いがらし作品一覧

非表示の作品があります

  • 別冊BIOCITY01 富士山、世界遺産へ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本でいちはやく「持続可能な循環型社会」の重要性に注目し、1994年の創刊以来、世界中の最先端の研究や技術、思想、プロジェクトを紹介し続けてきた環境から地域創造を考える環境総合誌(季刊)。ひとつのイシューを環境、建築、生態学、社会学、芸術、地域創造、教育などさまざまな専門家が、分野横断的に議論するユニークな学術誌です。「3・11」後の48号からは、総合監修者に糸長浩司教授(日本大学生物資源科学部)を迎え、よりラディカルで、実践的なソーシャル・デザインのための提言をめざしています。

    試し読み

    フォロー
  • ペリカンロード vol.1
    完結
    5.0
    渡辺憲一は「都立東高校」に通う優等生。しかしネクラな毎日にうんざりした憲一はこっそり免許を取り、秘密の二重生活を送ることを決める…!
  • ペリカンロードII (1)
    -
    大好きだった叔父が事故で他界し、父が家を去り、ボクは泣かなくなった―高校生、藤枝冬馬の周りで起こる圧巻の青春バイクストーリー!バイク好きも、そうでない人も胸震えること間違いなし!
  • HOGO猫
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保護猫は、ボランティア団体や個人に保護された猫のこと。捨て猫はもちろん、保健所や殺処分所から救出された猫も含まれます。いろいろなバックグラウンドがある猫たちは個性豊か。毛の色も体型も性格もみんなばらばらです。ずっと寝ている猫、犬が大好きな猫など、個性にあふれていて人を飽きさせません。写真集では猫の群れや日常を中心に、実際にもらわれていった猫のその後の写真も掲載。たんたんとしながらも、ストーリーがある写真で構成します。また、保護猫を家族に迎えるための心得や、猫を飼い始めるときに知っておくべき基本情報も掲載します。
  • 星巡る 結実の産婆みならい帖
    4.0
    いつの時代も、女は仕事に恋に忙しい。幕末の江戸で産婆みならいとして働く結実は、仕事に充実を感じながら、幼なじみの医師・源太郎との恋にも悩んでいた。そんな時、源太郎の働く診療所に、薬種問屋の跡取娘・紗江が手伝いにやってきて……。
  • 北海道のキノコ
    4.0
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道内で見られるキノコ800種を収録した決定版。写真点数は約1000点、キノコ研究50年の第一人者の北大名誉教授による集大成。オーソドックスな科別の配列を採用し、分かりやすく編集。タモギタケ、ホンシメジ、マツタケ、ツバナラタケ(ボリボリ)など注目のキノコ65種は解説文付きで詳しく紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 北海道を彩るアーティスト(Artists who shaine in Hokkaido)【HOPPAライブラリー】
    -
    美術ファン待望の一冊。前著「北海道のアーチスト」から12年、多様なジャンルで活躍する個性際立つアーティストの今を記録。

    試し読み

    フォロー
  • ほんのなかのドラゴン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とってもかわいいドラゴンが、ほんのなかでひをふいちゃった! たすけてあげられるかな? 本を開けば即、こどもたちが夢中になる“双方向絵本”。ふーっと息をかけたり、ページをパタパタしてみたり。自分でどんどんページをめくり、本の中と現実の世界を行ったりきたり。こんなにこどもが喜ぶ本、今までに見たことない! 英国初、世界的ベストセラーとなったWho’s In Your Book?シリーズ第2作。
  • ほんのなかのモンスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほんのなかに、モンスターがはいっちゃった! どうやったら、そとにだせる!? 本を開けば即、こどもたちが夢中になる“双方向絵本”。本を揺らしたり、傾けたり、くるくる回したり、大声を出したり。自分でどんどんページをめくり、本の中と現実の世界を行ったりきたり。こんなにこどもが喜ぶ本、今までに見たことない! 英国初、世界的ベストセラーとなったWho’s In Your Book?シリーズ第1作。
  • Home Sweet Home (1)
    -
    大学講師の土屋は、高校時代の同級生・妙子と結婚10年後に念願のマイホームを手に入れた。…が、希望と喜びに満ちたのもつかの間、妙子は交通事故で亡くなってしまう……悲しみに沈んでいたのを励ましてくれたのは高校時代の悪友たちだったが……いつまでも終わらない悪友たちの青春群像劇の傑作!
  • ぼくたちのアリウープ
    3.3
    1巻1,400円 (税込)
    文武両道の超名門私立校・国分学園に奇跡的に合格、憧れのバスケ部に入部届を出したジュンペー。ところが、3年生が不祥事を起こして1年間対外試合禁止、とばっちりを食った2年生は「入部は認めるが、何もするな」と1年生の練習参加を拒否する。でも、クラスの平均点を下げに下げる「バカ王」ジュンペーには、もうバスケしかない!1年はバスケ推薦で入学したツルとジュンペーの2人だけになるが、練習に加えてもらうため、2年とのワンオンワンの勝負を挑むもコテンパンにやられてしまう。諦めきれないジュンぺーは、「勝てば練習参加、負ければ退部」を賭けて、改めて2年に5対5の試合を申し込む。決戦は8月31日。ジュンペーは、まずメンバーを集めようとするが、気の利いた奴はとっくに別の部に属してしまっている。果たして、どうなる??高校球児を描いた『1985年の奇跡』で人気を博した著者が描く、高校バスケを舞台にした、笑い溢れる爽やか青春小説。

