イースト・プレス作品一覧

非表示の作品があります

  • #平成生まれは知らない 昭和の常識
    4.0
    本当は怖い!……ちょっと昔の日本は“無法地帯”だった! 現代の日本ではありえない「昭和仰天ニュース」25選! 道路の砂利でガラスが割れた!? タクシーの走りっぷりは暴走族以上だった!? 糞尿は海に垂れ流し!? 戦死者より交通事故死者のほうが多かった!? 街中を狂犬病の犬がウロウロしていた!? 夢の島のハエを自衛隊が鎮圧!? 国鉄ストに激怒した利用客が大暴れ!? 海外旅行には国の許可が必要!? 新聞のスクープ原稿は伝書鳩が運んだ!? ……などなど、平成が終わる今だからこそ知っておきたい、「昭和時代」の驚愕の真実。「gooいまトピ」の人気記事を初の書籍化。
  • 平成日本凶悪犯罪大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成の世を震撼させた127事件を振り返る! 殺人、強姦、誘拐、監禁、強盗、恐喝、放火、詐欺、死体損壊――。 単独で、あるいは集団で。無差別に、もしくは怨恨から。 本書で紹介するのは、平成の日本で人間が犯した「過ちの歴史」である。 これらは他人事ではない。 我々と同じ人間が起こした悲惨な事件から、 人という生き物がもつ業について考えることが重要なのである。 決して自らが犯罪者となることがないように……。 ・平成に起こった印象深い凶悪犯罪を網羅 ・発生の経緯、犯人の生い立ちから、判決、事件のポイントまで詳細に解説 ・年表・統計などデータも満載
  • 〈平成〉の正体 なぜこの社会は機能不全に陥ったのか
    5.0
    6つのキーワードで読みとく平成デモクラシー。 戦後の日本社会は政治から経済、家族、教育、社会保障に至る制度基盤を、高度経済成長期をとおして形成してきた。そうした制度が徐々に機能不全に陥り、その弊害が誰の目にも明らかな形で社会問題化し始めたのが、平成という時代であった。 本書では、「ポスト工業化」、「ネオリベ」、「格差社会」、「ポスト冷戦とグローバル化」、「五五年体制の終焉」、「日常の政治」という6つのキーワードによって、この時代の赤裸々な姿を浮き彫りにする。ポスト平成を迎えるにあたり、平成の30年間に露わになった社会問題のゆくえを考える一冊。巻末に、辻田真佐憲氏との特別対談収録。
  • 平成闇の権力 政財界事件簿
    -
    巨悪はよく眠る。バブルに狂奔した怪しい面々。 元国会議員政策秘書が暴く!戦後日本の「パワーエリートと闇社会」の点と線。 リクルート事件において本丸・中曾根康弘はなぜ、起訴されなかったのか。 バブルのあだ花の象徴―闇の怪人フィクサー・許永中はなぜ、巨額のカネを動かせたのか。 一介の運輸業者だった東京佐川急便・渡辺広康が「政界のドン」金丸信を転落させ、「55年体制」を崩壊させた真相。 バブル崩壊が招いた不良債権の累積―二信組事件と高橋治則。 保釈中の許永中が引き起こした大型手形詐欺事件と政財界の面々。 資金管理団体で土地を買う政治家など滅多にいない―小沢一郎と陸山会事件。 「お姫様」小渕優子の無責任さが起こした「政治とカネ」問題。
  • 変人作曲家の強引な求婚
    4.6
    天才作曲家ジーノの屋敷でメイドとして働くことになったセレナ。 精悍な顔つきに逞しい体躯の彼は、作曲家というより舞台役者のよう。 けれどその中身は声フェチの変人だった!? 病で目が見えない彼は、セレナの声を聞くなりひどく興奮! 強引に婚約者にしてしまう。 巧みな愛撫に蕩かされ、情熱を注がれる日々。 彼のひたむきな愛情に包まれて、自身の恋心に気づくセレナだが……。 「彼が好きなのはこの声だけ」その思い込みが波乱を巻き起こし――!? 盲目の天才作曲家×地味なメイド、まっすぐ過ぎて危険な愛情!?
  • 変態侯爵の理想の奥様1
    完結
    4.7
    「あんなに大きいとは聞いてない!」 高位貴族である侯爵デミオンの正妻に望まれた子爵令嬢アンジェリーナ。 行き遅れの自分でいいのかと訝しんでいたが、侯爵家の家令や侍従・侍女たちはなぜか大歓迎で、結婚式の準備も着々と進められていた。 デミオンの奇妙な言動に困惑しながら迎えた初夜。 彼は執拗にアンジェリーナを求め情熱的で――。 その翌日、デミオンが自分を妻に求めた理由を知ってしまう――それは彼が特殊嗜好を持っているせいだった!? 特殊嗜好持ち侯爵×行き遅れ子爵令嬢、婚姻から始まる偏愛ロマンス。 秋野真珠原作のソーニャ文庫『変態侯爵の理想の奥様』がコミック化!! ※電子単話配信1~6話、描き下ろし漫画収録。 【目次】 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 描き下ろし お屋敷の人々 あとがき
  • 変態侯爵の理想の奥様 ~特別番外編 仮面の夜~
    4.7
    執着系乙女ノベルのソーニャ文庫に、 【甘い日常】をテーマにした番外編シリーズ、 『ソーニャ文庫Sweet Days』が登場! 甘美でHでラブラブな二人の日常をお楽しみください! 結婚後、四人の子宝に恵まれたアンジェリーナとデミオン。 お互いそれなりに歳をとり、夫婦の営みも減ってくるだろうと思いきや、デミオンの閨でのねちっこさは相変わらず。 そんなある日、二人はあることがきっかけで喧嘩をしてしまうのだが……。 【関連ワード】 ライトノベル 恋愛 ファンタジー ソーニャ文庫 変態侯爵の理想の奥様 番外編 溺愛 ティーンズラブ
  • 変態侯爵の理想の奥様
    4.5
    早く…早く子供がつくりたい! 端正な顔つきに堂々たる立ち姿、領民たちからの信望もあつい、男盛りの侯爵・デミオンの妻に選ばれた、子爵令嬢アンジェリーナ。田舎貴族で若くもない私をなぜ…? 訝りながら迎えた初夜だが、声が嗄れるほど執拗に求められ、その情熱にほだされていく。しかし翌日、領地の子供たちにうっとりとした眼差しを向ける侯爵に遭遇し…。そこで明かされた驚きの秘密。侯爵が今まで独り身だった理由――それは彼の偏った嗜好のせいだった!
  • 変態侯爵の理想の奥様 単話版1
    完結
    4.0
    高位貴族である侯爵デミオンの正妻に望まれた子爵令嬢アンジェリーナ。 田舎貴族で行き遅れの自分でいいのかと訝しんでいたが、侯爵家の家令や侍従・侍女たちはなぜか大歓迎で、結婚式の準備も着々と進められていた。 デミオンの奇妙な言動に困惑しながら迎えた初夜。彼は執拗にアンジェリーナを求め情熱的で――。 その翌日、デミオンが自分を妻に求めた理由を知ってしまう――それは彼が特殊嗜好を持っているせいだった!? 秋野真珠原作のソーニャ文庫『変態侯爵の理想の奥様』がコミック化!!
  • ヘンな校則
    4.0
    先生、そりゃないよ…。笑ってごめんなさい!爆笑、失笑、思わずツッコミしたくなる!みんなで楽しめるヘンな校則193選! 一、家から電柱3本以上の外出はすべて制服とする。 一、登下校中、流氷にのってはいけない。 一、異性の股間を凝視してはいけない。 一、服装違反をした者は半年間教頭と交換日記をする。etc…
  • ヘンな間取り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 入れない部屋、恐怖の隙間など「ここにどうやって住めと?」思わずツッコミたくなる日本の愛すべき間取り!笑撃間取り190選! くつろげないバス・トイレ 楽しい食卓 どう使う? この部屋 謎のバルコニー 使えない収納 ありがた迷惑なオプション こんな形でゴメンナサイ まだまだある「ありえない間取り!」 あとでジワジワくるので思い出し笑いにはご注意ください。
  • ベビーはある日突然に!
    3.0
    「三人で家族になろうよ」 設計事務所スペース・タカに籍をおく一級建築士の鈴江。事務所の代表である鷹取とは公私共にパートナーである。そんなある日のこと。鈴江が海外出張から戻ってくると、二人の部屋に見知らぬ赤ん坊が! 鷹取の元妻が行方不明になり、その子供の悠太を急遽預かることになったという。突如、男所帯に現れた生後5か月の乳飲み子。傍観の姿勢を決め込む鈴江だが、鷹取は意外にも真剣で…つい巻き込まれるはめに。この子の父親はもしや…?
