ツイッタ作品一覧

非表示の作品があります

  • ポケット百科 Twitter 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 あなたの知らない活用法が満載 いまやすっかり「定番のSNS」となりつつあるTwitter。しかしTwitterはサービスの変遷も多いため、新しい使い方や役立て方にとまどうユーザーが少なくないようです。本書は、Twitterで多くのフォロワーを抱える著者が、実際に寄せられたユーザーの声をもとに、「Twitterユーザーが本当に知りたいこと」をまとめた書籍です。スマートフォン活用やセキュリティの守り方、ハッシュタグの活用法、外部サービスとの連携など、本当に役立つ情報が満載。Twitter初心者はもちろん、ある程度使い慣れている人にもぜひ手に取ってほしい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ポケットモンスター オメガR・アルファS 赤き情熱と藍き英知 1
    完結
    -
    ゲームの世界を完全独占まんが化!! マグマ団リーダーマツブサのあるセリフが胸に刺さると、ツイッターで話題沸騰中のポケモンまんが、満を持してコミックス化!! 伝説のポケモン、グラードン・カイオーガを捕まえるため、冒険へと旅立つ双子の兄弟オメガとアルファ。 一方で、世界を揺るがすマグマ団・アクア団の陰謀が動き出していた。 果たして世界の命運は? そして、2人は伝説のポケモンを捕まえられるのか!? ゲームの世界を忠実に再現したストーリーを、ここに独占公開!!
  • ポスト・モバイル―ITとヒトの未来図―
    3.0
    iPad、キンドル、スレートPC、ツイッター、クラウド……ITの潮流は私たちをどこへ運んでいくのか? 将来、携帯電話は、衣服や眼鏡といった、より日常的なモノに変化し、消えていく。ネット婚、電脳ペットや仮想旅行も既に本格的なビジネス化が進んでいる。実用化寸前のデバイスやシステムの最新情報を通し、コンピュータの胎内に人間や社会制度が取り込まれる未来を、あなたはもう迎えようとしている。

    試し読み

    フォロー
  • 毎日、牛まみれ 牛が好きすぎて酪農してます!
    4.5
    1巻1,210円 (税込)
    ツイッターで全国の酪農家や動物好きから「いいね」! 現役の“牛飼い”が描く、汗と笑顔の酪農コミックエッセイ たくましい体に、円らな瞳… 牛に一目ぼれして酪農業に転職。 ハードな時もあるけれど、やっぱり牛はかわいい! 現役酪農従業員が描くリアルな牛の姿や牧場での働きぶりに、ツイッターで7万「いいね」などバズること多数(2019年6月現在)。 牛と暮らす幸せがにじみ出ています。命の尊さや「食」について考えさせられるエピソードも満載。 90ページ以上の描き下ろしを加え、SNS発酪農コミックエッセイを書籍化!
  • 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法
    3.3
    フェイスブック14万人、ツイッター12万人、メルマガ15万人! ネット界のカリスマが、毎日90分で終わらせている「ネット・メール・SNSのすごい使い方」を初公開! ネットは1日90分にまとめれば、「効率」「情報」「人脈」が一気に手に入る! しかも、「上手なネット断ち」で、自由な時間が毎日2時間も増える! 【1】メールは30分にまとめる────「効率」を最大化する秘訣 ●メールチェックは1日4回、返信は10通まとめて書く ●お願いとお礼は必ず「電話」にする、だらだら長文メールを書かない etc. 【2】ネットも30分だけ見る────簡単&勝手に「情報」が届く仕組みのつくり方 ●「○○とは」で検索すると、速く目的情報にたどり着ける ●情報が自動的に集まるおすすめアプリはこれだ! etc. 【3】SNSは30分だけ使う────デジタルとアナログを上手につなげて「人脈」に変える ●SNSは「情報発信」と「交流」の2つの目的に使う ●リアルで会った人とだけ「友達」になる、意味のない「いいね!」やコメントは百害あって一利なし etc. 今日から誰でもできる簡単な99のコツを一挙紹介! 「メールチェックのしすぎで、仕事がよく中断して効率が悪い…」 「用もないのに、ついスマホやニュースを見てしまう…」 「スマホの入力にイライラする、SNSにちょっと疲れ気味…」 心当たりがある人は、ぜひ読んでください! 読めば、仕事も人生も面白くなること間違いなしです! 【主な内容】 【第I部 デジタルツールの最適な使い方】 第1章 なぜ私はスマホを使わないのか?────「パソコン&モバイル」の正しい使い方をまず知ろう! 第2章 たったこれだけで作業効率が10倍高まる「パソコンの環境設定」超入門 【第II部 デジタルテクニックを極める】 第3章 1日30分で見事に終わる「メール&メッセージ」のすごい使い方 第4章 1日30分で必要な情報をチェックする「ネットの見方」はこれだけでOK! 第5章 1日30分で本物の情報と交流を得る「SNS」の正しい使い方 【第III部 デジタルとアナログを上手につなげる】 第6章 デジタル時代でも「あえてアナログ」にすべきもの 第7章 ネットとリアル社会をつなげるイベント参加術&交流術
  • まいにち暦生活 日本の暮らしを楽しむ365のコツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季節の行事やしつらえ、旬の食べ物、季節感を感じる動植物、素敵な言葉など、「暦」の知識を1日1つ、365紹介。ツイッターで人気の「暦生活」の協力で、暮らしに取り入れたい雑学をまとめています。季節や風情を感じるイラストをちりばめ、パラパラと眺めるだけでも楽しい1冊です。
  • 毎日新聞・校閲グループのミスがなくなるすごい文章術
    3.6
    1巻1,430円 (税込)
    企画書、メール、履歴書、ブログ、ツイッター、試験などで致命的な文章の間違いを起こさないために! 毎日新聞のベテラン校閲さんが、恥ずかしい文章ミスをなくすためのコツを紹介。「違和感のある文の直し方」「分かりやすいテンの打ち方」「恥ずかしい敬語の間違い」「固有名詞の凡ミスを防ぐ方法」など、文に悩む、文につまずく人に今すぐ役立つ文章実用本。これで「より正確に、より伝わる文」が書けるようになります!
  • 負け美女 ルックスが仇になる
    3.3
    セクハラされたり、変なナンパ男に嫌な思いをさせられたり、いい男よりDV男に走ったり、AVを見すぎておかしくなったり…。 美女なのにうまくいかないオンナたちの、本当にあった悲惨で笑える恋愛話をイラストを交えて綴る。 犬山紙子(いぬやま・かみこ) プチセレブな家庭環境でありながら、女子中高、大学と、ゲームと漫画に明け暮れる時代を過ごす。ブログで発表していた、恋愛&ビッチネタのイラストエッセイが、ツイッターをはじめとして人気に。うまくいかない美女やイケメンの実話は、あるある感とカタルシスで共感を呼ぶ。派手なルックスとは裏腹に、夜な夜な「モテない美女軍団」でビールを飲んだくれている。柴犬命で愛犬コロッケを溺愛しつつ、彼氏いない歴、いま堂々の3年。

