nhk スペシャル作品一覧

非表示の作品があります

  • NHK 100分 de 名著 宮本常一『忘れられた日本人』 2024年6月
    NEW
    -
    そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。 一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 名もなき人々の営みに、真の歴史があった 民俗学者・宮本常一が、日本列島をすみずみまで歩き、人々から膨大な話を聞いて、そこにある生活意識や文化の奥深さを、多彩な叙述の手法で浮かび上がらせた『忘れられた日本人』。「庶民」が育んできた“小さな歴史”をひもとき、いまなお私たちのうちに息づく文化の基層をたどる。 ■講師:畑中章宏
  • NHKテレビ ハングルッ! ナビ  2024年6月号
    NEW
    -
    ハングルを知れば、韓国のエンタメや文化がもっと楽しい! スキットで基礎から実践フレーズを学習。さらにアーティストインタビューや話題のドラマ紹介、グルメコーナーなども充実!多彩なハングルの世界に丸ごと触れる講座。 ■講師:キム・ウネ ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ おいしいです。 美術館に行きます。 とても難しいです。 辛くありませんか? マンスリーゲスト「TEMPEST」 [誌上再録]スペシャルインタビュー ZEROBASEONE [連載] あきえ先生の夢を叶かなえる検定試験“活用“プログラム とことん深掘り! K-POP ■ナビゲーター:K ■生徒:木全翔也(JO1)
  • NHK2024年大河ドラマ「光る君へ」完全読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主演・吉高由里子、作・大石静で送るNHKの2024年大河ドラマ『光る君へ』。 描かれる舞台は平安時代、主人公は紫式部です。 きらびやかな平安貴族の世界を背景に、 生涯にわたって心を寄せた藤原道長との交流を軸として、 『源氏物語』を懸命に書いた女性の一生を描きます。 そんな新視点で描かれた紫式部の物語をより楽しむために、 出演者と番組制作スタッフたち総勢27名の特別インタビューや、 ドラマ序盤のあらすじ(紫式部が越前へ下向する直前あたりまで)、 時代背景、歴史用語、ゆかりの地、タイパで読む『源氏物語』などを掲載した 公式の大河ドラマ副読本です。 【表紙】 吉高由里子(紫式部/まひろ) 【おもな内容】 ★吉高由里子(紫式部/まひろ)、柄本佑(藤原道長)ほか、豪華俳優陣計16名(※参照1)のスペシャルインタビュー ★大石静(作)、冬野ユミ(音楽)ほか、番組制作スタッフ11名(※参照2)の特別インタビュー ★折り込み付録は「見やすい人物相関図」&「紫式部の関連年表」&「ドラマの関連年表」 ★ストーリーダイジェスト(紫式部が越前へ下向する直前あたりまで)は便利な「歴史用語解説」付き ★「見どころ&ハイライト」はドラマのシーン写真が満載 ★京都市&越前市&大津市&近江国(滋賀県)&宇治市の計50か所を「ゆかりの地ガイド」で詳しく紹介 ★松平定知氏(元NHKアナウンサー)の「ゆかりの地の紀行文」も読みごたえたっぷり ★「紫式部を知る10のキーワード」や「エピソード集」など好評の関連情報も充実 ★ドラマの「関連地図」や「歴史用語解説」で、わかりやすく理解が深まる ★全54帖を要約した「タイパで読む『源氏物語』」で、時間をかけずに古典の名作を知ったかぶり ★『源氏物語』のチャート診断で、遊びながら自分のタイプや推しなどがわかる ※1 黒木華(源倫子)、岸谷五朗(藤原為時)、国仲涼子(ちやは)、高杉真宙(藤原惟規)、佐々木蔵之介(藤原宣孝)、段田安則(藤原兼家)、吉田羊(藤原詮子)、井浦新(藤原道隆)、玉置玲央(藤原道兼)、坂東巳之助(円融天皇)、本郷奏多(花山天皇)、ファーストサマーウイカ(清少納言)、ユースケ・サンタマリア(安倍晴明)、毎熊克哉(直秀) 〔掲載順〕 ※2 伊東敏恵(語り)、根本知(題字)、諫山恵実(衣裳人物画)、山内浩幹(美術)、市耒健太郎(タイトルバック)、倉本一宏(時代考証)、中島由貴(チーフ演出)、内田ゆき(制作統括)、川口俊介(展開プロデューサー) 〔掲載順〕 ※本誌の内容は予告なく変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
  • 新・幕末史 グローバル・ヒストリーで読み解く列強vs.日本
    4.3
    幕末の英雄と言えば、西郷隆盛、坂本龍馬、勝海舟ら。だが歴史を動かしたのは彼らだけではない。幕府と反幕府勢力の戦いの背後では、世界の覇権を争うイギリスとロシア、そしてフランス、プロイセンなどの列強が、日本への影響力強化を目論み、熾烈な攻防を繰り広げていた。各国の思惑、幕府軍・新政府軍への介入はどんなものだったのか。日本はなぜ独立を守れたのか。国内外の最新研究や機密文書を踏まえ、地球規模で歴史を俯瞰するグローバル・ヒストリーの視点で、黒船来航から戊辰戦争終結までの激動の十六年を描き出す。
  • [コミック&エッセイ]ママは悪くない!子育ては“科学の知恵”でラクになる
    4.4
    NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」の放送内容をベースとしたコミックエッセイ。科学の視点からの育児本。 放映されるやいなや、大反響を巻き起こしたNHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」。 「孤独な子育て」「産後のイライラ」「夫への不満」「夜泣きや寝不足でフラフラ」… 産後のママたちの現実を深く掘り下げ、「最新科学」の視点から、解決のヒントを探った番組は母親たちの圧倒的共感を呼びました。 「子育てがキツイと思うなんて、母親失格ではないだろうか」 「せっかく授かった子どもなのに、かわいいと思えないときがあるなんて子育てに向いてないのかもしれない」 「夫に対して、些細なことでキレてしまう自分がイヤ」 もしも、そんな不安や不満を抱えた瞬間がこれまで1度でもあったのなら、ぜひ手にとっていただきたい1冊です。 産後まもない「高齢出産」の漫画家が番組で得られたヒントを実践するコミックエッセイは抱腹絶倒! そのほか、番組に出演した専門家による特別コラムもたっぷりと収録。 育児にまつわる真実と解決アイデアが満載です。 【内容】 はじめに|わたしたち「ママ」は、自分を責める必要はなかったんです! イントロダクション「わが家に赤ちゃんが来た!」 第1章|ママたちを苦しめる「深い孤独感のナゾ」 第2章|「夜泣き」「イヤイヤ」「人見知り泣き」が最新の脳科学でラクになる! 第3章|育児中のママたちのカギを握る「オキシトシン」の真実 第4章|夫にイライラ!夫婦の危機を救う科学ワザ 第5章|ママもパパも満たされる「新しい育児」の形へ 巻末マンガ「ママも赤ちゃんも0歳」 おわりに|ママたち、そして パパたちへ。
  • YAT安心!宇宙旅行(1)
    無料あり
    5.0
    【90年代人気アニメのコミカライズ作品が電子で堂々復活!!】 宇宙歴5808年、誰もが気軽に宇宙旅行を楽しめる時代。星渡ゴローは行方不明の父親を探すために、零細宇宙旅行会社「YAT」が開催する格安ツアーに参加をする。しかし訪れた星に父の姿はなく、しかも運悪くトラブルに巻き込まれ、宇宙船を壊したという濡れ衣を着せられることに! 弁償のためにYATの従業員としてタダ働きをすることになったゴローだが、YATのメンバーは揃いも揃ってクセが強くて…!?
  • ウイルス大感染時代
    4.3
    NHKスペシャル「MEGA CRISIS 巨大危機 脅威と闘う者たち 第3集 ウイルス“大感染”時代~忍び寄るパンデミック~」待望の書籍化! ~密かに感染拡大するウイルスとの闘い~ ジカウイルスの脅威は、症状の出ない“不顕性感染”であること。突如、グローバルパンデミックを起こす可能性がある。リオ五輪でその脅威と闘うWHO。ゲノム編集で蚊の撲滅を目指す技術者。対策の最前線に密着する。
  • 人工知能の核心
    4.4
    二〇一六年三月、人工知能の囲碁プログラム「アルファ碁」が世界ランクの棋士を破った。羽生善治は、その勝利の要因を、「人工知能が、人間と同じ“引き算”の思考を始めた」とする。もはや人間は人工知能に勝てないのか。しかし、そもそも勝たなくてはいけないのか─。NHKスペシャル『天使か悪魔か─』の取材をもとに、その先を描く。天才棋士が人工知能と真正面から向き合い、その核心に迫る、“人工知能本”の決定版。
  • アフリカ―資本主義最後のフロンティア―
    3.9
    いまアフリカに、世界中の熱い視線が注がれている。「大虐殺の地」ルワンダは「アフリカのシンガポール」を目標に急成長。マサイ族の生活も携帯電話の普及で一変した。タンザニアやボツワナは、資源をテコに「中進国」への戦略を描く。不幸な歴史に苦しめられてきた豊かなる大地で何が起きているのか。大反響を呼んだNHKスペシャル「アフリカンドリーム」の取材チームが深層に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • IoTクライシス サイバー攻撃があなたの暮らしを破壊する
    3.8
    ウェブカメラ、スマホ、テレビ、車、冷蔵庫、AIスピーカー……。 あらゆるものがネットにつながる今こそ読むべき1冊! 今、新手のサイバー攻撃に世界が戦々恐々としている。 いわゆるIoT機器を標的にした特殊なマルウェア、「Mirai」だ。 Twitter、Amazon、Netflix、PayPalのシステムをダウンさせた。 従来のウイルスと異なり、Mirai はパソコンやスマートフォンには感染しない。 テレビ、ブルーレイレコーダー、ウェブカメラ……。 ネットにつながる無防備な家電や機器のすべてを対象とする。 第4次産業革命といわれ、社会に大きな変革をもたらすとされるIoT。 本書は、その利便性の陰で忍び寄る新たな脅威を探る1冊である。 NHK「あなたの家電が狙われている~インターネットの新たな脅威~」、待望の出版化!
  • 「愛」なき国 介護の人材が逃げていく
    4.3
    介護の人材が逃げていく――。2000年4月、介護保険法の施行によって“介護の社会化”が実現し、高齢者介護が家の暗闇から、社会という公の場に引き出された……はずだった。しかし、それから7年がたち、「社会全体で介護を支える」という介護保険の理念は、早くも崩壊しつつある。介護の社会化を支えるための人材、介護の担い手たちが、職場から急速に逃げ出しはじめたのである。離職率は20パーセント超。その事実に焦点を当てたのが、2007年(平成19年)3月11日日曜日、午後9時から9時45分まで放送されたNHKスペシャル『介護の人材が逃げていく』だった。(プロローグより) 本書では、番組をふまえて介護の人材に焦点を当てながら、なぜこのような事態に至ってしまったのかを探っていく。介護保険とはそもそもどのような制度なのか、そのどこが問題なのか、そして私たちは何を目指せばよいのかを、インタビューに応じてくれた多くの人々の言葉から、介護の現状を浮き彫りにする。
  • 秋風羽織の教え 人生は半分、青い。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK連続テレビ小説「半分、青い。」で話題沸騰! 人気少女漫画家・秋風羽織先生が初めて語り下ろす! ここでしか読めない「真実の言葉」が満載! 「半分、青い。」でヒロイン・楡野鈴愛の漫画の師匠として登場し、 数々の名言を残した秋風羽織本人を独占・密着取材! ロン毛にサングラスで着物もたしなむ ミステリアスな人気少女漫画家が、 あの名言に隠された「真実」を語る! 心にしみるメッセージも多数収録。 あのオフィス・ティンカーベルの日常が一気に甦る!!! ◆秋風羽織プロフィール (秋風羽織のすべてがわかる!) ◆【秋風羽織の教え1】とことん、もがきなさい ◆【秋風羽織の教え2】本気で恋をしなさい ◆【秋風羽織の教え3】明日を生きなさい ◆秋風塾・番外編 (視聴者による秋風先生の似顔絵展も!?) ◆いつもポケットに秋風先生 (鈴愛、ボクテ、ユーコ、ひしもっちゃんからのメッセージ収録) さらに!! ◆豊川悦司さん&北川悦吏子さんのスペシャルインタビュー収録 あの感動を何度でも!
  • アレルギー医療革命 花粉症も食物アレルギーも治せる時代に!
    4.1
    大反響の「NHKスペシャル」を書籍化! 世界中の最新研究を丹念に取材し、アレルギーの予防と完治に向けた実践的な情報が詰まった一冊。 これまでアレルギーの“常識”とされてきた数々の情報。 「一度発症した花粉症は治らない」 「アレルギーになりたくないなら、アレルゲンをとにかく排除する」 「アレルギー予防のために、離乳食はゆっくり進める」 「卵などのアレルギー食品は赤ちゃんに食べさせないのがベター」 「妊娠中、授乳中の母親の食事が子どもをアレルギーにする」   ……これらはすべて、間違いでした! 20世紀後半から、先進国で爆発的に増加したアレルギー。日本では国民の4人に1人が花粉症を、赤ちゃんの10人に1人が食物アレルギーを発症しています。 アレルギーパンデミックとも言われるこの状況を打開する手はないのだろうか? 最新研究に迫った取材班が直面したのは、医療の常識が根底から覆ろうとしている衝撃の事実。 カギを握る存在として注目されるのが、日本人研究者が発見した新たな免疫細胞「Tレグ」です。この発見によりアレルギー発症メカニズムの解明が進み、完治を目指す根治療法の研究が世界中で始まっています。 【目次】 第1章 アレルギー患者のいないコミュニティーを追って     家畜との生活に秘密を発見 第2章 免疫の常識を大きく変えた「Tレグ」     日本人研究者が発見! 唯一の制御細胞 第3章 アレルギー予防の“常識”は間違いだらけだった!     根拠のない指針が患者を激増させたという真実 第4章 アレルギーの本当の原因に迫れ     「いつ」「どこから」入り込むかが分かれ道 第5章 アレルギーを完治させる! 驚きの最新治療法     体内の“天秤”をコントロールせよ!
  • いがらし ろみのレシピノート romi-unieの焼き菓子、ジャム、果物のおやつ
    4.0
    人気のジャム専門店「ロミ・ユニ コンフィチュール」・焼き菓子専門店「メゾン ロミ・ユニ」店主がおくる、スタンダードなレシピ集。スコーンやサブレなど、お店の定番お菓子だけでなく、気軽につくれる日々のおやつも紹介。いがらしろみさんのお菓子の魅力が、ギュッと詰まった一冊。 *本書は『NHKきょうの料理ビギナーズ』テキストの連載「いがらし ろみのお菓子教室」に新しいレシピを加え、再編集したものです。 [Contents] ◆スコーン Atelier Scone ◆サブレ Atelier Sable ◆ケイク Atelier Cake ◆ジャム Atelier Confiture ◆季節のおやつ Seasonal Sweets ◆スペシャルおやつ Special Sweets ・romi-unieでは、こうしてお菓子を包んでいます。 ・使っている材料のこと ・あると便利な道具のこと
  • 一回3秒 これだけ体操 腰痛は「動かして」治しなさい
    3.8
    「NHKスペシャル『腰痛・治療革命』」に出演し、大きな反響を得た"腰痛のスペシャリスト"が、世界で変わりつつある治療・改善策と、近年明らかになってきた「痛みのメカニズム」を解説。また、、NHKスペシャルでも紹介があり、介護施設等の現場でも導入されている、一人でも簡単にできる腰痛改善・防止エクササイズ「3秒これだけ体操」(著者考案)の詳細も、イラスト入りで掲載します。
  • ウイルスVS人類
    3.3
    日本の英知が未曽有の災厄に立ち向かう。 新型コロナウイルスの世界的な流行。未知のウイルスにいかに立ち向かうか? 第一線の専門家が語り尽くす。 顕わになった現代文明の脆弱性を克服する道はあるのか。 NHK BS1スペシャルで放送された「ウイルスVS人類」の2回にわたる放送内容をまとめ、さらに未放送の内容も収録。 第1部 未知の敵と戦うために 押谷仁/五箇公一/瀬名秀明 第2部 ワクチンと治療薬 岡部信彦/河岡義裕/大曲貴夫/瀬名秀明 第3部 パンデミックと総合知 瀬名秀明
  • 宇宙のがっこう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジュアル満載! 宇宙が楽しく深く学べるJAXAオフィシャルブック 修学旅行で宇宙に行くことになった明けの星学園のソラやひかりたちは、 JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「宇宙のがっこう」の特別講習を受けて、旅にそなえることに! 「どの惑星に行こう」「宇宙人に会ったらどうしよう」「何を食べたらいいの?」……。みんなは期待と不安でいっぱいです。 ソラたちは、講習のなかで惑星の特徴や環境のちがい、びっくりするような発見に触れることによって、 宇宙の存在をこれまでよりずっと身近に感じるようになります。 さあ、みんなもいっしょにスペシャル授業を体験しましょう! ◇「めちゃくちゃ楽しい! 自由研究秘密手帳」付き [もくじ] ★「宇宙のがっこう」の1週間 月曜日 宇宙ってどんなところ? 火曜日 宇宙のどこへ、どうやって行く? 水曜日 宇宙ではどんなことができる? 木曜日 宇宙の滞在を楽しもう! 金曜日 宇宙はまだまだナゾがいっぱい ★特別授業 JAXA宇宙飛行士に聞いてみた! ISSでの1日 宇宙飛行士の仕事 宇宙飛行士の訓練をのぞいてみよう コミュニケーション力アップを目指そう! 先輩たちからのメッセージ
  • NHK新会長・籾井勝人守護霊 本音トーク・スペシャル タブーにすべてお答えする
    -
    【緊急出版!】豪快!痛快! この男が、偏向NHKを「超異次元改革」する!? マスコミよ、本音を語る人間を潰してはならない! いま、NHKに必要なのは国益にかなう公平な報道だ。 テレビでは語れない新会長の豪放磊落な本心が明らかに! 籾井新会長が謝罪する必要はない。 籾井氏の守護霊が語る報道の公平性とNHK改革ビジョンとは。 揚げ足取り報道に対する「反撃」 「日本を滅ぼすためのNHK」なのか NHKの左翼偏向の「根っこ」はどこにあるのか。 「宗教のタブー」をどうするか。
  • NHKスペシャル取材班、「デジタルハンター」になる
    4.6
    新型コロナ禍で現場に行けなくなったNHKスペシャル取材班が、デジタル調査報道でミャンマー騒乱の「真相」を突き止めるまで――。 19歳少女は軍に銃殺されたのか? ミャンマー軍はなぜ暴走したのか? 報道は激動の世界で何ができるのか? NHKの特別調査チームが「オシント(OSINT:Open Source Intelligence)」を駆使した新しい調査報道に挑戦した奮闘記。インターネット上の様々な情報や、SNSに投稿された動画や画像、地図情報や衛星画像など誰もがアクセスできる「公開情報」を使って、「不都合な真実」を暴くことはできるのか? 【本書のおもな内容】 ●ロシア・ウクライナ報道でも注目される「OSINT(オシント)」 ●現地に入らずに取材をする「新しい手法」 ●1000件以上のデータ分析・検証で見えた「真相」 ●「自撮り」でドキュメンタリーを作る ●新型コロナがヒトに感染したのはいつだったのか ●世界中が注目するネット調査集団「べリングキャット」 ●ダイニング・キッチンから「軍の非道」を暴く ●SNSから投稿が突然消えていった背景 ●「4秒に満たない動画」に映っていたもの ●位置情報や衛星画像という「強力な武器」 ●市民への攻撃に使われた兵器を特定する ●元将校たちが明かした「クーデターの真の理由」 ●誰もが「権力ウォッチャー」であるために 【目次】 ■第1部 コロナ禍で模索する国際報道の現場 第1章 誰も現地に行けない…Nスペ「ミャンマー」に辿り着くまで 第2章 OSINTを駆使するデジタルハンターとの出会い 第3章 クーデター発生!「ダイニング・キッチンでの“闘い”」 ■第2部 デジタル調査団結成! オールドメディアの挑戦 第1章 「OSINTチーム」前途多難の船出 第2章 「エンジェルの死の謎」に挑む ■第3部 総勢30人の取材班が結集・奮闘の記録 第1章 オンラインでOSINT技術を学んだディレクターたち 第2章 ウェブサイトとの連動に挑戦 ■第4部 OSINTで軍暴走の闇を暴け! 第1章 未解明の“バゴー事件”の検証 第2章 軍の暴走の背景に何があったのか?
  • NHKスペシャル 世界ゲーム革命
    3.8
    巨大産業に変貌しつつあるゲーム開発。かつては「日本のお家芸」とまでいわれたが、いまや国策としてゲーム産業を推し進めるカナダやアメリカに大きくおくれをとっている。巻き返しはなるのか。日本の天才ゲーム・クリエイターや北米のゲーム関連企業の最前線を追い、コンピュータ・サイエンスと連動するゲームの可能性と衝撃の未来像を探る。