  • ベビーブーム
    4.3
    1巻1,571円 (税込)
    「可愛いものは面白い。今もっとも描きたかった作品」子供の自由さを自由に描いた、マンガ表現のネクストステージ全頁オールカラー、巻末インタビュー+解説を収録。謎の「鳥」と「ひよこ」の親子(?)が繰り広げる何気ない、そして少しシュールな日常と非日常。「子供や動物の無垢で無自覚なかわいさ」を、これまでにないラフな描線、カラー水彩マーカーで表現。
  • ベランダは難攻不落のラ・フランス
    4.1
    「衿沢さんの描かれる関係性は健やかで粋で エロくないとこが逆にセクシーで うわーってなります! 好きです!!」 ──コナリミサト(マンガ家 『凪のお暇』ほか) 音楽と子ども、10代と冒険、秘められた魔法…… 近作からレア作まで、衿沢世衣子のエッセンスが詰まった短編集。 各作品にセルフライナーノーツも書き下ろしました。
  • 弁護士はBARにいる 悩める社長の法律トラブル対策
    3.0
    1巻1,210円 (税込)
    悩める社長必読! 現役弁護士が「日常的な法律相談」「紛争問題」をストーリー仕立てで解説!! ◎弁護士に「言い値」の報酬を払わなくていい! ◎パワハラの言いがかりに安易な示談をする必要はない! ◎会長の娘婿が社長に!相談役の義母に退任してもらう方法! ◎顧問弁護士がいても他の弁護士に相談するのは可能! ◎「口約束」のみで貸したお金でも返還請求ができる! ◎問題社員への処分は段階的に。かつ適切に! 日々の暮らしの中で、どんなトラブルに巻き込まれてしまうかわかりません。 それが中小企業の経営者ならリスクは更に高まりますが、顧問弁護士に今さら聞けない、聞きにくい悩みとなると、相談先も少なく、先送りしてしまいがちです。 本書では、中小企業の経営者が抱える悩みを、バーで相談するという設定で展開。 中小ならではのリアルな例をあげ、弁護士ならではの解決策を講じる、日本一気軽に読める法律相談事例集。
  • 便を見る力
    3.0
    大腸がんで死亡、年間5万人。 がん死因のうち女性1位、男性2位が大腸がん。 (2022年厚生労働省人口動態統計より) 一日一度、うんこを見る! この意識改革で、命が救われる。 腸内環境改善もまずそこから。 みなさん、「うんこ」をタブー視していませんか? 「汚い」「くさい」だから「すぐトイレで流しちゃう」 でもそれってすごくもったいないことをしているんです。 うんこは自分の体のことを知るための情報の宝庫です。 便を見るだけで未然に病気を防いだり対策したりできるのです。 【目次】 序章 なぜ私が「便を見る力」を語るのか 第1章 40歳からはうんこを見る 第2章 50歳からは便漏れに注意 第3章 60歳からは誰かのうんこを見る 第4章 70歳からは便秘に用心する 第5章 うんこも死もタブー視しない社会へ
  • ペイント
    3.6
    「君たちは、親を選べる子どもなんだよ」 「アーモンド」に続く「チャンビ青少年文学賞」受賞作。 韓国で30万部。ブレイディみかこ氏推薦。 「子どもに親を選ぶことができたら。人類の究極の「IF」に挑んだティーン小説。 大人こそ読んでこころの準備をしておいたほうがいい」 事情により子どもを育てられなくなった親が、子どもを預ける「NCセンター」が設立された近未来。そこでは子どもが親を選ぶ面接「ペイント(ペアレントインタビュー)」が行われている。そんなNCセンターに在籍する17歳の少年ジェヌが、この物語の主人公。 20歳のセンター退所期限までに親をみつけなれば、センター出身という経歴がIDカードに刻まれる。過去にNCセンター出身者による犯罪が行われたことで、社会にはNCセンター出身者への偏見が存在し、その経歴が刻まれないよう、子どもたちは必死にペイントを続けている。 しかし、ペイントにやってくる親候補の多くは、養子縁組することで受け取れる福利厚生が目的。親候補たちのとりつくろった笑顔と、透けて見える本音を、ジェヌは瞬時に見抜いてしまう。 NCセンターの退所期限を3年後に控えたジェヌは、ペイントをしながら、親や家族という存在について思索し、自分の進む道をつかもうとする。 ■韓国作家の推薦文 『ペイント』は、11歳の娘が先にひったくるようにして持っていった本だ。ものすごく面白い、と本から手を離せなくなっている娘の姿に、正直心がチクリとした。 娘が学校にいっている隙にこっそり読みはじめた。読んでいるあいだじゅう、いい母親になりたいのにどうしていいかわからない私のそばへ、かつての自分がやってきて座っていた。親の関心や理解を求めていた幼い頃の私、そして、絶対に親元を離れると誓っていた20代の私が。いつのまにか母親になった私は、娘とともに『ペイント』のなかの「親を選ぶ子供たち」「親になろうとする大人たち」そして「かれらを手助けするセンターの大人たち」がそれぞれどんな想いだったか、ひとしきり語り合った。その語り合いが遠い未来まで続くであろうことを、私は知っている。 ――小説家 チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』 【目次】 ジェヌ、301です 父母面接を始めます いったいどんなヤツ紹介されたんだよ? IDカードの番号 大人だからって、みんなが大人っぽい必要ありますか お前は、自分の思い通りに生きると思ってんだろうな 自分のためだ、自分のため あの噂、聞いた? 待ってるからね、友達 Parents' Children 最後に聞いてもいいですか? 日本の読者のみなさんへ 訳者あとがき
  • ペットのお仕事
    3.0
    ゲイクラブで働くダンサー志望の昭人は、あわや貞操の危機! のところを元カリスマホストの雅也に助けられる。…が、それは金で買われ、ペットとして躾けられる日々の始まりだった。ネコ耳、ネコしっぽ姿で飼い主様の言うがまま、初めてづくしのえっち修業に励むハメになった昭人は…。 ※電子書籍版には、紙書籍版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 保育士という生き方
    4.7
    「ぼくは だれよりも ぼくがすき」といえる子どもに 「わたしは だれよりも わたしがすき」といえる子どもに すべての子どもたちが、丸ごとの自分を受け止め、自分自身を愛せるように・・・・・ 40年にわたって「保育士」として子どもに向き合い続けた著者が語る、保育士人生と保育論。 保育士をめざす方、現役保育士さん、元・保育士さん、幼子を持つお母さんお父さん。「子ども」とふれあう、すべての人へ 保育崩壊?? 日本に必須の社会インフラとなった「保育」だが、待機児童問題、保育士不足、園建設反対など、現場は今、揺れに揺れている。 そんななかで、肝心な「子ども」の存在が置き去りにはされていないだろうか。目の前の子どもは、たった一度しかない「人生の土台」となる大切な時間を生きている。 40年にわたって、保育士として、園長として、子どもの代弁者・伴走者であり続けた著者が、仕事への情熱と葛藤、そしてすべての子どもたちへの想いを綴る。
  • 鳳凰の愛妾
    4.7
    式神の玄狐とともに除霊を請け負うプロの術師、藤岡斎――ある日、斎は山怪退治のさなか、誤って異界へと飛び込んでしまった。頼りの玄狐とも離れ離れとなり、異界の朱豊国の王、鳳璋のもとに連れてこられた斎だが、ちょっとしたことでこの傲慢な王を怒らせてしまい、力ずくで体を奪われ……妾として後宮で暮らすはめに。そして鳳璋から、三年前に行方不明となった妃をその霊能力で捜してほしいと頼まれるのだが……。
  • 放課後に激しく愛して【コミック版】
    -
    高校生の美登里がずっと憧れている、数学の尾方先生。ある日、美登里は、泥酔した先生と街中でバッタリ……介抱しながら、そのままラブホテルへ!ひょんなことから始まってしまった、誰にも言えない二人の関係。周りにバレないように、こっそりラブホテルでデートを重ねても、二人の距離はなかなか縮まらなくて……。あなたのカラダだけじゃなく、心まで奪いたい……!!スリリング☆激情ラブ!
  • 放課後の図書室は背徳色
    5.0
    高校図書室の司書として働く朱音は、図書委員として真面目に働き、年齢以上に大人びた外見の生徒・天城静也のことをひそかに目で追うようになっていた。朱音の休日出勤の日、手伝いに来てくれた静也へのお礼として、朱音は自宅で手料理を振舞うことに。…でも、そこで静也にいきなりくちびるを奪われて…!?背徳の年の差☆ラブ!!
  • 放課後の図書室は背徳色【コミック版】
    完結
    4.0
    【大人気小説を完全コミック化!】高校図書室の司書として働く朱音は、図書委員として真面目に働き、年齢以上に大人びた外見の生徒・天城静也のことをひそかに目で追うようになっていた。朱音の休日出勤の日、手伝いに来てくれた静也へのお礼として、朱音は自宅で手料理を振舞うことに。……でも、そこで静也にいきなりくちびるを奪われて……!? 背徳の年の差☆ラブ!!
  • 放送作家という生き方
    4.0
    もう、謎の職業なんて言わせない! 役割、年収、なりかた、恋愛… 業界30年超の裏方がすべてを語る テレビ・ラジオ・ネット番組など、放送業界の裏方として活躍する放送作家。 顔と名前の知られている放送作家の方もいますが、その仕事の実態は謎に包まれているのではないでしょうか。 本書では、放送作家生活28年のベテランが、 放送作家の番組内でのポジションなどの具体的な仕事内容から、放送作家ならではの醍醐味、 過酷なスケジュールの理由、恋愛事情、放送作家になるための心得まで、徹底紹介します。
  • 放送作家の時間
    -
    テレビがまだ白黒の生放送だった時代から半世紀余り、 人生を放送台本書きに捧げた放送作家の “極”私的放送史 『夢であいましょう』『8時だヨ!全員集合』『ビッグショー』『小沢昭一の小沢昭一的こころ』…… あの人気番組、あのスターの秘話満載 「放送番組にはいったい何ができるだろうか」 そのことを生涯追い求め、86歳で逝った 放送作家一期生による最後の記録 【本書に登場する著名人たち】 永六輔、中村八大、坂本九、伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズ、ザ・ドリフターズ、黒柳徹子、杉村春子、高峰三枝子、高峰秀子、キャンディーズ、山口百恵、桜田淳子、森昌子、加山雄三、石原裕次郎、小林旭、鶴田浩二、勝新太郎、渡哲也、初代・林家三平、松本清張、阿久悠氏、船村徹、雪村いづみ、美空ひばり、都はるみ、小沢昭一、森光子、森繁久彌(敬称略・本書掲載順) 【本書に登場する番組】 『夢であいましょう』、『テレビファソラシド』、『トンコは出勤5分前』、『八大朝の歌』、『8時だヨ!全員集合』、『ステージ101』、『この人…ショー』、『歌え!ヤンヤン!!』、『ビッグショー』、『Time21』、『アフタヌーン・ショー』、『サザエさん』、『スーパースター8★逃げろ!』、『民放ラジオ30周年記念特別番組』、『NHKニューイヤーオペラコンサート』、『朝からどうもすみません』、『小沢昭一の小沢昭一的こころ』、『今晩は森繁久彌です』、『放送の休日』、『わが心の愛唱歌大全集』 【目次】 オープニング ■六・八・九の話 永六輔さんと私 中村八大さんと私 坂本九と私 ■グループの人たちの話 『見上げてごらん夜の星を』と私 『8時だヨ!全員集合』と私 『ステージ101』と私 ■テレビと女優の話 黒柳徹子と私 杉村春子と私 二人の高峰さんと私 ■アイドルたちの話 『歌え!ヤンヤン!!』と私 キャンディーズと私 中三トリオと私 ■歌う映画俳優の話 加山雄三と私 石原裕次郎と私 小林旭・鶴田浩二と私 勝新太郎と私 ■ドキュメンタリーの話 夫婦船【めおとせん】と私 ナガサキと私 入江侍従長と私 ■無念残念な話 『サザエさん』と私 歌川広重【ひろしげ】と私 『スーパースター8【エイト】★逃げろ!』と私 ■視聴率・聴取率と関係ない話 『民放ラジオ30周年記念特別番組』と私 『NHKニューイヤーオペラコンサート』と私 初代・林家三平と私 ■「芸能人」ではない人たちの話 松本清張氏と私 阿久悠氏と私 船村徹氏と私 ■特に記しておきたい三人の女性歌手の話 雪村いづみと私 美空ひばりと私 都はるみと私 ■影響を受けた俳優の話 小沢昭一と私 森光子と私 森繁久彌と私 ■『放送の休日』の話 『わが心の愛唱歌大全集』と私 エンディング
  • 放蕩貴族の結婚
    4.2
    とある事情から、仮面をつけて人目を避けるように暮らしていたジョアンナ。 だが父が亡くなり、遺言に従い結婚することに。 相手は、遊び人として有名な公爵家の嫡男ディレストだった。 困惑するジョアンナだが、家のために受け入れる。 一方ディレストは、結婚式でも仮面を取らず、そっけないジョアンナに苛立ちを覚えていた。 式の後、すぐに領地へ戻ろうとする彼女に、初夜を要求する彼。 巧みな愛撫でジョアンナを翻弄し、彼女の感情を引きだそうとするが……。 女好きの貴公子×仮面の令嬢、結婚から始まる恋の攻防戦!?
