検索結果

非表示の作品があります

  • 石影妖漫画譚 1
    完結
    3.5
    江戸時代――。妖怪画ばかり描き続ける、不思議な絵師がいた。その名を、烏山石影。彼のおびただしい数の画は、妖怪を「実際」に視て描かれたものだというのだが…!? 風変わりな天才絵師が挑む、大江戸妖怪ファンタジー絵巻、ここに開帳!!
  • オキザリスの旗 長宗我部元親伝 1
    完結
    3.8
    時は戦国、四国は土佐。群雄割拠の彼の地は未だ、誰が制することも誰に制されることなく果てなき抗争が繰り返されていた。「戦知らずの姫若子」と呼ばれ、侮られる日々を過ごしていた長宗我部元親は、初陣にて開眼。以後、破竹の進撃を続け、四国を制する。後に南海の覇王と呼ばれる男の激転の一代記。
  • 知れば知るほど面白い! 日本地図150の秘密
    3.5
    日本地図を眺めると、まったく読めない地名やおかしな県境など、「おや?」と疑問に思うものがいくつも見つかる。 普段は意識することが少ないかもしれないが、実は、こうした疑問をひも解くと日本各地の風習や事件、自然など意外な事実を知ることができるのだ。 都道府県の半数は県境が確定していない? 伊豆諸島と小笠原諸島が東京都に編入された理由とは? 漢字2文字の地名が多いのはなぜ? 東京に坂が多いのは富士山が原因だった?戦時中、地図から消された島がある? 知っているつもりで知らなかった日本の本当の姿が見えてくる!
  • ウラ読み「古代史の謎」77
    -
    2005年11月、奈良県明日香村の甘樫丘付近で、7世紀の建物跡が発見された。『日本書紀』によると、この地に邸宅をかまえていたのは蘇我蝦夷・入鹿親子となっている。今回発見された建物跡は、「谷の宮門」といわれた蘇我入鹿の邸宅である可能性が高いとされる。日本の古代は現存する史料が少ないため、このように、一つの発見や発掘が史実を浮き彫りにし、また歴史を大きく変える可能性を常に秘めている。本書は、いまだ明らかにされていない古代史上の謎を集めたものである。記紀神話時代、旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代に分けて合計77の謎にアプローチする。日本の古代は、どの時代も謎に満ちている。そのため、私たちが教科書で教えられた事柄のいくつかが変わっているように、今知っている古代の常識も、いつ根底から覆されることになるか分からないといえる。古代の面白さを再認識させてくれる書である。