    試し読み

    フォロー
  • 政宗くんのリベンジ The Art of Masamune-kun's Revenge
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    【本書は「政宗くんのリベンジ (9) 特装版」の付属画集を電子版として再編集したものです。】単行本、雑誌、TVアニメ、ツイッターなど連載5年間に描きためた美麗なイラストを収録!!
  • マスク狂想曲 2020‐2022年日本 魔女狩りの記録
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ピーチ機緊急着陸事件「マスク拒否おじさん」が記す、事件の衝撃の真相! コロナ禍の最大の脅威は、ウイルスではない。 自由を望むはずの市民が一斉に行使した不自由(同調圧力)である――。 自由とは? モラルとは? 正しいのは一体だれだ? マスク1枚をめぐるカオス! 日本社会の暗部にせまる問題作! 第1章 マスク社会のはじまり 初の緊急事態宣言 誰も見ない桜 深化するコロナ規制 第2章 衝撃の緊急着陸 「降りていただきます」 憩いの北海道旅行 人と人とのふれあい たんちょう釧路空港へ ピーチ機搭乗――不穏な気配 マスク問答 「頭、大丈夫か?」 急転直下 第3章 強制退去 四面楚歌――沸き起こる拍手 置き去り 孤独のバス 一日遅れの目的地 第4章 独り歩きする事件 炎上、炎上、炎上 通称「マスク拒否おじさん」 加速する差別 時の人に 第5章 突然の逮捕 「大阪府警や、ピーチの件や」 新幹線での大移送 胸を張れ――私は何も悪いことはしていない 勾留か、勾留却下か 第6章 嵐の前の静けさ 逮捕翌日の解雇通知 公権力によるノーマスク排除 聖なるともしび 第7章 集団リンチ 館山の食堂で襲い掛かる男たち 死の間際 館山警察署の横暴と腐敗 保釈つぶしの再逮捕 与えられない食事 近くて遠い鋸山 第8章 もうひとつの飛行機 大行列の大阪移送 大阪拘置所の「懲罰」 星の見えない七夕 第9章 徹底抗戦 束の間の安息 法壇の検察官 決戦前夜 第10章 覆面裁判 ドタキャンされた証人尋問 大阪府警警察官のお粗末な捏造 「第六感というか、勘ですね」 二転三転するピーチ乗務員の言い分 証言台に立つ無関係な「証人」たち ツイッターの投稿内容をめぐる不毛な尋問 求刑――懲役4年 ルビンの壺 第一審判決――懲役2年 検察側の実質的敗北 終章 自由が自由を殺す マスク強要の権力性 人道に偽装された全体主義 「自由」が振りかざす支配 コロナ禍が暴いたもの
  • マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて
    3.0
    最強SNSツール登場!? 新しい波に乗り遅れるな! 突如としてネットで大きな注目を浴びている「マストドン」。見かけはツイッターにそっくりなソーシャル・ネットワーク・サービスですが、その仕組みはいまのネットの限界を打ち破る革新的なもので世界中にユーザーが増えつつあります。本書では、ソーシャルメディアに造詣の深い5人の著者が「マストドン現象」を読み解き、ウェブの未来を予測します。 第1章では、マストドンとはなにか、どのようにしてブームが起こったのかについて、新テクノロジーの分野で数多くの著書や訳書を執筆されている小林啓倫氏がまとめます。この章を読むだけで、怒涛の勢いで始まった話題の流れに追いつくことができるでしょう。 第2章では、クチコミやユーザーコミュニティについて詳しい、ブロガーのコグレマサト氏がマストドンを前のめりに使ってみた肌感覚を、ご自身のマストドン・インスタンス「オジ旅クラブ」運営の経験なども含めて紹介しています。 第3章では、アドバイザー経験の豊富なブロガーのいしたにまさき氏が、企業としていち早くマストドン公式アカウントを立ち上げた日産自動車へのインタビューを通して、ファンを発見するソーシャルメディア活用法について迫ります。 第4章では、ニューメディア関連の取材に多くの経験をもっているまつもとあつし氏が、マストドンブームの最初期からインスタンスの立ち上げ、アプリ開発、そして独自実装までも進めているピクシブに、その狙いと戦略についてインタビューを行っています。 第5章では、北極における気候変動を研究するかたわら、ライフハック、IT、文具などをテーマとした「Lifehacking.jp」ブログを運営する堀正岳氏が、それまでの章の内容をふまえてマストドンブームを掘り下げて考え、分散型SNSが今後もたらすであろう未来や、その懸念点について予想していきます。 そして、まとめの章として最後の章で5人の著者よる座談会で、マストドンを実際に利用し、原稿を執筆したことで見えてくる分散型SNSの未来について語っていただきました。 本書を通して、ツイッター10年目の節目にやってきた「マストドン」という大きな新しい流れについて読者のみなさんが興味をもってくださり、活用する助けとしていただければ幸いです。
  • まだ旅立ってもいないのに
    -
    『妻と僕の小規模な育児』が好評でツイッターフォロワー急増中の福満しげゆき初の単行本。表題作のほか『僕たちは残尿感を感じる為だけに生まれてきたんじゃない』『つまらない映画の中の君とつまらない映画の中の僕』『フカンゼン少年』など、心がざわつく気になるタイトルの11作品を収録。伝説の漫画誌ガロ初出の『みか月さん』『知らないトコロの知らないロボット』も、入ってます。
  • 迷うは君の世界1
    値引きあり
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ツイッターで話題の漫画家の新作ホラー! 手塚治虫や吾妻ひでおなどを彷彿させる昭和風タッチで、不思議で怖い世界へご案内! Twitterフォロワー数8万人超!  手塚治虫、吾妻ひでお、楳図かずお、ジョージ秋山、つげ義春・・・古き良き昭和のマンガテイストを現代に受け継ぎ話題沸騰!  今『コミカワ』で人気・実力ともにNo.1の作家が、自身の新境地となるホラーに挑戦。  『今日の漫画』(ナナロク社刊)、『臆病の穴』(秋田書店刊)、『アオキヒビハ。』(KADOKAWA刊)のファンはもちろん、ホラーマンガ好きにも必読の一作。 (あらすじ)ある山の中の一軒家に住む男のもとに、今日も人間が迷い込む。 退屈しのぎにと、男が語りはじめるのは、聞き手自身にまつわる、恐ろしい夜話だった。 迷い込んで恐怖夜話を聞くことになった者たちの運命は……。 長編と短編を織り交ぜたオムニバス形式。 連載第11話までの内容に加え、単行本限定のエピソードも収録。 史群アル仙とkiske3:漫画家・クレパス画家。 大阪梅田(堂山)にある『padGALLERY』の所属アーティスト。  作家活動の中では、作品制作だけではなく、ライブペインティング等のパフォーマンスも行う。 その中には、ネームや下描きを無しに即興で大きなキャンバスに漫画を描く『史群のBIG漫画ライブぺインティングショー』という、ライブ漫画としての独自のスタイルを持つ。  ツイッターには自主連載の1ページ漫画『今日の漫画』やその他作品を更新する。
  • まりあ
    -
    1巻330円 (税込)
    好きな歌手について、ツイッターで交流を楽しむ「ぼく」。なかでも特に気が合うのが「まりあ」だ。ファンの歌手以外のことでも趣味が合うまりあに、思いを募らせるぼくはとうとうオフ会でまりあと出会うことができた。美しく、蠱惑的なまりあ。僕らはその日のうちにホテルへ行き、激しく求め合う。僕は運命の出会いとその結実に幸せいっぱいだった。次の日、ツイッターで「まりあ」に話しかけるまでは……。
  • マルチタスク集中術。来客、電話、上司、同僚、突然の作業追加依頼。職場での集中は一筋縄ではいかない!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7,000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 本書では、複数の作業を同時進行で進めなければいけない業務担当者を対象に、 自分のスケジュールを狂わせる突然の来客や追加業務があっても落ち着いて対処できる方法をご紹介します。 「○時までに終わらせようと思ってたのに~」「私の時間を返して~」という嘆きの声に応えます。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し 、多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「悩まずデキるメール術」「イライラ超解消法」「机の上にスペースがなくて困ってる」。 衣笠奈美のにほんご日和:http://namikinu.blogspot.jp/ ツイッター:衣笠奈美(@NamiKinugasa)
  • 漫画でネコこのゴロ図鑑
    完結
    -
    全1巻990円 (税込)
    ツイッターやLINEで人気のイラストレーター・STUDYによるユルかわ且つあるあるネタ満載のネコ漫画。ネコ達がぐっと身近になるネコキャラQ&Aやパラパラ漫画も。LINEスタンプにも活用できるイラストも多数収録。
  • まんがでわかる 伝え方が9割 [強いコトバ]
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ138万部突破のベストセラー「伝え方が9割」のまんが版、第2弾! この物語は、伝えベタで、スルーされてばかりの主人公が、 「強いコトバ」をつくる技術を身につけ、 夢に挑むストーリー。 まんがを読むだけで  100万部の大ヒット 『伝え方が9割』が  身につきます。 物語の方法を そのまま使うだけで、 会議での発言、企画書の フレーズ、LINEや ツイッターなどのSNS投稿、 日常で使うコトバすべて 記憶に残るものに 変えることができます。 舞台は、中堅企業の広告代理店『小舟堂(こぶねどう)』。 社会人3年目の主人公の和田ヒナは「コピーライター」の部署に配属になる。しかし、昔からヒナには、「SNSも、メールも、企画書も、プレゼンも、私の言葉は伝わらない!」という強烈なコンプレックスがあった。 そんな中、ひょんなことから、フランスで最も歴史のあるファッション誌『90』の日本版が発行されることになり、その「広告」の依頼が、小舟堂に舞い込むことになる。チームリーダーの火野に連れられて、『90』の編集長であると遭遇したヒナは、用意していった「コピー」に、さんざんなダメ出しにあった上、「強い言葉は技術で作れる」ことをアドバイスされる。その的確さに、圧倒されるヒナ。最初は半信半疑のまま、マリアのアドバイス通りに「強い言葉」を考えるヒナだったが、実践するうちに、1つ、また1つと、「広告」のプレゼンを勝ち取っていく……。 楽しみながら読み進めていくうちに、「強いコトバを作る技術」「ノーをイエスに変える技術」が自然と身につきます。 すでに『伝え方が9割』『伝え方が9割 2』『まんがでわかる伝え方が9割』を読んでいる人にも、はじめて『伝え方が9割』シリーズを読む人にも楽しめるような内容となっております。 新米コピーライターのヒナが「伝え方」の技術を学ぶことで、「強いコトバ」をつくる技術を身につけ、 夢に挑むストーリー。
  • 満月珈琲店のレシピ帖
    値引きあり
    4.1
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 著者累計18万部突破!心を癒やす満月珈琲店の初のレシピ集。見て作って食べて魅了される憧れのスイーツをお届け! SNSなどで話題の架空の喫茶店「満月珈琲店」。 訪れた人の疲れを癒やす、とっておきのスイーツ、フード、ドリンクを提供しています。 その幻想的で心を癒やすイラストの世界観に多くの人が魅了されています。 見ているだけで心が浄化される満月珈琲店のメニューを、イラストと実際の写真で完全再現! 描き下ろしイラストも豊富にあり、見て、作って、食べて楽しむ、満月珈琲店初めてのレシピ集です。 あの美しく、どこか懐かしいメニューをあなたもおうちで再現してみませんか? 【再現している満月珈琲店のレシピ】 ●シリウスのレアチーズケーキ ●いて座のりんご飴 ●夏の大三角のアイスキャンディー ●ペテルギウスのプリン ●真夜中のパフェ ●雨のプレッツェル ●星空のバターサンド ●星屑と隕石のタピオカミルクティー ●空色ソーダ ●土星のフロート ●満月たまごのガレット ●しし座のハンバーガー ●空のトースト ●ねこ座のオムライス など 桜田 千尋(サクラダチヒロ):1987年生まれ、兵庫県三田市出身のイラストレーターの男性(ツイッター44,000人)。カフェでのメニューコラボなど多岐にわたり活躍。夫婦でSNSを中心に活動。