    試し読み

    フォロー
  • NHKスペシャル 超常現象 科学者たちの挑戦
    3.6
    NHKが超常現象に 正面から向き合った! 幽霊、超能力、生まれ変わり、テレパシーなど超常現象と言われてきた事象は、科学でどこまで説明可能なのか。ノーベル賞受賞者を含む世界各国の科学者たちへの取材の成果を、解明の道筋のドキュメントをまじえて紹介していく。NHKスペシャル、BSプレミアムで放送の、注目の番組が出版化。

    試し読み

    フォロー
  • NHKスペシャル ママたちが非常事態!? 夜泣き・イヤイヤ・人見知りにも理由があった!最新科学でハッピー子育て
    3.6
    番組冒頭のナレーションに多くの母親たちが涙した話題の番組、NHKスペシャル『ママたちが非常事態!?』(2016年1・3月放送)の出版化。産後、脳に起こる変化や、親を悩ませる赤ちゃんの不可解な行動を“科学”が解き明かします。番組内容に加え、具体的な対処法を提案する「ハッピーヒント」も満載! [内容] はじめに「ママたちへ」小林欧子(NHK 科学・環境番組部ディレクター) 「子育て経験は脳を変える」兼子将敏(NHK 科学・環境番組部 チーフ・ディレクター) 1章 なぜか不安。いつも孤独。どうしてこんなにつらいの? 2章 「困った」が止まらない。どうする? 育児の三重苦。 3章 こんなにも大変な子育て。夫婦なのに分かり合えないのはなぜ? 終章 私たち、どうしたらハッピーな子育てができますか? おわりに「科学で理由を知ることの大切さ」井上智広(NHK 科学・環境番組部 チーフ・プロデューサー) 視聴者のみなさんからの声 番組解説の項における研究者一覧
  • NHKスペシャル 見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰も知らない本当の川がここにあります。 三重県紀北町を流れるわずか17kmの川に日本全国が感動。 2019年度「科学ジャーナリスト賞」、「科学技術映像祭自然・くらし部門」を受賞した NHKスペシャル「見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川」(2018年)を書籍化。 番組出演者・ディレクターが語る、銚子川の本当の奇跡とは? 美しい川のヒミツ、そこに息づく生物たちの生態。 番組では掘り下げられなかった銚子川の自然の仕組みや生物の話について、 出演者で写真家の内山りゅうさん、富川光博士ら研究者たちが解説します。 取材班の撮影秘話と彼らが体感した銚子川の姿を余すところなく伝える一冊です。
  • 連続テレビ小説 スカーレット Part2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ともに陶芸の道を進む喜美子と八郎。二人のこれからについて、戸田恵梨香×松下洸平がスペシャル対談。そして、注目の男性キャスト林遣都・松下洸平・伊藤健太郎の魅力に迫る企画も。「川原家」特集、脚本・水橋文美江×矢部太郎対談など、独自企画満載のガイドブック。 【内容】 登場人物関係図/戸田恵梨香インタビュー/巻頭グラビア/新しい出演者紹介/対談:戸田恵梨香×松下洸平/喜美子の作品集/川原家特集(常治から家族へのメッセージ、対談:桜庭ななみ×福田麻由子)/スカーレットな男たち(林遣都・松下洸平・伊藤健太郎)/伊藤健太郎とめぐる信楽/対談:水橋文美江×矢部太郎/ふたりだけの15分/戸田恵梨香最強伝説/あらすじほか ※電子版には読者プレゼントの告知ページは収載されていません。
  • 連続テレビ小説 スカーレット Part1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戸田恵梨香主演の朝ドラを徹底紹介! 滋賀県・信楽を舞台に女性陶芸家の波乱万丈の生涯を描く、戸田恵梨香主演・朝ドラ『スカーレット』の情報が詰まった一冊。巻頭ヒロインインタビュー、幼なじみ座談会:戸田恵梨香×大島優子×林遣都、豪華出演者紹介、舞台地・信楽紹介、滋賀県応援対談:西川貴教×さかなこうじ、あらすじなど、ファン必携の番組ガイドブック。 スペシャル・インタビュー 戸田恵梨香 〝情熱的な人生〞を生きる 主な登場人物関係図 巻頭グラビア 出演者紹介  戸田恵梨香   ヒロイン特集 もっと知りたい! 戸田恵梨香さんのこと  北村一輝  富田靖子  桜庭ななみ  福田麻由子  佐藤隆太  大島優子  林遣都  財前直見  マギー  村上ショージ/辻本茂雄  阪田マサノブ/未知やすえ  本田大輔/川島夕空  福田転球/武蔵  横溝菜帆/中村謙心  やくわなつみ/安原琉那/稲垣来泉/住田萌乃  水野美紀  溝端淳平  羽野晶紀  三林京子  木本武宏  オール阪神/佐津川愛美  イッセー尾形  松下洸平  西川貴教 美術セットから見る「スカーレット」の世界 座談会 戸田恵梨香×大島優子×林 遣都ぶっちゃけ同窓会 主題歌 Superfly 「スカーレット」の世界を凝縮 ロゴ ポスター タイトルバック大解 スペシャル対談 西川貴教×さかなこうじ 琵琶湖だけじゃない!WE LOVE 滋賀県 「スカーレット」の舞台地 大地の恵みと歩む 陶都、信楽 気遣い男子のロケ日記 冬野ユミさんに聞く「スカーレット」の音楽の聴きどころ 制作者からのメッセージ●脚本 水橋文美江 制作者からのメッセージ●語り 中條誠子 あらすじ 制作者からのメッセージ 制作統括 内田ゆき/チーフ演出 中島由貴
  • NHKあさイチ 2週間で変わる! 整う、「腸活」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの朝の人気番組「あさイチ」で放送した「腸活」に関連する内容が1冊に。 レシピやエクササイズ、最新研究にもとづく情報が満載! 2022 年に発表された「日本人の腸内細菌叢は大きく5 タイプに分けることができ、 タイプごとにかかりやすい疾患リスクがわかる」という研究や、 腸内細菌が人間の持久力をアップさせた実験など、 最新研究にもとづき「あさイチ」制作班が丁寧に取材を重ねた、信頼できる情報がたっぷり。 また、腸内年齢チェックシートなど、腸内細菌を元気に増やす&育てるためのコツや テクニックをたっぷりとご紹介。さらに、近年とても注目されている「短鎖脂肪酸」の健康効果、 効果的な増やし方についても解説しています。 ■第1章■腸内細菌の増やし方・育て方 あなたの食事の傾向はどのタイプ? 腸の「見える化」ができる時代。食事や生活習慣を見直すきっかけに 日本人の腸内細菌は大きく5タイプに分類される おすすめ食事改善例&ポイント 腸内細菌は変わるのか!? 1か月チャレンジ 「脳腸相関」って? 腸内細菌が人間の持久力をアップさせる!? 超年齢セルフチェックシート うんちは体調のバロメーター 腸内細菌を元気に育てる、食物繊維と生きた菌 買い物をするときのコツ ■第2章■「発酵性食物繊維」のスゴイパワー 「短鎖脂肪酸」のうれしい3つの働き 善玉菌は種類によってすむ場所とエサの好みが違う! カギを握るのは「酢酸」!? 京丹後市の長寿のヒミツ 発酵性食物繊維たっぷりスペシャルレシピ 腸内環境を整えるエクササイズ 栄養豊富な健康食材、「オートミール」をもっと知りたい! ホテルレストランの料理長が直伝! 人気の「オートミール」朝食メニューを再現 オートミールの「セカンドミール効果」を利用して、かしこくダイエット ■第3章■「ヨーグルト」最新活用術 進化を続ける「機能性ヨーグルト」 機能性ヨーグルト 研究・開発のヒミツ ヨーグルトで乾物を戻してみたら、栄養もおいしさもいいことずくめ! ヨーグルトソースの健康イタリアン ヨーグルトの万能だしの健康和食 「水切りヨーグルト」まるごと活用術 水切りヨーグルト&ホエーまるごと活用レシピ ■第4章■「米こうじ」お手軽活用術 再び注目される「米こうじ」 栄養満点みそがひと晩でできる! ひと晩発酵みその甘み&うまみの秘密は酵素の働きにあり! 「米こうじ」×「◯◯」絶品レシピ 「塩こうじ」×「◯◯」で作る万能うまみ調味料 1日コップ半分の甘酒で便通が改善!
  • NHK Eテレ 世界の哲学者に人生相談 スペシャルエディション
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事、恋愛、人間関係、キャリア……、生きていれば誰だって悩みアリ! そんなとき、古今東西の哲学者が目の前に現れてあなたの悩みを解決してくれるとしたら!?  2018年放送の番組内容を書籍化! 哲学者の「お考え」を手がかりに、室長・高田純次と指南役・小川仁志、そして、毎回スタジオにやってくるゲストの面々が解決に向けてトークを繰り広げる、世にも贅沢な人生相談室、紙上でもオープン! 第2シーズン放送開始を記念して、高田純次と小川仁志のスペシャル対談も収録!
  • NHKガッテン! 科学のワザで一生やせる。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※付録「健康ダイエットカレンダー」は巻末に付属しています。 一生懸命にがんばってやせても、しばらくするとまた元に戻ってしまい、結局またダイエットすることになる。 そんな経験のある人、かなりいませんか? ガッテン流のダイエットは、我慢やつらい思いをせず楽しみながら続けられて、健康的にやせられるのが特長です。 本書では、話題の「糖質ダイエット」の安全な実践法や食べてもやせる食べ方、運動が苦手な人でもカンタンに続けられる運動術など、 一生やせていられるラク~な方法をたっぷりと紹介。 自分に合ったダイエット法が、きっと見つかるでしょう。 さあ、あなたの「人生最後のダイエット」を、きょうから始めましょう! 【内容】 〈巻頭企画〉さよなら!リバウンドダイエット 急激な減量とリバウンドは「脂肪肝」や「がん」の危険が! 【PART1】「糖質」をきちんと食べるダイエット|糖質制限には“意外な落とし穴”が! 【PART2】「噛むトレ」ダイエット|よく噛んで「ヤセ体質」に変わる! 【PART3】「食べ方」を変えるダイエット|実践レポート!「食べる順番」を変えてやせた! 専門家インタビュー/梶山靜夫|早食いは失敗のもと!野菜をよく噛めば自然にやせられます 【PART4】「食材選び」を変えるダイエット|低カロリーな食物繊維を選ぶ! 【PART5】「7cm大また歩き」ダイエット|たるみ防止には、筋肉の伸縮が必須 考案者インタビュー/能勢博|「3分筋トレ歩き」なら誰でも無理なく筋力アップできます 【PART6】「スロージョギング」ダイエット 改訂版|「スロージョギング」家の中でダイエット 田中宏暁さんに聞く!Q&A/スロージョギング&ターンの考案者 【PART7】「スローステップ」ダイエット ラクラク継続術 【PART8】「部分引き締め」ダイエット 【PART9】ダイエット絶対成功の(新)常識 〈スペシャル企画〉私たち「ダイエットカレンダー」でラク~にやせました! ※付録「健康ダイエットカレンダー」記入用紙PDFのダウンロードサイト案内ページあり。
  • NHKガッテン! 充実時間 Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版からは「読者アンケート&プレゼント」に応募できません。 日本人の平均寿命は延び続け、100歳以上の高齢者が2050年にはなんと約70万人になるという推計結果も出ています。 人生は戦後間もない「人生60年時代」と比べると約2倍! 「充実時間」編集部では、まだまだ元気な皆さんの多くが抱える「老後不安」を減らす方法、人生をもっと楽しむための極意を紹介します。 【内容】 ★巻頭プロローグ特集★「人生100年時代」の後半をもっと楽しむ極意  お金・病気・家庭・孤立の不安 ■充実時間1■ 心と体が澄み切る! 日本茶(新)味わい術  日本茶をもっと深く楽しむ「4つの極意」  1回の茶葉で、味わいの違う「三煎」を楽しむ!  スペシャル「茶葉」インタビュー/ブレケル・オスカルさん ■充実時間2■ 和食の達人が科学のワザで“手間なし”絶品おかず  野菜編|ゆでるだけ! 焼くだけ! 野菜の甘みを引き出す“温度”ワザ  魚介編|水から煮るだけ! 魚本来の味を引き出すワザ  肉編|鶏むね肉は、水からゆでる! アレンジ自在の便利おかずワザ ■充実時間3■ 日本を再発見! 寄り道(食)旅のすすめ  日本一の「極上豆腐」を探す  いろいろ食べたくなる「巻きずし」のおいしい話/松下良一さん   日本の食文化がぎゅっと詰まっている「さば街道」/向笠千恵子さん “旅先の味”を自宅で楽しむ! (1)京都・南禅寺の料亭の味を再現! (2)佐賀・嬉野温泉の“幻の味”を再現! (3)好きな具材を巻いて「郷土の味」を再現! (4)「さば街道」の焼きさばを再現! (5)「さば街道」のしめさばを再現! ★巻末企画★ プロフェッショナルに聞く!「老後不安」を減らす生き方  人生の後半を楽しむ 我慢しない食事術/鈴木登紀子さん  無理せず、適度に運動する 病気に負けない体づくリ/石井直方さん  最善の医療を受けるための医師との賢い付き合い方/上野直人さん  老いて得られる知恵で「老年」を受け入れるコツ/大蔵暢さん
  • NHKきょうの健康 「認知症」「がん」「心臓病」に負けない!35の知恵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 命に関わる、介護が必要な怖い病気にかかっても、事前の備えがあればあわてない! 高齢化に伴い、患者数が増加している「認知症」「がん」「心臓病」。 ある日突然、自分自身や家族がこれらの病気と診断されたら、衝撃を受け、不安にさいなまれることでしょう。 病気という現実に、早く「適応」するためには、正しい病気の知識と適切な対応策を知っておくことが大事です。 本書は、専門医をはじめ、介護の専門家やソーシャルワーカー、実際に病気に悩む患者さんや家族にお話を聞き、 病気と向き合い、克服するための具体的な“知恵”を数多く紹介しています。 患者さんが直面する問題や、それを克服していく日々は大きな気づきになり、必ず勇気をもらえるはずです。 病気になったとき、いかに自分に最適な医療環境を整え、後悔しない治療を選択できるか――。 これから高齢期をむかえる方々に、大きなヒントとなる一冊です。 【内容】 〈スペシャルインタビュー〉病気になっても、焦らず、あわてず、諦めず/三浦雄一郎さん ■PART1■ 「認知症」と生きる 患者と家族の知恵 認知症といわれたら… 認知症の最新予防と治療 〈患者さんインタビュー〉希望をもっていいひと時、いい一日、いい人生を/藤田和子さん 〈介護者インタビュー〉利用できるものは利用し、自宅で介護を続けたい/平田樹彦さん 〈介護のプロに聞く〉認知症の人も家族も人生を楽しむために、介護はプロに任せて!/和田行男さん ●編集部企画●「認知症ケア」で大切にしたい8つのこと ■PART2■「がん」と生きる 患者と家族の知恵 がんといわれたら… がんの最新予防と治療 〈専門家インタビュー〉闘病中の決断は急いで出さないで!/坂本はと恵さん 〈患者さんインタビュー〉体重増加を目標に、おいしいものを探す日々/内布恵美子さん ●編集部企画●こんなときどうする? 医療費の不安を解消! ■PART3■「心臓病」と生きる 患者と家族の知恵 心臓病といわれたら… 心筋梗塞・狭心症の最新予防と治療 〈心臓病専門医に聞く〉「やめる」のはむずかしい。何かを“プラス”して生活を改善/井上信孝先生 〈患者さんインタビュー〉「一円貯金」の感覚で体調管理はこつこつと/西聖一さん 〈患者さんインタビュー〉医師や妻と納得いくまで相談し、選択/安藤正美さん ●編集部企画●「心臓リハビリ」で元気を取り戻す
  • NHKスペシャル 恐竜超世界
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年7月放送のNHKスペシャル「恐竜超世界」(https://www.nhk.or.jp/special/dino/、2回シリーズ)の内容を書籍化。最新の研究で明らかになったすごい生態を、超高精細な4KCG(コンピューターグラフィック)を基にした豊富なビジュアルで完全再現します。
  • 漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク- 1 メッセージ物質のひみつをさぐれ!
    -
    話題のNHKスペシャル「人体~神秘の巨大ネットワーク」が漫画化! 第一巻は、腎臓についてくわしく解説。腎臓はおしっこをつくるだけではなく、血圧をコントロールしている/腎臓からのメッセージ物質が、鉄分の量をコントロールしている/酸素が足りなくなると、赤血球をつくって、酸素の供給量を増やしている。など、これまであまり知られていなかった、腎臓の役割を漫画とコラムでわかりやすく解説します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • NHKスペシャル 脳がよみがえる 脳卒中・リハビリ革命
    3.6
    1巻1,100円 (税込)
    全国の患者数は280万人。6人に1人がなるといわれる脳卒中。 一命を取りとめても、リハビリ、マヒと付き合う人生が始まります。 しかし、「発症後6か月たつと、マヒの大幅な改善は望めない」が常識だった脳卒中リハビリも、 今や脳科学の進歩で、あきらめていたマヒが改善する人が続出しています。 リハビリ最前線を取材した話題のNHKスペシャルを書籍化! 撮影:渡瀬竜介 主婦と生活社刊 【目次】 第1章/脳卒中の常識が変わった! 第2章/あきらめていたマヒが改善!     「川平法」の真実 第3章/最新研究で見えてきた!     脳の「回復メカニズム」 第4章/新技術で、重度のマヒも改善可能に 第5章/脳の回復が加速する「魔法の言葉」 第6章/「脳卒中・リハビリ革命」のこれから
  • NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実
    4.5
