご披露。 山でバテない歩き方を身につけると、健康寿命が延びてくれる。 登山+1日5分の速歩で、100歳まで健康に生きる事ができる。 内容 1. 山登りに必要な基礎知識 2. 山登りに必要な基礎体力 3. 山を歩くときのポイント 4. 山で役立つ筋トレウォーキング 5. 山で注意すべきところ 6. 平地でのトレーニングにチャレンジ 7. 山を安全に楽しむために 8. 100歳まで健康に生きる
  • モウリーニョの哲学 世界No.1クラブをまとめるリーダーシップ
    3.0
    モウリーニョ本人の発言、そして周りの選手やメディアのモウリーニョに関する発言を引用するとともに、その人柄や行動を様々な分野の専門家の理論に照らして、「特別な存在」であるモウリーニョの成功の秘密を解く。
  • 燃えよ左腕 江夏豊という人生
    4.0
    人一倍遊び、人一倍野球に取り組み、常に逃げずに真っ向真剣勝負。 プロ野球黄金時代、“最強の敵役”としてライバル球団ファンをも魅了した伝説の左腕の苛烈な生き様。 中学では「やんちゃな少年同士の決闘が日常茶飯事」で、高校からは「弱い球団で巨人など強い者を倒すことを生きがい」にし、「三振か四球か」ノーコンでカーブもほうれぬままドラフト1位で阪神入団。契約金は「800万円の札束を見てみたかった」と一括現金でもらい、プロに入ると「勝っては繁華街に繰り出し、毎晩お祭り騒ぎ」「もらったらもらった分使って、人よりいいものを食べ、いい服を着て、いい女性と付き合う。これぞプロ野球選手ではないか」。奪三振記録は「取るなら王(貞治)さんしかない」と実行し、甲子園伝統の一戦、巨人・阪神戦では逃げずに真っ向勝負。縦ジマのエースは“最強の敵役”として巨人ファンをも魅了した。南海移籍後は、野村克也監督に「野球界にいっぺん、革命を起こしてみろよ」と言われ、意気に感じてストッパーに転向、これが広島移籍後にあの「江夏の21球」につながったのか。日本ハム移籍後は、複雑な家庭環境で育ったがゆえに大沢啓二監督に「父」を見て奮闘。最後は大リーグに挑戦し引退。個性派が影を潜め、選手が平均的になってしまった現在の管理野球に苛立ちながら、今も野球解説の現場に立つ――野球のロマンを追い求め、独得の美学をつらぬき通す男の履歴書。
  • 燃える!タイガースな人々
    -
    人生を賭けてタイガースに入れ込む正真正銘の虎キチたち。タイガースをテーマにしたゼミを開いている大学教授など、タイガースを愛することに関しては人後に落ちない強者どものニッポンを明るくする涙と笑いの18の人間模様。日本列島にタイガース旋風が吹き荒れる中、人生を賭けてタイガースに入れ込む正真正銘の虎キチたち。甲子園と並び虎ファンの間で「聖地」とされる居酒屋や喫茶店を経営する人たち、タイガースをテーマにしたゼミを開いている大学教授、「虎スーツ」で一発逆転の人生の転機を迎えた社長など、タイガースを愛する事に関しては人後に落ちない強者どものニッポンを明るくする涙と笑いの18の人間模様。

    試し読み

    フォロー
  • 〝燃える闘魂″ アントニオ猪木
    -
    【コンテンツ】 [回想] 藤波辰爾 新間寿×初代タイガーマスク [再録インタビュー集] 猪木の声が聞きたい――。 1 「寛至少年」と「力道山」と「死生観」 2 ‟闘魂”が語る‟神様”との師弟関係 3 ‟若獅子”から見たBI砲時代の終焉 4 新日本プロレスを隆盛に導いた直感力とは?  5 新団体IGFを旗揚げした猪木の心の中 [検証] 世界一格闘技決定戦 今世紀最大のスーパーファイト アントニオ猪木vsモハメド・アリ 証言集1 プロレスvsプロボクシング そんな試合は成立するのか!? 世紀の一戦を見守った2人の女性 倍賞美津子夫人と母・猪木文子 証言集2 1976年6月26日 午前11時50分 全世界に向けて、ゴングが鳴った 講道館とブラジルを繋ぐ格闘ロマン 「アリキック」が生まれた経緯とは? 証言集3 数発のパンチvs数十発のキック―― そこに隠されたものを見抜けたのは? パキスタンで繰り広げられた惨劇 アントニオ猪木vsアクラム・ペールワン 技術解説=髙阪 剛 灼熱の中で行われた幻の格闘技戦 アントニオ猪木vsジュベール・ペールワン 技術解説=髙阪 剛 [特別企画] 原悦生の格闘写真美術館 追悼出張版
  • もしものプロ野球論
    3.0
    84歳、まだまだボヤキ足りないノムさんが、ついにスポーツにおいて禁断の「たられば」に踏み込んだ! ・もしも江川卓が高卒で阪急に入団していたら… ・もしもイチローが自分が指揮を執るチームにいたら… ・もしも南海の本拠地が大阪球場ではなかったら… ・もしも野村克也がいなかったら… 最新の話題から昔懐かしい昭和のプロ野球まで、約200ページにわたって縦横無尽に語りつくす一冊です。 2019年も佳境に入ってきたプロ野球観戦のお供におすすめ! 【目次より抜粋】 ■もしも高津臣吾に「遅いシンカー」を教えていなければ… ■もしも山内新一が巨人から南海に移籍していなければ… ■もしも入団テストで「ズル」をしていなかったら… ■もしも田淵幸一がキャッチャーをやっていなかったら… ■もしも長嶋茂雄が約束どおり南海ホークスに入団していたら… ■もしもテッド・ウィリアムズの著書に出会っていなければ… ■もしもメジャーが球団数を増やしていなければ… 【著者プロフィール】 野村克也 (のむら かつや) 1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。 54年、テスト生として南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)に入団。3年目でレギュラーに定着すると、以降、球界を代表する捕手として活躍。 70年、南海ホークスの選手兼任監督に就任。 78年、選手としてロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)に移籍。79年、西武ライオンズに移籍、翌80年に45歳で現役引退。 三冠王1回、MVP5回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、ベストナイン19回。 通算657本塁打は歴代2位の記録。 その後、ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督に就任し、現在は野球評論家として活躍。 『野村ノート』(小学館)をはじめ、著書多数。
  • もっと活躍できる!小学生のための 勝つ剣道 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試合で勝つ! 大会で勝つ! わかりやすい連続写真で「一本を取る」方法を 「全国少年剣道練成大会」優勝道場が教えます! ~ はじめに ~ 剣道は、正しい基本を身につけ、 それを継続することで力がついてきます。 剣道をはじめたばかりの人や、 みなさんと同じ小学生はもちろんですが、 このことは熟練者や高段者になっても変わりません。 けれど、みなさんくらいの年代だと、 もしかしたら継続することは難しいのかもしれません。 そこで、一日も早く試合に勝って剣道が楽しくなり、 さらなる興味を持てるようになれば、 「もっと剣道がやりたい」と、 継続することに勢いがつくと思います。 本書は、みなさんがもっと剣道を好きになれるよう、 お手伝いしたいという思いで作りました。 剣道には、いろいろな技があります。 すべての技を習得できればいいのかもしれませんが、 特に小学生では、なかなか難しいのも事実です。 そこで、自分が得意とする技を何本かに絞り、 それを徹底して身につける。 それが剣道上達のポイントとなります。 この本を読み、剣道がもっと大好きになり上手になって、 いつか柏武道館の選手とみなさんが 試合をする日がくることを楽しみにしています。 この本が、そのようにみなさんの剣道が大好きになる 手助けになれば幸いです。 菅野豪 < 目次 > 第一章 強くなるための正しい技術を覚えよう 第二章 先に仕掛けて一本を取る 第三章 応じ技で一本を取る 第四章 つばぜり合いから引き技で一本を取る 第五章 技を極める稽古 第六章 剣道が強くなる日常の過ごし方 ※ 本書は、2013年発行の『もっと活躍できる! 小学生のための勝つ剣道』の新版です。
  • もっと活躍できる!小学生のためのバレーボールがうまくなる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バレーボールがうまくなりたい小学生のために、全国優勝チームの監督が練習のやり方から試合に勝つ心構えまでわかりやすく解説。 本電子書籍は、2011年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • もっと活躍できる!小学生のためのバレーボールがうまくなる本 新装版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国優勝チームを育てた 指導者が教える、 今すぐ役立つ上達のコツ! ★ 強い球をレシーブしながら正確なボールを出すには。 ★ 相手に読まれない「同じ姿勢からのトス」。 ★ 強烈なスパイクを体に負担をかけずに打つ方法。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ これまで、バレーボールの世界では、 「気合や根性」が何よりも大切とされてきました。 小学生バレーボールにおいても例外ではないでしょう。 そして、厳しい指導のもとに、 とにかく敵のスパイクを拾って、 つなぐ「ディフェンスを重視する」 スポーツとされてきました。 しかし、私は、自分自身のたくさんの経験と、 さまざまな失敗から、 子供たちができるだけ自分で考え、判断し、 自由な発想で、想像力をはたらかせながらプレーする 「自主性バレー」を大切にしようと思ったのです。 そして、これまでの小学生バレーボールの常識をくつがえし、 「オフェンスを重視する」チーム作りに取り組みました。 それが、結果として、美しいフォームで、 素早くボールを展開する、 ミスの少ないバレーボールです。 私が指導したチームが、全国制覇を成しとげることができた成果によって、 バレーボールの目指すべき、 ひとつの可能性を示せたのではないかと思っています。 一度身についてしまったクセは、 大人になってからではなかなか直るものではありません。 特に、バレーボールの場合、 小学生のときにどのような技術を身につけるかで、 その後の成長は全くちがってくるといっても過言ではないのです。 また、小学生のバレーボールは、勝利主義だけではいけないと思っています。 大切なのは、バレーボールを通して、 「強い心と体」、そして、仲間や人に対して 「思いやりの心」を育んでいくことです。 そうした意味でも、バレーボールを通して、 目標を決めて仲間たちと共に課題を見いだして取り組んでいくことは、 その後の子どもたちの人生において、 かけがえのない「大きな心づくりの土台」となることでしょう。 立会アタッカーズ元総監督 山野辺 善一 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 基本のパス 基本のパスとは * オーバーハンドパス * アンダーハンドパス ・・・など ☆第2章 レシーブ 正しいレシーブのかたちを作ろう! * 高くボールを上げるレシーブ * 低くボールを上げるレシーブ * オーバーハンドパスでレシーブ * スパイクレシーブ * サーブレシーブ ・・・など ☆第3章 トス セッターに求められることは * オープントス * 速いトス * バックトス * 二段トス * ジャンプトス ・・・など ☆第4章 スパイク 美しいかたちで打つ! * スパイク * フェイント&プッシュ * 二段トスをスパイク * ダイレクトスパイク ・・・など ☆第5章 サーブ コントロールをつけよう! * フローターサーブ * アンダーハンドサーブ * サンドハンドサーブ * ジャンプフローターサーブ * ジャンプサーブ ・・・など ☆第6章 ブロック ブロックの本当の目的とは * ブロック * 近くに動いてブロック * はなれたところに動いてブロック * 2人で呼吸を合わせてブロック ・・・など ☆第7章 コンビバレー コンビバレーの考え方とは * 人の進行方向にパスをする * 素早いパスまわしをする * Aクイック * Bクイック * Cクイック ・・・など ※ 本書は2011 年発行の 『もっと活躍できる! 小学生のためのバレーボールがうまくなる本』 の装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • もっとシュートが決まる!小学生のミニバス オフェンス 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 全国大会優勝チームに学ぶ! ★ 1対1から連係プレーまで「OFテク」がよくわかる! ★ シュートのバリエーションを豊富にしよう! ★ スクリーンや戦術で攻撃の幅を広げよう! ★ 練習を工夫してステップやハンドリングをスキルUP! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ミニバスのシュートを中心に、 オフェンスのテクニックを紹介しています。 基本的な技術からドリブルやフェイントと 組み合わせてゴールを狙うテクニックまで、 さまざまな種類を順序良く身につけることができます。 またチームプレーで攻撃するテクニックや、 オフェンスのスキルを高める練習も知ることができるので、 得点能力がアップします。 最初から読み進めることが理想ですが、 「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」 というテクニックがあれば、 そこだけをピックアップすることもできます。 各項目にうまく動作するためのコツと、 ポイントをあげていますので参考にして テクニックをマスターしてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 シュートテクニック * コツ01 ヒジとヒザを動かし両手でシュート * コツ02 ボールを高い位置から片手でシュートする * コツ03 実戦的なミドルレンジのシュートを習得 ・・・など全14項目 ☆PART2 ドリブル&フェイントシュート * コツ15 しっかりとまってシュートに持ち込む * コツ16 外から内のステップで抜く * コツ17 空中で体をひねるステップで切り込む ・・・など全14項目 ☆PART3 コンビネーションシュート * コツ29 もらい足でスムーズにパス交換 * コツ30 スクリーンを正しくセットする * コツ31 マークを外してノーマークを作る ・・・など全8項目 ☆PART4 オフェンス能力アップトレーニング * コツ37 高く上げたボールをバウンドさせてとる * コツ38 ボールを手で正確に扱う * コツ39 ドリブルに別の動作をプラスする ・・・など全14項目 ☆PART5 オフェンス戦術を学ぶ * コツ47 1対1が戦術のメインになる * コツ48 スペースを使って攻めることがセオリー * コツ49 安全性の高い速攻で攻撃をしかける ・・・など全4項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 小鷹勝義 私立京北高校(東京都)でインターハイ優勝を経験し、 実業団を経て1993 年に千葉県市川市の 中山MBC 男子チーム監督に就任。 1994 年より男女監督として現在まで指導し、 全国大会優勝2 回、準優勝1 回の 好成績を残す全国屈指のチームへと導く。 技術、理論を子どもたちにわかりやすく伝える 指導に定評があり、元女子日本代表・吉田亜沙美や 女子日本代表・藤岡麻菜美を指導するなど 名選手を数多く輩出している。 GANBAX BS による バスケットボールスクール(B.B.S)の塾長も務め、 全国各地でジュニアプレーヤーの育成に力を注いでいる。 ※ 本書は2016年発行の 「小学生のミニバスケットボール シュート&オフェンス完全マスター」 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • もっと知りたい! 大谷翔平 ~SHO-TIME観戦ガイド~(小学館新書)
    4.0
    お茶の間TV観戦が10倍おもしろくなる! 2023年3月のWBCで日本を世界一に導き 大会MVPを獲得する大車輪の活躍をした大谷翔平。 2023年シーズンのMLBも開幕から投打に好調な滑り出しを見せて、 2021年シーズン以来2度目のア・リーグMVP獲得にも期待がかかる。 規格外の活躍をもっと楽しむために知っておきたい 更新の可能性のある歴史的な記録とMLBの強力なライバルたち。 エンゼルスのベンチ裏秘話や現地発の愛されエピソードなど、 絶対に知っておきたい観戦や楽しみ方のツボを 大リーグ評論家の著者が詳しく解説。 大谷翔平ファン必読の一冊! (底本 2023年6月発売作品)
  • もっと釣れる! 海ルアーのすごい法則
    4.0
    前作「ライトゲームアカデミー」の中身は今も色あせてはいないが、日本各地で海の状況が変化し、ターゲットも変化し、タックルも変化した中で、かつてのスタイルがベストではなくなってきている。フィネスが善とされた時代は終わり、今はむしろもっとシンプルかつ強度のあるタックルで、より大型化したターゲットをねらったほうが楽しめるという。たとえばアジ、メバル、ハタ、クロダイ、サワラ、タチウオなど身近で楽しめるビッグゲームが増えている。釣り場も手軽に入れる漁港や堤防ばかりではなく地磯やサーフに目を向け、タックルもライト化ではなくミドル化することでもっと数もサイズもねらえる!

