観音作品一覧

非表示の作品があります

  • 図解 下ヨシ子の神様の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スーパー霊能者として大活躍中の下ヨシ子が神様についてマンガと図解でわかりやすく解説。神様との出会いや付き合い方など紹介。 テレビやYoutubeなどで活躍のスーパー霊能者が教える、神様の世界。 修験真言宗の阿闍梨でもある著者が、仏様の種類や由来、ご利益、神様とのつきあい方まで図解で解説します。千年の時を経て、現代に現れた六字明王についてや、如来、菩薩、明王の違い、曼荼羅の意味、五大明王や四天王、十二神将まで図解を用いて解説。高福寺吉田裕昭住職「六字明王大研究~その起源を追って」も特別収録。 第1章 六字明王と六字如来 六字明王 不動明王と表裏一体の六水院のご本尊 六字如来 六字明王の最終形態 六字明王との出会い 第2章 神様の世界と特徴 神の存在 仏教における神様とは? 曼陀羅の世界 曼荼羅に見る仏教の世界観 如来とは? 如来=真の悟りを得た者 大日如来 大日如来は最高の仏格 釈迦如来 釈迦如来は仏教の開祖 薬師如来 薬師如来のご利益は病気を治すこと 阿弥陀如来 死後の安楽を約束してくれる仏 五智如来 大日如来が備える五つの智恵が如来に 菩薩とは? 菩薩は衆生救済や福徳授与にあたる仏 観音菩薩 自在に姿を変えて救いの手を差し伸べる 地蔵菩薩 釈迦入滅から弥勒下生までの教化救済 弥勒菩薩 釈迦如来の後を継いで、衆生を救う仏 勢至菩薩 あまねく一切を照らし、衆生の迷いを除く 普賢菩薩 仏の慈悲と理智の象徴 文殊菩薩 悟りに至るための智恵を象徴する尊格 虚空蔵菩薩 大日如来の智恵と功徳の働きを具現化 日光・月光菩薩 薬師の脇侍で、薬師三尊と表される 明王とは? 仏法を信じる者を守護し、悪を調伏する 不動明王 大日如来の化身で、明王の中で最高位の尊格 五大明王 大日如来の五つの智恵を現す 烏枢沙摩明王 すべての穢れと悪を焼き尽くす 愛染明王 「煩悩即菩提」を示す尊格 天部とは? 天上界を示す住む神々の総称 梵天 梵天は天部の中で最高位に置かれる尊格 帝釈天 梵天と共に護法神の中で最高位の尊格 閻魔天 地獄の主神から閻魔大王に 四天王 広目天、持国天、増長天、多聞天 毘沙門天 多聞と同一尊、四天王の中で最強の軍神 吉祥天 鬼子母神の娘であり、毘沙門天の妃 弁才天 学問や音楽の才を与える七福神の一柱 大黒天 戦勝祈願の本尊だったが、今は七福神の一柱 歓喜天(聖天) 大日如来、もしくは観自在菩薩の化身 その他の天部 韋駄天、摩利支天、茶吉尼天 十二神将 薬師如来の世界を守護する 阿修羅 戦いの神から正法を護持する善神になど 第3章 神様を味方につける九カ条 特別収録 六字明王研究~六字明王尊の起源を追う ■『仏説六字神咒王経』(六字明王真言)の謎 ■六字明王像はいかにしてつくられたか? ■もう一つの六字真言
  • 図説 「観音経」入門 : 法華経全章[28品]解説付
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生まれ年・生まれ月によるあなたの性格と運勢、未来を切り開く力となってくれる守り本尊とご真言(呪文)のことが、ひと目でわかるようやさしく書かれています。守り本尊と深い関係にある十三仏と死後の世界のことも、図説で解説。運勢がわかるだけでなく、仏教の教えのエッセンスまで学べる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • ずっとあなたのそばにいるから
    -
    1巻330円 (税込)
    由里は9年間付き合った男と死別した。永遠に続くと思っていた恋だったのに。元彼の会社の同僚の徹とはその告別式で出会った。徹の細やかな気遣いに心も身体も許すようになり、結婚の約束をする由里。けれど、絶頂に達するとき、亡くなったはずの元彼の顔が浮かぶのだった・・・・・・。
  • 世界は半分になった 1
    完結
    4.4
    スタジオジブリ・鈴木敏夫氏、激賞!!! 赤坂時生の妻は3年前に村から失踪した。 光と音という可愛い双子を残したままに。 時生は何を見落としたのか? この村がおかしいのか? 誰を信用したらいいのか? この村に建つ巨大で無口な観音様だけが 総てを知っている―― この異様で、 理不尽な世界で、 家族の愛だけは確かなんだ。
  • 潜入、諸国廻り 鬼の首を奪れ
    -