  • 報道しない自由 なぜ、メディアは平気で嘘をつくのか
    5.0
    メディア論の第一人者が教える虚偽(フェイク)と真実(ファクト)の見分け方 ニュースの真相は、彼らが「伝えない」部分にある。 「安倍政権=独裁政治」は、虚像にすぎない! ◎北朝鮮は「Jアラート」発令前に発射を予告していた ◎都議会議長は小池百合子氏との握手を拒否していなかった。 ◎開校反対派のキャンペーンが森友学園問題の発端だった。 ◎加計学園の認可は「ゆがめられた行政」を正すものだった ……国民はフェイク・ニュースには目が行きがちだが、「報道しない自由」を駆使した「都合の悪い事実」の「カット」には目が行かない。カットされた部分に潜むニュースの真相を、メディア論の第一人者が、実例を挙げて検証する。 現在の日本のメディアは5W1Hを無視している。 とくに左派系メディアは、目的のためであれば、 5W1Hの概念など無視してかまわない、 恣意的に操作してかまわないと考えている。 言い方を換えれば、一定イデオロギーの情報機関である。 イデオロギーの目的に沿って5W1Hを操るのであるから、洗脳装置である。 そして、左派の戦略の目的は、2017年において、 明らかに「北朝鮮の脅威隠し」であり、 その背後にある大きな柱は「憲法改正阻止」だった。(「はじめに」より) 【目次】 第1章 政権を揺るがしたメディア・コントロールのカラクリ 第2章 メディア・コントロールとは何か 第3章 なぜ、メディアは「歴史洗脳」をするのか 第4章 なぜ、北朝鮮と中国の軍事的脅威は報じられないのか 第5章 メディアに騙されない方法 終章 すべてのメディアは「プロパガンダ装置」である
  • 北欧!自由気ままに子連れ旅
    完結
    4.5
    子どもと一緒に旅の感動、初体験! 7年前にひとりで訪れた北欧。 あの景色の美しさを、あのやさしい人たちを 息子に見せたい&会わせたい! 新緑の公園で現地の友だちとピクニックしたり、 ベリーを摘みに出かけたり、 田舎のコテージで家庭料理を楽しんだり……。 子連れにもやさしく、至れりつくせりの北欧で、 穏やかで豊かな旅を味わい尽くします。
  • 星屑ノスタルジア【特典付き】
    4.0
    「俺、南が好きだ」 3年ぶりに再会した初恋の相手・南に熱い気持ちをぶつけた晃汰。 けれど南からはきっぱりと拒絶され、冷たい視線を向けられる。 いつも晃汰の後ろに隠れてばかりいた南の変貌ぶりに怯んだものの、晃汰はそれでもあきらめない。 逃げられても追いかけ、待ち伏せて、想いを繰り返し伝える。 そのたびに軽くあしらわれ、しだいに落ち込んでくる晃汰だが、 南の晃汰への態度にはある理由があると知り――! ? 【特典】ペーパー収録
  • 星屑ノスタルジア 単話版1
    完結
    -
    全5巻110円 (税込)
    4月、桜の季節に君と出会った――。高校2年になった晃汰は、かつての初恋相手で幼馴染の南と再会する。数年ぶりに会う南は美しく、蓋をしていたはずの想いが溢れだして……。 (単話版 第1話) ※この作品は『Splush Vol.11』、『星屑ノスタルジア【特典付き】』に掲載されています。
  • 星野仙一「闘い」の方程式 トップを目指し続けた男の「人生哲学」
    3.0
    追悼──さらば、闘将! 野球人に最も愛されたスポーツライターが描き続けた 名将の闘志と人情。 その圧倒的な「期待感」は、どこから生まれたのか。「Number」「週刊ポスト」で健筆を振るった人情派スポーツジャーナリストが、弱小球団だった中日ドラゴンズ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスを優勝に導いた「組織力」「突破力」「改革力」「戦略力」「人情力」「復活力」、そして「夢実現力」を徹底分析し、その素顔と采配の真意に迫る。40年以上にわたる取材から描き出した「星野仙一論」の集大成。 解説:村瀬秀信
  • ホテル王は桃尻がお好き!?
    4.0
    フラワーショップ『FLORA』を営む桃香は、毎週お店に訪れる眉目秀麗なセレブ客を気にかけている★★さらに彼の素敵な美声に惹かれ、密かな想いを抱いていた♪そんなある日、閉店間際のアクシデントで彼とふたりっきりになってしまって……二人は急接近!?それから二人に進展が……!! セレブな彼と花屋の彼女のほんわかロマンス&ラブエッチコメディ。
  • ホテル評論家が自腹で泊まる! 最強のホテル100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私がすすめる、ハズレなしのホテルです! デラックスホテル、アッパー進化系&ビジネスホテル、 リゾートホテル、温泉ホテル&旅館、カプセル&レジャーホテル… テレビ・雑誌で引っ張りだこの人気ホテル評論家が、ハマるホテルとは? 瀧澤信秋が「本当に」コスパの高いホテルを厳選紹介! 出張、家族旅行、デートでハズさないホテル100。
  • 本当に怖いマヤの予言
    -
    卓越した天体観測術を有する古代マヤ人。東日本大震災、リーマンショック、第2次世界大戦、湾岸戦争…。すべてを的中させる天才的なマヤ人の予言書の真相に、さまざまな観点から迫る。そして来るべき終末の日とは…。
  • 炎の花嫁修業中
    -
    天涯孤独の身となった高校生の華南に、3人のそれぞれ母親の違う兄がいることが判明。しかも亡くなった父親の遺産を相続する権利があるという。ところが遺言状には、「華南が2番目の兄、惣司と結婚すれば」という条件が…!? そんなこととも知らずに兄たちの暮す小松原家へやってきた華南は、イジワルえっちな洗礼を受けて…。 ※電子書籍版には、紙書籍版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ROMANTICO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リオデジャネイロ、メキシコシティ、キューバ。 ROMANTICO=ロマンチック、劇的――「クレイジージャーニー」出演で大反響。 リオのファベーラに10年住み、そこに暮らす人々のリアルな日常を切り取る写真家・伊藤大輔初作品集。
  • 惚-HORETE-1&2
    値引きあり
    -
    1巻275円 (税込)
    肉体派イタリア系白人のジェイドと、その飼い主であり水色の眼をもつドイツ人のアング。彼等はロンドンでレストランを経営するルイス・ラングと、幽霊の出る豪邸を二束三文で買い叩いて同居中。冬のバカンスに出かけるが…「美味しいよ、アング…」お気楽ラブ、怒涛のえっち三昧!?
  • 本多静六 人生を豊かにする言葉
    3.7
    お金、成功、健康、すべてを手に入れて悔いなく生きるヒント。10万部突破のベストセラー『図解 斎藤一人さん』シリーズの著者が解説! どうしたら堂々とした人生の基盤をつくっていけるのか、そして、その人生の基盤のうえで、成功し、幸福であるがためにはどうしたらいいのかが、ホンネで語られている。 本書には、まさに本多静六のエキスが詰まっている。 きっとあなたの胸に響き、生きる指針として肚まで届くはずである。 ――池田光
  • 『本当は恐ろしいグリム童話』の桐生操が放つ衝撃の史実マンガ!「処刑台から見た世界史」
    完結
    1.0
    『本当は恐ろしいグリム童話』の著者が放つ”衝撃の史実”をマンガ化!! 本当にあった衝撃のミステリー!歴史に翻弄された麗しき犠牲者たち!! 処刑台に消えていった命。 そのドラマの向こうになんと多彩な人生があることだろう。 処刑台でのひとこまは、いわばその人が生きてきたドラマチックな『人生』そのものではないだろうか。 しかし、そのドラマを決して他人事と考えてはならない。 それを創りだしたのは、私たちひとりひとりの人間の奥深くにひそむ狂気なのだから……。 ─処刑台から見た世界史 桐生操(あんず堂刊)まえがきより抜粋─
  • 本当は怖い宇宙
    4.0
    幽霊粒子ニュートリノ、ダークエネルギー、超ひも理論、巨大天体ヒミコ、ガンマ線バースト、人工ブラックホール……etc.宇宙の最新理論があなたの常識をひっくり返す!新たな宇宙の素顔を探す旅に出てみませんか?1.宇宙の誕生と星の秘密 ビッグバンから「ヒミコ」まで我々の宇宙に宿る秘密を解明! 2. 地球を狙う天体の脅威 阻石、超新星、ガンマ線バースト…地球に迫り来る刺客の正体とは!? 3. 宇宙を支配する暗黒の謎 ブラックホール?ダークマター?宇宙に潜む暗黒の真相を暴く! 4. 宇宙と時間の不思議 宇宙飛行はタイムトラベル?時空を越える不思議な現象とは?  5. 人間vs宇宙の運命 天動説vs地動説、アメリカvsソ連を経てさらに激化する人間と宇宙の闘い
  • 本当は怖い血液型
    -
    スピード狂のO型・A型は浮気即バレ!? 実は虚弱なB型・AB型はストレスでダメになる、などなど、事故も病気もギクシャクした人間関係もすべて“血液型”が原因だった!あなたの知らない血液型の恐るべき真実!身の毛もよだつ、血液型の真実をあなたは正視できるか?あなたに起きる災難は、すべて血液型のせい!?
  • 本当は怖い古代文明
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 当時の技術では作ることのできないはずのオーパーツ、謎に包まれた超巨大遺跡、古代文明滅亡の秘密など常識が覆る驚愕の新発見! これらの古代人からの“贈り物”を読み解くことで、古代文明の真実が見えてくる。
  • 本当は怖い星座占い
    -
    アナタの星座もヤバいかも!? 殺人や事故、病気、セックスの傾向、恋の破局、などを見通し、時には悲劇へと人間を導く…これが12星座占いの怖~い裏の顔! アナタの友達や恋人は…!? 嫌われ者の牡羊座、嘘つきな双子座、未練がましい蟹座、悪口ばかりいう乙女座…などなど。
  • 本当は怖い世界の神話
    -
    残酷で無慈悲な神話の世界へようこそ─。ゼウスの逆鱗に触れ、生きながら内臓を大鷲に喰われたギリシア神話のプロメテウス。知識を求めるあまり自らの片目をえぐって捧げた北欧神話の主神オーディン。狼藉の限りを尽くした日本の暴神スサノオ。神々の行動の根底にあるのは、愛憎、陰謀、復讐、プライド、食い意地、物欲……。人間と同様、剥き出しの欲望をさらけだす神々の真の姿とは!?
  • 本当は怖い天気
    -
    ゲリラ豪雨、大洪水、猛暑、竜巻…狂い始めた日本の気候!異常気象はますますエスカレート!人類への警鐘!?迫りくる天変地異!異常気象の今後を予測!その対策もわかる!!