    試し読み

    フォロー
  • アサギロ~浅葱狼~ 1
    無料あり
    4.2
    無垢な少年は、幕末最強の「狼」となる。幕末――浅葱色の羽織を身にまとい京都の街を駆け抜けて、人々から「狼」と恐れられた「新選組」。時はさかのぼり、江戸――のちに沖田総司となる惣次郎12歳は、その「強さ」を持て余しながら少年時代を過ごしていたが、一転…!?鬼才ヒラマツ・ミツルが放つ「新選組」堂々始動!!
  • 鬼哭
    完結
    3.5
    全1巻528円 (税込)
    刻は幕末。花の都・京の治安を守る為に立ち上がった新選組。その中に、獅子奮迅の活躍を見せる一人の男がいた。その名は土方歳三! 鬼と恐れられながらも、人を引き付けてやまない土方を待ち受けるのは混沌か、"誠"の未来か!? ドラマティック新選組ロマン!!
  • なんて素敵にジャパネスク 人妻編 1巻
    完結
    3.9
    新婚生活はドキドキだけど、平安の都もワクワクがいっぱい☆ 謎の男や陰謀やら、ぶっとび姫君・瑠璃の恋と冒険は終わらないよ!!
  • 青野赤原―室町足利伝―
    完結
    4.0
    東国を治める鎌倉公方・足利家は、同じ一門でありながら、京の足利将軍家と不仲が続いていた。やがてそれは様々な乱の火種へと…!? 関東地方の戦国時代の始まりを描いた珠玉の時代ロマン!!
  • 戦国落城秘話 青柳の糸
    4.0
    後世に戦国武将の鑑と謳われた木村重成の生涯を描いた表題作のほか、大坂城落城にまつわる、人々の儚くも美しい想いを綴った珠玉作品集。「青柳の糸」「桐の葉」「水底」「水鳥」「霧の籬(きりのまがき)」の5編を収録。
  • 花の君参る 上杉景勝室・菊姫
    3.4
    戦国時代、上杉謙信の息子・景勝に嫁いだ武田信玄の娘・菊姫の波乱の生涯を描く、歴史ラブロマン!! 上杉景勝、直江兼継ゆかりの姫の一途な愛とは…!?
  • 北走新選組
    完結
    4.5
    大政奉還を是としない旧幕府の強硬派の中に、かつて京で名を馳せた新選組の姿があった。しかし彼らは、蝦夷地函館に於いて新政府軍に敗北する…。義を信じ、義に殉じた新選組隊士たちの姿を描く。
  • 凍鉄の花
    完結
    3.6
    全1巻528円 (税込)
    時は幕末。新選組を統率する土方歳三は、沖田総司にとって兄のような存在だった。だが幼い頃、土方によって父を殺された彼の中に、土方を憎む別の人格が姿を現す…!!
  • 今昔時代語り わらわべ道中 1
    -
    江戸時代の大坂、ひょんなことから恐ろしい事件にまきこまれてしまった商家のぼん・庄介たち三人組は…!? 表題作「わらわべ道中」のほか、「わらわべ往来」「わらわべ送り火」「反魂指南(はんごんしなん)」「ひなの川」を収録。
  • “古代幻想ロマン”シリーズ 1 葦の原幻想
    -
    壬申の乱の前後に舞台を取り、ユニークな着想で激動の時代の人々を描く大型歴史ロマン!!
  • ちょっと江戸まで 1巻
    完結
    4.1
    全6巻528円 (税込)
    ここは、江戸開府405年後の江戸時代――。大身旗本にして江戸町奉行の貴晄は、父の今際の言葉からもう一人の弟妹の存在を知る。腹心・正成を使いに出し、出会った子供・そうびは幼少の貴晄そっくり!!正成の誘いで江戸へやってきたそうびは一体どうなる!?(このコミックスには「【プチララ】ちょっと江戸まで story01~05」の内容を収録しています。)
  • MISTERジパング 1
    完結
    3.7
    時は天文17年(1548年)、尾張の国(現在の愛知県)。少年・日吉は森の中で悪人たちに捕まり、亡父が残した金を奪われたうえ、殺されそうになっていた。そこに、鉄砲を持った若者と、小さな子供が通りがかり、悪人たちを一蹴。その若者は「尾張のバカ殿」こと、織田信長。子供は後の徳川家康である、竹千代だった。助けてもらった日吉は、信長に美濃の国(現在の岐阜県)・稲葉山城に付き合わされる。敵である斎藤道三の城に自ら忍び込もうというのだ。正気の沙汰ではない信長に、理由を聞く日吉。すると信長は「美濃の姫が美人かブスかを確かめるため」だと、信じられないことを言う!!
  • 戦国八咫烏 1
    完結
    -
    猛者達が跋扈する戦国の世…最強と恐れられた鉄砲集団がいた。味方すれば必勝、敵すれば必敗――三本足の烏・八咫烏を旗印とするその集団は「雑賀衆」。彼らを率いる男の名は、雑賀孫一。数発の鉛玉を武器に、群雄割拠の日本を導く漢の戦国英雄異聞録、ここに始動―――!!
  • おれは直角 1
    無料あり
    5.0
    全14巻0~528円 (税込)
    長州藩、下級武士の家に生まれた石垣直角(いしがきちょっかく)。直角は父の教えどおり「武士はつねに戦場の心でいるべし」ということを忠実に守ろうとしている。藩の名門校・萩明倫館(はぎめいりんかん)に入学以来、騒動ばかり起こしていて…。直角が曲がりくねった世の中を、直角斬りで一刀両断!!
  • 王都妖奇譚 1
    完結
    4.0
    平安時代の天才陰陽師・安倍晴明が、闇に跳梁する魑魅魍魎どもを斬る!! スーパー伝奇ロマン!!
  • 歴史読本2015年3月号電子特別版「長州VS徳川幕府 維新の激闘と倒幕の真相」
    -
    2015年大河ドラマ『花燃ゆ』の舞台として注目されている長州藩。数々の抗争・戦争を乗り越えて、ついに倒幕・維新を成し遂げたその力の源はいったいどこにあったのか? 藩を揺るがした重大事件に関わった志士たちや武器・戦力など、さまざまな角度から長州藩の実像にせまる!
  • 歴史読本2015年2月号電子特別版「空海と高野山の謎」
    -
    仏教界に現れた天才、空海。その生涯を10のキーワードでたどるほか、小説家・夢枕獏インタビュー、初心者にもわかる「密教の基本Q&A」など、高野山とその世界がもっとよくわかり楽しめる1200年の記念特集。
  • 歴史読本2015年1月号電子特別版「古代王権と古墳の謎」
    -
    近年、ひそかなブームで注目を集める“古墳”を徹底特集! 日本各地の巨大古墳から古代王権の姿に迫るほか、「古墳の基礎知識」や「天皇陵をめぐる大いなる謎」、さらに全国各地の「巨大古墳・古墳群一覧」など、もっと古墳が楽しくなる決定版。
  • 歴史読本2014年12月号電子特別版「徳川15代 歴代将軍と幕閣」
    5.0
    265年にわたる徳川家の長期政権を可能にしたのは、ときに将軍を補佐し、ときに改革をリードした有能な幕閣たちの存在だった! 出自も身分もさまざまな15人を中心に、政権を支えた人びとを徹底特集。
  • 歴史読本2014年11月号電子特別版「大坂の陣と秀頼の実像」
    4.0
    大坂冬の陣・夏の陣でついに徳川家康によって滅ぼされた豊臣家。名君か?それともお飾りだったのか?謎に包まれた豊臣秀頼23年の生涯と、戦いの実像に迫る。
  • 歴史読本2014年10月号電子特別版「古代最強の豪族蘇我氏」
    4.0
    稲目・馬子・蝦夷・入鹿の四代を中心に大王家との血縁を築き繁栄するも、滅ぼされたかに見える蘇我氏。同時代の豪族や聖徳太子などさまざまな視点から、一族をめぐる謎を明らかにする。
  • 歴史読本2014年9月号電子特別版「300藩を揺るがした幕末事件録」
    -
    佐幕か、倒幕か――幕末日本の300藩では、なにが起こっていたのか? 各地方で起きた衝撃の事件や、廃藩置県をめぐる事件など、維新の動乱のなかで揺れる各藩の動きを追う。
  • 歴史読本2014年8月号電子特別版「皇族と宮家」
    -
    明治に入り、皇室の支えとして設立された近代の宮家。特集ワイドでは、激動の時代を生きた宮家の人びとの生涯をクローズアップ。さらに、「特集セミナー よくわかる皇族入門」や、皇族・皇室に関連する用語集、ゆかりの地のガイドなど、皇族と宮家の歩んできた歴史を総特集!
  • 歴史読本2014年7月号電子特別版「謎の女王卑弥呼の正体」
    -
    古代史のなかでもとくに歴史好きをひきつけてやまない、邪馬台国と卑弥呼をめぐる謎。今月号では9つの説から卑弥呼の正体を徹底検証! さらに、巨大古墳や魏志倭人伝に記された邪馬台国の周辺諸国の様子を手がかりに、邪馬台国の真のすがたに迫る!
  • 歴史読本2014年6月号電子特別版「明智光秀の謎」
    -
    織田家の優秀な家臣としてその才を認められていた明智光秀。謎に包まれたその出自から、本能寺で信長を殺し「謀反人」となるまで、その全生涯を徹底追跡!小説『光秀の定理』著者の垣根涼介さんインタビューも掲載。
  • 歴史読本2014年5月号電子特別版「特集 古写真集成幕末・明治の100人」
    -
    天皇・公家から幕末の志士たち、女性まで、幕末・明治を生きた100人の、幕末と明治各2枚の肖像写真を完全収録。さらに、古写真を知るためのQ&A、来年の大河ドラマ『花燃ゆ』主人公の肖像など、古写真の楽しみが満載!
  • 歴史読本2014年4月号電子特別版「特集 敗者の古代史」
    -
    「正史」のなかに「敗者」として記された人びと。彼らの足跡を読み解けば新たな古代史が見えてくる! 天皇・皇子や貴族など11人の「敗者」たちの生涯をたどるほか、『天上の虹』の作者、里中満智子さんインタビューも掲載!
  • 歴史読本2014年3月号電子特別版「特集 黒田官兵衛をめぐる女たち」
    -
    歴史愛好家のみならず、学生やサラリーマン、教育者にも読まれる歴史雑誌。豊臣秀吉の参謀として、天下統一に大きく貢献した軍師・黒田官兵衛をはじめ、武将をとりまく女性たちについて、明らかになってきたその実態に迫る。さらに、特別企画ではキリシタンとしての官兵衛の姿を大検証!
  • 歴史読本2014年2月号電子特別版「特集 古事記・日本書紀・風土記の神々」
    -
    歴史愛好家のみならず、学生やサラリーマン、教育者にも読まれる歴史雑誌。今回は、「古事記」「日本書紀」に登場する神々の正体と、それらの姿を描く「古事記」「日本書紀」の性格の違いを読み解く。さらに、新年特別企画として、日本の神様をご利益別に紹介! 願い事に適した神社を大特集。
  • 歴史読本2014年1月号電子特別版「特集 江戸大名 失敗の研究」
    -
    歴史愛好家のみならず、学生やサラリーマン、教育者にも読まれる歴史雑誌。今回の特集では、江戸時代に名を馳せながらも、悪事や失策により失墜した大名たちの末路をたどる。さらに特別企画として、赤穂事件の謎と真相を大特集。日本人はなぜ「忠臣蔵」に心ひかれ、語り継いでいくのか──その実態に迫る。
  • 歴史読本2013年12月号電子特別版「特集 ここまでわかった!謎の4世紀」
    -
    歴史愛好家のみならず、学生やサラリーマン、教育者にも読まれる歴史雑誌。歴史上「空白」とされる四世紀と、当時成立したヤマト王権の実態に迫る。さらに、三谷幸喜監督による映画にも取り上げられた清州会議について大特集。参加した武将やその妻子にまで大きな影響をもたらした、その会議の由来から意義までを再検討する。
  • 歴史読本2013年10月号電子特別版「特集 華族 近代日本を彩った名家の実像」
    -
    歴史愛好家のみならず、学生やサラリーマン、教育者にも読まれる歴史雑誌。明治・大正・昭和を彩った華族の基礎知識や歴史、教育、家柄やふところ事情など、当時の姿を追う。旧華族への特別インタビューも掲載!
  • 伊達柱1巻
    3.8
    【戦国が、もっと美しくなる!】 伊達政宗と一緒に行く、美しき戦国時代!? 漫画界の伊達女・霜月かいりが贈る珠玉の戦国漫画コラム、初陣!! (C)2009-2010 Kairi Shimotsuki
  • 歴史の授業で教えない 日本軍 激闘の舞台裏
    4.0
    一般的な小・中・高の歴史の授業では、大日本帝国という国が種々の戦争へと至った経緯について多少の説明はあるものの、その際に日本軍の軍人たちがどのように考え、どのような作戦を練り、どのような覚悟で戦ったのかについては、ほとんど教わることがない。 本書は、そんな「歴史の授業で教えない日本軍の歴史」と、彼らが戦った激闘とは具体的にどのようなものだったかについてスポットを当てた一冊である。
  • 高山右近 キリシタン大名
    -
    天文21年(1552年)、摂津の国高山に生まれた高山右近。世は、信長、秀吉、家康と、めまぐるしく勝者が変わる下克上の戦国時代。そのなかで右近は、若くして父ダリオ飛騨守から領主としての地位を護り受けて、時の権力者に対しても、領民に対してもキリシタン大名として誠実さを貫きとおした。切支丹迫害がはじまり各地に追放されながらも、キリシタン大名右近の武将としての力量と人望に時代の権力者たちは恐れを抱いた。ついに家康によってマニラに追放された右近の生涯を、感動的に記した歴史物語。