    試し読み

    フォロー
  • 麻雀 激ムズ何切る問題集
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シミュレータが「麻雀の正解」を丸裸にする! 本書は、著者のnisi氏がX(旧Twitter)上でほぼ毎日、アップしている 激ムズの何切る問題をまとめたものです(新規の問題もたくさんあります)。 各問題(全112問)はオンライン麻雀「天鳳」から採取した全体牌図で、 解答については、氏独自のシミュレータを駆使して、 あらゆるデータ上の数値から最も期待値の高い「限りなく正解に近い一打」を導き出しました。 加えて、各解答にはnisi氏によって、 なぜその一打が選ばれたのかという「打牌理由」の詳細な解説がなされています (麻雀AIは打牌理由の説明がありません)。 これだけでも十分ためになるのですが、 本書ではさらに最強デジタル雀士の呼び声の高い堀内正人氏と麻雀AI「NAGA」の解答も併記することで、 人間には到達できない「麻雀の正解」を立体的に浮かび上がらせました。 序盤の手組から牌効率、鳴き、押し引きまで、 他家の動向を読みながら打牌選択する必要がある全体牌図だからこそ、 より深く麻雀が学べる本書。 データ麻雀によって強くなりたい人にとっては、最高の教材です! ■著者 nisi(にし) 1986年大阪府出身。京都大学大学院理学研究科卒業。 2009年にブログ「とりあえず麻雀研究始めてみました」を開設し、 同時期から麻雀研究を本格的に始める。 2019年に麻雀数理研究会のメンバーとなり、 noteを開設し、以後、シミュレーションや牌譜解析から得られたデータを定期的にブログ・noteで公開している。 X(旧ツイッター)アカウント@nisi5028において、 ある局面における麻雀AIの評価値を付けた一問一答形式の問題をほぼ毎日出題している。 『新 科学する麻雀』(とつげき東北著、ホビージャパン、2021)、 『新 科学する麻雀 実戦問題集』(とつげき東北著、ホビージャパン、2022)で共同研究を担当。 ■著者 堀内正人(ほりうちまさと) 競技麻雀の元プロ雀士/第27期十段位。 2010年に日本プロ麻雀連盟の十段位決定戦で優勝し、現役最年少で十段位を戴冠。 少数派だったデジタル雀士として頭角を現す。 2014年9月日本プロ麻雀連盟を退会。 2023年現在はポーカープロとして活躍するほか、YouTube「堀内正人 horihori TV」で動画を配信。 麻雀系ユーチューバーとしても人気。 『堀内式システム麻雀 何切る?何鳴く?問題集』(小社刊) 『令和版 堀内システム55 神速の麻雀』(三才ブックス) 『麻雀麒麟児の一打 鉄鳴き』(竹書房)など著書多数
  • 麻雀の失敗学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失敗こそ進歩のチャンス! 麻雀プロの戦術本で、自分のドヤ牌譜、アガった名牌譜に焦点を当て語ったものは過去に数多くありますが、自分の「失敗譜」だけに目を向けそれについてひたすら語った戦術本はありません。なぜでしょうか?それは失敗は恥ずかしく、またそれを明かすことは自分が弱いと思われかねないからです。 しかし日本で唯一「天鳳位」を2回獲得、Mリーグ2018でトッププロ相手に178.8ポイントの好成績を残した朝倉康心なら、その心配はありません。著者自身のツイッターも、失敗譜の反省にまみれてます。そんなことから生まれた本書ではMリーグの実戦の失敗から新たな『常勝理論』が語られてます。 失敗学1 取り戻せないミスをしないために日々の練習を。ソバテンが通せる読みがある! 失敗学2 長考ひとつで手の内が透ける。 失敗学3 事件は卓上で起きているとは限らない。点リーダーを指差し確認! 失敗学4 常識を身につけ、常識を疑え。ピンフドラドラ即リーが正解とは限らない! 失敗学5 ただのカンチャンチーがドラポンと同じ!? (他) おまけとしてU-NEXT Piratesのチームメイト小林剛、石橋伸洋の失敗譜、他チームの6名のライバル紹介、さらに自身のプライベートでの失敗学なども。読んで麻雀が強くなって、笑える。 失敗と不可能は違う。天鳳位の失敗で強くなれ!
  • Miilog! オリジナル作品Web再録集
    完結
    -
    全1巻880円 (税込)
    夫婦、恋人同士、両片思い、片思い、ひょんな出会い…。2019~2023年に、ピクシブやインスタグラム、X(ツイッター)でアップしていた様々なオリジナルショート漫画をまとめた同人誌の電子書籍版です。描き下ろしは「シュガーなパパとソルトな娘」の番外編で、杉崎薫や瀬戸栄華の高校時代のお話を収録しています。 【表紙込み 全84ページ】
  • 見えない悪魔 【単話売】
    完結
    -
    仕事や人間関係、日頃の鬱憤はツイート! ツイート! 誰にも知られずツイッターでストレス発散していた私。 けれどうっかり小悪魔女子に画面を見られ、平穏な日々に波風が…!?
  • 短く伝える技術
    3.4
    ■なぜ、あなたの言いたいことは伝わらないのか? 上司に報告しても「…で、何が言いたいんだ?」「結論から言え」などと怒られる 部下が指示通りに動かない 恋人や友人に、自分のことを理解してもらえない 言いたいことが伝わらない、 こんな経験をあなたもお持ちのことでしょう。 かたや、あなたの周りの 仕事がうまくいっている人、 コミュニケーションが上手な人、を想像してみてください。 彼らの伝え方にはある共通点があります。 それは、 「短く」、そして「的確に」 伝えているということです。 話がわかりやすい人ほど、話を短くまとめているのです。 ■本書では、「短文力」を使って ビジネス文書やメール・ブログやツイッターで 効果的に言いたいことを伝えるテクニックだけでなく 「短文力」を「話し方」に応用する方法も説明しています。 文章だけでは習得しづらい「話し方」を よりダイレクトに学ぶため 読者全員にスペシャル無料音声ファイルも プレゼントしています。 この1冊で、「書く」「話す」場面で使える 「短く伝える技術」を習得することができます!
  • 三鷹の中心で「なう!」をつぶやく
    値引きあり
    5.0
    まんがでツイッターの楽しみ方がまるわかり! あの「おごってジャンケン隊」でおなじみ現代洋子のツイッターまんがで、ツイッターの使い方、楽しみ方が簡単にわかります!  ツイッターを使いこなすには、何よりも「楽しむ」ことが大切。そのためのテクニックやツールなども紹介していきます。  基本の仕組み、つぶやき方、ツイッター用語、便利な機能などを、わかりやすくまんがで解説。その上で、上手な使い方を描いていきます。  さらにスペシャル企画として、江口寿史、きはらようすけ、星崎真紀、本田恵子、見ル野栄司、吉田戦車、ヤスコーン、ロビン西らツイッター漫画家たちとツイッター未経験者のとりのなん子による座談会、企業系ツイッターのエース・カトキチのつぶやき部長にぶっちゃけ取材、向谷倶楽部のUSTレコーディングレポートなど、ツイッターで話題の人、イベントをまんがで紹介していきます。  今作はツイッターを知っている人も、まったく知らない人も楽しめる内容になっています。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • ミッションから構築するはじめてのネット起業バイブル。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度) 【書籍説明】 ユーチューバーやラインスタンプクリエーターなど、近年は個人でビジネスを始めることが珍しくなくなってきた。本書を手に取ったあなたもおそらく意識の高いその一人だろう。 私もまさしくその一人だった。サラリーマンという働き方に疑問を持ち、あるとき残業続きで体を壊したのをきっかけに、意を決してツイッターで気になっていた、あるネット起業アカデミーの門を叩いたのだ。それまでにも5つの企業セミナーを聞き、4つの書物を読んだ。しかし、どこのセミナーでもどの本でも、マーケティング理論やブログの書き方などの起業するに必要な技術のノウハウを扱うものはあっても、肝心の「自分が何で起業したら良いか」ということに触れているものはなかった。そんな中、私が入門を希望した起業アカデミーだけは、企業のネタを決めるところからやってくれるというので、私は「ようやく出会えた」という希望を抱いてその門をくぐったのだ。 しかし、結果はまたしても期待を裏切るものだった。 本書は、同じような苦い経験をした方のために、順番に各章の質問に答えていくことに「あなたが何で起業したらいいのか」の問いに答えを出せることに重きを置いて構成した。本書によって、あなたが自分のミッションに気付き、ブログ集客やコンテンツ作成をしていく中で、様々な葛藤にもブレることなく無事企業を果たせることを願っている。 【目次】 1、今までに一番時間をかけたことは何か 2、自分の中での得意に気付く 3、得意分野でのお客を探す 4、自分を取り巻く社会環境の仮説を立てる 5、ミッションの仮説を立てる 6、コア・コンピタンスの仮説を立てる 7、本商品の決定とペルソナ 8、ネットビジネスの基本モデル
  • 緑の歌 - 収集群風 - 上
    完結
    4.0
    全2巻858~880円 (税込)
    “好き”の気持ちに、国境はない。 はっぴいえんど『風をあつめて』。 村上春樹『海辺のカフカ』『ノルウェイの森』。 岩井俊二『リリイ・シュシュのすべて』。 ゆらゆら帝国『バンドをやってる友達』。 台湾・台北で暮らす少女・緑(リュ)は、 日本の文化を通じて新しい世界と出逢う。 見たことのない景色。初めての感情。 そして不思議な少年と夢に。 まるで、風に吹かれるように。 これは音楽を愛し、 物語に救われたひとりの少女と、あなたの物語。 『猫を棄てる 父親について語るとき』(著・村上春樹)で、 装・挿絵を担当した台湾在住の漫画家が贈る、初連載作品。 世界が私を待ってる。 初めての物語、初めての音、初めての夢が、 私と出逢う、その時を。 ●コミックビーム 公式ツイッター● @COMIC_BEAM
  • 未来型サバイバル音楽論 USTREAM、twitterは何を変えたのか
    3.6
    CDが売れない音楽業界、ライブ・フェスの盛況、双方向のコミュニケーションで生まれる音楽など、多岐にわたり徹底討論。アーティストが自由に発信できる時代の、音楽のあり方とは?全てのジャンルが溶解しつつある今だからこそ問われるべき「未来型レーベル」の構想。
  • 未来政府―プラットフォーム民主主義
    3.9
    今の政府は、40年前のOSで動いているコンピュータのようなものだ。 遅くて、処理できる問題の範囲もせまい。 こんなに世界がつながっているのに、誰も政府とつながろうとは思わない。 では、どうするか。 シリコンバレーを擁するカリフォルニア州の副知事であり、 自らも起業家としてビジネスを手がける著者が、起業のビジョナリー たちとの対話を通じて、未来の政府の姿を描く。 ●もし、お役所にシリコンバレーのアイデアとツールを取り入れたら? 市民の熱狂的参加を促す、オズボーン=ゲーブラーの「行政革命」を 超える、新しい「行革バイブル」 ●新しいツールとアイデアで、市民による本当の自治を実践! スマホ、アプリ、ソーシャルデータ、ビッグデータ、ゲーミフィケーション。 新しいツールを活用してコミュニティを改善したアメリカの事例を多数紹介。 成功例だけでなく、失敗例も紹介。 ●政府はプラットフォームとなれ! 政府、行政は、みずからすべてを解決しようとしてはいけない。 持てる情報を公開して、課題の発見と解決は、市民の力(アプリ)に 委ねればいい。 ●起業のビジョナリーたちの知見が満載。 J・ストッペルマン(イェルプ共同創業者) A・ハフィントン(新時代のメディア王) P・ディアマンディス(Xプライズ創設者) E・ウィリアムズ(ツイッター共同創業者) S・ブランド(『ホール・アース・カタログ』創刊者)など
  • 未来力 「10年後の世界」を読み解く51の思考法
    3.7
    最強のアントレプレナーだから見える「世界の激変」 IT技術の進展は私たちの生活をどう変えるのか。日本の政治経済の問題はどこにあるのか。楽天・三木谷会長兼社長が全てを明かした。 三木谷氏が「週刊文春」に連載し、大反響を呼んできた人気コラム「未来」が1冊になりました。 本書には、ツイッター買収で話題のイーロン・マスクとの秘話や、岸田首相らへの直談判、新規参入した球団経営の舞台裏、肌で感じた中国ビジネスの難しさ、暗号資産の将来性など、幅広いテーマが綴られています。 既得権益を譲らない行政、日本以上にIT化が進む諸外国、コロナ禍での働き方の変化。三木谷氏はいかにして壁を突破してきたのか。その先にどのような未来を見据えてきたのか。第一線で働くビジネスパーソンにとって、大きなヒントとなる51の思考法をお届けします。
  • 未来を約束するほど好きなのに、どうしてまだ不安なんだろう
    値引きあり
    5.0
    今度こそ、好きな人の最後の彼女になれたなら―。 失恋プロフェッショナル女子としてツイッターで名を馳せ、さらにフォロワー数上昇中のもちこ(@mochikodayoyo)。 処女作『「運命の恋」のはずなのに、どうして私の彼氏じゃないんだろう』に続く第2弾は、遠い未来までずっといっしょにいたいほど好きな人に出会えても、相手への不信が消えない切なさを描きます。 オール書下ろしで、さらに磨きのかかった言葉たちが満載です。
  • ミルクと子守唄 1巻
    3.0
    1~12巻1,100円 (税込)
    大学生の倉橋彼方は、ある日学内で童顔で派手な見た目をした男、花守蓮とぶつかってしまう。 一瞬の出来事にも関わらず、彼方は蓮の顔に自分の母の面影を感じて、もう一度会ってみたいと思っていたその日の夜。 人が言い争う声が聞こえた方に視線を向けると、そこから傷だらけの蓮が現れて…。 天然大学生×生意気バリネコウリ男子のBLです。 ナツハルです。 美形エリートと童顔ヤンキー系を中心に創作しています。 基本的にツイッターにて長編ものばかり更新していますが、もし興味などありましたら見ていただけると嬉しいです。