    「扉の向こう」で何が起きているのか―― 全国の自治体1392カ所を独自調査 話題の「NHKスペシャル」待望の新書化! 長年にわたるひきこもりの果てに、命を落とす――。いわゆる「ひきこもり死」が全国に広がっている。 いま、日本には推計61万人もの「中高年ひきこもり」の人たちがいるとされる。 高齢の親が亡くなった後、生きる術を失った「子」が衰弱死するという事態を、どうしたら回避できるのか? 2020年11月にオンエアされ大きな反響を集めた NHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作陣が書き下ろす、渾身のルポ。 【目次】 第一章 ある、ひきこもりの死 第二章 全国に広がる「ひきこもり死」 第三章 扉の向こうの家族 「“ひきこもりと社会”の現在地」/ジャーナリスト・池上正樹さん 第四章 親の死を言い出せない「子」たち 第五章 命を守るための模索 「本人のうしろから支える支援を」/「ひきこもりUX会議」代表理事・林恭子さん 【著者】 NHKスペシャル取材班 長年「ひきこもり」をテーマに取材を続けてきたメンバーを中心とする、全国で広がる「ひきこもり死」の実態を調査・取材するプロジェクトチーム。2020年11月に放送されたNHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作およびドラマ「こもりびと」の取材を担当。中高年ひきこもりの実像を伝え、大きな反響を呼んだ。
  • NHKスペシャル 恐竜超世界 IN JAPAN
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「NHKスペシャル 恐竜超世界」のシリーズ第2弾! 今回のテーマは「日本の恐竜」。恐竜発掘の本場というと、モンゴルやカナダのドアムヘラー、米国のデンバーなどが有名だが、近年、日本からも常識を覆すような化石が続々と発掘されている。早くから見つかっていたフクイサウルスや、兵庫の巨大恐竜 丹波竜や大きなニュースとして報じられた北海道のカムイサウルス(むかわ竜)はもちろん、ティラノサウルスやモササウルスといった恐竜時代を代表するスターも、この国を闊歩していた。 本書では、日本にあった知られざる恐竜王国の姿を、躍動感があり、美しい豊富なビジュアルとともに、最新の研究から明らかにする。
  • NHKスペシャル 恐竜超世界2
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年3月に放送予定のNHKスペシャル「恐竜超世界2」の内容を書籍化。ティラノサウルスやトリケラトプスとは違った生態系を生み出した南半球、謎の大陸ゴンドワナの異形恐竜や巨大恐竜たちの生態と運命を、超高精細なコンピューター・グラフィックを基にした豊富なビジュアルで完全再現する。ゴンドワナは恐竜誕生の地との説もあり、隕石衝突を生き延びた恐竜の存在も示唆されている。監修は人気の恐竜学者 小林快次氏と地球惑星科学の杉田精司氏。
  • 老いる日本の住まい 急増する空き家と老朽マンションの脅威(マガジンハウス新書)
    -
    2023年10月1日と8日の二夜にわたって放送された『NHKスペシャル』「老いる日本の“住まい”」全2回を、番組の反響を受けて緊急書籍化。 人口が減少していく日本各地において、日に日に深刻な社会問題化していく空き家と、好景気時に建てたマンションが住民とともに老朽化、放置されている問題の2点を取り上げる。不動産価格の高騰やタワマン建設ラッシュの陰でじわじわと進行する「空き家」と「老朽マンション」は、もはや人口の問題と並行として他人事ではないレベルで私たちの前に突き付けられた課題となっている。現状のリポートに加え、日本人の住まいに対する価値観の変化、これらがもたらす社会の未来予測についても番組の丹念な取材をもとに掘り下げる。 巻末の付録として、専門家監修による「老いる住まい」への具体的な悩みに応えるQ&Aも収録。問題の解決に向けた第一歩につながるようにも活用できる一冊。 目次 はじめに 第1章 縮小ニッポンで増え続ける空き家 第2章 ニュータウンと“住宅すごろく”の着地点 第3章 “2つの老い”に追い詰められるマンション 第4章 子どもたちの世代にツケを残さないために 第5章 住まいの終活を自分事として考える おわりに 巻末付録 住まいの問題 解決へのはじめの一歩Q&A30
  • NHKのおかあさんといっしょ 2023なつ号
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「NHKのおかあさんといっしょ」の番組と一緒に親子で楽しめるファンブック第1号!ゆういちろうお兄さん&まやお姉さんたちのスペシャル撮り下ろしが巻頭に入った、番組ファンなら絶対に手に入れたい一冊です。 ※ソングブックの掲載はございません。※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。※電子版からは応募できない懸賞があります。※電子版には付録は付きません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 緒方貞子 戦争が終わらないこの世界で
    4.4
    世界的リーダー、緒方貞子を知るうえで最適の一冊 UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)のトップを務め、“戦争が生み出した弱者”である難民を救うために、世界を駆け回った緒方貞子。その業績が今も国際社会で評価される、数少ない日本人リーダーの半生を、生い立ちから明らかにして話題を集めた「NHKスペシャル」が待望の出版化。 曽祖父が総理大臣(犬養毅)、祖父は外交官(芳澤謙吉)、父も外交官(中村豊一)という家系に育った生い立ちやアメリカ留学時代など、これまであまり語られなかった若年期もていねいに振り返り、日本人離れした“リーダーとしての魂”が育まれた背景と道程を探っていく。 [目次] 第1章 政治家・外交官の家に生まれて―誕生‐アメリカと中国での生活 第2章 信念の人 父・豊一―日中戦争‐帰国 第3章 少女時代に見た戦争―真珠湾攻撃‐終戦 第4章 リーダーシップの原点―聖心女子大学時代 第5章 戦争への疑問 満州事変研究―アメリカ留学‐論文執筆 第6章 突然の国連デビュー―結婚‐出産‐大学での講義‐国連総会出席 第7章 日本初の女性国連公使―国連日本政府代表部への赴任‐上智大学教授 第8章 紛争と向き合う中で―国連難民高等弁務官時代 第9章 「人間の安全保障」を求めて―二十一世紀JICAでの活躍 エピローグ 日本人へのメッセージ
  • 男の「きょうの料理」 絶品!ふわとろ親子丼の作りかた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でも簡単プロの味!! 珠玉の「丼」70品 1957年の放送開始以来、日本の家庭料理の歴史を築いてきたNHK「きょうの料理」。番組とともに歩んできたテキストで紹介された中から、初心者でもしっかり作れてきちんとおいしい「丼」を厳選収載! 毎日食べたい「定番丼」や「ヘルシー丼」から、休日に作りたい「贅沢丼」や今どき人気の「個性派丼」まで。料理新書の真打ち登場!!(オールカラー・固定版) 巻頭スペシャル 味を極めた「特選丼」 第1章 毎日食べたい「定番丼」 第2章 からだに優しい「ヘルシー丼」 第3章 本格志向の「贅沢丼」 第4章 これもイチオシ「個性派丼」
  • 女たちのシベリア抑留
    4.4
    大きな反響を呼んだ「戦争と女性」に迫るノンフィクション。 シベリア抑留者の中に女性捕虜が存在したことは、長く歴史の影に埋もれてきた。戦後七十年以上沈黙してきた女性たちの貴重な証言集。 終戦直後、満洲や樺太などにいた軍人や民間人など60万人近い日本人がソ連によって連行された「シベリア抑留」。その中に数百人から千人近い女性捕虜が存在したことは、長く歴史の影に埋もれていた。関東軍の陸軍病院で勤務していた従軍看護婦や軍属として働いていたタイピスト、電話交換手、開拓団の民間女性、そして受刑者たちが、極北の地シベリアに送られていたのである。その中には「女囚」として10年を超える抑留生活を送った女性や、日本に帰る場所もなく異国の地で人生を全うした者もいる。帰国を果たした女性たちにとっても、故国の人々のまなざしは決して温かいものではなかった。 戦後70年以上、長く沈黙を守ってきた女性たちをインタビューすることに成功し、2014年にNHK・BS1スペシャルで放送されたドキュメンタリー「女たちのシベリア抑留」は、文化庁芸術祭賞優秀賞、放送文化基金賞奨励賞、ATP賞テレビグランプリ優秀賞、ギャラクシー賞奨励賞、NHK放送総局長特賞など、その年のドキュメンタリー部門の賞を総なめにした。その番組を担当した女性ディレクターが綴る本格ノンフィクション。ロシア側から初めて提出された女性抑留者の記録「登録簿」の内容も明らかになる。 ※この電子書籍は2019年12月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 「カゲロウデイズ」で高校英文法が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「おはよう日本」や「News Zero」「めざましテレビ」でも取り上げられたカゲロウプロジェクト×学習参考書シリーズ、累計45万部突破!(2017年11月時点) 中学生の復習から、「仮定法」や「分詞構文」などの、高校生でつまずきやすいポイントまでしっかりおさえながら高校3年間で習う英文法をマンガとキャラの会話だけでていねいに学べる1冊が登場! もちろん今回も、東進ハイスクール講師の大岩秀樹先生が監修。 【――その前に、「モモが習ったこと、ちゃんと理解してるか確認しろ」ってみんなに言われてるんだよね。】 ≪Story≫ 「部下を成長させるには、ライバルと研鑽させるべし」 そんなビジネス書の一文に影響されたメカクシ団団長・キドが赤点だらけのモモに命じたのは、「勉強会のあと、必ずヒビヤと復習をすること」だった…!? ※本作品には、紙書籍に付属している「カバー裏特製ミニポスター」「スペシャル復習トークCD」は含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 神山プロジェクト 未来の働き方を実験する
    3.8
    1巻1,650円 (税込)
    IT(情報技術)ベンチャーの“移転ラッシュ”に沸く過疎地があります。それは、徳島県神山町。高齢化率46%と少子化と高齢化に苦しむ中山間地の典型のような地域ですが、これまでに9社のベンチャー企業がサテライトオフィスを開きました。ヤフーやグーグルなど大企業の社員が短期滞在で訪れることもしばしばで、空き家として放置されていた古民家が続々とオフィスに姿を変えています。 その動きはオフィスだけではありません。移住者の増加に伴って、店舗や施設のオープンが相次いでいます。ここ数年を見ても、パン屋やカフェ、歯医者、図書館などが地図上に姿を現しました。アーティストやエンジニアなどの移住も進んでおり、まさに町が生まれ変わっている印象です。 「21世紀の最先端は、東京でも上海でもシンガポールでもなく、神山にこそある」と、『里山資本主義』や『デフレの正体』を著した藻谷浩介氏が語るように、日本の未来が見える場所といってもいいでしょう。NHK「クローズアップ現代」やテレビ東京「日経スペシャル ガイアの夜明け」など、神山に着目するメディアも増えています。 神山には全国的に有名な観光スポットはありません。企業誘致に力を入れている自治体もいくつもあります。それなのに、なぜ神山に人々が集まるのでしょうか。本書は、その理由を様々な角度から明らかにしました。クリエイティブを生む場であり、新しい働き方の実験場であり、さらに人間再生の場でもある――。
  • かわいすぎる料理家 fantastic!いんくん~beauty recipe~
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「あさイチ」「メレンゲの気持ち」 「踊る! さんま御殿! ! 」「嵐にしやがれ」などで話題沸騰中の 料理男子いんくん初のライフスタイル本。 プライベートや美の秘けつに迫る! 『あさイチ』『メレンゲの気持ち』『櫻井・有吉THE夜会』などで 話題沸騰中の料理男子・いんくんの素顔に迫る キュート/クール/ナチュラルなスペシャルグラビア 料理教室に潜入 FOOD BEAUTY HEALTH LIFE&HISTORY 幼少期から奥さんとのなれ初め、 テレビ出演に至るまでを語るロングインタビューなど、 彼のすべてがわかる初めてのライフスタイルブック。 ファン・インソン:ソウル出身の韓国料理研究家。 NHKの番組に出演するなり、女性のようなかわいらしい容姿と親しみやすさで瞬く間に話題に。 過去には韓国でモデルや看護士として働いていたことも。 現在も料理教室を不定期開催中。
  • 韓国ドラマ「御史とジョイ」公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テギョン(2PM)が時代劇に初挑戦!韓国ドラマをより楽しめるビジュアル満載ブック 韓国ドラマ「御史とジョイ」をもっと楽しめる公式ガイドブックが発売! 人気アイドルグループ「2PM」のテギョンが時代劇初挑戦にして主演を務める注目のドラマを、魅力たっぷりに紹介。美食家のお坊ちゃまが王の隠密捜査官である暗行御史(アメンオサ)として、不正を働く地方役人たちを成敗する痛快コミカル捜査劇。テギョン(2PM)の撮りおろしグラビア&インタビューほか、ドラマに出てくる料理の紹介や撮影の舞台地特集など余すことなく収載。ファン必携の一冊! 【内容】 テギョン(2PM)スペシャルインタビュー/登場人物紹介/ストーリー完全ガイド(全16回)/歴史解説~朝鮮王朝Q&A/ドラマに出てくる料理を作ってみよう/ラ・イオンのコーディネート図鑑/舞台地紹介/オフショットなど
  • がん 生と死の謎に挑む
    4.3
    そもそも、がんとはいかなる病気なのか。 がん本質論に真っ向から取り組んだNHKスペシャルなど4本の番組の情報量が詰まった一冊。がんについて知っておくべき基本的事実と、がんについて考えるときにおさえておくべきポイントが、すべて織りこまれていると自負する著者の自信作。 また、自身の膀胱がん体験記「僕はがんを手術した」も収録。当事者ならではの視点で、がんという「人類最大の敵」に対峙する。
  • がん治療革命の衝撃 プレシジョン・メディシンとは何か
    3.7
    余命1~2年と診断された進行がんの患者が、五年後も元気でいられる時代が来た。遺伝子解析にもとづく医療が、がん治療に革命的な変化をもたらしている。従来の抗がん剤とはまったく異なる仕組みでがんを攻撃する画期的な新薬を使った治療法とは? 2016年11月に放送されて大反響を呼んだNHKスペシャルの内容に、2017年7月現在の最新情報を加えて出版化。
  • 消えた21億円を追え ロッキード事件 40年目のスクープ
    4.0
    「田中角栄逮捕」の熱狂に隠れた「ロッキード事件」の真相とは。事件から約40年、その手がかりとなる資料が次々に発掘されている。見えてきたのは、軍事とカネをめぐる日米両政府の「巨大な闇」。数奇な展開をたどった事件の内幕に迫る。
  • 「キラーストレス」から心と体を守る! マインドフルネス&コーピング実践CDブック 【CD無しバージョン】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に付録の「CD」はございません。ご希望の方は紙版をお求めください。 NHKスペシャル「キラーストレス」をベースにしたストレスの予防改善のためのワークブック。 ストレス対策の決定版です。 日々のストレスがさまざまな心と体の病気を引き起こし、多くの命を奪う詳細なメカニズムが明らかになってきました。 番組ではそんな心と体をむしばむストレスを警告の意味を込め、「キラーストレス」と名付けました。 本書では「キラーストレス」から自分の心や体を守るための2つの方法を紹介します。 その2つとは、「マインドフルネス」と「コーピング」。 どちらも精神医学や臨床心理学の学会で、有効性がきちんと立証されていて、誰でも試すことができるものです。 瞑想とワークで心の混乱を整える「マインドフルネス」 言葉や行動を書きだしてストレスの悪循環から抜け出す「コーピング」 心療内科医の熊野宏昭さんと臨床心理士の伊藤絵美さんによる、 圧倒的な臨床経験と深くて広い学識に裏打ちされた集中講義です。 【内容】 〈Special Talk〉伊藤絵美×熊野宏昭|コーピングとマインドフルネスの効用 ・マインドフルネスとコーピングになぜ今、注目すべきなのか 【PART.1】心と体を壊していく「キラーストレス」の正体 ★ストレスの基礎知識★原始時代から続く身を守る大切な体の機能 ★キラーストレス★ ・心臓病、脳卒中、がん……。ストレスが死につながるメカニズム ・ストレスを悪化させる「マインドワンダリング」 【PART.2】ストレスの悪循環から抜け出す! ★モニタリング★ストレスに気づき、観察し、理解する〈実践ワーク〉 ★コーピング★ストレスゼロじゃなくていい、ストレスと上手につきあう〈実践ワーク〉 【PART.3】心の混乱を「マインドフルネス」で整える ★マインドフルネスワーク★「自由連想タスク」「流れに漂う葉っぱのエクササイズ」 ※「ストレスチェック・ワークシートのPDF」ダウンロードサイトの案内ページあり。
  • キラーストレス 心と体をどう守るか
    4.1
    そのストレスは、ある日突然、“死因”に変わる NHKスペシャルシリーズ「キラーストレス」の出版化。知らないうちに、私たちの心と体をむしばむストレスを“キラーストレス”と名付け、そのメカニズムを最先端の知見で明らかにしていく。また、効果が実証されている「コーピング(ストレス対処)」や、世界で話題の「マインドフルネス」など、さまざまなストレス対策法を紹介する。ストレス大国ニッポンに生きる人々に警鐘を鳴らす一冊。 [内容] 第一章 これがキラーストレスの正体だ 第二章 脳を破壊するキラーストレス 第三章 体をむしばむストレスの暴走 第四章 対策I 脳を変化させる運動と病を防ぐ食生活 第五章 対策II ストレスを観察し対処するコーピング 第六章 対策III 世界の注目を浴びるマインドフルネス 終 章 ストレスから子どもを守る いますぐあなたのストレス度が分かる ライフイベントストレスチェック付き!