  • 本当は怖い日本の怨霊 怨霊鎮魂編
    -
    日本人は怨霊とともに生き、怨霊の力が歴史を作り上げてきた。この国に根付く怨霊信仰は、日本の闇の精神史そのものである! 本書は日本三大怨霊から怨霊が眠る地まで、日本人に刷り込まれた怨霊信仰を探り、「和」の思想との意外な関係をひも解く。

    試し読み

    フォロー
  • 本当は怖い日本の怨霊 怨霊になった日本人編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人は怨霊とともに生き、怨霊の力が歴史を作り上げてきた。この国に根付く怨霊信仰は、日本の闇の精神史そのものである! 本書は日本三大怨霊から怨霊が眠る地まで、日本人に刷り込まれた怨霊信仰を探り、「和」の思想との意外な関係をひも解く。※本書は紙書籍『本当は怖い日本の怨霊』(イースト・プレス)を電子書籍版として分冊したものです。
  • 本当は怖い日本の城
    -
    非業の死を遂げた武将の呪い 一家謀殺の惨劇 ――血塗られた伝説が今蘇る! 名城に封じ込められた怨霊 ――城にまつわる怖い話23話 切なすぎる引き裂かれた愛 ――無残な愛の果ての悲しみの26話 名城の陰謀と抗争 ――身も凍る恐怖の18話 城にまつわる危ない話 ――呆然、唖然、驚きの21話
  • 本当は怖い日本の地名
    -
    あなたが住んでいる土地は、実はすごく怖い場所!?…最恐地名スポットから今は亡き怖い地名まで、驚愕の知られざる事実の数々!「鬼」の字を持つ地名/消された地名/ おめでたい地名のおめでたくない理由/47都道府県/県名の謎/東京ミステリーツアー/恐怖坂特集
  • 本当は怖い日本の風習としきたり
    3.0
    おばあちゃんが言ってたことは本当だったんだ!村のオキテを破った時、何かが起こる!201の妖しい伝承、驚きのタブー!1.本当は怖い 山の民の風習としきたり 2.本当は怖い 海の民の風習としきたり 3.本当は怖い 結婚と出産の風習としきたり 4.本当は怖い お葬式の風習としきたり 5.本当は怖い 47都道府県の風習としきたり 6.本当は怖い 年中行事の風習としきたり 7.身の毛もよだつ怖い風習としきたり 8.本当は怖い 日本のわらべ歌 9.日常に潜む怖い風習としきたり―この約束には理由(わけ)がある!―
  • ホントはやさしい君が好き 単話版1
    続巻入荷
    -
    1~2巻165円 (税込)
    若くして管理職をつとめる柏木は、最近入った同世代の新人・黒瀬に手を焼いていた。 無愛想かつドライな態度で職場で浮き気味の彼に、どう声をかけたものかと悩む日々。 柏木は溜まったストレスを発散するため日課のジムへ向かう。すると、見慣れぬイケメンが女性に囲まれていた。 “涼”と呼ばれた彼はなじみのトレーナーの大学の後輩らしく、流れで三人で飲みに行くことに。 話も弾み、疲れもあいまって酔いつぶれてしまった柏木は、帰りがけ寝ぼけ眼で見上げた涼の背中に、なぜか既視感を覚え――? 秘密を抱えた部下とトラウマ持ちな世話焼き上司の、十三年越しの恋のつづき。 (単話版 第1話)
  • 本能スイッチ
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本能スイッチとは 「人間の本能を刺激する、一見無駄だけどついつい欲しくなってしまう演出」のこと。 なぜわざわざスティックを灰皿に捨てなければならない加熱式タバコが流行ったのか? なぜ歯磨き粉はミントの味がするのか? なぜエナジードリンクは独特の液色をつけているのか? など、一見無駄なことに、成功の要因が詰まっているのです。 本書では、私たちヒット習慣メーカーズのメンバーが普段の業務を通じて発掘した様々な本能スイッチの具体事例を余すことなく紹介していきます! 【目次】 はじめに (第一章) 本能スイッチとは? (第二章)ミント型 ・歯磨き粉 ・ブルーレット ・汚れが際立つ綿棒 ・エナジードリンク ・ファミチキ ・空気清浄機 ・カフェで仕事がはかどる ・新型フィットネス ・黒烏龍茶のボトル ・除菌・抗菌系商品 ・熱さまシート ・マウスウォッシュ ・マウススプレー ・汗拭きシート ・ヘルシア緑茶 ・蚊取り線香 ・アパレルブランドの店舗 ・ガス ・シャンパングラス (第三章) コンフォート型 ・ジェルボール洗剤 ・シャンプー ・ポテトチップス ・子どもがよろこぶハンドソープ ・ロウリュ ・ウッドウィックキャンドル ・コンビニエンスストア ・高級車のドアを閉めるとき ・エコバッグのシュパット ・成田国際空港第3旅客ターミナル ・スカルプケアブラシ ・キーボード ・SHIRO ・Facebook ・もっきり ・節約志向のトイレットペーパー ・築地銀だこ (第四章) ダム型 ・サイクロン式掃除機 ・読書通帳 ・漫画の背表紙 ・スタディサプリ ・フードデリバリーサービス ・ポイ捨てさせないゴミ箱 ・雨が楽しくなる傘 ・スマートフォンの歩数計 ・アドベントカレンダー ・みんチャレ(習慣化アプリ) ・明治のグミ ・プラークチェッカー ・買い忘れを防ぐ紙パック ・Snapchat ・トレーニング動画 ・記録管理アプリ ・旅行サイト ・キリトリ式ドリルシリーズ (第五章) アナログ化型 ・電子決済サービス ・電子印鑑 ・Webサイトの読み込み中 ・スマートフォンの入力操作 ・スマートフォンで写真を撮るとき ・ハイブリッド車のエンジン音 ・NFTトレカ ・デジタルオーディオプレーヤー ・ニコニコ動画 ・カタログギフト ・家族型ロボット ・電子書籍 (第六章) セレモニー型 ・ハイボール ・壁掛式CDプレーヤー ・ライブのデジタルチケット ・Z世代向けの新しいニキビパッチ ・スティック型日焼け止め ・JINSの陳列 ・醤3プロジェクト ・プリントス ・カプセルトイ ・ギャツビー フェイシャルペーパー ・加熱式タバコ ・デジタルカメラ ・ヨガ教室 ・ダイドードリンコの自動販売機 ・知育菓子 ・男性用トイレの小便器 ・TeamsのWeb会議ツール (第七章) ケーススタディ ・Asahi BEERY ・サンスター Ora2 プレミアム ・雪印メグミルク 6Pチーズ おわりに 参考文献・Webサイト 執筆者紹介
  • 本屋さんがくれた奇跡
    3.9
    『エチカの鏡』に出演の茂木健一郎さんも感動! 番組内で清水克衛さんの書店「読書のすすめ」の活動を絶賛! 『エチカの鏡』『王様のブランチ』『DON!』で注目の“本のソムリエ”が贈る、9人の人生を変えた、9冊の本の物語。 あなたは、「人生で最高の一冊」に出会ったことがありますか? 脳って、ふだん使っていない回路を使うと癒されるんですよ。 悩みに関係するテーマに近い本を読むと、またその回路を使っちゃう。 あえて生活に関係のない本を読むことで、脳全体のバランスがよくなって、 癒されるということがあるんですね。(茂木健一郎) 本にはものすごい力があります。そして、人間にも、もともとすごい力があるのです。 この本に登場していただいた方々は、もともとすごい力の持ち主です。 ただ、その力を多くの人が忘れているのです。 読書というちょっとしたきっかけで、それを思い出し、行動に移されたのです。 さあ、次のこの本に登場するのは、あなたです。(清水克衛)
  • 暴君ウサギの過剰なご奉仕【書下ろし番外編付き特別版】
    3.5
    1巻715円 (税込)
    ★電子書籍だけ!書下ろし番外編収録★ 「でかいからって威張んなよ」 16年振りに再会した薫と正宗。再会を祝した飲み会の帰り道、薫を庇い正宗は怪我を負ってしまう。責任を感じた薫は怪我が治るまで正宗の世話をすることに。遠慮する正宗を押し切り部屋を訪れると、なんと正宗は親に内緒で職を替え、デザイナーになっていた。その上、女装したい男性のための服も制作しているという。押しかけ同居生活が始まり、ちょっとHなお世話までする押しの強い薫にたじたじの正宗だったが…!?
  • 暴走する北朝鮮 緊迫する日米安保と司法の陥穽
    -
    1巻1,650円 (税込)
    迫りくる危機! 第2次朝鮮戦争に備えよ! この国の安全を妨げる諸悪の根源は憲法9条にある。 北朝鮮による相次ぐミサイル発射に核実験。緊迫する朝鮮半島情勢。狂気の北の独裁者・金正恩に対峙する日米韓各国には、実は高度な政治判断である安全保障問題への司法の政治介入が著しい。司法判断で違憲とされた安全保障体制でいったいこの国の安全が守れるのか!? 平和憲法を守って国を滅ぼすことほど愚かしいことはない。「北朝鮮を完全に破壊する」と国連総会で豪語したトランプ米大統領。日米安保の緊迫度は現在、沸騰点に達している。風雲急を告げる国際政治、北朝鮮危機に日本政府はどう国民の生命と財産を守るのか。永田町事情に精通するノンフィクション作家の著者が徹底分析する。
  • 僕だけの王子様
    3.0
    お前が私の救いだよ 神託によりギサイン国の第四王子・來の花嫁となった瑠璃。王は子をなせない男の花嫁が与えられた事に難色を示したが、瑠璃はその美しさと天真爛漫さで周囲の人々を魅了してゆく。幸せな結婚生活を送っているかのように見えた二人だが、シン王に溺愛されて育った瑠璃は心まで無垢だった。手を出しかねる來。だが急に来訪したシンの王弟ソラが瑠璃に夜の営みについて教えてしまい…。
  • ぼくだけの強面ヒーロー!