    試し読み

    フォロー
  • みんなのアマビエ
    値引きあり
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疫病退散!SNSで拡散中の妖怪アマビエ作品集 新型コロナウイルス禍の日本で、140年の時を経てよみがえり、SNSを中心に拡散されている妖怪アマビエ。 江戸時代、弘化3年(1846年)の摺り物によれば、長髪にくちばし、体にウロコ、3本足のようなヒレをもつ異形の妖怪が肥後(熊本)の海に出現し、こう言ったと記されています。 「私は海中に住むアマビエと申すもの。 今年から6年間は諸国で豊作が続くが、病も流行する。 早々に私の姿を写して人々に見せよ」 今、漫画家をはじめ様々なアーティストやクリエイターたちが「アマビエ」をモチーフに作品をつくり、SNSなどで発表しています。 疫病退散の祈りをこめて投稿された作品を一同に集めた本を緊急出版。 水木しげる、西原理恵子、おかざき真里、松田洋子、永野のりこ、寺田克也、田中圭一、なかはら・ももた、8名の漫画家をはじめ、イラストや彫刻、陶芸、ガラス、織物、あみぐるみまで、ツイッター「#みんなのアマビエ」のタグで投稿されたものなど、総勢87名の作品を収録しています。 時を経てSNSで拡散されるアマビエと、人々の祈りを、一冊に記録しました。 本書の売り上げの一部を、新型コロナウイルス対策基金に寄付いたします。
  • みんなの あるあるプロ野球
    4.0
    フォロワー1万人を抱えるツイッターの人気アカウント「@89_ogiri」(野球大喜利)を主宰する漫画家・カネシゲタカシによる、プロ野球「あるある本」。応募総数2万点から厳選した約450の爆笑ネタが、カネシゲタカシの1コマ漫画とともに展開。【12球団あるある】をメインに、【助っ人外国人あるある】【昔のパ・リーグあるある】など共感ネタ満載。ディープなプロ野球ファンからミーハー系ファンまで楽しめる!
  • みんなの あるあるプロ野球DX
    3.7
    フォロワー1万4000人を抱えるツイッターの大人気アカウント「@89_ogiri」(野球大喜利)を主宰する漫画家・カネシゲタカシによる、プロ野球「あるある本」第2弾です。第1弾『みんなの あるあるプロ野球』は、重版出来のヒットとなりました。今回も、応募総数2万点の中から厳選した約450の爆笑ネタを、カネシゲタカシの1コマ漫画とともに展開。12球団あるある、WBCあるある、キャンプあるあるなど満載。
  • みんなの あるあるプロ野球~極~
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー約1万9000人を誇るツイッターの大人気アカウント「@89_ogiri」(野球大喜利)を主催する漫画家・カネシゲタカシによる、プロ野球「あるある本」第3弾です。応募総数2万4000点を超える投稿から厳選した600超の爆笑ネタを、カネシゲタカシの1コマ漫画とともに展開します。
  • みんなのえいご日記ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語日記の第一人者、石原真弓さんによる どの子でも必ず書けるようになる「2行日記メソッド」 ★「出来事」と「感想・様子」をそれぞれ1行書くトレーニングをすることで、長い日記が書けるようになります。 ★日記でよく使う20の表現を1日ひとつずつ学んでいけば、最後には日常の出来事を英語で書けるようになります。 ★450以上もの身近な語いを収録した巻末の単語リストが、子どもの「書きたい」気持ちを手助けします。 英語日記のコツは、「出来事」と「感想・様子」を交互、または織り交ぜて書いていくこと。このドリルでは、2行の日記を書くトレーニングをすることで長い日記を書けるようにし、継続により子どもの思考力や表現力のアップを図ります。日記でよく使う20の表現(I went to _.やI played _.など)を1日ひとつずつ学んでいけば、最後には日常の出来事や思ったこと、感じたことを英語で書けるように。 自分のことを英語で書き込むMy Profileページ、自由に長い日記を書くMy Diary Sheet2種、450以上もの身近な語いを集めた単語リスト付き。 ご家庭や教室、学校など、どこででも取り組め、親子や子ども同士、先生と子どものあいだでの交換日記としても楽しめます。定着力にすぐれたえいご日記のすごさを、ぜひ感じてみてください。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【対象レベル】小学校中学年~ 【著者プロフィール】 石原真弓: 高校卒業後、米国留学。コミュニティカレッジ卒業後、通訳に従事。帰国後は、英会話を教える傍ら、執筆やメディア出演、スピーチコンテスト審査員、講演などで幅広く活躍。英語日記や英語手帳、英語ツイッターなど、身のまわりのことを英語で発信する学習法を提案し続ける。中国語や韓国語に翻訳された著書も多数。
  • みんなのしあわせになるプロ野球
    3.0
    これはプロ野球ファンによる「プロ野球へのラブレター」。フォロワー数2万5000人を抱えるツイッターの大人気アカウント「@89_ogiri」(野球大喜利)主宰のカネシゲタカシが選んだ、プロ野球「泣ける話・笑える話」投稿集。『みんなの あるあるプロ野球』シリーズから生まれた新たなプロ野球へのオマージュ本です。泣ける、笑えるとっておきの実話約80本が、カネシゲタカシの挿絵やコメントとともに展開します。
  • 娘が可愛すぎるんじゃ~!
    4.6
    1~2巻1,100~1,210円 (税込)
    考えられないくらいきつかった出産、出産より何倍も痛かったお乳のハリ、睡眠不足で意識が飛びかけた新生児育児、まったく食べてくれない離乳食、一家全滅の危機を呼んだノロウイルス…etc.どれもこれも本当に大変だったけど、でもねでもね、ちょっと待ってほしい、これだけは言わせてください…そんな大変さが一瞬で吹き飛ぶくらい、娘が、娘が、娘が可愛すぎるんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ~~!!!!! 娘ちゃんの底抜けのキュートさと、母親の清々しい程の親バカぶりでツイッターを騒然とさせた圧倒的高熱量の育児エッセイ漫画が、なんと100ページを超える描き下ろしを加え、超ボリュームで待望の初書籍化。 NHK「あさイチ」で紹介され反響を呼んだ「ノロウイルスで一家全滅」漫画も完全収録。 笑って、萌えて、元気が湧いてくる、(そして、時々ほろっとする)娘溺愛系コミックエッセイ!
  • 明治宮殿のさんざめき
    4.0
    皇居の中を隅々までご案内! 「みやび」と「モダン」が無理なく同居する明治宮殿。NHKドラマ「坂の上の雲」の宮廷シーンの時代考証を担当した著者が、明治宮殿の十二ヶ月を絢爛豪華な「宮廷絵巻」として軽やかな筆致で再現。ツイッター感覚で和歌を詠む天皇陛下、姉さん女房の皇后、女官、侍従職出仕まで、息遣いを伝えてくれる。
  • 迷惑行為はなぜなくならないのか?~「迷惑学」から見た日本社会~
    3.6
    USJ大学生&飲食店バイトのツイッター問題、歩きスマホ&自転車スマホ、電車の列の横入り――とかく今の日本は迷惑行為だらけ。しかし、何が迷惑なのか、何が正しいのかなどというのは、実は微妙なバランスで成り立っており、ちょっと視点をずらせば、良いとか正しいという基準は、かんたんに変わってしまうのである。「迷惑学」の観点から、迷惑行為とされるものの数々を徹底的に考えてみた。
  • めん文字で楽しむ 今日は何の日? 1~3月:調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送のヒントがいっぱい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベビースターでおなじみのおやつカンパニー。ツイッターでは、ベビースターラーメンを使って文字をつくる「めん文字」で人気を博しています。そんな「めん文字」を使って1年366日の記念日、行事、歴史的事件、出来事などを紹介する子ども向け教養事典です。 その日の記念日や出来事が「めん文字」で大きく表現されており、子どもが興味を持ちやすいビジュアルです。記念日だけでなく、日本や世界の歴史的事件や出来事などが載っており、社会的な知識が身につきます。「この本の使い方」と索引により、調べ学習にも最適。めん文字の作り方も紹介しています。 監修に児童文学評論家の赤木かん子氏が項目の選定や、調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送などでのこの本の活用法を執筆。アイス研究家、イートデザイナーのシズリーナ荒井氏はコラムを担当。季節ごとに分冊した4巻セットの1巻目です。
  • めん文字で楽しむ 今日は何の日? 7~9月:調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送のヒントがいっぱい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベビースターでおなじみのおやつカンパニー。ツイッターでは、ベビースターラーメンを使って文字をつくる「めん文字」で人気を博しています。そんな「めん文字」を使って1年366日の記念日、行事、歴史的事件、出来事などを紹介する子ども向け教養事典です。 その日の記念日や出来事が「めん文字」で大きく表現されており、子どもが興味を持ちやすいビジュアルです。記念日だけでなく、日本や世界の歴史的事件や出来事などが載っており、社会的な知識が身につきます。「この本の使い方」と索引により、調べ学習にも最適。めん文字の作り方も紹介しています。 監修に児童文学評論家の赤木かん子氏が項目の選定や、調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送などでのこの本の活用法を執筆。アイス研究家、イートデザイナーのシズリーナ荒井氏はコラムを担当。季節ごとに分冊した4巻セットの3巻目です。
  • めん文字で楽しむ 今日は何の日? 10~12月:調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送のヒントがいっぱい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベビースターでおなじみのおやつカンパニー。ツイッターでは、ベビースターラーメンを使って文字をつくる「めん文字」で人気を博しています。そんな「めん文字」を使って1年366日の記念日、行事、歴史的事件、出来事などを紹介する子ども向け教養事典です。 その日の記念日や出来事が「めん文字」で大きく表現されており、子どもが興味を持ちやすいビジュアルです。記念日だけでなく、日本や世界の歴史的事件や出来事などが載っており、社会的な知識が身につきます。「この本の使い方」と索引により、調べ学習にも最適。めん文字の作り方も紹介しています。 監修に児童文学評論家の赤木かん子氏が項目の選定や、調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送などでのこの本の活用法を執筆。アイス研究家、イートデザイナーのシズリーナ荒井氏はコラムを担当。季節ごとに分冊した4巻セットの4巻目です。
  • めん文字で楽しむ 今日は何の日? 4~6月:調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送のヒントがいっぱい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベビースターでおなじみのおやつカンパニー。ツイッターでは、ベビースターラーメンを使って文字をつくる「めん文字」で人気を博しています。そんな「めん文字」を使って1年366日の記念日、行事、歴史的事件、出来事などを紹介する子ども向け教養事典です。 その日の記念日や出来事が「めん文字」で大きく表現されており、子どもが興味を持ちやすいビジュアルです。記念日だけでなく、日本や世界の歴史的事件や出来事などが載っており、社会的な知識が身につきます。「この本の使い方」と索引により、調べ学習にも最適。めん文字の作り方も紹介しています。 監修に児童文学評論家の赤木かん子氏が項目の選定や、調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送などでのこの本の活用法を執筆。アイス研究家、イートデザイナーのシズリーナ荒井氏はコラムを担当。季節ごとに分冊した4巻セットの2巻目です。
  • 黙示録の四騎士 公式ファンブック 解体罪書 Knights Of Hope
    -
    『七つの大罪』から続く大冒険譚!『黙示録の四騎士』初の公式ファンブック登場!! 『黙示録の四騎士』がもっと楽しくなる! 初の公式キャラクターブックがついに登場! パーシバルやランスロットをはじめ、主要キャラクターのプロフィール情報を初公開! 公式ツイッターの選り抜きイラストを収録した「央先生のらくがき録」やカラー企画 「ふわっふーー! 鈴木央先生のスペイン滞在記」など特別企画を満載! 本邦初公開の第1話初期ネームも完全収録しているぞ!!
  • もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 青のりMAX
    3.3
    「もしも村上春樹がカップ焼きそばの容器にある『作り方』を書いたら」がツイッターから大拡散され、単行本としても2ヵ月で10万部を突破した『もしそば』待望の第2弾!森鷗外、樋口一葉、遠藤周作、ゲーテ、ヘミングウェイなど、新たな文体模倣ネタが“大盛”の120連発!さらに前作で登場した村上春樹らは特別座談会で登場します。有名漫画家の模倣を得意とする人気漫画家・田中圭一の描き下ろしによる爆笑イラストも必見!!
  • MOZU 超絶精密ジオラマワーク