    試し読み

    フォロー
  • ぼくたちのなつやすみ 過去と未来と、約束の秘密基地
    3.6
    久しぶりに帰ってきた故郷。思い出すのは、とある事件をきっかけに離ればなれになってしまった子供時代の仲間たち。タケオ、モミジ、ウミ、カイ、そして猫のニャン太。ふと気づくと、僕はなぜか小学三年生のあの時代にやってきていて――。そして再び大事な仲間たちに出会った僕は、あの事件、神社の近くにあった“秘密基地”が焼失してしまった悲しい想い出を阻止するべく動き出す。でも、僕の記憶していたなつやすみの出来事とは少しずつズレたことが起こり始め、ついに事件が起こった日を迎えることになったんだ――。これは、僕が仲間たちと失われた絆を取り戻す物語。
  • ボクたちの森のこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼのぼのたちの森はいろんなところでいろんなことがおきる森――。 ・ぼのぼのはどこにいるかな? ・クズリくんのウンチをたどってみよう! ・スナドリネコさんは何匹魚がつれたかな? ページをめくるたびに変化する ぼのぼのたちの住む森をのぞいてみよう♪ 「探す」「見つける」「追いかける」 親子で何度でも楽しめる『ぼのぼの』16年ぶりの新作絵本。
  • ぼくたちは神様の名前を知らない
    3.0
    無意味で残酷な世界の前で、彼らが取り戻そうとしたもの。それは、つまり、希望だ――。東日本大震災がきっかけで、離れ離れになった幼馴染の六人。中学三年生になったある日、東京で暮らしていたセータの下に、仲間の一人が投身自殺をしたという知らせが入る。当時の担任とともに現場である北海道の岬に向かった五人だが、その帰りに橋から車ごと落下する事故が起きてしまい……。過酷な運命に翻弄されながらも、現実を受け止め、前を向こうとする少年たちの「再生」を描いた感動の長編小説。解説は、いきものがかり・水野良樹氏! 『蘇生』を改題して、加筆。
  • ぼのコレ 1
    -
    はじめての『ぼのぼの』にオススメ♪のんびり屋な主人公・ラッコのぼのぼの、オネエ言葉のシマリスくん(男の子!!)、いじめっこのアライグマくんらが活躍する動物4コマの大定番『ぼのぼの』の中から、かわいいエピソードをコレクション!! 3ヶ月連続リリース第1弾となるこの第1巻には、「ボクが昔持っていたものの巻」(ぼのぼの第13巻収録)「ボクは歩くのが好きだの巻」(ぼのぼの第16巻収録)「シマリスくんは何かかけるのが好きの巻」(ぼのぼの第15巻収録)「アライグマくんの決心の巻」(第15巻収録)「新しい遊びを考えようの巻」(ぼのぼの第18巻収録)「ボクのお留守番の巻」(ぼのぼの第21巻収録)の全6話を収録致しました。
  • ぼのチャ!BONOBONO MEET UP CHAX
    完結
    -
    ゲームセンターのプライズから生まれた新しいぼのぼのの物語! お家をさがしているぼのぼのが出会ったのは、制服を着た可愛い女の子♪ 全ページフルカラーのとびっきり可愛いぼのぼのの本が出来ました☆ ★単行本カバー下イラスト収録★
  • ぼのちゃん
    4.3
    1~3巻1,100円 (税込)
    おぼえているよ、生まれた日のことを―― ぼのぼの連載30周年記念作品。 まだなにもできない赤ちゃんのぼのぼのと育児に奮闘するおとうさんの姿を描いたお話。 はじめてのハイハイ、はじめての言葉、はじめてのお友達。 たくさんのはじめてでぼのちゃんはできています。 全ページフルカラー、描き下ろしパラパラまんが付き。 今1番癒される4コマの誕生。 ★単行本カバー下イラスト収録★
  • ぼのちゃん~アライグマちゃんがいなくなった~
    完結
    5.0
    全1巻1,100円 (税込)
    親子っていつから親子? 家族っていつまで家族? アライグマちゃんを連れて出かけたまま家に戻ってこなくなってしまったアライグマちゃんのおかあさん。 ぼのちゃんたちも一緒になって捜すけれど・・・? ぼのちゃんシリーズ最新刊はアライグマちゃん家族の絆の物語。 全ページフルカラー。 ぼのちゃん、アライグマちゃん目線で綴る描き下ろしポエム3作収録。 ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのちゃんとしまっちゃうおじさん
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    「さあ~どんどんしまっちゃうからね~」のセリフでおなじみ、しまっちゃうおじさんが登場~! * * * * * * * * ある日、ひとりでお留守番をしていたぼのちゃんの前にあらわれた謎の存在、しまっちゃうおじさん。しまっちゃうおじさんは、ぼのちゃんにしか見えなくてぼのちゃんとしかお話ができません。しまっちゃうおじさんはどこから来て、どうしてぼのちゃんにしか見えないのでしょうか…? ぼのぼのがはじめて、しまっちゃうおじさんと出会いしまわれてしまう日のお話。 「さぁ~読まない子はしまっちゃうからね~」 * * * * * * * * ぼのちゃんシリーズ完結! オールフルカラー 描き下ろしポエム収録。 ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのちゃんと迷子の赤ちゃんペンギン
    完結
    4.0
    全1巻1,100円 (税込)
    ぼのちゃんに優しさが芽生えました あの日、海で出会ったのは ボクより小さな赤ちゃんだったよ ★単行本カバー下イラスト収録★
  • ぼのちゃんとやさしいラッコさん
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    また会えますように。 嵐の日に出会った赤いラッコさんとのお話。 おばさんはだあれ?どうしてボクの名前知ってるの? ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのちゃん~ボクに兄弟ができたよ~
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    数日間だけ兄弟になることになった、ぼのちゃん・シマリスちゃん・アライグマちゃん。 ぼのちゃんのおとうさんは3人をどう育てたらいいか悩んでいたところ「自分たちだけで家を作らせてみなさい」と、シマリスちゃんのおとうさんからアドバイスを受ける。 ぼのちゃんたちはお家を作ることができるのでしょうか・・・? お家作りはじめ~! 親子で癒され楽しめるぼのちゃんシリーズ最新刊。 描き下ろしポエム収録! ★単行本カバー下画像収録★
  • 泣きたい日のぼのぼの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぼのぼの」は、発表当初より4コマ漫画でありながら、哲学的だと評価されてきました。これまで読者の皆様からのハガキに、「泣きました」、「癒されました」、「かわいい」、「おもしろい」、「読んですっきりした」、「心がほっこりした」、「本質をついている」、「頑張ろうと思える」などの温かい声がたくさんありました。今回は、その中から「泣きたい日」に読んでほしい作品と、「癒されたい日」に読んでほしい作品を選び同時刊行を致しました。 「泣きたい日」には、やくしまるえつこさんの特別インタビューが収録されています。 またそれぞれの巻に、いがらしさんに詩を書き下ろして頂きました。 生きることが楽になる珠玉の作品たちが、あなたの心にかならず届きますように!
