しあわせな作品一覧

非表示の作品があります

  • おいしくてからだにいいものが食べたい
    -
    人を豊かにし、元気をくれる食べ物発見! おいしいものは人を豊かに、元気にしてくれる。ほんとうにおいしいものを食べると、からだにエネルギーがあふれてくる。「大地を守る会」の元腕利きバイヤーが、日本各地の産地を訪ねて見つけた「おいしくてからだにいいもの」。野菜も果物も、お肉も海苔もお酢も、つくる人によって驚くほど味が違うのです。また、ジビエなどからだにいいものの基礎知識や、添加物や遺伝子組み換え作物など食べものの技術についても明かす!読みながら「おいしくてからだにいいものを見つけて、いろいろ考える旅」を体験できます! 【本書に出てくるおいしいもの】ほんもの原木&自根の巨峰/こだわり原料で一番搾りの油/口中でほろほろほどける最高の海苔/酸味だけでなくうまみもある酢/肥料も農薬も使わない自然栽培のみかん/健康でしあわせな牛のおいしい牛乳/安くておいしい赤身の牛肉/定年後にはじめたシャインマスカット/日本に合った新しい養豚のかたち/適地適作で大人気のオーガニックトマト
  • ただ幸せな異世界家族生活 ~転生して今度こそ幸せに暮らします~
    3.6
    家庭を大事にせず、ひたすらに働き続けていたサラリーマンの荒木晋は自身の誕生日に意識を失い、異世界でディーとティンという夫婦の息子、ティーダとして転生を果たす。これまでの人生に後悔したティーダは、今度こそ家族と幸せに暮らすため、幼少期から村の発展に向けた取り組みを始める。父が村の代表者であるという立場も活用して周囲の子供達に文字を教え、自然の恵みを活かした新しい特産品を生み出していくティーダだったが、その成果を狙う勢力も現れてしまい―― 「願わくばどうか、私の周囲に幸せがありますように。」 今度こそ家族を幸せにするため、少年は二度目の人生を歩み始める。ネット連載で人気を博したシリーズ、新規エピソードも加筆して登場! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください ※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。
  • 出戻り令嬢のめちゃめちゃ幸せな再婚事情
    4.1
    王様の勧めで再婚した相手はかつて私を振った幼馴染の伯爵様。複雑な気持ちでいるといきなり押し倒されて!?「いい声が出てきたじゃないか」溺れるほどの濃厚なキス、快感を引き出す巧みで執拗な愛撫。日増しに情熱的に抱かれ、心も身体も蕩けそう。本当は私をどう思っているの?不安だったけれど、とある事件から彼の本心が分かって――。渋々婚からの大逆転☆ラブライフ!
  • バーミキュラで作る幸せなお菓子
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 素材本来の味を引き出すと人気沸騰 バーミキュラのなべで作るお菓子の本が初登場。 この本で作り手も食べる側も“幸せ”に。 ☆“暮らしを変えるなべ” “世界一 素材本来の味を引き出すなべ”として大人気の、 鋳物ホーローなべ「バーミキュラ」で作るお菓子レシピ本。 ☆「バーミキュラ」のなべは日本の職人がつくり、 手作業で仕上げる100%メイド・イン・ジャパンの製品。 従来の鋳物ホーローなべにはない 「リブ底」「3層ホーロー」「0.01mm単位で調整される密閉性」が特徴。 この特徴を最大限活用し、 家庭での再現性と独特の配合に定評のある吉川文子さんが、 作り手も食べる側も“幸せな気持ち”になれるレシピを編み出しました。 ぜひ“幸せ”なお菓子体験を。 Part1…焼きっぱなしのお菓子 スポンジケーキ、カステラシフォンケーキほか Part2…湯せん焼きのお菓子 カスタードプリン、ガトートリュフほか Part3…敷き込み系のお菓子 アップルパイ、フロランタンほか Part4……オーブンなしのお菓子 なめらかプリン、チェリーのクラフティほか 吉川 文子(よしかわふみこ):お菓子研究家。 洋菓子教室「Kouglof」主宰。 1999年「きょうの料理大賞」でお菓子部門賞受賞。 藤野真紀子氏、近藤冬子氏らに師事。 フランス伝統菓子をベースに、手軽に作れておいしいレシピを研究。 著書多数。
  • しいたけ.の部屋 ドアの外から幸せな予感を呼び込もう
    4.2
    糸井重里さん、石井ゆかりさん、 森川葵さんが推薦!  やさしく、毛布をかけられたような読後感。 “フ”と肩の力を抜くコツが見つかる一冊。 自分らしい幸せを見つけたい すべての人におくる、 62編のエッセイ&開運アドバイス。 ---------------------------- 【本書のおもな内容】 第1章 チャーハンに信頼される人になる(運を味方につけるには) 第2章 ドヨーンの乗り越えかた(逆境や疲れたときの回復法) 第3章 心の温度を上げていこう(恋愛・愛情問題) 第4章 用がないのに居られる場所を見つけよう(人間関係と処世術) 第5章 五感タイプを知ろう(自分の軸を持つ) ……ほか、 恋愛や人間関係のモヤモヤや、 人生のちょっとした困りごとを 占い師しいたけ.が あなたと一緒に考えます。 ---------------------------- ■ 「はじめに」より ■ 「しいたけ.の部屋」とこの本に名づけたのは、 アルバイト先の控え室とか、学校の部室みたいな、 みんなの居場所にしたかったからなのです。 来たいときに来て、帰りたいときに帰れる 「用がないのにいられる場所」って、 すごく大事だと思うのです。 この本も誰でも来られる居場所になって、 ほっこりしてもらえたらすごく嬉しいです。 ――しいたけ. ---------------------------- ※本書はおもに書き下ろしです。 「しいたけ.のブログ」「しいたけ.note」 に発表したテキストを、加筆修正したものが一部含まれています。
  • 幸せな結婚
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    スタイリストとして成功する妻を横目に、育児に追われる主夫の浩介。家事も育児も手伝わないラジオDJの夫に、いらだちを募らせる恵。渇いた心を持て余す二人は、ある日、公園で知り合う。パートナーには言えぬ想いを抱えて都会を生きる二組の夫婦が直面する、男と女の虚実とは――? インモラルで赤裸々な家族小説。
  • 「非認知能力」の育て方~心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育~
    値引きあり
    4.2
    1巻1,039円 (税込)
    2020年教育改革で求められる5つの知識。  長い間「学力偏重主義」に陥り、問題解決力やコミュニケーション力に欠け、心が折れやすい子どもが増えているといわれる日本。「人間力を育む教育」がされてこなかったことが原因だともいわれている。  近い将来、AIが多くの仕事を奪うと言われている今、数値化できる能力=学力テスト、IQなどは意味を持たない。人だけが持ち得る人間力=「非認知能力」を育てることこそが、これからの教育の必要なこと。2020年教育改革の核もそこにある。  世界に先駆けてこの教育改革を断行したアメリカで子育てをした日本人ママ、ボーク重子さん。娘スカイは、2017年「知力・表現力・コミュニケーション力」などを競う「全米最優秀女子高生コンテスト」で優勝を果たした。子育てを始めたワシントンDCで著者が見た現地の教育は、日本人からすると信じられないものだった。しかし、それこそが子どもの強い心を育み、自分で様々な問題を解決する力をつける教育であることを知る。  そして、彼女は娘が持つ可能性を伸ばしていくために、家庭でできる5つのことに気がついた。それこそが、「非認知能力」を育てる鍵であり、子育てをする親をも幸せにするルールだった。
  • 「日本バイアス」を外せ!~世界一幸せな国になるための緊急提案15~
    値引きあり
    5.0
    事実を疑うことから、バイアス外しが始まる。  今日本には課題が山積している。私たちが思う以上に逼迫した問題が多く、世界からは「どうして日本人はそんなにのんきでいられるのか」と不思議がられることも多い。  「少子高齢化」「年金」「国防」「原発」「基地問題」「移民」・・・・どれもすべての日本人の未来に直接関わる問題であるにも関わらず、政府も社会も、解決どころか解決につなげる議論さえも先延ばしにしているように見える。  アメリカ出身で日本に長く暮らすパックンことパトリック・ハーランが、この国を愛するからこそ考えたいこれらの課題について、「日本の目」「世界の目」双方の視点から、データを基に解決に向けた提案をする。  そこで鍵になるのは、自分の中にある「バイアス」に気づくこと。「バイアス」とは、偏ったものの見方や、誤解や偏見にも繋がりかねない先入観・思い込みのこと。誰にでも「バイアス」はかかっており、そんな思考ぐせを外すことは簡単ではないが、「事実」をひたすらチェックし、その「事実」をまず疑ってみることが、「バイアス外し」の第一歩になる。  著者は、ずっと日本に生きている私たちは気づかない思わぬ「日本バイアス」を鋭く指摘しつつ、問題解決への提案をしていく。
  • SOPPY ルー君とフィーのしあわせなまいにち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者のフィリッパ・ライスはイギリスの若きイラストレーター。恋人のルークと一緒に暮らし始めた毎日を描く『SOPPY(ソッピィ)』は、公表されるやいなや世界中のカップルに大きな共感の波を生んだ。フィリッパのすくいとる生活の一コマは普遍性を持ち、ふたりの人間がともに暮らすことの幸福を温かいイラストで伝えてくれる。なにげない日常にあふれる小さな愛おしい瞬間を集めた、宝物のような一冊。大切な人への贈り物に。
  • 幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人生がちょっと生きづらい。」そんな風に思ってしまうことはありますか。 「あの人はどうしてあんなに幸せそうなんだろう…」そうやって、身近な人をうらやましく感じてしまうことはありますか。 送りたい人生を用意するのは、実はかんたんなこと。 そして、願い通り、いえ、願った以上の日々を作るのは自分でできることでした。 延べ1万5千人を超える人々の悩みを受け入れ、人生を好転させたセラピストが贈るのは、そんな幸せなライフスタイルを手に入れるために必要な、たった一つのツールの使い方。 幸せな人たちはこの力で、幸せを手に入れていたのです。 ここでしか読めない5つの新ルールが加わった、 学校では教えてくれない“正しい手帳の書き方”で、今日からあなたの未来が変わります。 ~手帳をうまく使えたら、人生はあなたが考えているよりもずっと生きやすい。~
  • 霊能占星師・天野みき鑑定ファイル(分冊版) 【第1話】
    完結
    5.0
    「あな怖」編集部に読者から送られてくる数々の悩める手紙。他者への怒りがおさまらない攻撃的な母に育てられ、幼くして拒食症にまでなるストレスフルな生活を送ってきた男性、堕胎を後悔し、借金に苦しみながらもしあわせな結婚生活をつかんだつもりが、犯罪被害にあってしまう女性etc…。人間関係や身動きのとれない状況に悩める読者たちに、美しき霊能占星師、天野みきがアドバイスを送る!