    将軍家斉の御落胤・飛川角之進。 彼は諸国悪党取締出役を任ぜられ、各地にはびこる悪人を、 補佐役の春日野左近と手下の草吉とともに退治している。 若年寄の指示で、みちのくの小藩・陸中閉伊藩に向かった角之進たちは、不穏な噂を耳にする。 この地は、もともと鬼の棲み処だというのだ。 おまけに、一昨年くらいから、藩主の顔を見たら、目が潰れるとまで、領民たちに言われていて……。 書下し痛快時代小説。 【目次】 第一章  江戸出帆 第二章  釜石まで 第三章  鬼伝説の地 第四章  城下潜入 第五章  山城へ 第六章  御前試合 第七章  攻防戦 第八章  念彼観音力 第九章  光と闇の戦い 第十章  最後の砦 第十一章 それぞれの味 終章   次なる雲
  • 千の手で
    -
    登校拒否気味で引きこもりのクラスメイトと関わることになった、14歳、あめり。彼は夢に腕がたくさんある観音様が出てきたとある日、呟いていた。 その頃、地球は、約20年前に突然世界各地に飛来したピリオド星人と、人類との共生の道が模索されていた。銀色のオーラを放っている以外、殆ど人間と変わらない、アトランティスやムー大陸等の地球の古代文明さえ知るピリオド星人達。一方、ピリオド星人が何者なのか科学的に証明され、人類は驚愕する。それを契機に彼らの暗黙の支配のようなものがはじまりつつあった。友好・平和と競い・争うことの狭間でもがく人類。 学園の文化祭実行委員となったあめりは、ピリオド星人達にささやかながら一矢報いる出し物を企画する。その中で、何故クラスメイトが登校拒否をしていたのか、町の先人、おじいちゃん、おばあちゃん達が何を継承してくれていたのか気づき、子供達は立ち上がる。人類は本当に無力なのか。子供は本当に無力なのか。本当にそうなのか……? 静かに問いかける書……。 ■著者コメント■ 活気を失いかけている現在の日本社会。元気を失いかけている大人たち。未来の象徴である子供の性格や行動、子供達の世界にも、深く影響を与えています。しかし、学校生活、特に文化祭の企画を通じての子供達の何気ない気づきと、クラスメイトへの思いやりと行動等によって、まず身近な親が、そして町の大人たちの意識が次第に変化してゆきます。一個人、一教室での変化の兆しと流れが、故郷を、日本を、世界を変えてゆくパワーがある、そんな大きな影響力があるんだ、という希望や再生の可能性をSFテイストの本作品にこめました。
  • 空飛ぶ窓
    3.5
    雪の原っぱに“窓”が浮いている。なんの変哲もない窓がはるか高空から急降下して宙に浮いているのだ。「空飛ぶ円盤」なら知っているが「空飛ぶ窓」なんて!? しかも観音開きにひらいた窓のむこうに珊瑚礁の海と積乱雲が見えるのだ。奇想天外なプロローグであなたをSF空間にいざなう表題作。タヒチのホテルで出あった日本人女性と主人公のと意外な縁を描く「旅する女」ほか、「黄色い泉」「秋の女」「歌う女」と、“小松ワールド”の魅力に満ちたSF傑作短篇を五篇収録した。
  • それいゆ文庫 蟲毒のルパン、寺の刑事 ~警視庁盗品特別管理課~
    -
    幼馴染だったはずの千手と響。だが、響は千手を裏切った。やがて成長した二人は、刑事と窃盗団の総帥の息子として対峙する―― 宗教絡みの犯罪の増加に伴い、警視総監の一存で設置された特命課・盗品特別管理課は、警視庁の誰もが認める閑職の部署。配属されたのは、寺の息子の千手のほか、神社の息子、新興宗教の教祖の息子の三人の刑事。発足以来仕事といえる仕事もなく、日々『お茶会』をしながらヒマをつぶしている。そんなある日、千手は幼馴染でもあり一課の刑事でもある健介に声をかけられた。病弱だった千手と、ガキ大将タイプだった健介。見た目も性格も正反対の二人だが、千手が唯一気軽に話せる相手でもあった。軽口をたたき合ううち、健介が一枚の仏像の写真を取りだした。一目でそれを騨拝奥元郷寺の虚空菩薩像と見抜いた千手は、健介から殺された六本木の貿易商のコレクションルームにあったものだと教えられる。なぜそんなところに虚空菩薩像が……? 健介からの情報に違和感を覚えた千手は、さっそく騨拝奥元郷寺に向かった。だが、途中で不良グループに襲われてしまう。失いかけた意識の中で千手は、かつて千手の初めての友達だった響が自分を裏切り、寺の千手観音像をすり替えたことを思い出していた……
  • 高橋留美子短編集 1orW 1
    完結
    4.6
    ▼第1話/スリム観音▼第2話/犬で悪いか!!▼第3話/お婆さんといっしょ▼第4話/がんばり末世▼第5話/グランド・ファザー▼第6話/宝塚への招待~INVITATION TO TAKARAZUKA~▼第7話/1orW(ワン・オア・ダブル)▼第8話/ハッピー・トーク▼第9話/うちが女神じゃ!!