  • ぼのぼのs
    完結
    2.0
    人気キャラs(たち)が勢ぞろい♪ ぼのぼの、シマリスくん、アライグマくん、そして、しまっちゃうおじさんをはじめとする、楽し~い森の仲間たちが大活躍。 今年30周年を迎えるぼのぼのから、笑って笑って癒されるストーリー編の登場でぃす! 「ぼのぼのと森とセレナちゃん」「しまっちゃうおじさんが現れた!!」 「今日はシマリスくんのお誕生日」ほか、読みやすい1話完結エピソードを12話収録。 更なる特長として、ぼのぼの史上初のふりがな付きで、親+子+孫の3世代で、より楽しめる1冊になりました!! 読まないとしまっちゃうからね~。
  • ぼのぼのs【分冊版】 ぼのぼのと海とセレナちゃん
    完結
    -
    人気キャラs(たち)が勢ぞろい♪ ぼのぼの、シマリスくん、アライグマくん、そして、しまっちゃうおじさんをはじめとする、楽し~い森の仲間たちが大活躍。 今年30周年を迎えるぼのぼのから、笑って笑って癒されるストーリー編の登場でぃす! 「ぼのぼのと森とセレナちゃん」「しまっちゃうおじさんが現れた!!」 「今日はシマリスくんのお誕生日」ほか、読みやすい1話完結エピソードを12話収録。 更なる特長として、ぼのぼの史上初のふりがな付きで、親+子+孫の3世代で、より楽しめる1冊になりました!! 読まないとしまっちゃうからね~。 本電子書籍は単行本「ぼのぼのs」を分冊したものです。単行本特典のおまけマンガ・イラスト等は含みません。
  • ぼのぼの人生相談 ひととくらべちゃダメなのさ 【カラーページ増量版】
    完結
    4.0
    全1巻1,210円 (税込)
    神回答・珍回答続々! 息苦しい生活にヘトヘトになったらこの1冊。 「絶対的な死の恐怖にどう付き合っていけばよいでしょうか?」 「どうすれば女の子から男の子になれますか?」 「やらないといけないけどやりたくない時はどうしてる?」 家族・恋愛・友人・仕事・子育てなどなど、実際に寄せられた38のお悩みに森のみんなが一生懸命考えて答えた漫画でぃす! 掲載時のカラーページ全収録!!! ★単行本カバー下画像収録★
  • ぼのぼの人生相談 みんな同じなのでぃす
    完結
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼのぼのの公式サイト「ぼのねっと」で、読者みなさまからの人生相談を半年にわたって募りました。 その中から50人の相談に対して、ぼのぼのや森の動物たちが真摯に回答をしました。 笑える相談から、かなり重い相談まで、漫画のキャラクターたちが回答をするという、まったく新しい人生相談です。 本書は、心に響く回答や、人生とは何かを考えさせるの数々の優しい言葉に溢れています。 あとがきでは、作者の相談に、ぼのぼのたちが回答をしています。 さて?それは、どんな相談で、どんな回答なのでしょうか? 描き下ろしイラスト多数。 解説は、芥川賞候補作家・松井雪子さんが担当いたしました。
  • ぼのぼのみたいに生きられたらいいのに
    4.3
    「え!? なんで韓国でそんなに売れてるの!?」by いがらしみきお 原作者もびっくりの韓国での『ぼのぼの』人気。 就職氷河期、社会情勢不安定な中、〈癒やし〉を求める人々の心を捉えて、韓国で『ぼのぼの』人気炸裂中! 空前のベストセラーとなった“癒しエッセイ” “わたしたちはみんな、ぼのぼのみたいな誰か” ──『ぼのぼの』を通して人生について考える、珠玉の45篇! 人生・恋愛・仕事・友人関係──なぜ、こんなに疲れてるんだろう? そんな悩みは『ぼのぼの』を読めばすべて解決。 放送作家の著者がある日出会った『ぼのぼの』を通じ、感じ・理解し・行動し(ない時もある)て、人生の疲れからの解放を実感した体験談。 原作四コマ・イラストもふんだんに収録。 ぼのぼのと出会ってから、世界が少し違うふうに映りはじめた。 いつもツンツン尖っていた心の片隅に、やわらかな芝生が芽を出したような気分。 誰もがみんな違っていて、たまにまったく理解不能な人にも出会うけれど、でも、みんな各々のベストを尽くして生きている。 自分のこういう生き方に理由があるように、誰かのそういう生き方にも理由がある。 そう気づかされた。 理解できない人を、無理に理解しようとしなくていいとも教わった。 理解したってしなくたって、これからもわたしたちは、それぞれが一番いいと思えるやり方で、生きていくんだから。 ぼのぼのと仲間たちがそうであるように。──プロローグより プロローグ わたしたちはぼのぼののような誰か 第一章 他の人とも一緒に生きる方法 第二章 夢なしで生きられたら大人 第三章 人生で勝つってなに 敗けるってなに 第四章 正直になった瞬間 世界が少し変化する 第五章 完璧であるより 十分であること エピローグ 正直になる方法は 正直になることだ 原作者あとがき シンフェさんのこと 著者について 放送作家、エッセイスト。 1978年11月生まれ。 次女として生まれ、末息子のように育つ。 幼い頃から勉強より読書が好きで、中学時代に日本語や日本文化に関心を持ち始めた。 大学で日本語を専攻。 一人旅とカメラ、美味しいお店探し、路地裏散策が趣味。 ぼのぼのくらい怖がりで、シマリスくんみたいにかたくなで、アライグマくんのようにストレートな物言いをしてしまうタイプ。 全体としてはアライグマくんに似てるんだろうなーと思いつつ、たまに反省したりしながら、日々を送っている。 著作に『三十は美しい』『女は毎晩大人になる』『すべての今日は旅立ちの前の日』(すべて日本未邦訳)など。
  • ぼのぼの名言集 上
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そうだ 今日は風となかよくしてみよう」 「どの石がボクを好きなのか わからないなァ」 「生き物は 絶対こまるんだよ」 「ボクと会ってない時のみんなは 皮をぬいで休んでるんだ」 「世の中はな よくある話を億面もなくやれるヤツが生きのびるもんさ」 「ボクがオトナになったら誰か『なったよ』って言ってくれるといいなあ」 「ボクたちは生まれる」 「しゅりんくっ」 「いぢめる?」 「ボクたちはなんていうか すごくマジメなんじゃないだろうか」 「それもできなかったら 別なことをやれ」 「海は海と遊ぶところ」 「好きなのって この辺にあるような気がするよ」 「ああ 誰かが見ていてくれたんだなあ」 「どうして楽しいことは終わっちゃうのォ? 苦しいことも終わるためだ」 などなど心がホッとする名言を収録!!
  • ボヴァリー夫人
    完結
    4.0
    田舎医者シャルル・ボヴァリーの妻エマは、退屈な結婚生活に疲れていた。一度だけ参加した華麗な舞踏会で、日々はさらに平凡に感じられ新しい地への引っ越しでも出産でもエマの心は満たされなかった。そしてエマは道楽者のロドルフの誘惑にのるが失恋。その後、偶然に再会した内気な青年レオンに恋をし、義父の遺産をあてにし贅沢な情事を重ねてゆく・・・。 フロベール原作の世界的な名作をいがらしゆみこが漫画化!

    試し読み

    フォロー
  • マザー・テレサ 愛の贈り物 世界の母が遺してくれた大切な教えと言葉
    -
    本書は伝記ではありません。マザー・テレサに救われた日本人たちの真実の物語です。貧しい人たちに尽くしたことで知られるマザー・テレサ。彼女はなぜ、世界中から愛されるのでしょうか。それは、インドの人々だけではなく、世界中の寂しく傷ついた心を救ってきたからかもしれません。本書では、100回以上のインド訪問を通してマザー・テレサと出会い、帰天の日にも立ち会った経験を持つ著者が、彼女の大切な教えと言葉を紹介します。学校や家庭から見捨てられ、「自分なんて生まれてこなければよかった」と嘆く子どもたちを癒したマザーの温かい言葉、視力を失くし塞ぎ込んでいた女性を包んだ彼女の真心、子どもたちを救うために警察官を辞め、マザーと出会い、ボランティアに生きた男性の決意……。日本人たちの実話を交えつつ明かされる、生前のマザーが本当に伝えたかったメッセージに、思わず涙がこぼれる一冊です。マザー・テレサ列聖を記念して文庫化。

    試し読み

    フォロー
  • マザー・テレサの真実 なぜ、「神の愛の宣教者会」をつくったのか
    -
    1946年9月10日。ダージリンへ向かう列車の中で受けた啓示が、のちの彼女の生き方を一変させた――。本書は、1985年から「インド心の旅」を主催し、マザーと親交の深かった著者が、その素顔と真実の姿、「神の愛の宣教者会」を作った秘話を初めて紹介。生前ほとんど語られることのなかったボランティア活動の原点、イエスが語りかけた「“I THIRST”(私は渇く)」の言葉の真相が今明かされる。
  • 魔女 1
    完結
    4.5
    3年前・アジア西端の小国。その首都に滞在する英国人の少女ニコラは、バザールで働く青年ミマールに恋するが、結局は彼に振り向かれることなく帰国した。だが、自尊心の高いニコラは屈辱をずっと忘れず、富と名声、そして“世界の秘密”を手に入れた後、“力”を使いバザールの相談役たちを怪死させる事件を引き起こす。ニコラの復讐の魔の手は、ミマールの愛する孫娘・ハセキへと…
  • 魔女と暮らす迷いの森(1)
    4.5
    森に迷い込んだ少年キリは森を管理する魔女のアルマに拾われる。魔女とはいえ今は力を失ってしまっているアルマから一緒に協力して仲良く暮らさないかと提案されたキリはすんなりと受け入れる。2人の少し不思議でゆるやかな日常が始まる…!
  • 魔女と暮らす迷いの森 連載版 第1話 魔女に餌づけ
    続巻入荷
    -
    入り込んだら出られない“迷いの森”。気ままに暮らしている1人の魔女が出会ったのは、褐色肌の行き倒れ少年だった・・・!?
  • 魔女の原罪
    3.8
    変死事件で暴かれる町の秘密 法律が絶対視される学校生活、魔女の影に怯える大人、血を抜き取られた少女の変死体。 一連の事件の真相と共に、街に隠された秘密が浮かび上がる。 僕(宏哉)と杏梨は、週に3回クリニックで人工透析治療を受けなければならない。そうしないと生命を維持できないからだ。ベッドを並べて透析を受ける時間は暇で、ぼくらは学校の噂話をして時間を潰す。 僕らの通う鏡沢高校には校則がない。ただし、入学式のときに生徒手帳とともに分厚い六法を受け取る。校内のいたるところには監視カメラが設置されてもいる。 髪色も服装も自由だし、タピオカミルクティーを持ち込んだって誰にも何も言われない。すべてが個人の自由だけれども、“法律”だけは犯してはいけないのだ。 一見奇妙に見えるかもしれないが、僕らにとってはいたって普通のことだ。しかし、ある変死事件をきっかけに、鏡沢高校、そして僕らが住む街の秘密が暴かれていく――。 『法廷遊戯』が映画化され注目を集める現役弁護士作家の特殊設定リーガルミステリー。
  • マーダーハウス
    3.4
    大学合格を機に住居を探していた理佐は、偶然シェアハウス「サニーハウス鎌倉」を見つける。そこはセレブの別荘のような豪華な外見と設備、格安な家賃と好条件ばかり。すぐに住むことを決め、充実した日々を送っていたが、同居人が立て続けに死亡する。不安を抱いた理佐は高校時代の友人に相談するが……。予想外の結末、震撼のサイコミステリー。
  • 南青山骨董通り探偵社
    3.3
    1~3巻550~660円 (税込)
    大手企業に就職したものの、うだつの上がらない日々に塞ぐ井上雅也。ある日、南青山骨董通り探偵社の社長・金城から突然話しかけられた。「探偵になる気はありませんか?」。雅也は訝しみながらも体験入社をするが、厄介な事件に関わることになり……。個性的なメンバーの活躍が、軽快なテンポと極上のサスペンスで繰り広げられる、ベストセラー作家の新シリーズ始動!
  • 美保関のかなたへ 日本海軍特秘遭難事件
    4.0
    昭和2年、島根県美保関沖で海軍史上未曾有の大事故が起きた。駆逐艦蕨に巡洋艦神通、駆逐艦葦に巡洋艦那珂が激突し百余名が海没したのだ。事件の真相と、関わった人々の人生を克明に綴った感涙のノンフィクション。
  • みんなのDocker/Kubernetes
    -
    今や当たり前に使われるようになったコンテナ技術ですが、実際の利用に裏打ちされたノウハウについては未だまとまった情報がないのが現状です。そんななか本書では、現場でDocker/Kubernetesを活用している読者に向けて、実践のための知識や事例の紹介を行います。いずれも現場のエンジニアが執筆した、ここにしかないノウハウが満載の一冊です!
  • ムカムカパラダイス1
    完結
    5.0
    ちょっと古くさくて、なんだか懐かしい高ヶ谷商店街。この人情味あふれる商店街にあるペットショップ鹿谷の一人娘の初葉(ういば)は、ある日お父さんが仕入れてきた不思議な卵を見つけて・・・。 生まれてきたのはトカゲじゃなくてなんと恐竜!?ムカムカと名付けたその恐竜はいつもふてぶてしいけどなんか憎めないやつ。 そんな初葉、ムカムカを中心に商店街の人たちとの温かくもドタバタな毎日をお楽しみください!

    試し読み

    フォロー
  • むすび橋 結実の産婆みならい帖
    3.3
    幕末の八丁堀界隈で、産婆を志し奮闘する結実の物語。出産で亡くなる母子が今よりもずっと多かった時代、お産はまさに命がけ。命が生まれる現場で葛藤しながら、成長していくひとりの女性の姿を描く感動作。書き下ろし時代小説。
  • メイミー・エンジェル(1)
    完結
    3.6
    全4巻330円 (税込)
    やさしいママと、二人の姉にかこまれてたのしい毎日をおくる末っ子のメイミーはおませで、おちゃめな女の子。 そんなメイミーには夢があります。それは、死んだとうさんがいつも話してくれた西部への夢―。その夢はボーイフレンドのジョニーが西部へ旅立ってから、ますます大きく広がってゆくのでした・・・。 愛と夢としあわせを、アメリカの大西部を舞台に、楽しくうたいあげる一大ロマン。

    試し読み

    フォロー
  • めいわく荘の人々(1)
    完結
    -
    現実はそんなに甘いものではない!--引っ越し先のアパート"めいわ荘"にはまともな人間がいないことが判明!そんなちょっと訳ありな住人たちとの触れ合いの中で繰り広げられる、ちょっぴり甘くてせつない青春群像劇!
  • 迷惑の人
    1.0
    安川クン、T大院生の29歳。頭脳明晰なヲタ。彼の善意の「手伝ってやろうか」の一言は悪魔の囁き。痴漢撃退グッズを作れば何故か被害者が裸に、ピザ配達を手伝えば何故か女子ドライバーが裸に、保母さんのダンス練習を指導したら(以下同)…。彼の行動は、はっきり言って「迷惑」です!
  • 木造仮設住宅群
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、仮設住宅という建築だけを扱うものではなく、まして作品として見るためのものでもない。暮らしてきた町を失い、暮らしてきた家を失い、家族や知人と離ればなれになった人たちがともに生活することでつくり出した景色、それが木造仮設住宅群である。 この本は、人間と建築を撮り続けてきたカメラマン・藤塚光政による木造仮設住宅群の記録である。

    試し読み

    フォロー
  • 目標管理の教科書
    3.8
    目標管理は人事考課の道具じゃない! ドラッカーが提唱した「部下が自主的に目標を設定し、コントロールすることで成果を出す」というMBOの本質に立ち返り、人・組織を大切にして業績を伸ばすマネジメントを解説。
  • もふあつめ ~映画「ねこあつめの家」Official Photo Book~
    -
    全力でモフモッフしたい!! 1900万DLの大ヒットゲーム「ねこあつめ」の実写映画の人気ねこたちをあつめて撮り下ろし! 原作キャラそっくりの、スターねこたちが大集合!! 1900万DLを記録したゲーム「ねこあつめ」が現実に!? ゲームの実写映画「ねこあつめの家」に出演する、メディアで話題沸騰のスターねこたちを集め、写真集「飛び猫」「フクとマリモ」などで人気の写真家・五十嵐健太が撮り下ろし!! 「もしも、ゲームの世界が現実になって、ねこがたくさん、あつまってきたら……!? 」そんな妄想を写真集として実現し、収めた一冊となっております。 本書に出演するのは、CM「うめほのり」などに多数出演するイケメンねこ・シナモン、映画「先生と迷い猫」でヒロインを務めたドロップ、映画「猫なんかよんでもこない」のりんご、ドラマ「最高の離婚」のゆず、ドラマ「ようこそ、わが家へ」のベーコンほか、いずれもスターねこばかりが、自由気ままに過ごす姿を写真に収めました!! 本書では映画でも主要ねことして出演しているシナモンが、何かに呼ばれるように出かけて行き、たくさんのねこたちと暖かい家の中で思い切り遊んだり、くつろいだり…。 さらに、シナモンとドロップの、まるで恋人同士のような、仲良過ぎなほっこり写真もたくさん掲載! その様子はゲームの中の愛くるしいキャラクターたちに負けず劣らず…いや、ゲームの世界そのまんま!?な、ねこたちのかわいらしさに、全身全霊で、ねこを“もふもふ”したくなる、心癒される仕上がりとなっています!!
  • 問題提起シリーズ ともだち
    完結
    -
    読めば絶対、勇気をくれる本 ずっとそばにいるよ キミは私の一生の宝もの― 大切な仲間でもあり、でも時にケンカしちゃったりもする。それがともだち。友だち関係に、立ち止まったとき、きっとあなたに勇気をくれる一冊。 読んだ後はきっと不思議と心が軽くなり、前向きになれる話を集めました! 収録作品 いじめ-はじまりの時- 五十嵐かおる こっちむいて!みい子 おのえりこ 窓をあけたら 笹木一二三 正反対ガールズトーク あずき友里 私は、人じゃないですか? 泉道亜紀 あしたの居場所 ときわ藍
  • 八重の桜 一
    4.3
    会津藩の砲術師範の山本家に生まれた八重の幼少期は、まさに少年そのものであった。広い見識をもつ兄・覚馬を師と仰ぎ、裁縫よりも鉄砲に興味を示し、会津藩の教育指針“什の掟(おきて)”「ならぬことはならぬ」という強い教えのもと、会津の女として育っていく。