    値引きあり
    4.0
    1巻374円 (税込)
    たけちゃんは、ぼくの勇者です! 「もう親友をやめる。さよなら、七尾」 母親の突然の再婚に動揺したユキは、家を飛び出し中学卒業まで住んでいたあかね町に帰郷する。 四年ぶりの再会だというのに、幼馴染の七尾は消防団の作業に夢中で、ユキに対して冷たい態度を取っていた。 日に焼け逞しく鍛えられた七尾の姿に、懐かしくも淡い気持ちが蘇るユキだが、 過去のトラウマからお互いに一歩踏み出せず、ぎこちない時間が過ぎていく。 そんな中、あかね町に超大型の台風が迫っていて――。
  • 僕だけのシュガードール
    3.5
    本物はこんなに熱くて柔らかいんだね。 人形のように愛らしいと評判のクリスティーナの初恋は、芸術にしか興味のない変わり者のギルバート。伯爵家の次男である彼は正体を隠し、謎の人形師として人気を博していた。しかしある日、彼女はギルバートの弟と婚約するよう父から命じられてしまう。家のために初恋を忘れようとするが、ギルバートは会うたびにキスをして口説いてきて……。彼の情熱的なアプローチに翻弄されて、身も心も蕩けるような熱い一夜を過ごしてしまうクリスティーナだが……。
  • 僕とアンモナイトの1億年冒険記
    3.5
    1巻1,650円 (税込)
    古生物学研究も、博物館展示も、この世界<オープンワールド>を舞台にした冒険だ! 新種のアンモナイト化石の名づけ親になったり、博物館で展示を作ったり……。時に悩みながらも古生物学研究を一歩ずつ進めていく。センス・オブ・ワンダーあふれる眼差しが胸を打つ冒険的研究エッセイ。 【目次】 【目次】 はじめに 第1章 化石の研究がしたい 第2章 不思議の芽の発見─ 北海道でのフィールドワークと密集産状の謎 第3章 異常巻きアンモナイトの研究 第4章 研究も展示も僕にとっての冒険だ 第5章 アンモナイトをめぐる冒険 エピローグ 冒険の旅は続く おわりに
  • 僕と魚のブルーズ 評伝フィッシュマンズ
    4.0
    1巻2,310円 (税込)
    「バンドは、つづければ、つづけるほど、よくなるんだよ」 ──佐藤伸治 デビュー30周年記念出版。 フロントマン佐藤伸治をデビュー前から 間近で取材し続けた著者が鮮やかに蘇らせる、 90年代を駆け抜けた伝説のバンドの軌跡。 今でも新たなファンが生まれ、国内外で高い評価を受ける フィッシュマンズの決定版評伝。 増補新版、未公開写真+プロモ用ミニブック 「after GO GO ROUND THIS WORLD」「Stop-Action Fishmans」収録で復刊。 「独自の分析と深い愛情が、 今も圧倒的なエネルギーで迫ってくる。 フィッシュマンズを鳴らし続ける僕らの気持ちは、 この本を読めばわかる」 ──茂木欣一 あなたが、自らのなかに「欠落がある」と感じるのだったら、 佐藤伸治が、フィッシュマンズが身を賭して作り上げた作品の数々は、 きっと役に立つはずだ。(「はじめに」より) ドキュメンタリー映画「映画:フィッシュマンズ」 2021年7月9日全国公開。 【目次】 二〇二一年のまえがき はじめに 第1章 90年12月 「きょうは、シンジは、いません」 第2章 91年 らしくない大器、デビュー 第3章 92年 涙ぐむような音楽 第4章 92年 ラジオ・デイズ 第5章 93年 新しいヤンキーたちの夜明け 第6章 94年1月~6月 渋谷は燃えているか? 第7章 94年6月~12月 「夕焼けの色だよ」 第8章 95年 「まだ夏休みは終わってない」 第9章 96年 空中のシーズン 第10章 97年~98年 残響の彼方へ 第11章 1999年3月15日、3月20日 それから さらに、それから [付録]after GO GO ROUND THIS WORLD/Stop-Action Fishmans
  • 僕とジャニーズ
    3.5
    闇は深い。戦後最大のタブーを暴く。 1970年代、スーパースターだった北公次の著書『光GENJIへ』(1988年刊)は、たちまち35万部のベストセラーとなった。ジャニー喜多川の性加害糾弾の原点であるこの本を書いたのは、本橋信宏(『全裸監督』の原作者)だった。いまこそ、これまで明らかにしてこなかった怪物(ルビ:プレデター)、ジャニー喜多川と彼をとりまく人間のドラマを描こう。筆者渾身の書き下ろし。 北公次の自伝『光GENJIへ元フォーリーブス北公次の禁断の半生記』は1988年暮れに世に出ると短期間で35万部に達し、世間の深い関心を証明した。(中略)『光GENJIへ』自体が虚構の書で、北公次、平本淳也の存在を無視する動きもあった。あの書が世に出てから35年。すべての発端となった『光GENJIへ』は、長いあいだ封印され、様々な噂が流れていた。35年がたち、あの書がいかに書かれ、北公次がいかに戦い、傷つき、そして終わりを迎えたのか。本業が物書きの私は、仕事の過程で知り合ったある人物からの勧めで、北公次と交流をもつことになり、彼が半生を綴った自叙伝のゴーストライターを務めることになった。その間、毎日のように会い、話を聞き出し、テープ起こしをして、不明点があれば再度尋ね、また北公次のほうから話し足りないと感じることがあると、また対面してテープを回した。本が世に出てからも付き合いは終わらず、彼がミュージシャンとして復活をくわだてる際も、応援した。最終的にはビデオを回し、私が監督まで務めることになった。長年にわたりタブー扱いされてきたジャニー喜多川性加害問題の舞台裏を明かすことは、『光GENJIへ』の覆面作家だった私に負わされた責務だろう。果たしてそこには何が書いてあったのか、またいったい何が書かれないまま残されたのか。降ろしたはずの幕をもう一度あける思いで、私はそれらを明らかにしていこうと思う。(序章「覆面作家の告白」より) 【目次】 目次 序章 覆面作家の告白 第1章 発火点 第2章 ジャニーズ事務所マル秘情報探偵局 第3章 北公次を探して 第4章 告白 第5章 ある行為 第6章 合宿所、夜ごとの出来事 第7章 急げ! 若者 第8章 懲役10か月・執行猶予3年 第9章 41歳のバク転 終章 35年目の決着 最後に
  • ぼくと小さな怪獣【電子限定特典付】
    4.6
    1巻1,210円 (税込)
    姪キュン、伯父キュンすること間違いなし! 愛くるしい姪っ子と伯父のやりとりに、クスッと笑えて癒される、 ハートフル(?)日常エッセイ漫画!! 【著者:イトウハジメ 本文「ごあいさつ」より一部抜粋】 この本は、姪っ子・ふみさんをめぐる家族の日常の集積です。 一つ屋根の下、父と母、妹夫婦がいて、そして大学院生のぼくが出入りしています。 ふみさんにとっては、ぼくが最も「このひと誰や?」な存在です。 普段、美術関連の研究に浸っているぼくにとっても、“赤ちゃん”の存在はあまりに異質です。 お互いが「よくわからないなぁ」と思いながら、 生き物同士、なんとか認め合おうとしているのが、ぼくと彼女の関係です。 この本は、愛情と、そんな微妙さから生まれた一冊です。 ============== ●目次 全編描き下ろし ・ぼくと姪っ子と。 ・目次、はじめに、紹介等 ・春うらら ・夏のおひさま ・小さな秋 ・冬のぬくもり ・兄のつとめ【短編】 ・ぼくと姪っ子と寄り道【短編】
  • ぼくとフキゲンな怪獣と【電子限定特典付き】
    4.6
    1巻1,320円 (税込)
    1分、1秒、溺愛っぷりがとまらない……!? 無邪気な姪っ子たちと伯父のやりとりに癒される♪ あたたかくてキュンとする、エッセイ漫画! 妹夫婦に新しい家族が増えて、さらに賑やかになった日常――。 姪っ子姉妹を見守り、時に振り回され……、 泣いたり、怒ったり、笑ったり――フキゲンな姿の姪っ子たちも可愛くて愛おしい。 さらに職場の同僚たちにも姪っ子自慢をして、溺愛っぷりがだだ漏れで……。 【著者・イトウハジメ 本文「ごあいさつ」より ※一部抜粋】 家族が増え、一秒たりとも「静かな時間」はありませんが、 小さな子どもの体温がすぐ近くにある生活は、 こんなにあたたかいものだったのか…、と驚く毎日です。 親子でもなく、兄弟でもなく、 「姪っ子とぼく」という、つかずはなれずの距離で見つけた 1コマ1コマをこの本に詰めこみました。 育児や教育について、指南するものではありません。 気軽にページをめくって、「ニヤリ」としていただけますと幸いです。 【担当編集より】 今作もキュン萌え……、悶キュン必至です! 著者イトウさんの、姪っ子たちに向ける眼差しは、とてもあたたかく、子どもたちの成長だけでなく、イトウさんの溺愛っぷりもパワーアップしています。本作でのハートウォーミングな日常は、どんな些細なことであっても、とても大切だな、とヒシヒシと感じ、時に笑い、時にほろりと……くるものがあります。 今作も筆者ならではの鉛筆画の柔らかいタッチと色づかいを、どうぞお楽しみください。素敵なカラーページも入った、そのほか書籍ならではの遊び心も満載ですので隅々までチェックを^^ ※描き下ろし約160ページに加えて、インスタグラム(@itototoon)に投稿中のイラスト約50日ぶんを収録!(とてもかわいいレイアウトページに組んでいます!!) 【電子限定特典】 描き下ろしイラストをまとめたミニアルバム収録! 【目次】 怪獣の足音 ぼくとやんちゃな怪獣と ぼくとフキゲンな怪獣と ぼくとのんびりな怪獣と ぼくと無邪気な怪獣と お姉ちゃんになった日の話【長編】 怪獣アルバム【絵日記】 【電子限定特典】『ぼくとフキゲンな怪獣と』~ミニアルバム~
  • 僕と妖精の甘い秘蜜
    値引きあり
    -
    ささやかな動物との触れ合いが好きな青年・壱汰(いちた)。ある日、傷だらけな鴉(カラス)を連れ帰って手当てをしたのだが…、目を外しているうちに何と人間に! 裸の姿にドキドキする壱汰。聞くと、彼の名前は飛焔(ひえん)。ある時間だけ人間になってしまう特異体質で、人間にも鴉にも受け入れられない飛焔。怪我は他の鴉に襲われたせいらしい。全快するまで看病する壱汰。しかし、それは別れの日。「壱汰、ありがとう」といって飛び立つ飛焔。心に穴が開く壱汰。二人はもう逢えないの!?
  • 僕の可愛いセレーナ
    3.9
    何重もの鎖で閉ざされた部屋の中、毎夜のごとく嬲られ、快楽に溺れていく身体。セレーナは囚われていた。仔犬のように無邪気で、飢えた獣のように危険な夫・ライアンに…。美貌の伯爵ライアンに見初められた町娘のセレーナは、身分差を乗り越えて結婚することに。隙あらばじゃれつき、愛の言葉を囁いてくるライアン。しかし幸せな結婚生活は、ある出来事をきっかけに歪んでいき――?
  • ぼくの可愛い妊夫さま
    4.5
    1巻770円 (税込)
    太いお注射……してください。 気弱な37歳童貞の産婦人科医、弓削のもとに下腹部からの出血を訴える男がやってきた。屈強な大工の青年、岩本だ。いくら検査しても原因がわからず途方に暮れるが、その症状からある可能性に辿りつく。「正常に機能する卵巣・子宮を持った男性」――MFUU。そんなこととは思いもしない岩本は、産婦人科に回されたことを訝しみ、不安と緊張で苛立っていた。岩本を安心させようと超音波検査を勧める弓削だったが…!?
  • 僕の狂ったフェミ彼女
    4.1
    韓国でドラマ化・映画化決定! 初恋の人がフェミニストになった!? 「愛」も「権利」もゆずれない、2人の戦争のような恋愛が始まる。 主人公「僕」の視点で描かれる、フェミニストの彼女の姿。 そこには、今を生きる私たちの「現実」が詰まっている――。 本国では「『猟奇的な彼女』のフェミニストバージョン」といわれ、台湾版刊行時には「キム・ジヨンが結婚前にこの小説を読んでいたら人生が変わっていたかも」とキャッチコピーがつけられた、今をいきる、あなたのための物語。 <あらすじ> 就活を前に不安な僕を癒してくれた、愛らしい僕の彼女。毎日のようにベッタリで、付き合って1周年を迎えた。そんなとき僕は、1年間の海外インターンシップに行くことに。遠距離は不安だけど、彼女なら安心だ、待っていてくれるはず――。しかし、出国当日。空港にいたのは、涙ぐむ彼女を抱きしめる僕ではなく、別れのメールをもらってメンタルが崩壊した僕だった。  そんな初恋を引きずりながら 大企業に就職し3年目を迎えた「僕」ことスンジュン。周囲はほとんど結婚して、「まだ独身なの?」とからかわれることも多い。結婚する女性を選ぶだけなのに、なかなか結婚への意欲がわかない。そんなある日、初恋の彼女と出くわした! 心がまた動き出す……ところが、彼女はこともあろうにフェミニストになっていた! 【目次】 プロローグ 1 偶然出会った君 2 いっそ現れないでほしかった 3 どうせ現れたなら 4 メガルの道理と百万ウォン 5 スタートはしたけれど 6 彼女は本当におかしい 7 週末のデート 8 家族のイベント 9 意外な事件 10 彼女の決断 11 僕のチャンス 12 計画通りに進んでる 13 結婚式場で 14 再び、光化門で エピローグ 著者あとがき 日本の読者の皆さんへ 訳者あとがき
  • 僕の小規模なコラム集
    4.0
    『僕の小規模な生活』『うちの妻ってどうでしょう?』などで人気の漫画家・福満しげゆきが、すべてのコラムを書籍用に書き下ろし! 童貞、AV、恋愛、いじめ、体罰、就活、原発、ネトウヨ、生活保護、そして漫画……さまざまな問題を不思議な視点で綴る「福満節」全開の一冊!