    試し読み

    フォロー
  • 二十六の十字架
    -
    人は、侮辱され虐げられても、心の自由や魂の輝きを保つことができるのだろうか。400年前の日本の歴史の中で、このように生きた人々がいた。時の権力者豊臣秀吉によってキリスト教迫害を受けて、信仰に命を賭けて、長崎の西坂の丘に散った26人のキリシタンたち。その中には、12歳、13歳の少年たちもいた。彼らは神をたたえながら明るく喜んで死んでいった。殉教に至るまで彼らを突き動かしていったものは何か、と時代を貫いて輝き続ける魂の自由はどこからくるのだろうか。

    試し読み

    フォロー
  • 三種の神器
    -
    伊勢神宮・熱田神宮・皇居に分散されている三種の神器(八咫鏡・草薙剣・八坂瓊曲玉)とは、はたしてどのようなものなのか? 史書と記録を丹念に読み解き、神話時代から皇室に伝承されてきた、天皇も実見を許されない究極の神宝の実像に迫る! 待望の文庫化。

    試し読み

    フォロー
  • 歴史読本2013年2月号電子特別版「神社に秘められた古代史」
    -
    古代史を動かした12の神社、古代豪族を祀る20の神社をはじめ、日本古代史と深い関係がある神社を大特集。なぜ神社を「もり」と読むのか、「神名帳」にはなにが書かれているのか……神社の謎を解き明かす。
  • 歴史読本2013年1月号電子特別版「徳川15代将軍職継承の謎」
    -
    家康の数多い優秀な息子たちのなかで、なぜ3男秀忠が後継者に選ばれたのか? 3代家光早逝後、なぜ数え11歳の家綱へ円滑な権力移譲ができたのか? ――徳川将軍家15代の継承をめぐる謎を大特集。
  • 歴史読本2011年12月号電子特別版「戦国武将の兄弟」
    -
    戦国時代、強大になった大名には、必ずと言っていいほど有能な兄弟がいました。一族でも殺しあった乱世を生き抜いた兄弟の生き様、絆の強さに迫る!
  • 歴史読本2012年12月号電子特別版「明治天皇100年目の実像」
    -
    幕末維新から近代日本の出発まで、重大事件に明治天皇はどうかかわったのか。「明治の終わり」は当時の国民にどのようにとらえられたのか。世界各国の人々の目には、明治天皇はどのように映ったのか――百年目の節目に最新研究からあきらかになる、明治天皇の実像。
  • 歴史読本2012年11月号電子特別版「日本の名族・名将」
    -
    我が故郷にこの人あり! 日本全国、都道府県別に名将・名族の系譜を大特集。津軽、最上など東北地方の名族から龍造寺、島津らの九州まで、日本全国の名族を総覧。日本史上ながく存続した家系や天下人の家系などもとりあげる。