    試し読み

    フォロー
  • 約束してくれないか、父さん 希望、苦難、そして決意の日々
    3.5
    2015年、オバマ政権の副大統領バイデンは、私生活では脳腫瘍で余命宣告を受けた息子を抱え、公務では国内の人種問題や東欧の紛争の調停に追われていた。さらに大統領選出馬への決断の時が刻々と迫る……。「人間」バイデンの原点に迫る、家族の絆と再生の物語
  • 優男はヴィーナス
    完結
    -
    仕事のデキるクールなルックスのリーマン・五十嵐(いがらし)の秘密。それは女優・大月楓(おおつきかえで)の熱烈な「オッカケ」。ある日、それが先輩同僚の大西奏(おおにしかなで)にバレちゃった!! ――楓に名前も顔も激似の大西さんは超苦手なのに…。ところが、実は大西も大の楓ファンと判明!! 嬉しさのあまり一気に意気投合してしまい!?
  • 柳家喜多八膝栗毛
    -
    「清くけだるく美しく」をモットーに、好きな落語を愚直に究める柳家喜多八師匠。本書は2014年1月刊行『柳家喜多八膝栗毛』の電子書籍版です。「あの芸談嫌いの喜多八師がよく喋ったな」と落語界でも話題となった、巻頭ロングインタビューは必見。喜多八師をよく知る師匠方や弟子、二ツ目、前座、お囃子さん、各会席亭の談話ほか、喜多八師若かりし頃の写真や、厳選ネタ帳なども収録。読んで見て笑ってウルッとなれる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマネコとアザラシちょうさだん
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アザラシがリュックをしょって倒れています。時計職人のおじいさんが、急いでアザラシを連れて帰ると、口の中からビニール袋が出てきました。食べ物と間違えて飲み込んでしまったようです。お魚を食べて元気になったアザラシは、リュックから不思議な絵と文字が描かれた説明書のような紙を取り出しました。何かしゃべっているようですが、おじいさんはアザラシ語がわかりません。そこで、世界中の国や動物の言葉がわかるヤマネコのもとを訪ねました。ヤマネコによると、アザラシとその仲間たちは、海のごみを間違って食べてしまい困っているそうです。そこで、海を調べるアザラシちょうさだんになり、海を掃除する機械『ウミキレイ』を考え出したというのです。ところが、機械の組み立てには人間の力が必要で……。アザラシ語を解読できるヤマネコと、器用な時計職人のおじいさんの力を借りて、いよいよ『ウミキレイ』が発動! SDGs、環境問題にも目を向ける1冊。
  • 誘拐<新装改版>
    4.2
    歴史的な条約締結のため、韓国の大統領が来日する。警察が威信をかけてその警備にあたる中、現職総理大臣の孫娘が誘拐された。“市民”を通じて出された要求は、条約締結の停止と身代金30億円。比類なき頭脳犯の完璧な計画に、警視庁の星野警部が立ち向かう。――鮮やかなトリックでベストセラーを記録した驚愕必至のクライム・ヒューマンサスペンス。装いを新たに、内容もバージョンアップをして再登場!星野警部シリーズ第1弾。
  • ユウキらぶエール
    完結
    1.0
    おっす! おれ優希。れっきとした女だけど、ガクラン着て応援部に所属してるんだ。今度おれたちの女子校は男子校と合併して共学になることに。だけど相手の学校の応援団長は「女はいらない」なんて言うんだ。生徒会長の提案で女子応援部をつくることになったけど、用意されたのはチアリーダーの衣装で…!? 表題作の他、モデルで中学2年の女の子の恋を描いた「妹でいられない」など、全4編収録した五十嵐かおるドリームセレクション(3)!
  • 凧あがれ 結実の産婆みならい帖
    4.0
    慶応3年夏、倒幕軍が攻めてくるといううわさでもちきりの江戸。治安が悪化し、夜中のお産に駆けつけることも難しくなっていたとき、かつて手習いで一緒だったくらが火事で仕事を失い、身重となって一人、長屋で暮らしていると知った結実は……。
  • 雪ん子!!
    完結
    -
    ここは北海道札幌市。全国的アイドルの相模原充がテレビに出ることになり、女性リポーターを大募集!!そのオーディション会場で出会った、体操が得意な加奈とオシャレが自慢の百香。早速2人は充の目にとまり、新ユニット「雪ん子」が誕生!!だが、いきなり2人と充だけで番組を作ることに…!?
  • YOU!
    3.6
    あたし、小沢優、18歳♀。両親が海外に行くことになり一人暮らしをすることに。エキストラのバイト面接に行ったんだけど、どうも様子がおかしい。「オーディション」とか言われても、何のことやら……って、行った先は男性アイドルを数多く輩出している芸能事務所だったのだ!―ひとりではできないけど、仲間とならできることもある。そんなメッセージをこめた青春小説。
  • 様式とかたちから建築を考える
    4.0
    様式とは何かを理解し、かたちが語るメッセージを読みとく。 日本近代の様式建築と西洋の歴史建築を接続し、豊富な図版で詳説。
  • 読んで旅する 世界の名建築
    4.0
    日本の関西国際空港、マレーシアのペトロナス・タワー、パリのアラブ世界研究所など、21世紀の世界を代表する建築物を気鋭の建築学者が豊富な写真を交えながら紹介する。
  • ライト兄弟 (新装版)
    5.0
    ウィルバー・ライト(兄)、オービル・ライト(弟)は1903年、世界ではじめて動力飛行に成功しました。まだ幼い頃、手作したそりが"とぶように"すべったこと、父からおもちゃのヘリコプターをもらったことから、空を飛ぶことを夢見るようになります。 図面を引くことなど、もの作りの基礎を教えたのは母でした。ふたりは新聞の発行、印刷機の開発、自転車屋の経営などのかたわら研究を重ね、ついに夢を実現させたのです。
  • ラク速レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー数21万人超! 「簡単なのにうますぎる!!」と話題の“ラク速レシピ”が待望の書籍化! ヤバい…箸が止まらぬ禁断の味 忙しい人でも、料理があまり得意じゃない人でも問題なし。 誰でも簡単に作れる“ラクで速くておいしいレシピ”をどーんと132品紹介します! Twitterでバズった人気レシピから、毎日のごはん作りに役立つメインおかず&サブおかず、 一皿で満足感のあるご飯&麺もの、失敗なしの簡単スイーツまでたっぷり収録。 食材ひとつ、包丁いらず、レンジ調理など、どれも思いつたらすぐに作れる手軽さも魅力。 家にある食材で、パパッと簡単に作れるレシピが満載です!
  • らぶりー・デコレーション!!
    完結
    -
    あんずは、有名ケーキ店の娘。でも、ぶきっちょなのでケーキは味見専門なのです。そんなある日、父親のパティシエがあんずと見習いパティシエ・月夜(つきや)の二人を残して海外に旅立ってしまい、二人は力を合わせてお店を守ることになって…!? 大人気パワフル&キュートなパティシエふんとうストーリー! かきおろし特別まんが「あんずと月夜のそれから…?」も同時収録した、『未来Pureボイス』の五十嵐かおるが贈る傑作コミックス!
  • ラーメン大好き小泉さん公式アンソロジー
    完結
    3.5
    「ラーメン大好き小泉さん」公式アンソロジー一丁上がり!!! 表紙は原作の鳴見なる先生描き下ろし! 超豪華執筆陣マシマシで贈るアンソロジー!! 一味違った小泉さんを召し上がれ! 【カバーイラスト】 鳴見なる 【ラーメン大好き執筆陣】 愛染五郎/いがらしみきお/植田まさし/迂闊/うず/S井ミツル/大井昌和/大川ぶくぶ/おわる/カラスヤサトシ/小独活/後藤羽矢子/佐野妙/志名坂高次/竹本泉/樹るう/はらだ/緋汰しっぷ/藤沢カミヤ/ぽんこつわーくす/美川べるの/みずしな孝之/ももせたまみ/渡辺伊織(50音順・敬称略) ★単行本カバー下イラスト収録★
  • RE-END 死から問うテクノロジーと社会
    4.0
    ──私たちは、よりよく死ねるだろうか? 死を問うことは、近現代が築いた社会を問い直すことでもあります。これまでいくつもの未来予測が描かれてきましたが、災害やパンデミックといった不可避の混乱に陥ったとき、どれだけ技術が進化しても生物に降りかかるものが「死」であり、多様な視点で文明を根底から見直す必要性に私たちは気づいたはずです。 いまや故人のデータはネットワーク上に残り、データ上で私たちは“死ねなくなる”ともいわれています。AIが過去の偉人をコピーしたり、バーチャル空間で死者と再会したりすることも可能な時代となりました。少子高齢化に伴い、住む土地への帰属意識や共同体が変化し、墓や葬儀のシステムも見直されてきています。そんな現代で、私たちは「死」とどう対峙していくのでしょうか。自分がいつか死ぬとき、大切な人が亡くなるとき、これからの時代では何が変化し、何が遺されるのでしょうか。 本書では、気鋭のマンガ家による描き下ろしのショートマンガや絵を織り交ぜながら、民俗学や人類学、情報社会学や人工知能研究といった多様な論者と、「死」という切り口からこれからのテクノロジーと社会を読み解いていきます。個人では向き合いづらいテーマであるからこそ、皆の知見をヒントに人間観を捉え直し、死生観のアップデートを試みましょう。死と向き合うことは、いまの生をとらえ直すことにもつながります。死の定義が変わるAI時代、本書が生と死のウェルビーイングを捉え直す契機となるはずです。 特別描き下ろし 【表紙・巻頭マンガ】五十嵐大介/【絵】諸星大二郎/【マンガ】しりあがり寿/【マンガ】うめ(小沢高広・妹尾朝子)/【マンガ】ハミ山クリニカ+原作・宮本道人 寄稿 ドミニク・チェン/畑中章宏/石倉敏明/岡本亮輔/折田明子/水野祐/庄司昌彦/橋迫瑞穂/栗原聡 インタビュー 玉置妙憂/木村光希/Whatever(川村真司+富永勇亮)/小門穂/尾藤誠司 対談 しりあがり寿×畑中章宏/宇川直宏×山川道子