    試し読み

    フォロー
  • もっと遠くへ 私の履歴書
    3.5
    記憶にも記録にも残る「世界の王」の自伝決定版! 日本の高度成長期と軌を一にした巨人V9時代を牽引した野球人の新たな戦いはまだまだ終わらない。 新人時代の第1号から前人未踏の868号まで、投手・球場・打球方向別本塁打記録を一挙収録!
  • もっと得点を取るためのバスケットボールフォーメーションバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 攻める! バスケットボールチームを作るための指南書! 毎年アメリカやヨーロッパに渡り、最新のバスケ事情をくまなく知っている監修者の倉石氏。彼が世界各国のバスケットボール技術を日本人向けにアレンジした、すぐに実践できるオフェンス練習ドリルを紹介。また、何度も全国大会優勝を飾っている名門・東洋大京北高等学校バスケットボール部監督である田渡優氏が、「オフェンスに必要なファンダメンタル技術」を語ります。 【主な内容】 PART1 オフェンスの基本づくり PART2 バッシング PART3 ドライブに対する合わせ PART4 スクリーンプレー PART5 スクリーンからのタイミングドリル PART6 インサイドプレー
  • もっと投げたくはないか 権藤博からのメッセージ
    4.0
    プロフェッショナルとは何なのか。今、日本のプロ野球が取り組むべき課題は? それは私に定着した一般的なイメージからすると、意外に思われる結論かもしれない。 「戦いたくはないか」「もっと投げたくはないか」これこそが今の私の率直な思いである。