  • ギター・マガジン・レイドバックVol.14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *紙版に掲載した記事『レイドバック・セレクション「レッド・ブーツ」ジェフ・ベック』は著作権の都合上、本電子版には収録しておりません。*本書は基本的に縦書きの右綴じですが、『レイドバック・セミナー』は横書きです。該当記事は後ろの方にまとめて配置し、後ろから読むように作っています。 ◎表紙・巻頭インタビュー みんなギターで大きくなった 田牧そら 女優として活躍する他、NHK『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』の日直アシスタントとして人気の田牧そらが表紙・巻頭インタビューで登場。フォロワー5.8万人を抱えるインスタグラムに、ときどき投稿されるギターの弾き語り動画が気になっていた人も多いだろう。ギターについて、音楽について、演技についてたっぷり聞いた。 ◎特集1 追想のデレク&ザ・ドミノス 以前本誌が行った"20世紀のギター名盤100"では7位に選ばれたデレク&ザ・ドミノス『いとしのレイラ』。レイドバック世代が愛してやまないデレク&ザ・ドミノスの音楽はどのように構築されていったのか。デレク&ザ・ドミノス結成の直前に行われたエリック・クラプトンのロング・インタビュー、そして『いとしのレイラ』制作前後の経緯を関係者たちの証言を軸に確認していくドキュメント、いまだ色褪せぬギター名演の譜例解説といったコンテンツで彼らの魅力を振り返る。 ◎特集2 プロに聞く! ペダル・エフェクター、最後の1台 ◎レイドバック・ルポ 東京ロッカーズ/東京ニュー・ウェイヴの衝撃 ◎レイドバック・セミナー リズム&グルーヴをブラッシュアップ! 第2回 R&B/ソウル編 ◎レイドバック・セミナー 今さら聞けないチューニングが狂う原因と対処法 好評連載 ・その時、リッチー・ブラックモアはES-335を弾いた ・ビンテージ・ギター・カフェ 1956 ギブソン・レス・ポール・スペシャル ・にっぽんのリペアマン紳士録 志村昭三 ・よっちゃんのギターいじりism 野村義男 ・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯 デレク&ザ・ドミノス 『イン・コンサート』 ・定年後に聴きたいおニューミュージック ・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド/デレク&ザ・ドミノス ・洋楽ディレクター地獄の回想 ボブ・ディラン 他
  • 牛肉資本主義―牛丼が食べられなくなる日
    3.3
    「うまい、はやい、安い」といえば、牛丼。 給料日が迫った繁華街の昼、多くのサラリーマンが牛丼屋に 駆け込む姿は、今や日常の見慣れた光景である。 日本人の生活に浸透する庶民の味方といえる牛丼。 しかしながら、私たちのしらないところで 「日本で牛丼が食べられなくなる日が来る」という動きが現実化しつつある。 その流れをつくっているのは、リーマンショックの後、 息を潜めたかにみえた「マネー資本主義」。 このグローバルマネーが次のターゲットに選んだのは、「牛肉」だった。 世界的な牛肉争奪戦の裏で進行する、知られざる動きとは一体何なのか。 『里山資本主義』『里海資本論』の著者が、「強欲化する世界」に迫る渾身の1冊。 【著者紹介】 井上恭介(いのうえ・きょうすけ) NHKエンタープライズ エグゼクティブプロデューサー 1964年生まれ。京都出身。87年東京大学法学部卒業後、NHK入局。報道局・大型企画開発センター・広島局などを経て、現職。 ディレクター、プロデューサーとして、一貫して報道番組の制作に従事。 主な制作番組にNHKスペシャル「オ願ヒ オ知ラセ下サイ~ヒロシマ・あの日の伝言~」(集英社新書から『ヒロシマ 壁に残された伝言』として書籍化) 「マネー資本主義」(新潮文庫から同名書籍化)「里海SATOUMI瀬戸内海」(角川新書から『里海資本論』として書籍化)などがある。 広島局で中国地方向けに放映した番組をまとめた角川新書の『里山資本主義』は40万部を超えるベストセラーに。 【目次より】 第1章◆日本で「牛丼」を食べられなくなる? 第2章◆中国で始まった「異次元“爆食”」 第3章◆ヒツジへの玉突き現象 第4章◆大豆を求めてアメリカ、そしてブラジルへ 第5章◆牛肉と穀物の世界を変えるマネー 第6章◆グローバル資本主義の天国と地獄 第7章◆ブラジルを襲った大干ばつ 第8章◆牛肉は「工業製品」か「生き物」か 第9章◆地球の限界を救えと立ち上がった SATOYAMA/SATOUMI 第10章◆気候変動、食料危機はどう回避できるのか
  • 健康格差 あなたの寿命は社会が決める
    3.8
    私たちは不健康・不摂生な人々に対して安易に「自己責任論」を振りかざしてしまいがちですが、現在ひそかに進行しているのは、所得や家庭環境などにより自らの健康を維持する最低限の条件すら蝕まれつつあるという異常事態です。まさに《命の格差》とも言うべき「健康格差」の危機的な実態に、NHKスペシャル取材班が総力を挙げて迫ります。
  • 憲法と日本人 1949-64年改憲をめぐる「15年」の攻防
    -
    NHKスペシャル「憲法と日本人」では放送できなかった証言なども含め、膨大な一次資料を基にした、これからの憲法論議に必読の一冊。「押しつけ憲法」への批判、再軍備を迫る米国や経済界の思惑。戦後一度だけあった国民的大議論。新たに発掘された歴史的事実から、知られざる「15年」の足跡をたどる。
  • 激走! 日本アルプス大縦断 密着、トランスジャパンアルプスレース 富山~静岡415km
    4.5
    NHKスペシャルで大反響! 2012年8月に開催された、日本一過酷な山岳レース「トランスジャパンアルプスレース」に密着。富山湾から3千m級の日本アルプスを縦断し駿河湾までを8日以内に走る。標高差は実に富士登山7回分! 賞金・賞品は一切なし。テレビでは見られなかった秘蔵エピソードや追加取材を加えた、驚愕ノンフィクション!
  • 原爆初動調査 隠された真実
    4.0
    広島と長崎でアメリカ軍によって戦後行われた「原爆の被害と効果」の大規模調査。残留放射線が計測され、科学者たちが人体への影響の可能性を指摘したにもかかわらず、なぜ事実は隠蔽されたのか。2021年に放送され、放送文化基金賞奨励賞を受賞するなど大きな反響を呼んだNHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」の内容に、NHK広島・福岡放送局の取材チームによる2年間の長期取材の成果を大幅に加筆し書籍化。戦後78年を経た現在も続く「核の時代」を考える上での必読書。
  • 高校生ワーキングプア―「見えない貧困」の真実―(新潮文庫)
    4.3
    「弟や妹には、普通の暮らしをさせたいんです」「もう嫌や。金、降ってこーい」スマホを持つ一見普通の高校生が、親に代わって毎日家事をこなす。家計を支えるためにダブルワークをする。進学費用として奨学金という借金を背負う。彼らのSOSはなぜ見過ごされてしまうのか? 働かなければ学べない高校生の声を集め、この国の隠れた貧困層の実態を浮かび上がらせた切実なルポルタージュ。(解説・荻上チキ)
  • 子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか
    4.7
    スマホとゲームで眼球の形が変わる―― 調査を行った小学校6年生の約8割が近視――。スマホやタブレットの使用、ゲームのやり過ぎが、子どもたちの目を脅かしている。眼球が伸びて、形が変わってしまう「軸性近視」が、将来の白内障や緑内障のリスクを高めるほか、最新の研究によってうつ病などにもつながりうることがわかってきたのだ。科学的根拠のある治療法から、生活習慣の見直し、眼鏡・コンタクトレンズの正しい選び方まで。世界水準の防衛策を詳しく紹介した、大反響のNHKスペシャルを書籍化!
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 秋場所号
    -
    秋場所号はスペシャルインタビューが充実。大関に昇進した豊昇龍、109年ぶりの新入幕優勝の期待を集めて優勝争いに加わった伯桜鵬、そして錦木です。また、震災後初となった福島県楢葉町や福島巡業の現地ルポもあり、読み応え十分の1冊です。 豊昇龍のインタビューは、「初優勝新大関」がテーマ。夏場所から始めたメンタルトレーニングにより土俵に挑む気持ちが変わり、自分の相撲を取りたいと思うようになった、と語りました。また、目標である叔父さん(元横綱朝青龍)には「ちょっとずつ近づいている」と明かし、「大関という名前で、しっかりとお客さんを盛り上げる相撲を取っていきたいです」と決意を語りました。 伯桜鵬は、先場所の千秋楽では優勝よりも12勝がかかった一番で、負けて悔しかったと打ち明けました。活躍の一方、心配されるのが肩の状態。リハビリをしっかりと行い、本場所に出られる体をつくると述べました。 「32歳、稽古の虫」と呼ばれる錦木。好調の原因は重心の移動だと自己分析し、相手に大きな力が伝わるようになったと語りました。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 名古屋場所、この一枚 豊昇竜が大関昇進 豊昇竜が決定戦制し初優勝 新大関豊昇龍インタビュー 伯桜鵬、夢の優勝争い 伯桜鵬 秋場所への決意 錦木 新三役への戦い 夏巡業18か所で開催 立川巡業 双葉郡楢葉町巡業 福島巡業 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 秋場所 幕内プロフィール 秋場所 十両プロフィール 秋場所 新十両紹介 大の里/高橋/天照鵬/朝紅龍 名古屋場所レビュー 読者プレゼント 相撲NEWS 目次 秋場所展望 湘南乃海 決意を語る 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 花房海/尊富士弥輝也 データアラカルト 秋場所 幕内十両新番付・昇降表 秋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一三年秋場所 前頭二 琴光喜 教えて編集長 大相撲の後援会っていったい何なの? 大相撲応援団 ニチイケアセンター港南台(神奈川県横浜市) 角界情報 GRAND SUMO 元大関栃ノ心 ケガと闘った相撲人生 名古屋場所 新弟子検査 名古屋場所 幕内十両星取表 名古屋場所 幕下以下成績表 名古屋場所 各段優勝 名古屋場所 幕下プロフィール 名古屋場所 動画再生ランキング アマチュア相撲 新・角界ファミリー 常幸龍さん一家 大相撲百景 一〇〇年前の大相撲界 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 名古屋場所号
    -
     名古屋場所号はスペシャルインタビューが3本。大関に昇進した霧島、大関昇進が期待される若元春、そして豪ノ山です。また、新企画の相撲部屋見学ツアーもあり、読み応え十分の1冊です。  最初のページは「霧島、この1枚」。6月3日に国技館で行われた鶴竜親方の断髪式で、まげにはさみを入れるカットです。続いて、大関昇進伝達式の写真。祝いのタイを持つカットや、両親に見守られ騎馬に乗るカット、霧島改名の発表など必見の写真ばかりです。インタビューは、「新大関霧島決意を語る」。師匠が大関昇進した場所のビデオを見て、大関昇進のやる気を出したという秘話や、故郷のモンゴルに里帰りした写真とともに「横綱になってほしい」と励まされたことなどを明かしたうえ、「横綱の景色を目指し頑張る」と力強く語りました。  新企画の相撲部屋見学ツアーは、本誌とNHK文化センターの共同企画。初回は熱心な相撲ファン9人が参加し、高田川部屋で開催。稽古見学や、ちゃんこに舌鼓をうつ様子などが紹介されています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 霧島、この一枚 霧島 大関昇進伝達式 霧島インタビュー 照ノ富士 復活優勝 若元春インタビュー 相撲部屋見学ツアー 鶴竜 断髪式 勢 断髪式 照ノ富士 結婚披露宴 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 相撲NEWS 荒汐部屋で観光客に英語解説 名古屋場所 幕内プロフィール 名古屋場所 十両プロフィール 名古屋場所 新十両紹介 輝鵬/獅司/勇磨 夏場所レビュー 読者プレゼント 目次 名古屋場所展望 霧島は名古屋場所も主役で優勝争いをけん引せよ 豪ノ山インタビュー 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 日翔志/大の里 データアラカルト 名古屋場所 幕内十両新番付・昇降表 名古屋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一一年名古屋場所 関脇 出島 教えて編集長 優勝額を改めて考えてみようか 大相撲応援団 おひさま村井南(長野県松本市) 角界情報 夏場所 幕内十両星取表 夏場所 幕下以下成績表 夏場所 各段優勝 春場所と夏場所の新序出世披露 夏場所 動画再生ランキング 夏場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 GRAND SUMO 大関とは? 新・角界ファミリー 維新力さん一家 大相撲百景 名古屋と大相撲 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 夏場所号
    -
     夏場所号はスペシャルインタビューが何と4本!。  冒頭は夏場所で大関昇進に挑戦する「霧馬山、この1枚」。初優勝を果たし、陸奥親方に水をつけてもらう写真です。優勝決定戦の土俵際の突き落としのアップ写真と続き、いずれも必見です。インタビューでは、元横綱の鶴竜親方も同席し、「親孝行するために一生懸命1日1番」と意気込みを明かしてくれました。  2本目は、翠富士と錦富士。伊勢ケ濱部屋で同時入門、同学年の2人は、家族よりもずっと一緒にいて、お互いのことが分かっていると言います。大活躍した春場所で、互いの相撲をどう見ているかなどと振り返りました。さらに、優勝と三役昇進が目標と話しました。  3本目は幕内復帰の朝乃山。巡業や稽古で豊昇龍関をはじめ多くの関取衆が自分を指名してくれたと明かし、刺激になったと話しました。夏場所は「出場するからには優勝を考える」と力強く語りました。  4本目は「令和の怪物」というニックネームを持つ落合。春場所での朝乃山戦、逸ノ城戦を振り返り、夏場所では2桁の勝星を挙げると力を込めました。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 霧馬山、この1枚 霧馬山 大関昇進に挑戦 スペシャルインタビュー 霧馬山×鶴竜親方 スペシャルインタビュー 翠富士×錦富士 スペシャルインタビュー 朝乃山 春巡業スケッチ 思い出の名場面 優勝決定戦 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 相撲NEWS 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 夏場所 新十両紹介 藤青雲/時疾風 春場所レビュー 読者プレゼント 目次 夏場所展望 霧馬山は夏場所も主役で大関とりを果たせ スペシャルインタビュー 落合 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 川副/家の島 データアラカルト 夏場所 幕内十両新番付・昇降表 夏場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一三年夏場所 横綱 貴乃花 教えて編集長 大相撲の着物は番付でどう違っているの? 大相撲応援団 グランクレール芝浦ケアレジデンス(東京都) 角界情報 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 各段優勝 春場所 新弟子検査 春場所 動画再生ランキング 春場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 GRAND SUMO 力士たちの“セカンドキャリア” 新・角界ファミリー 海鵬さん一家 大相撲百景 力士と子どもにまつわる話題 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 春場所号
    -
    春場所号も前号に続き、特集が3つと内容が盛りだくさん。ますますお買い得の1冊です。まず、最初のページは綱とりを目指して「自分に負けない」という貴景勝の写真。気迫のこもった必見の1枚です。 第1特集はその貴景勝のインタビューです。聞き手はおなじみの刈屋富士雄元NHKアナウンサー。「綱とりは気持ちと気合い。それだけ。弱気になったら自分に負けます。自分に打ち勝ち、気合いと根性を出して大事な場所で勝つ」と決意を明かしてくれました。 第2特集はスペシャルインタビューが2本です。1本目は初場所で初の敢闘賞に輝いた琴勝峰に、藤井康生元NHKアナウンサーが聞きました。2本目は朝乃山に、本誌でもおなじみのタレント、久志本眞子さんがインタビュー。女性の好みや、「意外と○○なんです」という奇問にも楽しく答えています。 第3特集は元横綱白鵬の宮城野親方の断髪式です。間垣親方をはじめ、280人がまげにはさみをいれました。20枚以上の写真で詳しく紹介しています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 貴景勝、この一枚 貴景勝 大関の誇りと意地を懸けた優勝 貴景勝 スペシャルインタビュー 目次 スペシャルインタビュー 琴勝峰 スペシャルインタビュー 朝乃山 白鵬引退、宮城野襲名大相撲 宮城野親方 大いに語る NHK福祉大相撲 伊勢ノ海 大阪場所部長に聞く 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 読者プレゼント 春場所展望 貴景勝、連続優勝で夢の実現 堂々と綱とりを果たせ 春場所 幕内プロフィール 春場所 十両プロフィール 新十両紹介 玉正鳳/落合 GRAND SUMO 休場と引退 英語での表現は 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 風賢央厳太/羽出山将 データアラカルト 春場所 幕内十両昇降表 春場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成六年春場所 横綱 曙 教えて編集長 化粧まわしっていったい何なの? 大相撲応援団 多機能ケアホームあずなの家(宮城県) 川柳講座 角界情報 初場所レビュー 初場所 幕内十両星取表 初場所 幕下以下成績表 初場所 各段優勝 初場所 新序出世披露 初場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 新・角界ファミリー 大関旭國さん一家 大相撲百景 大阪相撲と横綱 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 草萌ゆる落合

