私の財産告白

私の財産告白

作者名 :
通常価格 660円 (600円+税)
獲得ポイント

3pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

誰でも豊かで幸福になれる! 日本人が書いた最高の人生哲学。貧農に生まれながら苦学して東大教授になり、「月給4分の1天引き貯金」を元手に投資して巨万の富を築いた男、本多静六。停年と同時に全財産を寄付して、働学併進の簡素生活に入った最晩年に語った普遍の真理は、現代を生きるわれわれにいまなお新鮮に響く。「人生即努力、努力即幸福」をモットーに生きた人生の達人による幻の名著!

私の財産告白 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年02月17日

    前編では、お金(貯蓄・投資)との向き合い方、
    後編では、処世術を解りやすく、且つ的確に語られている。
    半世紀以上も前に出版されている本なのに、現代のビジネス本、自己啓発本や金融本の名著と同様の内容が書かれているのに驚いた。

    本当に素晴らしい本でした。
    人生の折返し地点の今、今を生きる上で人生の指針...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月31日

    お金の本かと思ったら人生哲学だった。
    すごく難しい本かと思ったら、エッセイのように読みやすかった。すごい。

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月26日

    文庫本があったので再読。
    飾らない言葉で何度読んでも普遍でブレない人生哲学が学べる良書
    ・月給4分の1天引き貯金
    ・好景気は勤倹貯蓄、不景気には思い切った投資を、時機を逸せずに繰り返す。
    ・職業道楽論
    ・人生即努力、努力即幸福

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月31日

    なるほどやはりお金に関しては質実にコツコツと貯めて資産運用で増やしていくことこそ王道、堅実な向き合い方なんだ。
    一攫千金ばかり夢見ていたが、お金に関してはコツコツ行くのがいいのだろう。 

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月16日

    投資方法については現代では参考にならないが、投資に至るまでの生活や貯蓄の方法は今の時代でもそのまま通用する。
    むしろ戦後復興の時代より、右肩下がりの現代日本人にはこの4分の1天引き方は相応しいとさえ言える。
    アメリカや中国、インドなどのアジア諸国、アフリカなどと違い、既に日沈む国である日本人はこのよ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年01月16日

    「儲けようと思えば、儲けさせろ」
    あるべき姿は、ステークホルダー全てがWinWinである事。
    顧客はもちろんサプライヤーも重要なステークホルダーであり、この精神でお付き合いする姿勢ががなければ永続的なビジネスを維持する事は出来ない。

    0

    Posted by ブクログ 2021年07月22日

    明治の帝大教授が書いた本ですが、今読んでも全く古くないです。
    利殖の本として読んでも楽しいですが、後半の処世術の箇所もなるほどと思いました。
    特に、人に注意したい時にはまず褒めてから、ついでに改善点を指摘するという方法にはなるほどと思います

    0

    Posted by ブクログ 2021年06月05日

    昭和25年に書かれた本なのに
    今に通じることが書かれていて驚きました。

    投資と投機の違い
    しっかり働いて、投資をすること
    人の使い方やお金との付き合い方
    お金を貸してくださいと言ってきた人へ
    どう対応するか
    三つ褒めて一つ叱る

    など誰でもできる方法だから、
    普遍的で一般的な内容なのでしょう。

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月16日

    お金の作り方、幸福になる方法、教えます。
    現代ならnoteで10000円くらいで商材屋が売ってそうな話?が、たったの500円で読めるなんて!
    しかも、お金の使い方や人間関係、マネジメント論にまで書いてある。

    お得!

    まぁ、あとはやるかやらないかだよね。
    人生即努力、努力即幸福!

    PS. P19...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月21日

    地道な努力の積み重ねが、幸福への近道。

    自分の度量の範囲なら謙遜しない。
    ただし、自分の役職、実力には自惚れない。

    何事も、続けてみることが大事だと教えられている気がする。
    あせらないあせらない

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

実業之日本社文庫 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング