道具作品一覧

非表示の作品があります

  • マンガでやさしくわかる品質管理
    5.0
    QC七つ道具や統計的品質管理の考え方など、初心者にはハードルの高かった品質管理のノウハウをストーリーマンガと一緒に解説! 夏休みにロウソク工場でアルバイトすることになったアカリは、スイス人留学生・エドの指導を受けながら、品質管理のノウハウを学んでいきます。 「品質」そのものの定義から、3σ(さんしぐま)や6σ(シックスシグマ)などの統計的分布、ISO9000やHACCPなどの国際規格、そしてクリーンルームなど精密製品で取り入れられるようになった新手法など、品質管理のエッセンスが楽しく学べます。
  • マンガとコラムで読む大人のためのドローン入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今話題のドローンで、何ができるの? どうしたらうまく飛ばせるの? 初心者が知っておくべきアレコレから、 海外空撮旅行のノウハウにドローンレースのABC、果ては禁断の“魔改造”テクニックまで――ドローン入門書の決定版! マンガ◇ 第1話:ラジコン将軍現る! ──“ドローン”って何デスカ? 第2話:試練の道──“ドローン”を飛ばすまで 第3話:21世紀の鷹匠──“ドローン”でこんなことも! コラム◇ *君はどれを選ぶ? ドローンカタログ *今すぐ出かけよう! ドローン空撮旅行! *あれば便利! ドローン7つ道具 *今、ドローンレースが熱い! ……ほか、お役立ち情報が満載!
  • 万年筆のすべて
    -
    万年筆の魅力のすべてを、わかりやすく1冊にまとめた入門書です。 いま、万年筆が多くの世代で注目を集めています。 万年筆は誰でも使え、そして奥が深い道具です。 そして世界中のペンブランドが名品を作り出しています。 万年筆を使ってみたい、と思ったときに 知りたいことのすべてがこの本には載っています。 制作は文房具の楽しい趣味の世界を伝え続けている「趣味の文具箱」編集部。 各章を、「万年筆の魅力」「万年筆を選ぶ」「万年筆を使う」 「ブランド別定番万年筆」に分け、最新の製品情報、インク情報も網羅。 はじめての人も、ずっと昔から使っている人も、 もっともっと万年筆が大好きになる本です。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 身代わりアイジン契約~姉の恋人は私の愛人
    完結
    -
    「自分の立場を忘れるな。」大好きだった男の目の前で、違う男に『愛人』として抱かれる私。道具を使われ、ムリヤリ口に含まされ…。かつての恋人の目が、みるみる憎しみに染まっていく。姉が死んだその日から、私たち幼なじみの関係は壊れてしまった…。 姉が私の将来のために、自分の恋人、忍を捨て、違う男の元に嫁いだ挙げ句、死んでしまい…代わりに現れた忍さんは言った。 「大人しく俺の愛人になれよ、莉子」――これは、私の受けるべき罰…。
  • Mr.マリックのかんたん超魔術 君にも持てる ハンドパワー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超魔術師・Mr.マリックが、簡単でどこにでもある道具や材料を使って、見た人みんなが笑顔になれるマジックを紹介します。わかりやすいイラストを使い、できる楽しさや見せる楽しさを伝えます。友だちと、親子で楽しめる世界にひとつだけの超魔術です。
  • 淫らに愛して~甘濡れ姫の危険な誘惑~
    完結
    4.0
    元・伯爵令嬢のマリアは、両親の多額の負債により家が没落してしまう。自宅を追い出されたマリアは、ふと目の前にあった道具屋に入る。マリアの境遇を知る主人は、マリアにある道具を勧める。「賢者の皮」という名のその道具は、異性の性器に装着すると持ち主であるマリアを一生愛してくれるというものだった。主人から道具を受け取り、マリアは運命の伴侶を探すことに。まずは幼なじみのリオンを訪ねたマリアだったが――!?
  • 蜜濡れオークション~極道に落札されて~
    1.0
    「俺が仕込んでやるよ。女以上に濡れて、男を欲しがる穴に」「んっ……、く……っ」「締まりのいいケツだ。調教のしがいがある」政治家秘書の高代は、先生に命じられてある会社を訪れる。実はそれは、政治資金調達のための闇オークションで、高代はそれにかけられることになってしまう。価格をつりあげるために、客の前で色々な道具を使われ淫らに嬲られて…!
  • 未来にどんな発明があるとよいか 未来産業を生み出す「発想力」
    4.7
    「こんなモノあったらいいな」―――その発想力が未来をつくる。 日常レベルの便利ツールから宇宙とのコンタクト装置まで。 夢あふれる13のヒントその実現性を大川総裁がわかりやすく解説。 人間がそのまま空を飛べる機械はできるか。 「ペットと会話ができる道具」は可能か 「新しいエネルギー資源」の発見の可能性は 宇宙人とのコミュニケーションの方法は
  • 魅了する 科学実験
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数々の科学コンテストで生徒を受賞させている理科部による、魅惑の科学実験集! 高度かつ独創的なアイデアによって、身近な材料・道具でラボレベルの実験まで可能になっています。高校理科の指導要領にも対応しており、実際に授業で活用する際の解説ポイントまで掲載。理系科目への興味を持たせ、総合的に理解・思考する力を育てます。
  • みんなで盛り上がる飲み会マジック
    完結
    -
    パーティーや合コン、デートや打ち上げなどの飲み会の席で、難しいテクニックも、特別な道具も、事前の仕込みもない身の回りのものを使い、それでいて驚くようなみんなで盛り上がるマジックを51作品を収録。マジックを使った遊びでパーティーや飲み会を盛り上げてください。書店にある同タイトルの書籍には付録としてDVDが付いております。
  • みんなの家事ブック 本多さおりの「家事がしやすい」部屋探訪
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事シリーズ待望の第二弾! がんばりすぎて疲れてしまう家事、ラクに、快適にこなす工夫とは? 本書は、本多家&7軒のお宅による「ラク家事」の実例&アイデア280を公開! 「あなたの家事見せてください」 本多さんが気になるお宅を訪問「家事がしやすい部屋探訪」、身支度がグンとスムーズになる「クローゼットと靴箱」の快適収納、「炊事・洗濯・掃除」の小さな工夫、みんなの家事道具「ゴミ箱・タオル・掃除グッズ」などを紹介。マンネリ化している家事にあたらしい風をもたらせてくれるヒントがたくさん詰まった一冊です。
  • みんなの性格・相性・運命がわかる [男女別]誕生日占い事典
    1.0
    1巻1,600円 (税込)
    人の運命は、誕生日によって決定づけられます。また、同じ誕生日でも、性別によって運命は大きく異なります。本書では西洋占星術と数秘術を駆使し、それぞれの生まれ日の人が持つ運命を男女別に解き明かします。本書では、自分自身や周りの人々について、以下のことを知ることができます。●性格(あるいは、隠れた性格)●恋や結婚の傾向と対策●異性との相性●仕事、お金、健康に関する運命●ギャンブルやファッションとの関わり方●ラッキータイム(月、日、時間)●40年先までの運勢の波あなた自身の真実の姿を見つめるための鏡として、大切な人と上手につきあうための参考資料として、新しく知り合った人と仲良くなるための道具として、みんなでわいわい楽しむためのコミュニケーションツールとして。悩みのあるときも絶好調のときも、手元に置いて活用していただきたい、誕生日占いの決定版です。

    試し読み

    フォロー
  • minneで人気の手作りアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本で紹介するのは、国内最大級のハンドメイドマーケット「minne」(ミンネ)で 活躍中の7人の作家が作ったブローチ、ピアスなど石塑(せきそ)ねんどのアクセサリー。 形を作って乾かすだけでかんたんに作れるものばかりです。 いろいろなテイストの作品にふれて、石塑ねんどの魅力と手作りの楽しさを味わいましょう。 そして、ぜひminneでの販売にもチャレンジしてみてください。 本書がハッピーなハンドメイドライフのきっかけになりますように。 撮影:市瀬真以、奥村暢欣(以上スタジオダンク) 主婦と生活社刊 【目次】 ◎基本のモチーフ(1)Creator:fuyunaga |丸のモチーフ |三角、四角のモチーフ1 |三角、四角のモチーフ2 |しずくのモチーフ ◎基本のモチーフ(2)Creator:getumen Labo. |四角のモチーフ |丸のモチーフ |三角のモチーフ |楕円のモチーフ |八角形のモチーフ|リボン、星のモチーフ |丸&四角のモチーフ ◎動物のモチーフ Creator:鈴木七海 |カバ、キツネ、サルのモチーフ|ウサギ、クマのモチーフ |ネコのモチーフ |トリのモチーフ |クマ、ウサギ、オオカミ、ネコ、イヌのモチーフ|ナマケモノ、コアラ、クマのモチーフ 他 ◎食べ物のモチーフ Creator:digdig |パンケーキ、フランスパン、メロンパン、食パンのモチーフ |かき氷、アイスクリームのモチーフ |ドーナツ、クッキーのモチーフ |オムライス、目玉焼きのモチーフ|おにぎり、おすしのモチーフ 他 ◎季節のモチーフ Creator:to-ri |春(チョウチョ、山、チューリップ、バラ、タンポポ)のモチーフ |夏(うき輪、ソフトクリーム、貝、カゴ、麦わら帽子、メロン、トマト、アイスキャンディー)のモチーフ |ハロウィン(カボチャ、黒ネコ、コウモリ)のモチーフ |秋(キノコ、栗、コーヒーカップ、ポット)のモチーフ |冬(手袋、雪だるま、雪の結晶)のモチーフ 他 ◎雑貨のモチーフ Creator:yu |くつ下のモチーフ|本、メガネのモチーフ |バッグ、帽子、カメラのモチーフ |人形のモチーフ |ボタンのモチーフ |スプーン、フォーク、カップのモチーフ ◎乗り物のモチーフ Creator:eikobo |自転車、車、汽車、バイク、バスのモチーフ |気球、飛行機、飛行船のモチーフ |ヨット、船のモチーフ minneで作品を販売しよう! ◎基本の道具と作り方 ◎型紙とアクセサリー金具・色
  • 無性に壁が登りたくなる!頭脳系スポーツ ボルダリング(入門)
    -
    ボルダリングをやってみたいけど、筋力に自信がないし、1人ではジムに入りにくい、道具を買うのもメンドくさい……。そんな理由でやらないのはもったいない! ボルダリングは筋力よりも「頭」を使うスポーツで、超初心者から上級者まで、その人に合った楽しみ方を選択できるのが最大の魅力! 壁に埋まるたくさんのホールド(取っ手)を色テープでレベル分けした「課題(ルート)」。それをどう攻略していくかはあなた次第。そこに正解はありません。筋肉自慢の男性が四苦八苦する課題を、スリムな女性や小柄な子どもがスイスイ登っていくことも。まるでパズルを解いていくように、じっくりと考え、何度もトライ。クリアできないとすごくくやしい! だからこそ課題を登り切ったときの達成感は格別で、全国でハマる人が続出。 シューズレンタルや更衣室が充実したジムがあるので、会社帰りやわずかな空き時間に手ぶらで楽しむことができます。1人で静かに集中するも良し。そこで知り合った人たちと攻略法を語り合うも良し。さあ、まずは近くのジムでボルダリングを体験してみましょう! この本は、これからボルダリングを始めたいという人から、やったことはあるけど初級レベルで伸び悩んでいる人までを対象とした入門編です。初めてジムに行くところから、少しずつボルダリングに慣れていく様子をイラスト満載のストーリーで分かりやすくお伝えします。 著者は「初心者のための登山とキャンプ入門」というHPを運営。 【目次】 ・ボルダリングジムはこんなところ ・ルールを知ると楽しいボルダリング ・上達のための3つのポイント ・伸び悩んだら ・かっこよくオシャレに・軽やかに登ろう! ・外岩でボルダリング 【想定読了時間30分】
  • 無印良品・イケア・Seriaでかなえるスッキリ収納インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『無印良品』、『イケア』、『seria』、主婦層を中心に安定した人気を誇る3ショップのグッズ・家具・その他を徹底解析! 人気ブロガーやスタイリスト、コンサルタントによる収納アイデアも盛りだくさんで、いますぐ収納に役立つ情報が満載の1冊です。 どうしても家が散らかってしまうあなた、この本で収納名人・キレイ好きママになれますよ!! 撮影:八幡宏 主婦と生活社刊 【目次】 ◎定番人気アイテムの活用術 ◎人気ブロガー10人のキレイが続く収納ルール |CASE1:aikoさん「仕切ってシンプルキレイな部屋」 |CASE2:内藤美穂さん「扉や引き出しで隠さずにワンアクションで出し入れする」 |CASE3:MIさん「誰でも片づけられるように収納ボックスにラベリングを欠かさない」 |CASE4:mujikko-RIEさん「収納に困ったら迷わず無印良品へ! いつでも欲しいものがすぐに見つかる」 |CASE5:峰川あゆみさん「家に仕事道具が多くても小分け収納なら片付けがサクサクはかどる」 |CASE6:しまさん「誰でもひと目でしまう場所がわかるユニバーサル収納なら“あれ、どこ?”攻撃がなくなる!」 |CASE7:あおいさん「夫婦そろって片づけ下手…家族の“散らかし傾向”を観察して先まわりすることに」 |CASE8:mariさん「家中に物がふえても箱収納ならまとめて出してそのまま戻せる」 |CASE9:A子さん「不用品を大量処分したのをきっかけに自分のムダ買いを猛省! 以来、いらないものは置かない主義に」 |CASE10:akiさん「家具の配置や動線に工夫すれば夫や子どもが片づけてくれるから1LDKでもスッキリ保てる」 ◎場所別・モノ別収納アイデア ◎収納5賢人の部屋 |賢人1:吉川永里子さん(収納スタイリスト) |賢人2:本多さおりさん(整理収納コンサルタント) |賢人3:小西紗代さん(整理収納アドバイザー) |賢人4:さいとうきいさん(ライフオーガナイザー) |賢人5:金内朋子さん(整理収納コンサルタント) ◎片づけがラクになる快適な部屋にBefore→After |case1:気をつけて整理しているのになぜかすぐ散らかる |case2:何を探すのにも手間がかかって…忙しい朝にスムーズにしたくできない |case3:38m2の1LDK 大きな家具が入らず書類やおもちゃが床や机に散乱 ◎ワンランクアップのインテリア雑貨&家具
  • 名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン 七変化する水の不思議 小学館学習まんがシリーズ
    値引きあり
    -
    人間が生きるのに欠かせない“水”の不思議に迫る! 楽しく読めて、勉強にも役立ち、学力も伸びる!  と大人気の『名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン』。   シリーズ6冊目となる最新作のテーマは、わたしたち人間にとって最も身近な存在の“水”です(2009年12月発表作品)。氷や霧、熱湯に水蒸気と次々に姿を変える水の不思議を、コナンや少年探偵団とともに解決していくうちに、子どもたちに必要な科学の知識が自然と身についていきます。  またこの本では、身近な道具を使って挑戦できる科学実験もたくさん紹介しています。この実験を通して、子どもたちは水の不思議を実際に体感することもできます。  水の惑星だったからこそ、地球には生命が誕生しました。わたしたちの生命にも、そしてわたしたちを取り巻く環境にも大きな役割を果たしている“水”。この一冊で、その水のすべてをぜひ学んでいってください。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品は2色刷りです。
  • 名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン 名探偵の不思議 小学館学習まんがシリーズ
    値引きあり
    5.0
    科学の知識を使ってキミも名探偵になろう! 指紋や足あとの検出など、探偵がおこなう一見難しいと思われる捜査も、実は身近な道具で簡単に再現できます。名探偵が身につけている不思議なテクニックの数かずを、コナンはじめ少年探偵団と楽しく学べる本です。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品は2色刷りです。
  • 名物裂ハンドブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 茶席で注目を浴びるのは釜・茶入・茶杓などの茶道具ですが、裂地の存在も忘れることはできません。その中でも名物茶道具に添う「名物裂」は、その茶道具の歴史を物語る貴重なものです。本書は代表的な名物裂100点を掲載しています。名物裂の名称・意匠をなかなか覚えることが出来ないという人は必見。また、裂地への理解を深めたい人には色・文様・織り方など、裂地の基礎知識に関する解説が役立つでしょう。そのほかにも裏千家歴代宗匠好み裂や拝見の仕方なども紹介します。裂地の拝見を茶席の楽しみに加えましょう。
  • メフィストの魔弾
    4.0
    銃の引鉄を無造作に引いたひさぎは、苦もなく仕事を終えた。と――屍体の向こうには、なぜか半ズボン姿の美少年が!? 不意にかき消えたその少年を幻覚と思い込もうとするひさぎの前に、今度はボイスと名乗る美女が現れた。彼女は、企業グループの会長・嶺崎剛三を道具に、現世を混乱に陥れようとしている〈時の神〉から派遣されたジャグルヤとクナンサティを封じ込めるため、万魔殿(パンデモニウム)から遣わされた、“悪魔”という。神とも悪魔ともいえぬ、彼らの覇権争いに巻き込まれたひさぎは、一体どうするのか?※巻末ページのリンク先にはジャンプ出来ませんのでご了承下さい。

    試し読み

    フォロー
  • メンタル・トレーニングの第一人者が明かす 一生ブレない自分のつくり方(大和出版)
    4.0
    ある“道具”を使うだけで、ゆるぎない自信が生まれてくる!迷ったとき、情報、人の意見ばかりに頼ってはいませんか?あなたに必要な答えはまわりではなく、「あなたの内側」にあります。自分の内側を見つめれば自然と自分の軸がみえてくるのです。本書では、あなたの中に隠された「本当の答え」に気づくための方法をご紹介していきます。読み終わったとき、あなたは・意見や行動に迷いがないので、上司や部下、取引先から信頼される・素早い判断ができるようになり、パフォーマンスが上がる・トラブルや挫折に強い人になる・自分の本当にやりたいことが明確になる――など、強い自分を手に入れることができます。“地に足のついた生き方”をするための極意を徹底伝授します。

    試し読み

    フォロー
  • 目標管理の教科書
    3.8
    目標管理は人事考課の道具じゃない! ドラッカーが提唱した「部下が自主的に目標を設定し、コントロールすることで成果を出す」というMBOの本質に立ち返り、人・組織を大切にして業績を伸ばすマネジメントを解説。
  • 木工
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 樹木とともに暮らし、樹木をデザインする。身近な家具である椅子、収納家具、器物の制作過程を丁寧に解説。また新しい木工品の提案として、テーブルウェア、玩具、オーナメントなどのバラエティ豊かな作品も紹介。貴重な自然資源である樹木を伐採し、生活道具として活用することの意味を考える。

    試し読み

    フォロー
  • ものが多くてもできるコンパクトな暮らし
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ「SMALL SPACES」で大人気! すっきり快適に過ごすために、「広い家」も「捨てる技術」も必須ではありません! 50m2台の広くはない家で「持ちたいものは持つ」暮らしを実践する著者が教えてくれる、狭いからこそ隅々まで手入れが行き届く住まいづくりのヒント。 「収納家具は大胆に、大きなものを1つ」、「緑と光で空間に広がりをつくる」、「クローゼットは上から下までびっしり詰めて」、「インテリアになる掃除道具を置く」など小さなスペースでも、すっきり快適に暮らせるアイデアが満載!
  • Motor Magazine Mook カメラマン リターンズ トヨ魂 B面
    -
    月刊カメラマン誌時代からの新製品インプレッションや連載企画『トヨ魂』で人気を博した写真家&辛口レビュワー・豊田慶記氏による初の写真エッセイ。ベースは、ネットのブログ「note」に綴られた氏の人気記事500余本の中からアクセスの多かった記事を厳選したもの。今回、それに加筆修正+書き下ろし&後日談を加えて再構成しました。  内容は、氏自身の写真に対する想いや、カメラ&レンズのレビューや評価にまつわるアレコレ、日々、感じていることなどを徒然なるままに綴った「around photography essay」。  豊田氏は、日芸卒業後、写真家として活動する傍ら、複数の写真光学機器メーカーで開発に携わり、技術的な知見も豊富。それらに裏打ちされた物言いやクリティックは、一般読者のみならず、業界関係や同業写真家も一目置く内容となっており、その舌鋒は「カメラマン リターンズ」の「間違いだらけの~」シリーズでも遺憾なく発揮されています。 まえがき Contents Chapter1 カメラのこと、レンズのこと File.01 初めての愛機 File.02 オススメのカメラ File.03 一度はフルサイズ!? File.04 趣味か、仕事道具か File.05 プロと一般ユーザー File.06 カメラ・レンズに貴賤なし File.07 向き不向き File.08 2023年の総括_前編 File.09 2023年の総括_後編 File.10 最新のカメラが最良か? File.11 カメラ&レンズよもやま File.12 フジのGFXとGFレンズ File.13 記録メディア Chapter2 レビューについてのエトセトラ File.14 評価の変化について File.15 踊る解像チャート File.16 数値じゃないのよ、写りは。 File.17 月刊コシナ Chapter3 Z fcにザワツク File.18 Z fcよもやま File.19 ヘリテージってナニよ? File.20 Z fcのA面 File.21 Z fcの○と× Chapter4 画作り File.22 モノトーン File.23 デジタル・モノクローム File.24 デフォルト File.25 ドアを開けてみる File.26 高画素機とマイノリティ File.27 キレイな写真とは File.28 RAW現像 Chapter5 写真よもやま File.29 「写真らしさ」ってナニよ? File.30 写真の日 File.31 「撮るプロ」と「機材のプロ」 File.32 「簡単にプロ並み」って… File.33 センスと技術 File.34 参考書 File.35 手段と目的 File.36 「直ぐウマ」系 File.37 「手癖」のススメ File.38 手癖とマンネリの間 File.39 自己満 File.40 「なんか好き」でいい File.41 僕の好きな写真 File.42 良い写真 File.43 iPhoneと写真機 File.44 インプット File.45 インスパイア File.46 ルール File.47 プリント File.48 ローリングシャッター萌え File.49 作例写真 File.50 CP+2024に想う トヨタヨシキという写真家とカメラという「装置」について 解説 : 赤城耕一 あとがき 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 約束
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    誰と約束を交わしたか、ではなく 交わした、という事実と行為だけが問題である。 読みすすめるにしたがって、「これもしかして・・・・・・」と、 嫌な予感が兆すかもしれない。 その予感は・・・・・・ 当たります。 そこにそのような道具があり、 「約束」という言葉が発された以上、行為は遂行される。 たとえその言葉が、当事者同士で正しく共有されていなくても。 そして舞台は、周囲に誰もいない、誰も音を聞いていない荒野。 失敗のしようもなく、完璧である。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。81年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 夜行ならブルースが聴こえる
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    寝静まった時刻のサイレント・アクション。 目撃者は誰もいない。 パッとしないバンドのリード・ギタリスト。 彼につきまといながらも、彼という存在を、彼の音楽を 正当にこきおろす美人の女。 ドサまわりのような形で夜行に乗って北へ向かう二人をのぞいて 乗客はみな寝てしまったようだ。 その時、唐突にアクションがやってくる。 たまたま手にした道具によって。あっけなく。争いもなく。 誰も見ていないし、聴いていない。 この列車の中で、ブルースを聴いているのは果たして誰か? 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 山用具の基本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山道具の基礎知識や最新道具をコンパクトに解説しています。山登りに必要な登山道具を選ぶ、購入する際の基礎知識を初心者向けにわかりやすく紹介。用具編では、登山靴・バックパック・テント・シュラフ・マット・ヘッドランプ・ストックなど、日帰りから山小屋泊&テント泊などを想定した基本装備を、ウェア編では、レインウェア・インサレーションウェア・機能性タイツ・アンダーウェア・パンツなど、無積雪期に着用するウェア類の機能や商品を、雪山装備編では、雪山装備一式と小物などを紹介しています。巻末には、便利な"山岳用具辞典"がついています。
  • やみつき遠隔操作
    完結
    -
    居酒屋でいっしょにバイト中の彼氏が、時々鬼畜なの! バイト中に恥ずかしい小道具を体に仕込まれて……。愛されキュートな、やみつきH!!
  • 有機・無農薬 ゼロからの野菜づくり増補改訂版 楽しい家庭菜園
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬での野菜づくりを始める方のための決定版ガイド。どこでどう始めればいいか、用具や道具、畑づくりの手順、人気の野菜の作り方を初心者にやさしく詳しく解説します。植え付けのおすすめプランや年間の作業スケジュールなどを増補した改訂版。
  • 夕ばえ作戦
    4.5
    木かげから飛び出した茂は、声のした方に向けて懐中電灯をすばやく点滅させる。その瞬間、闇にひそんでいた風魔忍者は目がくらみ、屋根からころがり落ちた。だが、そこには茂がばらまいておいたカンシャク玉が……。茂は古道具屋で買った奇妙な機械(タイム・マシン)をいじっているうちに突然、江戸時代の寒村へ来ていた。そこで、人々を苦しめる風魔忍者団を目撃した彼は正義感に燃えて彼等と対決! 現代と過去の対比をたくみにとり入れた光瀬龍の傑作ジュニアSF。
  • 行正り香の暮らしメモ100
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしくてつくりやすい料理はもちろん、 「ならでは」の魅力的なライフスタイルが、 多くの支持を集めている料理研究家・行正り香さん。 今回、待望の初のライフスタイルブックでは、 おうちをすっきりさせ、心地よく暮らすために、行正さんが書きとめた「暮らしメモ」を、 美しいビジュアルとともにお届けします。 ご紹介するのは、自分らしいスタイルのある住空間のつくり方から、インテリアの選び方、 ものを整理・整頓するための簡単なしまい方や捨て方のルール、 買い物や献立のコツ、時短料理のための工夫、キッチン道具の選び方、 日用品のストックの考え方、さらには時間の使い方、仕事との向き合い方、 そして家族や友人たちとの接し方まで…。 難しいやり方を覚えなくても、面倒なことをしなくても、 読むだけで、知るだけで明日からグンとラクになる、ノウハウや心の持ち方を集めました。 「仕事に家庭に」と、女性の役割は多く、そして長く続いていくものですが、 だからこそ、すべてマニュアル通りに完璧にやろうとせず、 自分なりのやり方や最低限のルールをつくって、少しずつ続けていくことこそ大切です。 「〇〇しなければ」は一切なし! 時には「手抜き」もあり!が行正さん流。 そんな、気持ちも暮らしもラクになる、多忙な日々を送る女性へのアドバイスが満載です。 空間も、時間も、出来ることも、持てるものも、人間関係も、 生活にかかわるすべてのものには「限度(=リミット)」があります。 だからこそ、「自分が持てるものは、出来ることはここまで」を自覚することが、 リミットを知ることが、すっきり、心地いい暮らしを実現する近道かもれません。 無理せず、毎日を楽しく豊かに暮らすために、 「心にとどめておきたい100個」のヒントを綴った、必読の一冊です。
  • UNIXシェルスクリプト マスターピース132
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サーバー管理、ネットワーク管理など、現場で使えるテクニックを豊富にちりばめたシェルスクリプトサンプル集の決定版。知りたいことがきっと見つかる秘密の道具箱。Linux、FreeBSD、MacOS対応。
  • 夢辞典で知る魂のメッセージ
    -
    枕元に置いて朝目覚めたら開く、夢辞典の決定版  夢のなかにアイスクリームが出てきたら? 「アイスクリーム:多くの人にとっては人生の甘美が用意されていること。たいていは恋人の出現…」  夢のなかにキッチンが出てきたら? 「キッチン・台所:問題に取り組む前に、問題を料理するところ。キッチンの状態を見て、問題に対するあなたの態度が相応しいものかどうかをみます。清潔か、料理道具は整理されているか…」  夢のなかに鳥かごが出てきたら? 「鳥かご:安全のために自ら設けた制限が逆に牢獄となっていること。あなたは本来自由なのに、庇護の安住が手放せず束縛のない行動を恐れています。かごには鍵が…」  こんなふうに、いまあなたが取り組む大事なことは、他ならぬ今朝の夢が教えてくれます。  夢は、自分の魂の真意を知る手がかりです。本当の自分の願いを知らないで、人生を生きることは不本意です。  夢に出てきた主要な言葉をこの夢辞典で調べましょう。  あなたの成長に最も重要な問題とその解決法が、きっと見つかるはずです。 ●坂内慶子(ばんない・けいこ) 「夢診断」の第一人者であり、夢で心と身体を癒すドリームセラピスト。和洋女子大学短期大学部国文科卒業。家政学部服飾学科中退。エドガー・ケイシーの「夢は自分の霊性を知る道具」という考えを同じにする、瞑想の指導者ベティ・ベサーズが書いた『ドリームブック』(中央アート出版)を翻訳。それをベースに「夢は霊的言葉」という観点から夢解釈を行ない、夢のメッセージを解説する。この体験から『エドガー・ケイシーが教える夢のメッセージ』(PHP研究所)を著す。現在はグループセッションと個人セッションを鎌倉で行なっている。
  • 夢をかなえる メモの習慣
    3.7
    メモの使い方を正しく知ることで、いままで「とてもできない! 無理だ!」と思いこんで、長く格闘していた人生の難問を、戦わずに、らくらくと解決してしまうができます。 小さな虫メガネでも、太陽の光を一点に集めることで、紙を燃やし、火を起こせます。ただし、光を一点に集める方法を知らなければ、虫メガネは、ただ虫を観察するだけのちっぽけな道具で終わってしまいます。メモもまた、まったく同じです。 どうせメモなんて、「ダイコン1本」とか「振込み忘れないこと」と、書く程度のものさ、と思いこんでいた人が、メモのもつすごいパワーに気づいたとき、人生が大きく変わります。メモには、夢にむかって、いっきにワープするほどのすごいパワーが秘められています。まさに、「たかがメモ、されどメモ」なのです。
  • 妖精・精霊がよくわかる本
    3.5
    古くから私たち人間にとって身近な存在であった妖精・精霊。彼らにまつわる伝承は、世界中に残されている。たとえばハロウィンのシンボルとして有名なカボチャをくり抜いてロウソクを灯した照明器具。そのモデルとなったが、イギリスに伝わる灯りの妖精ジャック・オ・ランタンだ。霧深い沼地や湿原で人気もないのに灯りがチラチラ動いていると彼の仕業だといわれている。また「ロード・オブ・ザ・リング」でおなじみのドワーフは、地下に住む妖精界の鉱物職人だ。彼らは地中で見つけた鉱物や貴金属を美しい装飾品や武具にする技術をもっており、妖精仲間から魔法道具の製作を請け負うとされている。そのほか四大精霊であるノーム、シルフ、サラマンダー、ウンディーネはもちろんのこと、日本の座敷わらしやコロポックルなども紹介している。わかりやすい文章と可愛いイラスト満載、ファンタジックワールドに生きるフェアリーたち86体を楽しむのに最適の一冊だ。