  • 滝田栄、仏像を彫る
    5.0
    なぜ仏像を彫るのか? 託された思いと体験を通して、現代人の生き方を考える。 <目次> 仏を彫る心 〈1〉母のこと 〈2〉お不動様に合掌 〈3〉愚かな心と向き合う 〈4〉亡き母のために 〈5〉鉛筆を削れるなら仏像も彫れる? 〈6〉舞台に立つ感動への感謝 〈7〉観音菩薩像を彫りあげる 〈8〉不動明王の如く 〈9〉兄との思い出 〈10〉不動明王像に挑む II 発心と仏縁 〈1〉俳優の道 〈2〉人を動かす力 〈3〉示された涅槃図 〈4〉座り始めの頃 〈5〉『レ・ミゼラブル』 〈6〉過酷な舞台 〈7〉『料理バンザイ!』 〈8〉嵐のあと 〈9〉転機 III みんなそろそろ仏陀になろう 〈1〉インドに渡る 〈2〉戒律いろいろ 〈3〉インドで体験した行と法力 〈4〉仏陀の意味 〈5〉馬鹿を直す力 〈6〉禅とは完全の全 〈7〉再度、不動明王像を彫る 〈8〉木との格闘 〈9〉仏像の整形手術 〈10〉マハー・ラージャーとヨギ・ラージャー 〈11〉自利利他 〈12〉仏陀の夢 あとがき
  • タクトレ!1
    5.0
    三可九丸×オガトレが贈る、健康系コミック始動! 鞍池拓(クライケタク)は、ちょっぴり肥満ぎみなことを気にする男子高校生。ある会場で、憧れのコスプレイヤー・白観音(シラミネ)リルと出会った拓はリルからのお願いで引き締まった体を目指すことに――!?
  • 多摩 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。 ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。 ★ 武相四十八観音霊場 多摩十三仏霊場 ★ 多摩市 日野市 八王子市 町田市 相模原市 ほか ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 近年のパワースポットブームや仏像鑑賞、 御朱印収集の人気を背景に、 神社や仏閣を訪れる人は増加し、同時に、 霊場巡礼への関心も高まってきています。 霊場巡礼は、僧や修験者(しゅげんじゃ)の修行として 平安時代に始まったといい、 江戸時代に世の中が安定し、 全国的な交通網が発達してくると、 庶民に広まっていったようです。 ちなみに、霊場巡礼を札所めぐりと呼ぶのは、 住所氏名を書いた木札を、巡礼の証として、 拝観した寺の柱などに打ちつけたことに由来します。 日本各地には、弘法大師の足跡をたどる巡礼で 「お遍路さん」として有名な「四国八十八ヶ所霊場」や、 日本を代表する100ヶ所の観音を巡礼する 「百観音霊場(西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所・ 秩父三十四ヶ所)」をはじめとして、 非常に多くの霊場巡礼があります。 その起源や歴史はさまざまであり、 薬師如来霊場、不動尊霊場、十三仏霊場、 七福神など多岐にわたっています。 本書では武相四十八観音霊場と多摩十三仏霊場について、 各札所の概要やアクセス、御朱印の様相、 巡礼ルートを紹介します。 また、同じく多摩地域南部にある札所として、 限られた誌面ながら、八王子七福神、 日野七福神を取り上げました。 札所めぐりのガイドブックとして役立てていただければと思います。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 武相四十八観音霊場 武相四十八観音霊場は、 武蔵国(八王子市、日野市、多摩市、町田市)と 相模国(相模原市、大和市、横浜市の一部)に開かれた 48の札所からなる観音霊場。 12 年に一度、卯歳の春にだけ、 秘仏となっている観音の厨子の扉が一斉に開かれる。 第1回の開扉は、江戸時代中頃の宝暦9(1759)年。 神仏の開帳を軸とする宗教的な高まりを背景に、 寺院が連携して企画し実施したものと考えられ、 三十三霊場として始まっている。 その後、寺院の加入や脱退などにより札所の数は変化してきたが、 第21回の開扉、平成11(1999)年には 48ヶ所になっている。 *第1番 鶴間山 観音寺 *第2番 陽向山 随流院 *第3番 大峰山 松岳院 *第4番 三枝山 観性寺 *第5番 鶏足山 養運寺 ・・・など全48霊場 *コラム 日野七福神 ☆ 多摩十三仏霊場 多摩十三仏霊場は、 多摩市仏教会よって平成6(1994)年8月に開創された。 第二次世界大戦で亡くなられた方々の 御霊の五十回忌追善供養と世界平和を祈念して、 十三仏を多摩市内の寺院に 各一尊(仏)を奉安したものである。 十三仏とは、初七日から三十三回忌まで 計13回の故人の法要で、各回の本尊とする 13の仏や菩薩のこと。 亡き人はこの13の仏に守られ、 導かれて成仏するとされる。 十三仏はそれぞれ異なる徳を持っており、 宗派に関係なく先祖供養、 死者を守護する仏として広く信仰されている。 *第1番 瑠璃光山 観蔵院 *第2番 関門山 延命寺 *第3番 慈眼山 宝泉院 *第4番 青木山 東福寺 *第5番 慈眼山 観音寺 ・・・など全13霊場 * 八王子七福神
  • たむらあきこ吟行千句
    -
    1巻880円 (税込)
    2013年頃から一人吟行を始めた著者。国内に留まらず、台湾やインドなど心の命ずるまま、その場で体で感じた思いを川柳に詠み続けた。その数およそ15000句。その中から推敲を重ねた1000句が本書である。 《水間線から刻を濃くする―水間観音吟行12句》 《捨てる場所へと拾われにゆく―世界遺産・湯の峰温泉吟行18句》 《どの斜面だろうときみがいてくれた―長岡天神吟行13句》 《年にいち度のまれびとが下りてくる―なまはげ吟行22句》 《この世あの世の境に一閃のさくら―吉野山・奥千本吟行22句》 《たてつづけ地獄を噴いている裂け目―別府吟行29句》 《滝ちかく天誅組を引きよせる―龍神温泉吟行33句》 《観音の手のひらに答えをひとつ―法隆寺吟行21句》 《はなれないきのうもカルマなのだろう―インド吟行28句》 《まぼろしをあつめる淀屋橋あたり―大阪市中央公会堂吟行19句》
  • 探偵くるみ嬢の事件簿
    3.0
    暴力団の幹部が刺殺された! 唯一の目撃証言が街中に与えたショックとは!? (「くるみ観音」) 北海道来内別(きないべつ)市は、原始林のなかに突如出現したピンク街。安心して遊べる街だが事件も起きる。そんなとき警察が頼る名探偵が、人気風俗嬢・岸本くるみだ。明晰な頭脳と魅力的な身体で、今日も彼女が謎を解く! 大真面目でユーモラス。爽やかな読後感保証つきの連作推理。(『ソープ探偵くるみ事件簿』改題)

    試し読み

    フォロー
  • 【大活字版】空海の言葉に学ぶシリーズ 高野山開創1200年 空海1 すごい言葉
    -
    2015年で開創1200年を迎える高野山。 今こそ、読みたい空海 珠玉の金言。 「いまも空海が生きた時代も景色こそ違うかもしれませんが、政治、経済、社会は時代閉塞感がきわまり、総混迷総混乱だったのではないでしょうか。空海の秘術にどれだけの人が救われたことか。いまほど、空海が必要とされる時代はないのかもしれません。」(本文「はじめに」より) 疲れた心に寄りそう、優しい言葉が満載。 心にしみる、空海の言葉を文字が大きくて読みやすい「大活字版」でお届け!! 【著者紹介】 ■中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 ■吉川政瑛(よしかわ・せいえい) 1969年、愛知県生まれ。愛知学院大学に入学するも疑問を感じて中退。 その後、18歳からありとあらゆる仕事を経験。1989年、思うところあって智山専修学院にて修行を始める。 1990年、愛知四大観音寺・笠寺観音副住職。2000年、宝蔵院住職。現在に至る。