  • 理系学生のための後悔しない会社の選び方。理系が幸せな人生を送るための就職とは?30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 本書は20年後のキャリアミスマッチを回避する対処法を提示します。 理系学生のための本です。 理系は文系に比較して就活は楽である反面、就職後に高い専門性を要求されます。 特に就職20年目前後にやってくる管理職登用が大きな転機となります。 その転機は就職した会社の文化に大きく左右されます。 就職前によく考えてベストな就職先を選ぶことで「会社に行くのがツライ」という未来を回避できます。 【書籍内容】 理系就職、解析系の仕事のはずが単純な事務仕事ばかり、転職しようか? 技術者採用のはずが現場で毎日荷詰め作業、話が違う? 就活のゴールは内定ではない その企業に入社すれば、周りからすごいと言われるから!で就職したら後悔する 理系採用は人柄の前に専門性、大学での学びが重視される 理系職種のヒエラルキー 学校推薦制度での就活はほとんどの場合、内定を得ているに等しい、理系の特権 理系就職での男女性別差ほとんどない 女子学生を幹部候補生とする企業側ニーズは今のところなさそう 理系キャリアは会社文化に依存する 自動車業界の社長の出身学部は? 歴代社長が理系かどうかを見る 理系出身の社長が多いことが製造業の特徴 製造業以外の業界においては、社長のほとんどが文系出身 就活の成功とは自分らしく働ける職場かどうか 理系就職は圧倒的に旧帝国大学の理系出身者が有利 学校推薦がない場合、文系と同様な自由応募による就活を余儀なくされる。学校推薦のある就活生とは区分けされている事実がある。 理系女子の就職率が理系男子と同等以上である理由は、理系女子を幹部候補生とは見ていない企業側の視点 社長の理系出身比率から企業を考察する 自身のどうしても譲れない考え方や価値観を明確にする キャリアミスマッチの抑制に繋げる 理系学生が、この本を読み終えてすぐにやることとは?
  • 神様が教えてくれる 人生100年時代の幸せな生き方
    5.0
    食生活が変容し、健康食品も充実している昨今、 日本人の平均寿命は、女87.14歳 男80.98歳と世界トップ。 50代では34年間、60代では24年間、70代でさえも14年間、 平均寿命までたっぷりと時間があります。 反面、体力は確実に落ていき、仕事の需要も難しい中、 これからの時間をどう過ごしていけばいいのか、 不安にかられる人が多くいます。 ---------------------------------- 100年という長い人生を幸福なものにしていくためには、 過去から延々と連鎖している不幸の原因に気づき、断ち切ることです。 不幸の連鎖を断ち切れば、自分だけではなく、 子どもや孫の未来までも幸福の道へつながるのです。          --「はじめに」より ---------------------------------- ・更年期に入り、体調やメンタルの変化で生活が一変する40代 ・先行き不安定な夫を支える50代の主婦 ・子供も巣立ち、夫と2人きりになった家で、第二の人生が始まる60代の女性 そういった相談者が、 著者のもとにひっきりなしに訪れるといいます。 40年近く人間のあらゆる悩みに向き合っていると、 ひとつの共通点が見えてきます。 それが、本書のテーマである「連鎖」。 たとえば、友人や家族との会話の中でのちょっとした自分の言葉が、 意図せずに傷つけてしまうこともあるでしょう。 私たちは人間ですから、人とのコミュニケーションにおける間違いを 一切、犯すことなく生きていくことはできません でも、今を生きる私たちにできる唯一のことがあります。 自分の間違いに気づき、受け入れ、 この先、くり返さない道を選択することです。
  • はじめてのキス プチデザ(1)
    完結
    4.0
    読めば「胸がきゅーーーってなる」初キスにまつわる物語を集めた青春シリーズ第1弾! 高校に入学したての真柴恵那は、"ひとこと多い"性格が災いしてなかなか友達ができないでいた。ところがある日、ファンの女の子から隠れる人気者の先輩・巽優を助けたことをきっかけに、次の日から彼とお昼を一緒に食べることに! ナイショの待ち合わせに戸惑う恵那だけど、巽先輩の意外な素顔を知り…!? 「デザート」発、注目の新鋭が"うまれて一番しあわせな瞬間"を描く話題の宝物オムニバス。【1.「はじめてのキス」収録】
  • しょせん幸せなんて、自己申告。
    3.0
    「幸せは自己申告」──挫折、失敗、売れない、孤独……あれから40年。いつものあのきみまろをちょっとしまい、大事に封印していた、どんなときも幸せでいる術を明かす。思いどおりにならない人生、その楽しみ方。ブレイク15周年、深すぎるきみまろ人生論の決定版。
  • うとうと すやすや ぐっすり 眠りのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眠れない夜はとってもツライ。眠らなくちゃと気持ちばかりがあせって、イライラぐったり、心も体も疲れてしまう。そんなときは、どうすればいいのだろう。ぬるめのお風呂や好きな香りでリラックス。インテリアや寝具も工夫してみよう。夜眠れないのは、昼間の過ごし方に問題があるのかも。もしかしたら、何か心配ごとや気になることがあって眠れないのでは? そんなときに試してほしいのは……。心地よく眠りにつくための方法を、豊富なイラストとともに紹介します。いろいろな方法を試してみれば、あなたにピッタリの眠り方がきっと見つかる。眠れなくて悩んでいる人はもちろんのこと、もっと気持ちよくしあわせな気分で眠りを楽しみたいという人にもお勧めです。うとうと、すやすや、ぐっすり……、心地よい眠りは、心も体も癒してくれるから、もっと眠りを楽しんで、毎日をイキイキ過ごそう!
  • 呪いの王女の幸せな結婚
    3.6
    周囲の人が次々と不幸になることから “呪いの王女”と呼ばれるリューディアは、 大国の王子アンブロシウスと結婚することに。 「僕は絶対不幸にならない」と自信満々な彼。 会うたびに甘い言葉を囁かれて戸惑うが、 たわいない話をし、彼の優しさと前向きさに救われ、次第に惹かれていく。だがある日、彼が落馬して怪我をしてしまう。 自分のせいだと別れを切り出すリューディアだが……。 「絶対に逃がさない」豹変した彼に押し倒されて、淫らな愛撫を施され――!? 自信満々な“幸運の王子”が“呪いの王女”に一目惚れ!?
  • 残業の9割はいらない~ヤフーが実践する幸せな働き方~
    4.1
    働き方を変えることは、あなたの未来をより良く変えること。アウトカム(成果)のために、モチベーションを維持し、効率よく働く。そして、人生100年時代をサバイブするために、よく学び、何より幸せに生きるための選択をし続けよう――。ヤフー常務執行役員として、数々の人事施策を提唱してきた著者の、「企業が勝つため」「社員が幸せになるため」の希望に満ちた働き方改革論。
  • 日本一幸せな大富豪 竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語
    5.0
    「資産100億円の大富豪」「日本一の大投資家」として知られた竹田和平さん。その愛弟子である著者が、師匠の教えを世の中に広め、自らもその奥義をさらに極めるために書いた1冊。著者は、和平さんと出会い、その教えを実践して、どん底人生を好転させ花を咲かせた“和平さんの一番弟子”。弟子仲間を訪ね、師匠の教えが各々の人生をどう開花させていったのか、その足跡をたどります。
  • 切なくそして幸せな、タピオカの夢
    4.0
    世界的作家の吉本ばななが、台湾の読者向けに書下した短編ストーリー絵本「切なくそして幸せな、タピオカの夢」、いよいよ日本発売! 「人生は一度しかなく、なるべく幸せでいた方がいい。なるべく愛する人と、おいしく食べた方がいい――。」緊張したデートから始まった恋人同士が、結婚して夫婦になり、子供が生まれ、家族になっていく。その中心にはいつだって美味しいご飯があった。世界的作家・吉本ばななの体験を元に描かれた。不安から解放されて心穏やかに、豊かな人生を自分らしく生きられるようになるショートストーリー。心温められるかわいいイラストも多数収録。2018年1月に台湾で発売された人気作を、いよいよ日本の読者にお届けいたします。
  • 「幸福学」が明らかにした 幸せな人生を送る子どもの育て方
    3.3
    各種メディアで話題、「幸福学」日本の第一人者による    親も子もずっと幸せを感じられる「子育て」の方法 子育てに悩みはつきものです。新聞やテレビでは、毎日のように、親が子どもに手をかけるという、痛ましい虐待のニュースも目にするようになりました。 子育てにストレスを感じている親が、持続的に幸せを感じられるようになるには――その答えの一つとなるのが、「幸福学」です。 「幸福学」とは、人間の幸福のメカニズムを、科学的な根拠に基づいて体系的に研究するもので、ここ最近は、NHK「白熱教室」、「週刊朝日」などのメディアで取り上げられるなど、話題を呼んでいます。 この幸福学の研究では、「長続きする幸せ」には、次の「4つの因子」が大きく影響することがわかりました。 ■「幸せの4つの因子」 1 「やってみよう!」因子(自己実現と成長) 2 「ありがとう!」因子(つながりと感謝) 3 「なんとかなる!」因子(前向きと楽観) 4 「ありのままに!」因子(独立と自分らしさ) つまり、この「4つの因子」を高めることができれば、持続的に幸せを感じることができます。 この考え方を子育てにあてはめると、まず親が子育てに幸せを感じ、前向きになることができます。そうすると、子どもも親に感化され、人生を幸せに、たくましく生きていけるのです。 それが、本書でお伝えする「幸せな人生を送る子どもの育て方」です。 本書では、「幸福学」という学術的な見地から、親も子どもも永続的に幸せを感じられるような具体的な方法をお伝えします。 幸せのもととなる「4つの因子」を高める子育て行動原則から、具体的な問題解決法のエッセンスを散りばめたQ&A、幸福体質になるためのトレーニング&ワークまで、理論と実践を余すところなく収録しています。 ●こんな方におすすめです…「幸福学」的な解決法をお教えします □子どもが学校に行きたがらない □ゲームやスマホばかり見ていて、ストレスを感じている □まったく勉強をやろうとしない □子どもどうしのトラブルが、親どうしの問題に発展 □他人の目、よその家庭のことが気になる ●あなたの今の幸福度がわかる「幸せの4つの因子」チェックテスト付き
  • 幸せな「おうち時間」はじめました
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「次女の出産後、大好きだった仕事をやめて家にいた時、仕事で得ていた達成感ややりがいがなくなり、ひとりで家事をしている時間が、たまらなく苦痛に感じたこともありました」 そんなyukiが、「おうち時間」を楽しくする試行錯誤を重ねたところ、何気ない毎日が充実するようになり、 日々の工夫をアップしているインスタグラムはフォロワー14万(2018年6月時点)と注目を集めるようになりました! この本では、yukiが試行錯誤の中でみつけた、「いるだけで幸せになれる住まいづくり」や「キライな家事を好きにする、減らす工夫」、「実用的でおしゃれなモノ選び」など、 「何気ない毎日が変わる、『おうち時間』を楽しくするための工夫」を書き下ろしました。 明日からすぐに取り入れられる、主婦の毎日を充実させるためのヒントがぎゅっと詰まった1冊。 <構成> PART1 何でもない1日をHAPPYに過ごす私の24H PART2 いるだけで幸せになる 家づくりとインテリア PART3 キライな家事をスキにする・減らす工夫 PART4 家族にほめられる「おうちごはん」
  • 幸せな恋愛を掴むためのマインドトレーニングブック~これで二度とダメンズは選ばない~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 いつもあなたが選ぶ恋人のタイプはどんな人でしょうか。お金や異性にだらしがない、すぐ暴力に走る、ロクに話し合いもできずにすぐ逃げてしまう。 こうした男性を無意識のうちに選んでいるようなら、あなたは幸せ恐怖症かもしれません。 幸せ恐怖症になると自分では意識していなくても、あなたを思いやってくれる厳しくも優しい男性より、自分が何かしてあげないとと思える人を選んでしまう傾向があります。 そのため、恋人を紹介したり話題にしたりすると、周囲の友人や家族から「男を見る目がない」と言われることが多くなるのです。 本書は、冒頭のようなダメンズを引き寄せてしまう女性が、自分も周りの人たちも大切にできる、幸せな恋愛を掴むためのマインドトレーニングを目的にしています。 トレーニングは、毎日継続して行うことが非常に重要です。目次には、良いイメージを潜在意識に定着させるための言葉を各章のタイトルとして設定しています。 潜在層へ意識を根付かせるためには、鏡で自分の顔を見ながら、映る自分に言い聞かせるように読み上げてください。 本書がきっかけとなり、あなたの恋愛が幸せで心地良いものになれば幸いです。 【目次】 ダメな自分を受け入れると幸せになれる ポジティブな言動をすれば幸せになれる 程良い距離感と尊重し合える人間関係があれば幸せになれる 自分を信頼できるようになれば幸せになれる 自分の欲求を自分の努力で満たせば幸せになれる 【著者紹介】 濱田美香(ハマダミカ) 一児の母。子供を出産後、長年持ち続けていた違和感の正体「アダルトチルドレン(AC)」を知る。 その後、某ブログサイトのAC・DV被害者のコミュニティを起ち上げ、約3年管理人と参加者の相談相手を務める。 管理人を別の参加者へ譲った後、3年の間に学んだAC・モラルハラスメント・DVについてをまとめたブログを始めるが、仕事と家庭の3足の草鞋で管理の継続が難しくなり、サイト終了に伴いブログを閉鎖。 その間に、自身の克服に向け着手。5年ほどかかって、アダルトチルドレンを克服し、今に至る。
  • 幸せな未来に他人目線はいらない
    4.0
    「ニューヨークの女性」シリーズ集大成! 結婚、出産、キャリア、夢。 人生の岐路で「最良の選択」をする方法とは? ニューヨークの輝く女性たちは「人生の選択」に明確な答えを持っています。 「なんとなく……」ではなく、自分が幸せになる方法を経験の中から知っています。 この本では、ベストセラー『ニューヨークの女性の「強く美しく」生きる方法』の著者が、 女性の生き方にまつわる数々の疑問に答えながら、幸せな選択をできるアドバイスをしていきます。 読み進めるにつれて、将来の不安が解消され、「今この瞬間」にワクワクし、夢あふれる日々を過ごせるようになるでしょう。 そして、一生自分を幸せにできる強い生き方が身につきます。 自分を幸せにできるのは、自分だけです!