    試し読み

    フォロー
  • よくわかる最新療法 歩く、昇る、伸ばす からだ若返り法 死亡リスクを30%下げる心臓リハビリの秘密
    -
    心筋梗塞を起こした人でも、かるい運動を続けていけば、健康になり、死なない体になる。――これは、心臓リハビリテーションで、実際に3000人の患者さんを死なない体にしたドクター、木庭新治先生が力説する真実です。なぜ、運動をすると体が若返るのか、運動の効果について、細胞レベルからていねいに解説していきます。運動がいいのはわかっているけど、続けられない・・・という人は多いもの。しかし、この本で紹介している運動は、思い立ったらすぐにできる、手軽なものばかり。特別な道具も要りません。そして、一番大切なことは続けること。読めば、続けられる秘密がきっと見つかります。
  • よくわかる和食の調理のコツ事典
    -
    和食調理に困ったとき、もう少しおいしくしたいとき、なぜこうしたらいいのか知りたいとき、参考になる一冊。漉し器や当たり鉢といった調理道具の正しい使い方から庖丁使い、食材の上手な保存法や下処理、だしの引き方や汁もの、焼き物、煮物、酢の物・和え物の調理ポイントまで、和食の料理づくりのコツを網羅している。巻末には便利な各種の合わせ調味料の配合例も紹介。
  • 世の中の見え方がガラッと変わる経済学入門
    4.0
    この本は、経済学を単なる学問のひとつとして済ませるのではなく、今ここにある現実を理解する道具として、日々の生活に活かしていくための本です。最近、図解のたくさん入った「わかりやすい」経済学の教科書・入門書が人気です。しかし、経済学は「わかった」だけでは非常にもったいない学問でもあります。それを使って、現実のさまざまな問題について、私たちは自分の頭で考え、判断する必要があります。本書では、経済学を専門としない幅広い層の方々に向けて、「虫の目」「鳥の目」「魚の目」という経済学の3つのメガネをかけて、現実の経済問題に鋭く切り込みます。経済学を学んだ途端に、これまでボンヤリとしていた社会の出来事がクリアに見えるようになる──そんな「世の中の見え方がガラッと変わる」快感を、本書でぜひ味わってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • ラクうま2品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調理道具を使い回したり、作りおきおかずを活用したりすれば、10分、15分で味もボリュームも大満足の2品献立が完成! 人気おかず献立、素材別献立、のっけごはんの献立など簡単&お役立ちレシピばかり。写真つきのラクうまポイントや段取り表も参考に。
  • ラクする台所
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の料理作りがスムーズになるように、さまざまな工夫を凝らしている方々の台所を取材。台所づくりのヒントが見つかります。 お茶漬けさえあれば安心 中西なちおさん これさえあれば、夕方からの心が軽くなる 八田智香子さん かけて、つけて、和えるだけでおいしい! たかはしよしこさん 料理はいつも鍋任せ。どこかで見た料理をその日の気分でアレンジ 在本彌生さん 便利な道具はどんどん使う 香菜子さん 出汁さえあれば、すべてうまくいく 中里真理子さん ひとつ先周りして支度を 福島寿子さん 献立をアウトソーシングする 手塚千聡さん 家でご飯を食べるということ 一田憲子 みんなのフライパン みんなのレードル みんなのまな板 みんなの調味料 みんなのスポンジ
  • 利休の風景
    3.0
    平成22年、23年の月刊誌『淡交』での連載を単行本化。作家・山本兼一氏が小説『利休にたずねよ』の取材を通して出会った利休ゆかりの茶道具、茶室、茶庭などについて綴ったエッセイ集。いくつもの情景から利休の心の深奥へと踏み込んで人間・利休の輪郭を炙りだしていきます。これまで誰も語らなかった若き日の利休の恋とは? その死の真相とは? 巻末には十五代樂吉左衞門氏と待庵で行った対談も収録。
  • 理工系の数理 数値計算
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数値計算の基礎的な手法を単なる道具として学ぶだけではなく、数学的な側面からも理解できるように解説した入門書。 微分積分や線形代数の基本的なレベルから掘り起こし、それらを復習しながら読み進められるように工夫した。また、本書に登場するアルゴリズムがなぜ有効なのか随所で理由付けを行い、数値計算に使われている“数学の考え方”を理解できるようにした。 なお、自分でプログラムを組んで数値計算を行ないたい読者のために、本書の例題のプログラムを裳華房Webページからダウンロードできるようにしてあるので、例題の確認や各自の課題・問題を解くためのプログラム作成に挑戦してほしい。
  • 理工系のための 解く!微分方程式
    -
    解いてみる感覚がなぜ必要か実感できる1冊。工学系で不可欠な道具としての微分方程式を現象に即して解く!そのやり方が身につく1冊。背伸びしないでスタート、必要な時に必要なところへ再入門の使いやすさ。<内容>放射性元素の崩壊、空気抵抗を受ける物体の落下、ばねにつながれたおもりの運動、電界、直列回路、平面波の伝搬等。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 理工系のための 解く!複素解析
    -
    周波数、偏光、積分計算…複素数を使うと便利で早い。理工系で教える著者たちによる親切な自習書。理論ではなく、専門のための道具として不可欠な複素数の微分積分の工学系必須範囲を1冊で身につける。はじめの1歩にもやり直しにも便利。虚数単位を武器にする。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • リノベーションでつくる古さを生かしたレトロな家
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既存の建物に手を加えていくリノベーションなら、うまくいけば新築では予算的に実現できないような住まいをつくることもできます!のんびりした木造の家も、無骨な鉄骨の家も個性を生かしておしゃれにリノベーションしましょう! 撮影:東秦秀、松村隆史、三村健二 主婦と生活社刊 【目次】chapter 01|戸建て物件の個性を生かした世界に1つのレトロハウス。 01)築38年の元クリーニング店をブルックリンのロフト風に(穴吹愛美さん) 02)築後15年住んだ家をアンティークブルーの似合う家に(佐野孝子さん) 03)築38年の田んぼのなかの一軒家をレトロスタイルの家に(石橋由紀さん) 04)築46年の素材のいい平屋を高原のコテージのような家に(松田かおりさん) 05)築22年の純日本家屋をレトロ&モダンな家に(岡本真葵子さん) 06)築35年の元歯科医院を京都の町家風の家に(後藤宏美さん) 07)築33年の昭和チックな家を古道具の似合う古民家風に(西林麻衣子さん) 08)築45年の小さなテラスハウスを昭和レトロなカフェ風ハウスに(丹所美奈子さん) 70年代不動産でつくるヴィンテージハウス~古さを生かしてカッコよく! case1)山科モデルハウスの場合(石川県)case2)愛岐ヶ丘モデルハウスの場合(岐阜県)chapter 02|マンションリノベでかなえた隠れ家みたいにレトロな家。 01)築35年の3DKマンションをブルックリン&レトロをミックスした部屋に(勝間田アイコさん)02)築39年の2DKマンションをヴィンテージショップの趣に(桑畑瞳さん) 03)築47年3LDKの団地をフレンチカントリーな隠れ家に(服部由香さん) 04)築31年4LDKの団地を海外で見た名場面をちりばめた家に(佐藤萌さん) 05)築28年の2LDKマンションをレンガ造りのロフトのような家に(鈴木那央子さん)chapter 03|みんなの家で見つけたレトロな家に似合う家具と照明。furniture 家具 light 照明 chapter 04|プロに教わる! リノベーションを成功させる物件探しのコツ。
  • リハビリテーション入門 失われた機能をいかに補うか
    4.5
    小児リハビリテーションの専門医が、リハビリの新しい考え方から具体的な実践方法まで、分かりやすく解説する。障害がよくなるとは必ずしも失われた機能が回復することではない。従来備わっていた機能をのばすことで、失われた機能を補えるようにする過程をさす。そして言語や記憶、情緒などに対する認知リハビリの手法が、子どもの心と運動の発達支援にかなり有効であるというのだ。少しずつであっても、できることは年々増えていく。正しい評価と診断、家庭と社会の適切な対応によって症状は必ず改善すると説く。○第1章 リハビリテーションとは何か、○第2章 大人のリハビリ、子どものリハビリ、○第3章 家族のためのリハビリテーション、○第4章 道具を使ったリハビリテーション、○第5章 毎日できるリハビリテーション、○第6章 未来のためのリハビリテーション