    5.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった一日で4万リツイート、5万いいね!を獲得し、 テレビ、ツイッター、雑誌で大注目のジオラマアニメーター・MOZUの第一弾作品集。 すさまじい作り込みで、狂気を感じるほどリアリティを追求したその作品は、アードマン・アニメーションズ(『ひつじのショーン』などの制作会社)のスタッフから「クレイジー」と称賛?されたというほどのもの。 彼の新作を含め、これまでに制作したジオラマ作品やコマ撮りアニメーション作品を紹介するとともに、制作方法や制作現場、道具、アイデアノートなども掲載し、各界から天才少年と呼ばれるMOZUを徹底解剖する。 クレイアニメ「ニャッキ!」の作家である伊藤有壱氏との特別対談も収録。 【CONTENTS】 INTRODUCTION ART WORK GALLERY 自分の部屋/ゴミ捨て場/電柱/小さなドア/友達の部屋/故障中/マルとマリ ART WORK BY MOZU「DIORAMA」ジオラマの魅力  SCENE 01 自分の部屋  SCENE 02 ゴミ捨て場  SCENE 03 電柱  SCENE 04 小さなドア  SCENE 05 友達の部屋  コラム第一號 MOZU新聞 保育園時代  コラム第二號 MOZU新聞 小学校低学年時代  コラム第三號 MOZU新聞 小学校中学年時代  コラム第四號 MOZU新聞 小学校高学年時代 印刷編  コラム第五號 MOZU新聞 小学校高学年時代 立体&受賞編  作業場&制作道具  基本の作り方 親子対談 水越浩幸×MOZU   ART WORK BY MOZU「STOP MOTION ANIMATION」コマ撮りアニメの魅力  MOVIE 01 重大発表!!  MOVIE 02 故障中  MOVIE 03 マルとマリ  コラム第六號 MOZU新聞 中学校時代 落書き編  コラム第七號 MOZU新聞 中学校年時代 トリックアート編  コラム第八號 MOZU新聞 高校時代  コマ撮りアニメの作り方 クリエイター対談 伊藤有壱×MOZU
  • もっさりもさお ぼくがいるからだいじょうぶ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いつでももさもさ! チャーミングもさもさドッグのもっさりもさおだよ!」LINEスタンプやツイッターで大人気の犬キャラクター「もっさりもさお」待望の初書籍化! 新作描き下ろしイラスト多数収録! とにかく優しいんです。ちょっぴりドジだけどとびきり優しいもっさりもさおと仲間たちが、思わず笑顔になるほどのあたたかな癒しをお届けします。
  • 元音くんはデビューしたい!(1)
    3.5
    今日から俺は不良になる!! 「めっちゃ良い子」「目が離せない!」など ツイッターで話題を呼んだ不良になりたいけど 全くなれそうにない少年の高校デビュー×日常コメディ!! 高校入学をきっかけに今までの自分とは 決別することを決めた少年・元音倉助。 不良としてナメられないように威厳を見せて行動して いるはずが、いつも良いヤツになってしまう!? そしてなぜだかクラスメイトにも構われてしまう!? 天然愛され少年・元音くんの高校デビューここに開幕!! 単行本、描き下ろしおまけなど20ページ以上! 元音くんが銭湯で大ハッスル!? おまけ漫画「元音くんのアツい休日」も収録!!
  • モバイルパワーの衝撃 スマートフォン時代の事業モデル革命
    3.4
    「スマートフォン時代の新しいビジネスモデルのヒントが詰まっている」本書の目的はケータイ、スマートフォンの事業モデル革命の本質を、整理することにある。現在、ケータイの世界の新たな動きとして、スマートフォンの急速な普及が進んでいる。ケータイはインターネットとつながり、モバイルインターネットとなったことで革新を獲得し、進化の階段を登り始めた。そしていま、ケータイはパソコンの機能を取り込み、その結果出てきたのがスマートフォンなのである。このスマートフォンは、ケータイの進化をさらに加速させる可能性を秘めている。画面が大きくなり、パソコンライクに使えるスマートフォンは、フェイスブックやツイッターなどのSNSとの相性が良く、SNSを全世界に拡大させるひとつのエンジンとなっている。そしてSNSは、チェニジア、エジプト、リビアで起きた市民革命の火付け役となったように、社会革命をも起こしうるような力を持つようになった。こうした新たな胎動――それも社会を根底から変革するような大きなうねりが起きつつあるなかで、その一翼を担っている携帯電話にはどんなパワーがあるのか。原理原則に立ち戻ってもう一度考察し、携帯電話の持つパワーを探求したいと考えたのである。その一方で、ケータイ、スマートフォンによる事業モデル革命の本質を整理することで、成熟したといわれる日本経済のなかで、新たな成長機会を求め、日々奮闘されているビジネスパーソンの方々に、何らかのヒントを得ていただけるのではないかという思いもある。(「はじめに」より)
  • モビリティ2.0 「スマホ化する自動車」の未来を読み解く
    4.0
    自動車業界で話題の「CASE」そして「100年に一度の大変革」。 その本当の意味は何か。ビジネスはどう変化していくのか。 気鋭の若手アナリストが読み解く! 【自動車の「スマホ化」とは?】 ガラケーからスマホに変わった時代。 デバイス(端末)メーカーは主役の座を奪われた。 新たな勝者は、SNSなどのアプリ開発者(フェイスブック、ツイッター)、 そしてアップルやグーグルなどのプラットフォーマーたち。 「エコシステム」を発展させ、「データ」を制するものが「勝ち組」となった。 自動車業界でも同じ現象が起きる。 「自動車」というモノが主役の時代から、 エコシステムとデータが主役の時代へ。 旧来の発想とはまったく異なる パラダイム転換のメカニズムを解き明かすのが本書だ。 【モビリティ2.0とは?】 モビリティ1.0時代 -内燃機関(エンジン)によって走る自動車が「人やモノ」を運ぶ -「自動車産業」という枠組みの中で、車両の生産台数を競う -モノの汎用化が加速し、コスト削減競争で消耗する「衰退産業」 モビリティ2.0時代 -「データを運ぶ手段」という新しい「意味」が加わる -都市を中心としたエコシステムを活性化させる重要な媒体へ -サービスとしてのモビリティ=「MaaS(Mobility as a Service)」という新ビジネス -世界中で都市化が進む中、超成長産業として拡大 この流れはもう止められない! 新時代にビジネスチャンスをつかむためのヒントが本書にある!
  • 森拓郎の 読むだけでやせる言葉 キレイになりたい人のためのパーフェクトダイエット
    4.3
    30万部突破「ダイエットは運動1割、食事9割」シリーズ著者最新作 ダイエットが必ずうまくいくコツ95 ツイッターやインスタグラムで、読むだけでやせる!と大好評の 著者オリジナルのダイエット名言を集め、さらにわかりやすい解説を加えました! ときに厳しく、ときに優しく、わかりやすい言葉で 健康で美しいボディを実現します! テレビ朝日「ぽっちゃりママのダイエット奮闘記」などのテレビ出演でも 人気ダイエット指導者による人生が変わるダイエット ◆ ダイエット10か条 ◆ Part1 ダイエットの基本 ◆ Part2 やせる考え方 ◆ Part3 やせる食べ方 ◆ Part4 運動&ボディメイク もくじ抜粋
  • 約束の力
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「新人1年目から3年連続シーズン20セーブ」など、記録ずくめの活躍を続ける 横浜DeNAベイスターズのクローザー山崎康晃選手、初の書籍! マウンドでの圧巻の投球と、いつでもどこからでもチームメイトとのハッピーな姿を伝えてくれる親近感、 「神対応」と呼ばれるファンサービスで、幅広く人気を集める山崎選手。 ツイッターのフォロワーは65万人を突破(NPB最多)。 本書では、重圧知らずのピッチングの極意、日本シリーズでの激闘の裏側はもちろん、少年時代、家族とのストーリーから グラウンドを離れた素顔まで、撮りおろしPHOTOとともに山崎選手のすべてを伝えます! サイングッズが当たる応募券つき!! ◎自伝ならではの本音! 第1章母との約束 第2章「野球選手としての形」ができるまで 第3章プロでの日々―誰にも言わなかった話 第4章人生もピッチングも未来は選択できる―土壇場で勝つルール集 第5章クローザーは、生きがいです―僕が大切にしてるもの ◎本書でしか読めない特別対談 山崎康晃×今永昇太「ゲームセット後の素顔」 ◎康晃を語る!特別寄稿 帝京高校前田三夫監督「エースと認めた理由」 亜細亜大学生田勉監督「ドラ1の約束」 母べリアさん「つらい時こそ、笑顔!」 ◎ほかにも… ・秘蔵の手紙、アルバム写真、高校時代に記したメモなどを初公開! ・三浦大輔さん、キャプテン筒香嘉智選手との知られざるエピソード ・「初対面の選手と仲良くなる方法は?」などファンの皆様から募集したQ&A ・ベイ戦士の素顔を伝える大人気Twitter永久保存版 …などなど大充実の内容で、 今年こそリーグ優勝、日本一をめざすベイスターズファン必携の1冊です!! ※電子版にはプレゼント応募券は付きません。 ※電子版には特典はございません。
  • 優しい街
    -
    探偵の私は、名古屋から上京していた実業家から、娘を捜してほしいとの依頼を受ける。その娘、由はツイッターをやっていて、本来のアカウントとは別に、性的な表現が氾濫する裏のアカウント、「裏垢」もやっていた。私は協力者を得て、裏垢から由の足取りを追う。――現代に浮遊する少女や彼女らを取り巻く大人たちの姿を静かに激しく描いたミステリー。
  • やじきた雑学問答 知泉短編集
    完結
    -
    エジソンは電球を発明していない!? ドヴォルザークは鉄道オタク!? 日本で最初のクリスマスは……!? 雑学マニアのヤジさんとツッコミ役のキタさん。目からウロコの、うんちく道中! ツイッターで大反響を呼んだ「コケシ」を含む、10タイトルを収録。
  • やせっぽちとふとっちょ~10年後詰め~
    5.0
    1巻330円 (税込)
    やせっぽちとふとっちょの商業版コミックス未収録の10年後編を集めました! ツイッター未掲載の描き下しも収録してます。ダンとジュリアの両片想いのヤキモキをお楽しみください!!!
  • やたのぼ。
    -
    1巻1,056円 (税込)
    処之助@tokoronosukeのツイッターで大人気の2匹の飼い猫「やたろう」と「のぼる」。iPhoneで日々撮影、ツイッターに投稿されている2匹の画像と短文に、未発表画像も多数収録した、やたのぼファースト写真集がついに発売!仔猫のやたろうが家にやってきたところから1年間の成長記録と、3歳年上の先住猫のぼるとの愛らしくユーモラスな仲良しぶりが楽しめる心癒される1冊です。
  • やっぱり心の旅だよ
    -
    『妻と僕の小規模な育児』が好評でツイッターフォロワー急増中の福満しげゆきが、かつて生活のためにエロ漫画家を目指すも失敗した恥の記録的作品集。『おねえさんのキック』『エリートの若妻』『お嬢様麗華の社会科見学』など、チャレンジエロ作品収録。ちなみに表題作の『やっぱり心の旅だよ‥』ほか、非エロ漫画も収録してます。
  • 山上徹也と日本の「失われた30年」(集英社インターナショナル)
    3.3
    山上徹也は、2019年10月13日から「silent hill 333」のアカウント名で、ツイッターへの投稿を始めた。そのツイートから見えてくるのは、人生を破壊された「宗教2世の逆襲」という表層的な理解にとどまらず、ロスジェネと呼ばれる世代に共通する絶望感、悲壮感であった。山上と同世代で、自身も宗教2世である政治学者・五野井と、『世界がもし100人の村だったら』などの著者で格差など社会問題に目を向け続けてきた池田が、それぞれの視点からツイートを精査、現代日本の重い問題をあぶり出す。
  • やわらかい明日をつくるノート~想像がふくらむ102の質問
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分が「何をしあわせに思うか?」を 知っておくのはとてもいい。 ツイッターで大人気な著者の日常を愛するための想像力を育むノート形式の本。 さえりさんの回答も楽しめる1冊です。 本のなかには、たとえばこんな質問が。 *魔法を使えるとしたらどんな魔法を使う? *大人になってよかったなぁと思ったことって何? *3年以内に叶えたいことを10個書いてみて。 7つの章で展開される102の質問。自分の心をほぐす時間を、 ぜひ持ってみてください。 ●目次 Part1 できないがなければ Part2 ときめきの世界 Part3 「好き」を見つけなおす Part4 元気のもとを探して Part5 あなたの内側 Part6 想像力を育てる Part7 未来はここから
  • ゆずとまま 電子新装版
    -
    狂おしいほどかわいい愛猫“ゆず”と、親バカな“まま”。限りない愛と限りある体力を全開に、たのしい日々を過ごすのです。 『ゆず』『長い長いさんぽ』の著者が贈る猫好き絶賛のエッセイ漫画、待望の電子新装版。 ◎描き下ろし「電子新装版によせて」(カラー)を特別収録! ◎須藤真澄の初作品集『電気ブラン 電子新装版』も同時配信! ●須藤真澄 ビームコミックス好評既刊● 《ゆずシリーズ》 ゆずとままの、最後の日々・・・・『長い長いさんぽ』 ゆずの学園ストーリー・・・・・・『どんぐりくん』全4巻 ゆずが童話の世界に!?・・・・・・『ゆずのどんぐり童話』 《おでかけエッセイ》 『おさんぽ大王』全7巻/『おさんぽマスターズ』 《画集》 『ますびえ 須藤真澄画集』 《自選集》 『須藤真澄[自選短編集]』萌葱・梅鼠 ●コミックビーム 公式ツイッター● @COMIC_BEAM
  • 夢王国と眠れる100人の王子様 公式設定集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年3月のアプリ配信時から1周年を記念した企画“プリンスアワード”までに登場した王子様たち、152名の情報が満載! 表情差分や覚醒後イラストの掲載をはじめ、縁ある王子様からの一言コメントや未公開プロフィール、開発スタッフによるキャラクター誕生秘話など、読みごたえも充分!! その他にも、版権イラストやツイッター展開の4コマ漫画、期間限定イベントで登場した衣装差分立ち絵、貴重なラフ・線画、開発スタッフの座談会など、本書でしか読めないコンテンツも盛りだくさん♪ イラストを楽しむもよし! プロフィールなどをじっくり読み込むよし! な『夢100』のキャラクターの魅力がたっぷりつまったファン必携の一冊です。
  • ゆるく、自由に、そして有意義に ──ストレスフリー・ツイッター術
    4.0
    ■──ツイッターとは「異次元世界でのパーティ」。社交のための最低限のマナーを身に付ければ、素晴らしい会話や、有意義な情報にめぐり合い、貴重な人脈を築くことができる。■──本や映画の感想を語り合える、仕事や子育ての悩みを相談できる、病気のときに励まし合える、飲み屋にいるようにして話せる、夕食の献立のアイデアをもらえる、思ってもみなかった人と知り合うことができる、働きたい会社に勤めることができる……ツイッターは「ローテク」の一般人でも楽しめる、コミュニケーションのツール(手段)。■――フォロワー数を増やすのでもなく、ビジネス利用に閉じ込めるのでもなく、目の前の人生を楽しむためにも、ツイッターを使って「ゆるく、自由に、そして有意義に」つながりませんか?■──「ツイッターには、そもそもこれが正しいという使い方はありません。せっかくツイッターという自由で新しいメディアを使うのですから、これまで体験しなかった世界に一歩足を踏み出し、そこで自分なりの使い方を編み出してはいかがでしょう?」――本文より