    試し読み

    フォロー
  • 劇画 坂本龍馬の一生
    5.0
    現在の龍馬人気の原点となった坂崎紫瀾の小説『汗血千里駒』(明治16年刊行)をコミック化。日本の夜明けを信じ、幕末を駆け抜けた坂本龍馬はじめ、中岡慎太郎、高杉晋作、西郷隆盛ら維新のヒーローたちの青春群像! 龍馬のエピソードと男気全開の、幕末を知る入門にふさわしい一冊です。
  • 「軍師」の研究 将を支え、組織を活かす
    3.0
    将の影にあって、組織の存亡をかけた戦略の立案とその完璧な遂行を常に求められた参謀型武将――軍師。彼らは一体、いかに考え、いかに動いて難局を打開していったのか! 本書は、楠木正成、竹中半兵衛、直江兼続、黒田如水ら史上に傑出する8人の軍師にスポットを当て、その機略の数々と人間像を描き出すものである。
  • 応天の門 1巻
    4.4
    1~18巻517~682円 (税込)
    時は平安、藤原家が宮廷の権力を掌握せんと目論んでいたその頃、都で突如起きた女官の行方不明事件。「鬼の仕業」と心配する帝から命を受けた・在原業平は、ひとりの青年と出会う。その少年の名は――菅原道真。ひきこもり学生の菅原道真と京で噂の艶男・在原業平――身分も生まれも違う、およそ20歳差のふたりが京で起こる怪奇を解決!? 「回游の森」「SP」の気鋭・灰原薬がおくる、平安クライム・サスペンス!
  • 爆笑問題の日本史原論グレート
    3.8
    快調日本史漫才の第3作目は、太田光が選んだ日本史上の重要人物。安倍晴明、北条時宗、出雲の阿国、徳川家康、宮本武蔵、伊能忠敬、石原莞爾など、近年話題になった人ばかり。そのプロフィールを丁寧に解きほぐしながら、現代の時事ネタを絶妙にからませ、これでもかと笑わせつつ、最新の歴史学の解説をプラスして、実像に迫っていく。
  • 爆笑問題の日本史原論 偉人編
    4.0
    歴史は爆笑の連続だった! ヤマトタケル、聖徳太子、空海、源義経、豊臣秀吉、天草四郎、松尾芭蕉、平賀源内、坂本龍馬、吉田茂など、古代から現代まで各時代の中心的人物を斬って斬って斬りまくる、ベストセラー第二弾。日本史学からの解説も入ってタメになって面白い。こんなに笑える歴史の教科書見たことない。
  • 爆笑問題の日本原論2
    4.3
    20世紀末ニッポンとはどんな時代だったのか? 酒鬼薔薇聖斗がいて、東電OL事件があり、ペルー大使館の人質が解放され、和歌山毒物カレー事件があって、新ガイドライン法案が国会を通過した、あの頃を極上のギャグがぶった切る! 今読んでこそその正しさが実感できる活字の漫才27本。いろいろあるけど太田光執筆なのは日本原論のみ。
  • 爆笑問題の日本原論3 世界激動編
    4.0
    9月11日の米同時多発テロが起きた瞬間は、世界中のコメディアンが口をつぐんだ瞬間でもあった。はたしてあの“世界一笑えない事件”を爆笑問題はどう語るのか? JCO臨界事故、新潟監禁事件、雪印食中毒事件、大阪児童殺傷事件、中東紛争など、1999年から2002年までのあらゆる時事問題を斬りまくる、太田光執筆のオリジナル日本原論第三弾。
  • 爆笑問題の戦争論 爆笑問題の日本史原論
    3.7
    日本はなぜ戦争をしたのか? その謎に太田光が挑んだ! 日本が起こし、あるいは巻き込まれた、戦争の歴史を、日清戦争のはじまりから、日露戦争、第一次世界大戦、山東出兵、満州事変、盧溝橋事件、そして太平洋戦争が終わるまで、精妙に追って完全解説。戦争をネタにするというギリギリのレベルで、鋭い舌鋒と破天荒なギャグが炸裂する!!
  • 天皇になろうとした将軍 それからの太平記 足利義満のミステリー
    4.6
    足利義満の秘められた野望を明らかにする なぜ戦乱記を「太平」記と記したのだろうか? 後醍醐天皇の「遺言」に秘められたこととは。金閣寺に塗り込められた足利義満の「野心」。金閣「寺」の命名に秘められた義満「暗殺」の真相。義満暗殺の「実行犯」と「大文字焼き」の秘密…。日本史上かつてないほどの戦乱の世、下克上はびこる南北朝の時代とは現代の写し絵ではないか。“目からウロコ”の井沢流、歴史謎解きの冴えが光る。

    試し読み

    フォロー
  • お江ものがたり
    完結
    3.4
    「愛する人と生きるーー…」時は戦国。織田信長の姪として生まれたお江は、父母を失い、養父・豊臣秀吉の奨めで、佐治一成の元へ嫁ぐことに。だが、一成は秀吉の政略の駒として嫁いできたお江に冷たく当たり…?三度違う夫の元に嫁がされ、最後には天下を統一した、徳川家の世継ぎを産んだお江。戦国時代のシンデレラストーリー決定版!
  • 謎の古代史を追いかけろ! ユダヤ人渡来伝説地図
    -
    あなたは、ユダヤ人が古代日本に渡来したという伝説をご存知だろうか。ユダヤ人とは3000年以上前に書かれた教典「タナフ」の中に登場するイスラエル人のこと。そのユダヤ人が2000年以上前にはるか離れた極東の日本に渡来したというのだ。その証拠として、たとえば、日本の神輿と「神の契約の箱」が酷似していること。日本の「トラの巻」とユダヤの「トラーの巻物」が似ていること。伊勢神宮の参道に建てられている石灯籠にユダヤのシンボルであるダビデの星が彫られていることなどがよく指摘される。こうした事例は、これまでもさまざまな書籍や雑誌で紹介されてきた。本書は、日本各地にあるユダヤ人が渡来したであろうと思われる場所を選んでまとめた。太秦、蛇塚古墳、いさら井、広隆寺、大酒神社、蚕の社、天塚古墳などだ。著者が実際に訪れた場所を写真と地図で紹介している。あなたも本書を片手に訪れてみてはいかがだろうか。

