出てきます作品一覧

非表示の作品があります

  • 無駄な仕事が全部消える超効率ハック
    4.3
    ■最小限の力で最大の成果を生み出す57のスイッチ 生産性の向上や働き方改革が叫ばれ、ワークライフバランスやメンタルヘルス、 など、「仕事の量」から「仕事の質」へと転換する必要が出てきます。 そして新型コロナウイルス騒動でリモートワークが一般化したことで、 定性から定量へ大きくシフトしていく人事評価にも対応しなければなりません。 無駄な仕事を極限まで消し、成果を最大限にする「超効率ハック」を、 【時間・段取り・コミュニケーション・資料作成・会議・学び・思考・発想】という 8つのカテゴリに分けて57個解説します。 ■「他人に振り回されて、疲弊してしまうことが多い」 「目の前の仕事で手いっぱいで、部下や後輩のフォローがしきれなくなっている」 あなたはこのような状況に陥って、疲れ果ててはいないでしょうか? ここで大切なのが「面倒くさい」という気持ち。 なぜなら「面倒くさい」からこそ、それをモチベーションに「無駄な作業」をなくす工夫をし、 生産性を高めることができるからです。 ■【本書の想定読者と特長】 本書の内容を最大限に活かしていただけると想定している読者は、次の通りです。 ①仕事の遅さや残業の多さに悩む若手ビジネスパーソン ②現場と管理の両方に忙殺されているプレイングマネージャー ③子どものお迎えの時間までに仕事を終えたいワーキングマザー ④会社の上層部から働き方改革を迫られている中間管理職 ⑤社会人として仕事のイロハを学んでおきたい新人社員・就活生
  • 娼年ジャンヌ【白抜き版】 ≪上巻≫
    完結
    -
    全3巻363円 (税込)
    【闇と背徳渦巻く悲しき美少年調教物語】 史実創作美娼年シリーズ1作目、 美少年大量殺人鬼・ジルドレェ男爵の史実を元に創作アレンジを加えたオリジナル美少年凌辱成人向け漫画≪中巻≫です。 聖処女に瓜二つの少年と聖なる怪物の半生をドラマチックに描きました。 神に仕える天使の如く清らかな聖歌隊の少年を穢れた性の地獄に突き堕とす愉悦をお楽しみください。 ーーー ◆プレイ内容としては スケベ服を着せられた美少年の尻開発・モブ汚じさんへの強制奉仕・聖歌隊乱交・懺悔室セックス・輪姦パーティなどです。 おじさんがたくさん出てきます。 話の流れ上、微猟奇描写もありますのでご注意ください。 (本編内修正は白抜きです) ◆C95発行 オリジナル同人作品
  • 馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。
    4.1
    死ぬ瞬間に、あなたが自分の人生を 肯定できるかどうかが問題だ! 学校では絶対に教えてくれなかった! 元祖リバータリアンである アイン・ランド研究の第一人者が放つ 本音の「女のサバイバル術」 ジェーン・スーさんが警告コメント!! ==================== これは警告文です。本作はハイコンテクストで、読み手には相当のリテラシーが求められます。自信のない方は、ここで回れ右を。「馬鹿」は197回、「ブス」は154回、「貧乏」は129回出てきます。打たれ弱い人も回れ右。書かれているのは絶対の真実ではなく、著者の信条です。区別がつかない人も回れ右。世界がどう見えたら頑張れるかを、藤森さんがとことん考えた末の、愛にあふれたサバイバル術。自己憐憫に唾棄したい人向け。 ==================== あなたは「彼ら」に関係なく幸福でいることだ。権力も地位もカネも何もないのに、幸福でいるってことだ。平気で堂々と、幸福でいるってことだ。世界を、人々を、社会を、「彼ら」を無駄に無意味に恐れず、憎まず、そんなのどーでもいいと思うような晴れ晴れとした人生を生きることだ。「彼ら」が繰り出す現象を眺めつつ、その現象の奥にある真実について考えつつ、その現象に浸食されない自分を創り生き切ることだ。 中年になったあなたは、それぐらいの責任感を社会に持とう。もう、大人なんだから。 社会があれしてくれない、これしてくれない、他人が自分の都合よく動かないとギャア ギャア騒ぐのは、いくら馬鹿なあなたでも三七歳までだ。(本文中より抜粋)
  • 常識やぶりの天才たちが作った 美術道
    4.8
    「常識なんて、蹴散らしてやれ!」 彼らは天才か? 変人か? 「ふざけてる!」「美しくない!」「どうかしてる!」 ときにそんな評価を受けることもある現代美術家たち。 いったい彼らは、何を考えているのでしょうか? ありえない方法で歴史を変えた天才アーティストたちの頭の中を 絵と漫画とともに解き明かす、今世紀最強の現代アート解説本、ついに登場! 「こんなに面白い現代アート、知らなかった!」とSNSで大評判 ◎男性用小便器で美術をひっくり返した「現代美術の父」/マルセル・デュシャン ◎難しい美術を終わらせるのは、わかりやすい「ポップ・アート」/アンディ・ウォーホル ◎作品の価値は価格に現れる!? まるで資本主義のバグを突いたハッカーのようだ!/ジェフ・クーンズ ◎常識が揺らげば新しい世界が見える!「21世紀のコペルニクス」/荒川修作 ◎「わびさび」日本美術をぶっ倒す!「アナーキーな大スター」/岡本太郎 …など大充実のボリュームでお届けします! *** 現代美術の歴史を見ると、 「そんなのアリ!?」とつっこみたくなってしまう、 そんな仰天エピソードがたくさん出てきます。 物議を醸し、ときに人を不愉快にさせることもある現代美術は、 もしかしたら常識はずれだと感じる人もいるかもしれません。 それでも、知恵を絞って新しさを模索する作家たちの姿には、 必死さと葛藤があり、願望と欲望があり、汗と涙がありで、勇気づけられることもあります。 この本は、そんな変革を求める変わり者を、独自の視点と解釈でまとめてご紹介するものです。 常識がボロボロ崩れていく、滅茶苦茶なのに目が離せない。 そんな作家たちが作る美術道を、ぜひ一緒に見ていきましょう! ─はじめに より抜粋
  • 英会話は筋トレ。 中2レベルの100例文だけ! 1か月で英語がスラスラしゃべれる。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ***************** 例文は100あれば十分! 1000の例文を覚えても、英語が全然しゃべれないのには理由(ワケ)があった…。 英会話トレーニングは筋トレと同じ。 反復が9割、量が1割。これが超大事! ***************** いくら勉強しても英語がいっこうに話せないのは、 勉強が足りなかったわけでも、 努力が足りないわけでも、 暗記が苦手だからというわけでも、ありません。 単に、うまく話せるための勉強法を知らなかっただけなのです。 そこで真っ先にお伝えしたいのは、英会話トレーニングは筋トレと全く同じだということ。 「えっ?? 意味が分からない…」と思ったかもしれませんが。 どういうことかというと、いろんなメニューをこなすよりも、 本当に効果の高いものを繰り返すという「反復」が大事だということ。 これは、私が今まで指導した英語スクールの受講生の方々もそうですし、 私自身が美ボディコンテストで全国大会に進むことができた筋トレでも、同じことが言えたのです。 もっと言えば、筋トレは、正しいやり方を続けていれば、やっただけ目に見える形で筋肉がついてきますが、 本書の英会話トレーニングも、本書の通りに進めれば、はっきりとわかるように成果が出てきます。ここも筋トレと共通するところです。 そこでまずは、厳選を重ねた100例文に絞り、それを反復学習します。 しかも、 中1・中2レベルの非常に簡単な例文ばかり。 正直、本書の例文でも挫折するようでは、他の英会話本でも無理だと思います。 さらに、 反復もただ繰り返すだけではダメで、ちょっとしたコツがある ので、それももちろんお伝えします。 次に、この100例文を武器に、「自己紹介」「将来の夢」などワンテーマを、 1分近く英語でしゃべり通すトレーニングも行い、 実際にできるようになります。 ちなみに、私がこれまで指導してきた受講生は、 英語がスラスラとしゃべれるようになっただけではありません。 2ヶ月でTOEICのスコアを200点以上アップさせた方も多数います。 英語力全般が身につくようです。 例文は覚えやすいように、ユーモラスなイラストを付けました。 千野エーさんによる、わかりやすく、中には悪ノリしすぎたかもしれない(笑) ジョークも効いたイラストで、楽しく覚えることができます☆ アドラー心理学やNLP(神経言語プログラミング)も駆使して、 編み出した私のオリジナルの英会話学習で、 今度こそ、 挫折せず、必ず効果が出る ことが実感できるはずです!
  • 幸福喫茶3丁目2番地
    完結
    4.7
    全1巻528円 (税込)
    潤に進藤さん、一郎君などなど…カフェ・ボヌールの仲間たちが帰ってきた!「幸福喫茶3丁目」のその後を描いた特別編。気になるあの人たち、皆出てきます! (このコミックスには花ゆめAi Vol.2,4,6,8,10に掲載されたstory01-05を収録しております。)
  • メアリ・ポピンズ
    4.0
    空から風にのってやってきた、メアリ・ポピンズと不思議な世界へ。 安野光雅が描く、美しい絵の中へ遊びにゆきます。 ある日、ロンドンの美しい桜通りに住むバンクス家に、こうもり傘を差した乳母、メアリ・ポピンズが東風にのって現れます。彼女がやってきてから、子どもたちは大喜び。指をぱちんと鳴らすと、魔法がかかったように散らかった部屋が片づき、不思議な鞄からは何で<bも出てきます。大道芸人の描く絵の中に入って遊んだり、空中に浮いたままお茶会を楽しんだり……。 日常の風景から、いつの間にか不思議な世界に入り、ひとしきり楽しむと、また当たり前の世界に戻る、空想物語の名作。 詩人・岸田衿子による軽やかな日本語訳と純粋な語感は、時を経ても色褪せず、安野光雅のあたたかく、ユーモアに彩られる空想あふれる絵は、心躍る世界を、そっと閉じ込めて思い出させてくれます。 著者について 作:トラバース(P.L. Travers) イギリスの児童文学作家。本名はヘレン・リンドン・ゴフ(Helen Lyndon Goff)。1899年、オーストラリアに生まれる。1924年、25歳の時にイギリスへ移住し詩人としてデビュー。その後、児童向けの小説や詩を多数発表。1977年、大英帝国勲章受勲。 訳:岸田衿子(きしだ えりこ) 1929年、東京に生まれる。詩人・童話作家。岸田國士を父に持ち、妹は女優の岸田今日子。東京芸術大学油絵科を卒業。詩集に『忘れた秋』『あかるい日の歌』『いそがなくてもいいんだよ』。絵本、童話に『かばくん』『帰ってきたきつね』『プッポコとペッポコ』シリーズ。童詩集に『木いちごつみ』『かぞえうたの本』『へんなかくれんぼ』『森のはるなつあきふゆ』。エッセイ集に『風にいろつけたひとだれ』『草色の切符を買って』。翻訳にアーノルド・ローベル『どろんここぶた』などがある。 絵:安野光雅(あんの みつまさ) 1926年、島根県津和野町に生まれる。BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞などを受賞。1988年紫綬褒章、2008年菊池寛賞、他を受賞。2012年、文化功労者に選ばれる。主な著作に『ふしぎなえ』「『旅の絵本』シリーズ(全9巻)」(福音館書店)、『本を読む』(山川出版社)、『小さな家のローラ』『赤毛のアン』『あしながおじさん』(小社刊)などがある。2001年、津和野町に「安野光雅美術館」、 2017年、京丹後市の和久傳の森に「森の中の家 安野光雅館」が開館。
  • [音声DL付]知的な人がよく使う 英語の中の「外来語」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語学習者が、「英語の中の“外来語”」をきちんと学ぶ機会はなかなかありません。しかし、実際の英語ニュースや新聞・雑誌記事には、フランス語やラテン語、ヘブライ語、ロシア語などから来た言葉がよく出てきます。 「英語の中の外来語」は、ネイティブなら誰もが使うというわけではなく、ある程度教養のある人向けのニュース記事や論文、そうした人同士の会話で登場するもの。こうした外来語を学ぶことで、より知的な印象を与える英語を理解し使えるようになるのです。 本書では、著者が特によく見聞きする外来語をまとめたリストから400語を厳選しました。英単語とは違う、少し見慣れないつづりや発音のものもあるので、覚えやすいクイズ形式を取り入れているのも特長です。 ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます。 ・内容:本文で紹介しているキーワードと例文 ・アメリカ英語のネイティブ(女性)によるナレーション ・ちょうどよく、聞き取りやすいスピード ・日本語は収録されていません ●目次 第1章 洗練された雰囲気で ニュースや映画によく出てくるフランス語由来の単語 第2章 知的な会話や読解に備える 新聞やアカデミックな場面によく出てくるラテン語由来の単語 第3章 カジュアルに楽しむ 日常会話によく出てくるスペイン語・イタリア語・ドイツ語由来の単語 第4章 異文化を深く知る 洋書によく出てくるヘブライ語・アラビア語・ギリシャ語・ペルシャ語由来の単語 第5章 身近な言葉が英語になるとき 新聞・雑誌やブログによく出てくるロシア語・中国語・日本語由来の単語
  • アラフォーで29kg減 甘やかしダイエット
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年間でマイナス22kg。2年目でさらにマイナス6kg、合計マイナス29kgを達成してたどりついた「効果ガチ速ダイエットレシピ」を厳選紹介! ダイエット食材といえば、鳥のエサのような「オートミール」、麺の代わりになれるワケがない「しらたき」、ご飯の代わりなんてムリがある「カリフラワーライス」など…、正直おいしくないものだらけ。 まずはそれらのクセ強めな奴らの特徴を消すところからレシピ開発をスタート。 物心ついた時からずっと明るいデブとして生きてきた、食べるのが大好きなちゃんるいさんがたどり着いた結論はコレ。  1 デブは基本怠惰! 一念発起したって続かない!(己で証明済!) 2 自分の食へのこだわりを把握して、どの方法なら続けられるかを選ぶ(食材・調理法を置き換える) ある日ガマンの限界がきて、リバウンドしないために 本書は、ラーメン、スイーツ、カレーパン、ポテトチップス、ドーナツほかデブ味覚が 大好きな禁断の食品をおいしいまんまどう調理するかを徹底追及し、ご紹介。 痩せるまで「食べられない」とあきらめてた大好きなメニューがこの本なら食べられます。 ある程度痩せたら、好きな洋服も着られるし、おのずとやる気も出てきます。 最初の1っ歩が成功すればあとはこっちのもの。 本書のレシピで一緒にがんばりましょう!
  • ぽんこつポン子 1
    完結
    4.7
    キュート可愛い!ぽんこつメイドロボ登場! ちょっぴり未来、さびれた海辺の町で繰り広げられる どたばたスローライフコメディー。 妻を亡くし、静かに余生を送りたいと考える頑固ジジイ、 吉岡の元にメイドロボットが突然現れて… その人生が大きく変わっていく!? こんなロボがそばにいたら、 あなたの暮らしも断然、楽しくなる! 『おにでか!』著者・矢寺圭太の新境地。 読めば、マイナスイオン出てきます!!
  • はじめてのひとり暮らし安心ガイド
    5.0
    進学や就職で、実家を出て人生初のひとり暮らし。「どんな部屋に住む?」「最初に何を買えばいい?」などの疑問がたくさん出てきます。 本書は、自分にぴったりな物件を探すコツ、不動産屋との交渉術、賃貸契約書の見方、引越しの段取りなどを、具体例をあげて解説します。 さらに、食事・洗濯・掃除・収納の基本から、金銭管理、トラブルへの対処法まで、イラストや図を用いてわかりやすく紹介。 この1冊で、安心で快適な新生活のスタートが切れます。
  • 神主さんと僕の彼女
    完結
    2.6
    全1巻480円 (税込)
    有田神社の一人娘・いさ子は神社の跡継ぎ候補として再会した幼なじみの雲居遥と突然、同居をすることに。何かと世話を焼いてくる過保護な雲居に困惑するいさ子でしたが、彼女を理解してくれる雲居と過ごす内に、本当の自分と向き合い成長していくのでした…。ふみふみこが描く初の本格少女漫画! 男の娘も出てきます。
  • 某所、某日
    -
    1巻550円 (税込)
    コミティア142にて頒布した漫画です。先輩の女と後輩の男が一緒に飯を食う話です。当初はストーリーに生活感や懐かしさが出るように描きたいなと思っていたような気がします。魚も出てきます。おすすめです。
  • 宝の嫁
    3.0
    宝をたっぷりつけるという条件で、器量の良くない娘を娶った、若く貧しい公家。しかし、娘の荷物に宝はない。娘は「わたしを愛しく思ってくだされば、宝は山のように出てきます」と言うのだが……。中世ものの第一人者が紡ぎ出した「おとぎ話」の世界――表題作ほか、珠玉の全八編を収録した、近藤ようこの傑作短編集、待望の新装版。
  • 挿入!炭酸たれ流しエッチ
    4.0
    「すげえ炭酸が一気にナカまで全部入っていきそ…!」優位だった相手を亀甲縛りで自由を奪い、さらに炭酸飲料をアソコに注ぐ!素直すぎておバカな性格の「久我浄之」(クガキヨユキ)は、悪友で幼なじみの「滝原竜平」(タキハラリュウヘイ)と滝原の同級生で皮肉屋の「長谷部宮城」(ハセベミヤギ)を仲良くさせようと自宅に招く。しかし久我のことが好きな2人はライバル同士なため、顔を見た途端険悪なムード。場を和ませようと頑張る久我だったが、なぜか滝原と長谷部のご奉仕勝負に発展!受け2人からピンポイントで責められる!!さらに主導権を握った長谷部は、ワガママな滝原を亀甲縛りに!自由を奪った後、過激でえげつないエッチプレイを要求する──!!炭酸プレイはもちろん、ヘアピンを使って乳首責めや漏れ出す液体をケータイで栓をしたり…超過激プレイがガンガン出てきます!想い人(久我)を独り占めするため、エッチで仕返し&ラブラブな所を見せつける!この他2人の恋の戦いは『過激!炭酸エッチと学生3P』『鬼畜!産卵エッチはヤンデレと』にも描かれているのでチェックしてね★
  • 送球小僧-before soukyuboys-【新装版】(1)
    4.0
    1~7巻275円 (税込)
    無料web漫画サイト「新都社」で2009年から2016年まで連載し、裏サンデーでのデビューのきっかけとなった作品です。趣味で描いていた作品で今見ると絵も拙く、使う道具やハンドのルールにも古さを感じますが、「誰もハンドボール漫画を描かないのなら俺が描く!」とむき出しの思いを詰め込んだ大事な作品です。マンガワン連載中の「送球ボーイズ」にも一部共通のキャラクターが出てきます。少しでも多くの人に読んでもらえれば嬉しいです。
  • 秋冬版 手間なしつくりおきと時短おかずで時間がない日の夜ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れて帰って「あと30分でごはんつくらなきゃ」…思わず絶望的な気分になることありませんか? 大丈夫! どんなに時間がなくても、疲れていても、「ちゃんとした」ごはんをつくるテクはあるんです! とにかくスピーディにできるおかず、手間なくできるつくりおきなど、皆さんの気持ちのハードルを下げる、びっくりテクのおいしいレシピが満載です。これからの季節は、おいしい食材も豊富に出てきます。 旬の食材を使って、健康のために、家族のために、おいしくて、自分も無理しないごはんを、さっそく今晩からつくってみませんか
  • アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座
    3.0
    Rubyでオブジェクト指向をマスターするための究極の基礎講座! 本書はアジャイル時代に適用させたオブジェクト指向の考え方について わかりやすくまとめた書籍です。 オブジェクト指向の学習には、多かれ少なかれ、挫折がつきものです。 そのような挫折をなるべく避けるように、オブジェクト指向の基礎を Rubyを通して学習します。また楽しく学習できるようイラストや図を ふんだんに使用しています。 本書を読んでオブジェクト指向型スクリプト言語であるRubyを きちんと使いこなせるようになれば、オブジェクト指向を正しく 理解することにつながり、今までよりも読みやすく再利用性の高い プログラミングコードを書けるようになります。 はじめてオブジェクト指向を学ぶ人はもちろん、今までオブジェクト指向の 学習に挫折してしまった人にもオススメの1冊です。 【対象読者】 ・オブジェクト指向をはじめて学ぶ方 ・他の本でオブジェクト指向を挫折してしまった方 【補足】 本書は2003年に刊行し、人気を博した『オブジェクト脳のつくり方― Java・UML・EJBをマスターするための究極の基礎講座』(翔泳社)について 触れている箇所も出てきますので、興味のある方はぜひご一読をお勧めします。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • あの日あの時あのプレー メモリー球譜 2011年その1
    -
    プロ野球は1936年の誕生以来、さまざまドラマを生み出してきました。「王貞治(巨人)が本塁打の世界新記録を樹立」といった誰がどう見ても分かりやすい大記録もあれば、「快足福本豊が球場で馬と競走した」というトリビアのような出来事もありました。1950年に創刊した日刊スポーツは、ずっと野球とともに歴史を刻んできました。日刊スポーツに掲載された記事を元に、カレンダー形式で球界の出来事を日付別にまとめたのものが、この「メモリー球譜」です。  野球の記録とは面白いもので、難易度がそのまま希少性につながるかというと、そうではありません。例えば「高井保弘の代打本塁打27本」は世界記録です。高井の通算本塁打は130本。130本以上の本塁打を放った打者はたくさんいますが、たくさん本塁打を放つ打者は大抵がスタメン出場することになるので、代打本塁打は伸びないのです。代打本塁打を20本放った打者でさえ、高井以外に大島(日本ハム)、町田(阪神)の3人しかいません。このへんの「野球のあや」が、この本の魅力です。大記録ばかりでなく「心に残る記録」、あるいは「他に例を見ない記録」。業界内で高い評価を得ている日刊スポーツの記録室が、総力を挙げてこれらにもスポットライトを当てています。  記録だけでなく、野球の魅力は人間ドラマにもあります。「10・19」と呼ばれる1988年10月19日のロッテ-近鉄戦。いつも閑古鳥が鳴いていた川崎球場が満員となり、テレビの視聴率は30%を超えました。人々の心をとらえたのは、近鉄ナインの涙でした。新庄剛志(阪神、日本ハム等)は、敬遠球を打ったり、オールスターでホームスチールを成功させたりと、記録以上に記憶に残る名場面を何度も見せてくれました。通算記録では新庄を上回る選手はたくさんいますが、「何をしでかすか分からない」という魅力は、彼にしかなかったもの。そんな個性派選手の話題も、本編にはたくさん出てきます。 すべてが1話完結なので、球界ショートストーリーとして、新幹線の中などでも気軽に読むことができると思います。話のタネに1冊どうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • あの日あの時あのプレー メモリー球譜 2011年その2
    -