  • 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 プログラマが素晴らしいキャリアを築くための実践的な考え方と方法を説く 本書は、等身大のプログラマの一人がキャリア開発の重要性を説き、そのための心構えなどを示したもの。「プログラマはビジネス視点を持って意識的なキャリア開発をすべき」という視点から、その実践方法を著者独特の生き生きとした共感できる語り口で伝える。原書は“The Passionate Programmer: Creating a Remarkable Career in Software Development”(The Pragmatic Programmers,2009) 『My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド』(オーム社、2006年)の改題改訂版。 日本の読者の皆さんへ 本書に寄せて 謝辞 イントロダクション 第1章 市場を選ぶ 第2章 製品に投資する 第3章 実行に移す 第4章 マーケティング……スーツ族だけのものじゃない 第5章 研鑽を怠らない 楽しもう 参考文献 監訳者あとがき
  • パンの科学 しあわせな香りと食感の秘密
    3.5
    ふっくら、もちもち、パリパリ……パンといってもさまざまな食感、形状のものがありますが、そのパンの特徴を活かして美味しく焼くには、科学の力が欠かせません。生地をこね、寝かせ、叩き、形を整えて焼く、どの工程にも、科学的に重要な意味があります。また、焼き上がったパンをより美味しく食べるにも、科学の知識がポイントに! 本書はパンを食べるのが好きな人のための、よりパンを美味しく食べるための1冊です。
  • 彼の心と胃袋をつかむ 「愛されめし」で、幸せな結婚を引き寄せる!(きずな出版)
    -
    「こんな女性と結婚したい」と思われる!! 身につけた9割以上が運命の相手にたどり着いた、カンタン料理の「おいしい」極意 ・男性の心をつかむには胃袋コミュニケーション ・正しいレシピは時と状況によって変わる ・玉の輿に乗りたいなら、自分の食生活を変える ・あなたは大丈夫?――結婚できない女性、8つのタイプ ・レパートリーが増やせない? ・料理上手なお母さんや元カノがいる彼 ・濃い味が好きな彼に対処する方法 ・食事をコントロールして、彼の年収を上げる ・結婚をしても家事をこなしていく自信がない? ・料理と恋愛を「面倒」にしないコツ……など

    試し読み

    フォロー
  • 「母性スイッチ」で最高の出産を ソフロロジーが導く安産と幸せな育児
    5.0
    自然で自分らしい出産のための新しい提案! ソフロロジーという方法があるのをご存知ですか? この本は、自然で自分らしい出産のための新しい提案です。 ソフロロジーとは、フランスで生まれた母性を醸成する産前教育法のこと。 ソフロロジーの原理からひとりでできる実践法まで、豊富なカラー写真とイラスト、驚きの体験談とともに、わかりやすくお伝えします。 「母性」は本能ではなく育まれるもの。 この本に書かれた方法で、あなたも安心・安全な出産を目指しましょう! ◆目次 まえがき あなたらしい出産のお手伝いをさせてください 1章 私が受けた衝撃 ある産婦さんとの出会い 2章 あなたらしい出産を迎えるために知っておきたい陣痛のはなし 3章 新しい出産のカギ 「母性スイッチ」 4章 先輩ママの体験談 「母性スイッチ」オンのきっかけはどこに? 5章 「母性スイッチ」をオンにする体内物質? 6章 ひとりでできる「母性スイッチ」オンの方法 7章 「おなかの中よりあたたかい場所」をめざして あとがき それぞれの場所で、あなたらしい出産を 追伸 お父さんたちにお伝えしたいこと
  • やるきのない子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~
    -
    一生懸命なお母さんほど子どものしつけに悩みます。子どもにやる気がない、生気が見えない、友達のいいなりになっている、のろのろと行動している……などと心配しているあなたへ。本書は多様なケースからの3択心理ゲームを用いて、お母さんの心理タイプや子どもへの接し方で及びがちな子どもへの影響を細かく分析します。コラム「ミニ心理塾」付き。 <幸せな子どもを育てる心理ゲームシリーズの紹介 全4作品> 『いじめられっ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『カホゴ(過保護)な1人っ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『ひきこもりがちな子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『やるきのない子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 ◇◆◇著者 富田 隆◇◆◇ 1949年東京生まれ。駒沢女子大学教授。専攻は認知心理学とコミュニケーション心理学。社会問題から芸術まで多方面に渡り独自の才能を発揮。心理学に裏付けられた分析とエスプリのきいたコメントでみんなに愛され、テレビでも活躍中。『「モテる」子どもに育てる七つの引き出し』『オジさん解体心書―リセットする人、しない人』『妻はなぜ離婚をしたがるのか 心理学が教える熟年離婚の本当の理由』『人に好かれる心理技術を覚えよう 仕事と恋に自信がつく・13のスキル』『誰も知らないあなたの説明書~本音や相性が怖いほどわかる心理ゲーム50~』(各電子書籍、SUMIDA出版)など、他多数の著書がある。
  • ひきこもりがちな子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~
    -
    一生懸命なお母さんほど子どものしつけに悩みます。子どもがコンピュータ・ゲームにはまり、家にこもりがちであったり、内気に育ってしまっている……など、頭を悩ませているあなたへ。本書は多様なケースからの3択心理ゲームを用いて、お母さんの心理タイプや子どもへの接し方で及びがちな子どもへの影響を細かく分析します。コラム「ミニ心理塾」付き。 <幸せな子どもを育てる心理ゲームシリーズの紹介 全4作品> 『いじめられっ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『過保護な1人っ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『ひきこもりがちな子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『やるきのない子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 ◇◆◇著者 富田 隆◇◆◇ 1949年東京生まれ。駒沢女子大学教授。専攻は認知心理学とコミュニケーション心理学。社会問題から芸術まで多方面に渡り独自の才能を発揮。心理学に裏付けられた分析とエスプリのきいたコメントでみんなに愛され、テレビでも活躍中。『「モテる」子どもに育てる七つの引き出し』『オジさん解体心書―リセットする人、しない人』『妻はなぜ離婚をしたがるのか 心理学が教える熟年離婚の本当の理由』『人に好かれる心理技術を覚えよう 仕事と恋に自信がつく・13のスキル』『誰も知らないあなたの説明書~本音や相性が怖いほどわかる心理ゲーム50~』(各電子書籍、SUMIDA出版)など、他多数の著書がある。
  • カホゴ(過保護)な1人っ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~
    -
    一生懸命なお母さんほど子どものしつけに悩みます。食べ物の好き嫌いが多い、ウソをつく、子どもを過保護にしたためわがままで一人では何もできない……などの不安を抱えて毎日を送っているあなたへ。本書は多様なケースからの3択心理ゲームを用いて、お母さんの心理タイプや子どもへの接し方で及びがちな子どもへの影響を細かく分析します。コラム「ミニ心理塾」付き。 <幸せな子どもを育てる心理ゲームシリーズの紹介 全4作品> 『いじめられっ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『過保護な1人っ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『ひきこもりがちな子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『やるきのない子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 ◇◆◇著者 富田 隆◇◆◇ 1949年東京生まれ。駒沢女子大学教授。専攻は認知心理学とコミュニケーション心理学。社会問題から芸術まで多方面に渡り独自の才能を発揮。心理学に裏付けられた分析とエスプリのきいたコメントでみんなに愛され、テレビでも活躍中。『「モテる」子どもに育てる七つの引き出し』『オジさん解体心書―リセットする人、しない人』『妻はなぜ離婚をしたがるのか 心理学が教える熟年離婚の本当の理由』『人に好かれる心理技術を覚えよう 仕事と恋に自信がつく・13のスキル』『誰も知らないあなたの説明書~本音や相性が怖いほどわかる心理ゲーム50~』(各電子書籍、SUMIDA出版)など、他多数の著書がある。
  • いじめられっ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~
    -
    一生懸命なお母さんほど子どものしつけに悩みます。自分の子がいじめられているんじゃないか、あるいはいじめる側ではないか……と不安になるあなたへ。本書は多様なケースからの3択心理ゲームを用いて、お母さんの心理タイプや子どもへの接し方で及びがちな子どもへの影響を細かく分析します。コラム「ミニ心理塾」付き。 <幸せな子どもを育てる心理ゲームシリーズの紹介 全4作品> 『いじめられっ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『過保護な1人っ子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『ひきこもりがちな子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 『やるきのない子スペシャル~幸せな子どもを育てる心理ゲーム~』 ◇◆◇著者 富田 隆◇◆◇ 1949年東京生まれ。駒沢女子大学教授。専攻は認知心理学とコミュニケーション心理学。社会問題から芸術まで多方面に渡り独自の才能を発揮。心理学に裏付けられた分析とエスプリのきいたコメントでみんなに愛され、テレビでも活躍中。『「モテる」子どもに育てる七つの引き出し』『オジさん解体心書―リセットする人、しない人』『妻はなぜ離婚をしたがるのか 心理学が教える熟年離婚の本当の理由』『人に好かれる心理技術を覚えよう 仕事と恋に自信がつく・13のスキル』『誰も知らないあなたの説明書~本音や相性が怖いほどわかる心理ゲーム50~』(各電子書籍、SUMIDA出版)など、他多数の著書がある。
  • 3つのプレゼント 小人とくつや けんじゃのおくりもの しあわせな王子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文字を読めるようになってきたお子さんにぴったりの名作シリーズ。全頁カラーイラスト入り、長さの違う3つのお話で、読み聞かせたり一緒に読んだりしながら、少しずつひとり読みに慣れていくことができます。「小人とくつや」「しあわせな王子」ほか、全3話。
  • 春の旅人(立東舎)
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『桜風堂ものがたり』のコンビが贈る、小説とイラストの、しあわせな融合。 大人気作家・村山早紀の未発表作品を含む3つの短編を、数多くの装幀で知られるイラストレーター・げみの世界観に寄り添うやさしいイラストが彩る、華麗な1冊。 オールカラー・全イラスト描き下ろし。 どこまでもやさしい、3つの物語----。 【収録作】 「花ゲリラの夜」 さゆりさんは、いつもポケットに花の種や小さな球根を隠し持っている。散歩のふりをして、町中に種をまくのだけれど......。 「春の旅人」 夜のゆうえんち。そこで出会ったおじいさんから、ぼくは星をみながらとあるお話を聞くことになった。 「ドロップロップ」 ドロップロップ かんを ふると ころん----。大人も子どもも楽しめる、カラフルなお話。
  • 「いつでもおしゃれ」を実現できる 幸せなクローゼットの育て方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間200万PVの大人気ブログ「ミランダかあちゃんのスタイルレシピ」待望の書籍化! ●クローゼットはパンパンなのに、着たい服がない ●流行に流されて服を買ってしまう ●最近、今まで着ていた服が似合わなくなった ●毎朝服の組み合わせに迷う  こんな悩みはありませんか?   これらは、多くの大人の女性に共通する悩みです。  そもそも、なぜ私たちは、服選びに頭を悩ませているのでしょう? それは、決まったルールなく服を持ち、クローゼットに収納しているからかもしれません。  たとえば、目を引くデザインものの服やお出かけ着は持っているけれど、ベイシックな服は全く持っていなかったり。その反対に、地味なベイシック服ばかり持っていたり。あるいは、今の自分のライフスタイルに合う服がない……ということも。  大人の女性は、若い頃に比べ、体型や日々の暮らしが変化していくからこそ、どんな服でも似合うというわけにはいきません。  本書で紹介する「クローゼットマップの法則」では、今の自分の体型、好み、ライフスタイルとあらためて向き合い、今の自分が快適に過ごせる「ベイシック服」と、着るだけで幸せな気分になれる「ときめく服」だけにしぼり込んでいきます。クローゼットに必要のない服が忍び込まないよう、仕組みをつくってしまうのです。  しょっちゅう服を捨てずにすむ、大好きな服だけがすっきりと納まったクローゼット、毎日コーディネートに悩まないクローゼットを、実現してみませんか?