    試し読み

    フォロー
  • もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『新版 これでなっとく使えるスポーツサイエンス』の全面リニューアル版!  最新の理論をわかりやすく解説。トレーニングに、試合に、健康に、役立つ知識が満載。現場で出会う疑問に最新理論で答える。 <本書の特徴> 1 Q&A方式で簡潔に 2 第4章で基礎事項を確認 3 疑問はあらゆるジャンルから 4 イメージしやすいように 多くの図を入れて解説 【目次】 第1章 トレーニングのための使えるスポーツサイエンス 第2章 試合で勝つための使えるスポーツサイエンス 第3章 健康なからだのための使えるスポーツサイエンス 第4章 スポーツサイエンスの基礎知識  筋肉とエネルギー供給の基礎知識  呼吸循環の基礎知識  内分泌系(各種ホルモン,乳酸など)の基礎知識  神経科学の基礎知識  トレーニングの基礎知識 【Qの例】 第一章 トレーニングのためのスポーツサイエンス  ウォーミングアップに適したストレッチングの方法は?  体幹トレーニングって何?  遅発性筋肉痛はなぜ起こる?  どのような睡眠が競技力向上につながるか?  トレーニング効果を高める栄養・食事摂取とは?  暑い環境下でも高いパフォーマンスを発揮する方法とは?  高地トレーニングは短距離選手には効果はないの?  子供への早期専門化トレーニングって成功に結びつくの?  遺伝的な体質で適正種目の選択や効果的なトレーニング方法がわかるの? など 第2章 試合のためのスポーツサイエンス  パフォーマンスを整えるピーキング・テーパリングとは?  心理的に最高の状態で試合に臨むにはどうしたらいいの?  試合当日は特別な食事が必要か?  パワー系種目のパフォーマンスを向上させる直前の調整法ってあるの?  試合期のけがを予防するにはどうすればいいの?  身体冷却は運動パフォーマンスを向上させるか?  運動している時の水分補給は何に注意すればいいの?  市販のかぜ薬でもドーピング? など 第3章 健康のためのスポーツサイエンス  スポーツ選手は風邪をひきやすいって本当?  血管を若く維持するにはどんな運動が効果的なの?  サルコペニアとサルコペニア肥満って何?  水中運動は介護予防・寝たきり予防に効果があるの?  肥満の子供にはどう運動を勧めればいいの?  暑さや寒さに対応する能力は,老化によって衰える?  子供もサプリメントを取ったほうが強くなれるのか?  低酸素でのトレーニングは,健康を害すことはないの?  運動時には脳も疲れるの? など ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • もっと登れる 山の食料計画(山登りABC)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事で登山がラクになる!もっと登りたい人のための食料計画マニュアル 山に登るために、どんな栄養がどれくらい必要か知っていますか? 登山に適した食材は?  管理栄養士で登山ガイドでもある著者が、登山に必要な栄養素や効率的な摂取の方法、登山に利用できる食材とその栄養素など、「登山ボディを機能させる食料計画」をわかりやすく解説します。 もっとラクに、安全に登りたい人のための、食料計画マニュアルです。 Contents ▼山の栄養トピックス (登山に必要な栄養/エネルギー消費量/シャリバテ対策…) ▼山の食料計画 (食料計画の考え方/山ごはんの基本/行動食の基本/山行スタイル別食料計画…) ▼山の食品学 (食材選び/食中毒の予防/山で使える食材/調理のアイデア…) ▼基本の栄養学 (栄養素とは/五大栄養素/フィトケミカル/プロバイオティクス/エルゴジェニックエイド…) ▼栄養素早わかり辞典
  • もっと魅せる!輝く! よさこい 上達のコツ パフォーマンスが変わる!
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 気持ちをひとつにして踊りきる! ★ その一瞬を最高のものにするために! ★ 立ち姿から実力がわかる!! ★ 演舞に磨きをかけるために、基本の動きを極めよう! ★ 魅せるワザで差がつく!! ★ 速い動き・メリハリ・旗振りなど、ポイントをマスターしよう! ★ チームでレベルアップする!! ★ スケジュールに作品づくり、隊列や群舞の練習、メイクまで! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆  高知県の「よさこい祭り」から始まったよさこい踊りは 今や全国区。 土地ごとの文化や風習を織り込みながら、 誰でも参加できる踊りとして、 多くの人が楽しんでいます。 土地によって、あるいは同じ土地でもチームによって、 振り付けや踊り方、表現の仕方は違っていて、 「これが正しい」といえるものはありません。 楽しく踊れれば、それが正解。 厳格さがないことこそが、 よさこい踊りのよさともいえるかもしれません。 とはいえ、「あのチームみたいな演舞がしたい」 「キレのある踊りができるようになりたい」など、 上達したいと考える踊り子さんも多いはず。 そこで、「ここに気がつけば、かっこいい踊りに見える」 というポイントをまとめたのがこの本です。 よさこいの振り付けによく使われるステップや手振り、 ターンのコツ、群舞練習のポイント、 踊りをかっこよく決めるための筋力トレーニングなど、 上達に向けたさまざまな方法を紹介しています。 よさこいは自由な踊り。 振り付けによってはこの本で「NG」としているものが 正しい場合もあるでしょうし、 「このやり方は違うのでは?」と 共感できない項目もあるでしょう。 「この本に書いてあることは違う」と思ったその先に、 「自分だったらこう考える」と、 読んでくださった方の理解を深める手助けになるのだとしたら、 こんなにうれしいことはありません。 いっしょによさこい踊りを楽しんでいきましょう! 吉田 快 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆  ☆第1章 基本の動き * いい立ち方を覚える * いい歩き方を覚える * 重心を定める ・・・など全6項目 * よさこいコラム 今さら聞けない!? よさこい踊りの定義 ☆第2章 基本の振り付け * ステップの基本 * 2ステップ * ボックスステップ ・・・など全18項目 * よさこいコラム よさこいを始めるにはどうすればいい? ☆第3章 上達のコツ * 振り付けの覚え方 * 腕を長く見せる * 低い姿勢で踊る ・・・など全9項目 * よさこいコラム たくさんのチームを見られる全国のよさこいイベント ☆第4章 チームの調え方 * 隊列をそろえる① * 隊列をそろえる② * 群舞をそろえる注意点 ・・・など全8項目 * よさこいコラム 気になる疑問を解決 よさこいQ&A ☆第5章 トレーニング * ストレッチ * 腹筋 * 体幹 ・・・など全7項目 * よさこいコラム だからよさこいはやめられない! 「私たちのよさこいのココが好き」 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆  吉田 快 (よしだ かい) 振付師、ダンサー。 よさこいプロデュースユニット「R-ART-WORKS」主催。 和道代表。 早稲田大学在学中より踊り始める。 プロダンサーとして活躍しつつ、 よさこい振付師として第一線を走り、 今までに300作品以上を振り付け。 その独創的な世界観に定評があり、 舞台経験と独自の感性で培った発想は唯一無二である。 TOKYO PHANTOM ORCHESTRA(東京ファントムオーケストラ)、 さぬき舞人などプロデュース多数。 ほかに舞台、映画、「ミュージックステーション」(テレビ朝日)、 大手企業CMなどに出演している。
  • もっともわかりやすいラグビー戦術入門ガイド
    4.0
    初心者の方にオススメです! ワールドカップ観戦にも役立つ! ・ラグビーをもっと知りたい ・戦術をもっと学びたい! ・知識・用語にもっと詳しくなりたい! ・世界の強豪国や日本の戦術を知りたい! ようこそラグビーの世界へ―― ルールや戦術がわかると、楽しさ倍増 試合の見方が変わる! <対談収録> 浅野杏奈(ラグビー日本代表応援サポーター2023) 湯浅大智(東海大大阪仰星ラグビー部監督) 加藤真也(元日本ラグビー協会公認A級レフリー) 目次 第1章 ラグビーとはどんなスポーツかを知ろう 第2章 ラグビーの戦術を理解するための基礎知識 第3章 ラグビーの戦術を紐解く 第4章 2019年W杯日本大会での戦術 第5章 2023年W杯フランス大会で予想される戦術
  • もっと楽にもっと速く がんばらないランニング
    3.0
    SNS総フォロワー80万人超え(2023年5月現在)の人気ランニング系インフルエンサー、三津家貴也による初のランニング実用書。 「楽に速く走るためのフォーム作り」、「さらに速くなるためのワンランクアップ講座」、 「速く走るためのウォーミングアップ」、そして「みつかが悩みを解決! ランニングQ&A」など、 いかにがんばるかではなく、いかに楽するかを実践するための独自のテクニックを公開。 今までの常識にとらわれない、新しいランニングの楽しみ方を解説します。
  • 元木大介の1分で読めるプロ野球テッパン話 88
    -
    「クセ者」の愛称で親しまれた元読売巨人軍の元木大介がプロ野球についてとことん語ったエピソード集。現役時代のありえない舞台裏の話から、超有名選手・監督の知られざる素顔、表には出ない裏方スタッフとの絆、意外に知られていないプロ野球界の掟、また元木流の緻密な野球論など、「元巨人」という存在だからこそ語れる、すべてのプロ野球ファンに捧げる「もっとプロ野球が面白くなる」「今よりプロ野球が好きになる」1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 元自衛官×防災士 そこにあるモノでなんとかする! 小野寺流サバイバル
    -
    サバイバル、アウトドアライフ、防災、田舎暮らし……。 「元自衛隊」という肩書きに収まらない小野寺耕平(トッカグン)の懐の深さが楽しめる「小野寺流サバイバル」読本。 25万人のチャンネル登録者数を持つ人気サバイバルバラエティチャンネル「トッカグンの東京サバイバル」。 自衛隊やミリタリー関係、サバイバル術、アウトドア関連の動画は総再生回数1億回を超える。 チャンネルを企画運営するのはトッカグン・小野寺耕平(吉本興業所属)。 そんな著者の 予備自衛官という視点。 防災士という視点。 林業、漁業、農業が身近にある里山暮らしを満喫した少年時代の原体験。 東日本大震災で大きな被害を受けたふるさと南三陸町への思い。 それらをベースに自らが実践・実験したサバイバル、アウトドアのノウハウ、少年時代に体験したワイルドな田舎暮しを綴る、新しくて懐かしい野外生活読本。
  • 元プロの流儀
    4.5
    最高峰の舞台を知る、 6人のプロフェッショナルが、 自身の指導論を語る! 常総学院 島田直也監督(元横浜ほか) 東海大菅生 若林弘泰監督(元中日) 天理 中村良二監督(元近鉄ほか) 鹿児島城西 佐々木誠監督(元ダイエーほか) 拓大紅陵 和田孝志監督(元ロッテ) 飯田哲也コーチ(元ヤクルトほか) 著者は、以下のように述べています。 プロ野球選手とは、野球における最高技術者たちである。アマチュア時代に圧倒的な努力を重ね、憧れのプロ野球選手という肩書を手にした彼らは、最高峰の舞台で最高の技術に触れ、学ぶ機会を与えられた。 プロ野球を経験した彼らは、いったい何を高校野球界にもたらそうとしているのか。後世に何を残そうとしているのか。そして、本当に元プロ時代は来るのか。彼らが備える指導者としての流儀に迫りつつ、高校野球界の未来を、プロ野球経験者の視線の先に見える景色を、読者の皆さんとともに覗いてみたいと思う――本文より
  • ものぐさ自転車の悦楽 折りたたみ自転車で始める新しき日々
    4.2
    疲れすぎるのイヤ、パンク直せない、お酒大好き、でも、ちょっと乗ってみたい・・・。そんな“ものぐさ”な人のための、快適&ラクチンな自転車生活指南エッセイです。1年で17キロ(!)のダイエット、10年で1400万円(!!でもホントです)にも及ぶ経済効果、さらに、今まで知っていた街と街が点から線、面へとつながっていく楽しさ――。著者の実体験に基づく自転車生活一般のメリットを枕に、本書は「ものぐさ者は折りたたみ自転車(フォールディングバイク)に乗ろう!」と強く推薦(飲んだり疲れたら電車で帰れる、地方の旅にも気軽に持っていける、ストップ&ゴーが容易な特性は信号の多い都市むき、などがその理由)。その上で、「家のまわりで乗る」→「通勤に使う」→「日帰りの旅」→「地方への輪行」・・・と、ステップを追って、安全のための正しい乗り方や心得を紹介、初心者の方でも、今すぐ楽しい自転車生活を始められます。また「飲み会には居酒屋までは自転車で、帰りは折りたたんで電車かクルマで帰宅!」「都市に自転車を持って滞在、町中を走り回ることで住民気分を味わう」など既存の自転車本では決して書かれなかった折りたたみ自転車ならではのユニークな楽しみ方も満載、すでにロードバイクやクロスバイク、MTBなどに乗っている人にも必ずや自転車の新しい魅力が見つかる一冊です!難しいことは全部あとからなんとかなる、今すぐこの本を読んで“ものぐさ自転車”の悦楽世界へ漕ぎ出しましょう! 目次から:●自転車生活にはこんなにもメリットが●乗るべきはフォールディングバイクだ●自宅周辺を乗ろう●会社まで行ってみよう●大きく道草を食おう!●ツーリングにも、行ってみる?●2台目の自転車は?●自転車ブームはブームでは終わらない(自転車社会への考察)
  • momo vol.21 動物園とハイキング特集号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、家族が行きたいのは、大人も子どもも心底リッラクスできる、癒やしの場所。人との距離が保てて、動物達ものんびりしている動物園と、遠足気分で行けるハイキングを大特集!ただページをめくるだけでも、キレイな景色や動物の写真に癒やされます。また飼育員さんのおすすめ図鑑や、どうぶつ絵本など、家にいても楽しめる内容です。
  • momo vol.23 実験特集号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今号のテーマはおうちでできる「面白い実験」。親子で楽しめる、さまざまな実験を行ないます。例えば化学の実験のようなものから、実験クラフト、街中で化石を探す実験、サイエンスレシピまで50ほどの実験を紹介します。またそれを教えてくれた施設紹介も掲載。家の中で不思議を体験。暇つぶしがてら、ちょっと賢くなって楽しめる実験で、家族で盛り上がりませんか?人気のサイエンススイーツも掲載!
  • momo vol.22 アナログゲーム特集号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族で面白いボードゲームを囲んで遊ぼう!家族や友達みんなで楽しめるさまざまなボードゲームやカードゲームなどを大特集。ボードゲームは頭や指先を使うなど子どもにも育みポイントがたくさん!遊び方のアレンジも自在でアドリブ力も鍛えられる。こんな最高の暇つぶしはない。全国でボードゲームが買える&遊べるお店を30箇所を紹介。その店の店主おすすめのゲームを250種種ほどを解説付きで紹介します。また面白いカルタやトランプ、道具いらずの紙ペンゲーム、積み木を使ったゲームなども。レシピでは絵本の世界を作り上げた絵本レシピを紹介します。
  • 森の癒し いのちと瞑想の世界
    -
    身近な町中にある小さな森、道端の樹木が、どれほど私たちの日常を癒してきただろう。自然保護、森林浴だといいながら、身近な庭の木の大切さを忘れていないだろうか。日本やインド、スリランカの森を歩く思索紀行。

    試し読み

    フォロー
  • 森の作法
    -
    東京に在住し忙しく働く一方、週末は八ケ岳の山荘へ移動して、林道から藪をくぐり旺盛な緑の天蓋に覆われ森の中の空間を徘徊。野鳥の鳴き声を聞きつつ樹木に触れ、生き物たちと不意に遭遇する。きのこ、山菜など豊かな恵みを味わう愉悦、四季折々の森へ身をおくことに幸せを感じる一方で、しかし常に変化する自然に、時として情け容赦ないしっぺ返しをくらうことも。森を愉しみ、森とともに生きることの素晴らしさを教えてくれる珠玉のエッセイ。現在、八ケ岳に居を構える著者のスタートラインがここに。