    試し読み

    フォロー
  • 「許せない」がやめられない SNSで蔓延する「#怒りの快楽」依存症
    3.8
    SNS上の怒りの声はなぜ当事者でない人まで自分の怒りと同一視させて、許せないという気持を蔓延させるのか。社会病巣を抉る。 スマホを開けばそこには許せない事件、人物、発言、広告…いつでも好きなだけその「許せない」は「怒り」に変えられる 当事者でない身勝手な一人の匿名の怒りツイートは「みんなの怒り」に加工され集団で怒りを爆発させることがカタルシスになる ナイナイ岡村のコロナと風俗発言 女子レスラーを死に追いやった事件 芸術家・会田誠展と表現規制 「宇崎ちゃん」献血ポスター事件…… SNSの麻薬のような力に侵された時代をその実態と炎上の論争から解き明かす 序章 「怒りの万引き」がやめられない SNS上で蔓延する「麻薬」の正体 「テラスハウス」をめぐる女子プロレスラーの死 岡村隆史「コロナと風俗」発言で大炎上…ほか 第一章 女が許せない 1-1 現代社会は女尊男卑社会である 1-2 動き出した女性中心社会の被害者たち 1-3 相対的剥奪感に基づく怒りが止まらない 1-4 ミソジニーと社会運動の麻合体 1-5 フェミニストの化けの皮を剥がせ 1-6 「女が許せない」は進化する 1-7 逆襲のミソジニスト 第二章 男が許せない 2-1 ハラスメントとしてのフェミニズム 2-2 目に映る全てのものが燃料になる 2-3 無自覚が止まらない 2-4 暴力の正当化がやめられない 2-5 本当に許せないのは誰だ? 2-6 「自分が許せない」がやめられない 第三章 LGBTが許せない 3-1 性的マイノリティの怒りの背景にあるもの 3-2 「ゲイが許せない」の歴史 3-3 LGBTが許せないLGBT 3-4 「T」の憎悪 3-5 暴走するツイッタークィア・スタディーズ 第四章 性表現(規制)が許せない 4-1 反女性差別派と表現の自由派の闘い 4-2 萌え絵が許せないVS表現規制が許せない 4-3 ツイッターアマゾネスVSツイッターバーサーカー 4-4 「許せない」は裁けない 第五章 ジェンダー依存がやめられない 5-1 セックスワーク・スタディーズという病 5-2 ジェンダー依存の世界 5-3 ジェンダー依存度のセルフチェック 5-4 ジェンダー依存からどうやって抜け出すか 5-5 ジェンダー依存と共に生きる 終章「無限刃」から「逆刃刀」へ 新型コロナと「怒りの火事場泥棒」 許せないという怒りを国に対する声として昇華させる 社会を変えられなかった人たちのセカンドキャリア…ほか 風俗店で働く女性の無料生活・法律相談事業「風テラス」などで現代の性問題の解決に取り組む著者が、SNS社会を鋭く分析。
  • UIまで手の回らないプログラマのためのBootstrap 3実用ガイド
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 ハタケ違いのプログラマがカッコイイUIを手に入れる方法 “Bootstrap”とは、ツイッター社が開発したウェブサイトやWebアプリケーションを作成するフリーソフトウェアツール集。 CSSやHTMLだけを使って、一般的なこれまでの作り方で構築すると、知識と時間を要求される動的な演出(タブの切り替えやメニューのロールオーバー時の色付け、アコーディオン形式のメニュー開閉などなど)を、おどろくほど簡単に実装できるテンプレートです。 バックロジックだけではなく、ユーザーインターフェースの面倒も見ることになってしまった不運なプログラマを対象に、労せずにクールなUIを簡便に作れるCSSフレームワークを手取り足取り伝授する1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • USJ裏技ガイド2021
    -
    期待の新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が3月18日ついにオープン! とことん遊びつくす裏技を、ツイッター約20万フォロワーのUSJのツボさん監修で、さっそくお届け! コロナ禍での混雑状況や新ルール、昨年リニューアルされたスマホアプリでの各種予約方法など、 知らなきゃヤバい情報満載。 アトラクションの時間帯別待ち時間予測や365日混雑予測など、公式本には載っていない秘密のデータも! 10年以上続く人気シリーズが、さらに見やすくなりました。

    試し読み

    フォロー
  • USTREAMで会社をPRする本
    値引きあり
    -
    誰でもネット生中継ができる! 「モノが売れない」「ヒット商品が出ない」と囁かれる今の日本の中で、もはや従来の企業PRは見直されるべき段階に来ています。 また、ツイッターやフェイスブック、そしてユーストリームのようなソーシャルメディアが普及してきたことで、企業が自らやれることが増えてきました。 この流れの中に足を踏み入れようとしている企業にとって、ユーストリーム(Ustream)というメディアは適切な入り口となり、強力な味方となります。 ビジネスパーソンのために、これ一冊あれば明日からでもユーストリームで会社PRが始められるようにコンテンツを凝縮しています。ぜひとも本書を活用して、今こそユーストリームであなたのビジネスを輝かせてください。
  • YouTube動画の学校 ~撮影・編集はiPhoneで拡散はFacebook・Twitter・LINE・mixi・アメブロで簡単PR~
    -
    動画時代到来!!GoogleのYouTubeは様々な活用が出来る最高のサービスです。 今、いち早くYouTubeを活用することが成功のカギとなっています。 活用は難しいことはありません、撮影や編集はiPhoneで行い、動画の拡散は Facebook・Twitter・LINE・mixi・アメブロで簡単に可能です。 効果的にYouTubeが活用できるように「動画の学校」としてノウハウを公開です! <目次> 1・ごあいさつ 2・二年後はYouTube動画の時代に 3・売上UPのための動画活用術 4・iPhoneで簡単に大量動画配信しよう 5・YouTube配信方法 6・動画は拡散が大事(裏技)チャンネル登録 7・業種別動画活用法 8・結果報告 9・お客様の声 10・おわりに
  • ユーマネー Free(ただ)でお金と自分を成長させる方法
    4.1
    著者はパソコン1台で、ほとんどお金をかけずに一年で年商一億円になりました。それは、無料のソーシャルメディアである、ユーチューブ、ユーストリーム、ツイッター、ミクシィ、フェイスブックなどを用いて、「You Money」という自分通貨を増やし価値を高めていったから。本書では、その「You Money」の増やし方を紹介します。――自分通貨「You Money」を増やせば、成功と成長に、もうお金はかからない!
  • 羊頭狗肉 のんだくれ時評65選
    3.5
    「検索で出るものが世界だと思ってる人が多いよね。オレも“坪内祐三 バカ”では検索するけどさ。あと、物書きがツイッターやると、なんでたいてい狂うのかね?」(坪内)「保守は思想で、排外主義は単なる感情。ヘイトスピーチとか、ホント恥ずかしいよ。もし“在日特権”があるというなら、付与した行政に抗議するのが筋じゃん」(福田)それぞれゲストを招いての特番も収録!
  • 欲望のメディア
    値引きあり
    4.7
    映像革命を描いてネット社会到来を予言! 都知事になる以前からツイッターを始めていた著者。なぜインタラクティブな(双方向性の)情報発信にいち早く着目したのか? それは、戦後急速に普及したテレビの本質を、本書の執筆過程で研究しつくしたからだった。  テレビ草創期の技術者群像から、正力松太郎、力道山、田中角栄までを追い、映像のもつ魅力と利権を徹底検証。そして物語は、ネット社会到来の予兆ともいえる、あの事件の現場で結ばれる・・・。昭和から平成にかけて、緻密な取材と卓越した考察で日本の未来を予見した、「ミカド三部作」の完結編!

    試し読み

    フォロー
  • 横山家の食卓
    -
    「やせっぽちとふとっちょ」「おじさんと女子高生」の加藤マユミ、「戦国コミケ」「息子の俺への態度が基本的にヒドイので漫画にしてみました。」の横山了一、ふたり合わせてツイッターフォロワー30万人超の人気漫画家夫婦とその子供ふたり……人呼んで「横山家」!! 親と子、夫と妻、兄と妹、関西と北海道の違いがあふれる食卓は、常に笑顔と驚きにあふれていた!? スキヤキ、カレー、カツ丼、ギョーザ、お弁当など、読めばお腹が空くこと請け合いのグルメコミックエッセイ!
  • 横山家の食卓(分冊版) 【第1話】
    3.5
    「やせっぽちとふとっちょ」「おじさんと女子高生」の加藤マユミ、「戦国コミケ」「息子の俺への態度が基本的にヒドイので漫画にしてみました。」の横山了一、ふたり合わせてツイッターフォロワー30万人超の人気漫画家夫婦とその子供ふたり……人呼んで「横山家」!! 親と子、夫と妻、兄と妹、関西と北海道の違いがあふれる食卓は、常に笑顔と驚きにあふれていた!? スキヤキ、カレー、カツ丼、ギョーザ、お弁当など、読めばお腹が空くこと請け合いのグルメコミックエッセイ!
  • YOSHITATSU BY YOSHITATSU 「WORLD FAMOUS」と呼ばれた男
    5.0
    ツイッターフォロワー数、29万人超! 世界最高峰WWEを極めた男のスーパー自叙伝!</b/> 新日本のテスト前日に原付で事故り、無期限での海外遠征に単身放り込まれて路頭に迷う寸前だった立場から、WWE首脳陣の眼前で「神試合」をこなしてRAWまで行き、凱旋帰国で世界級の人気を恣にするが首の粉砕骨折で命の危機を抱えた長期離脱、そして奇跡の復活。岐阜の秀才少年が天啓を受けたがごとく目指したプロレスラーへの道は、あまりにも苛烈で強烈なエピソードにまみれていた。超ポジティブ、何かを持っている男の壮絶な軌跡! 推薦コメント収録! 三遊亭円楽(噺家) KONTA(BARBEE BOYS/俳優) ビビる大木(芸人) Die(DIR EN GREY)DIR EN GREY DJ KOHNO(ケツメイシ) 木村ひさし(映画監督) 所英男(総合格闘家) 炸裂する、ヨシタツ語録! ★「俺は信長公の無念を晴らすんです!」 ★「中3のときに言ってました。配膳台の上で『新日本に入ってグレート・ムタ2世になり牧瀬里穂と結婚する』って」 ★「早退して西島洋介山とスパーリング。高3のときですね」 ★「『自分の頭で想像できることはすべて実現できる』と思ってます」 ★「WWEにいたとき『ムタみたいに毒霧とフェイスペイントやれ』って言われて俺、試合前に会場から逃げたんですよ」 ★「楽器やったことないですけどX JAPANがベース公募しててソッコーで応募したんです」 ★「Twitterのトレンドで世界一になったんですよ。レディ・ガガとか抜いたってことです」 ★「RAWにいきなり出されて、武者震いと共に勃ってましたから」 ★「ビンス・マクマホンと酒飲んだ日本人レスラーって俺が唯一じゃないですか」 ★「鍼治療で首の骨折がよくなった。俺は信じる力が強いですから」 ★「痩せ我慢こそストロングスタイルの条件」 ★「過去は過去。それでも人生というショーは続く。ならば俺はヨシタツを演じ切るしかない」 新日本プロレス入門からWWEに転身。日本人として頂点を極めて凱旋帰国後「この折れ方で生き残った者は世界初」と言われる試合中での首の粉砕骨折で選手生命どころか生存の危機にまで見舞われるも、奇跡の復活を果たしたヨシタツ。 「たとえ地獄に突き落とされても、俺はそこで楽しみをみつけてやりますよ」 この最強ポジティブは、どうつくられたのか。 岐阜の秀才少年が突如プロレスに開眼、プロレスラーに向けて走り出してから現在まで、全速全開のヨシタツについてこれるか? 「俺、ヨシタツ、キミはナニタツだ?」 ファン垂涎!書き下ろし「ヨ詩タツ」17作収録! <目次> CHAPTER1 魔闘気 CHAPTER2 国士舘大学 CHAPTER3 脱水症状 CHAPTER4 マリリン・マンソン事件 CHAPTER5 長州力のツボ CHAPTER6 先祖の導き CHAPTER7 怒りのリング設営 CHAPTER8 トライアウトでの“神試合” CHAPTER9 2009年6月30日、1軍デビュー CHAPTER10 ECW消滅 CHAPTER11 たったひとりの日本人 CHAPTER12 ビンス・マクマホン=エンターテインメント CHAPTER13 ストロングスタイルの向こう側
  • よしなが酒店クロニクル ヒロインは未亡人(10才)
    -
    「ライトなラノベコンテスト(※)」二次審査通過作品! ※livedoor Blog&impress QuickBooks主催・2014年3月結果発表。 応募時よりもさらにパワーアップした作品をお楽しみください☆ 本文にも表紙イラストを収録。挿絵は未収録です。 ●よしなが酒店クロニクル    ヒロインは未亡人(10才) <あらすじ> 2013年11月、小学生の高木亨の元に金色の錠前が届く。それは1985年への扉を開く道具だった。 いつもの公園はいつもと様子が違い、2013年では寂れている「よしなが酒店」は賑わっていた。 1985年の公園で、亨はオーちゃんやサユと出会い、未来を変えることができるのかも知れないと奔走する。 <審査時の講評より> ノスタルジックな雰囲気がよく表現されている。テーマが一貫していて、舞台設定、人物設定、小道具の使い方もとてもうまい。 描写力が非常にある作家。天性のものでしょう。 <著者> 山田 佳江(やまだ よしえ) 1974年生まれ。福岡県出身。インターネットの片隅で小説を書き続けて十数年。代表作に「未来少女ミウ」「リーディング・ナイフ」など。主な燃料は卵かけご飯。 公式サイト http://yo4eyamada.wordpress.com/ ツイッター @yo4e <表紙イラスト> okadaerk
  • 夜廻り猫 居酒屋ワカル
    完結
    4.0
    全1巻1,210円 (税込)
    <内容紹介> 「おなかが空いたり さびしかったり 話したかったりしたら ぼくの お店においで 」 ツイッター生まれの8コマ漫画『夜廻り猫』の人気キャラ・ワカルが主人公! 時にしたたか、でも実はめっちゃ人情派な猫・ワカルが贈る、 笑えて少しあたたまる、居酒屋8コマ漫画。 ちょっとしたグチやおノロケ、プチ自慢、忘れたい恥ずかしい話、ささやかな願望……。 なかなか他人には話せないことを抱えた人間や動物が訪れるお店、『居酒屋ワカル』。 「今日も一日おつかれさま」 自称・とっても可愛い子猫のワカルに救われる? SNSで大人気「夜廻り猫」のスピンオフコミック、待望の単行本化。 初版特典  描き下ろしポストカード入り 『夜廻り猫』は第21回「手塚治虫文化賞」短編賞、第5回「ブクログ大賞マンガ部門大賞」を受賞。 NHK「おはよう日本」日本テレビ「NEWS ZERO」などでも紹介されました。
  • 読むだけで人生観が変わる 「やべー」宇宙の話
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー19万人超(2019年11月時点)、ツイッター「気になる宇宙」運営者による、宇宙科学の最新ネタが1冊に! 2019年7月25日には、東京などあとかたもなくすべて吹き飛んでしまうような威力をもつ、小惑星が地球のすぐ近くを通過していたことが分かり、話題となりました。 しかもその小惑星の正確な軌道がわかったのは、地球をかすめる、わずか数時間前! 人間ができることといえば、自分の住んでいるところに落ちてこないことを必死に祈るだけ、 いつ地球上の大都市が吹き飛んでしまうかわからない状況にわたしたちは暮らしているのです。 本書では、そうした思わず「やべー」と口走ってしまうような、ちょっとこわくて面白い宇宙の話を56個集めました。 また、noteで反響を呼んだ、「宇宙で死んだ犬の話」を加筆修正して収録。 本書を読めば、とんでもない宇宙の中の地球で生きる、私たちのちっぽけさと奇跡を感じずにはいられないはず!
  • 寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」
    3.9
    地味な文具メーカーなのに、フォロワー数36万人!(2020年2月時点) キングジム公式ツイッター担当者が、運営にまつわるエピソードをぜんぶ語る! ノウハウなし、予算ゼロ、担当は1人……。あらゆる逆境を乗り越えながら、いかにして人気アカウントにまで育て上げたのか。 誰も教えてくれなかった、「広報としてのSNS」がわかる本、爆誕。 目次 【序章 ~キングジム公式アカウント、いざ出航~】 社長が放った「鶴の一声」と「亀の一言」 【第1章 ~キングジムを好きになってほしい~】 「中の人」として最初に考えたこと 【第2章 ~フォロワーと深くつながりたい~】 こんにちは、「近所のキングジムさん」です 【第3章 ~アカウントに「人格」が生まれた~】 「キングジムさん」が「姉さん」になったワケ 【第4章 ~PR担当者としての矜持~】 「広報×ツイッター」、二足のわらじの相乗効果 【第5章 ~想像もできない世界が待っていた~】 企業の垣根を越えた「つながり」
  • LINE&Twitterは初期設定で使うな!
    -
    今や連絡手段として欠かせないLINEですが、初期設定のままでは、知らない人とも勝手に友だちになってしまいます。危険な設定を今すぐ変更して、安心して会話を楽しみましょう。またTwitterは、匿名で使っていても、位置情報やリストから個人情報が漏れてしまうかもしれません。これらも忘れずに非公開にしておきましょう。Twitter連携アプリによるアカウント乗っ取りも発生しています。不正ログインを防ぐため、Twitterの二重認証の使い方も解説します。 ※本書は既刊書『ソーシャルメディア絶対安全マニュアル』の一部を再構成したものです。<Windows/iOS 6対応>