  • 幸せな結末 【単話売】
    完結
    -
    お金もエリートの旦那も手に入れた。女友達はみんな私のライフスタイルをうらやましがっているのよ。それなのに、どうして貧乏人と結婚した親友の方が輝いてるの!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 医者には絶対書けない幸せな死に方
    3.7
    「できればポックリと死にたい」「穏やかに死にたい」。でも、そのためにはしっかりした準備が必要。家族を相次いで介護することになった著者が、自らの体験をもとに、本人にとって、家族にとってベストの選択とはなにか、どうすればそのベストの選択ができるのかを明らかする。医者との付き合い方、介護施設の見つけ方、どのくらいカネがかかるのかなど、人生でもっとも大切な最期の時間をみんなハッピーに過ごすためのガイド。
  • 猫と暮らす、犬と暮らす~幸せな家のつくり方~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫や犬と暮らし、幸せな家を実現した3つのお宅をご紹介 もしあなたが子どもを育てている場合、家をつくるときには、その子どもの環境や住み心地を重視しながら計画しますよね。現代では猫や犬も家族と考える人が多いのは承知の事実。 ならば猫や犬たちが快適に暮らせるよう配慮するのが人間の務めではないかと思うのです。 もちろん人の住み心地も忘れていませんよ。でも、家づくりの際には、猫や犬のための計画もお忘れなく。 この電子書籍は、扶桑社刊「Sumai[住まいの設計]2018年3・4月号」の特集を再編集したものです。
  • 世界一幸せな子どもに親がしていること
    3.6
    塾通いも、習い事も、宿題もなし! それなのにどうしてオランダではかしこい子どもに育つの? オランダの子どもは世界一幸せ――。ユニセフが実施した子どもの幸福度調査で、オランダは1位になった。実際、オランダでは、アメリカ、イギリス、日本では信じられないような子育ての光景がある。 オランダ人の夫と結婚してオランダで子育てをするアメリカ人のリナ、イギリス人のミッシェルという2人の著者は、その違いを体感し、驚き、オランダメソッドを徹底的に調べ始める。 世界中の親が賞賛して憧れる“自分の頭で考える力”を伸ばす 驚きのオランダメソッド、詳しく紹介します! ■オランダの子どもはこんなに育てやすい! ◎赤ちゃんは生まれてすぐに夜通し眠るようになります ◎小学生のうちは宿題は出ず、塾通いもしません ■オランダ流、かしこい子どもの育て方 ◎子どもの自立のために、心配しすぎないようにします ◎子どものちょっとした疑問、答えにくい質問にもきちんと答えます そのほか、オランダのお父さん、お母さんがいつもしているオランダメソッドが満載です!
  • 斎藤一人 神様にかわいがられる豊かで幸せな生き方
    4.0
    「いつも笑顔で一生懸命な人は、不思議となんでもうまくいっちゃうものなんだよ」。斎藤一人と、2万人以上を幸せに導いてきたスピリチュアル・カウンセラーが、「神様のごひいきさん」になる方法を紹介。自分らしく幸せに生きるヒントが詰まった1冊。
  • 一生幸せなふたりでいるための10のワーク マリッジノート
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚が決まったら“考えておきたい、話しておきたい”ことのすべてを確認できるのが『マリッジノート 』。パートナーとともに自分を見つめ、お互いを認め、その先にある「お金・実家・時間」という3大テーマについて考えるための実践的コミュニケーションツール。
  • 転生したので次こそは幸せな人生を掴んでみせましょう〈試し読み増量版〉
    無料あり
    4.3
    ※こちらは無料の〈試し読み増量版〉で『四歳編』の途中までお楽しみいただけます。 車に轢かれてあっという間に黄泉の世界へ……と思ったらなぜか赤ん坊になって異世界に転生!? 美男美女の両親のもとに生まれ絶大なる愛を受けて育ったリズベットは、 前世の知識を活かしながらこちらの世界で「程々の勝ち組」になると決意。 だけど、魔術の才能は規格外、王子や貴公子たちになぜか懐かれ、命を狙われ、死にかけて……と全然「程々」じゃない!  でも必ずや幸せな人生、掴んでみせます! 「小説家になろう」の人気作が書籍化、PASH! ブックス第1弾!
  • 世界一幸せな国、北欧デンマークのシンプルで豊かな暮らし
    3.5
    ヒュッゲ―世界でいちばん幸せな国の世界でいちばんシンプルな、快適で、温かくて、楽しい暮らし。日本古来の美意識に通じる「ミニマムの美」や「シンプルな豊かさ」がいたるところに息づいており、エコでナチュラルな「自然との共生」が実践されているデンマーク。デンマーク生まれの最高に居心地のいいライフスタイルをご紹介。
  • 幸せな卵子
    完結
    -
    あとが無い! 出口の見えない不妊治療との闘い。 姑や友人の言葉の暴力に傷つき追い詰められていく日々……。救ってくれたのは? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 世界一しあわせな国 ブータン人の幸福論
    3.8
    【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版収録の写真の一部が収録されておりません。あらかじめご了承ください。 ブータン国王の来日でがぜん盛り上がりを見せているブータン。本書では、そんな幸せの国に古くから伝わる「ことわざ」「格言」「言い伝え」を集めました。 ブータン国王の国会演説をはじめ、ブータン人の発言は、物資社会に生きる我々の想像を超えた心温まるものばかり。経済的に豊かではなくとも、心豊かに過ごせる秘密とは? ブータン人の笑顔の秘密が、この1冊に詰まっています。
  • 理想のパートナーと引き寄せの法則 幸せな人間関係とセクシュアリティをもたらす「ヴォルテックス」
    3.5
    「理想のパートナー」と巡り会う方法がついに登場! 「尊敬できるいい人と知り合いになりたい!」 「理解があり共に成長できるパートナーと出会いたい!」 「ソウルメイトとの運命的な再会を楽しみたい!」 多くの人たちがこう願っています。 でも実際には、 「あの人でもない……、この人でもない……」 「いい人に出会えない」 「結婚できるんだろうか?」 「そもそも、結婚を考えるような人に出会えるんだろうか?」 と感じている方がほとんどではないでしょうか。 あなたは「理想のパートナー」に出会えるんでしょうか? 本書は答えます。 「だいじょうぶ!」 「あなたがヴォルテックスに入ってくれば、ね!」 ヴォルテックス? それはエネルギーの渦巻きのこと。 あなたが「○○が欲しい!」と願いを放った瞬間、願いはヴォルテックスのなかで 既にかなっています。 ヴォルテックスは渦巻きのようにぐるぐる回転していて、そのなかには、出会うべき パートナーやお金、願いを実現するために必要なさまざまな手段などを呼び寄せています。 必要なものはもう既にあるんです! でも一つだけ、ヴォルテックスに足りないものがあります。 それは……「あなた」です。 あなたがヴォルテックスに入っていないのです! あなたがヴォルテックスに入れば、 あなたの願いの実現に必要なパーツはすべて揃うのです。
  • しあわせな恋がはじまるCDブック
    5.0
    【ご案内】紙の本付属CDは、本電子書籍からダウンロードしていただけます。 恋愛がうまくいくかどうかは、“ある一点”で決まります。それは、「恋愛エネルギー」で満たされているかどうかなのです。 出会い、恋、パートナーシップがうまくいくかどうかは、顔のつくりやスタイル、駆け引き……など関係ありません。 恋愛がうまくいっていない方は、恋愛エネルギーが今は満たされていないだけ。 恋愛エネルギーを充電(チャージ)すれば、あなたの恋愛はうまくいくのです。 チャージの仕方はカンタンです。まずはこの付属CDをかけるだけです。 ここちよいメロディは聴くだけでも、よいことがあったと評判ですが、本書で紹介するこの音源を使ったワークで、さらに恋愛運アップが期待できます。 *目次より ◎気をのせた音楽でチャージしよう ◎恋愛エネルギーをチャージするには場→カラダ→ココロ  ◎恋だけじゃない! オーラ輝き魅力あふれる人になれる ◎速効チャージ! 好きな人と会う前に聴こう 付属CDトラック1 ◎速効チャージ! もっと彼と仲よくなるために流そう 付属CDトラック2 ◎恋愛運を下げるモノとは? まずはこれを捨てよう ◎魅惑的なカラダに変わるエネルギーチャージ法
  • どうすれば愛しあえるの 幸せな性愛のヒント
    4.1
    性愛の享楽は社会の正義と両立しない―――宮台 「良い変態」は社会の抜け道である―――二村 社会が良くなっても性的に幸せになれるわけではない。 むしろその逆が起きている。 男も女も満たされた人生に必要な知恵とは (〈目次〉より一部抜粋) まえがき あなたなら愛しあえる 二村ヒトシ 第1章 ほんとうの性愛の話をしよう ・「母への恨み」と〈心の穴〉 ・女性が「うっすら病んでいる」世の中 ・男の〈インチキ自己肯定〉 他 第2章 なぜ日本人の性愛は劣化したのか ・「セックスレスの増加」と「精子の減少」 ・「年の差恋愛」をする女性 ・女が男を見極める3つの基準  他 第3章 性の享楽と社会は両立しないのか ・性愛における決定的な男女の差 ・男の感情的劣化に対応する女 ・中動態の女と能動態の男の断絶  他 第4章 「性愛不全」から脱却する方法 ・エロい男は希少資源 ・メンヘラとヤリチンの共通点 ・専業主婦廃止論で言いたかったこと  他
  • Hygge(ヒュッゲ) 北欧生まれの「世界一幸せなライフスタイル」実践法
    3.6
    「Hygge(ヒュッゲ)」。 それは、北欧の国デンマークで古くから大切にされてきた 「心地よさ」の概念。 人とのつながりを通して、 あたたかさや癒やし、幸福感を得ること、 そして、一瞬一瞬を大切にしながら、 好きなものに囲まれて過ごすことを表します。 デンマーク人の父とフィリピン人の母の下デンマークに生まれ、 5歳のときに新天地・カナダへ家族で移り住んだ著者を待っていたのは、 慣れない土地での生活と、いじめや失恋、失業といった数々の困難でした。 「自分の居場所」を見失いかけた彼女はやがて、 生まれ故郷デンマークに息づいていた、 「シンプルさ」や「心地よさ」、「自分らしさ」に重きを置く 暮らしの知恵――「ヒュッゲ」の魅力を再発見します。 それはたとえば、  □ふかふかのスリッパを履く  □20分間スマホの電源を切る  □アロマキャンドルを灯す  □肌触りのいい服を着る  □読もうと思っていた本を開く  □丸みのあるソファを選ぶ  □仕事場にクッションを置く というように、 いつでも、どこでも、誰でも 簡単に実践できることばかり。 仕事や家事、人づきあいなど、 いろいろなストレスと向き合ううちに 時間が飛ぶように過ぎていく…… そんな毎日に、 ほんの少しの「ヒュッゲ」を取り入れてみませんか?