    試し読み

    フォロー
  • 森の聖者 自然保護の父ジョン・ミューア
    4.4
    「自然保護の父」と呼ばれたジョン・ミューアの生涯を描いた伝記。 地球環境がますます悪化していくなかで、ジョン・ミューアの生涯は、それ自体がもうひとつのアメリカ史といわれているほど、その自然哲学が見直されようとしている。 『森の聖者』は8章からなり、その生い立ちからはじまり、国立公園誕生までの生涯が描かれている。
  • 森のたからもの探検帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書には、木の実を中心に著者が森で拾い集めた、自然の落とし物を紹介してあります。その代表が「リスのエビフライ」。リスがまつぼっくりを食べた食痕(食事をした痕跡)がエビフライにそっくりなことから名づけられました。その他、バラの花そっくりのまつぼっくり「シーダローズ」など、すごい!・ふしぎ!・びっくり!等々、ページをめくるたびに感動がいっぱいです。今まで知らなかった森歩きを提案するとともに、拾った木の実の活用法も紹介した、自然が好きな方に最適な一冊です。
  • 森のブッシュクラフト図鑑-スズキサトルのクラフトワークブック-
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ※本書は『森の生活図集 -スズキサトルのブッシュクラフトスキルワークブック-』(2019年2月発行)の内容の一部を改訂し、書籍タイトルを変更した新装改訂版です。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 我々人間が本来会得していた自然界での知恵や技術を、 絵本作家としても活躍するスズキサトル氏が軽妙なイラストと文章で解説する野営生活バイブル。 近年TV番組や漫画作品の中でも人気テーマとなっている“ブッシュクラフトスキル”を中心に、 古来より伝わる技法や道具、野外生活を営むうえでのコツや知識など、今だからこそ忘れてはならない人間の英知を完全収録。 レジャーの一環として広く親しまれるキャンプ遊びのスキルアップはもちろん、 これからの時代を生き抜かなければいけない子どもへの情操教育、 自分のカラダで揺るぎない将来を手に入れる田舎暮らしの参考書としても使える、現代の“冒険図鑑”です。 第1章 野営とキャンプ 第2章 道具と使い方 第3章 野営と焚火 第4章 クラフト集 第5章 目的に合った装備を考える
  • 森守洋 最強不変のスイング法則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロとアマチュアのスイングの一番大きな違いは、「クラブに対して受動的か能動的か」ということ。 プロのスイングは、クラブに動かされている(受動的)が、アマチュアはクラブの動きを管理しよう(能動的)としたスイングをする。 そこで本書では、クラブを能動的に動かす動きを受動的にすることをテーマに解説。そのキーワードとなるのが「振り子」と「両手問題」の2つ。 スイングは振り子運動なので、体内に振り子の感覚を持つことが重要なポイント。この本では、「ゼロ振り子」と「肩振り子」の2つに分けて体内振り子の動きをわかりやすく解説する。 「両手問題」は、「両手でクラブを振ることがゴルフを難しくしている」という著者の考えに基づく言い方で、要は右手と左手の“ケンカ”をするからミスを起こすということ。その対処法は、クラブを片手で振る感覚を身に付けることで練習ドリルを交えて紹介する。 アマチュアゴルファーの上達を阻んでいる2つをテーマに、本書は体内振り子+片手感覚が身に付く、最強で不変なスイングを実現する格好の一冊である。 <著者> 森 守洋(もり・もりひろ) 1977年生まれ。95年に渡米しミニツアーで腕を磨く。帰国後、陳清波プロに師事しダウンブロー打法を学ぶ。現在、「東京ゴルフスタジオ」を主宰。複数のツアープロをはじめ、多くのアマチュアを指導している。著書に『ゴルフ 誰もいわなかったプロのスイングになる極意』(河出書房新社)、『ゴルフ プロのダウンブロー最新理論』(青春出版社)など多数ある。
  • 森 守洋流 ラウンドレッスンで教えている成功の法則
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人気ティーチングプロ森守洋氏の初めてのラウンドレッスン&マネジメント指南書。ゴルフ場で役立つ情報満載。 大人気プロ森守洋氏の初めてのラウンドレッスン&マネジメント指南書。ゴルフ場、つまり現場で役立つレッスンがつまった1冊。「本書では、僕が普段やっているラウンドレッスンに基づき、スコアアップにつながるマネジメントを紹介していますが、マネジメント=コース攻略法ではありません。クラブやスキルのマネジメントがあってはじめて攻略法が意味を成します。スコアがまとまらないあなたに足りないのはまさにそこ。クラブの目線に経つことで足りない部分が補え、練習で培ったものが有機的に結びついてくるのです」(森守洋) 序章 ラウンドで結果を出す6つの鉄則  1章 スコアメイクの最重要事項 ショットのセットアップ  2章 打ちたいボールが打てる! クラブのマネジメント  3章 無駄な一打をなくす! ショットのスキルマネジメント  4章 寄せワン量産 アプローチのラウンドレッスン  5章 3パット撲滅 マネジメント・オン・ザ・グリーン 森 守洋(モリモリヒロ):1977 年2月27 日生まれ。静岡県出身。高校時代にゴルフを始める。95 年に渡米し、サンディエゴにてミニツアーを転戦しながら腕を磨く。帰国後、陳清波に師事し、ダウンブロー打法を学ぶ。現在は、東京都三鷹市で「東京ゴルフスタジオ」(http://tokyo-gs.com/)を主宰し、香妻陣一朗プロ、原江里菜プロら複数のツアープロコーチを務め、多くのアマチュアの指導にもあたっている。 著書に『ゴルフ 森 守洋 「正しいスイング」はクラブが主役』『写真でわかる森守洋流 新しいゴルフの基本』(以上、主婦の友社)、『ゴルフ誰もいわなかったプロのスイングになる極意』『誰も教えてくれなかった ゴルフクラブ最強の使い方』(以上、河出書房新社)、『ゴルフ「勘違い」に気付けば100を切れる!』『ゴルフ【 苦手】を【得意】に変えるパッティング『』ゴルフ【 苦手】を【得意】に変えるショートゲーム(』以上、池田書店)、『9割のゴルファーが知らない90 台が出るスイング』(学研プラス)、『ゴルフ プロのダウンブロー最新理論』(青春出版社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 森保ジャパン 世界で勝つための条件 日本代表監督論
    3.5
    2022年カタールW杯の出場権をかけた戦いが始まった、サッカー日本代表「森保ジャパン」。世界の壁を突破するために必要な条件は、いったい何なのか? 代表監督に求められる資質とは?─かつて日本代表を率いた監督の系譜をひもときながら、「森保ジャパン」の未来を考察していく。著者による、歴代監督12人の独自採点付き。 Ⅰ 代表監督、世界とかく戦えり  ハンス・オフト  ──日本をワールドカップに最も近づけた初の外国人指導者  パウロ・ロベルト・ファルカン  ──キングメーカーに疎まれた自由放任主義の短命監督  加茂 周  ──望され続けた日本の名将はなぜ代表では名将になれなかったか?  岡田武史(第1次)  ──予選敗退の危機を救った合理的で冷徹な判断力  フィリップ・トルシエ  ──エキセントリックな問題児? 異色の指導者が日本に残した大きな遺産  ジーコ  ──自身の天才が仇となったスーパースターの悲劇  イビチャ・オシム  ──未完に終わった「日本サッカーの日本化」 史上最も尊敬された日本代表監督  岡田武史(第2次)  ──躍進を生んだ大胆な決断の裏にも論理的な裏付けあり  アルベルト・ザッケローニ  ──「温厚な紳士」が招いた必然の惨敗  ハビエル・アギーレ  ──「疑惑」によって座を追われた陽気なメキシコ人監督  ヴァイッド・ハリルホジッチ  ──速い攻撃を志向して見誤った日本サッカー100年の伝統  西野 朗  ──攻撃サッカーの申し子が示した勝負師としての真骨頂 Ⅱ 森保ジャパンは世界で勝てるか?  森保 一  ──順調なスタートを切った「気配りの人」が導く新生日本代表  2020年のその先へ  ──日本代表が世界の頂点に立つ最良のシナリオ    日本代表黎明期の15人──日本代表が「全日本」と呼ばれた時代
  • 野営道具自作読本(Fielder特別編集)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ※本書はFielder vol.25(2015年12月発売)~vol.62(2022年2月発売)、焚火読本(2021年10月発売)、工具読本 vol.8(2019年9月発売)に掲載されたものを再編集したものです。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 焚火台などの鉄製品から食器・椅子などの木製品まで、サバイバルアウトドア雑誌「Fielder」でこれまで掲載してきた野営道具自作企画に、自作道具カタログ企画を加えた道具自作マニュアル。多発する災害や社会不安など、さまざまな要因によって他力本願ではない“自分自身に備わる知恵と技術”が注目される昨今、野で遊びながらそれらが身に付く本書は、単なるアウトドア雑誌の枠を超えた実践的啓蒙書となっています。 [収録内容] ●第一章 野営にまつわる工作と実践 Wood Craft辞典 ブッシュクラフトに役立つ木工SKILLS 秘密基地の作り方 2大定番技法マスターガイド 身近な素材活用術 機能的野営を実現するボーイスカウトスキルズ ●第二章 焚火にまつわる工作と実践 焚火台DIYリスト 高効率ログファイヤー3選+α 即席ロケットストーブの実力検証 誰でもできる火口生成マニュアル [COLUMN]ロープ自作術 ●第三章 森の恵みを野営に活かす術 [現地調達の勧め 基本編]ククサの作り方 [現地調達の勧め 発展編]森の実用工作 [COLUMN]骨角器再考 アウトドアマンのための木材入門 Camp Gear Sample [COLUMN]カメ五郎流皮なめし術 ●第四章 野営道具自作サンプル集 CUSTOM MADE TARPS CAMP GEAR CUSTOM GUIDE Furniture Craft Manual [BASIC] Furniture Craft Manual [ADVANCE] ●第五章 野性的ナイフメイキング 自作刃物COMPLETE 超簡単KNIFE MAKING 鍛造ナイフ制作GUIDE WILD KNIFE製作考 本格刃物自宅製作MANUAL ●工作道具型録
  • 野球あるあるメンタル練習法 新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんなに「身体」を鍛えても…どんなに「技術」を磨いても…最終的には「心」の強さが伴わなければ、トレーニングの成果も低くなり、勝負どころで実力が発揮できません。では、いわゆる「心」や「精神」や「メンタル」といったものの強さとは何でしょう?よく言われる、「根性」というものとは違うのでしょうか? 本書では、野球のプレー中に、よく起こるさまざまなミスやトラブル(あるあるネタ)の解決策や対処方法を通して、本当の心の強さとは何かを紹介。「メンタルトレーニング」をテーマに、「もっと野球がうまくなりたい!」「試合で活躍したい!」そう願う野球競技者(小・中学、高校・大学)、指導者、保護者をサポートする実用書です。単純にメンタルトレーニングの理論や効果、理屈を説明するいわゆる「机上論」的な読物ではなく、あくまでも選手・競技者が現場で「使える」方法論を数多く紹介しています。 野球プレーヤーなら誰もが「ある!ある!」と共感できるミスやトラブルが、スポーツ界で数多くの実績を持つメンタルトレーナー高畑好秀氏のアドバイスによって、しっかりと解決に辿りつきます! メンタルトレーニングの実践的メニューを図説やイラストで、ビジュアライズして紹介しています。メンタルトレーニングというものにまだ縁がなかった少年野球のプレーヤーをはじめとする若年層にも、興味を持って読んで頂ける一冊です。
  • 野球 肩・ひじ・腰の鍛え方と治し方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『野球 肩・ひじ・腰の鍛え方・直し方』の最新、完全リニューアル版。野球選手はなぜ、肩・ひじ・腰が痛くなるのか。どうすれば、それを予防し、またしっかり治せるかをテーマにした一冊。ポイントは、正しいフォームを身につけ、ストレッチと筋力トレーニングを行なうこと。写真とイラストを使い医学的根拠に基づいてくわしく解説し、痛みの予防と症状の改善に必ず役に立つ野球関係者待望の一冊。
  • 野球花伝書 2 山田久志 投げる(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 華麗なフォームと共に一球に揮身の生命を吹き込んだ名投手山田久志。「秘スレバ花」…山田「投の花」の背後にはいったいどのような工夫の数々が隠されているのか。その秘密に矢島裕紀彦が過激に迫る。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 野球観 ~勝負をわける頭脳と感性~