  • 僕のニーケー 単話版1
    完結
    5.0
    全5巻110円 (税込)
    高校三年生の夏、美大を目指す泉は惜しまれつつも美術部を引退した。送別会のあと美術室に戻ると、黙々とデッサンに取り組む花の姿を見つける。 誰とでも当たり障りなく愛想を振りまく泉とは逆に、絵の才能に恵まれながらも無愛想で敬遠される花。どうやら送別会には出席せずにいたようだ。 そんな花にクロッキーをしようと提案する泉だが、花の強い視線になぜか喜びを感じて――。 (単話版 第1話) ※この作品は『Splush Vol.15』に掲載されています。
  • 僕のねむりを醒ます人―Sanctuary―【電子限定イラスト付】
    3.9
    お前を誰にも渡さない。たとえ俺自身にさえも。 雪弥は11年ぶりに耀と再会する。かつて雪弥の心をズタズタに切り裂いた傲慢な幼馴染だ。 だが、「君が好きなんだ、いまも」そう穏やかに囁いてくる目の前の耀に、雪弥は強烈な違和感を覚える。 記憶の中の耀とはまるで別人なのだ。そして連れて行かれたマンションで――。 「もう一度、お前をこんなふうにしたかった」 態度を豹変させ、雪弥をベッドにくくりつけて嗤う彼は、 まさしく雪弥がよく知る耀で…!? 沙野風結子の初期の名作が新イラスト・改稿のうえ新装版で登場! 【電子限定特典】 改稿前の『僕のねむりを醒ます人』(オヴィスノベルズ 2005年刊)カバーイラストを収録! 【目次】 僕のねむりを醒ます人―Sanctuary― あとがき 電子限定特典イラスト
  • 僕らのアイはまだ青く
    4.0
    【描き下ろし電子書籍特典ペーパー収録!】 心に触れるまで、あと七年 海辺の小さな町で商店を営む志生は、東京から来た少年・染人と配達先の藍染工房で出会う。 いつもふさぎ込んでいる彼を放っておけず、志生はなにかと世話を焼くように。 少しずつ心を開いてくれているように感じた矢先、セフレの尊とのキスを染人に目撃されてしまう。 「俺の方が志生さんのこと──」 染人から純粋な想いを告げられたことで、尊との関係にけじめをつける志生。 ところがそれを機に起きた事件で、染人は町を離れて進学することに……。 数年後、帰ってきた彼は志生より背が高い大人の男になっていて──。 未熟なふたりが、ゆっくり愛を知っていく。 心に染みわたるエモーショナルBL。 【目次】 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 描き下ろし あとがき 【描き下ろし電子書籍特典ペーパー】 【関連ワード】 Splush スプラッシュ BL ご法度ロマンス! 青春ギリギリアウトライン 青春ギリギリオーバーライン 二周目の恋 藍染 海 海辺 美人受け 年下攻め 年の差 三角関係 嫉妬
  • 僕らのアイはまだ青く 単話版1
    完結
    -
    全5巻110~165円 (税込)
    海沿いの小さな田舎町で、家業の商店を手伝いながら平穏な日々を送る志生は、 既婚者のセフレに抱かれる不毛な関係に悩んでいた。 ある日、都会から引っ越してきた少年、染人と出会う。 母親との関係に傷つき、 逃げるようにして田舎に来た染人の心を癒やす存在になろうと、 “良きお兄ちゃん”として、 なにかと彼の世話を焼く志生。 しかし、次第に庇護欲以上の感情があることに気づいてしまう。 一方で、優しい志生を慕い始めていた染人は、 セフレとキスをする志生を偶然見かけ、彼の“大人な”一面を知ってしまい――? 孤独を抱えた純情少年×流されがちな世話焼き美人、 未熟なふたりは、ゆっくり愛を知っていく。 (単話版 第1話)
  • 僕らのアイはまだ青く【電子書籍特装版】
    3.7
    【特別小冊子収録!電子書籍特装版】 【描き下ろし電子書籍特典ペーパー収録!】 心に触れるまで、あと七年 海辺の小さな町で商店を営む志生は、東京から来た少年・染人と配達先の藍染工房で出会う。 いつもふさぎ込んでいる彼を放っておけず、志生はなにかと世話を焼くように。 少しずつ心を開いてくれているように感じた矢先、セフレの尊とのキスを染人に目撃されてしまう。 「俺の方が志生さんのこと──」 染人から純粋な想いを告げられたことで、尊との関係にけじめをつける志生。 ところがそれを機に起きた事件で、染人は町を離れて進学することに……。 数年後、帰ってきた彼は志生より背が高い大人の男になっていて──。 未熟なふたりが、ゆっくり愛を知っていく。 心に染みわたるエモーショナルBL。 【電子書籍特装版・特典内容】 ・描きおろし/電子書籍購入特典ペーパー(※通常版と同じ内容です。) ・連載時のカラーとびらページをそのまま収録 ・特別小冊子収録 (未公開第1話とびらイラストラフ:3ページ、  未公開単行本カバーイラストラフ:5ページ、  未公開キャラクター設定:5ページ、  染人家間取り図ラフ:1ページ、  描きおろし/電子特装版用マンガ『志生、初めての一人旅~愛しの彼に会いたくて~』:12ページ、  描きおろし/電子特装版用特典ペーパー:1ページ) 【目次】 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 描き下ろし あとがき 【描き下ろし電子書籍特典ペーパー】 【電子特装版・特別小冊子】 【関連ワード】 Splush スプラッシュ BL ご法度ロマンス! 青春ギリギリアウトライン 青春ギリギリオーバーライン 二周目の恋 藍染 海 海辺 美人受け 年下攻め 年の差 三角関係 嫉妬
  • 僕らの輝き ハロヲタ人生賛歌
    -
    1巻1,210円 (税込)
    「俺らには黄金期もプラチナ期もなかったかもしれない。 だが、いつだって“今”があった」 ハロー!プロジェクトに人生を捧げる男たちの青春狂騒曲。 「僕らの応援しているアイドルたちはステージでキラキラ輝く存在だ。 でも、今こうやってあなたたちも、とても輝いているよ」 松坂桃李主演で2021年2月に映画が公開される「あの頃。」原作の劔樹人による、 切なくてちょっと不思議なハロヲタ激励型コミック。 「あの頃。」の続編的描き下ろし「そして、恋愛研究会。は」も収録。 掟ポルシェさん推薦! 「好きすぎてバカみたい。それがハロヲタです」 劔樹人の自伝的コミックエッセイ 『あの頃。 男子かしまし物語』(イースト・プレス)映画化! 2021年2月より全国ロードショー [出演]松坂桃李、仲野太賀、山中崇、若葉竜也、芹澤興人、 コカドケンタロウ、山崎夢羽(BEYOOOOONDS)ほか。 [監督]今泉力哉 [脚本]冨永昌敬 [音楽]長谷川白紙 ※2020年12月時点の情報です。 【目次】 僕らの輝き ハロヲタ千夜一夜 ハードボイルドハロヲタ漫画 禁断おじさん無頼派 [特別描き下ろし] そして、恋愛研究会。は
  • ぼくらのSEX
    -
    名著復活! みんな、ちゃんと考えないまま大人になった。 この本は、SEXをまじめに考える、性教育の本です。 「SEXは、人間が生きていくためのエネルギーであり、生きることの核心だ」 SEXにまつわるさまざまな疑問を橋本治が丁寧に解きほぐす、1993年刊行の不朽の名著が新装版で復活。 男らしさ、女らしさ、大人らしさとは。恋愛と友情、純愛とSEX。「母親になる」ということ。「父親であること」と、思いやり。「欲望」とは。同性愛は「ヘンなこと」じゃない。 SEXをまじめに考えるための、唯一無二の性教育の本。 <カバーイラスト:一乗ひかる> <本文イラスト:大島弓子> <解説:二村ヒトシ> 【目次】 まえがき SEXって本当はどういうものなんだろう 1 こども──まだSEXを考えなくてもいい頃 2 Hなことばかりが気になっちゃう 3 もうこどもじゃない、でも、まだ大人じゃない 4 「かわいい」ということ 5 「第二次性徴」という時期0 6 男らしさ、女らしさ 7 大人らしさ 8 はじめて“それ”がやって来た──初潮とはじめての射精 9 オナニーがSEXの基本 10 「性交」って、なんだ? 11 どうしてオナニーは「いけないこと」なのか 12 自分を成熟させる訓練 13 感じちゃう体 14 「純潔」ということ 15 思春期には「自分」をつかまえる 16 「性的な自分」を知る 17 恋愛と友情、純愛とSEX 18 人はなぜ人とSEXをするのか? 19 「恋」ということを知らなくちゃ 20 いやらしい言葉 21 あいさつのキス、SEXのキス 22 ペッティングとネッキング 23 「C」 24 「C」に関するよぶんな知識(その一) 25 「C」に関するよぶんな知識(その二) 26 SEXに関する「かんじんなこと」 27 「母親になる」ということ 28 「父親であること」と、思いやり 29 コンドームのあるSEX 30 結婚したっていいんだよ 31 いけないSEXたち 32 「欲望」というもの 33 「教えてやるッ!」のサディズムと「ごめんなさい……」のマゾヒズム 34 ファザコンとマザコン──誰の中にも「大人」と「こども」はいる 35 同性愛は「ヘンなこと」じゃない 36 「男であること・女であること」の混乱 37 いろんな「混乱」 38 AIDSと浮気 39 「もうそんなにSEXをしたくないな」と思う年頃 エピローグ なぜ死ぬことを恐がるのか? 解説 欲望をもつことに罪悪感を抱かなくていい  二村ヒトシ(AV監督)
  • 僕らの哲学的対話 棋士と哲学者
    4.0
    「将棋×哲学」の知的異種格闘技戦! これは哲学者と棋士という異色顔合わせによる哲学的対話の記録です。 棋士の糸谷哲郎さんは羽生善治さん他を下して竜王獲得、久々の20代タイトル保持者となった方です。 また現役棋士として初めて国立大学へ進学し、大学院ではハイデガー研究で修士学位取得。 当時同じ研究室で議論し合った哲学者の戸谷洋志さんは、ドイツの哲学者ハンス・ヨナスを研究する一方で、 アカデミズムにこもることなく市民とのワークショップ「哲学カフェ」を各地で開催してきました。 例えばいまAI(人工知能)を搭載した将棋ソフトが驚異的な進化を遂げる中、現場の棋士はAIと人間の関係をどう捉えているのでしょうか。 「人間」の自明性が問われる現在、1988年生まれの同世代の二人が勝負論や幸福論などを切り口に、「人間」を巡る様々な問いを考察していきます。 [目次] 1章 勝負論 2章 AIとどう向き合うか 3章 哲学と社会の関係 4章 僕らの幸福とは
  • 没落貴公子は難攻不落!?