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 初場所号
    -
    初場所号は特集が3つと内容が盛りだくさん。お買い得の1冊です。まず、最初のページ目は「再び相撲協会の看板力士になる」という朝乃山の写真。必見の1枚です。 続く第1特集は初優勝の阿炎のインタビューです。聞き手はおなじみの吉田賢アナウンサー。入院していた錣山親方から「一番集中」というメールを毎日もらっていたという秘話を明かしたうえ、「もっと力強い力士になります」と話しました。 第2特集は恒例の新春座談会です。令和4年6月に新築された二所ノ関部屋(茨城県阿見町)に、二所ノ関親方、やくみつるさん、紺野美沙子さん、刈屋富士雄さんに集まってもらい、「混戦の土俵を制する力士は」をテーマに熱く語ってもらいました。真新しい稽古場に皆さんがそろった写真も必見です。 さらに、第3特集はお待ちかねの朝乃山への独占対面インタビューです。こちらも吉田賢アナウンサーが聞き手。「十両の土俵が楽しみ。若い子にどこまで通用するか。そして優勝しないと周りの方々も納得してくれません」と力強く語りました。また、盟友、豊山への想いも打ち明けています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 朝乃山、この1枚 阿炎初優勝 家族へ「早く会いたい、一緒にいたい」 阿炎初優勝 スペシャルインタビュー 目次 新春座談会 二所ノ関部屋で開催 混戦の土俵を平定する力士は現れるか スペシャルインタビュー 朝乃山 スペシャルインタビュー 琴ノ若 正代 大関昇進披露祝賀会 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 新・角界ファミリー 安芸乃州さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 読者プレゼント 初場所展望 史上初の三場所連続平幕優勝で新時代は戦国時代に突入した 初場所 幕内プロフィール 初場所 十両プロフィール 新十両紹介 湘南乃海 GRAND SUMO 2022年の大相撲を振り返る 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 阿蘇ノ山勇成/琴手計太希 データアラカルト 初場所 幕内十両昇降表 初場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一二年初場所 関脇 武双山 教えて編集長 断髪式っていったい何なの? 大相撲応援団 ブランシエール大宮公園(埼玉県) 川柳講座 角界情報 大相撲わたしのこの一番 九州場所レビュー 九州場所 幕内十両星取表 九州場所 幕下以下成績表 九州場所 各段優勝 九州場所 新弟子検査と新序出世披露 九州場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 卯歳と正月 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 木の芽風に吹かれる王鵬