  • 絶頂トリプルアクセル 黒王子の氷上えっち(分冊版)24時間奉仕しますっ!? 【第1話】
    完結
    2.0
    「24時間俺に奉仕しろ」。そういう彼の微笑みは氷のように冷たくて――…。管理栄養士として働く双葉かりんの夢は、フィギュア選手と仕事をして、一緒にメダルを目指すこと。そんなある日、“氷のような王子”と呼ばれる人気フィギュア選手・十文字尊の栄養管理をすることに! けれど彼はとんだ偏食家で、その上「おまえの用意した食事しか食べない代わりに、ご褒美に抱かせろ」といい出す超ワガママな絶倫王子で!?
  • 甚太の怪談・奇談 第一話 夜の来訪者
    -
    1~4巻275円 (税込)
    大阪ミナミのゲイバー『羅王』の常連、柴田浩一郎が急逝した。柴田の死を惜しむ遠山とママの前に一人の客が現れる。柴田と酷似したその客は、ママに「柴田がママに約束していた品です』と言って紙包みを手渡した。それは――。
  • 幸せなことしか起こらなくなる48の魔法
    3.6
    大人気ブログ『幸せって意外にカンタン!』が待望の書籍化。 幸せになることって実は難しくありません。 だってあなた自身がすでに「幸せ」そのものなのだから。 鳥は「私は鳥になりたい!」だなんて思いませんよね。 だから、あなたはそのままでいいのです。 何かを目指さなくても、付け足さなくても、 「完全なるそのまま」で在りさえすれば大丈夫。 あなたの毎日は輝くものになるでしょう。 仕事、恋愛、お金などなど…… 悩みの答えを全て、あなたはすでに知っています。 その真実に気づくための48の魔法をあなたへ。 ■コンテンツ ・第一章 幸せとは何か? ・第二章 本当の自分とは何か? ・第三章 壁にぶち当たったあなたへ ・第四章 夢を叶える方法 ・第五章 勝手に幸せになっちゃうワーク 【プロフィール】 大木ゆきの 小学校教師、コピーライター、国家的指導者育成機関の広報を経て、 スピリチュアルの世界で仕事をはじめ、自由で豊かな生活を手に入れる。 2009年10月よりシフトスクールというプログラムを開講。 すぐに満席になる人気スクールとなり、来られない方にも何らかの形で情報提供したいと考え、ブログ『幸せって意外にカンタン!』を立ち上げる。 2014年の11月から2ヶ月間、インドの聖地で学び、さらにパワーアップ。 怖れや執着から自由になる「認識を変える光」を流せるようになった。 その光はブログを通じて毎日読者に無料で流されている。 モットーは「宇宙にお任せ」。何事も宇宙に導かれるまま、気ままに人生を楽しんでいる。 現在は、大好きなブログ更新をしつつ、全国各地でワークショップを開催している。 ●ブログ『幸せって意外にカンタン!』 http://ameblo.jp/lifeshift
  • 幸せな経済自由人の金銭哲学 お金持ちへの扉を開く60の習慣 マネー編
    3.8
    「経済自由人」シリーズの2冊目となる「幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編」です。小さい頃からずっと研究してきた分野であり、私が一番ワクワクする「お金」をテーマにした1冊です。お金の法則の深さやおもしろさ、そして、お金持ちへの扉はどこにでもある、ということを感じていただければと思います。
  • 90日で幸せな小金持ちになるワークブック 今日から始める72のわくわくレッスン
    3.0
    「幸せな小金持ちへの8つのステップ」のワークブックが発売されました。 「幸せな小金持ちへの~シリーズ」の書籍が教科書なら、こちらは参考書。つまり、より実践的なので、しっかりと早く内容を身に付けたい方にピッタリ です。「幸せな小金持ちへの道」を歩んでいく、旅のパートナーになってくれます。コンパクトなのでいつも持ち歩けますよ。AKIFU作イラストも80コマ入っていて楽しく学べるので、本が苦手なお友達にもプレゼントすると喜ばれるかも!?
  • 幸せな小金持ちへの8つのステップ ~人生の”宝探しの地図”がここにある~
    4.1
    1巻660円 (税込)
    多くの人は、お金を望みながら、お金に翻弄されて人生を生きています。一億円以上の資産を持つ金持ちは、人口のたった5%にすぎません。さまざまな統計によると、彼らの多くが、ゼロから今の資産を築いています。彼らは、いったいほかの95%の人たちと何が違うのでしょう?そもそも、なぜ普通の人たちは、金持ちにならないのでしょうか?本屋さんに行くと、「投資」や「お金」に関する本がたくさん出ています。でも、いざ具体的にどうすればいいのかとなると、ほとんどの人がさっぱり見当もつかないというのが実情ではないでしょうか。この本は、そんな「お金の謎」に答えるために書いたものです。
  • 「ライフワーク」で豊かに生きる 幸せな小金持ち的“天職”の見つけ方
    4.0
    私は、数多くの幸せに成功した人達に会ってきました。彼らの共通点はお金をまったくもらわなくてもやるぐらいいまの仕事が大好きだと言うことです。彼らは、成功したから、仕事が好きになったわけではありません。自分の仕事を心から愛していたので、成功できたのです。お金をもらわなくてもいいくらい楽しい仕事、それがライフワークです。彼らは生まれつきライフワークをやっていたわけではありません。 色んな仕事を転々として、ライフワークにたどりついています。自分らしい人生を生きることができるということをあなたに伝えたくて、この本を書きました。
  • お金のIQ お金のEQ 世界の幸せな小金持ちが知っている「お金の法則」
    4.2
    1巻660円 (税込)
    私が出会ってきた世界の金持ちには共通点がありました。それは、お金のIQ(知性)とお金のEQ(感性)の両方が高いことです。 誰でも、幸せで、豊かな人生を生きることができるというメッセージと具体的な知恵をこの本に織り込みました。 この本は、お金、豊かさ、成功、幸せに関する数千冊の本を読み、何百人もの幸せな金持ちに出会った私の体験の集大成です。この知恵を使って、多くの人がすでに豊かで幸せな人生を送っています。この本を読めば、お金に関しての不思議や謎が解けると思います。お金と幸せの関係についても、今まであまり語られなかったことにも触れました。  この本をきっかけに、多くの人がお金から解放され、自分らしく、幸せで豊かな人生を送ることを願っています。
  • 「幸せな女の子」を育てる母親講座
    3.0
    どのようにしたら、わが子をみんなから愛され、幸せな人生を歩んでいけるやさしい女の子に育てることができるでしょうか。「やさしい」子どもを育てるためには、具体的にどうしたらいいのでしょうか。本書では、幼児教育の教室を主宰している著者が、女の子の「心」を育てるためにお母さんができることだけでなく、生活していくうえで必要なしつけや生活力、勉強などの「教育」についても、どういうことをしていけばよいかを紹介しています。
  • マンガでわかる 100%幸せな1%の人々
    4.3
    26万部(2017年9月時点)のベストセラーをマンガでわかりやすく! 人間関係の悩みが一気に解決する小林正観さんの教えがマンガに。「ありがとうで奇跡が起こる」「トイレ掃除で人生が変わる」。人生を変えたい人はぜひ一読を!
