本多静六の作品一覧
「本多静六」の「【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方」「新版 本多静六自伝 体験八十五年」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「本多静六」の「【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方」「新版 本多静六自伝 体験八十五年」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
とある投資講座の動画を見てみたんですよ。
無料だし。
うん、面白かった。へーって感じ。
これで「私の財産告白」を紹介してたのですよ。
題名でビックリ。「私の財産告白」ってすごい題名だって思って。
大学の教授になった人が、
給料の1/4天引き貯金をして、
いくらか溜まったら、投資とか株とかに回して、大金持ちになって、
教授を引退するときに、大学に財産を寄付したって言う話。
教授になったら、
お給料を当てにした親戚の人たちが転がり込んできて、
9人を養うことになって、
先ずはひたすら節約生活を続けて、元金を貯めたそうです。
この頃は、今みたいな低金利ではなかったみたいだけど、
白米に塩を
Posted by ブクログ
日本の財産家。生き方、考え方が素晴らしい。自分もこうありたいと思ってきた。目標になる。
逝く水の如く生きたいと私も中学生の頃思ったが、この著者も同じように考えていたことに感慨を覚える。水は荒海、大河、小川等様々な姿があるが方円の器に従うところが気に入ったらしい。かつ澄み、かつ濁り、しかし自ら貫くべきものを貫いている。何事にも一切悲観せず、常住坐臥で過ごす。
給料の1/4を天引き貯金し、それがまとまった金額になれば然るべき所に投資する。貯金は雪だるまの芯と同じ。
貯金生活で一番障となるのは、虚栄心である。
何事にも時節を待つ。あせらず、怠らず、時の来るのを待つ。2割利食い、10割益半分手放