  • 地球の歩き方御朱印1御朱印でめぐる鎌倉のお寺 三十三観音完全掲載 三訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。鎌倉といえば季節の花とお寺めぐり。そのお寺に“御朱印”というものがあるのを知っていますか? それはたった5分、お坊さんに書いてもらい説明を聞くだけで、そのお寺のすべてがわかってしまうものなのです。読み解き方や歴史、意味の解説、お寺の名物やグッズにも触れながら、あなたも真の鎌倉ツウになれる一冊です! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 都心から日帰りで行ける秩父。のどかな田園風景が広がり、訪れたお寺や神社で出会った人たちのあたたかさに触れることのできる、昔ながらの巡礼が残っている数少ないところです。旅の基本であるグルメと周辺の観光、さらに御朱印の読み解き方や歴史、寺社の名物やGOODSなども紹介。秩父巡礼の旅に誘う1冊です! 『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、日本で初めて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました。鎌倉、京都、奈良、東京、高野山などの古寺を中心とした「お寺シリーズ」、全国の知られざる御朱印だけを集めた「凄いシリーズ」、全国、関東、関西、東京、神奈川、埼玉、北海道、九州、千葉の「神社シリーズ」を発行してきましたが、「秩父のお寺だけを集めた本はないのですか?」という読者の皆さんの声にお応えし、秩父の寺社の御朱印本、登場です。 もともと、お寺で納経をした時に、その証として授与されていた御朱印。今では参拝の証として、気軽に頂けるようになり、最近では女性を中心に集める人が増えています。 旅の基本はおいしい料理と観光、季節の花。本書ではせっかく御朱印を頂いたのに何て書いてあるのかがわからない、印の意味が知りたいという方のために御朱印の読み解き方を説明しています。また歴史、意味の解説はもちろん、そのお寺の名物や授与品などにも触れています。 御朱印はこれからの人も、すでにの人も、本書と御朱印帳を持って旅に出れば、もっと楽しめる。もっと幸せになる。秩父在住者と旅行者は必携の1冊になっています! 【目次】 ●はじめに 人のぬくもりと自然に憩う秩父という別天地 ・秩父六観音めぐりインタビュー コロッケさん ・秩父おめぐりマップ ・秩父交通ガイド ・そもそも御朱印とは?/御朱印頂き方講座 ・本書をご利用になる皆さんへ ●御朱印でめぐる 秩父の神社 ・オオカミでめぐる秩父の神社 ・秩父の神社攻略法! 三峯神社/秩父神社/寶登山神社/聖神社 ほか ●御朱印でめぐる秩父三十四ヶ所観音霊場 ・秩父三十四ヶ所観音霊場とは ・秩父三十四ヶ所めぐりの楽しみ方! ・秩父三十四観音巡礼ファッション ・秩父メグルート(第1番~第5番)  四萬部寺/真福寺/常泉寺/金昌寺 ほか ・秩父メグルート(第6番~第11番)  法長寺/西善寺/明智寺/大慈寺/常楽寺 ・秩父メグルート(第12番~第24番)  野坂寺/慈眼寺/今宮坊/少林寺 ほか ・秩父メグルート(第25番~第30番)  久昌寺/円融寺/大渕寺 ほか ・秩父メグルート(第31番~第34番)  観音院/法性寺/菊水寺/水潜寺 ●コラム 秩父夜祭/龍勢祭/小鹿野春祭り/アニメの聖地巡礼/長瀞で遊ぶ!/秩父札所縁起物語/巡礼ひと休み[スイーツ編]/巡礼ひと休み[おみやげ編]/秩父鉄道/御朱印こぼれ話/秩父の温泉/秩父の四季/秩父の年間行事 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • チキンラーメンの女房 実録 安藤仁子
    3.7
    激動の時代に倒産、財産没収、投獄と波乱万丈の夫をひたすら支えた仁子さん。百福さんがチキンラーメン(インスタントラーメン)を発明したのも、仁子さんが天婦羅を上げている姿を見てヒントを得たという。仁子さんはまったくの私人で、いままで世の中にほとんど情報が出ていない。 今回ドラマのために初めて親族や友人などにインタビューし、生前の手帳や日記をひもとき、その人間像がはじめて明らかになった。本書はその資料をもとにした「唯一無二の」評伝である。仁子さんの誕生から生家の浮き沈み、学生時代、百福さんとの出会いとその後の波乱万丈―。創業社長を支える妻でありながら、百福の先妻の子も分け隔てなく慈しみ、また社長となる息子も立派に育て上げ、社員からの信頼も厚かったという仁子さん。会社や夫、家族、社員とその家族の平穏を願って八十八箇所めぐりをし、工場や家に観音様をまつって祈り続けた。 幾度もどん底を経験しながら、夫とともに「敗者復活」し、明るく前向きに生きた彼女のその人生に、さまざまな悩みに向き合う人たちへの答えやヒントがある――寒空のなかの1杯のラーメンのように、元気が沸き、温かい気持ちになる1冊。