    試し読み

    フォロー
  • 吉田松陰とその門下
    -
    幽囚の身でありながら、その強烈なる“変革の思想”を実践に移そうとして刑死した吉田松陰。その短くも激しい生涯を支えていたものは何だったのか。また、松下村塾の主宰者として、幕末最高の教師とまで評価されるに至ったその教育の内容はどのようなものだったのか。本書は、吉田松陰の思想と生涯を克明に検証し、その実像に鋭くせまる力作評伝である。
  • 恩田木工 真田藩を再建した誠心の指導者
    -
    「人というものは、よき人が使えばよくなるものでござりまする。悪い人が使えば悪くなるものでござりまする」―財政難に苦しむ真田藩で藩主幸弘より家老職兼勝手掛を命じられ、藩政刷新、財政再建に向けて倹約令や治水事業など様々な改革に着手し、組織の再建を行った恩田木工。識見と才を持ち、「誠の心」を持った一人の指導者の波乱の生涯を通じて、真のリーダー像を描いた一冊。
  • 神武東征の謎 「出雲神話」の裏に隠された真相
    3.3
    日本神話のなかでも、とりわけ謎めいているのが神武東征である。南部九州・日向の高千穂峰に降臨した皇祖神が、なぜ山を下って辺境の地「野間岬」に行き着いたのか。その末裔である神武天皇は、なぜ「日向」の地からヤマトを目指したのか。それらの難解な謎解きに果敢に挑んだのが本書だ。著者によれば、天から高千穂峰に舞い降りたという天孫降臨神話は非現実的であり、おそらく「野間岬」が天孫族の出現の地であっただろうと推察する。さらには神話が当時先進地帯でなかった「日向」の地から神武天皇がやって来たと設定した背景には、必ず何らかの事情が隠されているはずだ、と指摘する。それを解く重要な鍵こそ神武天皇の正体なのだと言う。「祟る鬼」と位置づけられた神武天皇の素顔に迫ることで次第に明らかとなる「出雲の国譲り」や神武東征の意外な顛末を知れば、読者は大いに驚かれるに違いない。天皇家の誕生とヤマト建国の謎がいま解き明かされる!
  • 「朝10分の習慣」で1日がぜんぶうまくいく!
    4.0
    朝はギリギリまで布団の中。朝食も取らずに家を飛び出し、会社に着いても頭はボ~っとしたまま……。もしかしたら、あなたもこんな朝が日常化している一人では?本書は、能力開発の達人が、朝10分という短時間でラクラクと脳を活性化させ、1日中創造的に脳力を保つノウハウを語ってくれたものです。「朝一番に光を浴びる」「アキレス腱を伸ばし、ストレッチで体をほぐす」「朝刊は読まずに見る」「自分のテーマ曲を流す」「プチ瞑想をする」「通勤電車の中では、人に覚られない秘密の筋トレをする」など、誰にでもすぐに実践できる手法が満載。朝に活性化させた脳をフル回転させると、「午前中の2時間で、1日の仕事の大半を終わらせることが可能」と著者は言う。年間15冊の本を執筆し、講演会やセミナーを200回以上おこなう氏が、実践の中から得たノウハウを余すことなく大公開! これで朝から心と身体はエンジン全開!

    試し読み

    フォロー
  • 戦国武将「できる男」の意外な結末(愛蔵版)
    5.0
    全国各地で多くの知将・猛将が覇を競った戦国時代。本書は戦国時代を生き抜いた武将たちの「意外な人生」に注目したものである。武田信玄・徳川家康といった、誰もが知っているような名将から知る人ぞ知る武将まで、波瀾万丈の人生を送った男たち。彼らの中には優れた才能を持ちながら非業の死を遂げたり、失意のうちに晩年を過ごした者も少なくない。逆にパッとしない前半生を送りながら、人生の後半になってその名を轟かせた者もいる。現代以上に実力主義だった戦国乱世、「できる男」たちの人生を決めたものは何だったのか? 歴史ファンのみならずとも読んで欲しい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 戦国闘将伝 天下一の傾奇者 前田慶次
    4.7
    この作品はXMDFで作成されているため、ご利用いただく端末によって、マンガのページが小さく表示される場合があります。ダブルタップで拡大表示可能です。お手数ですが、タブレットで閲覧される方は立ち読みでご確認ください。 戦国時代後半、派手な装束に身を包み、奇矯な振る舞いをすることを「傾(かぶ)く」といった。彼らは「傾奇(かぶき)者」と呼ばれ、豊臣秀吉から「免許」まで得たといわれる「超」かぶき者の武将こそが、前田慶次である。故・隆慶一郎氏の「一夢庵風流記」をはじめとする時代小説にしばしば登場するが、そういった小説を通じて慶次と出会った人は、かぶき者であると同時に、大勢の敵をなぎ倒す勇猛な戦国武将といった慶次像をもつ人が多いだろう。だが、多くの伝承によると、彼は日本や中国の古典文学に詳しく、自らも和歌を詠み、茶の湯を愛する文化人、風流人という一面も併せもっていた。本書は、こうしたさまざまな顔をもつ慶次の入門書を目指した。冒頭では、初めて慶次に触れる方でもその人柄を想像しやすいように、有名な「秀吉謁見」の逸話を漫画で紹介している。おそらく、小説などからは知ることのできない前田慶次を見つけることができるだろう。

    試し読み

    フォロー
  • 名将・名軍師立志伝 上杉謙信と宇佐美定満 師獅の機縁
    -
    自ら毘沙門天の転生であると公言し、後世、越後の虎とも越後の龍とも呼ばれた戦国の聖将上杉謙信。謙信の武将としての基礎を忠臣として、時に父兄としてはぐくんだ軍師・宇佐美定満。川中島の戦いでの軍師ぶりは上杉軍を常に有利に導いたという。川中島の合戦屏風にもその姿が描かれている。後に謙信の軍法として伝えられた「越後流軍学」。その祖とされた架空の軍師【宇佐美定行】は実在の武将である定満がモデルとなったもの。宇佐美定満の創られた「軍神伝説」上杉謙信は女人だった?宇佐美定満の怪死は忠義の死?本書では若き毘沙門天が軍神より培った「義・愛」の原点や二人の主従関係について描く。

    試し読み

    フォロー
  • 信長・秀吉・家康の研究 乱世を制した人づくり、組織づくり
    4.5
    優れた大名が数多く存在した戦国時代において、なぜ信長・秀吉・家康だけが天下人たりえたのか? 共通するのは、人材を見抜き、動かし、勝てる組織をつくる卓越した手腕である。本書は、有能な人物を数多く登用し、各々の力を最大限に引き出して天下統一事業を進めた3人の英雄の事跡・逸話から、現代につながる“人づくり、組織づくり”のエッセンスを読み解いた好著である。信長・秀吉・家康が、どのように人の能力を見抜いたかを振り出しに、部下のモチベーションをどう高めたか、自ら目標達成へ動く組織づくりの手法、上司と部下の人間関係のツボ、大改革を断行するリーダーの条件まで、現代的視座から多角的な比較・分析がなされている。信長・秀吉・家康と部下の武将たちの具体的な事例をもとに、平易な語り口で解説されており、歴史読み物としても、ビジネス上のヒントを学ぶ書としても楽しく読める。

    試し読み

    フォロー
  • 龍馬史
    4.1
    坂本龍馬を斬ったのは誰か? 黒幕は? 幕末最大のミステリーに挑んだ 気鋭の歴史家が、史料の丹念な読解と巧みな推理でついに謎を解きあかした。 自筆の書状から龍馬の内面に迫り、龍馬が生きた幕末という時代、土佐藩の事情などを一つ一つ検証。既成の枠にとらわれない自由な発想の持ち主が生まれた背景にも迫ります。 坂本龍馬の生涯をたどることで、複雑な幕末史が分かる。
  • 英傑の日本史 風林火山編
    4.7
    戦にも民政にも才を発揮した武田信玄、長く存在を否定されてきた軍師・山本勘助、父の仇に嫁した諏訪御料人――。戦国きっての豪傑・武田家臣団の生き様から、史料では読み解けない、乱世を生きた人々の実像に迫る!
  • 英傑の日本史 上杉越後死闘編
    3.8
    乱世を「義」に生きた武将・上杉謙信、上杉景勝の右腕として御家騒動や徳川家康の脅威に抗した名家老・直江兼続など、川中島から関ヶ原へ向かう戦国の世を駆け抜けた個性豊かな男たちと、越後軍団の生き様に迫る!
  • 戦国 名将の条件・参謀の条件
    -
    群雄割拠した戦国の世。武人であると共に一流の教養人でもあった戦国大名達の生きざまは、現代に生きる我々にも多くの学ぶべきことを伝える。―毛利元就、伊達輝宗など名将の出処進退。黒田如水、島左近らにみる名参謀の条件。父を凌げないままに滅んでいった2世達。本書は丹念に史実を追いながら、著者独自の冷徹な視点で、トップのあり方、参謀のあり方、後継者の育て方を考える。混迷多き現代に生きるビジネスマンのための指針の書。

    試し読み

    フォロー
  • 信長協奏曲 1
    4.2
    1~22巻495~528円 (税込)
    平成生まれの“時をかける風雲児”サブローがゆく! 勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校一年生・ サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップ してしまう。そこで出会った本物の織田信長は病弱で 顔はサブローにそっくりだった!その信長に 「体の弱い自分に代わって 織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまい…!? 織田信長を衝撃の新解釈で描く 時をかける風雲児サブローの 戦国青春記、第1巻!!!
  • 風光る 1
    完結
    4.6
    時は幕末。文久3年(西暦1863年)の京都。富永セイは、兄と父を「幕府を倒し天皇政治を起こそうとする長州勤皇派」に殺されてしまう。仇を討とうと考えたセイは、長州勤皇派に対立して兄が入隊したかった、「壬生浪士組」の入隊試験を受けた。そのために、名前を神谷清三郎とかえ、性別も男と偽った。なんとか入隊を許され、副長助勤の沖田総司の下に付くことができた清三郎。ところが、まわりはケダモノのような浪士だらけで…!?幕末青春グラフィティ!!
  • おえんの恋 1巻
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    時は江戸時代。明暦大火の日、おえんは夫の夢助を待っていたが、火の手が迫りやむを得ず逃げる事に。逃げる途中、幻之介という浪人に助けられたおえんは…。
  • 殿しゃん!~立花宗茂上方滞在記~ 1巻
    3.0
    戦国時代末期、関ヶ原の戦いで敗れた九州の大名・立花宗茂は、領土を没収されてしまった為、数人の家臣を引き連れて、大坂へとやって来る。その中にはまだ子供の家臣・八幡丸がいた。多くを失い、慣れない貧乏暮らしをする一行だが、新しい土地に好奇心を刺激された八幡丸は元気一杯! 立花家を再興させると意気込むが? 殿と八幡丸による心温まる日常物語、開幕!
  • 東京で江戸の時代を見つける方法 いまに残る歴史スポットに驚く本
    -
    江戸城天守台、「忠臣蔵」発端の地、伝統の祭り…など、今の東京に残る、歴史を体感できるスポットの数々をご案内!