    プロ野球は1936年の誕生以来、さまざまドラマを生み出してきました。「王貞治(巨人)が本塁打の世界新記録を樹立」といった誰がどう見ても分かりやすい大記録もあれば、「快足福本豊が球場で馬と競走した」というトリビアのような出来事もありました。1950年に創刊した日刊スポーツは、ずっと野球とともに歴史を刻んできました。日刊スポーツに掲載された記事を元に、カレンダー形式で球界の出来事を日付別にまとめたのものが、この「メモリー球譜」です。  野球の記録とは面白いもので、難易度がそのまま希少性につながるかというと、そうではありません。例えば「高井保弘の代打本塁打27本」は世界記録です。高井の通算本塁打は130本。130本以上の本塁打を放った打者はたくさんいますが、たくさん本塁打を放つ打者は大抵がスタメン出場することになるので、代打本塁打は伸びないのです。代打本塁打を20本放った打者でさえ、高井以外に大島(日本ハム)、町田(阪神)の3人しかいません。このへんの「野球のあや」が、この本の魅力です。大記録ばかりでなく「心に残る記録」、あるいは「他に例を見ない記録」。業界内で高い評価を得ている日刊スポーツの記録室が、総力を挙げてこれらにもスポットライトを当てています。  記録だけでなく、野球の魅力は人間ドラマにもあります。「10・19」と呼ばれる1988年10月19日のロッテ-近鉄戦。いつも閑古鳥が鳴いていた川崎球場が満員となり、テレビの視聴率は30%を超えました。人々の心をとらえたのは、近鉄ナインの涙でした。新庄剛志(阪神、日本ハム等)は、敬遠球を打ったり、オールスターでホームスチールを成功させたりと、記録以上に記憶に残る名場面を何度も見せてくれました。通算記録では新庄を上回る選手はたくさんいますが、「何をしでかすか分からない」という魅力は、彼にしかなかったもの。そんな個性派選手の話題も、本編にはたくさん出てきます。 すべてが1話完結なので、球界ショートストーリーとして、新幹線の中などでも気軽に読むことができると思います。話のタネに1冊どうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • あやめくんはあやうい
    完結
    -
    全1巻770円 (税込)
    ママ活をする男子大学生の話です。 剣道部の主人公と元野球部の同級生といい年齢のママが出てきます。 ちょっとだけ大人向けです。 ※本作はすぎさき瑛梨の個人誌作品の電子書籍版となります。【43ページ】
  • アレルギーのない子にするために1歳までにやっておきたいこと15
    4.0
    日本人の2人に1人が何らかのアレルギーに罹患している現在、親としては、何とかしてわが子にアレルギーを発症させたくないと考えるもの。まして、親自身がアレルギーで苦しんでいるなら、なおさらその思いは強いはずです。 実は子どもがアレルギー体質になるかどうかは、お母さんの腸内環境に大きく依存していることがわかっています。普段からお母さんが健康で、健全な状態の腸内環境を持っていれば、それが子どもにも引き継がれ、アレルギー発症の確率も低下します。ところが、お母さんに暴飲暴食、偏食の習慣があって、ふだんから便秘がちで、不健康な状態の腸内環境であれば、子どもの腸内環境も悪くなってしまうのです。 そもそもアレルギーは、人間の持つ免疫システムの誤作動が原因で起こりますが、なぜ誤作動を起こすのか、なぜアレルギーを発症することしない子がいるのか、疑問はたくさん出てきます。そこで本書は、科学の知識がない方でも理解できるよう、専門的な免疫と腸内環境の話を漫画、イラストを使ってわかりやすく解説しました。この本でアレルギー発症のしくみが理解できれば、本で紹介した対策法を、納得して実践してもらえると考えたからです。 子どもをアレルギーにしないための対処情報が満載の本書。子どものアレルギーについて悩みをお持ちのお母さんに、そして妊娠中のお母さんに、ぜひ読んで欲しい一冊です。
  • アーモンドだから、おいしい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼き菓子の基本的な材料は、バター・砂糖・卵・小麦粉の4 種類ですが、ここにアーモンドをプラスすると、驚くほどに味わいが変わってきます。ホール、スライス、ダイス、プラリネ、パウダーなど、さまざまな形状があるのも特徴で、焼き菓子にはかかせない存在です。アーモンド自体の形状を生かして使えば、香ばしくカリッとした食感に、また粉状のアーモンドプードルを生地に練りこめば、小麦粉だけでは得られない風味の豊かさやコクが出てきます。アーモンドを使いこなせばお菓子作りの楽しみがぐんと広がります。
  • Rでらくらくデータ分析入門~効率的なデータ加工のための基礎知識~
    -
    ビジネスパーソンに向けた,脱Excel,プログラミングの入口につながるRでのデータ分析入門書! 日々の仕事の中で,こんな作業はありませんか? 表データに決まった手順でフィルターをかけて,それをグラフにする 複数のExcelファイルを1つのExcelファイルにまとめる 定型のPowerPointを作成する 単純なデータの加工や集計はExcelで事足ります。ただ,複雑な処理や繰り返しの処理が必要となったときには,より高度な関数やマクロを使いこなす必要が出てきます。 本書はマクロを含め,プログラミングにまったくふれたことがない人を対象に書かれています。Rの本としては珍しく,数式も統計学も出てきません。文系出身の普通のビジネスパーソンでも,普段行っているデータの加工がより楽に,効率的にできるようになります。 Rは,統計処理に特化したプログラミング言語と言われています。1990年代に作られて以降,統計だけでなくさまざまなところで利用されています。 表形式のデータを自由自在に加工・集計できる機能も含まれており,プログラムを書いてデータを取り扱うことができるというその性質から,ルーチンワークやたくさんのデータを処理する際に使われてきました。その便利さは,Excelの比ではありません。 本書は,オンラインコースのUdemyでベストセラーとなっている著者の人気コース「医師が教えるR言語での医療データ分析入門」をベースとし,Excelでのデータ加工と集計に特化して作成されました。オンラインでのレクチャー同様,「語りかける」ように解説します。 著者は企業の産業医をするかたわら,データの処理や分析を行ってきました。その中で,Excelより効率的にデータの加工・分析ができる,Rと出会いました。Rを普及させたい! そんな思いで本書を執筆しました。 Excelより効率的にデータを加工して,周りと差をつけたい。プログラミングに興味あるし,実務にも生かしてみたい。そんなあなたに,本書は最適な導入となるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • いじめから脱出しよう!~自分をまもる方法12か月分~
    -
    1巻891円 (税込)
    いじめ発生時期別「身を守る方法」伝えます。 いじめには「よくある型」があります。 学校生活の4月から3月までの、同じクラスで過ごす1年間、 人間関係が変化していくとともに、 その「いじめの型」がさまざまな形で現れてきます。 この本では、その「いじめの型」や、 「いじめっ子はどんなことを考えているのか」 「いじめが起きるまでの流れ」 など、いじめっ子側の事情を詳しく説明してあります。 「自分がターゲットとなっていじめられていると、 焦りや恐怖で周りが見えなくなります。 混乱して、『もう死ぬしかない』と考えてしまうかもしれません。 しかし、「ああ、こういうことだったのか」と理解できると、 それだけで安心します。 いじめがなぜ起きるのかが分かってくると、冷静になり余裕が出てきます。 そうすると、状況を見て、自分なりに考えて行動できるようになります」(はじめに、より) 著者にメール相談をした結果、いじめから脱出できた先輩たちの実例が毎月掲載されています。 是非、身近に置いて愛用してください。
  • イソギンチャクのふしぎ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イソギンチャクは、触手をとじた形が「きんちゃく」ににているところから名づけられた生き物。磯や潮だまりでよく見られる親しみ深い生物ですが、その生態はあまり知られていません。表紙の写真は、ウメボシイソギンチャクが子どもを口からふきあげたところ。この本のなかには、泳ぐイソギンチャクや戦うイソギンチャクも出てきます。知っているようで知らないイソギンチャクの不思議を楽しんでください。
  • イチから始めるセルフコーチング。理想の自分への道筋がはっきりと見えてくる147の質問!20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 近年、「コーチング」がよく取り上げられています。 実際、書店ではコーチングの本がかなりの数並んでいて、インターネットで検索をすれば、コーチングを実施してくれる「〇〇コーチ」がよく出てきます。 ですが、実際のコーチングを受けるのは、中々ハードルが高いですよね。 本書では、コーチングの理論やアプローチについても紹介しますが、できる限り自分で自分をコーチングできるように、つまり「セルフコーチング」を実践できるように、多くの質問例を掲載しました。 これらの質問に答えていくことによって理想の自分への道筋が見えてくるようになっております。 質問は簡単なものから、考え込むような少し難しいもの、仕事のことや、生活のことなど幅広いものを用意しました。 本書を繰り返し使うことで、確実に理想への道筋が見えてきます。 さらに20分程度で目を通せるシンプルな本ですから、読むのが大変ということもありません。 気楽に読んでいただけます。 本書で取り上げる「セルフコーチング」は支援者もクライアントもあなた自身です。 あなた自身を励まし、やる気にさせて、目標を達成する。 そう思うとなんだかわくわくしてきませんか? 是非、セルフコーチングを行って、自分自身の目標を達成し、よりよい生活を送ってもらえればと思います。 【目次】 そもそもコーチングって? コーチングの3つの切り口 ミッションの見つけ方 コーチングを行うプロセス 目標設定の仕方 解決志向アプローチ ナラティブアプローチ 認知行動アプローチ 【著者紹介】 松島たつき(マツシマタツキ) 中小企業診断士・一般社団法人コーチング心理学協会認定プロフェッショナルコーチ  事業者支援を行っている中、コーチングと出会う。 働く人へのモチベーションアップの方策や組織活性化に関する支援を行う傍ら、コーチングの機会をより手軽に行えるような仕組みづくりに注力している。
  • 1から始める詰将棋
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は詰みの基本となる、頭金から始まる詰将棋の本です。序章で将棋の基礎知識を解説し、金銀桂香歩飛角それぞれが持つ特徴的な詰みの形を1手詰80問と3手詰120問にまとめました。詰みの基本を覚えるのに、1手詰ほど役に立つものはありません。詰みと不詰みの違いをしっかりと見極め、詰み形というものを理解してください。 3手詰には「逃げ道を封鎖」、「守備力を低下」、「玉位置をずらす」などいろいろな詰めの筋が出てきますが、これらは実戦でも頻繁に現れます。手ごわい問題もありますが、解いた分だけ終盤力がアップするでしょう。 ≪CONTENTS≫ 序章:将棋の基礎知識/第1章:10級問題/第2章:9級問題/第3章:8級問題/第4章:7級問題/第5章:6級問題
  • 1からわかる日本の城
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 城のことはよく知らないのだけれど、ちょっと気になる。どこをどう見たら面白いのか、よくわからない。そんな、はじめて城に興味を持った人のために城の面白さや、城歩きの楽しさをお伝えするのが、この本です。 この本でも城の用語は出てきます。でも、教科書みたいに一つ一つ用語を解説してゆくわけではありません。なぜなら「城がわかるようになる=用語を覚えること」ではないからです。 まずは、面白そうだと感じることが、出発点。そうすれば、知的パズルを楽しむように、城を知ることができます。そうして実際の城を訪れてみると、城歩きとは、足を動かし、五感を総動員して楽しむ知的パズルであることが、実感できるはずです。 大切なのは、知的パズルを楽しむための、ちょっとしたコツを身につけること。そうして、城って面白いな、と思えるようになれば、知識はあとからいくらでもついてきます。 知って、歩けばさらに楽しい、日本の城の世界にご案内します。
  • 1日1分 寝たまま! 下腹ぺたんこポーズ(池田書店)
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新規予約をとれない美容整体サロンの代表、美容整体トレーナー・波多野賢也氏の新企画! 年齢を重ねると、体には必ず変化が出てきます。とくにおばさん感が出てしまうところ、それが「下腹」です。加齢によって下腹はぽっこり、少しずつ骨格バランスが崩れていきます。それにより脂肪はさらにつきやすく、体型のバランスが崩れ、体のあちこちで不具合が起きてしまうのです。この「下腹」をカバーして骨格バランスを整えてあげれば、体全体が整い、美しく若々しさを手に入れることができます。「寝たまま! 下腹ぺたんこポーズ」は寝たままお尻の下にタオルを入れて、ポーズをとるだけ! たったこれだけで「下腹ぽっこり」を解消し、全身のシルエットをほっそりした印象に、美しく整えることができます。「寝たまま」という楽な姿勢ですが、脱力状態のまま全身の骨と筋肉のバランスを矯正できるので、立つよりも“より効果的な”成果を感じられるはずです。
  • 1日1本で医者いらずになる 黒バナナ健康法
    3.0
    「黒バナナってなんだろう?」 本のタイトルを見て、おそらくみなさんは疑問に思われたことでしょう。 黒バナナは、なにも特別な種類のバナナではありません。もとは普通に売られている、黄色いバナナです。時間が経ち、熟成が進むにつれて、バナナの皮には「シュガースポット」という褐色の斑点が出てきます。 この斑点が、全体の3~6割程度までに広がった状態のバナナを、私は「黒バナナ」と呼んでいます。 店頭でバナナを買うとき、多くの人は「見た目がきれいだから」という理由で、黄色いバナナを選ぶのではないかと思います。また「新鮮なうちに」と、皮が黄色いうちに急いで食べてしまったり、逆に皮が黒くなったバナナを、中身を確かめもせずに、「いたんでいるのではないか」と捨ててしまったりする人もいるでしょう。 しかしそれは、実は非常にもったいないことです。 バナナはもともと、酵素、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどをたっぷり含む、体に良い「パワー食材」ですが、時間が経ち、成熟すればするほど発酵が進み、酵素が増え、抗酸化作用が高まります。 つまり、「皮が黒くなった状態」のバナナは、黄色いバナナよりも健康効果が優れた「ウルトラパワー食材」であるといえるのです。 なお、実際に黒バナナを毎日1~2本食べ続けたかたからは、次のような感想が寄せられています。 「便が毎日スッキリ出るようになった」 「重量感のある便が出て、においも臭くなくなった」 「体重や体脂肪が落ちてきた」 「肌の調子がいい」 「疲れにくくなった」 「よく眠れるようになった」 「男性機能が回復してきた」 これらはすべて、黒バナナの酵素や食物繊維などによってもたらされる効果です。 さらには、こんな声も聞かれます。 「高めだった血圧が安定した」 「血糖値が正常に戻った」 「花粉症が楽になった」 (はじめにより)
  • 一番やさしい形勢判断法 すぐに使える3つのポイント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたが負けるのは、形勢判断をしないからだ! 「形勢判断は、難しくて面倒くさい」と思われている方が多いと思います。しかし、実はとても簡単なのです。本書では片岡九段が、簡単に形勢判断ができる3つのポイントをやさしく解説しています。「戦うか、戦わないか」「模様をどう考えるか」など、一局のなかでは、迷う場面が必ず何度か出てきます。そんなときに、(1)石の形・働き(2)石の強弱(3)地の比較、という、たったこれだけの形勢判断のポイントをおさえておけば、楽に次の一手を見つけることができるのです。地を数える必要など、ありません。本書で大ざっぱな形勢判断法を身につければ、あなたの勝率は大幅にアップするでしょう。
  • 一問一答 Q&Aで疑問スッキリ! つみたてNISA&iDeCoの始め方 知識ゼロからわかる「超入門」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 資産運用基本のキ! 【NISA新制度対応版】 知識ゼロからわかる 税金ゼロのお金の増やし方、教えます! 「つみたてNISAとiDeCoって、何?」 「制度は知ってるけど、手続きが面倒そう……」 「子育てや老後資金に不安はあるけど……」 「運用のやり方がよくわからない……」 素朴な疑問からプチ投資までこれ一冊でOK! あなたの「知りたかった」が、必ず見つかります! 《本書の読み方》 一問一答のQ&A形式で、つみたてNISAとiDeCoを始めるのに役立つ情報を解説しています。 目次や巻末のINDEXから、自分が疑問に感じているところだけを探して読んでもいいですし、最初から最後まで順番に読めば流れがわかるような構図になっています。 ・図解でパッとわかる! ・大切なポイントをおさらい! ・解説で疑問がスッキリ! 「この本の中では、『投資は長期・積立・分散』というキーワードが何度も出てきます。この3つを守って我慢強く続けていけば、きっと気がついた時には安心できる資産が手元にあるはずです。迷っているよりも、1日でも早く積立投資に挑戦できるよう、ぜひ、本書を役立ててください。」――はじめにより 《CONTENTS》 【マンガでわかる!】 つみたてNISAとiDeCoで積立投資を始めよう 2つの税制優遇制度でかんたん&お得に投資 【最新情報】 2024年からNISAはこう変わる! はじめに 本書の読み方 コラム1 誰でも投資を始めやすい時代へ 第1章 不安解消編 Q1 銀行預金のほかに投資したほうがいいのはなぜ? Q2 貯金がほとんどないけれど投資を始めて大丈夫? Q3 お金が貯まらない! どうお金をつくればいい? Q4 投資を始めるタイミングはいつがよい? Q5 損をしたくない! どうしたら安全に投資できる? 【投資信託の基本】 投資初心者にオススメの理由がいっぱい! 投資信託っていったいどんなものですか? 投資信託の仕組み 投資信託の種類 投資信託のコストと利益 投資信託の金額と買い方 投資信託のデータの見方 コラム2 間違った投資をしないための心得 第2章 つみたてNISA編 Q6 つみたてNISAにはどんなメリットがあるの? Q7 つみたてNISAには何かデメリットはあるの? Q8 つみたてNISAを始めるには何からすればいい? Q9 つみたてNISA口座はどうやって開設するの? 【口座開設の方法】 証券総合口座・つみたてNISA開設の流れ Q10 積立するお金ってどうやって払えばいいの? Q11 積み立てサイクルはどう設定すればいい? Q12 投資信託選びで失敗しないにはどうしたらいい? 【積立設定の方法】 つみたてNISAの商品選び&配分指定の流れ Q13 積み立てる投資信託の変更ってできるの? Q14 年末調整や確定申告ってどうしたらいいの? Q15 途中でお金を引き出したいときはどうしたらいい? コラム3 新制度の「成長投資枠」の使い方 第3章 iDeCo編 Q16 老後の生活費はどれぐらい用意すれば足りるの? Q17 iDeCoって具体的にどんな制度なの? Q18 iDeCoに加入できるのはどんな人?条件はある? Q19 拠出時のメリットって具体的にどんなこと? Q20 運用時のメリットって具体的にどんなこと? Q21 受取時のメリットって具体的にどんなこと? Q22 iDeCoにはどんなメリットがあるの? Q23 iDeCoに申し込みたい場合、まず何をすればいい? Q24 iDeCoの運用商品にはどんなものがあるの? Q25 運用商品として保険や定期預金を選んだら意味がないの? Q26 積立サイクルはどのように決めればいい? Q27 iDeCoの口座はどうやって開設するの? 【提出書類】 iDeCo加入時に提出する書類の記入方法 Q28 口座開設をした後にする「配分指定」ってなに? Q29 iDeCoの運用が始まったらどうしたらいい? Q30 配分の変更や運用商品の入れ替えはできる? Q31 iDeCoは年末調整や確定申告は必要? Q32 掛金額の変更や積立の停止をするにはどうする? Q33 iDeCoって最終的にどうやって受け取るの? Q34 転職するときは何か手続きが必要なの? コラム4 ふるさと納税で投資資金を確保する 第4章 投資実践編 Q35 現金と投資の割合って、どう考えればいい? Q36 投資をするにあたって意識すべきことは? Q37 目標金額を達成するにはいくら積み立てればいい? Q38 自分に合った資産配分ってどう考えればいい? 【具体的な投資例】 年代別ケーススタディで学ぶつみたてNISA&iDeCoの活用法 CASE1 20代・独身・会社員 CASE2 30代・DINKS・自営業/会社員 CASE3 30代・子ども1人・会社員 CASE4 40代・子ども2人・会社員 CASE5 40代・独身・会社員 CASE6 50代・夫婦・会社員/パート 【特別付録】 つみたてNISA・iDeCo 投資信託セレクション おわりに INDEX
  • いつか来る死
    4.3
    72歳の糸井重里が、 400人以上を看取ってきた82歳の訪問診療医と 「死」を入り口に語り尽くす。 「先がないと思うと ピリッとして、覚悟や 勇気が出てきます」(糸井) × 「一人で死ぬのも、 看取られて死ぬのも、 人それぞれ。正解はない」(小堀) ここ数年は、お守り札を持ち歩くように、「死」についての考えを頭の片隅に持ち歩いています。それは、ちっとも嫌なことじゃないんです。自分の体の衰えを感じたとき、身近な誰かが亡くなったとき。そういうときは、どっぷりと死のことを考えます。一方、「自分のお通夜はパーッと楽しくしたいな」と空想する日もあれば、赤ん坊と接して限りなく死が遠くに思えるときもある。いつでも真正面から向き合っているわけではありません。揺れ動いていて、考えが変わることもある。それでいいんだと思います。(糸井重里「はじめに」より) 死とちゃんと手をつなげたら、 今を生きることにつながる。
  • 今したいことを、今しよう。
    5.0
    あなたの「欲しいモノ」「したいこと」「なりたいもの」は何ですか?――即答できなかった人は、一覧できるように1枚の紙に書き出してみましょう。一覧表にすると引き出しが驚くほどたくさん出てきます。漠然と思っていたことを、もっとリアルで具体的なものに、ダメだと諦めかけたことを「それでも……」と思えるものに置きかえることができれば、それがあなたの夢を叶える第一歩となるのです。本書は、悩みをともなう欲望である“煩悩”をキーワードに、成功を勝ちとるヒントを紹介。“煩悩”を肯定し、やる気に変え、行動力につなげ、夢の実現へと結びつける具体的方法を伝授します。「“身のほど”をわきまえないように」「自分の3大欲を決めよう」「ガマンと犠牲を追放しよう」「“2番目にやりたいこと”をやっていても、夢は実現しない」「スキルより、ウィルが勝つ」など、すぐに実践できるアドバイスが満載です。まずは“夢リスト”から始めよう!