  • 地図で歩く鎌倉 江の島(2022年版)
    完結
    -
    鎌倉・江の島の地図とスポット紹介がセットになった、分かりやすくお手軽なガイドブック。 軽くて携帯しやすいサイズだから、街歩きのおともにピッタリ! 【本誌の特徴】 ○鎌倉・江の島を分かりやすい地図でガイド シンプルに整理された誌面構成だから、鎌倉・江の島の街がカンタンに分かる! ○地図とともに、定番&話題のスポットを紹介 目的地に向かう途中で、効率的に観光、グルメ、ショッピングが楽しめちゃう! 小町通り、北鎌倉、由比ガ浜、長谷、江の島などの人気エリアの、おいしいお店や お買物スポットをたっぷり紹介。また、鎌倉観光には欠かせない、お寺の情報や 季節ごとにでかけたくなる花&イベントカレンダーなども充実です。 コラム記事では知ると楽しい「鎌倉」の魅力をちょっぴり掘り下げて紹介しています。 【主な掲載エリア】 小町通り 若宮大路 北鎌倉 鎌倉駅周辺 由比ガ浜 長谷 金沢街道 大町・材木座 稲村ガ崎・七里ガ浜 江の島 ~定番観光スポット~ 鶴岡八幡宮 鎌倉大仏 長谷寺 建長寺 【おでかけにお役立ちの情報も】 花暦&イベントカレンダー 鎌倉駅近4大スイーツショップ 【鎌倉の魅力をコラムでご紹介】 北鎌倉の禅寺 鶴岡八幡宮を歩く アジサイロードを歩く 江ノ電に乗ろう 【鎌倉を満喫!おすすめモデルコース】 鎌倉王道モデルコース 大仏様と長谷観音コース 史跡と庭園を満喫コース
  • 乳親 ~双乳の宴~<電子限定かきおろし付>【イラスト入り】
    4.5
    「そなたは俺の観音菩薩だ」家名を揺るがす不祥事を収めるため、我が身を念友(しんゆう)・菫親に差し出すことになった旗本の朝幸。今は目付けを務める菫親の「正室」として、愛茎を晒してのお出迎えは常のこと、時として父子二人から我を忘れるほどに乱され抱かれ、腹にはたっぷり子種汁を孕まされる。全てを朝幸に注ぎ込み、外を観ることさえ許さない菫親の狂気の濃厚執着プレイに翻弄される朝幸だが…!? ラスト1ページまで目が離せない禁断濃厚ラブ! 《電子限定の書き下ろしショートも追加収録!》 (※本書収録の「乳親」「川 ―乳親番外編 ―」は、電子配信中のビーボーイデジタルノベルズ「乳親【イラスト入り】」「川 ―乳親番外編 ―【イラスト入り】」と同内容のものです。)
  • 秩父三十四ヵ所ウォーキング(2020年版)
    完結
    -
    秩父盆地に点在する三十四カ所のお寺(札所)を歩いてまわるためのコースを紹介。周辺の見どころも入れた22のモデルコースにしました。 のどかな山里や清流沿い、市街地に点在する札所で御朱印をいただき、運気を高める「開運ウォーキング」のためのガイドブックです。 ウォーキングの途中で立ち寄れる食事やみやげのお店、見どころや立ち寄り温泉も掲載しています。 全コース所要時間と歩行数、詳細な地図付き。 秩父ミューズパークや街中の散策を兼ねた巡礼コース、武甲山や日向山、破風山の登山を兼ねたコースなど、 体力や興味にあったコースを選べます。 【掲載コースと見どころ】 長尾根丘陵の江戸巡礼古道 荒川沿いの六つの札所めぐり 秩父ミューズパークの花と緑を楽しむ 武甲山麓の観音堂めぐり、熊倉城址越え 日本三百名山・武甲山登山 小鹿野の町歩きとお船観音 秩父事件ゆかりの地 札立峠から結願の水潜寺 レトロ商店街と街中の札所めぐり まつり会館と美術館見学 「あの花」の舞台のお寺へ 芦ヶ久保農村公園と日向山 美の山公園から一番札所 標高960mの丸山から四番札所 芝桜の羊山公園、琴平ハイキングコース 秩父桜湖と星雲寺 破風山から結願の三十四番札所へ 【お役立ち情報】 ★秩父三十四カ所観音霊場(札所)の詳細なガイド ★西国、坂東 日本百観音一覧 ★札所めぐりの作法と巡礼用品、お役立ち情報 ★花ごよみとお祭りカレンダー ※この電子書籍は2019年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 秩父三十四カ所めぐり