    試し読み

    フォロー
  • LINE,Instagram,Facebook,Twitter やりたいことが全部わかる本 この一冊で今すぐはじめられる
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、スマホで使うアプリの筆頭SNS、LINE/Instagram/Facebook/Twitterを1冊で解説します。 それぞれのSNSの最初の設定、基本的な使い方、便利な使い方を取り上げるのはもちろん、本書の特色として、 ○「知りたいことだけでいい」、「こういうときはどうするの?」――191項目のQ&A見出しを用意! 逆引きにも対応! ○トラブル対策、プライバシー対策、そして災害時利用など知ってると心強い安心、安全なSNSの使い方とは? 設定とは? に注力! ○アンケートサイトを利用して、読者に直接ヒアリング! SNS解説書で重要視することとは? 読者の意見を反映して制作!
  • LINE大爆発―週刊東洋経済eビジネス新書No.25
    -
    ツイッターやフェイスブックを上回る猛スピードでユーザーを獲得しているスマホ向け無料通話・メールアプリのLINE(ライン)。それも日本だけではなく、世界中でユーザーが増えている。同じようなサービスが多々存在する中で、なぜLINEがここまで成長したのか――。  LINEが世界ではやる理由や、そのビジネスモデルの解剖、さらにこのアプリを生んだLINE株式会社の潜入取材やトップインタビューなどで、LINEの全貌を明らかにする。またローソンや首相官邸など、LINEを使ったコミュニケーションの最前線も紹介する。
  • LINE・Facebook・Twitter・Instagramの困ったを1冊で解決する本
    -
    [iPhone/Android/パソコン対応] 困ったときに約に立つ! Q&Aでためになる! 4大SNSの疑問・トラブル・“わからない"をぜんぶ解決! SNSをはじめてみたけど、使い方がイマイチよくわからない……。 そんな初心者に向けて、本書では「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」という人気SNSの使いこなし方をわかりやすく解説。 Q&A形式で、利用登録の疑問・基本操作のトラブルなど、使いはじめの“わからない"をすべて解決します! 「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」のSNS別に、今自分が困っている項目を逆引きで調べられるのでとても便利! 知っておくと便利な機能や裏技も満載です。 ■巻頭 ・4つのSNSの違いは? 何ができるの? ・タッチ操作の基本をマスターしよう! ・文字入力の基礎を知っておこう! ■Chapter.1 LINEで友だち・家族とやりとりしよう ・LINEに新規登録するときは何に気をつけたらいい? ・メールアドレスとパスワードは登録しておくべき? ・友だち追加にはどんな方法がある? ・メッセージを誤送信した! 証拠を残さず取り消せる? ・機種変更時にアカウントを移行するには? ……ほか ■Chapter.2 Facebookで同級生や同僚・取引先とつながろう ・Facebookの画面構成はどうなっている? ・パソコンでFacebookを利用するには? ・自分の投稿は特定の友達以外には見せたくない! ・優先的にチェックしたいユーザーがいる ・Facebook広告を非表示にできない? ……ほか ■Chapter.3 Twitterでリアルタイムに情報を発信・収集しよう ・Twitterの基本的な使い方を知りたい ・長文を複数のツイートに分けて投稿したい ・ハッシュタグはどうやって使うのが正解? ・フォローしたい相手が非公開アカウントの場合は? ・ブロックしたことを知られずに無視するには? ……ほか ■Chapter.4 Instagramで写真をキーにして有名人とつながろう ・Instagramを使い始めるには? ・Instagramに自分の写真や動画を投稿するには? ・気になるユーザーの投稿をすぐにチェックするには? ・フォローしたい人を見つける方法がわからない! ・印象的な写真や動画を簡単に撮影したい ……ほか ■Chapter.5 複数のSNSを連携させてさらに便利に使いこなそう ・FacebookからTwitterにも同時に投稿したい ・Instagramの写真をLINEの友だちに見せるには? ・複数のSNSを1つのアプリで閲覧・投稿したい ……ほか ■巻末 ・SNSを使いこなしたい人のための必須用語解説 ・本誌で紹介したアプリ&サイトのQRコード一覧
  • LINE/Facebook/Twitter/Instagram の 「わからない!」をぜんぶ解決する本 完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌では、数あるSNSの中でも特に人気の高い「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」の使い方をQ&A方式でやさしく、丁寧に解説します。それぞれのSNSで、アカウントの作り方から基本的な使い方、快適に使うための方法や、個人情報を守るセキュリティ対策まで、これからSNSをはじめる人はもちろん、もっと使いこなしたい人にも役立つ情報をこの一冊にすべて詰め込みました。
  • LINE/Facebook/Twitter/Instagram/YouTube/Zoomの「わからない!」をぜんぶ解決する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌では、数あるSNSの中でも特に人気の高い「LINE」「Facebook」「Twitter」「Instagram」「YouTube」に加えて、最近話題の「Zoom」の使い方をQ&A方式でやさしく、丁寧に解説します。それぞれのサービスで、アカウントの作り方から基本的な使い方、快適に使うための方法、個人情報を守るセキュリティ対策まで網羅。これからはじめる人はもちろん、もっと使いこなしたい人にも役立つ情報をこの一冊にすべて詰め込みました。
  • ラズパイマガジン 2015年春号(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発売から3年で400万台を出荷した名刺大の格安PCボード「Raspberry Pi」、通称「ラズパイ」を使った電子工作ブームがますます盛り上がっています。そこで2014年7月に発刊し好評いただいた「ラズパイマガジン」の第2弾となる本書は、週刊モーニング連載の電子工作マンガ「ハルロック」で出てきた猫ツイートマシンなど、オモシロ情報をさらに充実。 まずラズパイを動かすのに必要な機器と、セットアップ方法を丁寧に紹介します。簡単な使い方を紹介した後、自宅内でデジカメの写真や動画を共有したり、“Dropbox”サーバーとして動かしたりします。 この本で初めてラズパイに触れる方も、50ステップの解説記事でサポートします。カラーディスプレイや人感センサー、無線マイコン「TWE-Lite」など、いろんな部品を取り付けて実際の工作に取り組みます。LEDなど単純な部品を制御するプログラミングの方法も解説。 そしてハルロックの猫ツイッター、ロボットRapiroのリモコン制御、ハイレゾオーディオの実現など、オモシロ工作を豊富に紹介します。 (本ムックはRaspberry Piの新モデルB+でも旧モデルBでも楽しめます)
  • er-ラブホスタッフ@上野さんが“恋愛”のお悩みに答えてくれるようです。 離れていく人、追いかける人
    -
    人気コミック&実写ドラマ化『ラブホの上野さん』の原案者による恋愛指南バイブル! フォロワー数21万人突破!(2017年1月現在)。 ツイッターで大人気の「ラブホスタッフ@上野さん」がさまざまな恋愛のお悩みに対して独自の回答で展開している無料WEBマガジン「eロマンスjp」超人気Q&A連載。これをまとめたシリーズ本も今作でなんと第6弾! WEBマガジンには収録していない書き下ろしQ&Aもたっぷりと入っています。 [お悩み]片想いの女の子に告白して二度も断られました。/どうすれば要領のいい人間になれますか?/女医は結婚が難しいと聞きますが相手を見つける自信がありません。/生きる意味を探さずに生きていくことはできますか?/彼との結婚を考えていますが、母から「別れろ」と言われます。/彼女と同棲中の男性が私に振り向いてくれる可能性はありますか?/「好き」という感情を理解することができません……など、多数のお悩みを収録。
  • er-ラブホスタッフ@上野さんが“恋愛”のお悩みに答えてくれるようです。 振られる理由、別れる理由
    -
    フォロワー数15万人突破!! ツイッターで絶大な人気を誇る「ラブホスタッフ@上野さん」は、世にあふれるさまざまなお悩み相談を受けて、毎回独特な論を展開してQ&A形式でスパッと回答。 無料WEBマガジン「eロマンスjp」で超人気連載をまとめた第3弾! 本書は、あらゆる相談のなかでもとくに数多く寄せられる「恋愛」の悩みに特化しました! しかもWEBマガジンでは公開していない本書のみに掲載のQ&Aも半分以上収録。 振った女の子と彼氏がメールしています/私の彼氏をディスる母親をどうしたらいい?/人に触れられるのが苦手なんですが……/常識のない彼氏をどうすればいいですか/恋愛感情をもてない男性とデートすべき?/B専門、ブス専門と言われるのがつらい/ロリータファッションをやめろと言われています/遠距離恋愛の彼女に浮気されました など……詳しくは本書を!
  • er-ラブホスタッフ@上野さんが“恋愛”のお悩みに答えてくれるようです。 自ら動く人、動けない人
    -
    フォロワー数19万人突破!! ツイッターで絶大な人気を誇る「ラブホスタッフ@上野さん」ならではの味のある独特な回答がクセになる人続出中!? 世にあふれるさまざまな恋愛のお悩みをQ&A形式でスパッと回答する、無料WEBマガジン「eロマンスjp」で超人気連載をまとめた第5弾です! WEBマガジンでは公開していない書き下ろしQ&Aも収録。 [お悩み]友だちがありもしない悪い噂を流されてしまっています/彼と1年セックスレスです。/36年彼氏なし。ついでに先日仕事もなくなりました/初彼氏と別れました。かなり引きずっています/自分を律さなければと思いながらも、自分に甘くて嫌気が差します。/自分のことが嫌いで汚くて憎くて情けなくて、自分の幸せが想像ができません。/男性を嫌っている、もしくは苦手としている女性のことが好きです。……など
  • er-ラブホスタッフ@上野さんが“恋愛”のお悩みに答えてくれるようです。 モテる人、モテない人
    -
    フォロワー数17万人突破!! ツイッターで絶大な人気を誇る「ラブホスタッフ@上野さん」ならではの味のある独特な回答がクセになる人続出中!? 世にあふれるさまざまな恋愛のお悩みをQ&A形式でスパッと回答する、無料WEBマガジン「eロマンスjp」で超人気連載をまとめた第4弾です! WEBマガジンでは公開していない書き下ろしQ&Aも収録。 [お悩み]軽薄で中身のない男ばかりがモテることに憤りを覚えます/女子高出身なので男性と何を話していいかわかりません/付き合うとはいったいなんでしょうか?/ダイエットを頑張れるアドバイスがほしいです/中心人物(派手な人)になぜ嫌われてしまうのでしょうか/死ぬのはくやしいです……など
  • 涙腺の涙の分泌 いったい「涙=泪」はどのようにして分泌されるのか
    -
    1巻1,034円 (税込)
    涙液の生理的役目、涙液の成分と涙液層(膜)の構造、眼の乾き(ドライアイを含む)、涙腺の涙液分泌時の生理、涙液排出管の閉鎖系における腺腔内分泌圧と分泌電位との関係、涙液の塩分イオン濃度と浸透圧、血清との比較などの医学的な話から、涙の文化、涙(水+戻)の字源について、涙の熟語と名言、音楽と涙など、「涙=泪」のすべてが解る「涙事典」。
  • 60代からの小さくて自由な暮らし 自分の“今”を慈しむ
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 60代からは小さくても自由に暮らしたい。生き生きと過ごす女性たちに、住まい、家計、食、おしゃれなど生活のコツを聞きました 60代からは、小さくても自由に暮らしたい。 自分の“今”を充実させるヒント集。 人生100年時代。 年齢を重ねると、体力も気力も、 お財布の中だって寂しくなったりするけれど、 いつまでも自分らしく暮らしたい。 そこで、日々を自分らしく 快適に過ごしている60代、70代の女性たちに、 住まい、食事、健康、家計管理、 おしゃれ、趣味など、 暮らしのコツをお聞きしました。 過去の自分や、世間一般の“こうあるべき”と いう規範から自由になって、 人との比較、人の目を気にせず、 自分軸で暮らしと向き合う姿はとても魅力的。 “今”を慈しんで暮らすヒントがきっと見つかります。 合わせて、いまシニア女性の中でも注目の ユーチューブ、ツイッター、インスタグラム などのSNSの使い方や楽しみ方、 暮らしを支えるお金の知恵をご紹介します。 目次 CHAPTER1  快適な日々は、自分でつくる  私の小さくて自由な暮らしアイデア 自然の中に身を置いて 目の前のことにこつこつと 精を出す毎日を  伊藤千桃さん(「桃花源」主宰) 節約生活を始めたら 「お金の不安」から解放されました  紫苑さん(ブロガー) なんでもない日常に喜びを 見出せるようになった 今の自分が誇らしい  Mimiさん(ユーチューバー) 不安に囚われる時間を 今を楽しむために使いたい  yamaさん(ユーチューバー) CHAPTER2  世界が広がる、人とつながるSNS  はじめ方、楽しみ方 増田由紀さん(スマホ活用アドバイザー)  ・ショコラさんに聞く、ブログの楽しみ  ・ツイッター/インスタグラム/ブログ/ユーチューブ  ・メルカリの使い方  CHAPTER3  日々を支える お金の心得 深川恵理子さん(ファイナンシャルプランナー)  ・暮らしのお金、どうしてる?アンケート調査  CHAPTER4  「はじめの一歩」を応援!  趣味は暮らしを豊かにする 岸本葉子さん(エッセイスト) ・俳句/刺し子/消しゴムハンコ/本、マンガ