    試し読み

    フォロー
  • 竜騎士から始める国造り
    4.5
    転生後の世界で奴隷として生きていた俺は、あるとき死にかけの貴族の少年と出会い看取った後、彼と入れ替わりを果たした。そして、侯爵家の長男として竜騎士育成学校に入学し、強大なドラゴンを手に入れることに成功した俺は、辺境の田舎町を統治実習の場として選び、改革を開始した。農地開拓、衛生概念や教育の普及、道具類の開発と、前世の知識を駆使して次々に実現していく。この過酷な世界で、自分の居場所を作るために――。異世界成り上がり興国記登場!
  • 料理はシンプルがいい。日々のおかずをごちそうに変えるのはちょっとしたことなんです。
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ23は、2018年7月2日号の特別付録『料理はシンプルがいい。日々のおかずをごちそうに変えるのはちょっとしたことなんです。』です。 毎日のおかずが美味しくなる料理のコツをご紹介! この冊子では、日々のシンプルなおかずをいつもよりおいしくする、ちょっとしたことをお伝えしたいと思いました。時間があるときだけでいいんです。取り入れると料理がおいしくなる、本当に〈ちょっとしたこと〉。シンプルでおいしい料理は、食卓を豊かにしてくれます。 《コンテンツの紹介》 ・ポテトサラダ ・いんげんのごまあえ ・とんカツ ・焼きなす ・野菜のジャンボ肉巻き ・具なしシンプル茶碗蒸し ・もやしと豚バラの塩炒め ・焼きとうもろこしご飯 ・鶏肉のビール煮 ・いわしのオイル煮 ・調味料のこと 道具のこと ※本書は『オレンジページ2018年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 歴史民俗学 No.17
    NEW
    -
    「非定住民」は社会の中で異視化された、マージナルな人々であった。しかし、日常生活の中で不可欠な民でもあった。人はなぜ定住よりも浮浪・漂泊を好むのか?ホームレス事情の根本を、乞食、サンカ、浮浪者といった多様な歴史民俗学的切り口から特集する。 [巻頭グラビア]乞食祭り紹介/泥棒の道具/美濃下麻生の乞食祭り(田村勇)/イカサマ行商に生きた人々《天井の無い蚊帳売》の話(勝村公)/尾張サンカの研究 8 廻遊竹細工師「オタカラシュウ」の面談・聞き書き・検証調査(飯尾恭之)/エブネ〔家船〕生活者(田村勇)/最後のサンカ面談記録(利田敏)/サンカの足跡を訪ねて(利田敏)/フロウする都市・福岡(飯嶋秀治)/幼子連れて路頭に迷う リストラホームレス/林芙美子の少女時代 両親と過ごした漂泊の日々(青木茂雄)/竹箕の招福習俗とサンカ 産子祝い習俗流布と移動生産者の相関関係を試考する(鶴田実)/太平洋戦争とコジキ(片山美洋)/浮浪者とホームレス 戦後浮浪者の生業を見る(礫川全次)/フダウリ〔廻遊宗教者の小道具〕(飯尾恭之)/中山道・大湫宿たより 自然と人との出会いの日々(深谷勇次郎)/ニセモノ師の世界 骨董商の内緒ばなし(山崎真臣)/敵機の妖術“紙の爆弾” 戦時下の世相(加藤良治)