    試し読み

    フォロー
  • 色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ!
    完結
    -
    全1巻2,035円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ デッサンや塗り方の基本から、 作品の完成度を高めるヒントまで わかりやすく解説します! ★ ここで差がつく! * 道具の上手な使い分け * 消しゴムも表現手段のひとつ ★ 豊富な実践テクニック * ガラスの透明感や屈折を表現 * 動物をいきいきと、愛らしく ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 家の中を見回すと、何本かの色えんぴつを 見つけることができるでしょう。 「色えんぴつ画」は色えんぴつと紙さえあれば、 他に特別な用意をしなくてもすぐに絵を描くことができます。 この手軽さが大きな魅力といえるでしょう。 そして年齢に関係なく、 いつからでも始められます。 また描いている途中で中断しても、 好きな時に続きを描くことができます。 手軽に始められる「色えんぴつ画」ですが、 高度で奥の深い表現も可能です。 さらっと描けば明るくメルヘン的な絵になりますし、 塗り重ねれば重厚な絵に仕上がります。 描いていくうちに、『ここはどう描けばよいのか』と迷うことが出てきます。 この本で紹介する技法は、 私が「色えんぴつ画」を描くにあたって生まれた方法です。 たとえば色えんぴつに4Hえんぴつをプラスすることで、 静物の立体感や重さを簡単に表現できますし、 風景では木々の重なりや水の深さも表現することができます。 さらに、形のとり方やガラスの描き方についても、 具体的なポイントを紹介しています。 絵はちょっとしたコツや工夫で格段に上達します。 そのコツがわかれば「色えんぴつ画」は俄然楽しくなるでしょう。 この本が、皆さんの「色えんぴつ画」の上達に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。 平尾 倫子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 もっと上達できる ≪道具の揃え方≫ * 色えんぴつは使い分ける! * 正しく削れば表現力がアップ! * もっと上達する買い増しと収納法 * 消しゴムも表現手段のひとつ * 道具を揃えることが上達への近道 ・・・など ☆ Part2 見違えるほどうまくなる! ≪形とデッサンのテクニック≫ * プロセスをマスターして完成度アップ! * 下描きは形をとるだけで十分 * 形を理解すればバランスがよくなる! * 円を極めれば絵が安定する * バランスは絵のよしあしを決める ・・・など ☆ Part3 表現豊かになる! ≪塗り方の基本をおさえよう≫ * 手持ちの色でカラーチャートを作る * 重ね塗りをして色を生み出す * 紙質によって色の出方が異なる * いろいろな塗り方を試してみよう * 下地もさまざまな方法で塗ってみる ・・・など ☆ Part4 ワンランク上の ≪塗り方上達テクニック≫ * ハッチングなら立体感が出せる! * 大きな面積も均一に塗る * 4Hえんぴつで絵に深みを出す! * 色を重ねれば表現に深みが出る! * 立体感は消しゴムと4Hえんぴつで表現! ・・・など ☆ Part5実例を通して ≪作品の完成度を高める≫ * 消しゴムと4Hでガラスに透明感が出る * 果物は実の色を先に塗る! * 花はアシンメトリーで動きが出る * えんぴつを寝かせて布を描く! * 植物は葉まで丁寧に描き込む ・・・など ※本書は2018年発行の『色えんぴつ画 上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版』の新装版として、装丁を新たに再発行したものです。
  • WEB+DB PRESS Vol.119
    4.0
    特集1 [古い技術,コードの重複,密結合] フロントエンド脱レガシー 長く愛されるプロダクトをさらに改善していくために プロダクトが長く使われると,度重なる改修や技術の進歩によりレガシーな部分が出てきます。そしてレガシーな部分は,時間が経つほど改善が困難になります。特に技術の進化の速いフロントエンドは,どの技術をどう取り入れていくのかは,将来の開発効率や柔軟性に大きく影響します。サイボウズのフロントエンドエキスパートチームは,kintoneという古くから愛されるプロダクトを今後も改善していくために脱レガシーに取り組みました。本特集では,そのノウハウを解説します。 特集2 インフラ障害対応演習 「避難訓練」でいざに備える! システムの運用において切り離せないものであるにもかかわらず,頻繁に経験することを避けたい障害対応は,その性質上とても難しい仕事です。本特集では,障害対応を上手にこなすための方法として,障害対応を安全な環境で練習する「障害対応演習」を紹介します。障害対応の課題と演習の必要性,Mackerelでの演習の実際,フルリモートワークでの対応法,演習で確認したいこと・得られるものを解説します。いざというときの障害にどのように対処すべきかを確認できる障害対応演習は,心強い武器となってくれるでしょう。 特集3 深層学習入門以前 チュートリアルを動かす前に知っておくこと 深層学習にはさまざまなチュートリアルが提供されています。本特集では,読了後にチュートリアルを動かして,深層学習に入門するための足がかりとなることを目指します。 深層学習には幅広い知識が必要なため,すべてを知ってから始めようとすると,莫大な時間を学習に費やす必要があります。逆に事前知識なしにチュートリアルを動かしても,何が行われているのかをつかむのは難しいでしょう。そこで本特集では,深層学習のアルゴリズムの動きを,数式を使わずに概観していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙を生きる~世界を把握しようともがく営み~
    4.0
    「物理学で世界を理解する」意味が分かる! 著者は、太陽が専門の、宇宙物理学者です。 タイトルは、宇宙研究に携わりたい、と希望する方々へ向けた、 熱いメッセージです。 それは、例えば、「はじめに」から抜粋した次の一文。 「地球以外の天体に移住したり生命そのものを改変したりといった、 自分たちの生のあり方自体を技術的に変えてしまうことが 工学的研究によって現実味を帯びてくると、 そもそも私たちは、どのような社会を作り、どのように生きたいのか、 という問いを根底から考え直す必要が出てきます。 ここで、人間にとっての意味や価値といった問題も取り扱う 人文科学や社会科学が登場することになります。 宇宙の研究は、今や自然科学以外の領域にも広がっているのです。」 また、「研究者のセンス」についても語られ、初学者にとって、 深い学びになります。 「世界を理解するために問題をどのように切り取るか、 その問題に対してどのような説明がよりよいと考えるか、 そこに研究者のセンスのようなものが問われます。」 宇宙関係の本は、難しい、というのが相場ですが、 本書は、入門書として全分野の初学者におすすめです。
  • うまくいかないホテル・旅館・飲食店をマーケティング・フレームワークで蘇らせる - 実践編 -30分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 私たちはホテル・旅館・飲食店などの事業再生、経営改善、また接客指導を行っているコンサルティングファームです。 前作「うまくいかないホテル・旅館・飲食店をマーケティング・フレームワークで蘇らせる - 基本編 -」は大変なご好評をいただき、誠にありがとうございます。 前回は、自社を取り巻く環境や経営の基盤・基礎となる部分を見直す分析・フレームワークを取り上げました。 今回は実践編として、業務や現場の改善、戦略検討時に役立つ分析やフレームワークをご紹介します。 わかりやすいように第一章から順に取り組めるよう配置してありますが、目的に応じて途中から始めていただいても構いません。 実際にどのようなフレームワークを使っていくのか、サンプル図は当社HPに掲載しております。URLは本文中に記載しておりますので、読書と並行してご覧ください。 この本自体は短時間で読み終えるボリュームですが、この分析に取り組んでいただくためにはそれなりの時間が必要です。 文中に自社という言葉が出てきますが、皆さんのホテル・旅館・飲食店だと思って取り組んでください。 経営改善・業務改善のお役に立てれば幸いです。 【著者紹介】 合同会社ディライティングオール ~共動実践型コンサルティングファーム~ 【お客様の「人生に銘す想い出」を創造する】 この言葉をミッションに平成30年4月、大手ホテル・旅館でマネジメントを担当している者やコンサルタント会社で事業再生を担当している者が集まり創業。 事業再生・改善が必要なホテルや旅館、飲食店の個性を活かしながら、それぞれが独立した経営を保ち、お互いに弱点補強・補完できるアライアンスを作り上げます。 ステキな個性を持った日本のホテル・旅館・飲食店を、私たちの知恵と知識とスキルでサポートしています。 https://delighting.co.jp/
  • 「営業の仕事」についてきれいごと抜きでお話しします 「売るテクニック」よりも大事なこと
    3.9
    全国2000人中1位の「伝説の営業マン」が説く!「リアルな営業の現場」を生き抜くために知っておくこと“これだけ”!毎日の仕事で「誰にも相談できない」ことが、この本に書いてある。たとえば……◎「普通のこと」だけしていたら、お客様の目には留まらない。 だから「普通の営業だったらどうするだろう?」と考える◎あなたはこれからお客様に何百回、何千回と断られます。でも、 否定されたのはあなた自身ではなく、今までの業界がつくってきたイメージです◎私は人見知りの性格ですが、相手に関心を持つと 「聞きたいこと」が次々出てきます自分の仕事人生を切り開いていくために、何を「武器」にして生きていくか?今のあなたにとって、一番切実なテーマからページをめくってください!