    -
    東京五輪で金メダルを獲得した野球日本代表“侍ジャパン”の内野守備・走塁コーチ、井端弘和。現役時代は荒木雅博と「アライバコンビ」を組み、現役引退後は巨人・高橋由伸監督の下でコーチを経験。現在は社会人野球の指導を行うなど「育成手腕」が高く評価されている。そんな野球界が誇る“名参謀”が、“コーチ”の重要性、存在意義について語る一冊。 井端弘和(いばた ひろかず)/著 神奈川県川崎市川崎区出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)。現在は、野球日本代表内野守備・走塁コーチ兼侍ジャパン強化本部編成戦略担当、野球解説者、野球評論家、YouTuber。
  • 野球型 VS サッカー型 豊かさの球技文化論
    -
    日本の若者が選ぶのは、野球? それともサッカー?  片や企業による興行・広告塔としての日本プロ野球、片や地域に根ざしたありようを模索するJリーグ。いま、日本の観戦スポーツ文化は重大な岐路に立っている。  誰のためのチームか、何のためのスタジアムか。そもそも観戦球技とはどんな役割を果たすべきなのか。問われているのは文化的ヴィジョンの構想力なのである。 「野球型」と「サッカー型」、未来はどちらの先にある?  文化としての球技のありかたを根源的に問う。 第1章 企業スポーツと地域スポーツ  時代に逆行する「YOMIURI」  企業スポーツ盛衰記  高い頂上と広い裾野 第2章 スポーツ世界地図  英連邦と「米連邦」  モントセラトを知っていますか?  「野球」は日本独自のスポーツ 第3章 野球とサッカー、ここが違う  野球=オヤジという図式  野球文化の壁  世界と「戦う」日本サッカー  卜ルシエからジーコヘ  ジーコの失敗  オシム以後 第4章 スラッガーとストライカー  野球は「流出」、サッカーは「進出」  破綻したサッカーバブル  意味のない「ひも付き移籍」 第5章 球団型からクラブ型ヘ  フランチャイズとホームタウン  地方が牽引する「百年構想」  市民のためのスタジアム 第6章 スポーツ文化はこうして根づく  「跡地」から文化発信地へ  YGキャップが消えた意味  中津江村に残った幸福感 ●林 信吾(はやし・しんご) 1958年、東京生まれ。神奈川大学中退。1983年より10年間、英国に滞在。この間、ジャーナリストとして活動する傍ら、『地球の歩き方・ロンドン編』の企画と執筆に参加。帰国後はフリーで執筆活動に専念している。『青山栄次郎伝 EUの礎を築いた男』(角川書店)、『超入門資本論 マルクスという生き方』(新人物往来社文庫)、『反戦軍事学』(朝日新書)、『イギリス型〈豊かさ〉の真実』(講談社現代新書)など、著書多数。 ●葛岡智恭(くずおか・ともやす) 1959年、東京生まれ。法政大学卒業後、出版社勤務を経て独立。雑誌編集、広告制作にたずさわる。林信吾氏との共著には、『大日本「健康」帝国』、『野球型vsサッカー型豊かさへの球技文化論』、『昔、革命的だったお父さんたちへ』、『日本人の選択』、『ネオ階級社会はここから始まった』(いずれも平凡社新書)、『サッカーを知的に愉しむ』(光文社新書)がある。
  • 野球 ケガをしない肩・肘・腰の作り方と治し方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 阪神タイガースで12年間トレーナーを務めた手嶋秀和氏が、最前線の現場で培ってきた治療方法とトレーニングメニューを、自宅で簡単にできるようにアレンジをして1冊にまとめました。 体に違和感を少しでも感じたときは、まずは本書を読んでセルフケアをしてみてください。強くなるための近道はケガをしないことが何よりも重要です! 体の箇所ごとに、 ・悪いフォームの改善法、セルフチェック ・ケガをしないためのトレーニング ・親子でできるパートナーストレッチ この3つについて、自分で、自宅でできるメニューを紹介します。 はじめに プロローグ~ケガに対する考え方 第1章 自分の骨格に合った動きとフォームをマスターしよう 第2章 肘のケガとケア 第3章 肩のケガとケア 第4章 腰のケガとケア 第5章 膝・下肢のケガとケア 第6章 環境作りの大切さ おわりに
  • 野球 最強の戦術 試合で勝てる走打のコツ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 幾度も日本一を達成した名将が教える、 戦術構築&実践の重要ポイント! ★ ランナーやアウト数に合わせて、 的確な攻撃の選択&判断で点を取る! ★ プレイヤーと指導者の両方に活きる ノウハウが凝縮! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ どんなスポーツでも、 基本的な技術をしっかり身につけることはとても重要です。 それは、野球でも同じこと。 小学生のころから野球をはじめて、高校や大学、 社会人野球やプロ野球を経て、 JX-ENEOSの監督になった今でも、 基本の徹底にはこだわっています。 しかし、試合で勝って、 大会で優勝しようと思うのであれば、 技術だけでは十分といえません。 大会優勝を狙うトップクラスのチームは、 どこもしっかりした技術を身につけているからです。 そこで必要になるのが、戦術・戦略になります。 本書では、あえて攻撃時の戦い方・戦術を取り上げました。 私自身、日ごろから、積極的に攻める野球を心がけ、 その戦い方を考えているからです。 そして、戦術には判断力と、チーム力が必要です。 次々に変わっていく状況を冷静に判断することで、 戦術が立てられます。 選手と監督、選手同士が信頼し、協力し合うことで、 立てた戦術を実践できるのです。 戦術が決まったとき、野球への理解と面白さ、 醍醐味が味わえるでしょう。 前述したとおり、さまざまな状況が 生まれてくるスポーツが野球です。 みなさんのチームが直面した試合中の場面で、 本書の内容が少しでもお役に立てば幸いです。 JX-ENEOS 野球部元監督 慶應義塾体育会野球部監督 大久保秀昭 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書は最初から読み進めるべき解説書ではありません。 各戦術が見開き完結となっており、 みなさんの知りたい・習得したい項目を選んで、 読み進めることができます。 各戦術は、それぞれ重要な3つの「ツボ」で構成され、 習得のコツをわかりやすく解説しています。 コツがわかるから覚えやすい。 覚えやすいから身につきやすい。 ぜひ、習得した戦術を、 自チームの試合に役立ててください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 無走者、走者1塁の場面での戦術 試合の主導権を握り、チームに勢いをつける。 初球から積極的に打ち、相手に揺さぶりをかける *コツNo.1 無走者での戦術・待球 いたずらに待球せずに積極的に最初のストライクに対応 *コツNo.2 右手のひらをミットに向ければ クロスゲームの後半ではセフティやプッシュバントを試みる ・・・など全10項目 ☆PART2 走者2塁、もしくは3塁での戦術 プレーのメリットとデメリットをおさえる。 その上で、得点につながる進塁を狙う *コツNo.11 無死あるいは1死2塁での戦術。送りバント(打者) ボール気味でもバントし強めに3塁方向へ転がす *コツNo.12 無死あるいは1死2塁での戦術・送りバント(走者) 走者は飛び出しに気をつけスタートを早くする ・・・など全10項目 ☆PART3 複数の走者が出塁しているときの戦術 前向きな気持ちと冷静な状況判断が必要。 相手のミスを誘う頭脳プレーも駆使する *コツNo.21 1塁2塁での戦術・1塁走者の状況判断(1) 打球と前の走者をよく見て無用な飛び出しに気をつける *コツNo.22 1塁2塁での戦術・1塁走者の状況判断(2) オーバーランを偽装してランダウンプレーのあいだに得点 ・・・など全17項目 ☆PART4 チームや状況に応じた戦術 選手の意思統一と協力があって、戦術は成り立つ。 さまざまな状況下で、勝つための工夫を知る *コツNo.38 モチベーションを高める *ミスをしてもチャンスを与えいいプレーは必ずほめる *コツNo.39 チーム作り チームが目指す野球を明確にして 精神的な支柱になる選手を主将にする ・・・など全13項目 * わかるようでわからない野球用語 *コラム 知っているとひとつトクをする ・ 指揮官とは 監督に求められる5つのポイント ・ 一流を目指す トップ選手になるための5つのポイント ・ 全国制覇 日本一になるための5つのポイント ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 大久保秀昭 JX-ENEOS 野球部元監督 慶應義塾体育会野球部監督 桐蔭学園高から慶大に進み、 4年時には、主将・4番・捕手も務め、 東京六大学リーグ春秋連覇に貢献した。 大学卒業後、日本石油(現・JX-ENEOS)に入社。 93年、95年に都市対抗野球大会優勝に貢献。 92年、93年、95年、96年に、捕手として 社会人のベストナインに選出された。 また96年のアトランタ五輪で銀メダルを獲得するなど、 日本代表として多くの国際大会も経験。 97年にドラフト6位で近鉄(現・オリックス)に入団したが、 右肩を痛めたため、主に代打として活躍した。 2001年限りで現役を引退。 横浜2軍の湘南シーレックス(当時)のコーチを経て、 2005年に新日本石油ENEOS(当時)の監督に就任。 第79回(2008年)、第83回(2012年)、 第84回(2013年)に監督として史上最多となる3度の 都市対抗野球大会優勝を飾る。 2015年より、母校である慶大の監督に就任すると、 2017年秋、2018年春のリーグ戦において連覇を果たした。 2018年7月には大学日本代表を率い、 第6回FISU世界大学野球選手権大会2018で金メダルに輝いた。 ※ 本書は2010年発行の 「試合で勝つ!野球 最強の戦術 攻撃編」を元に、 加筆・修正を行った新版です。
  • 野球少年のやる気と能力を最大限に引き出す魔法のアドバイス
    5.0
    我が子に笑顔が増えて、結果も出る!コーチングのプロが野球少年の親として語る!親子で野球を楽しみながら上手くなる方法とは!?
  • 野球人の錯覚
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「四球は安打より悪い」「これで流れが変わりました」「延長戦は後攻が有利」…。プロ野球解説者の言う通説やジンクスは本当か? 野球人が陥りやすい錯覚をデータで分析。 【主な内容】 第1章 人間は誰でも錯覚する 「野球の通説」にも似たケースが?/第2章 「試合の流れ」って本当に存在する?/第3章 検証! 「勝利の方程式」/第4章 「野球のジンクス」嘘?本当?
  • 野球選手の宣言力
    -
    「宣言とは、魔法です」 野球ジャーナリストの瀬戸口仁が、国内外の野球選手が残した「宣言」を1冊にまとめました。宣言することによって、夢は現実になるのです。あなたの背中をポン!と押してくれる、そんな言葉を見つけて下さい。
  • 野球で人生は変えられる ~明秀日立・金沢成奉監督の指導論~
    -
    光星学院(現八戸学院光星)の野球部監督として、春夏通算8度の甲子園出場に導く金沢監督の持論とは!? 2011年夏から3季連続の準優勝を果たした。 2012年秋に明秀日立の監督に就任。「野球で人生は変えられる」を体現してきた人生論と指導論をまとめた一冊。貧しかった少年時代の野球との出会い、恩人との出会い、そこで育まれた持論を指導者としてどのように教えてきたのか!? 東北福祉大時代は金本知憲や矢野燿大の先輩として、監督時代は読売ジャイアンツの坂本勇人の恩師として、どのように野球がうまくなっていったのか、練習方法や当時のエピソードなども交えて紹介する。 金沢成奉/著 1966年生まれ、大阪府出身。1995年に光星学院(現八戸学院光星)の監督に就任、春夏通算8度の甲子園出場に導く。 2011年夏から3季連続の準優勝を果たした。 2012年秋に明秀日立の監督に就任。
  • 野球データ革命
    4.0