    試し読み

    フォロー
  • レッドストーン・コマンドですぐに作れる! マインクラフト いたずら&いじわる建築スーパーガイド ~爆笑&オドロキのいたずら装置がいっぱい!! 【スイッチ含むJava版/統合版対応】
    -
    ふりがな付きでよくわかる! 『マインクラフト』の「動く!」おもしろいたずら建築テクニックに特化した解説本が新登場! 人気の「レッドストーン回路」や「コマンドブロック」を使った一風変わった仕掛けや装置、建物作りを大量に紹介!! 友達を自分のマイクラワールドに招待して、トラップやドッキリ、笑える仕掛けでびっくりさせちゃおう!  もちろんレッドストーン・コマンド初心者向けに、おもしろ装置を作るための基礎知識も解説します。また、建築に必要な素材を作るためのレは美醜も掲載! 小学校で必修化された「プログラミング教育」に役立つ思考力が、この本を読んで楽しく遊ぶだけで身に付きます!! ●レッドストーン&コマンド基礎講座付き! ●主な建築物 【レッドストーンいたずら装置編】 恐怖の水流エレベーター クリーパー小屋 あの世行きトロッコ 超花火クロスボウ 強制かぼちゃトラップ 一瞬で崩れる魔法のカーペット ケーキ&ろうそくトラップ 最強ゾンビ現る! 通るのが難しすぎる通路 ドアを開ければTNT 炎が飛び出すチェスト ポーション連射トラップ 草むらに隠された地雷 鳥かごトラップ 回避不可能! 溶岩トロッコ チェストを開けたらクリーパー! ジ・エンドに入ったらジ・エンド! 地下へ続く偽水流エレベーター 地下通路大爆発! 砂漠に現れた落とし穴 ドアが突然落とし穴になるトラップ チェストを開けると溶岩へ真っ逆さま! 【コマンドブロックいたずら編】 水で押し流してくるドア 中身は危ない液体?酔っ払いポーション 追いかけてくる雷球 空から破滅が来る!! 隕石落下トラップ 弾けるいたずら スーパーねずみ花火 のどかな村が地獄に! 恐怖のゾンビ村 ゾンビを呼び寄せる呪いの剣 楽しい動物が最恐の敵に モブの怪物変化事件 無理やり空へGo!! 強制スーパージャンプ ●主要レシピ集 素材/工作/道具・武器/ブロック/設置物/防具/食料/乗り物/レッドストーン/旅路と物語アップデート
  • ロビンソン・クルーソー
    4.4
    嵐で船が難破し、無人島へ流れついたロビンソン。家も食べ物も道具もない中、たった一人、自分の知恵と工夫、不屈の勇気で、28年もの間を生き抜いていく……世界一有名なサバイバル物語! 大人気の、さくさく読める世界名作シリーズ第18弾。
  • わかる! 勝てる!! 囲碁 打ち込みの基本 初心者の迷い完全解消
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 羽根直樹九段による「わかる! 勝てる!! 囲碁」シリーズ第6弾登場!本書では、打ち込みに慣れていなくて自信がない、という方のために、考え方を一から解説します。打ち込みは、「相手を攻める打ち込み」と「地を荒らす打ち込み」の2種類に分けられます。特に大事なのは「相手を攻める打ち込み」で、相手の石を分断して有利に戦いを進めるのが目的です。 「地を荒らす打ち込み」は、文字通り相手の地を減らすための打ち込み。最も重要なのは、打つタイミングを見極めることです。また、打ち込んでもうまくいきそうもないときは、相手に囲わせてしまうことも選択肢に加える必要があります。2種類の打ち込みが正しく使えるようになれば、あなたの碁はきっと生まれ変わることでしょう! ■CONTENTS 【序章】打ち込みとは何か(打ち込みとは何か)/【第1章】攻める打ち込み(攻める打ち込み/三線には三線/四線には四線/攻めたいほうへ寄せる)/【第2章】荒らしの打ち込み(荒らしの打ち込み/四線のヒラキには三線に打ち込む/三線は囲わせる)/【第3章】打ち込みの道具(二間ビラキには打ち込めない/三間ビラキへの打ち込み/大々ゲイマへの打ち込み/星からの両翼には三々/二段バネ/ハネ切り/ケイマに外す/ケイマへの三々は苦しい/大ゲイマ)/【第4章】練習問題 ■著者 羽根直樹(ハネナオキ) 昭和51年8月14日生。三重県出身。平成3年入段、14年九段、羽根泰正九段は実父。羽根しげ子初段は夫人。日本棋院中部総本部所属。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • わかる! 勝てる!! 囲碁 死活とヨセ 初心者の迷い完全解消
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コツをつかめば、最強の武器になる!羽根直樹九段による「わかる! 勝てる!! 囲碁」シリーズ第4弾登場!本書では、アマチュアの方が最も苦手とする「死活」と「ヨセ」の基本の考え方を一から解説します。 実戦で死活を考えるときは、詰碁を解くときとは違う考え方が必要です。「包囲がしっかりしてなければ、眼を奪っても殺せない」などの考え方を、まずは学んでいただきます。そのほか、ナカデや欠け眼など死活に欠かせない道具を徹底的に解説するほか、実戦によく出てくる死活とその類似形を数多く出題しています。繰り返し読めば、確実に死活の力がアップすることでしょう。ヨセで大切なのも、やはり簡単なコツをはじめに覚えることです。特に、「いつからヨセに入ったかを意識する」ことが重要です。本書では、「ヨセに入ったかどうかの判断法」を中心に、「ハネツギ」、「サルスベリ」などのヨセの道具の使い方まで、最速で上達するためのエッセンスを伝授します。死活とヨセは、どちらも勝敗に直結する大事な要素です。本書で学んだことを実戦に活かして、連戦連勝を目指しましょう! ■CONTENTS 【第1章】死活と詰碁の違い/【第2章】眼を奪う道具/【第3章】眼を作る道具/【第4章】実戦でよくでる死活/【第5章】ヨセの基本/【第6章】ヨセの道具/【第7章】いつからヨセか ■著者 羽根直樹(ハネナオキ) 昭和51年8月14日生。三重県出身。平成3年入段、14年九段。羽根泰正九段は実父。羽根しげ子初段は夫人。日本棋院中部総本部所属。平成8年第26回新鋭トーナメント優勝。平成11年第40期王冠戦優勝。平成13年第27期天元戦で初のビックタイトル天元位獲得。平成14年日中天元戦で黄奕中天元を2-0で破り優勝。平成15年天元位防衛・3連覇。平成16年第28期棋聖戦で初の棋聖獲得。第11期阿含桐山杯優勝。平成17年第29期棋聖戦で棋聖防衛。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • わかる! 勝てる!! 囲碁 攻めの基本 初心者の迷い完全解消
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 羽根直樹九段による「わかる! 勝てる!! 囲碁」シリーズ第2弾登場!本書は、相手の石をどのように攻めるのかよくわからない、という方のために、攻めの考え方を一から解説します。攻めでもっとも大切なことは、「根拠を奪う」「封鎖する」「分断する」「厚みに押し付ける」の4つの基本です。たとえば、相手の石を攻めるときはただ闇雲に攻めるのではなく、まず「根拠を奪う」ことが重要です。また、攻めるときは相手の石を取ろうとする必要はなく、「封鎖する」ことができれば大成功なのです。このように、本書では、攻めが上手になるコツを初心者の方にもわかるように丁寧に解説しています。本書で学んだことを実戦に活かして、連戦連勝を目指しましょう! ■CONTENTS 【序章】「攻め」とは?/【第1章】攻めの道具/【第2章】まずは根拠を奪う/【第3章】封鎖を目指す/【第4章】分断して攻めるのが理想的/【第5章】厚みは囲わず、攻めに使う/【第6章】練習問題 ■著者 羽根直樹(ハネナオキ) 昭和51年8月14日生。三重県出身。平成3年入段、14年九段。羽根泰正九段は実父。羽根しげ子初段は夫人。日本棋院中部総本部所属。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • わかる! 勝てる!! 囲碁 手筋と攻め合い 初心者の迷い完全解消
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石を取る基本、教えます!羽根直樹九段による「わかる! 勝てる!! 囲碁」シリーズ第5弾登場!本書では、相手の石をうまく取ることができない、という方のために、「手筋」と「攻め合い」の基本の考え方を一から解説します。手筋を使いこなすためには、基本的なテクニックを身につけることが必要です。「アタリ」や「シチョウ」など相手の石を取るための道具、また「カケツギ」や「タケフ」など自分の石を守るための道具について、まずは学んでいただきます。その上で、実戦でよくでる「連絡」「ユルミシチョウ」などの手筋を、多くの問題を解いて身につけましょう。繰り返し解けば、確実に手筋の力がつくはずです。攻め合いにおいても手筋は大いに活躍します。「手数の長いほうが勝つ」「本体を詰める」など攻め合いの基本を理解していただき、その上で実戦頻出の練習問題に取り組んでください。本書の問題を繰り返し解けば、石を取る力がつくことは間違いありません。実戦に活かして、相手の石を取りまくりましょう! ■CONTENTS 【序章】手筋とは?/【第1章】手筋の道具1 石を取る/【第2章】手筋の道具2 石を守る/【第3章】実戦でよくでる手筋/【第4章】攻め合いとは?/【第5章】攻め合いの基本/【第6章】実戦でよくでる攻め合い/【第7章】攻め合いの上級手筋 ■著者 羽根直樹(ハネナオキ) 昭和51年8月14日生。三重県出身。平成3年入段、14年九段。羽根泰正九段は実父。羽根しげ子初段は夫人。日本棋院中部総本部所属。平成8年第26回新鋭トーナメント優勝。以後、数多くの賞を受賞。平成24年通算800勝達成。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • わかる! 勝てる!! 囲碁 守りの基本 初心者の迷い完全解消
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディフェンス力が勝負を決める!羽根直樹九段による「わかる! 勝てる!! 囲碁」シリーズ第3弾登場!本書では、自分の石をうまく守ることができない、という方のために、守りの考え方を一から解説します。大切な守りの基本は6つあります。その中でも特に身につけていただきたいのが、「封鎖を避ける」ことと「自分の立場をわきまえる」ことです。根拠のない石を封鎖されると、たとえ生きることができたとしても、たいへん不利な結果になります。ですから、まず「封鎖を避ける」ことが大事なのです。また、「自分の立場をわきまえ」て、石が弱ければきちんと守ることも大切です。守りをおろそかにして陣地を増やそうとすると、弱い石が厳しく攻められてしまい、かえって損をしてしまいます。そのほか、初心者の方が身につけておくべき守りの基本を、丁寧に解説しています。前作の『攻めの基本』とあわせて読んでいただければ、より効果的に理解できます。学んだことを実戦に活かして、連戦連勝を目指しましょう! ■CONTENTS 【序章】「守り」とは?/【第1章】守りの道具/【第2章】封鎖を避ける/【第3章】根拠を得る/【第4章】連絡すると石が強くなる/【第5章】自分の立場をわきまえる/【第6章】悪い守り方/【第7章】捨てる守り ■著者 羽根直樹(ハネナオキ) 昭和51年8月14日生。三重県出身。平成3年入段、14年九段。羽根泰正九段は実父。羽根しげ子初段は夫人。日本棋院中部総本部所属。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • わたしの台所のつくり方
    3.5
    食材の保存方法、道具の選び方、手入れの仕方など、料理には先人から教えられた知恵がたくさんあります。けれども教えられたままでは時代に合わなくなってきたり、年齢を重ねて使う道具が変わったりすることも。本書では石黒さんが、昔と今の良いところを取捨しながらつくった台所を紹介。ガスコンロ、シンク、食器棚の配置からキャスター付きのダイニングテーブルの使い方、愛用のキッチン用品まで、快適なキッチンを目指す人がすぐに真似できるものばかりです。主婦の城になりがちなキッチンを、最初から家族全員が使いやすい場所に、と考えた発想が新鮮です。人生楽しい幸せな日ばかりではありません。辛いこと、悔しいこと、悲しいことは必ず襲ってきます。号泣することも、茫然と立ちすくむこともあります。それでも、めげずに、乗り越えるために。さぁ、美味しいごはんをつくりましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 私の小さなたからもの
    4.5
    使い込んだ料理道具、女らしい喜びを与えてくれるコンパクト、旅先での忘れられぬ景色、今は亡き人から貰った言葉――私たちの「たからもの」は無数にある。名手による真に上質でエレガントなエッセイ。
  • 私は偽聖女らしいので、宮廷を出て隣国で暮らします
    3.0
    聖女の力で長年人々を癒やしてきたティアラは、あらぬ噂を立てられ国を追放されてしまう。でもむしろ心は晴れ晴れ。窮屈な宮廷生活に颯爽と別れを告げると、図書館で数少ない友人のアレックスに偶然バッタリ。実は彼の正体は隣国の第一王子だった! ティアラはそんなアレックスに誘われ一緒に彼の故国へ。しゃべる魔導書、飛竜のレース、はては魔道具店でスライム販売のお手伝い。聖女ティアラの充実した新生活が始まった!
  • 罠に落ちた花嫁
    -
    復讐のための結婚――夫の背徳を知り、花嫁はハネムーン先の小島で悲嘆にくれた。■母を亡くしたリサは両親の離婚で生き別れた兄のマークを頼り、三歳のときに渡英して以来、十七年ぶりでアメリカの土を踏んだ。リサはケネディ空港で兄を待ったが、彼女の前に現れたのは、兄の会社を傘下に収めた若手実業家ソーン・ランダーズだった。マークが海外出張している間、ソーンがリサの面倒をみるという。ほかにあてもなく、彼女はソーンの言葉に従うしかなかった。リサはソーンの案内で初夏のニューヨークを満喫し、冷徹さとやさしさの同居するソーンにぐいぐい惹かれていく。そして会って三日目、思いがけないプロポーズを受けたリサは、ソーンの性急さに不審を抱くが、愛を貫いて結婚に踏み切った。だが、リサはハネムーン先の小島で恐ろしい事実を知る。彼が私と結婚したのは、復讐の道具に使うため……。
  • 絶対イかされるエロトラップダンジョン【単行本版】【電子限定おまけ付き】~孤高の剣士様と私の冒険記~1
    値引きあり
    4.4
    1~2巻539~770円 (税込)
    【電子版限定おまけ付き】おまけが収録されているのは電子版だけ!【※この作品は話売り「絶対イかされるエロトラップダンジョン~孤高の剣士様と私の冒険記~」の第1巻~6巻を収録した単行本版第1巻です。重複購入にご注意ください。】 「こんな眺め、これ以上見てたら……めちゃくちゃにしたくなる」奇病に侵された故郷の村を救うため、伝説の薬草≪甘恋草≫を求めて旅に出た主人公・アニス。洞窟ミツバチが棲むところに≪甘恋草≫がある、という噂を手掛かりにとある古城のダンジョンへたどり着いた彼女は、無愛想で一匹狼な剣士・ウォルフと運命の出会いを果たす。アニスを守ることを理由に、共にダンジョンを進むことにしたウォルフ。しかし、ふたりが進む先には通常のダンジョンとは違う≪淫らな罠(エロトラップ)≫が仕掛けられていて――!?触手、スライム、催淫……そして幽霊まで!?堅物のウォルフも、様々な罠にハマりハメられ、イカされまくるアニスを助けるうちに、抑えられない熱い感情が芽生えだす。「今だって我慢してる。この意味……わかってるか?」ついに、ウォルフは力強い腕でアニスを押し倒し――…!?ふたりは無事≪甘恋草≫を手に入れられるのか!?ラブ&えっち溢れる、ファンタジーラブコメTLの新境地! SNSで人気に火がついた≪エロトラップダンジョン≫をテーマにし、話題沸騰中の本作。
  • DKとヤクザ
    無料あり
    4.2
    全21巻0~165円 (税込)
    【2019年9月期コミックシーモア毎月マンガ賞銅賞受賞作品】 「俺にブチ犯される愛玩道具になるか」目の前にいる男はとても優しい顔をして、俺を組み敷いた――…。さっきまでただの学生だったのに、母親の借金のせいでヤクザに連れていかれた俺(藤崎咲)。そんな俺に突き付けられた選択肢は三つ。マグロ漁船に乗るか、臓器を売るか、それとも――…。そして、俺はやむなくここの若頭の愛玩道具になったのだが―!? 【フィカス】
  • POPEYE(ポパイ) 2024年 7月号 [カラダにいいこと、なにかしてる?]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 シティボーイは、ヘルシーでなければなりません。 楽しく体を動かし、よく食べ、よく眠り、心が穏やかで、人に優しくできる人。 現代の都会で生活する僕たちは、そうでありたいと願いつつも 実現できている人はそう多くはなさそうだ。 そこで、ヘルシー最先端な街ロサンゼルスを筆頭に 世界のヘルシーなライフスタイルや新しいスポーツ、 蒸し暑い毎日を快適に過ごすための服や道具を取材。 トレーニングをメインとした生活は『Tarzan』にお任せして、 『ポパイ』ならではのヘルシーライフを探りました。 ■今日から僕は、ヘルシーボーイ。  ポパイが考えるウェルビーイング。僕たちは心身ともに健やかでありたい。 ■What do you do to stay healthy?  カラダにいいこと、みんなはなにかしてる? ■LA Healthy Front Line  編集部がLAに急行! ヘルシー最新事情を取材。 ■山で、体の声にみみをすます。 ■散歩以上、登山未満のチート歩き。 ■ラムダン・トゥアミが今、最も熱中しているのは山だった。 ■味な旅。 by 平野紗季子 ■Clothes and Tools For Making Life More Comfortable. ■今、POPEYEがおすすめしたいスポーツはPickleballだ!! ■HELLO, WE ARE AN INDEPENDENT SPORTS BRAND!! ■カラダの不具合駆け込み寺 ■健康賢者イノウエさんに体のことを色々聞いてみた。 ■健康マニア田中開の日常
  • 生意気殿下の家庭教師になりました 第1話「傷物令嬢になりました」【タテヨミ】
    無料あり
    4.3
    全50巻0~61円 (税込)
    王族に嫁ぐため厳しく育てられ、淑女の鑑として周りから慕われてきた公爵家令嬢のエリシア。 遂に第一王子の花嫁候補となるが、不慮の事故で腕に大きな火傷を負い、縁談も水の泡に。 エリシアのことを政治道具としか見ていない父親はエリシアを見捨て、潔癖症の貴族社会も彼女を水面下で追放した。 しかし今まで父の命令に従い続けていたエリシアは自分らしく生きる術を知らず、何がしたいのかも分からない。 そんなとき出会ったのは国王の私生児でスラム育ち、マナーのマの字も知らないが誰の指図も受けない第二王子のジルだった。 王宮に身を置きながらも自我を捨てずに生きるジルの姿に強烈な憧れを抱くようになったエリシアは、 彼の近くにいれば自分も変われるかもしれないと彼の家庭教師を志願するが… 貴族出身の正統派淑女×スラム育ちの年下王子、 冷たい階級社会でお互いを支えながら強かに生きていくためのロマンス授業、いざ開講!