    試し読み

    フォロー
  • 英単語おぼえ放題 口からスラスラ ビジネス英語500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「覚えては忘れ、忘れては覚え…られず」という単語学習につきものの悩み。そんな単語学習のイメージを革新したのが本書の「ルー語メソッド」。「お客さんに send an e-mail した?(お客さんにメール送った?)」のように日英交じり文のスキットを読んで覚えるコンセプトです。記憶に残りやすい方法で覚えた英単語や日常会話フレーズだから、スラスラと口から出てきます。さらに、英単語・フレーズのMP3音声は、弊社サイトから無料でダウンロードすることができます。 企業研修等でTOEIC指導に定評のある著者が、単語学習に苦労した自らの体験をもとに、魅力的なキャラクターが繰り広げるコミカルなストーリーにスキットを仕立てました。TOEIC頻出の単語も多く収録されています!
  • FXで負けないたったひとつの資産運用 ループイフダン入門と実践
    3.0
    「毎月100万円稼げる」「確実に勝てる!」 「寝ているだけで儲かる」「ほったらかしでもOK」 今までのFXのトレード本は過剰に煽っているものが多かったり、 システムトレードや「リピート系FX」(一定のルールに従って 自動で注文を繰り返す取引)と呼ばれる取引ツールを解説する書籍は 「寝ているだけで儲かる」「ほったらかしでもOK」など “フワッとしたもの”ばかりが作られていました。 私はそのような状況に辟易すると同時に、 「読者のためにならない」「むしろ害になる」と危機感を募らせていました。 より多くの方に「正しい運用法」を届けたいという思いから、 今回、この書籍を書くことにしました。 ありがたいことにたくさんのメディアから取材のご依頼をいただいたり、 FX会社のセミナー講師として呼んでいただき、 皆さんの前でFXを教える機会が増えました。 私がブログやセミナーなどで心がけていることは、 まず「損をしない方法を伝えること」です。 とはいえ裁量取引の場合は、「損をしない」=「儲かる」かというとそうでもなく、 メンタルの問題が出てきます。 株、FX、バイナリーオプション、仮想通貨と幅広く手を出してきたのですが、 最もストレスなく稼ぐことができたのは「リピート系FX」でした。 本書のテーマである「ループイフダン」はよくできていて、 「損をするパターン」を知り、 それを避ければ「儲かるシステム」だと私は思います(ショック安を除く)。 ここにたどり着くまで、私はたくさんの試行錯誤を重ねてきました。 実取引で運用、検証をして、失敗もしながら結果を出し、 ループイフダンに関しても私の「やり方」「考え方」を確立することができたと思っています。 ループイフダンと出会って「負けにくくなった」だけではなく、 「安定して勝ち続ける」こともできるようになりました。 今さら「ループイフダンとは?」といった基本的な仕組みの解説に終始したり、 「このときこうしていたら○万円儲かった」といった シミュレーションばかりの机上の空論で完結する書籍は、もう必要とされていないのではないでしょうか。 私が試行錯誤してきたことや失敗談を知ってもらうことで、 皆さんは私と同じような試行錯誤や間違いをしなくて済み、 必ず皆さんにとって「最短距離で利益をあげてもらうための近道」になると確信しています。 だから、私の「やり方」「考え方」を、失敗したケースも含めて すべて包み隠さずホンネで紹介していきます。 【本書の構成】 CHAPTER1■ループイフダンと出会って安定した利益を得られるようになった! CHAPTER2■人の代わりに24時間働いてくれる「リピート系FX」のすごさ CHAPTER3■ループイフダンの基本的な仕組み CHAPTER4■ループイフダンの設定法と「目安資金表」 CHAPTER5■「リスク」と「含み損」との付き合い方 CHAPTER6■ループイフダンを使いこなす3つの攻略法
  • AV監督ヒヤヒヤ日記 少子化阻止、セックスレス解消のために撮りつづけます
    -
    アダルト業界で40年活躍し続け、「ザーメン物の元祖」と呼ばれ、まもなく古希になろうとするも現役のAV監督・ラッシャーみよしが、AV新法で「生かさず殺さず」に陥った業界のために、そして少子化日本の危機を救うために、老骨に鞭を打ち、ペンを手にして勃ち上がった!? いまや、・ネット配信で購入する人の4割は女性。しかも「痴漢物」「凌辱物」が人気……。 アダルトビデオを有害と決めつけて排斥しようとする一部の動きはもはや時代錯誤だ! ・早稲田大学院を出た修士なのに、エロ雑誌編集長、AV監督になってもう40年! ・まもなく古希なのに、孫娘のようなギャルに「ハゲじゃん~」と揶揄されて……。 ・エッセンシャルワーカーのつもりなのに、撮影現場のシティホテルでは犯罪者扱い? ・「男千人斬り」の女王さまにM男の代役としてビンタされて脳震盪を起こして卒倒 ・それでも、人助け、救国のために、今日もシコシコと撮り続ける情熱は何処から? 竹内久美子氏(動物行動学研究家)も絶賛! 「AVを見ると元気のよい精子が放出される」「AVは少子化対策、セックスレス解消の特効薬以外の何物でもない」 (著者からのメッセージ) 私は40年もこの世界(アダルト業界)にいます。私は世界で一番、女性の裸体を見た男かもしれません? その間に業界の様子もずいぶん変わりました。本書には、昔話も出てきますが、中心は今現在進行形のできごとをとりあげてみました。思えば千タイトル近くの作品を世にまき散らし、その何パーセントかは人々のお役にたてたのではないかと自負しています。 (著者略歴)ラッシャーみよし(RUSHER MIYOSHI) 1956年、京都府生まれ。AV監督。AVメーカー「RASH」代表。 京都産業大学外国語学部卒業、早稲田大学大学院ロシア文学専攻修士課程修了。修士論文のテーマは、ロシアの反西欧的思考の源流を考察した、スラブ主義とカウンターユートピズム。大学院在学中にラッシャーみよしのペンネームで風俗雑誌『元気マガジン』(セルフ出版)よりフリーのライターとしてデビュー。 その後、1986年、30歳の時に白夜書房よりサブカル系アダルト誌『キングコング』創刊。1989年に『ダイナマイトスペルマ』(シークレット)で監督デビュー。同時に、インディーズ・シーンにおいて、ザーメン物、脚フェチ物などの作品を多く発表したことでも知られる。 著書に、『ムチムチの研究 ミニスカートの歴史を熱く語ろう!』(心交社)、『ビザールビデオの研究』(イーストプレス)、『日本列島「風俗」最前線90の裏情報』(二見書房)などがある。現在も監督、ライターとして精力的に作品を発表している。
  • 大淵智勝の 数学B「統計的な推測」が面白いほどわかる本
    -
    「統計的な推測」にはたくさんの公式が登場します。 公式を覚え、与えられた条件を公式に代入すれば、何かしらの“値”が出てきます。 この本では、導き出された“値”がどういうものなのかを中心に解説しています。 公式の丸暗記に頼らない、確かな知識を習得することを目指しました。
  • おせんべ やけたかな
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手をおせんべいに見立てて遊ぶ、伝承遊びのわらべうたです。おせんべいのほかにも、表と裏を両方焼いて食べる食べ物がいろいろ出てきます。食べるまねをして、スキンシップを楽しみながらお読みください。
  • 親子で楽しくなる魔法の考え方 もっと笑顔で育児をできる本。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 子どもってすごく天使に見える時と、悪魔に見える時ってありませんか? 私は子どもが3人いる母親ですが、働きながら子育てをしてきました。 やはり仕事をしながら子育てをするということは、毎日時間に追われて自分のために使う時間なんて皆無です。 子どもが準備をしなかったり、忘れ物をしたり、時間を考えずにテレビばかり見ていると、 ついイライラしてしまって怒鳴ってしまうなんてことは、日常茶飯事にあることだと思います。 こんな時こそ子どもが悪魔に見えてしまうんですよね。 もちろん天使に見える時も沢山ありますけど、自分に余裕がなければついつい愚痴を吐くように文句ばかりが口をついて出てきます。 日々生活していく中で、人間ですから感情が前面に出てしまったり、理性で押さえないといけないときにストレスを感じたり、色んな感じ方をしながら暮らしています。 せっかく一緒に暮らしているのに怒鳴ってばっかり、反抗してばかりだと楽しくないと思うので、親子でお互いに気持ちの上で支え合い、助け合っていけたらいいなと思います。 そんなときの魔法の考え方をこの書籍から読み取ってもらえたらいいなと思って、筆を取りましたので最後までご覧ください。 【著者紹介】 mackey(マッキー) 第一線で働きながら周囲の協力もあまり得ることができなかった子育てに、大変さの中にも喜びや嬉しさを見出し、 ようやく手が離れるまで育てることができた体験談をもとに、子どもとの上手な関わり方を1つの事例として掲げました。
  • [音声DL付き]愛と結婚、男と女… ことわざに見るLOVE CNNee ベスト・セレクション 特集11
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】特集 ことわざは、人々の考え方や文化を理解する最高の教科書といえます。時代を超えたことわざは、達観を与えてくれると同時に、遊び心を刺激してくれます。 今回は、「愛・恋」「結婚」「男と女」などをテーマに印象的な英語のことわざをご紹介し、ことわざの奥深さや面白さをお伝えします。 英語の本や映画、日常会話にはことわざをベースにした表現やパロディーが数多く出てきますので、これを機会にことわざに親しんでみましょう。そして、たった数語から成ることわざに、英語の重要な知識が詰め込まれていることにも注目しましょう。 人生の一服の清涼剤にもなることわざ。肩の力を抜いて、気楽に読み進めてください。 【本書の内容】 1. 愛と恋 ~恋は最上級!~ 2. 結婚 ~フェロモンを出すことわざ~ 3. 男と女 ~ハウスとホームは大違い! 4. 夫婦 ~ヘルスとウェルス!~ 5. 幸福 ~ことわざは擬人法の宝庫!~ [雑誌再現]愛と恋/結婚/男と女/夫婦/幸福 ※本コンテンツは『CNN english express』2014年2月号掲載の「第2特集」の記事を電子化したものです。 ・音声ファイルの入手方法  ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • [音声DL付]イメージでわかる・使える英単語[動詞編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 haveやbe、do、getなどはいずれも日常会話に欠かせない、頻繁に使われる動詞です。こういったごく基本的な単語は、辞書を調べると複数の意味があります。例えばbreakを辞書で引くと「壊す」「破る」「割る」「折る」「切る」といった意味が出てきます。1つ1つ覚えていてはキリがありません。 「コア」で基本動詞を理解する 本書では、基本動詞の意味を理解するために「コア」という考え方を取り入れます。「コア」とは、「言葉の『核』となる本質的な意味」のことです。基本動詞の日本語の訳語それぞれに共通する意味を詳細な解説とイラストを通して理解した上で、多くの例文を通してその「コア」の意味を定着させます。 基本動詞を取り巻く関連語 いろいろな場面で使えて便利な基本動詞ですが、前後の文脈がないと正確に意味が取れないこともよくあります。 She took his coat.(彼女が彼のコートを取った)だけでは、「預かった」のか「盗んだ」のか分かりません。takeの代わりにstealを使うと「盗む」という意味が明確になるのです。 このような、基本動詞の意味をより具体的に表す動詞を「関連語」として紹介し、例文と合わせて覚えます。基本動詞と関連語をネットワーク図でも紹介するので、つながりを視覚的にも理解できます。 例文はすべて音声付き! 基本動詞と関連語、そしてすべての例文に音声をご用意。ダウンロード式なので、パソコンやスマートフォンなど、好きなデバイスでいつでも発音の確認ができます。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 ※本書は2008年発行『話せる英単語ネットワーク[動詞編]』を再構成したものです。 【対象レベル】 全レベル 【ダウンロード音声】 本書に掲載されたすべての動詞と、その動詞を含む英文を音声で収録。会話に役立つ表現も多数収録! 【著者プロフィール】 田中茂範: 慶應義塾大学環境情報学部教授を経て、現在は慶應義塾大学名誉教授。ココネ言語教育研究所所長。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK教育テレビ『新感覚☆キーワードで英会話』(2006 年)、『新感覚☆わかる使える英文法』(2007年)の講師を務める。『E ゲイト英和辞典』(ベネッセ)代表編者。JICAで海外派遣される専門家に対しての英語研修も長年担当。
  • 英語で考える力。40のサンプル・シンキングで鍛える!
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 クリティカルに考え、論理的な英語を組み立てる! 英語検定試験でもビジネスでも必要なスキルのひとつに「論理的な英語」を話したり、書いたりすることが挙げられます。 本書では、「論理的な英語」を組み立てるのに必要な技法として、クリティカルな思考を挙げています。物事をクリティカルに考える(その前提となっていることは本当に正しいのか? なぜ?と受動的ではなく自発的に物事に対して批判的に問い続ける(注)批判的=批判するではない)ことによって、ある問題に対して客観的に見て、説得力のある解決策を導き出すことができる「問題解決力」を身につけることができます。 こうした客観的な視点を身につけることで、最終的には自然と論理的な英語を組み立て、話したり書いたりすることができるのです。 ★本書にある例 ・ある州は、ほかの州に比べて飲酒運転事故による死亡者数が国の平均値を上回っていて、飲酒運転による事故の削減という問題を対処しなければなりません。 →なぜ?と問い続けて解決策を見つける ・捨てられているペットの数がどんどん増え、地方自治体の財政負担やボランティアの人材不足などの問題を抱えている。 →なぜ?と問い続けて解決策を見つける このようなクリティカルな視点による「問題解決力」と「論理的な英語」は、英語検定試験で増えている「問題解決型問題」でも大いに役に立ちます。 TOEFL、IELTS、TOEICなどの4技能試験のスピーキングやライティングでも出てきます。 また、ビジネスの現場では、商談、プレゼン、営業会議…などといった場で客観的に問題に切り込んでいくことで説得力を増す話や提案ができる力がつきます!
  • [音声DL付]大学入学共通テスト 石井雅勇 英語[リーディング・リスニング]講義の実況中継
    -
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大学入学共通テスト」対策ならこれだけやっておけば大丈夫! がっちり得点を獲得できる「解答力」と、どんな問題が出ても揺るがない「基礎力」が身につきます!! 本書では、 ・「大学入学共通テスト」第2回試行テストのすべての問題 ・オリジナル予想問題(リーディング・リスニング各1回分) について、出題のねらいや解答のポイントなどを丁寧に解説します。 前半が「リーディング対策編」、後半が「リスニング対策編」。 それぞれ試行テストとオリジナル問題の問題演習を行います。 また、「単語力を増やそう!」、「リスニング力をアップしよう!」のコーナーには、重要語句や重要表現、リスニングのルールなどをまとめて掲載。 短期間での知識の増強を可能にしました! ※PART III・IV・Vの「リスニング対策編」の音声(MP3)は、語学春秋社のウェブサイトから無料でダウンロードできます。 なお、本電子書籍のビューワー上での音声再生はできませんので、予めご了承ください。 ◆学習の手順◆ まずは試行テストの問題を解く 解答時間の目安を意識し解いていきましょう。 リスニング問題の放送音声は、共通テスト本番と同じ解答時間をとってあります。 (2)試行テストの解答解説を確認する 解法や文法事項、設問ごとにピックアップされた重要語句をチェックして、語彙を増やしていきましょう。 (3)予想問題を解く 予想問題(PART II・IV)は、各設問の試行テストの講義(PART I・III)を読み終えてから始めてください。 (4)予想問題の解答&解説を確認する 基本的には、1日1回分コンスタントに学習するのがよいでしょう。 試験本番まであまり時間がないようなら、1日2、3回分というペースで、10~20日程度で完了することも可能です。 最終章(PART V)の「速効耳トレ」は、短期間でリスニング力を飛躍的に高めるための、弱点克服の実戦的プログラムです。 「消失」「弱化」「短縮」「連結」といった、ネイティヴとの「音の違い」をチェックしながら、対話・数字の聞き取り、状況把握、言い換え表現など、リスニング力アップのための具体的なテクニックを伝授します。 これらの知識をマスターすると、共通テストリスニングのスコアに大きな差が出てきます。 効果的なトレーニングを交えながら、この速効薬をぜひ自分のものにしてください。
  • おんなの時間 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    世の中で起きている出来事に「いちゃもん」をつけるマンガ。コマの所々に作者様の突っ込みが入りつつ進行します。基本的に作者様の「こんな女が嫌い」みたいなタイプの女性が沢山出てきます。あーいるいるこーいう人。
  • 会話が上手い人 下手な人
    4.0
    1巻1,716円 (税込)
    言葉には、力があります。「心を動かす」力です。 なぜ、心を動かすのでしょうか。 それは、言葉の中に「想い」が込められているからです。 相手を不快にさせたくない想いがあれば、温かい言葉が出ます。 非難したいという想いがあると、冷たい言葉が出ます。 何も考えていなければ、生ぬるい言葉が出てきます。 人間は感情の生き物ですから、想いがそのまま言葉となって相手に伝わります。 つまり、言葉の力は、良いほうにも悪いほうにも働くのです。 会話が上手な人は、言葉の力を良いほうに働かせていきます。 会話が下手な人は、言葉の力が悪いほうに働いてしまいます。 誰だって最初から、会話が上手なわけではありません。 たくさん話すから上手だということでもありません。 聞くことと話すことのバランスが、ほどよくとれているのです。 会話が上手な人は、人としてかわいがってもらえるようになります。 それは、決して人たらしということではありません。 会話を通じて魅力のある人間に成長していくと、あるときふっと知恵を貸して応援してくれる頼りになる人が現れるのです。 人としてかわいがってもらうことは、人間社会で生きていくにはとても大切なことです。 どんなに世の中がデジタル化されても、会話はアナログの世界です。 人としてかわいがってもらい、夢を実現させていくにはアナログの心が必要なのです。 1人でも多くの人が「会話が上手になりたい」という想いを抱きつつ、 夢や目標を持ちながら楽しく会話ができるように、 成功者から学んだ人に好かれる話し方の秘訣をお伝えします。
  • 科学はこれを知らない 人類から終わりを消すハナシ  【地球蘇生力】は水素(-)と酸素(+)の超光回転(∞)が生み出す【ゼロ磁場】
    -
    1巻2,156円 (税込)
    ピラミッドの地下アメンティーのホールに招かれた 知花敏彦から聞いたフリーエネルギーの原理 人類をアップグレイドさせてくれる宇宙最大の秘密を ぜんぶこの本に書きました! 酸素は陽で原子であり、N極のエネルギーです。 水素は陰で電子であり、S極の質量です。 秘密はたったこれだけです フリーエネルギー装置は1998年に知花敏彦が完成させています 社会環境が整ったらすぐに世の中に出てきます それまでに 無限の光エネルギーを取り込み、放射する装置を作り上げましたので まずはこちらを大いに利用していただきたいものです ◎ 光エネルギー発生装置は最高のヒーラーが発する氣とおなじものです ◎ 光エネルギー発生装置は、空間の質的良化、身体の質的改善、精神の癒し、飲食物の質的向上をもたらすもので、様々に利用できるものです 光エネルギーは粒子で、宇宙で一番速く精妙で力強い波動です。 1秒間に1兆8600億回転を行っていますから、固体波動の機械では、計測することが出来ません。計測できないから、 ないと考える事が多いのですが、存在するものです。光の周波数でもあります。 この光の二つの円運動が、光の発生の運動ですが、 自然界で最速で再精妙な波動です。