    完結
    -
    西国・坂東とともに日本百観音として、中世以来の歴史を誇る秩父三十四カ所。 第1番札所の四萬部寺から第34番札所の水潜寺までが秩父盆地に分布する秩父三十四観音霊場案内の決定版です。 春から夏にかけて咲き乱れる花々や、秋の紅葉、札所ごとの見どころを、完全撮りおろしの写真とともに紹介しています! 【本誌掲載内容】 ・秩父三十四カ所 各札所案内 ・日本百観音と秩父札所 ・秩父三十四カ所の歴史 ・お参りの服装と持ち物 ・参拝の作法 ・旅のおともいろいろ ・御朱印の美 ・善光寺へのお礼まいり ※この電子書籍は2016年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 秩父三十四ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 語り継がれる伝説・歴史を詳述! * 「観音霊験記」の縁起解説 * 御朱印や御詠歌の予習に * 豊富な写真で見どころ案内 * 「観音霊験記」の縁起解説 ★ 巡礼道をわかりやすく解説! ! * 札所間の歩き方がわかる地図 * ルート上の目印や起伏を詳述 * 周辺の立ち寄り情報 etc. ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 各札所の紹介記事の前に、 そのひとつ前の札所から徒歩で移動してくる 「歩き巡礼」のルートを「巡礼道」として紹介しています。 徒歩の場合の歩行時間は1時間につき3㎞の移動を原則に、 坂道や山道などの状況を考慮して算出した標準的な時間を記しています。 地図は、原則としてひとつ手前の札所から該当の札所までの道のりと、 最寄りの駅またはバス停から札所までの範囲を掲載しています。 周辺の札所からの移動区間についても 地図上で参考にできるようにつとめました。 各札所の紹介ページには、 『観音霊験記』による縁起を囲み記事で紹介しました。 これは江戸時代末期に発表された、 百観音霊場を題材にした浮世絵で、 札所の縁起(由来)について物語り風に記したものです。 原文は古語なので、 文章は大意を意訳して紹介しました。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 秩父市東部と横瀬町の札所 *1番札所 四萬部寺 *2番札所 真福寺 *3番札所 常泉寺 *4番札所 金昌寺 *5番札所 語歌堂 *6番札所 ト雲寺 ・・・など ☆ 秩父市街地と周辺の札所 *12番札所 野坂寺 *13番札所 慈眼寺 *14番札所 今宮坊 *15番札所 少林寺 *16番札所 西光寺 *17番札所 定林寺 ・・・など ☆ 秩父郊外 荒川・小鹿野・皆野の札所 *23番札所 音楽寺 *24番札所 法泉寺 *25番札所 久昌寺 *26番札所 円融寺 *27番札所 大渕寺 *28番札所 橋立堂 ・・・など ※本書は2017年発行の 『秩父三十四ヶ所 札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド』 を元に情報更新・一部必要な修正を行い、 改訂版として新たに発行したものです。
  • 千葉の怖い話 ~亡霊たちの集い~
    -
    1巻1,100円 (税込)
    千葉の恐怖が始まりを告げる……千葉の黒い報告書開封!女流怪談師が語る房総半島に眠りし、恐怖と悲哀のおはなし!戦慄の怪談が今、始まる―――【収録内容】こっくりさん(市原市)/栗の木(市原市) /ドライブライン 其の一(市原市) /乗ってはいけない電車(市原市)/電信柱(市原市) /化け猫門番(市原市) /百葉箱(富津市) //トイレ(富津市) /城の中(匝瑳市) /ひょっとこ(匝瑳市)/幸を乞う(市川市)/池のほとり(佐倉市)/ホテル(山武郡)/スケッチブック(茂原市) /肝試し(松戸市)/生首さん(船橋市)/観音(富津市)/岬(南房総市)/隧道(君津市)/あざらし(勝浦市)/断崖(勝浦市)/ダム(鴨川市) /ヒキコさん(船橋市)/すきま女(市原市) /貴婦人の部屋(市原市)/大部屋のおじいさん(千葉市)/青服(千葉市)、等々。千葉に潜む静寂な怪談が多数掲載。