    試し読み

    フォロー
  • リカ
    3.9
    妻子を愛する42歳の平凡な会社員、本間は、出来心で始めた「出会い系」で「リカ」と名乗る女性と知り合う。しかし彼女は、恐るべき“怪物”だった。長い黒髪を振り乱し、常軌を逸した手段でストーキングをするリカ。その狂気に追いつめられた本間は、意を決し怪物と対決する。単行本未発表の衝撃のエピローグがついた完全版。
  • リカ 黒髪の沼(1)
    完結
    2.7
    大手印刷会社の営業マン・本間隆雄は、出来心からハマってしまった“出会い系”でリカという女性と知り合う。彼女に惹かれていく隆雄だったが、リカのおそるべき本性は……!? 五十嵐貴久の傑作ホラーサスペンス『リカ』(幻冬舎文庫)をコミカライズ。(第1話収録)
  • リセット
    3.9
    母方の親戚にあたる十六歳の結花を引き取って、ひとつ屋根の下で暮らすことになった四人家族の升元家。結花の父親は交通事故で死に、その後、母親が新興宗教にはまって出家したらしい。そんな訳ありの美少女に、高校一年の次男・晃は一目で恋に落ちてしまう。「あたしは結花じゃありません、リカです」淡い恋心をも嘲笑う、恐怖シリーズ第7弾。
  • リターン 漆黒のゴースト リカ
    -
    映画化の大ヒットホラーサスペンスをコミカライズ! 東京郊外の山中で発見された手足と顔のない死体。それは10年前に狂気のストーカー・リカに拉致された男性の変わり果てた姿だった。 一切の消息を絶ったリカを10年の間追い続けてきた警視庁コールドケース捜査班の尚美は、同僚の孝子と共にリカの足跡を追うが……!?
  • リターン
    4.1
    高尾で発見された手足と顔がない死体は、十年前ストーカー・リカに拉致された本間だった。警察官を殺し、雲隠れしていたリカを追い続けてきたコールドケース捜査班の尚美は、同僚の孝子と捜査に加わる。捜査が難航する中、孝子の恋人、捜査一課の奥山の連絡が途絶えた。彼の自宅に向かった二人が発見したのは……。『リカ』を超える衝撃の結末。
  • Linuxブートキャンプ サーバ操作/OSのしくみ/UNIXネットワーク ──10年先も使える基礎を身につける!
    -
    本書は,月刊誌『Software Design』の人気記事の中から,初学者向けのLinux特集記事を必要に応じて更新,再編集した書籍です。 Linuxの知識が役立つ場面は幅広く,DockerやAmazon EC2といった定番の開発環境においても,裏側ではLinuxが動いています。また,インフラエンジニアはもちろんのこと,フロントエンドエンジニアにとっても重要なスキルです。たとえばアプリケーションの開発環境を用意したり,デプロイ作業でトラブルを回避したりする際に重宝します。ネットワークトラブルの解決や,セキュリティを考慮するうえでも重要です。 本書ではLinuxの環境を実際に動かして操作を手になじませつつ,プロセスやパーミッションなどの独自概念,ネットワーク機能,UNIXコマンドなどの理解を深めます。もしあなたがこれからエンジニアの道を進むのであれば,Linuxの知識を早期に習得することは,今後大きなアドバンテージとなるはずです。
  • リバース
    3.9
    医師の父、美しい母、高貴なまでの美貌を振りまく双子・梨花と結花。 非の打ち所のない雨宮家で家政婦として働く幸子は、彼らを取り巻く人間に降りかかる呪われた運命に疑念を抱く。 そして、ある「真相」にたどり着いた幸子は、留守番電話に悲痛なメッセージを残すが……。 最恐のストーカー・リカ誕生までの、血塗られたグロテスクな物語。
  • リフレイン
    3.9
    悲鳴をも、焼き尽くす! ! ! 最悪の火災事故——唯一の生存者が語る、 看護学校時代の“雨宮リカ”の素顔とは? 生徒、教職員あわせて百二十余名の命を奪った「青美看護専門学校火災事件」。 その惨劇の前触れは、すでに一年前から始まっていた。 轢死、飛び降り、練炭自殺……学校の内外で続発する生徒たちの非業の死。 その周囲には、いつも「彼女」の影がちらついていた——。 阿鼻叫喚の地獄と化した火災の、唯一の生存者が語る看護学校時代の“雨宮リカ”の素顔とは。シリーズ第六弾!
  • リミット
    3.5
    「この番組が終わったら死のうと思います」深夜の人気ラジオ番組に一通のメールが届いた。ディレクターの安岡は自殺を止めるよう呼びかけたいと主張するが、周囲は大反対、番組は始まってしまう。ところがパーソナリティのカリスマ芸人・奥田が、突然メールの送信者を挑発、緊張が走り…。番組終了まで二時間。リスナーの命は? 著者渾身のタイムリミット・サスペンス。
  • 量子論の世界がわかる : 現代社会とその文明を支える最先端物理学
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 21世紀のキーワードの1つである『量子』。このことを踏まえて、量子論の歴史を交えながら、その考えがどのように活用されているか、日常生活との関わりなどにも言及しながら、図解してわかりやすく解説。物理学者はどのようにして非日常的なミクロの世界の法則を発見していったのか、どのようにして常識では理解困難な量子の世界の出来事を理解していったのか。そして現在、どのような問題が議論されているのか。
  • 料理の合間に5分で完成! 電子レンジでついでにつくりおき
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●火を使わない ●料理の合間に同時進行できる ●材料を入れるだけだから考えなくていい! 電子レンジだから可能な、激ラク&時短のつくりおきおかず151品! 管理栄養士ならではの、身体に優しい食べ飽きない味付けが特徴です。 1 定番! 何度でも食べたい肉と魚のつくりおき 2 副菜やおつまみに野菜のつくりおき 3 あと1品に重宝! 卵・豆腐のつくりおき 4 体をリセットするヘルシーなきのこ・海藻のつくりおき つくりおきがない日の番外編 満足できる速攻! ごはん・麺・粉もの 5 お腹に優しいスープのつくりおき 6 忙しい日も作れる簡単デザートのつくりおき
  • [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に赤シートは付いておりませんのでご注意ください。 基本情報技術者試験を最短突破しよう! ◆動画+テキストで理解度が超アップ 動画でスムーズに学習スタート、テキストでしっかり理解度を深める! ◆タイパよく合格 本文に記載された想定学習時間で、時間をコントロールしながら学習できる! ◆頻出問題で身に付く実践力 よく出る問題を反復学習することで、合格に直結するチカラが身に付く! ◆フルカラー+赤シート付きの豪華仕様 高校の「情報Ⅰ」教科書と同じフルカラー。赤シートで覚えなくてはいけない用語も消える!
  • レンチンで1人分! 五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
    -