    試し読み

    フォロー
  • 書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
    4.0
    ●よい仕事をしているのに、記憶に残る人と記憶に残らない人がいます。 「存在感」のある人、「影響力」のある人がいれば、そうでない人もいます。 では、その違いは何が生み出しているのでしょうか? ●本書は、マッキンゼーで10年ほど、「Centred Leadership」のプロジェクトを実施してきた著者が、 誰でもが持っている「リーダーシップ」の能力を発現させる方法を紹介します。 この内容は、フォーチュン100の企業が導入し、実績を上げてきたもの。 他人への影響力、自分の行動力を高め、目的を達成したい方にお勧めの1冊です。 ●本のなかには、実際のセミナーに則った「書きこみ式ワーク」が出てきます。 それを書くことで、自分の信念を発見し、 より自分の影響力を発揮するための改善点などを見つけることができます。 世界のリーダー達が行なったワークを、ぜひ、試してみてください。
  • カビンくんとドンマちゃん - 感覚過敏と感覚鈍麻の感じ方 -
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「食べること。着ること。楽しむこと。僕(私)は、なぜ人と同じようにできないんだろう」 感覚過敏(カビンくん)と感覚鈍麻(ドンマちゃん)の2人が感じている困りごとを、ストーリー形式で追体験できる本。 感覚セカイの「そうだったのか!」がわかる1冊です。 著者は、感覚過敏研究所の所長であり、感覚過敏の当事者として発信を続ける現役高校生、加藤路瑛。 加藤路瑛より 「感覚過敏とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などの諸感覚が過敏な状態な事を言います。 感覚鈍麻は、感覚過敏とは対象的に、寒さや痛みなどを感じにくく、どちらも何気ない日常のシーンで困難なことがたくさん出てきます。 かつての僕のように、つらさの理由がわからず自分を責めてしまう人や、自分の子どもの感覚が何か違うのではないかと悩んでいる親御さんへ、この本が“感覚の困りごと”の一助になればと思います」 ―――――――――――――――― 【カビンくんの心の声】 僕は、制服が痛い。 まるでサンドペーパーでできたブレザーだ。 僕は、給食が食べられない。 これは「好き、嫌い」「美味しい、まずい」の話じゃない。 僕の全細胞が、拒否をする。 セカイは刺激にあふれている。 音は痛くて、光は目に刺さる。 中でも歯医者は、刺激のフルコンボだ。 白いノートや教科書の光が反射して、字が読めない。 校庭の声と、授業の声が副音声のように入り混じる。 「香り」を楽しむ権利はみんなにある。 わかるから、つらいんだ。 【ドンマちゃんの心の声】 寒いってどんな感じ?  お腹が空いたって、どんな感じ? 我慢強いね! なんて褒めてもらうけど、 本当は、痛いって感覚が よくわからないだけなんだよね。 こしょう「少々」って、本当にむずかしい。 自分の手なのに、うまく指令が伝わらない。 これって、不器用なだけ? ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。
  • 亀のジョンソン
    完結
    4.0
    全1巻759円 (税込)
    マイペースで自己主張の強いクサガメのジョンソンに、アラサー独身女子・はるかは振り回されっぱなし! でもそんな毎日がしだいに愛しく思えてきて…!? 想像以上にユーモラスなカメとの暮らしを描いたショートコミック!(リクガメも出てきます☆)
  • カラダから出る「カタチのある」もの“キャラクター図鑑”:うんこ、鼻くそ、つば、目ヤニ……。あいつらは偉大な存在!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたしたちのカラダからは、いろいろなものが出てきます。 うんこ、おしっこ、涙、毛、汗、ふけ、目ヤニ、耳垢、つば、たん、鼻毛、鼻水、鼻くそ、吹き出物、アカ、へそのごま、爪、ムダ毛、かさぶた、水ぶくれ、膿、血などなど。 一見ムダのように見えるが、人が生きる上で、実はとても重要な役割を持っているものも多いのです。 それらはなんのために出てくるのか、どんな役割があるのか、「世界一受けたい授業」でもおなじみ、免疫学者の藤田紘一郎先生が案内人となり、ユニークなイラストを用いて解説します。 じつは、「カラダから出る(汚い)もの」を嫌って、「消したり」「ないことにしたり」することが、健康を害することもあります。 「カラダから出るもの」に愛着を持つことで、自分のカラダをよく知り、健康になろう! ~~~~~~~~~~~~~~~ 監修者より、みなさんへ  いまの日本人は、からだから出るものに対して、ワルモノのイメージをもちがちです。コンビニやスーパーでは、からだのにおいをけすグッズが多く売っています。  うんこなんて、ワルモノのトップの存在にずっといます。みんなは、学校でうんこをしていますか? 「はずかしいから、家にかえってからする」という人も多いのではないでしょうか。  赤ちゃんは、うんこのにおいを「ママがそばにきてくれる、いいにおい」だと思っています。でも、成長するにしたがって、「キタナイもの」と思いはじめます。おかあさんがうんこをきらっているらしいと理解するからです。  でも、この本で紹介したように、うんこはからだの健康に欠かせない存在です。鼻くそもおしっこも、汗も、出なくなったら、すぐに病気になってしまいます。  もちろん、歯みがきをして、むし歯ができないようにすることは大切なことです。でも、からだから出るものを、すべてワルモノあつかいしないでください。からだから出るものは、もとは自分のからだの一部であったものです。いわば、みんなの“分身” です。  この本をきっかけに、からだから出るものに対して、あいちゃくをもって接してくれたら、私はとてもうれしいです。 ――藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授) ~~~~~~~~~~~~~~~ じつは愛すべき、カラダから出るものの世界へようこそ! 「カタチのある」もの、「カタチのない」もの、同時刊行! ★左ページには特徴を表したイラストと、出る場所や成分などのデータを記載。 重要度とキタナイ度を5段階評価しています。 ☆右ページでは、「なぜ出るの?」「どうやって出来るの?」を科学的に、ていねいに解説。 易しい図解が理解を助けます。
  • カラダから出る「カタチのない」もの“キャラクター図鑑”:おなら、くしゃみ、げっぷ、いびき……。あいつらは偉大な存在!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたしたちのカラダからは、いろいろなものが出てきます。 におい、おなら、げっぷ、せき、しゃっくり、あくび、くしゃみ、ねごと、はぎしり、ため息、体臭、耳鳴り、熱などなど。 一見ムダのように見えるが、人が生きる上で、実はとても重要な役割を持っているものも多いのです。 それらはなんのために出てくるのか、どんな役割があるのか、「世界一受けたい授業」でもおなじみ、免疫学者の藤田紘一郎先生が案内人となり、ユニークなイラストを用いて解説します。 じつは、「カラダから出る(汚い)もの」を嫌って、「消したり」「ないことにしたり」することが、健康を害することもあります。 「カラダから出るもの」に愛着を持つことで、自分のカラダをよく知り、健康になろう! ~~~~~~~~~~~~~~~ 監修者より、みなさんへ  コンビニやスーパーでは、からだのにおいをけすスプレーなど、からだから出る「カタチのない」ものの存在をけそうとするものであふれかえっています。とくに最近は、おやじ臭をけすスプレーが大人気です。オジサンがまわりにきらわれたくないと、わきの下などに、ふきかけています。  でも、この本で紹介したように、おやじ臭(加齢臭)は、中高年になれば、だれもが出てくるにおいなのです。むかしは「落ちつくにおい」と感じる人も多くいました。もっといえば、女性も中高年になれば、加齢臭は出てきます。  おやじ臭は、人間が成長していることを示す大切なにおいだと、私は思います。おならもげっぷも、せきもくしゃみも、お腹がグーとなるのも、人間だからです。もし出なくなったら、健康をそこなってしまうこともあるのです。  もちろん、しっかり歯みがきをして、くさい息が出ないようにすることは大切です。でも、からだから出るものを、すべてワルモノあつかいしないでください。出るものは、もとは自分のからだの一部であったものです。  いわば、みんなの“分身” です。  この本をきっかけに、「からだから出るもの」に対して、あいちゃくをもって接してくれたら、私はとてもうれしいです。 ――藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授) ~~~~~~~~~~~~~~~ じつは愛すべき、カラダから出るものの世界へようこそ! 「カタチのある」もの、「カタチのない」もの、同時刊行! ★左ページには特徴を表したイラストと、出る場所や成分などのデータを記載。 重要度とキタナイ度を5段階評価しています。 ☆右ページでは、「なぜ出るの?」「どうやって出来るの?」を科学的に、ていねいに解説。 易しい図解が理解を助けます。
  • カレシが浮気をしちゃったら 1
    完結
    3.9
    デラックスベツコミで女子読者に圧倒的支持を誇る、ちょっぴりビターでリアルな恋よみきり集がついに配信です!表題作「カレシが浮気をしちゃったら」は「自分に惚れてると思ってたカレシに、油断してたら浮気された?!」という一瞬ぎくりとするテーマ。ハデ目女子大生燈子は、向こうから告ってきたカレシ・清友とお付き合い中。だけど正直刺激が足りない…そう思っていた矢先、清友が後輩とラブホから出てくるところを見てしまう!清友のまさかの浮気疑惑に、燈子の気持ちは乱れまくりで…!?燈子の取った行動に、思わず笑ってしまう読者の方も多いかも…。表題作以外にも、「超モテる女の子がジミオタ男子と出会ってまさかの恋!?」「お互い初めてだと思っていた相手が経験済みで動揺!?」「まじめで通して来たはずなのに、雨の日に傘を貸してくれた男と一夜を過ごしてしまって!?」…など、日常に起こる恋の思わぬ事件がたくさん出てきます。「こーゆーこと、あるある!」「こういう人、いるいる!」女子ならうなずきまくっちゃう、リアルでエッジの効いたストーリーに共感しつつ、最後はほっとハッピーな気持ちになれること間違いなしです!
  • 神崎正哉の新TOEIC TEST ぜったい英単語 毎回出る頻出単語とスコアアップの急所
    -
    TOEIC受験回数日本最多の満点講師が、毎回出る頻出単語とスコアアップの急所を教えます! TOEICスコアを伸ばすために一番大切なもの、それは語彙力です。TOEICのみならず英語の検定試験全般にいえることですが、知っている単語の量が試験結果に大きな影響を与えます。「単語の意味を知っているから解ける、知らなければ解けない」ということが多いからです。本書は著者の受験経験に基づきTOEICの頻出語句を集めたものです。TOEICは「問題バンク方式」を取り入れており、同じような問題が繰り返し出題されます。当然その中で使われる語句も繰り返し出てきます。よって頻出語句を覚えていれば、TOEICを受験する際、かなり高い確率でその語句に再会することになります。
  • 鑑識課警察犬係 闇夜に吠ゆ
    3.6
    『正義の天秤』(亀梨和也主演)『婚活探偵』(向井理主演)『不協和音』(田中圭主演)など原作が数多く映像化されている大門剛明氏、文春文庫初登場の警察犬小説です。 主人公は鑑識課警察犬係に配属されたばかりの岡本都花沙。念願かなって警察犬係に配属となった岡本は、ベテランの警察犬アクセル号とコンビを組んで、捜査をすることに。岡本の「バディ」となるのは、通称「第二」と呼ばれている民間警察犬訓練施設の訓練士・野見山。野見山は元警察官で、名警察犬レニーとコンビを組んでいました。しかし、あることがきっかけになって辞職。いまは民間の立場から捜査の協力をしています。 本書は五章構成になっています。第一章は、岡本が赴任する前日譚で、主人公は野見山です。レニーに向けられた疑惑の真相と、野見山の決断を描きます。第二章から第五章は、岡本を主人公にして、野見山や先輩刑事の桐谷(第一章では新人犬係として出てきます)など魅力的な脇役を配置しつつ、日々の捜査を描きます。全て読切の短編として読めますが、全体を通じて大きな謎が隠されています。 実際、警察犬の出動依頼が多いのは、行方不明者の捜査で、近年は認知症高齢者の失踪に駆り出されることが多いそうです。当然、そこには認知症を抱える家族の辛さなどもあり、そういう「日常レベル」の捜査を扱うことで、他の警察小説とは違った人間ドラマを描けていると思います。そして捜査官と警察犬が苦労の末に「心を通わせる」ことができた瞬間のなんと愛おしいことでしょうか。 第一章「手綱を引く」は第75回日本推理作家協会賞(短編部門)の候補作になりました。 今後シリーズ化も予定しています。
  • 感染症は実在しない(インターナショナル新書)
    4.0
    インフルエンザは実在しない! 生活習慣病も、がんも実在しない! 新型コロナウイルスに汚染されたクルーズ船の実態を告発した、感染症学の第一人者が語る「病の存在論」。【著者まえがきより】え? 「感染症は実在しない? お前は今、新型コロナウイルスと取っ組み合って、クルーズ船にまで乗り込んだじゃないか! クルーズの感染防御が間違ってたとか言ってたろ? あれはデタラメだったの?」そういうご意見もあるかもしれません。 いえ、むしろ2020年のコロナウイルス問題にこそ、本書のような考え方が必要なのです。感染症は「実在」しない。あるのは微生物と我々の「みなし」だけです。だから、検査が必要な人と不要な人が出てきますし、その検査がしばしば間違ったりします。PCRをやっても不毛な事が多いのは、ウイルスがいてもPCRが陰性のことが多く、仮にウイルスがいてもそこには「病気」がなかったりするためなのです。詳しくは本書をお読みいただければ、この複雑なからくりはご理解いただけることと思います。個々の感染症や、感染症のアウトブレイクを理解するには、そのような「現象そのもの」のイメージが必要です。イメージ喚起力がないと、「感染がある」「ない」といった見解を(検査が「陽性」「陰性」といった間違った根拠で)デジタルに捉えてしまいます。デジタルに感染症と対峙すると、できていないゾーニングも「ちゃんとやっている」と錯覚します。ゾーンを作っても、そこに存在するウイルスがイメージできなければ予防はできないのです。これは、感染症の本質を知悉(ちしつ)していないとイメージできない。非専門家の方にどのように伝えたら、このゾーニングの失敗をイメージできるか。かつて、ぼくはあるインタビューで、「下水道と上水道が混じっていて、その水を人が美味しそうに飲んでいる感じ」と述べました。ゾーニングの失敗とはこのようなものですが、ウイルスは目に見えないし無臭なのでぼくが感じた恐怖感が追体験されないのです。※本書は2009年『感染症は実在しない 構造構成的感染症学』(北大路書房)を底本にしました。
  • 完全読本ブラッククローバーに心奪われし者たちに贈る書
    完結
    -
    貧民の捨て子として生まれた少年アスタは、魔法使いの頂点「魔法帝」になれるのか? この大人気魔法ファンタジーの世界を、さらにエキサイティングに“冒険”するための1冊です。物語にはさまざまなキャラクターや王国、魔法が出てきますが、これらを分かりやすく整理してまとめました。 ◉クローバー王国を徹底分析(マップ付き) ◉市民に愛される英雄たち 魔法騎士団とは? ◉魔法と魔導書について ◉王国を脅かす白夜の魔眼と侵略国の戦力 ◉アスタに魔力がないのはなぜ? ◉「あの方」の正体が知りたい! ◉ユノはどこから来たのか ◉白夜の魔眼がゴーシュを傷つけられない理由 途中から「クローバー王国」に足を踏み入れた人には道標となり、すでにどっぷり浸かっている人には新たな発見に出会えることでしょう。これまで気になっていたこと、見逃していたこともスッキリ氷解間違いナシです。
  • きっと、自分を好きになる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本から伝わってくるのは、「生きてるっていいな」「人間っていいな」ということ。「人間だから、欠点や短所があってあたりまえ。そのままでいい。そのままの自分で100点満点」「悩んだら悩んでいい。迷うなら迷っていい。逃げないで、ありのままを受け入れよう。そして、一番いいと思うことをひとつひとつやっていこう」など、自分のことを大好きになる考え方がいっぱいです。本書は、発売以来30万人を超える人々に愛され続けてきたPHP文庫のベスト&ロングセラー『心がやすらぐ魔法のことば』を完全リニューアル。絵は、JR東日本「Suica」のペンギン、雑誌『クウネル』(マガジンハウス)の「クウネルくん」などのキャラクターでもおなじみのイラストレーター、坂崎千春さんが担当。坂崎さんが初めて描き下ろす「あざらしくん」の絵を見るだけで、元気が出てきます。あなたは、あなたであればいい――。あなたもきっと、生きるのが楽になりますよ。