    数字が示す、 新たな勝利の方程式! ひとつの球種を同じコースだけに投げ続けるのが効果的 フォーシームは高めに投げてこそ価値が高まる 変化球はフォーシームとの球速割合が重要 ほか 最新テクノロジーを駆使して得られたデータと、 最新の投球・打撃理論が満載! データ活用術 スペシャル2大対談 打者編 ×秋山翔吾選手(シンシナティ・レッズ) 投手編 ×平良海馬投手(埼玉西武ライオンズ) MLBのデータも多数収録! 著者は、以下のように述べています。 テクノロジーの発展によって、今まで感覚でしかわからなかったことが、リ アルな数字で見えるようになり、まさに本書のタイトルどおり『データ革命』 が起きている。これまでは、指導者の経験則や感覚だけで「腕を振りなさい 」「バットを強く振りなさい」といった教えが数多く存在していたが、『デー タ革命』によって正しい技術や動作を認識・確認できるようになった。 一流選手には、結果を残している理由が必ずある。本書ではスポーツ科学で 解き明かされた理論や、データで新たにわかった事実をわかりやすくまとめて いる。中学生や高校生であっても、参考になる技術や考え方がきっとあると思 う。 本書を通して、今までとは違った視点での技術向上のヒントを伝えることがで きたら、著者としてこれ以上嬉しいことはない――本文より ■目次 第1章 投球基本概論 球速が上がるほど打球の角度は下がる/「ボールの変化量」を知ることで自分 の特徴がわかる/MLBで活躍する日本人投手それぞれの特徴/変化球はフォー シームとの球速割合が重要/ストライクが先行すれば打球速度も打球角度も下 がる ほか 第2章 各球種の活用術 MLBではフォーシームの投球割合が減っている/高めに投げてこそフォーシー ムの価値が高まる/高めのフォーシームを基点にピッチトンネルを作る/カー ブは球速が上がるほど空振り率が上がる/投げ方に合った変化球が存在する ほか スペシャル対談1 投手編 平良海馬投手×森本崚太 第3章 OPSを高めるための打撃論 「打順」よりも「誰を使うか」が重要/打球飛距離を伸ばすための3つの柱/ 長打の確率を上げる「バレルゾーン」/19度上向きの軌道でボールの0.6セ ンチ下を打つ/内野フライが多いほど長打が増える可能性 ほか スペシャル対談2 打者編 秋山翔吾選手×森本崚太
  • 野球と応援スタイル大研究読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤田憲右(トータルテンボス)推薦! ロッテ・楽天などで楽曲多数制作、『応援のプロ』が初めて舞台裏を明かす! 球場を一気にエンタメ空間へ 日本野球界ならではの応援スタイルを徹底解剖! 進化し続ける応援。それは誰のため? リード担当者は応援の道標となる重要役 心に刺さるメロディライン、どう作る? 盛り上がる応援の規則性と構成の作り方 プロ野球、高校野球、TV番組やゲームで曲制作パイオニアが伝える「応援」の魅力 特別対談 藤田憲右(トータルテンボス)と、 早稲田大学応援部の2本収録 【本書で紹介している主な楽曲】一部譜面付き! ! ロッテ応援名曲選『俺たちの誇り』/『ベニー・アグバヤニ応援歌』/『西武には負けられない! 』/『エリーゼのために』/『夏限定・夏の夜空に願い込めて』/早稲田佐賀高『チャンス早稲田佐賀』/奈良大付属高『青のプライド』/東邦高『めっ声東邦』/八千代松陰高『勝つぞ八千代松陰』/関西大『カイザー』/トヨタ自動車「ドライブ」「絆」/サッカー・SC相模原『SAGAMIHALA・LA・LA』/バスケット・千葉ジェッツ『千葉ジェッツの歌』/アメフト・アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ『挑戦者よ』/いぎなり東北産『リライトガール』/『高校野球大好き芸人・応援歌』 第1章 応援スタイルってこうやって構築される 応援はレガシーとして生き続ける/応援は生き物、変化期へ突入/選手のための熱狂と共感/野球と他競技の応援の違い/応援スタイルを定着させるのに必要なこと/応援にいかせる楽器術…など 第2章 盛り上がる応援の規則性 応援の中の規則性/リード担当者の役割/球場全体を巻き込む特別な応援…など 第3章 応援歌の作り方 楽曲をつくるうえで考えるべきポイント/心に刺さるメロディラインを作る/アイドル提供曲と応援の親和性…など 第4章 ジントシオ作曲、応援歌紹介 『めっ声東邦』/『勝つぞ八千代松陰』/『カイザー』『SAGAMIHALA・LA・LA』/『高校野球大好き芸人・応援歌』…など
  • 野球と広島
    -
    広島には野球があり、カープがある。そして日本一のボールパークがある――。現役で五度、監督として一度の優勝を経験した「ミスター赤ヘル」が今だからこそカープに、そしてカープファンに伝えたいこと。
  • 野球と余談とベースボール
    3.3
    日本一とワールドシリーズチャンピオンの両方を経験した男・田口壮。2012年に20年間と浪人1年の現役生活にピリオドを打った。2013年は新米プロ野球解説者・田口壮として、あらたなステージに挑戦する。本書は、その田口壮氏に現役時代ではなかなか語れなかったメジャーリーグと日本プロ野球の比較について書いてもらった。「文章も書ける野球選手」元メジャーリーガーの、思わず「フッ」と笑ってしまう日米野球比較おもしろ話。 ■CONTENTS 【第1章】第3回WBC開幕。世界は野球であふれている。(7つの野球大国/魅力あふれるラテン勢 ほか)/【第2章】日本人選手のメジャー挑戦は人材流出なのか?(活発化するメジャー挑戦/ルーキーが直面するアメリカ野球のヒエラルキー ほか)/【第3章】日米比較。野球とベースボールとスターバックス。(メジャー特有の契約「オプション」とは?/分厚い言葉の壁を越えるには? ほか)/【第4章】セイバーメトリックスが苦手です。(ベテランと若手スカウトマンの攻防/似ているようで違う「数値化」と「データ化」 ほか)/【第5章】統一球問題は、外野のフェンスを下げて解消!(メジャー公式球とも違う日本の統一球/統一球問題を解決する、わたくしの提案 ほか) ■著者 田口壮(タグチソウ) 1969年生まれ、兵庫県西宮市出身。関西学院大学時代、通算123安打のリーグ記録を樹立。この記録は現在でも破られていない。1991年遊撃手としてドラフト1位でオリックス・ブルーウェーブに入団。3年目には外野手に転向し、1995年、1996年のリーグ連覇(1996年は日本一)に貢献した。ゴールデングラブ賞5度、ベストナイン1度を獲得。2002年FA宣言し、メジャーリーグ、セントルイス・カージナルスに入団。6年間在籍したのち、フィラデルフィア・フィリーズ、シカゴ・カブスでプレーした。2010年日本球界に復帰。2012年引退。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 野球独立リーグの教科書
    4.3
    見えてきた独自のビジネスモデル。 2005年、球界再編と共に四国アイランドリーグがスタートして17年。「すぐに消えてなくなる」という世評を裏切るかたちで独立リーグは存続してきた。当初は四国4球団でスタートしたが離合集散はあったものの今は7リーグ30球団になっている。これらの球団は紆余曲折を経て「適者生存」に成功。ビジネスモデルは多様で、日本におけるスポーツビジネスや地域振興について多くの示唆を与えている。本書では、創設以来のリーグ運営者、球団経営者、関係者への取材をもとに、独立リーグが成功するために必要な経営資源は何か、どのようなビジネスモデルがあるかを提示する。
  • 野球に学ぶ「これからの生き方」世界大会三連覇・少年野球監督が語る野球の魅力と底力
    -
    稲葉篤紀さんも賞賛! 野村克也、星野仙一、カル・リプケン、そしてイチロー、田中将大…… 超一流の野球人から学び、得られること 著者は少年野球監督としては、現在ヤンキースで活躍する田中将大のピッチャーとしての才能をいち早く見いだし開花させ、カル・リプケン杯(12歳以下少年世界野球大会)では、3連覇を果たしています。本書は、イチローや田中将大(マー君)はもちろん、星野仙一、野村克也など、著者がこれまで出会った超一流アスリート、あるいは野球つながりで出会った各界の一流人から得られたこと、学んだことを紹介。テクニック指南書ではありませんが、野球でも、仕事(ビジネス)でも、人生でも、さらに上を目指す人には必読の書です。 困難を克服するヒントが多数あり、稲葉篤紀・現侍ジャパン監督も本書を称賛! プロを目指し、プロの世界を直接肌で感じるも、あと一歩及ばなかった著者だからこそ書けること。長く少年野球の現場にいるから伝えたいこと、伝えられること……それが満載です。著者の発するメッセージは、コロナ禍で閉塞感が漂う日本で、前向きに上を向いていける一助に、きっとなります。 序章 夢を夢で終わらせない~イチロー、田中将大、星野仙一、野村克也、カル・リプケン、自分の野球人生とそれを彩った超一流人 第1章野球から得られること・学べること 意味のある練習・ルーティンの大切さ 観察眼を養うことは自分を救うこと、ほか
  • 野球脳を鍛える! 打者を打ち取る ストレートの秘密
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 研究者としてのストレートの分析から投球動作解析と明日から取り組めるトレーニングを網羅! 第1章 ストレートとは? 第2章 よいストレートを投げるメカニズム 第3章 コンディションと投球の関係 第4章 ワンランク上のストレートを投げる土台を作る 日本を代表する野球動作解析の第一人者「川村卓」と数々のプロ選手のコン ディショニングを務めてきた「井脇毅」がタッグを組んだ初の書籍です! 川村 卓 著 1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会運営委員会、首都大学野球連盟理事・評議員。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。06年秋季首都大学野球リーグ優勝を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている。主な著書に『「次の一球は? 」 野球脳を鍛える配球問題集』(小社刊)などがある。 井脇 毅 著 鍼灸按摩指圧マッサージ師、(公財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナ―。北海道苫小牧東高等学校から筑波大学体育専門学群(大学まで野球部に所属)、同大学院修士課程体育研究科に進学し体育学修士(スポーツ医学)を取得 。工藤公康をはじめとするプロ野球選手のパーソナルトレーナー、西武ライオンズトレーナー、車いすテニス選手の国枝慎吾、リオパラリンピック日本代表トレーナーなどを歴任。現在は井脇アスリートコンディショニング代表、また田澤純一選手のパーソナルトレーナーを務めたり、中学・高校・大学野球部においてコンディションの指導を行う。
  • 野球の教え方、教えます!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書のセールスポイントは、「野球の技術」解説よりも「野球の教え方」に的を絞っていること。野球経験者はもちろん、これまで野球をしたことがないお父さんでも、子どもたちに野球を教えるためのエッセンスが詰まった一冊です。最近の子どもたちがやってしまいがちなミス、集中力が切れず大事なことが心に残る教え方など、野球指導の現場を数多く経験している著者ならではの切り口で、わかりやすく解説しています。いまコーチをしているお父さんも、より良い指導方法が手に入れられます。○野球を教えたいけれど、方法がわからないで困っている方。○野球の経験はあっても自身の練習経験からくる方法だけしか指導方法がなく、幅広い角度からの指導方法を身につけたいと思っている方。○何をどうやって教えていけばいいのか? また、何からどの順番で教えていけばいいのか?など、悩んでいる方。○少年野球で頑張っている我が子に良いアドバイスを送りたいと思っている親御さん。○自身には野球の経験がないのに、少年野球チームのコーチをなかば仕方なく引き受けている「お父さんコーチ」役のパパさん。子どもたちにとって、少年期に正しくダイナミックな動きを覚えていくことがとても大切です。そのためには、子どものそばにいる私たち大人が、技術力の向上や成長期の身体の特徴およびメンタル面などに対しての幅広い知識と、正しい指導方法を身につけて、子どもたちに接していくことが必要です。この本がそのお役に立てること、間違いなしです! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
  • 野球のプレーに、「偶然」はない ~テレビ中継・球場での観戦を楽しむ29の視点~
    4.0
    試合の流れ? そんなものは存在しない。すべてのプレーには、必ず根拠がある!! プロの野球解説者は、野球の“ここ”を見る! これまでの常識を覆す、野球の観戦術・見方を徹底指南!! 今日から、皆さんの『野球の見方』が変わります!! 2012年よりテレビ朝日系の報道ステーション及び野球中継、文化放送のライオンズナイターで野球解説者を務める工藤公康氏。 その解説は、他の解説者にはない独自の視点でかつ、茶の間にもわかりやすい内容で、人気を博しています。 みなさんは、応援しているチームの勝利を期待したり、好きな選手の一挙手一投足に視線を注ぎながら観戦している方が多いのではないでしょうか。 そこから一歩踏み出して、「明確な『視点』を持って野球を見てみよう!」というのが本書で届けたいメッセージです。 グラウンドで起こりうるプレーにはすべて理由があり、根拠があります。 3割打てるバッターには3割打てるだけの理由があり、二けた勝てるピッチャーはそれだけの技術を持っています。 ピッチャーがキャッチャーのサインにクビを振ることにも、何らかの意図があります。 当然、優勝するチームには優勝するだけの理由があります。 長いシーズンを戦うプロ野球において、「偶然」が入る要素は非常に少ないのです。 本書で取りあげた観戦を楽しむ29の視点に、野球の奥深さが凝縮されています。 【目次】 第1章 観戦時における投手11の視点 第2章 観戦時における捕手3の視点 第3章 観戦時における野手5の視点 第4章 観戦時における打者5の視点 第5章 観戦時におけるベンチ5の視点 特別編 観戦前に知っておきたい2の視点