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和4年 九州場所号
    -
    巻頭特集は、玉鷲見事な平幕優勝。スペシャルインタビューとして、苅屋富士雄・元NHKアナウンサーが話しを聞きました。第51代横綱玉の海の浴衣地の反物を仕立てた浴衣を着て場所入りした秘話を明かし、「玉の海関の運をいただいたおかげ」と振り返りました。九州場所では宿舎のある福岡県朝倉市の親善大使を務めていることもあり、「朝倉の人たちも本当に喜んでくれました。人を喜ばせるやめにやっていきます」と話しました。 第2特集は「九州で飛翔するアラサー2人」と題して、翔猿と若元春のインタビューを掲載しました。翔猿のインタビューは相撲に詳しい女性タレントの久志本眞子さん。好きな女性のタイプや、マイブームなどを尋ねています。若元春のインタビューはNHKの大相撲中継でおなじみの吉田賢アナウンサー。「勝てないと思う相手でも負けたくはない。番付・三役昇進は意識しない」などと語っています。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 照ノ富士、この一枚 玉鷲優勝 「皆さんの応援のおかげ」 玉鷲優勝スペシャルインタビュー 目次 スペシャルインタビュー 翔猿と若元春 九州で飛翔するアラサー2人 スペシャルインタビュー 翔猿 スペシャルインタビュー 若元春 断髪式 元大関琴奨菊 秀ノ山親方 断髪式 元幕内蒼国来 荒汐親方 照ノ富士 横綱昇進披露祝賀会 北の富士勝昭が物申す 定期購読キャンペーン 相撲NEWS 新・角界ファミリー 駒主税さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 読者プレゼント 九州場所展望 玉鷲、記録ずくめの平幕優勝 誰もが優勝できる新時代 九州場所 幕内プロフィール 九州場所 十両プロフィール 新十両紹介 狼雅/對馬洋 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 輝富士航/宮城陽 データアラカルト 思い出の優勝力士 平成八年九州場所 大関 武蔵丸 九州場所 幕内十両昇降表 九州場所 幕下以下新番付 秋巡業 関東と山梨の一都五県で開催 教えて編集長 相撲教習所っていったい何なの? 大相撲応援団 ツクイ・サンシャイン杉並 川柳講座 角界情報 大相撲わたしのこの一番 GRAND SUMO 巡業って何? 秋場所レビュー 秋場所 幕内十両星取表 秋場所 幕下以下成績表 秋場所 各段優勝 秋場所 新弟子検査と新序出世披露 秋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 双葉山と生月 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 村雨の豊昇龍

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和4年 秋場所号
    -
    巡業再開、この一枚 特集1 帰ってきた大相撲巡業  三大関が申し合い稽古を披露   立川立飛場所/さいたまスーパーアリーナ場所  巡業は触れ合いの場   武隈親方と立飛ホールディングスの村山社長が語る 逸ノ城 悲願の初優勝 特集2 スペシャルインタビュー  逸ノ城   まず大関、これからが大事   湊部屋おかみさん三浦眞さん 「調子に乗らずコツコツ努力がいちばん」  錦富士   三役を目指してしっかり頑張っていく  朝乃山   土俵復帰一年二か月ぶり 「感謝を忘れず」 懐かしの浴衣地  北の湖親方/先代井筒親方/竹縄親方 秋場所展望  コロナ混乱の場所を救った逸ノ城 平幕初優勝の可能性が広がる 名古屋場所レビュー  尾張名古屋は終わりなきコロナとの戦い  長く待機の大器ようやく花開く 逸ノ城 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 巡業再開、この一枚 帰ってきた大相撲巡業 三大関が申し合い稽古を披露 帰ってきた大相撲巡業 巡業は触れ合いの場 武隈親方と立飛ホールディングスの村山社長が語る 目次 逸ノ城 悲願の初優勝 スペシャルインタビュー 逸ノ城 スペシャルインタビュー 錦富士 スペシャルインタビュー 朝乃山 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 新・角界ファミリー 小錦さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 懐かしの浴衣地 読者プレゼント 秋場所展望 コロナ混乱の場所を救った逸ノ城 平幕初優勝の可能性が広がる 秋場所 幕内プロフィール 秋場所 十両プロフィール 新十両紹介 金峰山/菅野改め栃武蔵 対談 舞の海vs.西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 神崎大河/長内孝樹 データアラカルト 秋場所 幕内十両昇降表 秋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成四年秋場所 小結 貴花田 教えて編集長 巡業っていったい何なの? GRAND SUMO 弓取式 大相撲わたしのこの一番 大相撲応援団 ニチイケアセンター熊本飽田東(熊本市南区) 川柳講座 角界情報 名古屋場所レビュー 名古屋場所 幕内十両星取表 名古屋場所 幕下以下成績表 名古屋場所 各段優勝 名古屋場所 新弟子検査と新序出世披露 名古屋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 夏の思い出と名力士 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 喜雨の逸ノ城

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 名古屋場所号
    -
    巻頭特集は、隆の勝、若元春、佐田の海、玉鷲へのスペシャルインタビュー。隆の勝は「大関貴景勝関と優勝決定戦をしたい」。若元春は「初の上位戦思い切っていくだけ」と決意を語ります。ベテランの佐田の海は「三役に上がることが夢で、目標でモチベーション」。玉鷲は「お客さんをがっかりさせる相撲を取ったらやめます」と語り、名古屋場所でも活躍が期待されます。7回目の優勝に輝いた照ノ富士の、この1枚も掲載。第2特集は、豊ノ島と安美錦の断髪式。夏場所レビューと名古屋場所展望も充実内容。名古屋場所は、誰にでも優勝のチャンスがあるとされる戦国時代の幕開けとなりそうです。 特集1 スペシャルインタビュー  隆の勝 大関貴景勝関と優勝決定戦をしたい  若元春 初の上位戦 思い切っていくだけ  頑張るおじさん お楽しみはこれからだ   佐田の海 三役に上がることが夢で目標でモチベーション   玉鷲 お客さんをがっかりさせる相撲を取ったらやめます! 特集2 断髪式  豊ノ島 井筒親方 相手から一度も逃げなかった  安美錦 安治川親方 部屋を持つため頑張る ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 照ノ富士、この一枚 照ノ富士 七回目の優勝 目次 スペシャルインタビュー 隆の勝 スペシャルインタビュー 若元春 スペシャルインタビュー 頑張るおじさん スペシャルインタビュー 頑張るおじさん 佐田の海 スペシャルインタビュー 頑張るおじさん 玉鷲 新審判部長 佐渡ケ嶽親方 断髪式 豊ノ島 井筒親方 断髪式 安美錦 安治川親方 部屋開き 二所ノ関/放駒 志摩ノ海が結婚披露宴 相撲茶屋が営業再開 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 新・角界ファミリー 東桜山さん一家 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 名古屋場所展望 戦国時代幕開け 誰にでも優勝のチャンスがある 名古屋場所 幕内プロフィール 名古屋場所 十両プロフィール 新十両紹介 西川改め豪ノ山/千代栄/欧勝馬 対談 舞の海vs やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 金峰山晴樹/上戸大輝/向中野真豪/琴砲国太 データアラカルト 名古屋場所 幕内十両昇降表 名古屋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成四年名古屋場所 前頭筆頭 水戸泉 教えて編集長 横綱審議委員会っていったい何なの? 大相撲応援団 フロンティアの介護 グループホーム あおいの憩(静岡市葵区) 川柳講座 GRAND SUMO 大関全員がカド番の危機 大相撲わたしのこの一番 夏場所 新弟子検査と新序出世披露 夏場所レビュー 夏場所 幕内十両星取表 夏場所 幕下以下成績表 夏場所 各段優勝 角界情報 夏場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 名古屋ゆかりの相撲人たち 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 催花雨の佐田の海