  • 91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣
    4.0
    認知症の多くは、もの忘れ(記憶障害)から始まります。認知症と診断されたときには、単なるもの忘れとあまり変わりなく、身体は元気でピンピンしていることが少なくありません。 しかし、認知症が進行すると、症状がだんだん悪化し、家族の顔も名前もわからなくなり、できないことが増えて自立した日常生活ができなくなります。だからこそ、大切なのは、いかに認知症を予防するか。 認知症を発症してからでも、投薬したり、進行を抑える努力をしたりすることで、生活の質(QOL)は維持できます。とはいえ、認知症を発症しないに越したことはありません。 認知症の大半は、65歳前に発症する若年性の認知症を除けば、約20~30年かけて脳がじわじわと変化して発症に至ります。いまのところ「もの忘れ」といった兆候がなかったとしても、いまこの瞬間にも、あなたの脳は、認知症へと向かう道を進んでいる可能性があるのです。 脅し文句のように思われたかもしれませんが、そうではありません。逆にいうなら、認知症の発症を食い止める時間的な余裕は十分あるということでもあります。認知症になる前なら、日常生活の小さなとり組みと工夫で発症は防げます。そのために何をすべきかをまとめたのが本書です。 著者自身が日々実践していることとともに、ぜひ参考にしてください。また、認知症の患者さんを抱えるご家族など、介護者へのアドバイスも出てきます。身近に認知症の患者さんがいない方々も、ぜひ自分ごととして参考にしてみてください。
  • きょうりゅうゆうえんち
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恐竜が大好きな少年が、恐竜だらけのふしぎな遊園地「きょうりゅうゆうえんち」を旅するお話。ディプロドクスの観覧車やスピノサウルスのウォータースライダーなど、恐竜たちが躍動するアトラクションが次から次に出てきます。見開きいっぱいに広がる大迫力の絵では、90種以上の恐竜が登場し、縮尺もリアルに表現。恐竜たちとの交流を通じて変化する少年の心の成長も繊細に描きだします。
  • ギター演奏中、たまに出くわして困る「難コード」練習帳
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 押さえるのが大変なFやB♭とは別の難しさ! ふいに登場するニクいコードを克服しましょう 「難コード」とは? それは皆さんが難しいと感じるコードすべて。 では Fコードが難コードという方もいると思いますが、 すいません、今回はもう少し踏み込みました。 Fコードは覚えて、 さらにM7(メジャーセブン)とか m7(マイナーセブン)というコードも覚えた方が、 おそらく次につまずくのは ...... m7(♭5)とかdim! コード譜で急に出てきて困らせるコードですね。 その辺の「難コード」に馴染むための教本です。 難コードの押さえ方や実例フレーズがいっぱい載っています。 少し音楽理論的なことも出てきますが、 そこが難しいと感じる方は飛ばしてOKです。 まずは難コードを押さえてみて、 難コードが使われるフレーズをガンガン弾いてみましょう。 習うより慣れろ、 何度も弾くうちに難コードを自然と覚えていくはずです。 【コンテンツ】 ■第1章 基本の難コード m7(♭5)、mM7 ■第2章 謎の英語の難コード aug、sus4、7sus4、dim、dim7 ■第3章 7か 4 以外の数字がついた難コード 6、m6、add9、madd9、9、m9、M9、m11、13、m13 ■第4章 「/」や「on」がついた謎コード 分数コードの説明 C/E、C/G、C/B♭、C/D、Am/C、Am/G、Am/G♯ ■コラム コードの()について コードの英語名について 本書に載っていないコードに遭遇した時の対処法 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • 腐りきった目で見てる(1)
    3.0
    1~4巻770~880円 (税込)
    推しジャンルの初めてのオンリーイベントで、推し絵師である腐女子くずごみに本を出してくれとお願いした腐女子もえこと、ではあなたも一緒に本を出してくださいとお願いし返すくずごみとの、百合マンガ。だと思います。 腐女子たちがハマってる男同士カップリングは出てきますが、生きる次元が違うので絡むことはないです。
  • 暮らしのおへそ Vol.34
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前倒ししてやってしまえば、明日がきっとラクになるはず。 そう考えても、明日は明日の用事がきっと出てきます。 だったら、明日やるべきことは今日やらない、 と決めてしまうのもひとつの手。 「何にもすることがない」という時間を 自分にプレゼントしてあげるのもいいものです。 新たに習慣をつくるだけでなく、「これ、本当に必要?」と考えて、 「やめてみる」ことも時に効果的です。 足し算、引き算しながら、自分だけの習慣をアップデートする。 だから何歳になっても「おへそづくり」は楽しいのです。(編集ディレクター/一田憲子) スペシャルインタビュー|篠原ともえさんの「好き」を形にするためのとことん準備するおへそ 【第1章】清潔のおへそ 田中ナオミさん(建築家) 細川亜衣さん(料理家) 内田彩仍さん(スタイリスト) 【第2章】おやつのおへそ 馬田草織さん(編集者、ポルトガル料理研究家) 下川宏道さん(「ヒーミー」デザイナー) 福岡光里さん(陶芸家) 【第3章】やめて、減らすおへそ 堀井美香さん(フリーアナウンサー) 津田晴美さん(「クインテッセンス」主宰) 笠井奈津子さん(栄養士、健康経営アドバイザー) 松尾たいこさん(イラストレーター、アーティスト) 「暮らしのおへそラジオ」が始まりました
  • 暮らしも心もピカピカになる お掃除やる気スイッチ
    -
    掃除に特別な才能やセンスはいりません。 必要なのはただひとつ、「やる気」だけ。 でも掃除に苦手意識がある人、忙しくて時間がない人こそ、掃除の「やる気」を出すのが難しいもの。 そこで本書では、掃除のやる気を自然に出す方法、そして掃除のやる気が続くラクラク掃除ワザを紹介します。 ◆掃除のやる気を出す「お掃除やる気スイッチ」 「お掃除やる気スイッチ」は、掃除のモチベーションを上げるコツ。お風呂掃除は運動不足解消にピッタリ、床掃除で病気を予防できる、家電のお掃除で電気代が安くなる……などなど、掃除したあとのメリットや成果を知れば、不思議と掃除のやる気が出てきます! 本書では掃除場所ごとにある掃除のメリットをお伝えすることで、あなたの「お掃除やる気スイッチ」をオンにします。 ◆掃除のやる気が続く「ラクラク掃除メニュー」 家中をピカピカにするのに、完ぺきな掃除は必要ありません。お助け掃除道具や洗剤を上手に取り入れれば、時間をかけないラクな掃除でも部屋は十分きれいになります。そして、“短い時間で簡単に"が掃除のやる気を持続するコツ。本書では、キッチン、リビング、水回り、外回りの気になる汚れをしっかり落とす「基本の掃除」とともに、最低限これをやればOK! な時短メニュー「ラクラク掃除メニュー」を紹介します。 自分の中で「お掃除やる気スイッチ」を入れて、がんばりすぎずにラクして掃除をすれば、「美しく整った部屋」という結果が必ずついてきます!
  • クリスマスの幸せ星
    4.3
    クリスマスの星は、きっと幸せの星なんだ―― 読み応え120%の心に染みいる物語は、C・ケリーの真髄。 1812年――ローラ・オルティスの人生は18歳にして突如、天国から地獄に変わった。名高い会計士だったはずの父親が横領と町の人々への詐欺の罪で捕まったのだ。彼女に対する世間の態度は一変。屋敷も家財道具も奪われたローラに優しい声をかける者はなく、彼女は自身の下着までもが売られる悪夢に打ちひしがれながら、辛辣な蔑みに耐えるほかなかった。そんなローラに手を差し伸べたのは英国軍医トーマス。長身で気高き名医は、すべてを失ったローラを救うため結婚を申し込み……。3世代に渡り、ある一族の奇跡を描いた珠玉作。■ロマンス界で最高権威とも言われるRITA賞を2度受賞し、数いる作家の中でも「もはや別格の存在!」と評されるカーラ・ケリー。そんな彼女の、心の奥底にまで沁みこむクリスマスストーリーをお届けします。本作は、3世代に渡ってある一族を描いた物語。1812年を舞台にした「英国軍医のウエディング」で幕を開けます。王室会計士の父親が詐欺を働いたため、尊敬されていた立場から、一気に街の嫌われ者になってしまったローラ。打ちひしがれるローラを見かねた英国人医師トーマスは“結婚”という形で彼女を救おうとし…。さすが史実に詳しいカーラ・ケリーだけあり、本作には実在した歴史上の人物も出てきますので、そんなところにも要ご注目。訳者のさとうさんも「ほろりと来た」と語るようにひしひしと胸を打ちながらも、随所にユーモアが垣間見える、オススメの1作です。クリスマス独特の神聖な空気感を、どうぞ読みながら肌で感じてみてください。
  • ぐっすり眠れる不思議なぬり絵 虹色の流星
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぐっすり眠れる」シリーズ第8弾! いい目覚めはいい眠りから! ぬり絵で快眠をめざしましょう コロナ禍でストレスや不安を抱えている今だからこそ、「睡眠」を見直してみませんか? 睡眠コンサルタントが教える正しい睡眠の知恵やぬり絵をすることによって得られる快眠効果などをご紹介。 心地よい眠りへ誘う7つのしかけを意識してぬることで良質な睡眠効果が得られます! 【目次】 Introduction おやすみ前のぬり絵で、ストレスを忘れましょう おやすみ前のぬり絵がスムーズな眠りに導きます 疲れやストレスが溜まると心身への影響が出てきます 疲れ・ストレスを眠りでリセットしましょう あなたの眠りに点数をつけてみましょう 疲れ・ストレスをリセットできる おやすみ前のぬり絵法 眠りをさそう7つのしかけ ぬり絵をしてぐっすり眠りましょう 本書の使い方 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 経営者の手取り収入を3倍にする不動産戦略
    3.0
    不動産を使って経営課題を次々と解決! 「土地神話」が崩壊した今こそ積極的に活用する あなたは、「土地は大切な資産だから」と後生大事に抱え込んでいませんか? 少子高齢化で土地の価格が大幅に下がっていくことは間違いありません。50年後には、ほとんど値段が付かない土地も出てきます。もはや不動産は、持っているだけでは、税金と維持費がかかるリスク要因にしかならないのです。 その一方で、不動産が持っている固有の特徴を上手に生かせば、決算、税務、事業承継など様々な面で企業経営に大きなメリットを生み出すことができます。 本書は、数多くの経営者や資産家の不動産戦略を指導してきた実績があり、不動産ビッグデータ活用の第一人者でもある著者が、これからの長期的な不動産のトレンドを基に、“経営者が知って得する”不動産による問題解決の話をやさしく解説します。 土地を公正に、高く売る方法をはじめ、海外不動産を用いた多額の減価償却の使い方、タワーマンション節税、相続税評価の下げ方、役員報酬の上げ方、そして手取り収入を増やすタックスマネジメントまで。不動産に関する意思決定のほとんどを、この1冊に沿って決めることができるようにしました。 さあ、あとはどこまでやるかを決めるだけです。 【主な内容】 ■ 知っておくべき3つのメガトレンド ■ 経営者が解決できる7つの課題 ■ 不動産固有の解決手段4つのメリット ■ 会社の経常利益を調整する ■ 固定資産の処分を真剣に考える ■ 流動資産で利益を上げる ■ 役員報酬を2倍にする ■ 事業承継・相続に不動産を活用する
  • 刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる警察入門
    3.6
    百花繚乱、警察ドラマ。ミステリーにだって警察は出てきます。でも「捜査一課」「生活安全部」「科捜研」と言われて、それらがどんな仕事で、どんな関係なのか、わかりますか? ドラマや映画の登場人物には、来歴やなぜその部署にいるのかまで細かく設定されています。であれば、警察組織を理解すれば、より登場人物の性格を知ることができ、ドラマを楽しめるはず。そこで、本書では、ドラマや映画に登場する警察組織や部署の役割を、ドラマにならって解説します。もちろん、ドラマならではの演出もあり、それはそれでドラマの楽しさ。警察組織を知ることで、より刑事ドラマやミステリードラマが好きになります!
  • 健康情報は8割疑え!
    -
    「ワクチンは接種しないほうがいい」「この病気にはこの治療法がよい」「これを食べれば病気がよくなる」……あなたはそのような情報を目にしたとき、「根拠」についてどう感じていますか? そしてどう解釈し、どう行動していますか? テレビで著名な人が発信しているから、専門家の監修がついているからといって、信頼がおける情報とは限りません。また、信頼度が高く効果のある治療法であっても、同じ病気の人すべてに当てはまるかどうかはわかりません。 本書は、医療・健康情報を理解して活用できる力=「ヘルスリテラシー」指導の第一人者である著者が、初めて一般の人向けにヘルスリテラシーを語った本です。新型コロナウイルス感染症の流行がおさまったとしても、私たちが健康を目指して生きていくうえでは、医療・健康情報と向き合う場面が必ず出てきます。例えば、自分自身や家族が病気になったときには、治療法について「期待する効果が得られるか」「副作用はどうか」「治療費はどのくらいか」など、情報をもとに解釈し、医療者とよく話し合って納得して選びたいもの。本書はそのような、よりよい意思決定につながるアドバイスを、具体例を挙げてまとめています。

    試し読み

    フォロー
  • 芸能高校はざま組 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    某堀○学園的に芸能界で活躍するトップアイドルたちが通う「私立・芸能高校」。しかし、全ての生徒が栄光を掴めるわけではない。夢に破れ仕事にあぶれた生徒達は、教室の隅でよどみ、一般生徒からバカにされる存在…「はざま組」となるのだ!どよ~ん…。これは、デビュー早々はざま組となってしまった皆川ケン太の、哀しくも他人事だから面白おかしい喜劇である!トシだのマッチだのは出てきますが、ヨッチャンは出てきません(リアルはざま組か!)。
  • 原子と原子が出会うとき 触媒のなぞをとく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までわかりやすい説明がほとんどされてこなかった「触媒」の素晴らしい働きを,誰もが納得できるようにやさしく解説。  ここでは,2つの分子や原子が結びついて新しい分子ができる実験が登場。はげしい実験も出てきます。そうした化学変化の中での「1コ1コの原子や分子の働き」を予想しながら,探検するように楽しく原子の世界が理解できるようになっています。  「原子分子の発見と啓蒙の年表」付。 サイエンスシアターシリーズって? 「芸術やスポーツを楽しむように科学を楽しもう!」と1994年から1999年,東京・早稲田大学の国際ホールを会場に行われ,大好評だった「サイエンスシアター」。その公演内容が本になりました。 ★★ もくじ ★★ 第1幕 分子と分子が出会うとき 化学変化がおこるための条件 第2幕 固体と液体の表面 金属と水と活性炭 第3幕 白金の不思議なはたらき その「表面の原子」の触媒作用の正体 第4幕 白金黒の異常なはたらき 火をつけないのに,いきなり爆発するなぞ

    試し読み

    フォロー
  • 幸運脳をひらけ
    -
    人間教育の第一人者である小田全宏が、大人気のアクティブ・ブレイン・メソッドを中心に、夢を叶える実践プログラムを1冊にまとめました。語りかけるような文章がとても読みやすく、著者自身の体験や周囲の人々のエピソードなども交えた内容はわかりやすく実用的。いま夢を持っている人も持っていない人も、この本を読めば夢に向かって歩む元気が出てきます。そして、夢を叶える具体的な方法も身につけられます。また、著者はフルート演奏や作曲もセミプロ級。思わず口ずさみたくなるメロディー、穏やかな気持ちにしてくれるハーモニー。くりかえし聴きたくなる名曲ぞろいです。