    試し読み

    フォロー
  • 六年前に好きな人
    -
    1巻220円 (税込)
    みやまのツイッターでふいに再会したのは、中学時代好きだった雪下だった。 ひょんな事からデートをする事になったが、次にツイッターで連絡を取ったら──? 少し不思議な物語。

    試し読み

    フォロー
  • ロスト・ラッド・ロンドン 1
    完結
    4.6
    「人生なんて、たったひとつの出来事で変わっちまうもんだ」 ロンドン市長が地下鉄で何者かに殺害された。 偶然同じ電車に乗り合わせた、平凡な大学生のアル。 殺人事件の捜査にあたった、ワケあり刑事のエリス。 事件がふたりを引き寄せ、そして数奇な運命が廻り始めるーー。 ロンドン市長殺害事件を巡る、新感覚クライム・サスペンス、開幕。 「手を貸せ。真犯人を見つけるんだよ」 ●コミックビーム 公式ツイッター● @COMIC_BEAM
  • er-わたくしごとながら、東京で生きています ~アラサー女の休職やら転職やら婚活やら~
    -
    地方から東京へ出てきて外資IT企業に就職して“バリキャリ”になり……そんなアラサー女のリアルな独白! 新卒で就職した外資IT企業で営業職としてバリバリ働き、追い詰められる日々をすごしながら、ツイッターで日々のストレスをつぶやいていたら一定数のアンチが湧いて炎上。 やがて休職~転職、男性との出会い~恋愛~婚活に関する自身の経験などを赤裸々に『note』で執筆していたら、それが人気に。 本書はその『note』に綴ってきた、「東京のどこかで生きているアラサー女」のひとりごとをまとめた一冊です。
  • 私たち本当は毎日ウズウズしています 欲に弱い人妻・OLさんと仲良くなる方法★バックでしながら背中にキスすれば★下着で家をうろつく奥さん方、他の男に見られてますよ★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たち本当は毎日ウズウズしています 欲に弱い人妻・OLさんと仲良くなる方法 ★バックでしながら背中にキスすれば ★声掛け不要のナンパスポット「スイッチバー」 ★快楽のとりこにさせる電マテク ★裏モノJAPAN【別冊】 ●エセ金持ち作戦でキャバ嬢をオトす ・このタイミングを使わない手ないだろ ・受付嬢とかで私も雇ってもらおっかな ・社長さんは何か意識してることあるんですか? ●とあるフーゾク嬢が懇願してきたスゴ技。  視線をそらさない「見つめクンニ」 ・路上でナンパした女をワリキリ交渉を ・反応は冷静だが大量のマン汁が ・クンニの姿勢に入るときもけっして視線はそらさない ●田舎にオナクラはありません。  生オカズにするのはツイッターのオナサポ女子です ●拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて  マスク姿の店員さん パート3 ・男との出会いに飢えてそうなもんだが ・この子、簡単そうな気がしてきたぞ ・してもいいけど・・・したらもう会わないよ! ・もう会えないけど、むしろ助かります ●子供のレギュラー約束が餌!  少年野球のコーチに成りすまし母親たちを食いまくってます ●安心で興奮度もバツグンの野外プチエンコ― ●SEX中毒のオンナたち  好きでもないセックスに溺れるテレクラ女のトラウマ ・膣の下部から肉球が・・・ ・1人でいると死んじゃいそう ・ガバガバのヤリマンって言いたいんでしょ ・今日はいらない。それより早くしようよ ●面接の後はソク、素人奥さんとの生本番。  「汁男優」がここまで成長しました ●下着で家をうろつく奥さん方、他の男に見られてますよ ●そして今夜も恐怖のメールが・・・  インラン美人官僚との情事の結末 ・川島なお美似の美人と京都の小料理へ ・女は音を立ててペニスを吸った ・気が付けばご主人様と奴隷 ・可愛い子供に何かないよう祈ってますわ ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 私のおっとり旦那 【デジタル版限定特典付き】
    4.9
    【凸凹だから、はまってぴったり。正反対夫婦のおもしろおっとりエブリデイ!】 総閲覧数1億突破の大人気作! ツイッターで話題沸騰中の「おっとり旦那」との日常を綴ったコミックエッセイがついに書籍化。大柄でおっとりしている「旦那さん」。綺麗好きでせっかちな「私」。二人で暮らす毎日は、喧嘩すらもおもしろおっとり! おっとり旦那との出会いやプロポーズを綴った笑いあり、ホロリありの描き下ろしエピソードも80ページ以上収録! ※デジタル版限定特典:描き下ろしマンガ1P収録 (C)2018 Aoko Kizaki
  • 私の恋人にならなくていいから、誰のものにもならないで
    値引きあり
    4.5
    ツイッターフォロワー20万人超!(2018年7月時点) 恋愛にまじめな、キャバ嬢・りおめこがつむぐ切なくて共感できる言葉、待望の書籍化。 『好きな人に嘘でもいいから「好きだよ」って、言ってほしかった。 嘘でもいいから優しくしてほしかった……』 『私の存在価値ってなんですか?』 『追いかける恋も、寂しい夜も、 嘘でもいいから好きって言ってくれたら、 それだけで頑張れるのに』 思い通りにいかない恋に悩むあなたの心にすっと染み渡る言葉がたくさん。
  • 私のことが好きじゃないとかセンスないよね
    4.1
    ツイッターで37万人が共感するあたりめ(@a_tarime_)の書籍第2弾! 今回はまるっと1冊恋愛について書き下ろし! 全女子の気持ちを代弁します。 ・復縁する奴はマジで記憶喪失…… ・人の金と恋人に手出す奴だけはクソ気持ち悪い…… ・素直に謝れる彼氏本当可愛いから一生謝ってて欲しい…… ・私は私のことを好きだと言ってくれる人が好き…… などなど、理不尽で暴論だけど分かると話題! 悩みがどうでもよくなる1冊です。 (2019年8月現在)
  • わたしはあの子と絶対ちがうの
    完結
    4.0
    全1巻1,018円 (税込)
    「もってない人」は、どう生きればよいの?なんで嫌いなヤツのツイッターってこんなに頻繁にチェックしてしまうのだろうか…そして、なぜ…期待どおりこんなにムカつくのか!SNS時代(とくにフェイスブックとか)に適応できない主人公「とあるアラ子」(定職なし・未婚・アラサー)が、本当の幸せを求めて、もがきながらも前に進むコミックエッセイ。後藤まりこさん(ミュージシャン・俳優)絶賛!「これ、めっちゃおもろい。迷いのある感じが、人間らしい。作者さんは性格悪くてまっすぐで可愛い女子なんやろうなあ。バカしょうじき・バカたろう(全力で褒めている)」 ブログ『うんいち~運命の一枚をさがせ~』 nmeinoidhimai.bangalog.com ツイッター @unmeichimai
  • 私は自分に一番モテたい。
    値引きあり
    5.0
    コスメレビューだけでなく、自身の「美に対する執念」やコンプレックスを解消するための努力を包み隠さず発信し、ツイッターやYouTubeで支持されている美容アカウント「おかめ微々ちゃん」の初著作。 「美容を突き詰めるのも、自分を好きになるため。人にどう思われるより、まずは自分で自分を愛するべき」というスタンスに共感が集まり、悩み相談も人気。 コンプレックスにまみれた黒歴史を乗り越えるために微々ちゃんが編み出したスキンケア法・メイク法・整形などの美容論のほか、自分を好きになる方法、対人関係に悩まない方法などのマインドが詰まった1冊です。

最近チェックした本