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 夏場所号
    -
    巻頭特集は初優勝の若隆景。新関脇として86年ぶりの賜杯を手に、「上を目指すには、これからが大事」と夏場所にのぞむ決意を語ります。その若隆景に惜しくも決定戦で敗れた髙安にもインタビュー。優勝争いを振り返りつつ、自らの向上心を熱く語ってくれました。第2特集は五期目がスタートした八角理事長。100年後に大相撲を残すべく奮闘する思いを語ってくれました。春場所のレビュー&夏場所展望も充実。プレゼントは照ノ富士、正代らの手形色紙、そして木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 初優勝 若隆景 新関脇で八六年ぶり 特集1 スペシャルインタビュー  若隆景 上を目指すにはこれからが大事   両親に聞く  髙安 一回でいいから綱を締めるのが夢  琴ノ若 プロに入ったからにはまず大関を目指す 特集2 八角理事長五期目スタート  プレミアムインタビュー 百年後に大相撲を残す気持ちで頑張る  新理事に伊勢ノ海、佐渡ケ嶽両親方  二所ノ関親方ら審判委員、間垣親方は記者クラブ担当 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 初優勝、この一枚 初優勝 若隆景 新関脇で八六年ぶり スペシャルインタビュー 若隆景 スペシャルインタビュー 若隆景両親に聞く スペシャルインタビュー 髙安 スペシャルインタビュー 琴ノ若 目次 八角理事長五期目スタート 日本相撲協会 職務分掌表 北の富士勝昭が物申す 大相撲勧進元、木戸御免 もち吉 森田長吉社長インタビュー再録 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 夏場所展望 若隆景は連続優勝で大関とりなるか/御嶽海はみずからの新時代を押し開け 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 夏場所 新十両紹介 栃丸 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 木竜皇博一/西川登輝/荒馬徹/藤青雲龍輝 データアラカルト 夏場所 幕内十両昇降表 夏場所 幕下以下新番付 夏場所 思い出の優勝力士 平成一二年夏場所 小結 魁皇 教えて編集長 大相撲のお茶屋っていったい何なの? 大相撲応援団 ニチイケアセンターこゆるぎ(神奈川県小田原市) 川柳講座 GRAND SUMO 春場所の優勝決定戦 春場所 新弟子検査 春場所レビュー 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 各段優勝 角界情報 春場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 新角界ファミリー 西乃龍さん一家 大相撲百景 玩具絵の世界 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 春場所千秋楽 若隆景勝ち名乗り

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 春場所号
    -
    巻頭特集は新大関・御嶽海。綱取りも視野に入ってきた地位で、春場所にのぞむ決意を語ります。長野・木曽地方の自然の中で大きく育っている少年時代の秘蔵写真も掲載! 第2特集のスペシャルインタビューは若隆景、若元春、琴ノ若、豊昇龍の4力士。初場所で好成績を挙げた注目力士たちが、春場所にかける思いを語ります。初場所のレビュー&春場所展望も充実。プレゼントは御嶽海や阿炎の手形色紙、そして木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 特集1 新大関誕生 御嶽海  長野県出身は二二七年ぶり雷電以来  「上の番付を目指していきたい」 特集2 スペシャルインタビュー  大波兄弟の二男三男に吉田アナウンサーが聞く  若隆景 新関脇 目標は大学の先輩、御嶽海  若元春 幕内二場所目 祖父の化粧まわしにあこがれ  琴ノ若 まず三役、師匠に追いつきたい  豊昇龍 横綱という夢がまた一歩近くなった 断髪式 国技館で再開  豪栄道・武隈親方/栃煌山・清見潟親方/嘉風・中村親方 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 大関昇進、この一枚 新大関誕生 御嶽海 スペシャルインタビュー 大波兄弟二男三男に聞く スペシャルインタビュー 若隆景 スペシャルインタビュー 若元春 スペシャルインタビュー 琴ノ若 師匠も驚いた琴ノ若の成長 佐渡ケ嶽親方 スペシャルインタビュー 豊昇龍 師匠も最初から強くなると思っていた豊昇龍 立浪親方 目次 北の富士勝昭が物申す 断髪式再開 豪栄道 武隈親方 断髪式再開 栃煌山 清見潟親方 断髪式再開 嘉風 中村親方 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 春場所展望 御嶽海、連覇を目指せ/照ノ富士、ケガを治して復活へ 春場所 幕内プロフィール 春場所 十両プロフィール 春場所 新十両紹介 熱海富士/島津海 対談 舞の海vs やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 菅野陽太/大辻理紀/大飛翔樹/舞蹴修樹 データアラカルト 春場所 幕内十両昇降表 春場所 幕下以下新番付 春場所 思い出の優勝力士 平成五年春場所 小結 若花田 教えて編集長 床山はいったい何をする人なの? 角界情報 大相撲応援団 おひさま松原台(長野県松本市) 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 世界のファンから相撲のなぜ? 初場所レビュー 初場所 幕内十両星取表 初場所 幕下以下成績表 初場所 各段優勝 初場所 新弟子検査と新序出世披露 アマチュア相撲 初場所 幕下プロフィール 新角界ファミリー 白馬さん一家 大相撲百景 雷電と常陸山 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき 紅花かおる琴ノ若土俵入り

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和4年 初場所号
    -
    新年号恒例の新春座談会、テーマは「出てこい!次の横綱、次の大関」です。 コロナ禍脱出の願いを込めて荒磯親方、やくみつるさん、市川由紀乃さん、紺野美沙子さん、 刈屋富士雄が本音トークで盛り上がりました。 第二特集のインタビューは、阿炎、宇良、王鵬の注目力士が初場所にかける思いを語ります。 九州場所のレビュー&初場所展望も充実。 プレゼントは照ノ富士の手形色紙や、木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 照ノ富士 令和三年四場所を制す 新春座談会  コロナ禍脱出の願いをこめて 出てこい!次の横綱、次の大関   荒磯親方/やくみつるさん/市川由紀乃さん/紺野美沙子さん/刈屋富士雄さん スペシャルインタビュー  阿炎 幕内返り咲きで横綱と優勝争い   まだ強くなれる  宇良 技さえ初の技能賞   限りなく強くなりたい  王鵬 悲願の新入幕   押しで勝てば自信に 新・角界ファミリー 三代目若乃花 花田虎上さん一家 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 九州場所、この一枚 照ノ富士 令和三年四場所を制す 目次 新春座談会 コロナ禍脱出の願いをこめて 出てこい! 次の横綱 次の大関 スペシャルインタビュー 阿炎 スペシャルインタビュー 宇良 スペシャルインタビュー 王鵬 北の富士勝昭が物申す 新角界ファミリー 三代目若乃花 花田虎上さん一家 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 大相撲百景 天覧相撲の歴史 初場所展望 照ノ富士、大横綱への道を歩みだすか 初場所 幕内プロフィール 初場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 初場所 幕内十両昇降表 初場所 幕下以下新番付 初場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 九州場所レビュー 九州場所 幕内十両星取表 九州場所 幕下以下成績表 九州場所 各段優勝 九州場所 新弟子検査と新序出世披露 九州場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 木下大門絵師の弟子デビュー 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年九州場所号
    -
    巻頭の第1特集・スペシャルインタビューは、連覇に挑む横綱照ノ富士。自然体で土俵に臨む大事さを語ってくれました。第2特集は前人未到の記録を作り引退した白鵬。その栄光の軌跡を振り返ります。入門当初の姿など貴重な写真も掲載!必見です! 第3特集は秋場所で活躍した阿炎と妙義龍にインタビュー。九州場所にかける思いを聞きました。プレゼントは白鵬の手形色紙や、木下大門さん作の錦絵はがきなど今号も盛りだくさんです! 幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 白鵬引退、この一枚 第1特集 照ノ富士  新横綱優勝五人目 連覇に挑む   吉田アナウンサーがインタビュー  呼び出し照矢さんに聞く 第2特集 白鵬引退 前人未到の記録を残して  引退会見の発言全容   土俵で鬼になり勝つのが横綱相撲  思い出のアルバム  私が見た六九代横綱白鵬 第3特集 スペシャルインタビュー 再入幕 阿炎  変わった自分をすべて出したい 健在 妙義龍  三役復帰の欲を出したい ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 白鵬引退、この一枚 特集 照ノ富士 新横綱優勝五人目 連覇に挑む 照ノ富士を支える呼出し照矢さんに聞く 目次 特集 白鵬引退 前人未到の記録を残して 引退会見の発言全容 白鵬 思い出のアルバム 私が見た六九代横綱白鵬 北の富士勝昭が物申す 特集 スペシャルインタビュー 阿炎 特集 スペシャルインタビュー 妙義龍 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 阿夢露さん一家 大相撲百景 九州ゆかりの力士たち 九州場所展望 照ノ富士、横綱連覇で一年を納めよ 九州場所 幕内プロフィール 九州場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 九州場所 幕内十両昇降表 九州場所 幕下以下新番付 九州場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 秋場所レビュー 秋場所 幕内十両星取表 秋場所 幕下以下成績表 秋場所 各段優勝 秋場所 新弟子検査と新序出世披露 秋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年秋場所号
    -
    巻頭のスペシャルインタビューは奇跡の復活劇で横綱昇進を果たした照ノ富士です。改めて感じる責任と地位の重みを語ります。他にもインタビューは2力士。三役昇進に挑戦する豊昇龍は叔父にあたる元横綱・朝青龍の教えを胸に努力を誓い、初の敢闘賞受賞に輝く琴ノ若は師匠や先代に追いつくために、上位に勝つ気持ちで取り組みに臨む決意を語ってくれました。「思い出の名場面」は初賜盃拝戴。20回以上賜盃を拝戴した歴代横綱の初賜盃を振り返ります。大鵬、千代の富士、北の湖ら名力士が勢揃い! 名古屋場所レビューは優勝争いを詳説。幕内・十両・幕下全力士のカラープロフィールを観戦のお供にどうぞ。 横綱昇進、この一枚 照ノ富士、伝達式 特集1 七三代横綱誕生 照ノ富士  地位と責任の重み  伊勢ヶ濱親方に聞く 特集2 スペシャルインタビュー 豊昇龍  三役昇進に挑戦 琴の若  初の敢闘賞 元勢の春日山親方に聞く 角界のご意見番 北の富士勝昭が物申す 思い出の名場面 初賜盃拝戴 思い出の直筆手形色紙 思い出の大入袋 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 横綱昇進、この一枚 特集 七三代横綱誕生 照ノ富士 目次 スペシャルインタビュー 豊昇龍 スペシャルインタビュー 琴ノ若 元勢の春日山親方に聞く 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 思い出の名場面 初賜盃拝戴 思い出の直筆手形色紙 六七代横綱 武蔵丸 思い出の大入袋 平成二六年夏場所、白鵬優勝 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 床淀さん一家 秋場所展望 照ノ富士の新横綱優勝に期待 秋場所 幕内プロフィール 秋場所 十両プロフィール 新十両紹介 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 秋場所 幕内十両昇降表 秋場所 幕下以下新番付 秋場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 GRAND SUMO 名古屋場所レビュー 名古屋場所 幕内十両星取表 名古屋場所 幕下以下成績表 名古屋場所 各段優勝 名古屋場所 新弟子検査と新序出世披露 名古屋場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年名古屋場所号
    -
    巻頭のスペシャルインタビューは「挑戦」をテーマに3力士です。優勝争いに加わり先場所を大いに盛り上げた遠藤は、自らの体と向き合う挑戦を。おっつけと立ち合いに磨きのかかる新小結の若隆景は、三役定着への挑戦を。そして再入幕を果たした業師・宇良は、関取在位30場所への挑戦を、それぞれ力強く語ってくれました。「思い出の名場面集」は断髪式。力士の象徴に決別し新たな一歩を踏み出す厳かな儀式です。舞の海、稀勢の里、千代の富士らの懐かしい勇姿を誌上で! 夏場所レビューは優勝争いを詳説。プレゼントは夏の風物詩の浴衣地(遠藤、大栄翔など)、そして人気力士直筆手形色紙など今号も盛りだくさんです! 幕内・十両全力士のプロフィールを観戦のお供にどうぞ。 夏場所、この一枚 スペシャルインタビュー 挑戦は続く  遠藤 相撲巧者 体と向きあいながら  若隆景 新三役 おっつけと立ち合いを磨く  宇良 業師再入幕 初三賞に挑む 角界のご意見番 北の富士勝昭が物申す 対談 舞の海VS.西岩 思い出の名場面 断髪式 新連載  思い出の直筆手形色紙  思い出の大入袋 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 夏場所、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 挑戦は続く スペシャルインタビュー 遠藤 相撲巧者 体と向き合いながら スペシャルインタビュー 若隆景 新三役 おっつけと立ち合いを磨く スペシャルインタビュー 宇良 業師再入幕 初三賞に挑む 目次 北の富士勝昭が物申す 対談 舞の海vs.西岩親方 相撲NEWS 特集2 思い出の名場面 断髪式 思い出の直筆手形色紙 六五代横綱 貴乃花 思い出の大入袋 新横綱稀勢の里連覇 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 名古屋場所の主役 名古屋場所 幕内プロフィール 名古屋場所 十両プロフィール やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 名古屋場所 幕内十両昇降表 名古屋場所 幕下以下新番付 データアラカルト 名古屋場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲応援団 川柳講座 大相撲私のこの一番 夏場所レビュー 夏場所 幕内十両星取表 夏場所 幕下以下成績表 夏場所 各段優勝 夏場所 新弟子検査と新序出世披露 GRAND SUMO 夏場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 引退会見 豊響と舛ノ山 新角界ファミリー 読者プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年夏場所号
    -
    昇進、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 照ノ富士 さらに上を  「ようここまで来たな」と思う  横綱になるため今まで以上の取り組みを   吉田賢アナウンサーがインタビュー  元付け人・中板秀二さんが語る秘話 若隆景 業師の面目躍如  実力をつけて三役を目指します  刈屋富士雄さんがインタビュー 特集2 鶴竜 惜しまれて引退  気持ちが切れた 中途半端に土俵に上がれない  鶴竜の相撲人生は一通の手紙から始まった   緒方喜治さんがインタビュー   思い出のアルバム 思い出の名場面 横綱引退決断のとき  七二代 稀勢の里/五八代 千代の富士/六五代 貴乃花/五五代 北の湖/五二代 北の富士/四四代 栃錦 北の富士勝昭が物申す  照ノ富士に太刀打ちできなかった三大関  若隆景の右のおっつけのうまさは技能賞に値する ほか 北の富士勝昭さんに放送文化賞 追悼 琴剣淳弥さん 夏場所展望 春場所レビュー 相撲NEWS ほか ※電子版では、付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 昇進、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 照ノ富士 さらに上を 特集1 スペシャルインタビュー 若隆景 業師の面目躍如 目次 特集2 鶴竜 惜しまれて引退 思い出の名場面 横綱引退決断のとき 北の富士勝昭が物申す 北の富士勝昭さんに放送文化賞 追悼 琴剣淳弥さん 相撲NEWS たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 夏場所の主役 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 夏場所 幕内十両昇降表 夏場所 幕下以下新番付 夏場所 思い出の優勝力士 教えて編集長 角界情報 大相撲私のこの一番 大相撲応援団 川柳講座 GRAND SUMO 春場所レビュー 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 各段優勝 春場所 新弟子一覧 春場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年春場所号
    -
    初場所、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー  大栄翔 ヒーロー誕生   現役でいる以上は上を目指す 刈屋富士雄が迫る  照ノ富士 大関復帰に挑む   星も内容も文句なしで上がりたい 吉田賢がインタビュー  翠富士 新入幕で技能賞   稽古で体を作ってさらに上を目指したい 吉田賢がインタビュー   安治川親方が翠富士の肩透かしを語る  明瀬山 遅咲き三五歳   応援していただけて、うれしい 自分の相撲を磨きたい 特集2 思い出の名場面  新横綱明治神宮奉納土俵入り 北の富士勝昭が物申す  大栄翔は大関候補に名乗りを上げた  大関陣は何をやっているんだ  照ノ富士の充実ぶりには目を見張った ご利用のご案内 初場所、この一枚 特集1 スペシャルインタビュー 大栄翔 ヒーロー誕生 特集1 スペシャルインタビュー 照ノ富士 大関復帰に挑む 特集1 スペシャルインタビュー 翠富士 新入幕で技能賞 特集1 スペシャルインタビュー 明瀬山 遅咲き三五歳 目次 特集2 思い出の名場面 新横綱明治神宮奉納土俵入り 北の富士勝昭が物申す 相撲NEWS 立川立飛・元日相撲 春場所の主役 春場所 幕内プロフィール 春場所 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 春場所 幕内十両昇降表 春場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 初場所レビュー 初場所 幕内十両星取表 初場所 幕下以下成績表 初場所 幕下プロフィール 大相撲私のこの一番 川柳講座 大相撲応援団 GRAND SUMO アマチュア相撲 角界情報 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 新角界ファミリー 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 令和3年初場所号
    -
    11月場所、この一枚 貴景勝、綱とりへの決意 貴景勝 綱とりの覚悟  刈屋富士雄が本音を引き出した 思い出の名場面集 横綱昇進伝達式口上集  稀勢の里/白鵬/千代の富士/北の湖/貴乃花/三代目若乃花 新春座談会 コロナ禍を超えて 若手躍進と復活劇に注目  荒磯親方/やくみつる/市川由紀乃/刈屋富士雄 純烈 白川裕二郎 スペシャル対談  吉田賢アナウンサーが迫る 相撲部屋で学び純烈で頑張れた 初場所注目力士 新十両 納谷改め王鵬  突き押しの破壊力を磨き横綱を目指します  祖父大鵬の故郷、北海道弟子屈町で祝賀会  地元の寄付で化粧まわし 平成の名大関 琴奨菊引退 ご利用のご案内 11月場所、この一枚 特集1 貴景勝 綱とりの覚悟 刈屋富士雄が本音を引き出した 思い出の名場面 横綱昇進口上集 目次 新春座談会 コロナ禍を超えて 若手躍進と復活劇に注目 純烈・白川裕二郎 スペシャル対談 初場所の注目力士 新十両 納谷改め王鵬 平成の名大関 琴奨菊引退 相撲NEWS 北の富士勝昭が物申す 初場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール GRAND SUMO 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 初場所 幕内十両昇降表 初場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 11月場所レビュー 11月場所 幕内十両星取表 11月場所 幕下以下成績表 11月場所 幕下プロフィール 川柳講座 大相撲応援団 角界情報 大相撲私のこの一番 新角界ファミリー 琴剣のさわやかマンガ アマチュア相撲 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 秋場所号
    -
    【第1特集】 スペシャルインタビュー さらに上を目指して 朝乃山 久志本眞子が迫る 正代 刈屋富士雄が聞く初優勝への決意 照ノ富士 吉田賢が聞く復活優勝と次の挑戦 【第2特集】 名古屋場所の風物詩 夏空に染め抜きが映える 夏巡業 思い出のアルバム 大相撲 私のこの一番 新連載  大関栃東 金色まわしの横綱朝青龍を破る ほか 元大関栃東、元関脇栃乃和歌、刈屋富士雄の話 角界のご意見番 北の富士勝昭が物申す  照ノ富士の序二段からはい上がっての優勝は立派  新大関朝乃山の課題は精神面  正代の相撲は圧巻、いつ大関になってもおかしくない  琴勝峰は伸びしろがたくさんあるから強くなる ほか ご利用のご案内 7月場所、この一枚 目次 スペシャルインタビュー さらに上を目指して スペシャルインタビュー 朝乃山 スペシャルインタビュー 正代 スペシャルインタビュー 照ノ富士 コロナ禍 続く感染警戒 栃煌山が引退 名古屋場所の風物詩 夏空に染め抜きが映える 夏巡業 思い出のアルバム 大相撲私のこの一番 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 北の富士勝昭が物申す 木下大門さんが相撲版「風神雷神図」 新型コロナ“退散”の祈り 秋場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 秋場所 幕内十両昇降表 秋場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 七月場所レビュー 七月場所 幕内十両星取表 七月場所 幕下以下成績表 七月場所 幕下プロフィール 川柳講座 大相撲応援団 角界情報 中川部屋閉鎖 GRAND SUMO 新角界ファミリー 相撲漫画家 琴剣さんが新作発表 アマチュア相撲 バックナンバーのお知らせ 呼出し太郎 友情の証 大相撲百景 プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 七月場所号
    -
    【第1特集】 「七月場所への決意」 会場は名古屋から国技館へ 焦らずにしっかり準備したい 白鵬、鶴竜ほか ウイルスとの闘いは始まったばかり 現役力士が新型コロナウイルスで逝去 勝武士さん コロナ禍に立ち向かう相撲界 内館牧子 【スペシャルインタビュー】 朝乃山/貴景勝/御嶽海/大栄翔/照ノ富士 【第2特集】 思い出の一番 刈屋富士雄 昭和六三年九州場所千秋楽 大乃国(寄り倒し)千代の富士 平成一七年九州場所一四日目 朝青龍(寄り切り)魁皇 平成二四年夏場所千秋楽 把瑠都(上手投げ)稀勢の里 平成一四年秋場所千秋楽 武蔵丸(寄り切り)貴乃花 食事力で人生に「勝つ」 高校相撲界の名門、埼玉栄相撲部 山田監督の教育論 ※電子版では、特別付録は掲載されておりません。 ご利用のご案内 五月二四日、この一枚 目次 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 会場は名古屋から国技館へ 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 ウイルスとの闘いは始まったばかり 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 現役力士が新型コロナウイルスで逝去 特集1 夏場所中止 七月場所への決意 コロナ禍に立ち向かう相撲界 スペシャルインタビュー ひたむきに稽古を重ね七月場所に備えたい スペシャルインタビュー 朝乃山 スペシャルインタビュー 貴景勝 スペシャルインタビュー 御嶽海 スペシャルインタビュー 大栄翔 スペシャルインタビュー 照ノ富士 北の富士勝昭が物申す 特集2 思い出の一番 刈屋富士雄 食事力で人生に「勝つ」 七月場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 七月場所 幕内十両昇降表 七月場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 川柳講座 大相撲応援団 通販サイト開設 大相撲まいにち部屋 GRAND SUMO 新角界ファミリー 立浪親方一家 アマチュア相撲 角界情報 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 大相撲百景 読者プレゼントのご案内 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-media 大相撲中継 夏場所号
    -
    【特集1】 新大関朝乃山 111年ぶり富山県出身 地元富山の応援受け 愛と正義で一生懸命 聞き手/吉田賢アナウンサー 照れ屋でまじめなかわいい大関 どんなときも応援しています 同郷の柴田理恵さん 思い出の写真集 【特集2】 戦後初の無観客開催 拍手のない表彰式と理事長あいさつ 放送席を最上階に移して覆い、向正面には無人カメラ 視聴者メッセージ二万超 【スペシャルインタビュー】 若武者四人が覚悟語る 隆の勝/阿武咲/琴ノ若/琴勝峰 【夏場所展望】 ・夏場所の主役 ・注目力士 ・幕内・十両プロフィール ・いち押し期待の力士 【春場所レビュー】 ・春風駘蕩、朝乃山 ・横綱の矜恃、相星決戦 ご利用のご案内 春場所、この一枚 目次 特集1 新大関 朝乃山 一一一年ぶり富山県出身 特集1 新大関 朝乃山 地元富山の応援受け 特集1 新大関 朝乃山 同郷の柴田理恵さん 特集1 新大関 朝乃山 思い出の写真集 延期~夏場所開催への模索 スペシャルインタビュー 若武者四人が覚悟語る スペシャルインタビュー 隆の勝 スペシャルインタビュー 阿武咲 スペシャルインタビュー 琴ノ若 スペシャルインタビュー 琴勝峰 北の富士勝昭が物申す 八角新体制スタート 夏場所の主役 幕内プロフィール 十両プロフィール アナウンサーのお仕事 元関脇豊ノ島が引退 元幕内蒼国来が引退 対談 舞の海vs.西岩親方 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ データアラカルト 夏場所 幕内十両昇降表 夏場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 教えて編集長 春場所レビュー 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 幕下プロフィール 大相撲応援団 川柳講座 角界情報 GRAND SUMO 特集2 戦後初の無観客開催 相撲部屋訪問 高田川部屋 新角界ファミリー 北陣親方一家 アマチュア相撲 私の新弟子時代 陸奥親方 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウォッチ 大相撲百景 相撲博物館ガイド プレゼント 桝席便り 次号予告 大相撲錦絵はがき