    試し読み

    フォロー
  • 和のこころで日本人らしく生きる本 「和」の奥深さを伝える言葉を読み解く方法
    3.0
    わび・さび、もののあわれ、諸行無常……など、和の心が凝縮された言葉から日本人の素晴らしさを味わう本。

    試し読み

    フォロー
  • 築城秘話
    2.0
    信長の安土城、秀吉の大坂城、家康の江戸城…。武将たちはそれぞれの城にどのような夢と野望を賭けたのか。それらの城は、いかなる計算と技術と努力のうえに築かれたのだろうか。荘厳華麗な数々の名城の裏に秘められた生々しい人間ドラマを掘り起こし、近世日本人の雄大なロマンを現代に蘇らせる、渾心の力作。

    試し読み

    フォロー
  • 青楼オペラ 1
    完結
    4.4
    江戸時代、遊郭吉原――――。 親を亡くした武家出身の朱音(あかね)が自ら身を沈めたのは、大見世・曙楼。 高利貸しの若旦那で頭の切れる色男・近江屋惣右助(おうみやそうすけ)との出会いが、朱音の運命を突き動かす!! ここは地獄か極楽か…艶やかな吉原物語が今、動き始める…――――!!!!
  • 槍弾正の逆襲
    3.7
    天正年間、戦乱の続くなか、出陣中の嫡男の留守を狙い、老将保科正俊の守る高遠城に、小笠原・上杉軍が攻め寄せる。かつて武田信玄の下で槍弾正の異名をとった正俊も、すでに齢七十五の隠居の身。だが、圧倒的に不利な状況下、城を棄てる意見を一喝し、正俊は奇策を練る―表題作「槍弾正の逆襲」をはじめ、関ケ原合戦における小早川秀秋の“楯裏の裏切り”に抗した武将を描いた「松野主馬は動かず」など、独自の気概をもって生きた人間像を、あざやかに描く傑作歴史小説集。
  • 八重の桜 1
    完結
    -
    黒船来襲に揺れる幕末。会津藩砲術指南の家に生まれた八重は、尊敬する兄覚馬や尚之助とともに日々の鍛錬に勤しんでいた。しかし八重の前には素敵な男子が現れながらも、そちらは鉄砲の腕前とは違って、なかなか実を結ばない現実があった。 なんとか自分も藩のために力になりたいと焦る八重を優しく見守る尚之助。いつしかふたりの間にはきめ細やかな愛情が芽生え……。
  • 実伝 直江兼続
    -
    上杉謙信から「義」の精神を受け継いだ直江兼続とは、どのような人物だったのか。編者をはじめ、福本日南・坂口安吾・海音寺潮五郎ら歴史作家たちが捉えた兼続像をめぐり、文武兼備の知将の人間的魅力を探る。
  • 華の姫 茶々ものがたり 1
    完結
    4.4
    時は戦国。武将の娘として生まれ、天下取りの男達にその運命を翻弄(ほんろう)されていく少女・茶々(ちゃちゃ)。愛する家族を奪われ、愛しい人への想(おも)いさえも踏みにじられた時、茶々の壮絶な戦いの日々が始まった…!?わたなべ志穂が描く歴史ロマン、待望の第1巻!!
  • 「戦国乱世」に学ぶ 日本的「知」の源流はどこにあるか
    -
    世に下剋上の時代と呼ばれる室町・戦国期。日本史上稀にみるこの混乱の時代は、日本人が最も個性的に生きた時代でもあった。本書は、武将たちの教養や哲学、庶民の知恵など、日本的「知」のあり方を通して、戦国日本人の行動の軌跡を検証する。「名を惜しみ」「恥をきらう」思想が生んだ「自決」という死の美学。「タテ」社会を根底で動かした、一揆・寄合・講などの「ヨコ」の論理、等々。激動の現代を生きる我々にも多くの示唆を与える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 宮本武蔵 最強伝説の真実
    3.5
    宮本武蔵ほど謎に包まれた剣豪はいない。出生地を主張する名所も二つ。あの佐々木小次郎ですらその正体が分からない。それだからこそ、吉川英治からマンガ家・井上雄彦まで、多くの作家を刺激してきた。『逆説の日本史』で知られる井沢元彦は、様々な伝説、捏造資料を精査し、真の武蔵像に迫った。井沢史観による画期的「最強剣豪伝」の誕生だ。

    試し読み

    フォロー
  • 靖国問題の深層
    -
    靖国神社の宗教法人化は、本当にアメリカに強制されたものだったのか? 国家の施設だった戦前、民間の一宗教法人となった戦後。それに対して、神社の公的復権を求める社会的な勢力が、全ての諸問題を生んだ。 政府の現役閣僚他、国会議員の靖国参拝により、毎年噴出する「靖国問題」。しかし、「公人としての参拝か私人としてか」といった「政教分離論議」と、「周辺諸国への配慮に対する国粋主義的な主張」が繰り返され、話は平行線をたどるばかり。本書は、靖国が戦後改革の中で講じた「生き残り策」と当時の時代状況を、膨大な原資料を読み解くことで、「靖国問題」の深層に肉薄する。