    3.9
    ――おまえ、毎日毎日、僕になんの用がある? 没落した侯爵家の嫡男、ヴァレリに恋をしていた伯爵令嬢のルチアは、 いつの間にか仲間になっていたごろつきたちの力を借りて、 行方不明だった彼を旧市街で見つけ出す。 だがヴァレリは貴族嫌いなのだという。 ルチアはそんな彼に好かれようと、町娘を装い奮闘するが、すべてが空回り。 焦った彼女はごろつきたちの助言に従い、 言葉の意味をよく知らぬまま“既成事実”をつくろうとするが……? ヴァレリはルチアを娼婦だと思いこみ、事態は思わぬ方向へ!? 生真面目な没落貴公子×ごろつきを従える箱入り令嬢、恋の追いかけっこの行く末は……? 【目次】 1章 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 9章 10章 11章 あとがき
  • ボディーガードは愛を囁く
    -
    宗教団体『光の家』からの依頼で、脅迫を受けている教祖の異腹弟、緒方の警護をすることになった幸嶋。警護を拒否し勝手な行動をとる緒方だったが、幸嶋にある秘密を握られ交換条件を求められてしまう。しかし犯人の行動は次第にエスカレートしていき、緒方は追いつめられ……彼のうちに抱えるものとは?…互いを曝け出したことにより、二人の関係は形を変えはじめる。そんな中、教団内部に不穏な動きが…。
  • ボディ・ダブル
    3.0
    大学生の柊はマッサージ師の見習い中。ひょんなことから同じ マンションの最上階、超豪華ペントハウスに住む憧れのハンサム、内藤と知り合いになり、出張マッサージをすることに…。 鍛えぬかれた身体にワイルドな顔立ち…どうみても普通のリーマンじゃないし、自称マフィアのアメリカ人まで部屋にいて… もしや彼はヒットマン!? 謎の男への興味はいつしか恋心へと …。デンジャラス・ラブ! ※電子書籍版には、紙書籍版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid
    4.7
    ラフ・トレード ブック・オブ・ザ・イヤー! NME ブック・オブ・ザ・イヤー! 「俺たちは自由に、やりたいことをやりたい。 ラリって(ローデッド)、楽しんで、パーティをするんだよ」 『スクリーマデリカ』で90年代が始まる。 サッチャーに奪われ、アシッド・ハウスに救われた、狂騒と祝祭の物語。 グラスゴーのロック少年はいかに真のロックスターになったのか? パンクへの目覚め、ジーザス&メリー・チェイン加入、プライマル・スクリーム結成、アンドリュー・ウェザオールとの出会い、歴史的名盤『スクリーマデリカ』誕生――プライマル・スクリームのフロントマンがセックス、ドラッグ、ロックンロールのすべてを語り尽くす。 「ギレスピーはロックンロールのオリバー・ツイスト。パンク・ロックのお伽話は剃刀のように鋭く、階級闘争と音楽とスタイルに切り込む。そしてここには世界最高のバンドのひとつが導きだした、他にはない世界観がある。読むのをやめられなかった」――コートニー・ラヴ 「ロックンロールのスピリットをひとりの人間に閉じ込めたら、ボビー・ギレスピーになるだろう。この本はロックする人生だけでなく、それを形成した労働者階級文化の美しさを肯定している。私は読みながら喜びの涙がこみあげ、同時に我々が失ってしまったものに大きな怒りを感じた」――アーヴィン・ウェルシュ(小説家、『トレインスポッティング』原作者) 1961年の夏、ボビー・ギレスピーはグラスゴー・スプリングバーンの労働者階級の一家に生まれる。16歳で退学し、印刷工の見習いとして働きだした彼は、フィル・ライノットから稲妻のようにロックンロールの啓示を受ける。運命は、セックス・ピストルズとパンク・ロックの登場で決定された。それは階級制度に反抗する、聖像破壊のヴィジョンだった。 そしてボビーはついにアーティストとなり、ジーザス&メリー・チェイン、さらにはプライマル・スクリームを始動する。 90年代へ移ると、ボビーの旅はさらに加速する。サマー・オブ・ラブ、ボーイズ・オウンのパーティ、アンドリュー・ウェザオールとの運命的な出会い。新たなエレクトロニック・ソウル・ミュージックがイギリスの意識を動かし、「90年代を始めた」と言われるアルバム『スクリーマデリカ』をリリースする。それは世紀末ブリティッシュ・ポップの未来を過激に作り変えた、ロックンロールの使徒の喜びと驚きに溢れた一枚だった。 【目次】 Part One (1961−1977) 1 スプリングバーン育ち、それが俺だ 2 服はアーサー・ブラック、パンツはハイウエスト(ザ・マウントでのスクール・デイズ) 3 サイキック脱獄(ジョニーを見た少年) Part Two (1977−1981) 4 見習いパンク 5 新たな宗教 6 文化革命 7 変容するイメージ、変容する意識 8 ファクトリーの連中(刈り上げとカフカ) Part Three (1982−1985) 9 グラスゴー労働者階級のインダストリアル・ブルーズ 10 スカイブルーのヴォックス・ファントムの叫び 11 祖母がアシッド・ファクトリーで着けたサッシュ 12 ジーザスが歩く 13 十字軍 14 アンフェタミンをキメた革服の男たち 15 サイコキャンディ 16 スプラッシュ・ワン・ハプニング 17 エレクトリック・ボールルームの電撃(脳天を割られ、鎖を外される) Part Four (1986−1991) 18 ソニックの花、ストロベリーの飛びだしナイフ 19 ブライトン・ロック 20 アシッド・ハウスを祝福せよ 21 オードリー・ウィザスプーンによる福音 22 ウォルサムストーでローデッド(リミクス/リモデル) 23 ボーイズ・オウン・ギャング 24 ハックニーのパラダイス 25 マルクスとマクラーレンの子どもたち 26 アンダーグラウンドがオーバーグラウンドに 27 レット・イット・スクリーマデリカ
  • ボンクラ隊が行く!おいしい台湾食べたいわん
    完結
    4.3
    魯肉飯・小籠包・かき氷・菠蘿包・鶏肉飯… あれもこれも色々食べたい、 だからみんなで行くとより楽しい。 近場で子連れでも安心、観光もそこそこに ボンクラ隊一行が台湾を味わい尽くす!
  • ボーイミーツガールの極端なもの
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    恋愛未経験のおばあさんが喫茶店の店主に出会い、管理栄養士を目指す大学生は野球選手との結婚に憧れ、子育てを終えた中年の女性がファッションデザイナーと巡り合う。引きこもりニートは松田聖子に恋慕し、その弟は誰に対しても自分から「さようなら」を切り出せず、兄弟の父親は妻と再会する。人と接するのが苦手な少女は思いがけず人気アイドルになって、アイドルの付き人は嫉妬に苦しみ、三流俳優は枕を濡らす。植物屋の店主は今日も時間を忘れてサボテン愛に耽る。年齢も性別も境遇も異なる男女が出会い、恋をし、時には別れを経験する。「絶対的な恋なんてない」不格好でも歪でもいい、人それぞれの恋愛の方法を肯定する連作小説集。人気多肉植物店・叢-Qusamura-の店主・小田康平が植物監修を務める。
  • [ポケット図解]ヤクザの必勝心理術 人生の「修羅場」で勝ち抜く交渉術・説得術
    -
    なぜ、「ヤクザの言い分」に従ってしまうのか? 勝率99%につき悪用禁止! ビジネス心理戦に絶対負けない裏ワザ! ――『ヤクザは怖い。だが、ドンパチを一番恐れているのは、実は彼ら自身なのだ。実力行使はできるだけ避け、「何をされるかわからない」というイメージだけで相手に恐れ入ってもらえれば最高――ということになる。ヤクザが命懸けで培ってきた実戦ノウハウを、ビジネスの場で活かすもよし、恋愛に応用するもよし。対人関係の極意が「虚実の皮膜」にあることを知っていただければ幸甚である。』(「はじめに」より)
  • ポップミュージックはリバイバルをくりかえす 「再文脈化」の音楽受容史
    -
    1巻2,860円 (税込)
    フォーク、ロックンロール、レアグルーヴ、渋谷系、ニューエイジ、アフロビート、ドラムンベース、ポップパンク…… 新しいムーブメントは過去の音楽のリバイバルとともに生まれる。 あらゆる時代の音楽にアクセス可能となったデジタルストリーミング時代におくる画期的なクロニクル。 【目次】 はじめに 第1章 ブルース:「真正なる黒人音楽」を求めて 第2章 フォークとカントリー:ルーツを呼び覚まし、コミュニティをつなぐ音楽 第3章 ロックンロールとオールディーズ:繰り返される「若さ」のサウンド 第4章 レアグルーヴとヒップホップ:リスナーによる音楽革命 第5章 ソフトロックとラウンジミュージック:渋谷系の時代と引用と編集の論理 第6章 和モノとシティポップ:「踊れる歌謡曲」の発掘と新しいノスタルジア 第7章 ニューエイジとアンビエント:ウェルビーイングとストリーミング時代のリバイバル 第8章 アフリカ音楽:「過去」と「記憶」を蘇らせるグローカルな実践 終章 拡散するリバイバル おわりに 主要参考文献
  • 迷子のコピーライター
    4.0
    1巻1,815円 (税込)
    ポスターを作り、街をおこし、UFOを呼ぶ。 広告界の異端児が作る街と広告とその人生。 都築響一 三戸なつめ 推薦 商店街ポスター展の仕掛け人 ポスター296点掲載 ユーラシア大陸横断、就職、病気、挫折、出会い、別れ……。コピーライターという枠を超え、人生の迷子になった著者が、あらゆる違和感と向き合った末にたどり着いた“ある想い”。 商店街のユニークなポスターを制作し、町おこしにつなげる『商店街ポスター展』で注目の著者が、プロジェクトを手掛けるまでの悩みや葛藤、そしてその人生を自身の言葉でユーモラスに綴る。 「新たな一歩を踏み出そう」とする、すべての人に贈る一冊。 都築響一 広告って、いつも上から目線だ。「これがいいんだから買え」みたいな。でも日下くんだけは、いちばん下のほうでうごめいているなにかをぐっと押し上げて、僕らに見せてくれる。 おもしろい広告は、本気でおもしろがってなくちゃできない。どんなに巧妙につくろっても、見るほうにはちゃんとわかるからと、日下くんは教えてくれる。広告業界人にとって、この本はすごく苦い薬か、避けて通りたい正道なのだろう。 三戸なつめ 日下さんとの出会いは衝撃的でした(笑)。 自分の考えの斜め上をいくというか、こういう発想があるんだと。 ただかっこいいとか素敵ってだけじゃなくて、面白さだとか、“超違和感” なところを引き出してくれて、それが今につながっているようにも思います。
  • 毎日開運! 365日の風水 季節の行事には開運がいっぱい!