    くたくたでも大丈夫。レンジにおまかせ、極上スープ 1 日じゅうがんばって、晩ご飯は夜9 時。「くたくたでもなんとか自炊したい」という働く女子のためのスープ本ができました。全点レンジで作れるから、着替えたりテレビ見たりしながら、チンを待つだけ。レンジだけでなんと52種類ものスープが作れますよ。 ------------------------------ <目次> ・「夜9スープ」は、レンジが作ってくれる。 ・「夜9スープ」に使う主な調味料と道具 Part 1 みんな大好き BEST5スープ Part 2 肉1×野菜1で おかずスープ和洋中 Part 3 和だけじゃない進化系 MISOスープ Part 4 つぶつぶ感がうまし。ポタージュスープ Part 5 ご飯やパスタを投入。ひと皿満腹スープ column ・残業しちゃった日のコンビニ素材スープ ・風邪ひきかけの日のおくすりスープ ・ハンパ野菜ってどうすればいい? ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと
    4.1
    「誰もが生きやすい世界は、いろんな境界線が混ざり合った世界だと思う」 耳の聴こえない両親から生まれた子供=「CODA」の著者が書く 感涙の実録ノンフィクション! もしかすると、ぼくは母親の胎内にいたとき、国に“殺されて”いたかもしれない――。 そう考えると、いまこうして原稿を執筆できている状況が、まるで奇跡のように思えた。2018年9月、衝撃的なニュースを目にした。ろう者である兵庫県の夫婦2組が、国を相手取り訴訟を起こしたのだ。 その理由は、旧優生保護法による“強制不妊手術”。旧優生保護法とはいまはなき法律で、その第1条には「不良な子孫の出生を防止する」と記されていたという。 障害があることで、差別を受ける。これは絶対にあってはならないことだ。健常者のなかには、障害者をことさら特別視する人たちがいる。それが悪意のある差別や偏見として表出することもあれば、過剰な親切心という逆説的なカタチで表れてしまうこともある。 けれど、忘れないでほしい。障害者は別世界の人間ではない。ぼくら健常者と同じ世界に生き、同じように笑い、怒り、哀しむ、ぼくらの隣人なのだ。ただし、ぼく自身がそう考えられるようになったのは、大人になってからだった。幼少期の頃のぼくは、障害者、特にろう者のことを嫌っていた。 そう、かつてのぼくは、母のことが大嫌いだったのだ――。(本文より)
  • 06:04 ~ロクヨン~ 1
    -
    1~2巻484円 (税込)
    残り6時間4分…人生の最後に何を願う? 「あなたの余命は6時間4分です」 “ムシのしらせ”といわれるその予知メールが届いた人は必ず死ぬという都市伝説。残り少ない人生の最後の時間を、あなたなら何を行動し、何を求め、何を願いますか? メールが届いた4人の少女、それぞれの最後の望みを描いた4編の感動よみきり! 『いじめ』の五十嵐かおる先生が贈る、号泣必至の「タイムリミット・ヒューマンドラマ」!
  • 六法推理
    3.7
    その悩み、一人で抱え込まずお気軽に無法律へ。 学園祭で賑わう霞山大学の片隅。法学部四年・古城行成が運営する「無料法律相談所」(通称「無法律」)に、経済学部三年の戸賀夏倫が訪れる。彼女が住むアパートでは、過去に女子大生が妊娠中に自殺。最近は、深夜に赤ん坊の泣き声が聞こえ、真っ赤な手形が窓につくなど、奇妙な現象が起きているという。戸賀は「悪意の正体」を探ってほしいと古城に依頼するが……。リベンジポルノ、放火事件、毒親問題、カンニング騒動など、法曹一家に育った「法律マシーン」古城と、「自称助手」戸賀の凸凹コンビが5つの難事件に挑む!
  • ロボットアニメビジネス進化論
    3.8
    「すべてはビジネスのために。だがそれだけではない。決して。」――作家・月村了衛氏推薦! 第一人者による、ロボットアニメと、その玩具・模型に関する進行形のビジネス史。マーチャンダイジングがなければ、マジンガーZもガンダムもマクロスも存在しなかった?
  • ローファイ・アフタースクール 五十嵐藍短編集
    完結
    4.2
    鬼灯さん家のアネキの五十嵐藍がコミックブレイドやアオハルで執筆した数々の作品を一冊に纏めた短編集が登場!
  • わが輩は「男の娘」である!
    完結
    -
    「男の娘」とは、女の子のように可愛い2次元の女装少年のこと。本来、3次元には存在しえない生物。この本は、無謀にもそんな次元の壁を越えようと日々努力する、もうすぐ三十路の、今でも『少年ジャ●プ』を愛読している、ひとりの男の物語である。いがらし奈波は『キャンディ・キャンディ』の漫画家・いがらしゆみこの息子。母の遺伝子を引き継いで立派なオタクになった彼は、同棲中の彼女(コスプレイヤー)の留守中に服や化粧品をこっそり借りて、一人で女装を楽しんでいたのですが、やがて彼女に女装趣味がバレてしまい……!!
  • 私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音
    3.6
    「普通」ってなに? ポンコツじゃなくてデコボコ。 発達障害当事者、22人のリアル。 「東洋経済オンライン」の人気連載、書籍化! [書き下ろし体験レポート] 「自分も発達障害かも」と疑う著者が、実際に心療内科を受診し、心理検査を受けてみると……! 「発見の連続に、夢中になってページをめくった。私たちのよく知る生きづらさと、まったく知らなかった生き難さ。 著者だからこそ聞き出せた貴重な証言が本書には詰まっている」 雨宮処凛(作家) できること、できないことの差が激しい。 それが発達障害の大きな特徴です。 ADHD、ASD、LD――何に悩み、何を望んでいるのか。 仕事、家族、人間関係、二次障害――。 ・思わず暴言、賭け事や性欲を抑えられない ・雑談の強要が苦手で職場のコミュニケーションが困難 ・小中時代は不登校だったが、得意分野を見つけて自立 ・もっと早く自分の発達障害を知りたかった ・発達障害同士の夫婦の結婚事情 ・勉強はできたが、仕事ができず3度の転職 ・「普通」じゃないからこそ上にいける可能性もある ・自分の意見を言えない特性から性依存に ・後天的に発達障害に似た特性が出るように ・二次障害のうつ病で働けず生活保護を受給 ・当事者会に参加し、脱・引きこもりに成功 ほか
  • ワタシとこどもの14章
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4コマからホラーまで幅広く手掛け、数々の漫画賞も受賞する漫画家いがらしみきおが自身の体験をもとに初めて描いた異色の「子育て漫画」。教育情報誌「AERAwithKids」に好評連載中の作品が、待望の単行本化。
  • 私の愛は私の命 ロミオとジュリエット
    完結
    -
    敵対する名門一家の娘と息子が、恋に落ちてしまう。 「おおロミオ、あなたはどうしてロミオなの?」 かなわぬ恋に燃え上がる二人に、あまりにも切ない終焉が待ち受ける。 シェイクスピアの代表作をいがらしゆみこが華麗に切なく描きあげる。
  • 私の男~探し求めた肉体~
    完結
    -
    「その男に会うまで、私は愛を知らなかった...」彼の囁きのひとつひとつが麻理絵の心を酔わし、彼の口づけのひとつひとつが麻理絵を美しくしていく。愛と官能の旋律の物語をいがらしゆみこ先生が熱く描きあげる。
  • ヴィオロンのため息の 高原のDデイ
    5.0
    敗戦間近い軽井沢で、ソ連人スパイが殺害された。ノルマンディ上陸作戦の陰で世界史を決した殺人事件! 事件の鍵を握る2人の男女、ドイツ大使館付武官ハンスとのちの法相夫人・敦子は、50年後に再会の約束をして別れるのだが……。そして半世紀ぶりに軽井沢のホテルで、秘密を胸にひめた2人は再会。抱擁する2人だが、思いもかけない運命の裁きが迫ってくる。半世紀の悲恋を描いた横溝正史賞受賞の国際ミステリーロマン。

最近チェックした本