    試し読み

    フォロー
  • 新選組美男五人衆
    完結
    -
    時は文久三年、 新選組がまだ「浪士組」と呼ばれていた頃。 “美男五人衆”として町の娘達の注目を集める若手隊士達がいた。 恋あり、決闘あり、そして衆道疑惑あり――――― 華やかな彼らが行く先々では常に事件が起こる…!? ケータイで読める少女まんが誌『モバフラ』で話題をさらった 意外に本格的(!?)新選組まんが、 美男子メガ盛りで登場!!!!!
  • 涙切姫~のぼうの城 甲斐姫外伝~
    完結
    3.7
    城主の一女でありながら勝ち気で男勝りな姫武者・甲斐と、次期家老・成田長親。そのでくのぼうな風体から“のぼう”とあだ名される長親に、甲斐は苛立ちを隠せない。けれど長親の様々な顔を目にするうち、甲斐は長親に惹かれていく…。そんななか、ふたりの居城に秀吉の軍勢が迫り…!?大ヒット戦国歴史小説『のぼうの城』のスピンオフ漫画!ファン待望のコミックス化!!
  • 歴史コレクション一 芹沢鴨&真田幸村
    完結
    -
    新撰組初代局長・芹沢鴨。血も涙もない狂気の男が幕末の世を刹那的に生き急いだ。その人生とは!? 京都の治安を守るため、坂本龍馬、中岡慎太郎ら勤王の志士たちと闘い、反面、女と酒と金に執着した芹沢鴨。その芹沢を暗殺せざるをえなかった同じ新撰組の近藤勇、土方歳三、沖田総司ら。江戸幕府の長く続いた世から、やがて明治の時代へと移り変わっていく激動の幕末をそれぞれの思いで生き、死んでいった英雄たち。 【新撰組初代局長 壬生の狼 芹沢鴨】・【真田幸村の陰謀】の2作品収録!
  • アシガール 1
    完結
    4.7
    全16巻459~522円 (税込)
    速川唯は、遅刻・忘れ物・居眠りの常習犯で恋愛にもオシャレにも関心がないぐうたら女子高生。何の目標もなくなんとなく過ごしていたある日弟の尊がつくったタイムマシンでうっかり戦国の世へ。そして人類史上初の足軽女子高生が誕生した──!
  • 「適塾」の研究 なぜ逸材が輩出したのか
    5.0
    大村益次郎、橋本左内、福沢諭吉、大鳥圭介…、幕末、緒方洪庵が大坂に開いた「適塾」は、吉田松陰の松下村塾をしのぐほどの数多くの逸材を輩出した。俗に「適塾山脈」とも呼ばれるそれらの人材は、実に多彩であり、それぞれが多方面で、近代日本の確立に大きな役割を果している。彼らは、「適塾」で、いったい何を、どのように学んだのか、そして「適塾」は彼らをどのように育てたのか。「適塾」の人材開発の秘密と、若き塾生たちの情熱と苦闘を描いた注目の書。
  • てとくち 1
    完結
    3.8
    時は江戸時代──。訳あって便利屋稼業を営む女剣士の里江と、商いはからきしだが、おしゃべりだけはめっぽう上手い周助がひょんなことからコンビを結成!? 八百八町に蔓延る悪事は、この二人にお任せあれ! 空前絶後の人情時代活劇、ついに開幕!!
  • 片恋さぶろう 1
    完結
    4.0
    時は元和の頃、未だ徳川の時代も盤石になる以前。孫娘の和子姫を天皇のもとへ入内させることが、老家康最後の悲願であった。しかしまだ姫は齢八つ。病に臥せっていた家康は悲願達成を見ぬまま、この世を去る。一方その頃、家康の計画を未然に防ぐべく、京の公家たちが和子姫の命を狙い、刺客を差し向けていた。姫の乗った籠に凶刃が迫る…その時! 武士が一人、迅雷のごとく駆けつけ、群がる刺客を全て切り伏せたのだ! その名も家康公直参・片乞三郎信綱。天下無双にして、姫を守るために命を賭した男の、真の忠義と愛を描いた傑作長編!!
  • 沖田総司 新選組の旋風
    完結
    -
    「新選組、諸事処方の第一方針は『怪しきは斬れ!』である! 隊規の厳命であるぞッ!」──沖田総司が、元・長州藩の蘭学者である深山蘭山と親しくしている。そんな情報が新選組に届いた。しかし深山は倒幕派と目されている人物。なぜ総司が倒幕派と!? 局長の芹沢らは総司を問い詰めるが……。──沖田総司の人物像を多面的に描いた必見の傑作時代劇!
  • 俺の新選組 (1)
    5.0
    1~5巻440円 (税込)
    徳川幕府が揺らぎはじめ、倒幕派によるテロ暗殺が多発した京の都。それらを取り締まるために募集された浪士隊の精鋭集団。その名は言わずと知れた「新選組」!!人望厚い近藤勇のもとに集まった試衛館の面々と、水戸浪士・芹沢鴨を慕う者たち。京へ向かう途中の本所宿で両派の暗闘の芽はすでに始まっていた!一触即発の場面で芹沢に生イモを突き出し、事態を治めたのは剣客集団の中でも異彩を放つあの男だった。
  • 冗談新選組
    完結
    5.0
    ときは幕末。黒船は鎖国日本の扉をぶったたき!江戸幕府はゆらぎにゆらぎ!巷には浪人があふれ!世の中はやたらややこしくなっていた。これはそのややこしい時代をますますややこしくした男たちの物語である―。三谷幸喜の愛読書。これがNHK大河ドラマ『新選組!』の原点だ。
  • 風雲戦国伝 風雲児たち外伝
    完結
    5.0
    1979年から続くみなもと太郎のライフワーク『風雲児たち』の外伝。ペリーの来航で幕を開け、まさに風雲急を告げる動乱の幕末に現われた坂本龍馬などの風雲児たち。だが、その生き方や考え方は幕末にいきなり現れたわけではない。それを理解するには遠く関ヶ原の戦いにまでさかのぼってしまわなければいけないという、だれも考えつかなかった風雲戦国伝。悲運の武将・大谷吉継、会津武将伝、彦根武将伝、尼子十勇士などなど収録。これぞ歴史大河ギャグマンガの金字塔。
  • 雲竜奔馬1
    完結
    4.0
    嘉永6年6月3日、300年に及ぶ鎖国の扉を打ち破るべく、4隻のアメリカ艦艇が波涛を蹴立てて迫ってきた。黒船来航である。この報を受けた坂本竜馬は一路、品川土佐藩邸に向かうが!? 「コミックトム」で連載されていた『風雲児たち』の連載終了後、新雑誌「コミックトムプラス」において坂本龍馬を主人公とする本作が再開された。
  • ないしょはまつげ 上巻
    完結
    3.5
    江戸時代、大奥では、女性たちの生活や、喜怒哀楽も全てが一切秘密ごとであった―。 そんな彼女たちのないしょを、とくとご覧あれ…。 デビュー作がいきなりドラマCD化、インタビュー多数掲載、各メディア最注目の新鋭・藤見よいこが 圧倒的な筆力で「女子の生き様」を描きだす、大奥絵巻! 今までに見たことのない大奥が、ここにある。
  • 戦国秀吉謀略図 (1) 殺界之章
    完結
    -
    憎き秀吉の首を盗れ!!久保田千太郎による原作をケン月影が描く時代劇画傑作! 【収録話】 第1話 伊賀攻め 第2話 信長の首 第3話 千利休 第4話 茶々姫 第5話 セミナリヨ 第6話 狭き門 第7話 黄金の茶室 第8話 小牧・長久手 第9話 湯の里 第10話 四国攻め 第11話 関白位 第12話 家康の右腕 第13話 姻戚 第14話 家康臣従
  • マンガで読み解く 真田三代
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    興味はあるけど、難しそうだなぁといったテーマを、マンガとわかりやすい解説でしっかり理解できる。激動の戦国時代を小大名ながら巧みに生き抜き、天下人をも唸らせた真田三代の歩みを紹介。
  • マンガでわかるシリーズ 太平洋戦争
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    興味はあるけど、難しそうだなぁといったテーマを、マンガとわかりやすい解説でしっかり理解できる。日本有史以来未曾有の惨事となったあの戦争。なぜ戦わねばならなかったのか? 様々な視点から太平洋戦争を読み解く。

最近チェックした本