    試し読み

    フォロー
  • 人馬 (一)【電子限定特典付】
    完結
    4.8
    全6巻803~836円 (税込)
    古来よりこの国に住まう、半人半馬の種族「人馬(じんば)」。時は戦国。人は彼らを「戦の道具」と見なし、その尊厳を奪った。「赤毛の岩虎」の異名を持つ雄々しき人馬・松風は、捕らわれんとする息子を庇い、縄にかかる。人馬を売買する領主のもとへ、松風を引き連れる隊列…… その中に、人間に使役される俊足の人馬・小雲雀の姿があった。この出会いが、ふたりの運命を大きく動かしていく―― 【電子書籍限定の特典を収録】
  • がっちゃん英語 キミに読ませたくて創った文法書
    4.6
    英語の本質にハッとする...! 徹底的な英語解説で話題! YouTubeチャンネル登録者数50万人超え(2023年4月時点)、がっちゃんによる英語に悩む被害者の教科書がついに完成。 韓国人であるがっちゃんが、日本語・英語を完璧に習得した上で、英語が分かりにくい理由を教えます! 数多くの日本人がしばしば訴える「英語が難しい理由のTOP3」は次のようなものでしょう。 1.文法が違う 2.単語が違う 3.発音が難しい こんな理由のせいで、どれだけ多くの人たちが次から次へと英語の習得をあきらめてしまったことか……。 実は、英語が難しい理由は「文法が違うから・言葉の順番が違うから」じゃないんですよ。 「何が違うせいで文法や言葉の順番が違うのか分かってないから」です。 日本語は、単語の位置が変わっても意味が変わらない言語。その理由は? 「を」や「は」などの素晴らしい機能を備えた道具があるから。 一方、英語の場合、単語の位置が変わると意味が変わってしまいます。なぜなら、「を」や「は」という道具がないからです。 あれ? と思いますよね。じゃあ英語は「を」やら「は」などを、どう表してたっけ? と。 とたんに迷宮に迷いこんだ人がいる一方で、カンを働かせて何かに気が付いた人もいるでしょう。 そう、位置なんです。位置がすなわち、助詞なのです。 単語が置かれる位置こそが、すなわち助詞的な役割を果たす。「を」や「は」という助詞を使わない代わりに、位置が「を」であり、位置が「は」である。要するに英語というのは「位置の言語」だったのです。単語の役割を、ズバリ「位置」が決めてしまう言語ということ。この点こそが日本語と英語との、決定的な違いだったのです。
  • NHK きょうの料理 ビギナーズ  2024年6月号
    NEW
    -
    「わかりやすい!」から「つくりたくなる!」 誰もが確実においしくつくれる「ていねいレシピ」を徹底します!特集は毎号「保存版級」の充実の内容です。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] ワザあり!ひとり分レシピ ・道具1つで ひとり分の2品献立 鶏の照りたま献立/ポークソテー マスタードソース献立/豚肉のケチャップ炒め献立/焼き鳥献立/豚しゃぶとレタスのピリ辛サラダ献立/蒸しささ身のバンバンジー献立 ほか ・1袋食べきり!ひとり分野菜レシピ なす1コ:なすのキャビア風/なす2コ:なすと豚バラのみそ炒め/ピーマン1コ:バターしょうゆピーマン/ピーマン3コ:ピーマンとさつま揚げの甘辛煮 ほか ・ひとり分バンザイ! ごほうびごはん [TV] レパートリー倍増!電子レンジで早ウマおかず ストック食材でおいしくヘルシー! [テキスト企画] 100gからできる完熟梅の小さな手仕事/今井真実
  • 森に生きる者 ~貴族じゃなくなったので自由に生きます。莫大な魔力があるから森の中でも安全快適です~
    4.0
     素晴らしい魔法の才能をもちながらも、「剣に向かない体つきが不満」と王女から突如婚約を破棄され、貴族の身分も失ってしまった青年・アル。  これまで抑圧されてきた彼はそれを好機と思い、相棒の聖魔狐・ブランと共に旅に出る。  彼らの目標はなるべく人に関わらず快適な生活をおくること! 『旨いぞ! これはいくらでも食えるな!』 「ブランは食い意地がはっているんだから。僕の分まで食べないでよ?」  人の寄りつかない森の中で、魔法を使って道具や拠点を作り、魔物を狩って食料を調達!  黒猛牛のブラウンシチュー、森蛇の串焼き、アンジュジャムのシフォンケーキなど、  たくさんの美食を味わいながら、面倒見の良い一人と食い意地のはった一匹は、自由気ままな快適スローライフを満喫する。
  • MAMOR 2024年8月号
    NEW
    -
    日本の防衛に関する旬な特集や、自衛隊の基礎知識、部隊の活動紹介、装備品の紹介など、わかりやすい記事と、迫力満点の写真で、日本の防衛の最前線の情報が楽しく読める、防衛省公認のオフィシャル・マガジン。 【特集】自衛隊の任務を支える道具たち 「これは何?」誰も知らない防衛装備品54 【Military Report】能登を救え! 改めて実力を示した自衛隊のLCACとは? 【防人たちの女神】相楽伊織 in Narashino ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 【防人たちの女神】相楽伊織 in Narashino 目次 人気ユーチューバーmii campさんが選んだ道具たち 「これは便利!」キャンプで使える100均グッズ10 自衛隊の任務を支える道具たち 「これは何?」誰も知らない防衛装備品54 【Air Mail】「諸外国との関係構築に絶妙なバランス感覚を見せる国、モンゴル国」 今月のレスキュー プラス 【Military Report】能登を救え! 改めて実力を示した自衛隊のLCACとは? 日本を守る自衛隊・護守印パワーをあなたの懐に! 【No Music No Peace♪】聴いて! これが部隊のテーマソング 第1航空隊歌 【収集漫画家やすこーんが自衛隊でコレクション?】激レアな自慢隊長を捜せ! イベント・インフォメーション MAMOR★FORUM 読者と自衛官と編集部を結ぶマモル広場に集合! 本誌に登場する専門用語の解説 【芸は国を守る】日本文化のマモリビト 正藍染染織職人・小原博康さん 【防衛省・自衛隊情報のアップデート・アプリ】J-app. 【Direction Paris 2024 みんなで応援しよう!】オリンピックを目指す自衛官アスリート レスリング・高谷大地2等陸尉、石黒隼士2等陸曹、井上謙二2等陸佐(監督) 【全国自衛隊の隊員食堂】「サンドイッチセット」海上自衛隊 多用途支援艦『すおう』 【一発必中?】マモキャラ占い! マモルの婚活 【1都1道2府43県】チホンのクチコミ(秋田県) 部隊の楽屋・読者プレゼント