  • 幸せな人は「お金」と「働く」を知っている
    3.6
    高校生が感動した 魂の「お金」の授業 外資系金融で数兆円を運用、難病を発症、 金融ベンチャー立ち上げ、リーマン・ショック…… 金融に人生を捧げてきた、異色の金融マンだから語れる、 次世代を生きる人のための、「お金」と「働く」の本当のこと 日本では、お年玉やお小遣いなど、幼い頃からお金に触れるのに、ちゃんとした「お金」に関する教育がありません。また、家庭で子供とお金の話をすることがタブーのように扱われていることも少なくないようです。 多くの子供たちはお金についての教育をほとんど受けずに大人になります。結果大人になっても、お金に対してきちんとした価値観ができないままです。そのような状態で働き始めたらどうなるでしょうか。働けば当然お金を得るようになります。しかし、お金との距離感が分からないために、結果として、お金の奴隷となり、お金に人生を振り回されるようになります。生きていくためには、もちろんお金が必要ですが、お金は幸せになるための手段であって目的ではありません。 数兆円を運用する外資系金融機関に勤務中に難病を発症、退職後に社会を豊かにする「いい会社」を応援するという理念のもと、金融ベンチャーを立ち上げるなど、20年以上お金と向き合ってきた著者だからこそ語れる、これからの時代を生きる人に知ってほしい「お金」と「働く」、そして「幸せ」の本質。さあ、自分らしい幸せを見つけるために、社会を知り、お金を知り、働く意味を知る旅に出かけましょう。
  • ブランドのはじめかた 5つのケースでわかった経営とデザインの幸せな関係
    3.9
    経営とデザインの融合でブランドは成功する! 赤字ブランドを黒字化し、成長を続ける「中川政七商店」十三代 中川淳と、 「COEDO」「nana’s green tea」「生茶」など数々のデザインを手掛けるエイトブランディングデザイン代表 西澤明洋が、 経営者、デザイナーそれぞれの視点から「ブランドのはじめかた」を解説します。 両者が手がけた5つのブランディングのケースを参考に、経営とブランドとデザインの関係性をひも解く内容。 ブランドを成功させるためのノウハウ、ブランディングの具体的な進め方なども掲載しています。 ブランドやデザインが企業経営にもたらすメリットについて見識を深めたいビジネスパーソンにとって見逃せない一冊です。
  • 生きる大事・死ぬ大事 死を通して見えてくる幸せな生き方
    -
    「人生のシナリオ」を受け入れ、“とらわれ”を捨てれば、幸せで、楽な人生。 書店では入手不能だった「名著」が待望の復刊! 人生のすべてに感謝できる38の“法則” 黒の中に白を塗ったら、その白は「ハッとする」ような白さであるに違いありません。 「生」と「死」も、それに似ているように思います。 「なぜ生きるか」「どう生きるか」「なぜ生命を与えられたのか」を考えるとき、 その対極に位置する概念、「死」というものを考えてみたら、より把握しやすいのではないでしょうか。 この本では、「死」を避けて通らず、正面から見つめることで、 「生きる」ことの意味を考えてみたいと思いました。 ――小林正観(「はじめに」より)
  • 絵本「死あわせな結末」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あるところに、 白猫のユクヒーという男の子がいた。 ユクヒーは、少し、体の弱い、 大人しい男の子だった。 ある冬の日、 ユクヒーは、ベッドで寝ることにした。 その日は、 極寒で、ユクヒーも、疲れていた。
  • 知らないと損する不思議な話(PHP文庫)
    5.0
    1日100回、「ある言葉」を言うだけ! 誰でも苦労なしで人生が好転する、日本一しあわせなお金持ちの「成功法則」とは? 納税額日本一として知られる斎藤一人さんは、笑いながら成功したたぐいまれなる強運の持ち主です。本書では、「教師人生の転機となる“ひらめきが”がやってきた!」「極端に心配性な自分を卒業できました」「51年間味わったことのない、しあわせを感じています!」など、一人さん直伝の成功法則を実践し、人生が好転した24人のエピソードを紹介しながら、強運を引き寄せる秘訣を明かします。人生の仕組みを知り、自分の心が変われば、あなたにも奇跡は訪れる! 【目次より】●ますますステキな自分に生まれ変わります ●職場で起きた問題を笑いながら解決 ●「成功法則の神髄」の話をしよう ●自分が高台にあがれば、波はかぶらない ●あなたの知らない、本当の因果論、教えます

    試し読み

    フォロー
  • 老後のホンネ、幸せなのはどっち?
    3.0
    上野千鶴子氏推薦! 「そうだったの、やっぱり、へえ~……。お年寄りのホンネ炸裂! 聞き出した辻川センセはえらいっ」大阪・下町の辻川ドクターが、1万回を超える電話相談と、2400人へのアンケートで浮き彫りにした、老後のリアル! 自分らしく、自由な老後を過ごすための方法はどっち? 1万回を超える電話相談と、2400名へのアンケートをもとに解説した一冊。「老後はひとり暮らしのほうが満足度が高い」「夫婦でも、いつも一緒に行動するのは、大きなストレスになる」「子供の世代とは、緊急の連絡手段だけ確保したら、あとはお互い好きに生きる」建前なしの“ホンネ”をベースに考えてみると、これまでとは違った幸せの形が見えてくる。 【本書の目次より】◎老後の「幸せはどっち?」――ひとり暮らしを満喫したいor子世代と同居したい ◎老後の「幸せな夫婦はどっち?」――お互いの「違い」を尊重するorお互いの「共通」を尊重する ◎老後の「幸せな家族はどっち?」――子よりも自分のことを優先するor子や孫のことを優先する ◎老後の「幸せなもしもの備えはどっち?」――最後を迎える準備がしてあるor何の準備もしていない

    試し読み

    フォロー
  • 隠れアスペルガーでもできる幸せな恋愛
    4.4
    なぜ、恋愛がうまくいかないのか? もしかしたら、それはアスペルガーが原因かもしれない? 男女ともに恋愛難民の具体例を挙げながら、なぜそうなるのかを分析! そして、実際に細かな恋愛トレーニングマニュアルを紹介! <自分の内面に原因を求めない><アサーションで自分の思いを伝える><「気遣い」はマニュアル化して覚える> <聞き上手になるための合いの手のコツ><別れられないのは「サンクコスト」の呪縛だときづく>など ■アスペルガーの症状を知って、「恋愛難民」を克服 ■20人に一人は隠れアスペルガー ■あの人気ドラマ『逃げ恥』の二人もアスペルガーだった ■そもそも、アスペルガーとは何か? ■恋愛タイプチェックリスト・アスペルガー診断テスト ■こんなに簡単! 吉濱式恋愛トレーニング ☆アスペルガーの恋愛事情は本当に深刻なのです。恋人いない歴が30年以上の人はザラにいます。 お見合いで100回以上断られ続けている人、彼氏が殴ってくるのは当たり前だと思っている人、 1か月以上交際が続いたことがない人、元カレが優に30人を超えている人。 「それって、ネタですか?」と聞きたくなるような恋愛事情が、当たり前のようにたくさんの来談者から語られます。 このような「恋愛難民」のアスペルガー人たちに、幸せな恋愛をしてほしい。そう僕は思っているのです。 恋愛がうまくいけば、それは大きな心の支えになります。 実際、恋愛プログラムを実践した来談者の皆さんは、恋愛を成就させ、人間関係がスムーズになり、大きな自信を手に入れました。 そして、発達障害改善トレーニングにも積極的に取り組み、めきめきと効果を上げていくのです。 ぜひあなたも、恋愛プログラムを実践し、恋愛下手を克服してください。 幸せな恋愛は、生活に張りをあたえるだけでなく、心の安定と自信をもたらしてくれるでしょう。 そしてそれは、人生をより豊かで楽しいものにしてくれます。 (本文より) 序章 ケーススタディ・恋愛に苦しむ難民たち 第1章 なぜあなたは「恋愛難民」になってしまうのか 第2章 あなたが恋愛できない本当の理由(恋愛逃避型・コミュ障型) 第3章 トラブル続きの恋愛パターン(共依存型・刺激追求型・その他) 第4章 アスペルガーでもできる! 吉濱式恋愛トレーニング
  • 幸せな嫁入り
    4.5
    由緒正しいお家柄――木下家の禁忌。それは双子の男児が生まれると早死にするということ。それを避けるため女の子として育てられた香桜には、親が決めた婚約者ではない秘密の恋人がいる。香桜が男だと知っても好きになってくれた平凡なサラリーマンの八神は、とても優しくて、でも恥ずかしいこともいっぱい教えてくれた大好きな人。いずれ別れがくると解っていながら期間限定の恋を楽しもうとするけれど、婚約者との結婚式が迫り、悲嘆にくれた香桜は…?
  • 18時に帰る――「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方
    3.8
    いま、日本が進めている「働き方改革」へのヒントは、「世界一子どもが幸せな国」と呼ばれるオランダにありました。 「働き方を変えたい・変えなくてはいけない」と感じているすべての人・企業・自治体・行政機関へ送りたいオランダが実施する「しなやかな働き方(=ソフトワーク)」とは? オランダの厚生労働省や社会雇用省、自治体、大学教授、企業の人事・HR(KLM、Randstad、Nutricia、Rabobank、ProRail、ABN AMRO銀行等)の人事・HR部門、そして大学病院や助産院、学校運営会社、託児所、さらには共働きの一般家庭などへのインタビューを通して私たちが見つけたもの。 それは…… ◆これからの日本で求められる新しい雇用システム ◆生産性を向上させる方法 ◆自分(家族)が幸せになる働き方・生き方 ◆国力・企業力が高まるコンセンサス ◆同一労働同一賃金の先を行く同一労働同一条件 ◆ライフステージに応じた働き方が選べるワークシェアリングの考え方 ◆働く場所や時間を選ばないオランダ式テレワーク ◆オランダの企業と従業員の間にあるチーム主義 ◆オランダ人の仕事に対するモチベーションの高さの秘密 ◆オランダに住むソフトワーカーの「生の声」 ◆「2人目の壁」を突破する糸口 【著者紹介】一般財団法人1moreBaby応援団 理想の数だけ子供を産める社会を実現するため、結婚・妊娠・出産・子育て支援に関するさまざまなシンポジウムや調査活動、情報提供を行っている。編著書に『こども大国ニッポンのつくりかた』(木楽舎)、『なぜ、あの家族は二人目の壁を乗り越えられたのか?』(プレジデント社)がある。 【目次より】 Prologue◆「幸せ」のためにオランダが選んだ働き方とは? Chapter.1◆生産性を重視した仕事の基本 Chapter.2◆オランダ型ワークシェアリングの仕組み Chapter.3◆「同一労働同一条件」が優秀な人材を集める理由 Chapter.4◆オランダ式テレワークがもたらした効果 Chapter.5◆ソフトワークを実現する「チーム主義」とは? Chapter.6◆社員の「モチベーション」を重視すると企業は成長する Chapter.7◆「世界一子どもが幸せな国」のソフトワーカーの生き方 Epilogue◆「2人目の壁」を突破するために必要なこと
  • なぜ幸せな恋愛・結婚につながらないのか 18の妖怪女子ウォッチ
    3.5
    長く付き合っていて結婚すると思っていた彼氏とまさかのアラサー破局した ずっと恋愛をしていたけれどなぜかいつも短期恋愛で終わってしまう 好きな人はいつもいるけどいつも付き合えずにセカンド・不倫で終わってしまう フツーに恋愛すると思っていたらさっぱり恋愛に縁がなかった……などなど 「なんで幸せな恋愛につながらないの? 夢見ていた結婚に結びつかないの?」 と、心で叫んでいませんか? 理想が叶わないのは、私たちが妖怪女子だから! 本書は「恋愛に悩む男性と女性に向けた女性生態の観察」です。 「妖怪女子18種類の生態観察」「妖怪女子になる理由と構造」「妖怪女子コースから離脱する方法」という3つのパートで構成。 冒頭のフローチャートでは妖怪女子を大きく5つに分類。自分がどの分類のどの妖怪女子にあてはまるのか、試してみてから読むのもよし、最初から妖怪女子の生態を追ってみるもよし。 ただ一度しかない自分の人生を、「こうすればよかった」「ああすればよかった」「こんなんじゃなかった」と後悔して、失望と怒りと不満ですごさないために、間違った自己認識=妖怪マインドを全力でお焚き上げ!! ●妖怪女子18種 1恋愛相談マニア女子 2察してちゃん女子 3ピンとくる信仰女子 4でもでもだって女子 5ハイスペ限定女子 6港区女子 7恋心の搾取モテ女子 8ときめき至上主義女子 9すぐ幻滅女子 10尊敬できる男じゃないとダメ女子 11束縛ネトスト女子 12自称モテ女子 13私をもてなせ女子 14ずっと片思い女子 15ずっとセカンド女子 16私はあなたの信者女子 17私が彼を救う女子 18それはモテじゃないカモだ女子