    試し読み

    フォロー
  • 国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「絵から文」「文から絵」の言い換えワークで、 一生ものの国語の基礎が身につきます。  「ごく普通に日本語が話せるのに、なぜ国語のテストで点が取れないの?」 「本を読めば国語ができるようになるの?」 「国語の勉強って、漢字覚えるくらいでしょ」 「私が子どものころ、国語を勉強した記憶はないけれど、それなりの点数は取れていたので、子どもに何をさせればよいか……」 国語の勉強について、このように感じる方も多いのではないかと思います。 考えれば考えるほど漠然としていて難しいものです。 算数は計算の練習をさせて問題を解かせて……、 社会や理科はテスト範囲をしっかり覚えさせて…… とやるべきことが出てきますが、 国語では「教科書を読んで、漢字を覚えておきなさい」と言うしかありません。 子どもも「この漢字なんて読むの?」という質問はしてきても、 「このお話の意味がわからない」と言ってくることはまずないでしょう。 そして、だんだん点が取れなくなる…… これが国語というものではないでしょうか。 国語という教科には、漢字や四字熟語といった覚えるべき知識もありますが、 「読解」においては、つねに文章を理解しているかいないかを確認しながら進むことになります。 親としては 「本当にわかっているのか?」と気になるところですが、 実は、子どもが文章の内容を理解しているかどうかは、文章から読み取った内容を「絵」に描かせてみればわかります。 逆に、「絵」を見せて、それを「文章」で説明させることによっても、読解力・理解力を測ることができます。 本書は、このような「絵から文」「文から絵」のワークに取り組むことによって、一生ものの国語力の基礎=「理解力」を鍛えるものです(小学校3年生以上推奨)。 *2016年12月、学力到達度調査(PISA)の結果が発表され、日本の「読解力」は8位に後退したことが大きく報道されました。 「視覚的な情報と言葉との結びつきが希薄になり、知覚した情報の意味を吟味して読み解くこと」が改善すべき課題として指摘されています(http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2015/05_counter.pdf)。 本書は、まさにその「視覚的な情報と言葉との結びつき」を強化しようとするものです。ぜひ、教育に携わる方にも本書の「絵から文」「文から絵」ワークをお試しいただけますと幸いです。
  • 国際相続
    -
    国際相続は、実は身近な問題である 現在、海外投資をされている方や海外で生活されている方、外国籍の方と結婚されている方を除くと、 「国際相続なんて、私にはまったく関係ない」 と思われている方がほとんどだ思います。 でも、本当にそうでしょうか? ◎将来、絶対に海外投資をしないと言えますか? ◎将来、「海外に住もう」という考えはありませんか? ◎将来、伴侶になる人は絶対に日本人だと言い切れますか? 海外の金融機関にお金を預けて資産運用を行えば、言うまでもなく、その資産は「国際相続」の対象になります。 「余生を海外で過ごそう」と考えて移住してしまえば、将来的に相続が発生したときには、やはり「国際相続」の観点で考えなければいけないことが出てきます。 国際結婚は言わずもがな、です。 日本の相続だけでも複雑なことなのに、ほかの国が絡んでくるわけですから、相当面倒なことになりそうなことは容易に想像できるでしょう。 国際相続が複雑な理由は、以下のように、「どの場面が問題になっているのかを明確に意識できない」ところにあります。 ・誰が相続人になるかの、法律適用の場面なのか。 ・相続税をどの国にどれだけ支払うかの、税金の場面なのか。 ・預金をどうやって引き出すかの、手続きの場面なのか。 ・あるいは、これらの複数の場面が絡む場面なのか。 本書は、現在、思いもよらず国際相続に該当してしまった方のための、そして、これから国際相続に該当してしまうかもしれない方のための、道しるべになるガイドブックです。 相続自体は、現実的には、専門家と進めることになりますから、細かい手続きまでフォローしてはいません。したがって、この本を読んだからといってすべての問題が解決することはありませんが、少なくとも、「どの場面において何が問題になるのか」「今、自分が何を準備しておけばよいのか」については、自分の頭で考えられるようになりますし、そうなることを目指しています。 国際相続が実際に発生すると戸惑うばかりです。でも、本書の内容を頭に入れておくことによって、「何が問題になるか」の見当をつけることができれば、最初の一歩は自信を持って歩み出せるはずです。
  • 黒人に最も愛され、FBIに最も恐れられた日本人
    3.3
    ビンラディン以上にアメリカに恐れられた日本人が70年前にいた。男の企てた策謀とは!? ※本作品は2001年6月、新潮社より刊行された『日本から救世主が来た』を改題、加筆・再編集しました。本文中、他文献から引用した表現には適切さを欠くと思われる箇所が出てきますが、時代背景と作品価値を考え、そのままにいたしました。
  • 心の翼の休め方・ひろげ方 不安をやすらぎに変える85のヒント
    -
    「あなたの心の翼は元気ですか?」と切り出されると、「えっ!?」と詰まってしまう人は多いのではないでしょうか? ストレスフルな現代社会において人生を歩んでいくことは、それだけでも、なかなかしんどいものです。心疲れてしまうこともあるでしょう。しかし、だからと言ってあなたの夢や希望に向ってはばたくことを止めてしまうのは、自らの可能性を閉ざしてしまいます。苦しい「いま」という状況から抜け出そうとあせるあまり、かえって状況を悪化させてしまうことも少なくありません。まずは、ゆっくり休みましょう。あなたの心の翼を少し休ませ、それからもう一度ひろげましょう。本書では、あせる気持ちを鎮めたり、疲れた心を癒してくれる小さなお話が85話出てきます。眠れぬ夜、そっと開いてください。あなたの苦しみ、悲しみにきっと寄り添ってくれることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • この食事で自律神経は整う
    3.5
    ■自律神経を整えるには、食事を変えなさい 「やる気が出ない」 「なんかだるい」 「いつもイライラする」 「すぐ太る」 などの、心と体の不調の原因は、 自律神経が乱れているからかもしれません。 そんな方は「食事」を見直してください。 栄養療法の専門医師が教える 自律神経を整えるまったく新しい健康法! ■自律神経を整える鍵は、「腸」と「糖」が握っている 「脳腸相関」という言葉を聞いたことがありますか? 腸は「第二の脳」と呼ばれるほど脳と密接に関わっています。 たとえば、脳がストレスを感じると、胃腸に影響が出てきます。 そして、腸が不調になり、脳に影響を与えるストレスホルモンをつくりだし、 さらなる心と体の不調をつくり出すのです。 また、自律神経で唯一の調整役を担っている 「セロトニン」は脳では5%程度しかつくられず、 腸で約95%が作られているのです。 そして、自律神経の乱れの大きな原因には 糖があります。 日本人の食事は、実は糖質が多くなりがちで、 自律神経が乱れやすいのです。 ■食事を意識的に摂ることで、心の不調はもちろん、 体の不調や肥満は みるみる改善していくのです。 *なぜ、疲れると甘いものが食べたくなるのか? *「ご飯、塩鮭、おしんこ」の食事はやめなさい *タンパク質は動物性と植物性のどっちがいい? *過剰な脳内ホルモンが危険をもたらす *自律神経が整わない人は、腸にも問題がある *セロトニンが腸の吸収を抑制する など
  • 小林正観さんの「生きづらい」が「楽しい」に変わる言葉
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 生活が一変した多くの方に今だからこそ知ってほしい著者累計200万部・小林正観さんの言葉集。この先の生き方が見つかります 新型コロナウイルスで人生をどう進んでいけばいいのか? 生活が一変した多くの方に今だからこそ知ってほしい小林正観さんの言葉集。 ●私たちは病気で死ぬわけではなく、事故で死ぬわけではなく、老衰で死ぬわけでもない。死ぬのは「寿命」でだけ ●人はひとりで生きていくと、ただの「ヒト」。 人は「人の間」で生きていて、初めて「人間」となります ●不思議なことに、心を込めない「ありがとう」でよいから2万5000回ほど言うと、涙が出てきます ●トイレ掃除は、想像できないような、いろいろな楽しいことを私たちに持ってきてくれるようです ●自分を見つめるとは、どういうことなのか? ●肯定的な見方も否定的な見方も、みなさんの中にある「アンテナ」が決めているだけで、すべての現象は「ゼロ」です ☆著者累計200万部の故・小林正観さんの言葉の数々はきっとあなたのこの先に光を灯してくれます。 小林 正観(コバヤシセイカン):1948年東京都生まれ。中央大学法学部卒業。学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、 心学などの研究を行う傍ら、日本全国で年に約300回の講演会を行っていた。著書多数。2011年逝去。 現在は、正観塾師範代高島亮氏による「正観塾」をはじめ、茶話会、読書会、合宿など 全国各地で正観さん仲間の楽しく笑顔あふれる集まりがあります。 詳しくはSKPのホームページをご覧ください。 「Seikan Kobayashi Presents」

    試し読み

    フォロー
  • これからの時代を生きるすべての子どもたちへ 音楽教育のススメ
    -
    音楽教育で養うことのできる、人間ならではの力 子どもたちの一生の財産となる音楽教育とは 「そろそろ、うちの子にもピアノを習わせようかしら……」 春先になると、そうやってお子さんの進級・進学のタイミングで 音楽教室を検討し始める保護者の方が増えます。 周りのお友達が習い始めると、お子さんのほうから習いたいと言い出すこともあるでしょう。 とはいえ、世の中には、スイミングや英会話、習字やそろばんなど、 ピアノ以外にもさまざまな習い事があります。 限られた時間のなかで、お子さんにとってどんな習い事をさせるのかは、 なかなか悩ましい問題なのではないでしょうか。 しかも、ピアノを習わせることを検討し始めると、さまざまな気がかりが出てきます。 「うちの子は家できちんと練習するだろうか」 「長く続けられるだろうか」 「受験準備と両立できるだろうか」 そんな自問自答の果てに現れるのが、 「今、音楽を習うことは、子どもにとって何の役に立つのだろう」 という疑問です。 著者は1990年に音楽教室を開設し、これまでピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート、 声楽・ボイストレーニング、ソルフェージュ、作曲、幼児リトミック、絶対音感など 音楽に関わる教育を行ってきました。 そのなかで著者が強く確信していることは、 「音楽を学ぶことで、これからの時代を生きていくために必要な力が身につく」ということです。 なかでも本書では、「感性」「論理的思考力」「自己表現力」に焦点を当てています。 音楽教育を通して名曲や名演奏に数多く触れることで、お子さんの「感性」が磨かれていきます。 そして、曲を表現するためにさまざまな知識を整理して解釈していく過程で 「論理的思考力」が鍛えられます。 さらに、発表会などの場で自分なりの表現を披露する経験を通して 「自己表現力」が養われていきます。 音楽教育で養うことのできる「感性、論理的思考力、自己表現力」。 これらはすべて「人間ならではの力」です。 時代の潮流や本質的な問題に気づける豊かな感性を持ち、 論理的思考力を駆使して物事の本質をとらえ、 自己表現力によって最も効果的な形で発信しながら問題を解決していく――。 それが音楽教育を受けた子どもたちの未来の姿なのです。 本書ではなぜ今音楽教育が必要なのかを明らかにしたうえで、 これまでに音楽がどのように教育に取り入れられてきたのかを、 欧米諸国の例も示しながら紹介しています。 そして、音楽教育によって感性・論理的思考力・自己表現力が どのように養われていくのかをそれぞれ詳しく説明しています。 さらには、著者がこれまでの30年以上にわたって音楽教育に携わってきたなかで 保護者の方から多く受けた質問に基づき、音楽教育を楽しく、 また実りあるものにしていくためのアドバイスをQ&Aの形で伝えています。 これからの時代を生きる子どもたちの未来を幸せにしたいと願う、 すべての親に読んで欲しい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • これだけ覚えればOK! どんな曲でも弾ける15のコード・フォーム
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コードが押さえられない、押さえ方が覚えられない人、ジャンルに合った押さえ方がわからない人、必見!コード・ブックや歌本などを見ていると、コード・ダイアグラムがい~っぱい出てきます。全部覚えるのは無理だぁ!、この押さえ方はできない!、なんて理由で挫折しそうな人、いませんか? 実はコードの押さえ方をひたすら覚える必要はありませんし、フォームだって演奏する音楽ジャンルや自分のスタイルに合ったものを選べば良いのです。本書では最低限必要なコード15個からはじめることを提案します。この15のコードで基本的には世の中のほとんどの曲は弾くことができます。そしてその15のコードそれぞれに複数のパターンの押さえ方を掲載しました。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • これだけでOK!仕事に使える ワード・エクセル・パワーポイント
    -
    1巻1,100円 (税込)
    初めて使う人でもすぐに使い始められるように、 とにかくわかりやすい解説を目指した、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」の 解説書です。 絶対に知っておきたい基本的な操作方法はもちろん、 仕事に役立つ重要なテクニックを一通りマスターできる 1冊となっています。 また、これらのオフィスアプリとは、そもそもどういうことを するためのアプリなのか、ということを しっかり伝えることも重視したページ構成をとっています。 もちろん、この「ワード」「エクセル」「パワーポイント」は、 奥の深い使い方がたくさん存在していますので、 この1冊ですべてがマスターできる!というわけではありません。 どちらかというと、3つのアプリの絶対必須のテクニックを なるべく短時間で学びたい、という人に 向いている本といえるでしょう。 仕事の現場では、複数のアプリを組み合わせて使うことも ありますし、またテレワークの場では、クラウドで 使う必要性も出てきます。その際の利用方法もしっかり 解説していますので安心です。 ●1章=「Word」を使う ●2章=「Excel」を使う ●3章=「PowerPoint」を使う ●4章= 仕事の現場で必要な実践テクニックを学ぶ
  • これだけでOK!  仕事に使える ワード エクセル パワーポイント 増補改訂版(テレワークに最適!)
    -
    1巻1,210円 (税込)
    初めて使う人でもすぐに使い始められるように、 とにかくわかりやすい解説を目指した、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」の 解説書です。 本書は、2021年4月に発売した 『これだけでOK! 仕事に使える ワード エクセル パワーポイント』の 増補改訂版となります。前号よりExcelの記事を中心にボリュームアップさせ、 より実践的に仕事に使える内容になっています。 また最新版の特徴として、一部の記事では、実際に操作して学べるデータを ダウンロードして使うことができ、より深い理解につなげることが 可能になっています。 オフィスアプリで絶対に知っておきたい基本的な操作方法はもちろん、 仕事に役立つ重要なテクニックを一通りマスターできる 1冊となっています。 これらのオフィスアプリとは、そもそもどういうことを するためのアプリなのか、ということを しっかり伝えることも重視したページ構成をとっています。 もちろん、この「ワード」「エクセル」「パワーポイント」は、 奥の深い使い方がたくさん存在していますので、 この1冊ですべてがマスターできる! というわけではありません。 その意味では、どちらかというと、3つのアプリの絶対必須のテクニックを なるべく短時間で学びたい、という人に 向いている本といえるでしょう。 仕事の現場では、複数のアプリを組み合わせて使うことも ありますし、またテレワークの場では、クラウドで 使う必要性も出てきます。その際の利用方法もしっかり 解説していますので安心です。 ●1章=「Word」を使う ●2章=「Excel」を使う ●3章=「PowerPoint」を使う ●4章= 仕事の現場で必要な実践テクニックを学ぶ
  • これだけでOK! 仕事に使える ワード エクセル パワーポイント 2024年 増補・最新改訂版(さらにページを増やした最新版!)
    -
    初めて使う人でもすぐに使い始められるように、 とにかくわかりやすい解説を目指した、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」の 解説書です。 本書は、2022年3月に発売した 『これだけでOK! 仕事に使える ワード エクセル パワーポイント 増補改訂版』に、 さらにQ&Aや生成AIなどの記事を追加した、最新の増補改訂版となります。 より実践的に仕事に使える内容になっています。 実際に操作して学べる各アプリの練習用データをダウンロードして使うことができ、 より深い理解につなげることが可能です。 オフィスアプリで絶対に知っておきたい基本的な操作方法はもちろん、 仕事に役立つ重要なテクニックを一通りマスターできる1冊です。 もちろん、この「ワード」「エクセル」「パワーポイント」は、 奥の深い使い方がたくさん存在していますので、 この1冊ですべてがマスターできる! というわけではありません。 その意味では、どちらかというと、3つのアプリの絶対必須のテクニックを なるべく短時間で学びたい、という人に向いている本といえるでしょう。 仕事の現場では、複数のアプリを組み合わせて使うことも ありますし、またリモートワークの場では、クラウドなどを 使う必要性も出てきます。その際の利用方法もしっかり 解説していますので安心です。 ●1章=「Word」を使う ●2章=「Excel」を使う ●3章=「PowerPoint」を使う ●4章= 仕事の現場で必要な実践テクニックを学ぶ
  • 50代からの髪がみるみるよみがえる! 美髪ケア大全
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 悩みをカバーする若見えヘアスタイル、気になる白髪、薄毛対策。ヘアケアの基本からウィッグまで、大人の髪悩みに答えます! 白髪が増えてどうしようか迷っている、 髪のボリュームが出なくてセットに時間がかかる、 髪の分け目やつむじが目立つようになって気になる……。 大人の女性には、若いときとはちょっと違う髪の悩みが出てきます。 そんなときに、いちばんしてはいけないことは、 「年だからしかたない」とあきらめて、そのままにしてしまうこと。 本書は髪のスペシャリストである 毛髪診断士の齊藤あきさんと、髪や頭皮の専門医浜中聡子先生の監修で、 50代からの髪の悩みにフォーカスして、 簡単にできて悩みを解消するヘアケアを中心にお届けします。 また、髪の悩みに合わせたおすすめのヘアスタイルもご紹介しますので、 ぜひ似合う髪型を見つけてください。 齊藤 あき(サイトウアキ):パーソナルビューティープロデューサー、美容師、毛髪診断士、美養研究家、美肌・美髪専門「スキンケアサロンティナロッサ」代表、一般社団法人日本美髪協会代表。5万人以上ものあらゆる肌と髪に向き合い、外側からの美しさだけでなく、内側からも根本改善していく「内外美養」を提唱。東洋と西洋を融合した豊富な知識と優れた審美眼を持ち、どんな肌や髪でも輝くように綺麗になれる美肌&美髪作りのスペシャリストとして活躍中。 浜中 聡子(ハマナカサトコ):クレアージュ東京 エイジングケアクリニック総院長。医学博士。北里大学医学部卒業。同大大学院医療系研究科修了。日本抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会(WOSAAM)専門医、米国抗加齢医学会(A4M)専門医、米国先端医療学会(ACAM)専門医などの資格を多数取得。クリニックでは、発毛治療を中心とした女性の悩みに寄り添い、精神と身体の両面からケアしながら懇切丁寧な診療で多くの女性から高い支持を得ている。