    試し読み

    フォロー
  • 週刊文春グラビア特別編集  原色美人キャスター大図鑑2015
    3.0
    特典 電子版だけのオリジナル画像付き! 美人キャスターからのバレンタインプレゼント テレビでは見られない、グラビア満載!永久保存版スペシャルムック ●美脚満開!総勢30人以上のキャスターのグラビアで綴ります ●「NEWS ZERO」山岸舞彩、「めざましテレビ アクア」皆藤愛子、「めざましどようび」長野美郷他、人気キャスター豪華撮り下ろし ●小林麻央、吉田恵、高樹千佳子他、時代を作ったキャスターグラビア ●次世代を担う、注目お天気キャスター、現役女子大生キャスター ●NHK国際報道2015黒木奈々、特別グラビア&ロングインタビュー ●グラビアと取材頁で構成された、写真集的豪華ムック 収録キャスター 皆藤愛子、山岸舞彩、長野美郷、高見侑里、小林麻耶、小林麻央、新井恵理那、望月理恵、中田有紀、杉崎美香、伊藤綾子、潮田玲子、高樹千佳子、吉田恵、松本あゆ美、美馬怜子、八田亜矢子、岡副麻希、黒木奈々etc. 「2月12日に発売されるこのムックは、一足早い私たちからのバレンタインプレゼントです。30人を超えるキャスターのグラビアと取材記事で構成されています。普段テレビでは見せない表情や衣装、ちょっとだけセクシーなものも入っているということなので、是非お手にとって見てみて下さい」(皆藤愛子)
  • 縮小ニッポンの衝撃
    3.7
    これから日本は、かつて世界のどの国も体験したことのない人口減少に突入していく。社会保障・人口問題研究所の推計によると、2053年には日本の人口は1億を切り、2065年には8088万人になるという。これから約50年間で46211万人の日本人が減少する。私たちの未来に何が待ち受けているのか? NHKが総力を挙げて、少子高齢化に悩む全国の地方自治体を取材。一足先に超高齢化に突入した地方の衝撃的な姿とは?
  • 出生前診断、受けますか? 納得のいく「決断」のためにできること
    4.5
    羊水検査、母体血清マーカー、NIPT(新型出生前検査)……出生前診断への関心は、妊婦さんの高齢化とともにますます高まり、検査技術の進歩によって、妊婦さんが知っておくべきことも増えています。本書では、出生前診断の現状、そして検査を受けた人たちの葛藤や決断をまとめ、検査を受けることを考えている人はもちろん、どの検査を受ければいいのか、そもそも受けるかどうか迷っている人にも役に立つ情報を網羅しました。
  • 小学館ジュニア文庫 奇跡のパンダファミリー~愛と涙の子育て物語~
    4.5
    密着取材で見た赤ちゃんパンダ誕生の舞台裏。 和歌山県白浜町にある動物ふれあいパーク「アドベンチャーワールド」のパンダ飼育の現場に初めて密着。お母さんパンダ良浜の出産の瞬間、赤ちゃんパンダ結浜のドキドキの成長過程など、取材カメラがとらえた延べ1000日に渡る記録をまとめました。“白浜方式”とも呼べる独自の飼育方法でパンダの繁殖に成功してきたこの施設。飼育員さんの苦労はどんなもの? 知っているようで知らないパンダの生態、それを支える飼育スタッフの日常が今、明かされる! 密着したからこそ知りえた情報満載です! ※この作品はカラー写真が収録されています。 ※対象年齢:高学年から
  • 少年ゲリラ兵の告白―陸軍中野学校が作った沖縄秘密部隊―(新潮文庫)
    4.5
    太平洋戦争で国内最大の地上戦の舞台となった沖縄。そこに敵を殺し、友の死を目の当たりにした10代の少年達の部隊があった。陸軍の情報機関により沖縄本島北部で組織された約千人の遊撃隊(ゲリラ戦部隊)=「護郷(ごきょう)隊」は、どのような環境に置かれ、米兵を相手にいかなる戦闘を強いられたのか。戦後70年を経て、生存者が重い口を開いて語る戦場の悲惨な真実! 『僕は少年ゲリラ兵だった』改題。(解説・仲村清司)
  • シリーズ人体 遺伝子 健康長寿、容姿、才能まで秘密を解明!
    値引きあり
    4.0
    NHKスペシャル総合司会タモリさんと山中伸弥教授による、大好評の人体シリーズ。今「人体の設計図」遺伝子の秘密が驚異のスピードで解明されています。これまでの常識が180度変わる最先端の研究報告を世界各地に取材。DNA顔モンタージュ、百寿者の秘密、糖尿病の治療薬、がん抑制遺伝子、誰もが持って生まれる約70個の突然変異とは?などなど、自分自身の体の中で起きている奇跡が眼前にくり広げられ大反響を呼んだ同番組を書籍化。番組では伝えきれなかったDNAのスイッチを良いほうに変える食事や運動についても紹介します。第1部は「あなたの中の宝物 “トレジャーDNA”」。宝物とは、遺伝子以外のゴミ、ジャンクなどと呼ばれてきた残り98%のDNAを指します。番組に登場した俳優の鈴木良平さん自身も驚いた、唾液から本人そっくりの顔が再現されるDNA顔モンタージュ。顔ばかりか、病気のなりにくさ、薬の効き目など、ひとりひとりの個性を左右するDNAだったのです。石原さとみさんにとって、カフェインが体によいかどうかも調べました。そう、「○○が健康によい」は、誰にでもあてはまるわけではないという事実も明らかに! 世界各地の100歳以上を調べたら、ヘビースモーカーや運動嫌いでも元気な人が少なくなく、彼らは、がんやアレルギーなどから体を守るDNAの持ち主でした。人が誰でも持つ平均70個の突然変異がどんな奇跡を呼ぶかもわかります。第2部「“DNAスイッチ”が 運命を変える」では、俳優の阿部サダヲさんも、遺伝子によって人が変われるチャンスのあることに感銘を受けていました。しかも、普段の自分の生き方がDNAのスイッチを変えているという事実も判明。たとえばランニングで記憶力がアップするのもスイッチがオンになるから。緑茶やナッツなどDNAスイッチを変化させる食べ物も紹介。スイッチはもちろんスポーツや音楽といった才能にも影響を与えています。反対に、自分の肥満のせいで子や孫がメタボになるということがわかり、デンマークでは子作り前の男性が「精子トレーニング」でスイッチを切り替えようと運動中を取材。がん治療においては、がんを抑える遺伝子をオンにする薬も実用化されています。一卵性双生児の宇宙飛行士による驚異の実験結果を番組では初披露。今、遺伝子検査を受ける人が増えています。一方、多くの視聴者の方々から、遺伝子操作などへの不安の声も寄せられました。第3部では「山中さん、生命科学の危険性とは何ですか?」というテーマで、山中伸弥教授と番組制作を統括した浅井健博氏が対談。生命科学のトップランナーとしてノーベル賞を受賞した山中教授が、読者に向け遺伝子研究の発展に伴う問題点を明らかにします。生命倫理なき研究の脅威と、今後私たちはどうすべきか、具体的に語り合っていきます。
  • 新幹線をつくった男 島秀雄物語
    4.3
    1巻1,584円 (税込)
    世界に冠たる東海道新幹線は、いかにして準備され、そして作り上げられたのか。なぜ、敗戦国・日本において、世界最高の純国産製品として完成することが出来たのか。そして、50年間無事故という安全神話の所以とは、いったい何か。 鉄道史上に残る大傑作「デゴイチ」と「新幹線」という何もかも正反対の2つの乗り物を、設計し、実現させた男がいた。20世紀日本が生んだ最大のエンジニア・島秀雄である。これは、世界一の高速列車の夢を抱いて昭和を駆け抜けた偉大な男の物語であるとともに、昭和の政治、経済、国際関係までが絡み合った、奇跡の新幹線誕生秘話である。 「ひとつの手だてさえ見つければ、『出来ます』と言える。あらゆる筋道をツブさないと、『出来ない』とは断言できない。断ることは、難しいのだ」――本書を通じて、島秀雄のこの生き方を、これからの日本を担うすべてのビジネスマン、夢を追う若者に伝えたい。 『新幹線をつくった男』原案の、NHKスペシャルドラマ「妻たちの新幹線」 が2014年10月13日夜7時30分~放映。 【ご注意】※この作品には一部図表が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
  • 震度7 何が生死を分けたのか
    5.0
    都市直下地震で人はどのように命は奪われるのか 第42回放送文化基金奨励賞受賞 大反響となった「NHKスペシャル」待望の書籍化! 本書では、新たに追加取材を行い、番組で放送できなかった内容までフォロー 来るべき都市直下地震を見すえ 今、命を守るために何をすべきなのか その対策を、提示します。 「本当にこんなものが残っていたとは……」(本文より) 阪神・淡路大震災 21年目に初めて明らかにされた 当日亡くなられた5036人の「死体検案書」のデータ。 死因、死亡時刻を詳細に記したデータが物語る「意外な」事実。 一人ひとりがどのように死に至ったのか。 「震災死」の実態をNHKの最新技術(データビジュアライゼーション)で 完全「可視化」(巻頭カラー口絵8P) 震災死の経過を「3つの時間帯」で検証した。 【3つの時間帯とその「意外な事実」】 21年間「埋もれていた」5036人の死因、死亡時刻を詳細に記した検案書データ。 そこには地震発生から「3つの時間」経過とともに 犠牲者の実像、その「意外な事実」が明らかにされた。 1 地震発生直後:当日亡くなられた76%(=3842人死亡)の死因 なぜ、圧死(即死)はわずか8%だったのか! 2 地震発生1時間後以降:85人の命を奪った「謎の火災」の原因 なぜ、92件の火災が遅れて発生したのか! 3 地震発生5時間後以降:助けを待った477人が死亡した理由 なぜ、救助隊は交通渋滞に阻まれたのか! 本書はこの「3つの時間帯」で起こった意外な事実を科学的に検証。 浮き上がった「命を守るための課題」と「救えた命」の可能性を探るとともに 首都直下地震など、次の大地震に向けた対策を提示する。
  • 人工知能の「最適解」と人間の選択
    3.9
    AI裁判、AIトレーダー、AI人事、AI政治家、そして、「人類代表」佐藤天彦名人が挑んだ電王戦――。膨大な計算力を背景に導き出される「最適解」に、私たち人間はどう向き合えばいいのか? そして、正しく「操縦」できるのか? 国内外の現場取材を基に、山積みの課題からルールづくりまで、人工知能と社会のかかわりを展望する1冊。『人工知能の核心』に続く、NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か」シリーズ出版化第2弾! ◆羽生善治王座、佐藤天彦名人に加え、ポナンザ開発者・山本一成氏、人工知能の世界的権威ベン・ゲーツェルのインタビューを各章の要所に盛り込んだ、類書では読めない充実した内容!
  • 人生の終い方 自分と大切な人のためにできること
    3.5
    自分の人生がもう長くないとわかったとき、あなたなら何をしますか? 誰に何を残しますか? あるいは残さないですか? 私と一緒に考えてみませんか?落語家の桂歌丸さんが高座の上からこう呼びかけて始まったNHKスペシャル「人生の終(しま)い方」。当事者を通して人生の終い方に迫るという、かつてない番組に「新しい生き方を見いだした」という声がたくさん届いています。
  • 人生を豊かにしたい人のための世界遺産
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の多様さを楽しむ、自分のいる場所とのギャップを楽しむきっかけに! 私たちは長い歴史の積み重ねの上に立っています。 科学技術や医療など様々な分野で進歩をしてきていますが、たいていの出来事は似たようなことを人類は既に経験しています。 世界遺産はそうした人類や地球の歩みの積み重ねと言えます。 本書では、個々の遺産の解説だけではなく、世界遺産活動の背景や、世界遺産活動で守りたい世界の多様性、ストーリーで読み解く世界遺産など、興味を持って世界遺産を身近に感じてもらえる内容を解説します。 本書をきっかけに、世界の多様さを楽しむ、自分のいる場所とのギャップを楽しむ気持ちを学んでみませんか。 宮澤光(みやざわひかる) NPO法人世界遺産アカデミー主任研究員。北海道大学大学院博士後期課程を満期単位取得退学。仏グルノーブル第Ⅱ大学留学。早稲田大学、東洋大学、跡見学園女子大学非常勤講師。『世界遺産のひみつ』(イーストプレス新書)、『世界遺産で考える5 つの現在』(清水書院)など世界遺産に関するさまざまな書籍の執筆・編集・監修を手掛けるほか、NHK総合「明治日本の産業革命遺産 世界遺産決定スペシャル」、テレビ東京「日経スペシャル 未来世紀ジパング」、フジテレビ『Live News it!』などに出演。これまで全国各地で100本を超す講演・講座を実施している。
  • 人体 神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う
    4.5
    生命科学の現場を世界各地で徹底取材。 医学と人体の常識を覆す1冊! すべての細胞がメッセージを出し合うことで、 私たちの生命は維持されている―― この人体観は、最先端の中の最先端です。 ――山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所所長) いま、生命科学の進歩により、「脳を頂点とするピラミッド」という人体観が覆されようとしている。臓器同士のメッセージのやりとりが、私たちの体を支えるカギとなっていることがわかってきたのだ。人体はどのように成り立っているのか? そもそも、病気とは何か? 健康長寿を実現するためには何が必要なのか? 最先端の医療現場への取材から得られた知見を基に、新たな人体の姿を描く!
  • 人体 ミクロの大冒険 60兆の細胞が紡ぐ人生
    4.0
    人はどのような細胞の働きによって生かされ、そして、なぜ老い、死ぬのか。本書は私たちが個として生まれ、成長し、死ぬ仕組みを読み解こうという壮大な「旅」である。大反響を呼んだ番組を文庫化。 【目次】 はじめに 第1章 「私たちが生きている」ということ 第2章 成長とは何か ~誕生から思春期まで~ 第3章 あなたを変身させる“魔法の薬” 第4章 老いと死 宿命との戦い 終章  もうひとつのエピジェネティクス あとがき
  • 「人類700万年の進化」が教えてくれる理想の食事術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5回にわたって放送されたNHKスペシャル「食の起源」取材班が語る 体にも心にもよい「究極の幸せな食」とは? 朝の生活情報番組「あさイチ」とコラボ放送された 食生活を改善するための「実用情報」も盛り込み、 人類進化の歴史から見えてきた「理想の食事」を探りあてます。 <巻頭カラー> おいしく食べて、健康な体を作る! 「理想の食事」実践レシピ <第1章>「ご飯」は、人体の敵か味方か? ・「低糖質食」は、減量のための食事であって、健康食ではない!? ・アミラーゼ遺伝子が多い日本人は、ご飯を食べても太りにくい…etc. [実践編]あなたはご飯で太りやすいタイプか?簡単「クラッカーテスト」チェック法      糖質制限をやってよい人、悪い人。「糖質」の賢い食べ方…etc. <第2章>「塩」がないと、なぜ物足りないのか? ・「無塩文化」から学ぶ最適な塩分量は、1日に1〜3g!? ・塩は昔、健康を守るために欠かせない「薬」だった!?…etc. [実践編]脳卒中&心臓病の死亡率が激減!まずは「1日小さじ1/4」の減塩から      調味料の容器や調理法を「見直すだけ」のカンタン減塩ワザ…etc. <第3章>「アブラが脳を育てる」ってホント? ・「摂取カロリーの7割」をアブラでとっても、肥満や生活習慣病にならない人がいる ・「オメガ3」をたっぷりとり続けて、人類は「高度な知性や文化」を手に入れた!?…etc. [実践編]オメガ3&6の理想バランス「1:2」を実現する方法      舌がアブラに鈍感に!?「脂質依存症」を10日間で治す方法…etc. <第4章>「お酒」を飲みすぎてしまうのは、なぜか? ・人類の祖先が生き延びるために、「お酒が必要」だった!? ・なぜ日本人の約4割が「酒に弱い遺伝子タイプ」になったのか?…etc. [実践編]遺伝子タイプ別・お酒の飲み方のコツ      ノンアルコールで「酔いの心地よさ」を味わうというヘルシーな選択…etc. <第5章>人はなぜ、「美食」を求め続けるのか? ・「おいしい」と感じるのは、舌ではなく「鼻」だった!? ・北欧で大注目!好き嫌いをなくす科学的な実践方法…etc. [実践編]料理のおいしさをアップする「苦味」のちょい足しワザ      食欲をコントロールして、食べすぎを防ぐワザ…etc.
  • 睡眠負債 “ちょっと寝不足”が命を縮める
    3.5
    毎日の睡眠不足が借金のように蓄積していく睡眠負債。仕事などの活動の質が落ちるばかりか、がんや認知症といった命に関わる病気のリスクが高まってしまう可能性があるという。どう予防・対策すればいいか? 大反響テレビ番組の新書化。
  • Steve Jobs Special ジョブズと11人の証言
    3.5
    2011年12月に放送され、大反響を呼んだNHKスペシャル『世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ』。同局のスタッフの努力により、ジョブズの素顔を知る人々の貴重なインタビューが多数収録されたものの、放送時間枠の都合上、番組では伝えきれなかった貴重な証言の数々を、活字としてできるだけ詳細に再構成し、書籍化したのが本書です。2001年に行われたジョブズ氏の貴重なインタビューもあわせて収録。
  • NHKスペシャル 戦争の真実シリーズ(1) 本土空襲 全記録
    3.5
    太平洋戦争中、アメリカの戦闘機に装備され、機銃を撃つと自動的に作動する「ガンカメラ」の映像が相次いで発掘された。また米国立公文書館で、B-29が名古屋・大阪を焼き尽くした際の空襲映像も新たに見つかった。日本本土への空襲は、その規模の甚大さゆえに捉えきれてこなかったが、膨大な発掘映像の分析に加え、アメリカ軍の新資料、埋もれていた日本側の作戦・被害記録などを分析することによって、その“全貌”が明らかになっていく。2万ページに及ぶアメリカ軍の戦闘報告書・作戦記録を日本地図に落とし込むと、浮かび上がったのは予想をはるかに上回る被害の実態だった。本土空襲がなぜ無際限にエスカレートし、45万9564人もの多くの命が奪われることになったのか。空襲の恐るべき実態を可視化することで、「本土空襲」の知られざる全体像に迫る。
  • 戦慄の記録 インパール
    4.0
    三万人もの死者を出した作戦は,どのように立案・遂行されたのか.牟田口司令官の肉声,司令部の状況を詳細に伝える元少尉の日記,生き延びた兵士たちの証言などを通じて,太平洋戦争で最も無謀といわれる作戦の全貌に迫る.現在につながる日本社会の病理をえぐり出し大きな反響を呼んだ単行本,待望の文庫化.解説=大木毅

    試し読み

    フォロー
  • 「全聾の天才作曲家」佐村河内守は本物か
    4.3
    『NHKスペシャル』で取り上げられて以来、佐村河内守の名声と人気はいや増すばかりの天井知らずである。本稿では、テレビ出演以来くすぶる「本当に氏は全聾なのか?」は棚上げするにせよ、音楽自体にマスコミが絶賛するような価値があるのか否かを考えてみた。心ある音楽ファンなら誰もが溜飲の下がるしごく真っ当な批判であろうと自負している。
  • たたかう免疫 人体VSウイルス真の主役
    4.3
    人体vs ウイルス ―― 生命40億年の歴史の中で、私たちの祖先は幾度となくウイルスと闘い・克服し・共存してきた。その結果、私たちの体内には、驚くほど精緻で複雑な「免疫系」と呼ばれる防御ネットワークが存在している。そのパワーに最先端の研究で迫っていく。 今、強力な敵である新型コロナウイルスが出現。免疫が、その感染防御やワクチン開発のカギを握る。巨大な情報ネットワークに例えられる「人体」の中で、最も進化をとげた情報網と言われる「免疫系」。多種多様な免疫細胞が情報交換し、ウイルスや細菌の弱点をついたオーダーメイドの抗体で撃退する体の防衛部隊となる。この精緻でダイナミックな免疫系の仕組みを番組独自のCGと8K顕微鏡映像で見える化。本書にもカラーページで紹介する。
  • 大避難 何が生死を分けるのか スーパー台風から南海トラフ地震まで
    4.0
    近い将来、日本の都市を襲うおそれのある、巨大な台風・地震・津波――。数十万~百万単位の人間が一挙に「大避難」せざるをえない状況下で、一体どのような行動を取るべきか? これまで数多くの大型災害番組を手掛けてきたNHKのチームが、徹底取材と、緻密なシミュレーションに基づき、巨大災害から「命をつなぐシナリオ」を提示する。
  • 脱炭素革命への挑戦 世界の潮流と日本の課題
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    「2050年脱炭素」に向けて舵が切られた日本。 しかしその実態は、世界の潮流から大きく取り残されている。 欧米では洋上風力発電や太陽光発電が普及して、再生可能エネルギーの電気代が大幅に安くなる一方、 石炭に依存した日本の火力発電は、再生可能エネルギーの普及を妨げているばかりか、 「RE100」(再エネ100%での事業運営)の実現やカーボンニュートラルの達成を遅らせる要因ともなっている。 気候危機の進行を食い止めるために、今後、脱石炭への圧力がますます強まり、 石炭火力発電所は「座礁資産」となることが予測されるため、 欧米では石炭・石油からの投資撤退がすでに始まっている。 EUやアメリカでは数百兆円規模を脱炭素に投じることが決まり、 メガソーラー(大規模太陽光発電)の新設、自動車EV化の促進、 数十万規模の充電ステーションの敷設、2030年代のガソリン車の実質販売禁止など、 コロナ危機で傷んだ経済からの「グリーンリカバリー」が加速している。 水害など温暖化による気候危機の影響が極めて大きい国の一つ日本。 コロナによる経済打撃に加え、毎年のように頻発する異常気象が追い討ちをかける中、 ピンチをチャンスに変えるために、いま何が必要なのか?  先進企業の取り組みとともに、日本の課題を浮き彫りにする。 NHKスペシャル『激変する世界ビジネス “脱炭素革命”の衝撃』、 BS1スペシャル『グリーンリカバリーをめざせ! ビジネス界が挑む脱炭素』など 数々の番組を制作してきたプロデューサーによる渾身の提言。 ●目次 序 章 止まらない「脱炭素」の潮流 第1章 なぜいま、グリーンリカバリーが必要か 第2章 なぜ金融界は変わったのか カーボンバジェットのリアル 第3章 深刻化する気候危機 迫り来るティッピングポイント 第4章 日本は追いつけるのか? ビジネスの現場を追う 第5章 重厚長大も変化 産業界が挑むカーボンニュートラル 第6章 ファッション・食料システム・建築 〝衣食住〟の挑戦 第7章 めざすべき未来 グリーン×デジタル 第8章 変わり始める私たちのライフスタイル 第9章 資本主義で脱炭素は実現できるのか? 終 章  これが日本のラストチャンス ●著者紹介 堅達 京子(げんだつ・きょうこ) NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー 1965年、福井県生まれ。早稲田大学、ソルボンヌ大学留学を経て、1988年、NHK入局、報道番組のディレクター。 2006年よりプロデューサー。NHK環境キャンペーンの責任者を務め、気候変動やSDGsをテーマに数多くの番組を放送。 NHKスペシャル『激変する世界ビジネス “脱炭素革命”の衝撃』 『2030 未来への分岐点 暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦』、 BS1スペシャル『グリーンリカバリーをめざせ! ビジネス界が挑む脱炭素』はいずれも大きな反響を呼んだ。 2021年8月、株式会社NHKエンタープライズに転籍。 日本環境ジャーナリストの会副会長。環境省中央環境審議会臨時委員。 文部科学省環境エネルギー科学技術委員会専門委員。 世界経済フォーラムGlobal Future Council on Japanメンバー。 東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員。 主な著書に『NHKスペシャル 遺志 ラビン暗殺からの出発』『脱プラスチックへの挑戦 持続可能な地球と世界ビジネスの潮流』。

最近チェックした本