  • 野球ノートに書いた甲子園
    4.0
    甲子園を目指す高校球児。 彼らの努力は、グラウンドだけではない―― 野球ノート。 そこには確かに甲子園を目指した汗と涙が存在しています。 3年生が綴った3年間の思い、2年生が綴った引き継ぎたい気持ち、 指導者が感じた選手の成長……。 現役球児やOB、指導者など、 彼らの言葉に託された思い、7つのドラマを紹介しています。
  • 野球ノートに書いた甲子園3
    -
    高校球児の努力は、グラウンドだけではない―― 昨夏発売され、大反響を呼んだ『野球ノートに書いた甲子園』その第三弾が登場! 甲子園を目指す高校球児たちの思いが綴られる野球ノート。 指導者との交流、自身への反省、チームへの思い……そこには、普段目にすることができない知られざるドラマがある。 2013年に第一弾、昨年に第二弾を刊行し10万部突破のベストセラーとなった「野球ノートに書いた甲子園」の第三弾が8月11日に発売!
  • 野球ノートに書いた甲子園Final
    4.0
    100回大会を迎え盛り上がる甲子園。春の甲子園優勝校・大阪桐蔭、その桐蔭に決勝で敗れた智弁和歌山ら強豪校が綴った野球ノートには、球児と監督たちの想いが詰まっている。シリーズ第6弾となりますが、高校生から主婦層をコアターゲットに、ビジネスパーソンにまで「前向きになれる一冊」として反響を呼び累計で15万部突破。 多くの人の胸を打つ、高校球児。甲子園という夢の大舞台を目指し、日々努力を重ねている。ただ、彼らの努力はグラウンドだけではない。家や寮に帰り「野球ノート」を記すことで、自身を検証し、明日への成長の糧とする。今回取り上げるのは、春甲子園優勝を果たした大阪桐蔭、その大阪桐蔭に決勝で敗れた智辯和歌山、同じくセンバツに出場した乙訓、智辯学園、激戦区神奈川で注目を集める横浜隼人。いずれも名門であり強豪校だが、おごることなく「野球ノート」で研鑽を積む。そこに表れるのは、試合だけを見ていては分からない、3年にわたる高校生活の葛藤、名指導者たちとの交流。「書ける」は人生の最強の武器である。言葉を持つ人は強い!
  • 野球ノートに書いた甲子園4
    -
    いなべ総合高校甲子園出場 仙台育英、高松商業、東海大甲府…… 強豪校はなぜ、野球ノートをつけるのか? 甲子園を目指す高校球児たちの思いが綴られる野球ノート。 指導者との交流、自身への反省、チームへの思い……そこには、普段目にすることができない知られざるドラマがある。 2013年に刊行されて以来、球児、高校野球関係者、そして保護者から圧倒的な支持を得て第4弾がついに発売。累計15万部を突破した「野球ノートに書いた甲子園」。
  • 野球メンタル強化メソッド
    -
    結果はコントロールできないもの。自分がコントロールできることだけに集中する! 野球をするうえで、“メンタル”が技術や身体能力と同様に重要なものであることは誰もが認識していることでしょう。しかし、技術や身体能力を高めるトレーニングと同じように、日頃、メンタルのトレーニングに力を入れているかと問われたら、どうでしょうか? 2016年秋、私はアメリカのアリゾナ州で、メジャーリーグのある球団の秋季教育リーグを視察する機会に恵まれました。そこでは、選手たちがいくつかのグループに分かれて、ローテーションでキャッチボール、フィールディング、バント練習などさまざまな課題に取り組む中、メンタルトレーニングもプログラムのひとつとして展開されていたのです。日本ではあまり見られませんが、アメリカでは、メンタルトレーニングも技術練習やフィジカルトレーニングと同様、実戦に直結するトレーニングのひとつだと捉えられているのだと感じました。本書では、「試合で実力を発揮する」ことを最大の目的として、できるかぎり実戦に結びつけやすい形のメンタルトレーニングをご紹介します。この本が、メンタルトレーニングを“日頃の練習の一部”と認識していただけるきっかけになれば非常にうれしく思います。(本書「はじめに」より)
  • 野球力 ストップウォッチで判る「伸びる人材」
    4.3
    打者走者の一塁到達3.90秒、捕手の二塁送球1.83秒――野球を読み解く新機軸登場。ストップウォッチで判る真実! 今をときめくスモールベースボールの原点!
  • 野球を裏切らない――負けないエース 斉藤和巳
    4.0
    2000年代No.1投手は、松坂大輔でもダルビッシュ有でも田中将大でもない。斉藤和巳だ――。1995年ドラフト1位で福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)に入団した斉藤和巳。しばらくは二軍生活が続いたが、2000年から徐々に一軍での登板機会が増えていく。2003年には開幕投手を務めるなど先発ローテーションに定着し、20勝3敗。最多勝・最優秀防御率・最高勝率・ベストナイン・沢村賞などタイトルを総なめにする圧巻の活躍を見せ、チームのリーグ優勝、日本一に貢献した。2005年は16勝1敗、2006年は18勝5敗で投手5冠に輝くなど、「負けないエース」として圧倒的な数字を残し、マウンドに君臨した。しかし、その後は度重なる肩の故障に悩まされ、長期離脱を余儀なくされる。「もう一度マウンドに戻る」という不屈の精神から、異例の長さとなる「6年間」のリハビリ期間を懸命に過ごしたが、とうとうマウンドには戻ることはできず、2013年に現役を引退した。斉藤和巳本人へのロングインタビューを軸に、王貞治、尾花高夫、白井一幸、小久保裕紀、林孝哉、的場直樹、杉内俊哉、さらにはアマチュア時代の恩師や両親、リハビリ期間の恩人など、多くの関係者の証言をもとに、その鮮やかな野球人生の軌跡を追った。なぜ、斉藤和巳のピッチングは今もなお野球ファンの心に深く刻まれ続けているのか――。最強投手の知られざる真実に迫った渾身のノンフィクション作品。
  • 屋久島ブック2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森も山も海も!屋久島を旅するためのパーフェクトガイド。新しい自分に出会う旅。 世界自然遺産・屋久島の魅力に触れるための情報を満載した『屋久島ブック』の2015年版。 白谷雲水峡や縄文杉、宮之浦岳といった人気トレッキングエリアの紹介のほか、屋久島の街や里を歩く楽しみもご紹介します。 エコツアーや宿泊情報、セラピーなど、旅をさらに充実させるアクティビティもご提案。 今年屋久島を旅するなら、必ずチェックしておきたい最新情報を盛り込みました。 ●綴じ込み付録: 屋久島全図&登山マップ 島内ドライブやトレッキングに便利なマップ。※電子版では表紙の後に縮小して収録。 ●トレッキングルポ: 白谷雲水峡から縄文杉/宮之浦岳 屋久島のトレッキングの人気トップ3を踏破し、そのダイナミックな魅力をくまなく紹介します。 地元ガイド絶対オススメ!トレイル案内 白谷雲水峡、縄文杉、ヤクスギランド、太忠岳、モッチョム岳、愛子岳、蛇之口滝、龍神杉、大和杉、宮之浦岳縦走 ●島歩き、里めぐり 屋久島一周原付の旅 屋久島の自然と人が織りなす里の風景を歩くルポとガイド。 ギャラリー巡り ホテル・旅館・民宿…島ステイ案内 ●エコツアーのススメ 世界自然遺産の森や海を100%楽しむための方法をご紹介。 照葉樹林トレッキング、フォトトレッキング、カヤック、ダイビング、旅のインフォメーション ●旅の便利帖 旅の計画づくりに欠かせないシーズンカレンダーや島へのアクセス、島内交通などの情報を解説します。 ※紙面版に付録する「屋久島ブック特典割引クーポン」は電子版には付属しません。
  • 躍進する広島カープを支える選手たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広島カープ躍進の原動力となった各選手を写真と文章で解説。野球ファン必読の一冊。
  • 薬草・毒草を見分ける図鑑:役立つ薬草と危険な毒草、アレルギー植物・100種類の見分けのコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年山菜狩りや草摘みのシーズンになると誤って毒草を食べてしまう事故が後を絶ちません。 その多くは知識不足や採取時の見誤りによって起きているもので、長年関係者の懸案事項ともなっています。 本書はより安全に薬草を楽しむために、各植物の特徴的な部位をしっかりと写真で見せて、見分け方のポイントをきちんと解説。 開花時期の写真だけでなく、葉や茎、根など見分ける際にポイントとなる部位と薬草としての活用部位も写真で見せていきます。 薬草と毒草、触るとかぶれるなどアレルギーを引き起こす植物も合わせて100種類を収録。 実際に起きた食中毒事例も掲載し、見分けが難しいものは写真で紹介することで素人が安易に利用しないよう注意喚起をするとともに、読者のみなさんに正しい知識を身に付けてもらえるようにします。 山や野原などフィールドでも持ち歩きやすいコンパクトなサイズです。
  • 約束の力
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「新人1年目から3年連続シーズン20セーブ」など、記録ずくめの活躍を続ける 横浜DeNAベイスターズのクローザー山崎康晃選手、初の書籍! マウンドでの圧巻の投球と、いつでもどこからでもチームメイトとのハッピーな姿を伝えてくれる親近感、 「神対応」と呼ばれるファンサービスで、幅広く人気を集める山崎選手。 ツイッターのフォロワーは65万人を突破(NPB最多)。 本書では、重圧知らずのピッチングの極意、日本シリーズでの激闘の裏側はもちろん、少年時代、家族とのストーリーから グラウンドを離れた素顔まで、撮りおろしPHOTOとともに山崎選手のすべてを伝えます! サイングッズが当たる応募券つき!! ◎自伝ならではの本音! 第1章母との約束 第2章「野球選手としての形」ができるまで 第3章プロでの日々―誰にも言わなかった話 第4章人生もピッチングも未来は選択できる―土壇場で勝つルール集 第5章クローザーは、生きがいです―僕が大切にしてるもの ◎本書でしか読めない特別対談 山崎康晃×今永昇太「ゲームセット後の素顔」 ◎康晃を語る!特別寄稿 帝京高校前田三夫監督「エースと認めた理由」 亜細亜大学生田勉監督「ドラ1の約束」 母べリアさん「つらい時こそ、笑顔!」 ◎ほかにも… ・秘蔵の手紙、アルバム写真、高校時代に記したメモなどを初公開! ・三浦大輔さん、キャプテン筒香嘉智選手との知られざるエピソード ・「初対面の選手と仲良くなる方法は?」などファンの皆様から募集したQ&A ・ベイ戦士の素顔を伝える大人気Twitter永久保存版 …などなど大充実の内容で、 今年こそリーグ優勝、日本一をめざすベイスターズファン必携の1冊です!! ※電子版にはプレゼント応募券は付きません。 ※電子版には特典はございません。
  • ヤクルトスワローズ論
    4.0
    【追悼 野村監督、最後の言葉 ID野球の神髄は永遠】 「人間・野村克也」 初めて仙台で会った名将は選手食堂で食事中だった。18歳、テスト生で入団した際、三杯食べたというカレーの味が忘れられない話を始めた。 当時70歳の知将は、8時間に及ぶ取材の中で、その半分を病弱だった母への思いと南海新人時代について語った。 同期のテスト生の出身地をソラで言った。 半世紀以上前のライバルをそれだけ強く意識していたのだろう。その反骨心と記憶力の良さ。そこに名捕手の本質を見た。 「俺は一番下から這い上がって来たから、出来ない選手の気持ちがわかるんだ」 それが名監督の根底にあったのだ。 球史に残る名勝負と言われる1992年から1993年の2年にわたる「野村ヤクルト」対「森西武」の日本シリーズの真相をはじめ 野村ヤクルト黄金時代の核心を生前最後のロングインタビューと、 愛弟子であるヤクルトスワローズ前ヘッドコーチ・宮本慎也氏との特別対談から浮き彫りにする。 ヤクルト日本一への道程、生い立ちから名捕手、名伯楽として大成するまでの84年の生涯を描く、 野村克也監督、最後の肉声を収録した永久保存版、巨艦ノンフィクション! 〈本書の内容〉 【目次】 ■序章 野村監督、最後の言葉 ■第一章 特別対談/ヤクルトスワローズ論野村克也×宮本慎也 ■第二章 反骨の原点 ■第三章 適材適所と意識改革 ■第四章 捕手革命 ■第五章 チームの鑑 ■第六章 監督とは説得業である ■第七章 一流が一流を育てる ■終章 私の人生訓 〈本書の特長〉 2019年末に行った野村監督のロングインタビュー、および「野村克也×宮本慎也(ヤクルトスワローズ前ヘッドコーチ)」師弟特別対談を併録。