  • もう一つの物語 ~転生したので次こそは幸せな人生を掴んでみせましょう~【電子版特典付】上
    4.5
    大好評のうちに完結した、転生ハイスペック侯爵令嬢リズの恋と魔法の物語 『転生したので次こそは幸せな人生を掴んでみせましょう』。 読者のご要望にお応えし、ツンデレ天才魔導士・ セシルとのifストーリーを書籍化!! 不器用な二人の甘~い恋…トキメキよ、もう一度! ※電子版は書き下ろしショートストーリーの特別付録つきです。
  • フランス式いつでもどこでも自分らしく 自由で幸せな「時間の使い方」
    4.0
    「自分のスタイル」をつくるために 今日、あなたができることは?生粋のパリジェンヌが教える「これからの人生」がもっと楽しみになるヒントが満載!◇「背筋を伸ばす」と見える景色が変わる◇「知性」があってセクシーな女性◇ 愛を表現することは「アート」◇「やりたくないこと」をやらない勇気◇「自分には何が似合うか」をよく研究する……………………………………………………パリジェンヌは、自分らしい人生を生きるために「自分の時間をどう使うか」を真剣に考えます。何を勉強するか、ヴァカンスはどこに誰と出かけるか。どんな本を読み、映画を観てアートにふれるか……。「自分のスタイル」で、好きなように、ポジティブに生きていくために妥協をしないのです。自分らしく、楽しく、美しく。 …………ドラ・トーザン

    試し読み

    フォロー
  • 2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方
    3.9
    【『未来は明るい』と確信しました。】 ――キングコング 西野亮廣さん(インタビュー掲載!)推薦! 【人間らしく働くことの本質とヒントがちりばめられている。】 ――グロービス経営大学院 研究科長 田久保善彦さん推薦! あなたの仕事はもっと楽に、楽しく進化する! 働くすべての人の必読書!! 「AIが人の仕事を奪う」「人工知能が進化すると人間を脅かす未来が来る」「AIが人間を超える」というような話題が新聞や雑誌をにぎわせています。あなたもこんな煽りに対して、漠然と焦りや不安を抱いていませんか? 著者は「働き方」の専門家として、のべ1万人以上の方に「人工知能時代の幸せな働き方」というメッセージを伝えてきました。本書では、その経験を活かし、 ●人工知能時代に向けて、どう働き方を変えればいいのか? ●どんな能力、スキルが必要になるのか? ●組織のリーダーに必要な能力とは何か? など、人間として幸せに働くためのヒントを、身近な仕事の事例を交えながら提案します。 働き方は「生き方」でもあります。時代の変化の中、「私たちはどう幸せに働いていくか」について一緒に考えていきましょう。
  • 年下男子とおいしい結婚 いまから一番幸せになる結婚選び
    -
    いい人いない、いたら既婚者……とため息をつくあなたへ。 90歳までの長い女性の人生、やっぱりパートナーと楽しみたい。 でも、35歳を過ぎるころには、一回り以上年上の人からのオファーになりがちに。 しかし、本当にいい人生を楽しむ最良のパートナーは、意外にそばにいる『年下草食男子』なんですよ! 知ってましたか?! これまで芸能人や一部の発展的女性のみの特権であった年下男子とのおいしい結婚を、ごく普通の女性が叶えるコツをしっかりお伝えしますので、是非しあわせな結婚を目指す婚活女子達に読んでいただきたいです。 【購入者様への特典】 男性は結婚するとき女性のここを見る~職業タイプ別詳細解説レポート~ 付 【著者プロフィール】 花岡瑠佳 医師・弁護士・公認会計士・経営者のご縁を相応しい方におつなぎする結婚アドバイザー。 ハイスペック男性に選ばれる妻となるシンデレラプロデュースをマインド、お洋服選びからご紹介、結婚式までワンストッププロデュースを手掛ける。 娘として彼女として、妻として母として、姑として……女性の一生のしあわせにずっとお付き添いさせていただくコンシェルジェ。 メルマガ 理想の結婚を運ぶしあわせアテンダント Ruka便り http://www.reservestock.jp/subscribe/70899

    試し読み

    フォロー
  • 気絶するほど幸せな主従関係ッ!
    3.0
    高嶺家執事の翔也の下に、新人の年下男メイド・柚流がやってきた! 「一目惚れだ」といきなりキスされてしまう翔也だが、実は同じ主人に仕える秘書・絢人とセフレ関係。絢人のドSなHテクに翻弄されながらも愉しんでいたけど、それが柚流にバレた…? 「他の男と寝るなんて許さない」柚流が翔也のコカンにハメようとするのは――ててて貞操帯ッ!? 俺様メイドとドS秘書が、執事を調教!? 新感覚☆3P? エロティック調教ラブ!
  • ネコたちの「看取りの心得」 幸せな最期を迎える50のヒント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高齢期における 日常のお世話の仕方や病気のケア。 お別れの日が近づいたときに 何をしてあげればよいのか、 そして、悔いなく見送る為には… ネコとともに暮らす、 すべての人が知っておきたいポイントを 猫専門病院の獣医が教えます! 第1章 猫の寿命と高齢期 第2章 高齢猫の日常のケア 第3章 高齢猫の病気とケア 第4章 看取りの日が近づいたときの準備 第5章 最後を看取る 猫を飼っている家族には 一緒に暮らした猫の数だけドラマがあり、 どの人もいろいろな思いや不安、 そして何より猫と暮らす喜びを持って 日々を過ごしています。 特に猫も高齢になってくると、 若い活動的だったときとは明らかに違う、 いわゆる「老い」を感じることが増えてきます。 動きにくくなった、 寝てばかりいる、 オモチャに反応しない、 ごはんを前ほど喜んで食べないようになった などなど。 そして、いつかはお別れを強く意識するときがやってきます。 そのときをできるだけ後悔なく迎えるために、 この本にはできるだけ具体的な情報や考え方を 紹介しました。 しかし、どんなに準備をして、心構えをしても、 今まで側にいた存在がいなくなることは、 言葉にならない寂しさと喪失感をもたらします。 それは、人によって受け止め方が違い、 ある人にとっては耐えられない苦痛になりますし、 またある人は、 一時は落ち込みながらも、 人と話すことで癒されたり、 新しい猫の家族を迎えたことで、 精神的にも救われたりします。 死んでしまうのは悲しいから もう猫とは暮らさないのではなく、 猫と楽しかった、 豊かな思い出を大事にしてください。 そして可能であれば、 また新しい家族と一緒に、 別の楽しい思い出を たくさんつくっていただきたいと思います。 猫との生活は、人の心を豊かにし、 優しい気持ちにしてくれます。 そんな人生の宝ものが得られた幸せを、 改めて考えていただけたらと思います。 猫専門病院 Tokyo Cat Specialists 院長 獣医 山本宗伸
  • 泣けるほど幸せなオシオキッ!
    -
    「僕はメイドだから…性的な奉仕をする覚悟です」もとお坊ちゃんで、今は親の残した借金のために働いている大河は、幼なじみでクラスメイトの幸路の家でメイドをすることになった! 幸路は幼稚舎で出会った時から大河のことが大好きと言って憚らない男。大河にとっては、大切な友人だが、「恋人」とは考えられないっ!! でもメイドになったからには、ご奉仕と称してエッチなことさせられる…! と覚悟して行く大河だが…!? ツンデレメイドに貞操帯・つけ耳&しっぽ――愛あるお仕置きv
  • 福井の逆襲 県民も知らない? 「日本一幸せな県」の実力
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    福井の潜在パワーを知り尽くす本 カニとIT、えち鉄=メディアミックスで逆襲! 「全国体力テスト」小学5年生男女とも1位、「全国学力テスト」2位、これからの福井もやっぱり幸せな県! ★ビミョーなこともあるけどすごい「日本でいちばん幸せな都道府県」ランキング1位、都道府県別幸福度ランキング1位! 幸せの2冠王 ★福井人の主食はやきとりなのか?  ★「カツレツ消費量」「フライ消費量」トップって…福井県人ってデブが多い?  ★水ようかんは冬の風物詩!? ★朝倉家、柴田勝家、日本の歴史のカギは福井が握っていた!? ★「はよしね」って……「福井弁」辞典 ★「めがね」「えち鉄」「オープンデータ」ITと伝統産業のコラボで変わりつつある福井
  • 世界をたべよう!旅ごはん
    3.9
    料理がおいしいと、旅行はうれしい。おいしくなくても、なぜか楽しい――ギリシャの絶景ごはん/乙女系のお店が多いドイツのカフェ/飲み過ぎ禁物チェコビール/オランダB級グルメはガリのせクレープ/スリランカで飲んだティーポット・ビール/大分で真剣勝負のバイキング……世界24カ国、国内21軒。たくさんのおいしいやびっくり、しあわせな旅ごはんをイラスト&エッセイで綴ります。
  • 幸せながん患者 幸福と不幸の分かれ道を、あなたはどう選びますか?
    -
    相反するように見える「がん」と「幸せ」。がんを告知されると、人は「不幸」を感じる。しかし、2人に1人ががんになる時代で、「がんにならないための○○」といった情報があふれていても、実際にはがんは避けられない。告知、治療、日々の過ごし方、再発・転移等あらゆる場面において、どのような形が「幸せ」なのか、元国立がん研究センターで1000名以上のがん患者をみてきた森山医師が具体例をまじえながら紹介していく。前向きな情報、希望の光を求めている患者とその家族に、自分の行動や心構えで手に入れられる幸せを紹介していく。
  • 二人のおうち 年を重ねてわかる、しあわせな住まいづくり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人のライフスタイルのお手本として人気の著者夫妻が、新居での暮らしを惜しみなく見せます。部屋づくりにもこだわりのあるシンプルな生き方がわかる本。
  • 絶倫ヤンキー純情系(分冊版)幼なじみはケダモノ 【第1話】
    完結
    3.7
    全12巻165円 (税込)
    「おまえを泣かせる男は絶対許さねぇ!」大学生の茉智は、年上の彼氏に処女を捧げ、大学生活を満喫していた。そんな中、幼なじみでヤンキーの礼音は、超がつくほどの心配性で何かと茉智を気にかけていた。ある日、久しぶりのデートを彼氏にすっぽかされた茉智はヤケになって……!?
  • しあわせな死の桜
    3.5
    1巻2,299円 (税込)
    『このミステリーがすごい! 2017年版』国内編第1位『涙香迷宮』の竹本健治が贈る、軽やかにして深遠なミステリの精華12篇。非日常への裂け目はすぐそばにある。優美な文章で綴られる、奇想と幻想が入り交じり、妖しい夢のような綺譚がずらり。待望の「トリック芸者」シリーズ最新短編「いなか・の・じけん篇」を書き下ろし収録! まさに最高水準の短編集。ミステリ評論家・千街晶之氏による懇切な解説も必読。
  • 幸せなお金持ちになるための FXストレスフリートレード術
    3.5
    日経225先物でお馴染みの人気ブロガー、ついてる仙人初のFX書がついに登場。 トレンドの見極め方からエントリー、イグジットまで。 楽しんで、儲ける、ついてる仙人流FXトレード術を徹底指南! 1割いるかいないかといわれる、勝者になる秘訣を教えます。 さらに、MT4で使用できるピークボトム設定ファイルを特設HPより無料ダウンロードできる!