    値引きあり
    -
    1巻356円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 始めたその日が開運体質スタート日。 自分のペースでいつからでも始められます。 自然のエネルギーを借り、人の持つエネルギーを調和させることで、よりプラスに開運していくように考えられた環境学が風水。 季節のイベントや四季の行事に風水を組み合わせて運気アップ。 幸運の秘訣は、毎日の生活の中にたくさん潜んでいます。 二十四節気や七十二候、季節のイベント、記念日がすぐわかる「暮らし歳時記」と、「毎日の風水の知恵」を記した365日のカレンダーに加え、「1週間ごとの開運風水アドバイス」を紹介。
  • MY BASIC,MY ICONS 10年後も着たい服
    4.0
    大人気のスタリストが選ぶ「永遠の定番アイテムたち」 「MY BASIC,MY ICONS」 この本のタイトル通り、この本は私の宝物を集めた本です。 その宝物達は今もベーシックアイテムとして私のスタイリングに欠かせないものであり、 私自身を象徴するものだと思います。 特別な思い出のつまった高価なジュエリーや時計から、デニムやボーダーなど本当に毎日着ているユニフォームのようなものまで。 私とそのものとの出会いや、それにまつわるエピソードを、一生懸命思い出しながら書きました。 なぜベーシックアイテムになったのか、なぜアイコニックなアイテムとなったのか。 記憶は薄れゆくものですが、意外と鮮明に覚えているものですね。 ひとつのものと向き合っていると自然とその頃の景色が思い出されます。 手に取った時の重み、ドキドキしている心臓の音、その時つけていた香水の匂いまで。 スタイリストを始めて20年が経ちました。 と、書きながら唖然としています。 私、20年間もスタイリストをしてたの? 嘘でしょ!? でもこのアイテム達を見れば、それなりに長い間働いてたんだなぁということがわかります(笑) 少しずつ集めてきたこのアイテム達が、今の私のベーシックスタイルを作っているんだなぁ。 そう思うと何を選ぶかでこれからの生き方まで変わってきそう。 大のベーシック好きなので、あまり変わり種はありませんが、これからみなさんが宝物を選ぶ時、背中を押してあげられるような本になれば嬉しいです。 どうか素敵なものに出会えますように。 (「はじめに」より抜粋) 【目次】 はじめに CHAPTER 1.Tops ジョンスメドレーのネイビーニット オーラリーのリブニット メゾン・マルジェラのニットカーディガン ロエフのブルーシャツ ジルサンダーのパックTシャツ プチバトーのカットソー セントジェームスのボーダー アニエスベーのカーディガンプレッション CHAPTER 2.Bottoms スタジオニコルソンのワイドパンツ ドリス・ヴァン・ノッテンのプリントスカート ステラ・マッカートニーのレザーパンツ ビリティス・ディセッタンのチュールスカート カレンソロジーのミリタリーパンツ アルディノアールの黒ワンピース CHAPTER 3.Outer マックスマーラのアイコンコートたち サンヨーのトレンチコート ハイクのナイロンコート シャネルのツィードジャケット サンローランのテーラードジャケット セリーヌのネイビーブレザー デパリエのツィードベスト エイトンのモッズコート CHAPTER 4.Shoes, Bags グッチのビットローファー アディダスのスタンスミス ドクターマーチンのチェルシーブーツ マノロ・ブラニクのパンプス シャネルのチェーンバッグとバイカラーシューズ カゴバッグコレクション ザ・ロウのトートバッグ グレゴリーのデイパック Column JEWELRY 思い出が背中を教えてくれる愛しのジュエリーたち DENIM 私らしさを支えるデニムたち COSMETICS 正解がないからこそ楽しめるコスメ HERMES 愛してやまないエルメス おわりに
  • マイルス・デイヴィスとジミ・ヘンドリックス 風に消えたメアリー
    3.0
    1巻2,240円 (税込)
    なぜ、ふたりの共演は「幻」に終わったのか? ジャズ・ロック史上最大の謎に挑む! ジャズの帝王マイルス・デイヴィスは、盟友ギル・エヴァンスとともに、つねに自分の音楽を前進させることだけを考えていた。その前に忽然と姿を現した若きロックの革命児ジミ・ヘンドリックス。ジミもまたマイルスに憧れと尊敬の念を抱きながら、異形ともいえる自分だけの音楽を求め続けていた。この男こそ自分に必要だと確信した両者は“共演”を前提に新たな一歩を踏み出す。だが……。マイルスをめぐる群像中、著者が最も書きたかった男たちの姿が、いま、初めて明らかになる!!
  • 魔王の若妻!?
    値引きあり
    -
    幼い頃、魔王から印をつけられ、ついに花嫁として迎え入れられることになったリーマン、水穂。魔王の泰昭が社長に就任したため、昼は秘書、夜は新妻として日々その身を使って精の熟成に務めることに…。ある日、帰宅すると黒いスーツを着こなしたダンディな紳士が…。なんと泰昭が執事を呼び寄せたのだという。その上、社内には思いがけないライバルが…。傲慢な魔王様に翻弄される、健気な水穂の受難愛 イラスト わたなべあじあ
  • 魔王はハンバーガーがお好き
    4.7
    死にぞこないの魔王と、ハンバーガーダイナーを営む少女との、新感覚ハートフルラブコメディ!! 「納得いかない。たった一回の無銭飲食で、もう一週間もこき使われている」 異世界で勇者に倒されたはずの魔王。しかし次の瞬間、彼はなぜかアメリカの荒野、しかもハンバーガーダイナーの前に立っていた! さらにひょんなことからその店の手伝いをすることになり――!? アメリカの旧国道ルート66、その道沿いにひっそりと建つハンバーガーダイナー「ROUTE66」。その店をたった一人で切り盛りしていた少女と、彼女の作る極上ハンバーガーが、戦うために生み出された魔王に変化をもたらしていく……? 常識知らずの天然魔王と、しっかり者の少女が織りなす、ちょっぴり奇妙な恋と日常。
  • マクドナルド化する世界経済 闇の支配者と「食糧・水資源戦争」のカラクリ
    -
    TPPで日本人の「いのち」が危ない!食物メジャーが画策する「人類総家畜化」の真実とは?― いま、世界の117の国と地域に「マクドナルド」が存在する。「マクドナルド」が象徴するのは、たんなる「グローバリズム」ではない。「食糧メジャー」の「支配」のシンボルなのだ。本書の目的は、マクドナルドという一企業の批判でなく、マクドナルドに象徴される巨大企業の食支配、そしてその影響を受けたビジネスモデルについて言及することにある。もしマクドナルドのハンバーガーが「餌」とすれば、どうだろうか。それを食べ続ける人たちもまた「家畜」となってしまうだろう。それが、いま起こっている「現実」なのである。(「はじめに」より)
  • マクルーハンはメッセージ メディアとテクノロジーの未来はどこへ向かうのか?
    3.7
    ケヴィン・ケリー氏(『〈インターネット〉の次に来るもの』著者)、落合陽一氏(メディアアーティスト)推薦! 「メディアはメッセージである」「グローバル・ビレッジ」等のフレーズで、1960年代に時代の兆児となったマーシャル・マクルーハン。カウンター・カルチャーの中で教祖として崇められた彼は、メディアというものを独特な表現で理論化し、その本質をとらえた。彼が用いた言葉や理論は、その後インターネットの出現で改めて甦り、ベストセラー『〈インターネット〉の次に来るもの』を著したケヴィン・ケリーもマクルーハンを繰り返し参照するなど、世界的に再評価の機運は高まっている。マクルーハンにとってメディアとテクノロジーの本質とは何か。その未来はどこへ向かうのか? 巻末に完全保存版「マクルーハンの言葉100」。
  • 魔性の彼は愛を知る
    3.7
    1巻704円 (税込)
    怖くないよ、やさしくするから。 幻想的な美貌を持つ男娼、ルキーノ。女たちは競うように彼との時間を買っていた。しかし愛を一切信じない彼は、女たちを嫌悪し、自ら昂ることはない。だがそんな彼が唯一、心を動かす存在があった。四年前、彼が気まぐれに救いの手を差しのべた、没落貴族の娘ジゼラだ。彼は彼女を囲い、束縛し、“清め”と称して、その無垢な身体を淫らに弄ぶ。無知なジゼラは彼の歪んだ欲望を知らず、ひたすら彼を慕う。けれど彼には、ある黒い思惑があって……。
  • 魔術師と鳥籠の花嫁
    3.5
    家族を守るため、望まぬ結婚を決意したリリアナ。だが、式を3日後に控えた彼女の前に、突然、淡い初恋の相手ラーフィンが現れる。国一番の魔術師で、一度しか会ったことのない彼がなぜここに? ラーフィンは、戸惑うリリアナに微笑みかけると、そのまま連れ去り、屋敷に閉じ込める。さらには、無理やり純潔を奪うと、何度も執拗に抱き、欲望を注いできて……。リリアナは、優しかった彼の変貌と狂気じみた執着に慄くが、やがて彼の孤独と心の傷を知り――!?
  • 魔女の空想コスメ【電子特典付き】
    4.5
    1巻1,760円 (税込)
    魔女が生み出す、夢と魔法に満ちた「空想コスメ」ショップへようこそ 花の香りをたどった先にあるコスメショップ「シャルムドレッサー」。 そこには、訪れた人の望みを叶える魔法の「空想コスメ」があるという―― 大人気イラストレーターmeecoが描く 見ているだけでときめく魅力的な架空のコスメと、 店に訪れる人たちの個性豊かなエピソードが収録された オールカラー コミック&イラスト集。 苺水晶、姫葡萄エキス、恋占いの花つぼみ… 仕上げにあなたの想いが詰まった「空想」を込めて さあ、空想コスメをつくりましょう。 【目次】 プロローグ 第1章 恋する赤ずきん 第2章 妖精のおくりもの 第3章 人魚たちのバカンス 幕間  ロロのルームツアー 第4章 月の消える夜には 第5章 聖夜の別れ 第6章 花開くときめき エピローグ
  • 魔女は紳士の腕の中
    3.6
    ――君が魔女なら、僕は喜んで堕落する。 幼い弟を庇い、継母からの虐待を一身に受けるクリスティナは、 不貞を働く継母と司祭に嵌められ、 魔女として地下牢に囚われてしまう。 だがそこへ、初恋の人・イシュトヴァーンが現れる。 かつて突然、連絡を絶った彼。 7年ぶりの再会に、 クリスティナは継母たちの罠ではないかと訝しみ、 彼を拒絶するのだが――。 「君の身体を確かめて、魔女じゃないことを証明してあげる」 妖艶に微笑むイシュトヴァーンに牢から連れ出され、 強引に純潔を奪われて……!? 誠実な伯爵令息×囚われた令嬢、失われた初恋の行方は――!? 【目次】 プロローグ 1 魔女と契約 2 魔女に再会 3 魔女を誘拐 4 魔女は虜囚 5 魔女へ恋文 6 魔女の受難 エピローグ あとがき
  • マゾな課長さんが好き【書下ろし番外編付き特別版】
    4.1
    月末で契約終了――。そう通告された派遣社員の雨宮夏樹は、上司である黒田課長の弱みを握る。それをネタにラブホに連れ込んで憂さ晴らし…のはずが、あれ? 課長ってマゾ?しかもすっごいかわいいんですけど…!? すっかり課長にハマった雨宮は、風俗で培った女王様テクで課長を手籠めにしようとする。けれど唯一誤算だったのは、課長が超がつくほど真面目だったことで…!? マゾ課長×元女王様の派遣社員
  • 間違いだらけのコンプライアンス経営
    3.0
    「法律」「運用マニュアル」「社内規定」 厳守しても炎上――なぜ!? あぶない会社はリーダーを見ればわかる! コンプライアンスを連呼する会社ほど不祥事が起こる! 大小企業かかわらず連日のように発覚する企業の不正・不祥事。 本書は弁護士である著者が 法律と経営の視点から、これらの問題を検証する 「企業」「経営者」「社員」を守るためのリスクマネジメント入門の決定版。 ベストセラー「経営の教科書」・新将命の対談収録!
  • 街コンでモテる男の作法
    -
    「参加する前に、すでに勝敗は決まっているんです」(絵音)―「仕込み」で差がつく! 街コン選び、パートナー選び、ファッション、自己紹介、座席位置、会話術、連絡先交換、デートの誘い方―などなど、具体的な事例を含めわかりやすく解説。男性が勘違いしそうなミスも女性側の視点でフォローします。タレント&合コンシェルジュとして活躍の「合コン2000回」のエキスパートが教える、街コン“一人勝ち”の鉄則!
  • 街に天使が降る夜に
    -
    1巻550円 (税込)
    「痛いのはやだ。今度は、優しく…」生活のために、年齢をごまかしてアルバイトを始めた裕士。そこでデザイナーの武久が恋人でモデルの淳に振られる現場を目撃する。翌日、偶然再会した2人は、お互いの口止めのために合意の上で、『愛人契約』を結ぶことに…。少しずつ惹かれ合っていく2人。心揺れ動く武久に裕士は……!? ピュアロマンス!!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本