    試し読み

    フォロー
  • 【分冊版】お茶屋さんは賢者見習い 第1話
    無料あり
    3.5
    お茶を仕入れ、販売していた楢橋鈴(リン)は、ある日買い付けの旅の帰りに異世界へと転移してしまう。その世界で、リンは自覚が無いままに水・風・火・土の四大精霊から加護を受ける。四大精霊すべての加護を持つ者はごくわずかで、精霊術師の中では『賢者』と呼ばれる存在であった。 賢者であるライアンに保護されることとなったリンは、精霊の力と現代知識を使い、様々な精霊道具やアイテムを生み出していく。リンの発想や活躍ぶりはライアンたちをたびたび驚かせ、次第にリンは『賢者見習い』として認知されていくことに――。 精霊に愛された賢者見習いの、心豊かな異世界暮らし、はじまります!
  • エルデンリング 公式コンプリートガイド
    -
    エンディングまでのフローチャートをはじめ、アイテムの入手場所がわかるマップ、ボスの攻略方法、装備品の性能など、エルデンリングをさらに楽しむための情報が満載。 ●ゲーム中では確認できない全ダンジョンのマップを収録。道中のアイテムやNPCの位置はもちろん、フローチャートでストーリーをエンディングまでサポート! ●ステータスの詳細をはじめ、各種状態異常の効果、武器や遺灰の強化といった各システムを解説。周回プレイに役立つ情報も多数掲載! ●100体以上も登場するボスの倒し方を伝授。ボスの特徴をはじめ、主な攻撃、有効な属性や状態異常を解説! ●さまざまなNPCのイベントの発生条件や出現場所、複数あるエンディングの分岐条件といった見逃しやすい情報を徹底フォロー! ●武器の全属性の最終強化パラメータのほか、戦技、魔術、祈祷のアクションを写真付きで紹介。装備品やアイテムの入手方法も網羅! [SYSTEM]ステータスの見方や操作方法をはじめ、プレイするうえで覚えておくべき各システムを詳しく解説! [STORY]ストーリーをエンディングまで導く完全フローチャートを収録。マップや入手アイテムの位置も掲載! [ENEMY]ボスの特徴や戦い方を徹底指南。弱点属性やドロップアイテムといったエネミーデータも一挙収録! [DATA]装備品(武器、防具、タリスマン)とアイテム(魔術、祈祷、戦灰、遺灰、道具、ジェスチャー)の入手方法を網羅! ※本書の情報はAPP Ver.1.05、Regulation Ver. 1.05時点のものです。以降のバージョンアップやパッチ等により情報に差異が発生することがあります。予めご了承ください。
  • 落ちぶれた私をライバル魔術師があざ笑いに来る。【初回限定SS付】【イラスト付】
    4.2
    事故で国家魔術師の職を失ってしまったモニカ。実家からも見放され、魔術道具店で働き始めたところ、元同僚の魔術師・スヴェンが連日現れるように。彼は必ず月長石を買い、モニカに向かって不気味な笑みを浮かべるのだ。月長石の石言葉は「恋」。陰キャでコミュ障のスヴェンは石に託してモニカに思いを伝えようとする。しかしモニカには全く通じていないようで!? ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 【分冊版】悪役令嬢の取り巻きやめようと思います 第1話(アリアンローズコミックス)
    無料あり
    3.9
    「バッドエンド回避…のためにダイエット!」 平凡な主婦だったのに、気付くと乙女ゲームの世界に転生していたコゼット。 しかもヒロインでもライバル令嬢でもない、名もなきぽっちゃり脇役キャラ!? このままいくとヒロインの踏み台…って、お先真っ暗な未来は回避したい! 舞台開始まで、あと6年。まずは、この身体をどうにかしなければ…。 スリッパにハイヒール、トレーニング道具と前世の知識をフル活用! ゲームルートから外れる努力をしていくうち、王宮の陰謀にも関わる羽目になったけど、王太子殿下との仲は近づき――!? 一風変わったじれ甘ラブコメディー!
  • 調教性活【電子限定描き下ろし付き】
    4.7
    1巻764円 (税込)
    仕事で一度も褒めてくれない鬼上司・金岡主任のことが苦手だった藤田。ゲイ専門の出会い系で金岡とマッチングして以降、エッチな言葉責めプレイでトロトロにイかされ、ベッドではいっぱい褒めてくれる上司に完堕ち! 金岡の調教テクで「褒められる」と「勃起」するエロいカラダになってしまう 恋人同士になり、金岡が伝説の調教師時代に使っていたエロティックなお道具で楽しむことになって…!? そのほか、金岡を狙うハイパーイケメン・鬼頭が現れ、藤田が金岡の恋人として奮闘したり、金岡の提案で誕生日に「ポリネシアンセックス」にチャレンジと、今回も極イキエロラブ盛りだくさんの第3弾  ※こちらのコンテンツには「初回限定小冊子」は収録されておりません、ご確認の上ご購入をお願いいたします
  • 毛糸だま2024年夏号 vol.202
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集は「シアーなニット&クロッシェ」。ファッショントレンドとして流行している透け感のあるウエアを、棒針・かぎ針問わずにご紹介。第2特集は「レース編み クラシック+モダン」。暮らしを彩るインテリアレースをご提案。夏号恒例「編み物自由研究」では、アフガン編みをフィーチャー。その他、シェットランドレースのトライアングルショール、キャミソールとワンピース、レースのつけ衿、バッグや帽子など、季節に合わせて編み物好きを満足させる内容。ウエアから小物までバランスよく掲載。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※掲載情報は、出版物発売当時の情報です。 ※実物大とは、出版物に掲載された際のサイズです。 ※プレゼント企画にはご応募いただけません。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 〈目次〉 ルナヘヴンリィの花だより ワールドニュース 涼やかな透け感を楽しむ シアーなニット&クロッシェ 奥住玲子 風工房 柴田淳 YOSHIKO HYODO 岸睦子 河合真弓 宇野千尋 yohnKa 野口光の、ダーニングでリペアメイク michiyoの4 size knitting あみものピープル 旅する編み者BANさん レース編み Classic+Modern 笠石あき 河合真弓 ホビーラホビーレ Enjoy Keito 世界手芸紀行「パレスチナ」 戦争を乗り越えてきたパレスチナ刺繍 夏を満喫 キャミソールとワンピース YOSHIKO HYODO 大田真子 岡本真希子 岡本啓子 憧れを編む シェットランドショール 風工房 伊藤直孝 気になる編み物道具 Chappy Yarn の世界の手染めを巡る旅 Shangdrok北方牧人 暮らしを彩るイベントニット 肝だめし 松本かおる Yarn Catalogue 「春夏糸研究」 西村知子の英語で編もう 林ことみのHappy Knitting つけ衿でアクセント 岡まり子 Summer Bag Summer Hat 橋本真由子 岡 まり子 ホビーラホビーレ 編み物自由研究 「アフガン編み」 奥住玲子 志田ひとみのクチュールアレンジ フレンチスリーブのクロッシェプルオーバー 岡本啓子のKnit +1 ビギナーのための新・あみ機スイどん講座 シルバー編物研究会 奥村利恵子 私のニットアルバム 「編み師のあみつぶし」 203gow 作品の編み方
  • Hanako(ハナコ) 2024年 7月号 [理想のキッチンとインテリア。]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 センスのいい人21組の 理想のキッチンと インテリア。 [賃貸編] 賃貸のキッチンを、心地よく整える。 [フルオーダー編] いちから作り上げた自分だけのキッチン。 [DIY編] DIYすれば、台所をもっと好きになる。 [アンティーク編] 古いものをいまの暮らしに取り入れる。 いつもの料理を 美しい皿に盛りませんか。 ヨーロッパアンティークの器/日本の作家による器/個性豊かな色&形の器 最先端技術を搭載した進化形! 2024、キッチン家電最前線。 食べられるグリーンを育てよう。 庭で育てる/ベランダで育てる/おすすめ栽培法 収納アイデア 1 引き出し編 目利きの4人が愛用する“本当に使える”キッチン道具。 料理はツールひとつで もっと楽しくなる! 小川呂美/井澤由美子/小林キユウ/ツレヅレハナコ 収納アイデア 2 ひっかけ収納編/ 隠しテク編 野村友里が新たに構えたキッチンで、伝えたいこと。
  • ニュクスの角灯  (1)
    完結
    4.5
    全6巻1,096~1,210円 (税込)
    1878年(明治11年)、動乱の幕末は遠ざかり、長崎では海外貿易で莫大な利益を得る商人が多く現れはじめていた。 西南戦争で親を亡くした少女・美世(みよ)は奉公先を求めて鍛冶屋町の道具屋「蛮」(ばん)の扉を叩くが、そこで彼女を待っていたのは、店主・小浦百年(こうら・ももとし)がパリ万博で仕入れてきた最先端の品々と、それらに宿るベルエポックの興奮と喧騒だった…… ジャック・ドゥーセのドレス、ダニエル・ペーターのミルクチョコレート、シンガー社のミシン、セーラー服、エジソンの蓄音機、革ブーツ、眼鏡、幻灯機(マジック・ランタン)…… 先進と享楽の都・パリ渡来からやってきた“夢の品々”に導かれ、少女はまだ見ぬ世界へ歩み出す……
  • あやうく、未来に不幸にされるとこだった
    4.5
    「いま、あなたは幸せですか?」 実は、最近の調査では、自信をもって「幸せだ」と答えられる人は 2割もいないのです。 この数字を見てもわかるように、 多くの人が悩みや不安を抱えています。 私たちと同じように、昔から人々は常に悩み、 さまざまな不安を感じてきました。 そして、過去の偉人たちは、 こうした悩みや苦しみが自分自身の「未来」から 来るものだと気づき、対策やアドバイスを残しています。 日常の中で幸せを感じるためのヒントや考え方です。 この本では、先人たちの知恵を私たちの生活に合わせて 「即役立つ」ように整え、気楽に試せるようしました。 毎日の生活の中でのちょっとした不安や 疑問に向き合い手がかりが、 きっとこの本の中に見つかるはずです。 ~~人生をラクにするコツが満載!~~ ●無理してサブスクに入っていた方がお得? ●考えすぎると何を悩んでいるのかがわからなくなる ●心に無理・無駄があるのは“いい人”の証拠 ●「手放せない」と思い込んでいるのはなぜか ●自分とは、「変える」のではなく、「変えて」もらうもの ●いい人であることを意識的にやめてみる ●人間としての成熟とは「期待しない」こと ●SNSは単なる道具と考える ●モノが心に与える影響を甘く見てはいけない ●心の整理は、モノの整理から ●「考え事をしていたら、家に着いていた」そんな人は要注意 ●現在が残念な時ほど、もっといまに集中する ●老後の「2000万円足りない」は本当? ●「ただ貯めること」も、実は無計画でしかない ●ときには直感を信じてみることも大事 ●「折れない人」というのは、結果を気にしない人 ●成長という言葉にこだわらない ●不安とは、自由であること
  • 【SS付き】無属性魔法って地味ですか? 「派手さがない」と見捨てられた少年は最果ての領地で自由に暮らす
    無料あり
    4.1
    歩道橋での不慮の事故で意識を失った社畜リーマンの俺。このまま死ぬのか――かと思いきや、気が付くと名門貴族の末っ子、ロイス・アインレットという少年に転生していた。だけど、俺の魔法の素質が「無属性」という地味なものだったせいで家族からの扱いは最悪。役立たずと言われ、政略結婚の道具にさせられてしまっていた。このまま利用されてたまるか! そう思った俺は、父から最果ての領地をもらい受けて辺境領主として生き直すことに。そして地味だけど実は万能だった無属性魔法を駆使し、気ままな領地運営に挑む! ……可愛い羊や婚約者と一緒に。 電子版には「シルヴィアの手料理」のショートストーリー付き!
  • 落ちぶれた私をライバル魔術師があざ笑いに来る。【初回限定SS付】【イラスト付】【電子限定描き下ろしイラスト&著者直筆コメント入り】
    5.0
    事故で国家魔術師の職を失ってしまったモニカ。実家からも見放され、魔術道具店で働き始めたところ、元同僚の魔術師・スヴェンが連日現れるように。彼は必ず月長石を買い、モニカに向かって不気味な笑みを浮かべるのだ。月長石の石言葉は「恋」。陰キャでコミュ障のスヴェンは石に託してモニカに思いを伝えようとする。しかしモニカには全く通じていないようで!? ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 後宮の百花輪 : 1
    4.1
    百花輪の儀。それは華信国の五つの領地よりそれぞれの代表となる貴妃を後宮に迎え、もっとも皇帝の寵愛を受けた一人が次期皇后に選ばれる一大儀式だ。後宮に憧れる武術家の娘・明羽は、道具の声が聞こえる不思議な力と拳法を駆使し、北狼州代表の來梨姫の侍女として後宮で働き始める。美貌や知略、財力を賭した貴妃五人の戦いで、明羽は引き籠り気味の「負け皇妃」來梨を皇后の座につかせることができるのか!? 心躍る絢爛豪華な中華後宮譚、開幕!
  • 志麻さん式 定番家族ごはん
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日、何つくろう?」の悩みがなくなる! 伝説の家政婦・志麻さんのとっておきレシピ&料理上手になれるワザ ゆるっと覚えて、毎日組み合わせを考えるだけ! 「子育て15年間」を乗り切るおいしい魔法、教えます! ◆実は簡単・手間いらず!フランスの家庭料理は子育て家庭の味方 ◆あなたも志麻さんになれる!調理・片づけを効率よく進める「プロの手際」を公開 ◆調理の「面倒くさい」が「楽しい」に!覚えたい「志麻さんテク」 ◆志麻さんの「しないワザ」も満載!  「下ごしらえしない」 肉&魚に塩を振るだけのフランス流メソッド  「特別な材料・調味料・道具は使わない」野菜はじゃがいも、にんじん、玉ねぎがあればいい  「手間をかけない」 基本はほったらかし!“暇な時間”の洗い物で効率アップ  ◆フランス流の子育てアドバイス、夫・ロマンさんの子育てコラムも掲載! PART1 メイン10品/定番ハンバーグから15分で完成できるごちそうまで PART2 付け合わせ10品/作り置き×パパッと調理で、もう悩まない! PART3 スープ5品/脱・味噌汁! おしゃれなスープで野菜をいっぱい食べる PART4 離乳食&移行期3品/赤ちゃんも子どもも“大人と同じもの”で手間を省く PART5 とっておき5品/休日の豪華メインで食べる喜びを満喫する
  • 天堂家物語【描き下ろしマンガ小冊子付き特装版】【電子限定おまけ付き】 13巻
    4.8
    1巻1,023円 (税込)
    【電子限定おまけ2p付き!】「道具らしく」と自らに言い聞かせるらんに復讐に捉われた雅人が選んだのは離別ーーー。告白も朝露と共に消え、失意の中一人過ごすらんだが…!?本編では描かれなかった一夜「箱根の宿の2人」19p、本編未収録「実は頑張っていた立花の話」ファン必見!描きおろしマンガたっぷりの特装版!(このコミックスには「天堂家物語[1話売り] 第五十七話~六十一話」を収録しております。) ※別に配信している「天堂家物語」13巻【通常版】と本編が重複しておりますのでご注意ください。
  • 没落伯爵家のご令嬢は、嘘の溺愛に気付かないふり【完全版】1
    完結
    5.0
    伯爵家の令嬢レイチェルは、母が亡くなった後、錬金術師の父親も失踪したので当主となった弟を支え、家が没落しないように父親から学んだ錬金術で仕事をして、なんとか伯爵家を存続していた。 そんなある日、レイチェルに公爵家次期当主のエドガーから縁談が舞い込む。 分不相応な結婚に疑いつつ、家のことを考えてレイチェルはその縁談をうけることにした。 仕事で王宮に出入りするエドガーは日々多忙だが、レイチェルに優しく、実家の伯爵家に援助もしてくれている。 レイチェルへの気遣いも完璧で、二人きりになれば甘く蕩かされ、言葉でも体でも愛されていることを実感させてくれた。 レイチェルは、いつの間にかそんなエドガーを好きになっていた。 しかしある夜、エドガーが近衛兵と密会していることに気がついたレイチェルは、どうしても内容が気になって話を盗み聞きしてしまう。 なんと、エドガーがレイチェルの失踪した父親を探しており、さらにはレイチェルの父親は殺人犯だという話で――!? 愛されていると思っていた時間は、エドガーにとってはただの仕事だったということ。 困惑と動揺がレイチェルを襲うが、犯罪をおかしたのであれば娘である自分を利用して捜索されるのは仕方がない。 それに、エドガーが父親を捕まえてくれれば再会することもできるはず……。 レイチェルが聞いていたとは知らないエドガーの態度は変わらず甘いが、嘘の溺愛に気付いてしまったレイチェルが選んだ道は――。 作者より 切なめスタートから筆者も驚くほど早く立ち直ったヒロインと、そんなヒロインに絆されないように気をつけつつも惚れてしまう甘いヒーロー。 二人が心を通わせて本当の夫婦になるまで、見守っていただけますと幸いです。 『没落伯爵家のご令嬢は、嘘の溺愛に気付かないふり【完全版】1』には「一 甘い初夜」~「十八 部屋中を光の粒が舞う道具」までを収録
  • なるほどデザイン
    4.3
    【目で見て楽しむ新しいデザインの本!】 「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを、図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解きました。楽しみながらデザインのあれこれがわかり、「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです! 〈本書の内容〉 ■Chapter 1 デザインに「正解」はない --編集とデザイン ■Chapter 2 デザイナーの7つ道具 どっちがダイジ? を口癖にしよう。--ダイジ度天秤 主役を狙って、光を当てる。--スポットライト いいデザインて、いいキャラしてます。--擬人化力 ヒントは世の中にあふれてる。--連想力 言葉と絵のバイリンガルになろう。--翻訳機 ふところに隠し持った、最終兵器。--虫めがね そのデザインを決めるもの。--愛 ■Chapter 3 デザインの素 布地を織り上げるように組む。--文字と組み 言葉の「らしさ」をつくる。--言葉と文章 右脳と左脳で考えてみる。--色 イメージの力に向き合う。--写真 ロジカル、ときどきグラフィカル。--グラフとチャート