    試し読み

    フォロー
  • 野食読本(Fielder特別編集)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食料はスーパーマーケットで“買う”もの……というのは貨幣至上主義が生み出した現代の常識。 本書では、元来我々と共に生きるすべての生命=食料という当たり前の原点に立ち戻り、 身近な雑草から山奥の大型獣まで、あらゆる生命の獲り方、食べ方を解説。 (その他、野生に存在する毒などの学術記事も掲載) 平凡な毎日を激変させるアウトドアレジャーの参考書として、 あるいは貨幣システムが麻痺した未曾有の事態に、路頭に迷わないための防災書としても活用できる1冊になっています。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 [主な特集内容] ●【服部文祥書き下ろし】 アイヌの狩猟採集文化に野食の神髄を見る 「カムイ食材探求」 ●常識の中にいては見えない 「近所の食材」 ●ひと昔前の定番食材を知る 「山・川の糧」 ●はじめての野食に最適 「海の獲物」 ●野食を地でいく玄人に学ぶ 「カメ五郎の食料」 ●憧れの野生肉を手にいれる 「狩猟ことはじめ」 ●【付録その1】野食の実用性を高める 「採集・保存の技術集」 ●【付録その2】野食の可能性を広げる 「知っておきたい蘊蓄集」
  • 野食ハンターの七転八倒日記
    4.2
    野外で採った食材を調理する「野食」を実践する著者による爆笑必至の失敗談。身近で採れる意外とおいしいいきもの情報、安全な野食の実践方法も満載。連載第1回が30万PVを超えたウェブメディアcakesの大人気連載が書籍化!
  • 痩蛙
    4.0
    4回戦ボクサー瀬田幸次。30歳になっても、仕事、女、ボクシングすべてさえない。だが、ボクシングを引退を決意した直後、職までも失ってしまう。彼の心に再び火をつけたのは行きずりで遊んだ中年女の愛だった……。
  • やせる! 美人になる! 3秒 骨格リセットポーズ(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・超簡単! たった3秒でOK ・いつでもどこでも自分で骨格矯正できる ・「寝ていてもやせる体」になる! ・きつい運動や食事制限なし ◇超簡単だから続けられる! 骨から整えるからやせる! ◇残念ですが……体重ばかり気にしている人は、どんどん「体形ブス」になります。ダイエットしても思い通りのスタイルになれないのは、全身の骨がゆがんでいるから。「骨格リセットポーズ」はとっても簡単。思い立ったらすぐできて、日常のクセになる。だから、確実に体が変わります。
  • やせるランニング
    3.0
    「本当にやせられるの?」と思っているあなたへ 「やせよう! ダイエットしよう! 」と思ったときに真っ先に思い浮かぶ手段として、「ランニング」があると思います。そこで、過去に15年以上の指導経験を持つ、アシックスランニングクラブの島田佳久コーチが、その経験を生かして、ゼロからでも大丈夫なプログラムにまとめました! 「走力ゼロ」「やせ経験なし」「続けられる自信なし」「走るとすぐ足が痛くなる」でもまったく問題ありません。・必ずやせますし、やせ体質に変身することができるプログラムです。 なお、ランニングにはダイエット効果があるのはもちろんのこと、実はその過程で得られる付随効果が凄まじいのです。例えば、運動能力的には「基礎代謝があがる」「全身のバランスがよくなる」など、健康的には「疲れにくく回復しやすい体になる」「血管から健康になる」など、精神的には「脳の活性化」「ストレス解消」などの効果があります。食事を制限するだけでは、これらを同時に実現することは難しいのです。 「やせるランニング」は意外にハードルが低いものです。自分自身の体力や健康状態に合わせて正しいステップ、方法ではじめれば、絶対に余分な体脂肪が落ちていきます! 「さあ、やせよう!」と思ったら、絶対に結果の出せる最高の方法ではじめてみてください

    試し読み

    フォロー
  • 野鳥観察を楽しむフィールドワーク:鳥はどこにいる!? 地図・植生・フィールドサインから探る
    -
    野鳥観察を楽しむためのフィールドワークのテクニックを紹介します。ただやみくもにフィールドを歩くのではなく、地図を読み、地形をイメージし、植生を把握することで、野鳥が現れるスポットを推測できます。身近な鳥から、なかなか出会えない珍鳥まで、上手に野鳥を追う技術を紹介します。フィールドワークの基本を身につけたい人は必読です。
  • 野鳥の呼び名事典 由来がわかる
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近に見られる野鳥から野山、水辺の野鳥まで、約100種の野鳥の呼び名と名前の由来を解説しています。著者は日本の野鳥写真家の第一人者であるとともに、日本の古典文学への造詣も深く、呼び名の語源・由来の解説は読み応え十分です。
  • やってはいけないウォーキング
    3.7
    世界初! 5000人、10年以上の追跡調査だからわかった 本当に身体にいい「ウォーキング」とは NHK「あさイチ」「おはよう日本」「ためしてガッテン」で紹介され、話題騒然!! 世界から注目を浴びる「奇跡の研究」が明らかにした「歩き方の黄金律」 ・「日本人の3人に1人が寝たきり」になる時代。 健康のために、「ウォーキング」を始める人は4000万人いるといわれている。 しかし、これまで「体によい」とされてきた歩き方の常識が、実は病気の引き金を引くものだったとしたら…… 著者は、東京都健康長寿医療センター研究所の医学博士が、15年以上かけて導き出した、医学的エビデンスをもとにした、「健康に効く歩き方」をまとめた1冊である。 著者は、群馬県中之条町の65歳以上5000人を対象に24時間、365日の活動を追跡調査。一日、1万歩以上歩いているのに、病気になる人を大勢見てきた。 □朝のウォークで脳卒中に □犬の散歩でうつ病に □毎日、一万歩歩いて、骨粗しょう症に 健康に効く歩き方とは「歩数」だけではない。これまでの「一日一万歩」を捨てて、もう一つの基準を取り入れようと提唱した。それが、強度の視点である。 世界中から「奇跡の研究」と呼ばれ、NHK「おはようニッポン」「あさイチ」でも特集。研究結果をもとにした健康法「メッツ健康法」は、各自治体(奈良県、和歌山県、群馬県、神戸市、横浜市など多数)に導入されたほか、大手企業の健康保険組合、警察庁などにも健康づくりの指標として取り入れられた。 本書では、これまでの間違った常識を指摘し、「がん」「認知症」「高血圧」「メタボ」に効く歩き方を紹介する。 普段から歩いている人はもちろん、健康で長生きしたいと願うすべての人に手に取ってもらいたい一冊。
  • やってはいけない山歩き
    4.0
    山歩きを楽しむ人が増えました。いっぽう、遭難事故は20年前の3倍になっています。登りやすい山の代名詞・高尾山でも、1年に70~100件も発生しています。昔は「雪山や高山で起きるもの」というイメージだった遭難が、今は日帰りで行ける低山でもたくさん起きるようになっています。山は、低い山であっても、安全な「町」の常識が通用しない場所です。基本的な心構えやノウハウを知っておかないと、せっかく「健康のために」「リフレッシュのために」と山歩きを始めても、道に迷って下山できなくなったり、体が言うことをきかなくなるなど、思わぬトラブルに巻き込まれかねません。この本では、山を安心して楽しむためのベースになる考え方と実践ノウハウをコンパクトに解説しました。
  • 八ヶ岳キッチン(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 カントリーボーイとシティガールの夫婦は「都会に住みながら、ときどき田舎暮らし」を計画し、ついに八ヶ岳にログハウスを得る。陽光を浴びて皮がキュッと鳴るナス、口中でプチンとはじけるナツハゼ、薪ストーブの前で作るクルミモチ……。山荘は、これまで知らなかった美味しい山と川の幸や人との出会いをもたらし、家族の時間を深め、一人の時間を研ぎ澄ましてくれた。「山口さんちのツトム君」の歌手・みなみらんぼうが綴る、温かなエッセイ。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 薮岩魂―ハイグレード・ハイキングの世界―
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ハイグレード・ハイキング」とは一般登山道ではなく、岩あり、薮こぎ、ルートファインディングありの自分の登山力が試せるスリリングな変化に富んだ1000メートル前後の山歩き。通年楽しめる関東周辺の低山で構成しています。「ハイグレード・ハイキング」の第一人者・打田エイイチ氏が全精力を傾けて取材したハイグレコース40本!
  • 山歩き安全マップ 南アルプスベスト
    完結
    -
    コースタイム入りの大判登山地図がついた、これまでにない本格登山ガイドの決定版。詳細なビジュアル地図とカシミール3Dや地形図も併用して安全に登山するための基本をわかりやすくガイドしている。コースは日帰りから3泊4泊の豪快な縦走コースまで、南アルプスの魅力をあますところなく紹介。日本第二の高峰・北岳や甲斐駒、鳳凰三山、赤石岳などの百名山だけでなく、山伏、大無間山、寸又三山といった静岡県側からアプローチする名山を紹介しているのも特徴だ。交通アクセスや問合せ先情報が詳しいのが使いやすく路線バスや乗り合いタクシー情報入り。お花畑のグラフ、中西俊明氏による安全な歩き方などコラムも充実している。 ※この電子書籍は2015年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 山歩き安全マップ 南東北・尾瀬ベスト
    完結
    -
    コースタイム入りの大判登山地図がついた、これまでにない本格登山ガイドの決定版。詳細なビジュアル地図とカシミール3Dや地形図も併用して安全に登山するための基本をわかりやすくガイドしている。コースは日帰りから3泊4泊の豪快な縦走コースまで、南東北と尾瀬の魅力をあますところなく紹介。達成感のある朝日、飯豊の山々はじめ鳥海山、吾妻山、磐梯山、燧ヶ岳、至仏山などの百名山、以東岳、祝瓶山、?差山といった知る人ぞ知る名山を紹介しているのも特徴だ。交通アクセスや問合せ先情報が詳しいのが使いやすく路線バスや乗り合いタクシー情報入り。プランニングに際して重要な火山情報は各コースのコラムで詳しく紹介している。 ※この電子書籍は2015年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

無料で読めるスポーツ・アウトドア

最近チェックした本