  • ゆでたまごを作れなくても幸せなフランス人
    4.0
    シャンブルドットとは、「オーナーが同じ家の中に住んでいること」「最大5部屋まで」「朝食付き」つまり、民宿である。2011年12月、画家セザンヌが描き続けたサント・ヴィクトワール山を望む町で、私はシャンブルドットをオープンした。「できないこと」を認めたら、幸せがやってくる!40歳を過ぎてフランス移住、シャンブルドット経営を始めてわかった幸せの鍵と、人生の宝物。
  • 溺愛新生活~夫は年上幼なじみ~ ハネムーン編
    3.0
    「こんなに熱くなってるのに、やめてもいいのか?」初恋の幼なじみ、陸也と結婚した穂野花。挙式から数ヶ月後、仕事の都合でおあずけになっていた新婚旅行に出発することになる。初めての二人きりの旅行。最愛の夫と最高のハネムーン。旅先の欧州ですごす、しあわせな時間――のはずが、穂野花が友人から頼まれたおみやげには、媚薬効果があるようで!? 甘い香りにつつまれながら、穂野花の体は陸也を求めてせつなくふるえだす。そして、陸也が穂野花のために準備したサプライズとは……!
  • 医師が教える幸せな人がやめている36の習慣
    3.2
    働き方、休み方、食べ方、姿勢、運動習慣、人づきあい、お金の使い方、ながらSNS・・・科学的根拠に基づく、今すぐ手放すべき不幸習慣! その考え方、その行動のクセがあなたの人生を台無しにしている! 気づいた人から未来が変わる、人生の「見直しポイント」!
  • pepe’s kitchen - しあわせな食卓には、おいしいごはんがある! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramで話題沸騰! みんなが知りたかった、食卓が楽しくなるpepeさんのレシピ、大公開。 人気インスタグラマーでサラリーマンの著者が贈る、毎日を楽しくするレシピ。 イタリアンに、中華に、エスニック etc. すごくおしゃれでハードルが高そうな料理も、実は意外と簡単に作れちゃうんです。 普段とはひと味違ったレシピで、家族の「おいしい!」が聞こえてきます。 一人でも、家族でも、食卓が楽しくなるとっておきの絶品レシピが満載! 【CONTENTS】 PART1 すぐマネしたい野菜のおかず      かぼちゃのスープ/春菊のスパニッシュオムレツ etc. PART2 がっつり食べたい肉のおかず      黒ビール煮込みミートボール/揚げないヘルシー油淋鶏 etc. PART3 頑張った日の満足ごはん      濃厚キーマカレー/たこミンチのパスタ etc. PART4 ぱぱっと出したいちょい飲みのおとも      フィッシュアンドチップス/もてなし上手なアクアパッツァ etc. PART5 休日のぜいたく朝ごはん      えびのエッグベネディクト/タワーサンドイッチ etc. そのほか、pepeさん愛用の食器や、欠かせないキッチンアイテムもご紹介。 【著者情報】 pepe 普段はサラリーマン。週末に趣味の料理を作り、写真を撮ってinstagramに投稿したところ、おいしそうな料理とおしゃれなスタイリングが話題となる。現在フォロワーは5万人を超える。本書が初の著書。 Instagram @pepe39
  • 幸せな劣等感 ~アドラー心理学〈実践編〉~(小学館新書)
    値引きあり
    3.4
    不完全である勇気。 劣等感とは、他の人と比較したときに、自分は劣っていると思い知らされること、と思っている人は多いでしょう。このような思いにさいなまれるのは、本当に嫌なものです。しかしアドラーのいう劣等感とは、自分の理想と現在の自分の状況を比較したときに生じる感覚。他人との比較ではなく、自分自身の問題なので、自分を卑下する必要はありません。劣等感があるからこそ、何かを創造したり、社会に貢献することなどを通じて、成長(これをアドラー心理学では「優越の追求」といいます)することができるのです。 自分の理想と比べて劣っている(不完全な)部分があるとしても、他者との比較や、周囲からの評価によってではなく、自分らしさを追い求めていくと、“本来の自尊心”が高まっていきます。 本書では、こうした「不完全である勇気」をはじめ、「ライフスタイル」「共同体感覚」などアドラーの“哲学”を徹底解説。私たちが幸せに生きていくために、いますぐ実践できる意識改革のヒントを、“アドラー心理学の伝道師”である著者が詳しく紹介していきます。
  • こざる温泉 会いに行けるしあわせ動物
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある時、偶然こざるが露天風呂に入ることを覚えました。 やがて、ほかのさるも温泉の気持ちよさを知りました。 世界でひとつだけのしあわせなお風呂。 そんな、さる専用の温泉が本当にあるんです。 ようこそ、こざる温泉へ―。 「しあわせ動物写真家」福田幸広氏による「会いに行けるしあわせ動物」写真集の第2弾です。温泉に入る姿が愛らしく「スノーモンキー」の愛称で世界的に有名な長野県地獄谷野猿公苑で撮影した、四季折々のニホンザルの表情をお楽しみください。地獄谷野猿公苑のオフィシャルブックです。
  • 王女フェリの幸せな試練
    2.5
    誰からも愛される美しい王女――とは、かりそめの姿。生まれてすぐ「祝福の魔法」を掛けられた王女フェリは、無条件に人を魅了する力の持ち主。しかし『自分自身』を見てもらえない空しさから超絶後ろ向きな性格になったフェリは、お城にひきこもり大好きなドレスや装飾品を作る日々。彼女の作った物を身につけると幸せになれるという噂が広まる中、それを聞きつけた隣国の王子ベルホルトの登場で事態は急展開して……?
  • 108年の幸せな孤独 キューバ最後の日本人移民、島津三一郎
    4.0
    キューバ革命、冷戦、国交回復……カリブの小島に住む108歳の日本人移民。新潟県生まれの島津三一郎氏はスイカを育てて暮らしたが、一度も日本に帰国しなかった。なぜか。静かな感動に包まれるノンフィクション。
  • 初恋はじめました。(1)
    完結
    3.6
    恋愛なんてぜいたく品だしめんどくさい! 恋から解脱して、しあわせなおひとり様読書タイムをこよなく愛す姫子。リア充な同級生を横目に、充実の底辺ライフ満喫中! でも走り高跳びの世界的選手で、年下のイケメン春樹に突然、告白されて…!? "脱モテ"なのに「歳の差&カースト差ラブ」をつきつけられた姫子は…!?
  • あきれるほど幸せな政略結婚ッ!
    2.0
    1巻701円 (税込)
    「養子縁組…じゃなくてケッコン!?」老舗高級旅館の息子・凛太郎は、経営が危うくなった旅館の金策のため、贔屓の不動産グループの社長の養子になることになった。子供のいない老夫婦の子供になるもんだと思って連れてこられた屋敷には、20代半ばの若い男! こ、この人が社長!? 「養子=嫁入り」!!?? でも、家のためなら養子でも嫁にでもなってやるぜ! と男らしく覚悟を決めてベッドイン!? 「よっしゃ、来いコノヤロー!」 おバカでキュートで漢らしい、トンデモ花嫁のHなおツトメ★
  • 鬼の恋煩い~寵嫁は無垢な愛に溺れる~
    4.3
    「俺に溺れろ、雲雀。全部包み守ってやるから、お前は俺から離れるな」 ■月光に晒される絹のようにきめ細やかな素肌、男の掌が這うたびに、無垢な娘が淫靡に身を捩る姿は美しい。.逞しい体躯に稀有な美貌を持つ鬼でさえも魅惑してやまない……。天涯孤独の少女、雲雀は集落の大人たちに助けられ、慎ましくも美しく育ったが、雨鎮の儀式の生贄に選らばれ人身御供としてその清らかな身を捧げられることになった。先立った母を想い、意識を手放すも、目覚めた場所は見知らぬ岩肌の洞窟であった。そこの主である炎の鬼――焔童子は、雲雀を「恋し子」と呼び、ひたむきな情熱を向ける。純粋な焔童子を雲雀はいとおしく思い、かけがえのない存在になっていく。洞窟のなかで肌と肌を寄せ合い、与えられる悦楽を享受しては意識が朦朧とするほどの多幸感のなかふたりで思い描く「しあわせ」を想像する。しかし、ふたりの慎ましくもしあわせな日々を脅かす危機は間近まで迫ってきていた……。――これは心優しい鬼と無垢な少女との唯一無二の「しあわせ」な愛の物語。(ヴァニラ文庫うふ)※本作品にはイラストが収録されていません。
  • フロム・グリーンキッチン
    完結
    4.6
    名切晃太郎はスーパーの惣菜売り場で働いている。ある日、よく見かけるサラリーマン・高野渡が自分の作っている惣菜ばかり買っていることに気づく。好物の惣菜が売り切れて落ち込んでいた高野に名切が声をかけたことで二人はご飯を一緒に食べる仲に。段々と高野に惹かれていく自分を自覚する名切だったが…二人で囲むしあわせな食卓。それには、期限があって…
  • 皇女の世界一しあわせな結婚 精悍な騎士の蜜なる愛撫
    3.0
    名門貴族のルシオと、騎士出身の逞しいギルバルド。結婚相手として、前から大好きだったギルバルドを選んだ皇女ヴィオナ。寝室で、新婚旅行先で、昼も夜も愛される幸せな日々!濃厚な口づけに甘く蕩け、巧みな指使いで全身に快感を刻まれて――。「お姫様だろうが、聖女だろうが、俺だけのものだ」ちらりと見える独占欲にも愛されていることを実感し……。甘ラブ結婚物語!
  • 幸せなら手をつなごう 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ノラショタを拾った高校一年の国崎海里。河原のダンボールの中で捨て猫みたいにうずくまっていた。名前は松宮律、孤児院から脱走した小学五年生。ホームの先生から日常的に暴力を振るわれていて、体には生々しい痣が浮かんでいた。里親にもらわれて行った「奏ちゃん」を探しに飛び出したらしい。父と二人暮らしの海里には、家族の愛に飢えている律が他人事には思えなくて…。 ほんのりBLチックな家族ドラマ他、短編作品も収録。
  • 幸せな結婚しようね 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    結婚したい女は多い。しかし結婚できない女も、かなり多い。思い込み女、家庭的を売り物にする女、空想する女、表面と内面が違う女、ケチな女、求めてばかりの女、おやじ女に自信過剰女…。そんな「結婚できない女たち」を、愛を込めて一刀両断。素敵な自分になって幸せを掴むためのヒントがたくさんつまった、元気が出るコミックエッセイ。結婚を考えてる男女に、是非。
  • 幸せなお金持ちになる すごいお金。
    4.0
    一生お金に困らない方法教えます! お金は実力だけでは手に入らない!? お金に一生困りたくないなら「お金の真実」を知るのがいちばん! 世界No.2の営業パーソンが教える、ネガティブな人でもお金持ちになれる世界一のお金の話。
  • 霊能占星師・天野みき鑑定ファイル 1
    1.0
    「あな怖」編集部に読者から送られてくる数々の悩める手紙。他者への怒りがおさまらない攻撃的な母に育てられ、幼くして拒食症にまでなるストレスフルな生活を送ってきた男性、堕胎を後悔し、借金に苦しみながらもしあわせな結婚生活をつかんだつもりが、犯罪被害にあってしまう女性etc…。人間関係や身動きのとれない状況に悩める読者たちに、美しき霊能占星師、天野みきがアドバイスを送る!

最近チェックした本