    試し読み

    フォロー
  • おうちごはんの神 毎日の料理を感動レベルに変えちゃうプロのコツ
    -
    毎日のごはんをプロのノウハウで感動レベルに格上げする、家庭料理のニュー救世主、森シェフの待望のレシピ本です。    ■“イマイチしっくりこない”味を絶品にアップデートする、プロの神ワザが満載! ◎ハンバーグにはお麩を仕込んで肉汁を封印 ◎唐揚げは卵白にくぐらすことでカリッとジューシーに ◎角煮は豚肉と大根のゆで汁W使いで味に深みを など、目からウロコのテクニックを全レシピに掲載。 「それなりにおいしいけど何だかしっくりこない……」「長年作っているけどイマイチ定まらない……」という定番料理にこそありがちな悩みをプロのコツで解消します。   ■今日からすぐ使える豊富なメニューバリエーション 肉のおかず、魚のおかず、パスタ、ご飯もの、副菜はもちろん、本当においしいトマトソース・ベシャメルソースの作り方、やみつき無限シリーズなど、その日の気分やゆとりで選べるバリエーション豊かなメニューとすぐに使えるノウハウが満載です。 ■初公開レシピも! 大反響の人気レシピをより丁寧に解説していることはもちろん、初公開となる本書のための特別レシピも掲載しています。   ■参考になる、嬉しい実用情報も 包丁、まな板、フライパンなどの愛用道具や、“お店のような味”を作るのに欠かせないお気に入りの調味料についても紹介しています。   普段の料理こそ、伸びしろだらけ! 自分も家族も大満足で、神リピ必至。 あなたのいつもの味をちょっとのコツでさらに抜群においしくレベルアップ!
  • サライ 2024年 7月号
    NEW
    -
    ページをめくる豊かな時間を提供する 年齢を気にしない「年甲斐のない大人たち」が求める旅、美食、芸術、文化、道具などのテーマに、ニュートラルな情報よりもパーソナルな感興で訴え、ページを繰る時間そのものの豊かさを提供する「アームチェア誌」。 ※電子版では、次の特集にマスキングされた画像が複数含まれます。 「大特集 外国人が愛したニッポン」 その他、一部マスキングしている写真、掲載されないページや、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ※電子版には付録はつきません。 ※電子版からは応募できない懸賞などがございます。 ※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • ガンダムウェポンズ モデリングマスターズHG編
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 HGシリーズのガンプラをモデラーのJUNIIIの製作技法を解説した本書。プロモデラーが普段使用している道具から工作、塗装の基礎から応用まで網羅。またHG Ex-Sガンダムの工作過程を隅々まで解説した「JUNIIIのガンプラ製作講義」が大幅改定して再録された。2017年刊。
  • 藤子・F・不二雄大全集 ポコニャン
    4.5
    タヌキ?ネコ?ほのぼの不思議キャラ登場! 1970年~75年、『希望の友』誌に描かれた、低年齢向け不思議キャラクター。 「ポコニャン!」のかけ声一つで空を飛んだり、物が動き出したり、不思議な道具を取り出したり。90年代にアニメ化もされた、心がなごむ夢いっぱいの人気作。
  • ぷれっぱ!R
    NEW
    -
    全1巻500円 (税込)
    ゆるふわ防災漫画「ぷれっぱ!」がカラーイラストや初期設定、 描き下ろし漫画を追加して新装版で再登場! もしもの備えはゆるっと楽しく♪ 女子高生たちの防災ライフ4コマ!! 瀬戸まりもがはじめて訪れた「防災対策部」はまるで秘密基地。 ベッドにお菓子、遊び道具と心躍るグッズ満載の防災対策部に興味津々のまりも。 さらにそこへ集う先輩たちもちょっとおかしくて個性的で――。 ゆるっとワクワク防災ライフがはじまる! 全151ページ
  • 一途なあやかしは花嫁を手放さない 第1話
    続巻入荷
    5.0
    マガツを祓うことを生業にし、地位と財を築いてきた日ノ咲家。主人公、莉子は日ノ咲家の長女として産まれてきたにも関わらず、マガツを祓うことの出来ない落ちこぼれだった。一族きっての神童と名高い妹・瑠莉からはストレス発散の道具にされ、使用人にすら馬鹿にされる日々。そんな莉子が初めて役に立つ日が来る。それは『あやかしの長に捧げる花嫁』という名目の、生贄だった。醜く残酷だと噂されるあやかしの長。しかし、嫁いだ先で出会ったのは、満月のように美しく妖艶なあやかしだった。あやかしの長である蘇芳が莉子に隠している想いとは──。
  • 金沢古妖具屋くらがり堂
    4.0
    金沢に転校してきた男子高校生・葛城汀一は、街を散策している際に店先にあった壺を壊してしまい、古道具屋でアルバイトすることになる。しかしそこは普通の古道具屋ではない、妖怪たちの道具“妖具”を扱うお店だった!店の主人をはじめ、そこで働くクラスメイトの美男子・時雨も妖怪で、人間たちにまじって生活をしているという。汀一はアルバイトをする中で、さまざまな妖怪や妖具に出会うことになり……。
  • モモオニ!(1)【電子限定特典付】
    4.4
    「さあケツを出せ! ぶち込んでやる!」 ご先祖様・桃太郎の鬼退治のせいで、赤鬼にケツを狙われた! だけどこの鬼、レ●プどころかセックスの仕方すら知らないぞ!? ファンタジーな秘密道具を駆使されて、1人Hを手伝わされたり、股間がエンドレス勃起したり、スライム&触手に襲われたり、俺の平和な日常はあっという間にめちゃくちゃに…!!? だけど、バカ正直でまっすぐな赤鬼からなぜか目が離せなくて――!? 電子限定特典として、1巻本編ネームの一部を特別収録!
  • 宝石姫は、砕けない ~毒親にネグレクトされていた私は、帝国皇子に溺愛されて輝きます~
    3.0
    このような化け物、我が子ではない―― ウォーレン王国のハミル侯爵家に生まれた双子の妹・ナーサディアは、 生まれつき顔に大きな刻印があるというだけで 幼い頃から両親によるネグレクトを受け続けていた。 幽閉された塔の中でただ過ぎ去っていく毎日。 ハミル侯爵家にとっての便利な”道具”として生かされる人生。 感情さえ無くなりかけていたナーサディアだったが、 そんなナーサディアの元にある日カレアム帝国皇子を名乗るティミスという男が訪ねてきて――? 自身の正体が『宝石姫』だと気付かされた一人の少女が 真実の愛と幸せをつかむまでの異世界ラブストーリー、ここに開幕!
  • データモデリングでドメインを駆動する──分散/疎結合な基幹系システムに向けて
    -
    【欠けているピースは「データモデリング」だった。】 本書のテーマは「データモデリング」と「基幹系システム」です。 Web上で台頭しつつある新たなビジネスは、新たな基幹系システムを必要としています。一方、既成ビジネスでは、モノリシックで硬直的な基幹系システムをしなやかな姿に変えていく必要があります。 基幹系システムの中核には「構造化されたビジネス記録」=「帳簿」があります。そのデザイン、つまりデータモデリングがいずれの取り組みにおいてもカギですが、データモデリングが真価を発揮するには、その知識体系を現代的に仕立て直す必要があります。 本書では、「活動のシステム」と「経営管理のシステム」という線引きを導入し、2つの領域で異なる帳簿特性を踏まえて、分散/非同期/疎結合な基幹系システムのための実践的データモデルを詳説します。さらには、データモデル理論の基礎にも新たな光をあてて、論理削除、テーブル分割、履歴管理といった共通論点に解決の糸口を提供し、支持を得ているドメイン駆動設計との関係性を探究します。 ■こんな方におすすめ ・業務システム・基幹系システムのエンジニア、プログラマー ・業務寄りの専門知識はなくとも2~3年程度の実務経験をもち、より幅広いシステム開発に関わりたいと考えている方 ・ドメイン駆動設計やマイクロサービスなどに取り組んでいるが、既存の情報だけでは不十分と感じている方 ■目次 ●第1部 基幹系システムとデータモデルの現在的意義 第1章 基幹系システムとデータモデリング──新たなビジネス、新たな帳簿デザイン 第2章 基幹系システムの構造──活動のシステムと経営管理のシステム 第3章 基幹系システム設計のアプローチ──帳簿のデザインとデータモデリング ●第2部 データモデリングの実践 第4章 活動のシステム(SoA)──残概念に基づく業務・帳簿の分割 第5章 経営管理のシステム(SoM)──多次元、バージョン、ビジネス・ルール 第6章 会計から生まれ、会計に回帰する──SoAとSoMの分離、帳簿の純化と進化 第7章 ソフトウェア設計とデータモデル──用途から道具への転換 ●第3部 分散/非同期/疎結合の基幹系システムへ 第8章 帳簿の分割と結果整合性──分散/疎結合な基幹系システム 第9章 マスターの共有──エンティティとロール方式 第10章 SoMとSoAの疎結合化──変わるものと、変わらぬもの ●第4部 モデリングのファウンデーション 第11章 データモデリングの基礎理論──図的記法とメタモデル 第12章 偶有的複雑性に対処する──論理削除、テーブル分割、時系列データほか 第13章 概念/論理/物理データモデル──ただひとつのデータモデル 第14章 データモデルとドメインモデル──ドメイン駆動設計への共感と批判 終章 ドメインを駆動する設計 付録 主キー値集合を用いたリレーショナルモデル ■著者プロフィール 杉本啓:株式会社フュージョンズ代表取締役 CEO。プログラマー。コンサルティング会社アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア/PwC)にて、生産管理、会計およびそれらの周辺領域で、システム開発/業務改革プロジェクト多数を推進。連結会計パッケージソフトウェアの開発責任者を務める。独立して経営管理クラウドfusion_placeを開発。事業展開のためフュージョンズを創業。フュージョンズ:https://fusions.co.jp/ X(旧Twitter):@sugimoto_kei
  • 所ジョージの世田谷ベース vol.55
    -
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。 つまり、当たり前の手前側なんですよね、幸せのひきがねがあるのは。当たり前を疑い、自分の力でなんとか都合をつけようと、色々やってみる。そうすると、毎日の生活が楽しくなっていく。それに気付いてしまったワタシは、あっちからもこっちからも幸せが押し寄せてくる、楽しい日々を過ごしているのであります。 目次 はじめに 幸せのひきがねは何処にある? 1 家族・夫婦・結婚・恋愛 2 考え方 3 イラスト 言葉遊び 4 暮らし 「家は道具。」から始まった「幸せ」の形 時代にササる「BESS」の「言魂」たち! 5 表現 6 短編 7 イラスト 所さんが創造した動物・昆虫編 自社AD:『所ジョージの世田谷ベース』バックナンバーのご案内 SETAGAYA BASE Official Goods 後書きのかわりに…… スタッフ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Photoshop & Illustrator & Firefly 生成AIデザイン制作入門ガイド
    NEW
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時短、品質向上、新しい創作、新ワークフロー アドビの生成AIはこれからのクリエイターが覚えるべき“新しい道具” まさにアイデアの塊! 総作例350点以上! 生成AIの活用方法がたっぷりわかる! Mac & Win対応 商用利用可能! 仕事で使える生成AI 初心者も、経験者も、いま知らないと 後で決定的な差がつく、革新的な機能群! デザイナーの悩みを瞬時に解決できるアドビの生成AI 面倒な作業が劇的にラクになる! 作れなかったデザインが作れるようになる! 本書の対象読者 ・アドビの生成AIを学びはじめたい人 ・生成AIをデザインの仕事に活用したい人 ・デザイン制作の作業をもっと効率的にしたい人 ・今までできなかった表現を作っていきたい人 ・生成AIを使った新しいワークフローを知りたい人 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • リアル風俗嬢日記~彼氏の命令でヘルス始めました~【単行本版】 1巻
    4.6
    地味な私が風俗嬢になったのはご主人様の命令でした―。心も身体もすべて解放できる場所―それが、風俗。現役ヘルス嬢が語る、風俗講習、夜のマナー、秘密の道具。コミックエッセイ。女子共感! 男子戦慄!! 笑えるけれど、奥深い…。ヘルスってどんな所? オジサンとレズプレイって!? なかなか知れないリアルな話から、地味な私が風俗嬢になった理由まで…全部教えちゃいます!!! ※本作品は、電子書籍「リアル風俗嬢日記~彼氏の命令でヘルス始めました~」の一部を単行本として再編した「リアル風俗嬢日記 ~彼氏の命令でヘルス始めました~」(竹書房)の電子書籍版です(全130ページ)。
  • 凍りのくじら
    4.4
    藤子・F・不二雄を「先生」と呼び、その作品を愛する父が失踪して5年。高校生の理帆子は、夏の図書館で「写真を撮らせてほしい」と言う1人の青年に出会う。戸惑いつつも、他とは違う内面を見せていく理帆子。そして同じ頃に始まった不思議な警告。皆が愛する素敵な“道具”が私たちを照らすとき――。(講談社文庫)
  • ドラえもん プラス 1
    4.7
    1~7巻528円 (税込)
    ●みんなが待っていたドラえもんの新刊がついに出た!! これまでてんとう虫コミックス45巻の中に収録されなかった22作品を収録!! 今まであまり知られてこなかった、ひみつ道具が盛りだくさん!! 「おいかけテレビ」、「ココロチョコ」、「ぞう印口べに」など楽しい道具がいっぱいだ!! でも、そんな楽しくて便利な道具ものび太が使えば……結果は……(泣)。てんとう虫コミックス「ドラえもん」第1巻~第45巻すべて持っている人も、そうでない人も楽しめるこれまでになかったドラえもんのおもしろさがここに!! ▼第1話/グルメテーブルかけ▼第2話/コチョコチョ手ぶくろ▼第3話/ぼくを止めるのび太▼第4話/代用シール▼第5話/半分おでかけ雲▼第6話/ココロチョコ▼第7話/ヒミツゲンシュ犬▼第8話/おいかけテレビ▼第9話/集中力増強シャボンヘルメット▼第10話/おこのみフォト・プリンター▼第11話/ゾウ印口べに▼第12話/ろく音フラワー▼第13話/しん気ろうそく立て▼第14話/ハチにたのめば何とかなるさ▼第15話/みらいラジオ▼第16話/ふろしきタクシー▼第17話/スリルチケット▼第18話/不運は、のび太のツヨーイ味方!?▼第19話/強いペットがほしい▼第20話/虫の声を聞こう▼第21話/ルームガードセット▼第22話/きらいなテストにガ~ンバ!

最近チェックした本