    試し読み

    フォロー
  • 5年ぶりに同居しはじめた姉妹の話
    3.0
    とある事情から、離れて暮らしていた姉妹「まい」と「ゆん」。 妹ゆんの高校進学をきっかけに5年ぶりに同居することに! お互いがお互いの事を好きなのに言葉にできない2人は、果たしてその想いを伝えることができるのか? そんな、お互いの事を好きでたまらない姉妹の日常を4コマ形式でお届けします。 過去のヤマトバンビーズ百合漫画短編集で登場したキャラが何人か出てきますので、そちらもお楽しみいただけます♪ 主にTwitterで、ヤマトバンビーズ(@yamatobambies)として百合漫画を投稿していますので、ぜひフォローお願いします。

    試し読み

    フォロー
  • ゴースト血管をつくらない33のメソッド
    -
    知っていますか?「ゴースト血管」。全身に張り巡らされ、あなたの健康を支えている毛細血管。その毛細血管への血流がなくなり、消えてしまう状態がゴースト血管化です! 「NHKスペシャル」「あさイチ」など人気テレビ番組でも紹介され注目を集める「ゴースト血管」のナゾとそれによって起こる体の現象を、「ゴースト血管」の命名者でもある血管研究分野の第一人者がくわしく解説します! シミ、シワ、抜け毛、冷え、むくみ、疲れ……気になる人は要注意。がん、骨粗しょう症、認知症のカギにもなる「ゴースト血管」。 本書では血管をゴースト化させない、すぐに実践できる33のメソッドを収録。どれかひとつでも続ければ、効果が出てきます! ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 最高の人生を約束する 自分の磨き方
    NEW
    -
    自分を徹底的に信じれば、道は開ける あらゆる自己啓発書の原点 カーネギー ナポレオン・ヒル エジソン 中村天風 松下幸之助 稲盛和夫 彼らの思想はすべてはオリソン・マーデンから始まった。 著書累計世界1000万部超! 19世紀に、聖書の次に多くの人の人生に影響を与えたとまで言われたオリソン・マーデン。 彼が残した数十冊の著作から不朽の成功哲学のエッセンスを抽出して、わかりやすく超訳しました。 ■オリソン・マーデンとは何者? オリソン・マーデンは19世紀アメリカで人気を得た実業家・自己啓発家。 7歳のときに孤児になったものの、勉学に励んでハーバード大学医学部に進学。 卒業後は実業家としてホテル経営に携わり、 その後、苦難にあえぐ人びとを励ますために40代で自己啓発作家に転身。 約30年にわたって、生涯で50冊以上の著作を残しました。 主著『前進あるのみ Pushing to the Front』は明治時代の日本で150万部を超えるミリオンセラー、全世界ではなんと1000万部を超える社会現象となりました。 凝縮された賢者の知恵は、 あなたに最高の人生を約束してくれることでしょう。 <編訳者あとがき より>  マーデンの代表作『Pushing to the Front』は明治期の日本に大きな影響力を与えました。たとえば、国民的作家である夏目漱石の『坊っちゃん』には次のような一節が出てきます。 「おれのような数学の教師にゴルキだが車力だが見当がつくものか、少しは遠慮するがいい。云うならフランクリンの自伝だとか『プッシング、ツー、ゼ、フロント』だとか、おれでも知ってる名を使うがいい」  つまり、ロシアの小説家ゴーリキーなどは聞いたこともないが、フランクリンの自伝やマーデンの本なら数学教師の自分でも題名だけは知っている、と漱石は主人公の坊っちゃんに言わせているわけです。  実際、どちらの本も一般大衆に広く受け入れられました。 (中略)  マーデンの成功哲学は単純明快ですが非常に奥が深く、とくにイギリスの自己啓発作家スマイルズの影響を受けて、刻苦勉励や自助努力といった伝統的な美徳を強調しています。 <最高の人生を約束する217の格言> 005 迷ったら前進せよ 035 自分で誇りに思える人間になる 048 与えられた時間で何ができるかを考える 081 ビジョンを思い描く 092 暗闇ではなく灯りを探そう 144 自信と勇気を持って道を切り開く 163 自助努力は最高の資本 166 人間は環境の産物である 175 すべきことは今すぐにする 177 自分を絶えず鍛錬する 203 今が人生で最高の時期だ ・・・etc 【目次】 パート1 自分の可能性を信じる パート2 粘り強く努力する パート3 人間関係を大切にする パート4 引き寄せの法則を活用する パート5 人生を楽しむ パート6 信念を持つ パート7 幸運をつかむ パート8 愛情と友情をはぐくむ
  • 先延ばし癖がすっかりなくなる11日間のトレーニングブック。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 あなたは、「先延ばし癖を治したいけど、どこから取り組めばいいのかわからない」「先延ばし癖を治すことを先延ばししている…」という悩みを抱えていたりはしませんか? すこしでも不明確であれば不安が出てきますし、不明確なものを明確にしないといけないという手間がかかります。 本題に進む前に、それを取り組む」手間がかかることだけがわかっていると、その壁がやたら大きく感じてしまうことがあります。 「先延ばし癖を改善したいけど、どのような段階を踏んでいけばいいかわからない」人向けに、1つずつ過程を説明し、その先に続くヒントをお伝えできればと思います。 ぜひ、一緒に取り組んでみてください。 【目次】 1:私のお話 2-1:「完全無欠」ではなく「付き合っていく」 2-2:トレーニングの手順 3:今の自分を知ろう(1日目) 4:ジャンルの優先度を決めよう(2日目) 5:細かくリスト化してみよう(3日目) 6:「このときはこれに気をつけよう」を作ってみよう(4日目) 7:意識して生活してみよう(5日目~11日以降) 【著者紹介】 きなりいろ(キナリイロ) 1999年生まれ。 通信制大学で社会福祉を専攻し、資格取得に向けて日々勉強中。

    試し読み

    フォロー
  • サックス アドリブトレーニングバイブル 演奏の質を高める実践練習ポイント
    完結
    -
    全1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「独習のコツ」と「上達のポイント」を プロがアドバイス! ★ 効果的な「ステップアップ法」がわかる ★ 「表現力」に幅がでる ★ 「フレーズ」の「アイディア」が増える ★ お手本のサウンドが 「QRコード」で簡単に聴ける! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ジャズのアドリブは、人によってみんな違います。 アドリブの方法とか考え方は ひとつではないということです。 そこが面白いところで、 言い方を変えるなら、 どんな方法でも、何をやってもいい ということです。 しかし何をやってもいいのですが、 良いか? 悪いか? という評価が出てきます。 その評価は誰が出すのかというと、 聴いている人、共演している人、 そして何よりも自分です。 良いアドリブソロの時は誰もがみな ニコニコになります。 リズムがはまって泉のように 音楽があふれ出し、 体中が喜びで満たされます。 こんな体験をしたら、 もうやめられなくなります。 その体験を得るためには、日々の練習です。 この本がその練習の参考になると嬉しいです。 この本では、アドリブをするための ジャズの要素を書いたつもりです。 偉大なプレーヤーのソロを まねるのも良いと思います。 でも、そのプレーヤーが なぜそのようなソロを吹くのか 分析することも重要です。 サックスは豊かな音色、 大きな音、小さな音、速いパッセージなどが 容易に演奏できる楽器です。 オクターヴがキーひとつで 上下できますし、指遣いも同じです。 それ故にこんなに世界に広まりました。 1846年にアドルフ・サックスによって 発明された19世紀の大発明でしょう。 そんな素晴らしい楽器を自分のものとして、 空中に絵を描きましょう。 それがアドリブです。 中村誠一 洗足学園音楽大学ジャズコース名誉教授 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ INTRODUCTION 楽器の特徴とセッティングの基本 * 楽器の持ち方と構え方 * まず楽器の特徴を理解しよう * リードのつけ方と扱い方 * 楽器のセッティングをチェックしよう ・・・など ☆ CHAPTER1 ウォーミングアップと基本練習 * 練習方法を工夫して効率を上げよう * ジャズらしいモチーフを練習しよう * アドリブの基本的な考え方 * ジャズの「言葉」を覚えよう * サブトーンとハーフタンギングを練習しよう ・・・など ☆ CHAPTER2 いろいろなアドリブフレーズを覚えよう * ブルーノートを理解しよう * コードの感じ方&lt;ペンタトニックを活用しよう&gt&lt;; br&gt;* ジャズらしい音型を使いこなそう * トニック(Tonic)に移行するコード進行を先にマスターしよう * オルタードスケールを理解しよう ・・・など ☆ CHAPTER3 アドリブのアイディアを広げよう * 本番で悔いのない演奏をするためにしっかり準備しよう * 楽に、自由にアドリブを吹くために * 楽器を自由に操ることで初めてアンサンブルが生まれる * お手本のコピーだけではなく自分でアドリブを作ってみよう * II-7→V7の半音進行と分散和音やスケールの関係を理解しよう ・・・など ☆ 私の LP HISTORY * 心に残るLPとは * テナーサックスの巨人の協演を聴こう * インタープレイの素晴らしさ * ユニークなウェイン・ショーターの曲を聴こう * 何度聴いても飽きない名盤 ・・・など
  • 30秒でわかる!攻めと守りの判断法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たったこれだけの方法でもう方針に迷うことはない。 攻めるか守るか、逃げるか捨てるか、打ち込みか囲わせるか─。中盤に入ると、このような選択をしなければならない局面が何回も出てきます。その際にどういった方針で次の着手を決めるべきなのでしょうか? 周囲の状況から判断して…といえば簡単ですが、明確な基準を持っていないと、全く局面にマッチしない手を選択してしまうかもしれません。そこで、本書で紹介する判断法が役立つのです。 1 まず碁盤を半分に区切り、焦点の部分をはっきりさせる 2 お互いの石の強弱を判断して、強気に打つか、控えめに打つかを決める 3 強弱が判断できない場合は、石数を数えて改めて方針を決定する 極めてシンプルな方法ですが、棋理にも反しておらずどんな局面でも応用が利くのです。 本書でこの判断法の使い方をマスターしたら、すぐに実戦で試してみるのをお勧めします。次の一手の候補が自然とあぶり出されることを実感できるはずです。
  • 幸せの青い贈りもの
    3.7
    ──この箱からは、人生を変える何かが出てきます。海沿いの街で将来の進路を悩む真由。海は広がっていてどこにでも繋がっているのに、自分は一生この街から出られないのか……。そんな想いを抱える中、見つけたのは不思議な文字が書かれていた箱。そこから出てきたのは、ガラス作家が作った、海が閉じ込められたペンダントだった。手作りの一点ものには作り手の想いが込められる。学生運動時代に手にした青い薔薇のハンカチーフ、太平洋戦争開戦直前、恋い焦がれた女性への最後の贈りもの……。これは、時代を越えて綴られる、繋がる想いを辿っていく物語。
  • 就活生のための敬語が得意になる音読レッスン!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 学生のときから敬語を使いこなすのは難しいですよね。 ・これからの就職活動に向けて、必要な敬語を覚えたい。 ・自信がないので、きちんと敬語を使いこなせるようになりたい。 ・敬語の本を読んでいても、なかなか身につかない。 こんな悩みをもつあなたのために、本書を執筆しました。 学生のときは家族や友達と接する機会が多く、なかなか敬語を使うことがありません。 しかし、社会に出ると会社の取引先やお客様と関わる機会、上司や先輩との会話などで敬語を使う場面が出てきます。 そして、就職活動においても会社訪問や企業説明会、面接の場面で正しい言葉遣いを求められます。 そのとき敬語を使いこなせていれば、あなたに対する印象もグッと上がるでしょう。 ただ、敬語は複雑かつ普段から使っていないと身につきにくいものです。 私自身も就活生時代に敬語を覚えて使いこなせるようになるまでに苦労しました。 間違った敬語を使って恥ずかしい思いをしてしまうことがないようにしたいですよね。 音読だけでなく、言葉使いで気をつけたいところにワークもつけましたので、ぜひ解いてみてください。 本書をあなたに役立てていただければ幸いです。 【目次】 本書の使い方 レッスン1 敬語の必要性と種類を知ろう レッスン2 敬語は音読で身につける レッスン3 あいさつの敬語を音読しよう レッスン4 お願いするときの敬語を音読しよう レッスン5 おわびの敬語を音読しよう レッスン6 受け答えの敬語を音読しよう レッスン7 お断りしたいときの敬語 レッスン8 アルバイト用語と敬語の違いを確認しよう レッスン9 若者言葉を直してみよう レッスン10 電話をかけるときの敬語 【著者紹介】 鬼川桃果(オニカワモモカ) 本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。 これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。 今回は敬語テーマに、就活生に向けた言葉遣いをまとめたものである。
  • 小学館ジュニア文庫 天国の犬ものがたり~天使の名前~
    -
    涙なくして読めない感動オムニバス! 人気シリーズ、Sho-comiフラワーコミックス『天国の犬ものがたり』のノベライズ第6弾。 今回は4話を収録します。 2週間前に犬を飼いはじめた空太。ゴンタと名づけた。ゴンタはキュートな顔のわりになかなかのやんちゃぶりをみせ、空太は手を焼く。ある日、ゴンタは家から緑地公園に脱走する。すると、公園にはゴンタにそっくりだけどお利口な犬がいて・・・。(「はじまり、はじまり」より) どんな犬でも、飼い主にとっては天使のようにかわいくて尊い存在なんだ・・・という意味もこもっている、そんな4話をセレクトしました。 今作では、お話にセラピー犬が出てきます(「バラ色の想い出」)。セラピー犬の役割をコラムでわかりやすく説明しています。 大人気シリーズの最新刊。 人と犬のキズナを描いた、心あたたまる1冊です! ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン―――「中1ショック」&「反抗期」までに【親がやるべき】こと
    4.3
    偏差値40が70近くになるのもめずらしくない! 愛知県岩倉市にあるにもかかわらず、 「勉強を楽しみつつ、みるみる成績があがる塾」と、 日本のみならず世界各国で話題になっている 「知る人ぞ知る超名門塾」の塾長、 初の著書!! この1冊があれば、中学生になっても困らない! 高校受験で志望校に合格できる! 小学生の勉強には、親のサポートが欠かせません。 なぜなら、主体的に勉強をするには小学生はまだまだ幼く、 親がささえず子ども自身にまかせてしまうと、 大半の子は勉強がわからなくなっていってしまうからです。 ただ、親子が力を合わせて同じ目標に向かうという蜜月は、 こどもが中学に入学し、中1の2学期頃には終わりを迎えます。 子どもたちが思春期を迎え、精神的に成長し、親離れが始まるためです。 勉強に限らず、すべてにおいて子どもは親の介入を嫌がるようになります。 一方で、中学生になると、勉強量はグッと増え、 授業時間も伸び、部活がはじまり、友だち関係も新しくなるなど、 子どもたちは大きな環境の変化に直面します。 中には、うまく中学生活になじめなかったり、 勉強面で苦労したりする子も出てきます。 心身ともにまだ幼い入学当初の子どもたちは、 環境の大きな変化についていけないことがあるのです。 この状況を「中1ショック」といいます。 我が子が自分の手を離れようとするそのタイミングで、 この中1ショックが襲うのです。 中1ショックを回避するために、できることはやっておきたいものですが、 ただ、部活や友人関係については、 中学校生活がはじまってみなければわかりません。 そこで、“準備ができること”、すなわち、中学生以降の勉強について、 子どもが親のいうことに素直に耳を傾けてくれる小学校6年生のうちから、 しっかり準備していこう、というのが本書の内容です。 ■目次 1章 中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(基本編)    「魔法のような」勉強法はないが、    「成果の上がる」正しい勉強法はある 2章 中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(応用編)    より広い範囲のテストも    「やり方」がわかれば怖くない 3章 取り組んではいけない危険な勉強法ワースト5    どんなに時間をかけて勉強しても、    やり方を間違えれば「ムダ」になる 4章 教科別・中学校入学までに必ずマスターしたい要点 5章 親が心がけたい学習サポート ■著者 國立拓治

最近チェックした本