  • ちゃっかり温泉
    4.0
    平日の昼間から温泉入ってひとり飯!? ドラマ化で話題となった『孤独のグルメ』『花のズボラ飯』の原作者 久住昌之氏が提案する「風呂」×「飯」エッセイの第2弾! 温泉につかって体の心まで温まったあと、 キューっとビールで一杯飲るもよし。 甘いもので小腹を満たすもよし。 温泉着く前におやつラーメンを食すもよし。 【なんかちょっと罪悪感のようなものがあるんだ。贅沢し過ぎのような】 (『ちゃっかり温泉』本文より) 原稿催促の電話が入った午後1時。 「すいません。今書いているところで、夜には必ず送ります」 と言いながら、 タオルと着替えをバックに詰め、向かった先は温泉っ!??? 情報を検索して、宿の予約を入れて、荷造りして。 準備を整えてから行くのが“温泉”だとばかり考えていたら、人生損しているのかも。 非日常のオアシスは案外身近! 案外手軽! “ちゃっかり温泉”ってのもありじゃないですか!? 【目次】 第一話 綱島温泉と焼き鳥 第二話 高井戸温泉と回転寿司 第三話 笹塚温泉とじゃがいも塩ゆで 第四話 箱根かっぱ天国とシフォンケーキ 第五話 浅草観音温泉と牛すじ煮込み 第六話 蒲田温泉と生ハムサラダ 第七話 深大寺温泉と天盛り蕎麦 第八話 花小金井の湯とアイスクリーム 第九話 戸越銀座温泉と鴨クレソン 第十話 麻布黒美水温泉と焼きそば
  • 中国鬼畜女帝 ~強制レイプ・斬首・四肢切断~
    -
    地主の養女として暮らす周(しゅう)王朝の末裔・武照(ぶしょう)は、義兄たち男に蔑まれる屈辱の日々を送っていた。ある日、唐(とう)の役人・李炎(りえん)に気に入られ引き取られた武照は、李炎に促され皇帝の寵妾(ちょうしょう)になるべく、李炎の娘として唐の皇帝の後宮へ上がることに。しかし後宮には皇后を筆頭に百人以上の女たちが皇帝の寵愛を狙い殺気立っていた。若く美しい武照に嫉妬した皇后は、卑劣な嫌がらせを始め、敵は男だけではないと悟った武照は驚くべき行動に出る――!! 最下層女の成り上がり! 復讐の鬼と化した女が生み出す地獄とは!? 「則天武后」のほか、「亡国の后~マリアとアレクサンドラ~」「河間邪淫譚」「修羅の観音」を収録!
  • 中国の神さま
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関帝廟に祀られ財神として人気の高い関羽や航海の女神媽祖、『封神演義』のヒーロー二郎神やナタ太子、日本でもおなじみの鍾馗や斉天大聖(孫悟空)、学問の神さま文昌帝君など民間信仰の神から、太上老君や玉皇大帝のような道教の神、観音や弥勒などの仏まで、中国人の間では多種多様な神々が息づいている。今もなお篤い信仰を捧げられる神さまたちを紹介し、彩り豊かで不可思議な中華の宗教世界を知る。
  • 中国の霊場
    完結
    -
    中国・唐の大中十二年――。日本に向かう一艘の船が難破した。乗りあわせていた日本僧・慧萼は携えていた一体の観音像の導きにより小さな島・普陀山に上陸する。そこで慧萼たちが見たものは…。文殊の霊場五台山。普賢の霊場峨眉山。地蔵の霊場九華山。観音の霊場普陀山。民衆の仏教信仰のエネルギーが息づく中国の四大霊場を舞台に、それぞれの山の信仰の起源や発展の歴史をオムニバスでつづる。

    試し読み

    フォロー
  • 超怖い物件
    3.7
    古民家を買った男は、なぜ家の中にある氷室のことが気になってならないのか(宇佐美まこと「氷室」)。自殺した妹の部屋が、しばらく後に訪ねていくと、元通りに復元されている(神永学「妹の部屋」)。家の中に真ん中にある座敷牢は、誰を閉じ込めるためのものだったのか(黒木あるじ「牢屋」)。その家は、何か変だ(平山夢明「ろろるいの家」)。 当代随一の作家たちが紡ぐ、「超怖い」物語。
  • 朝鮮の友に贈る書
    -
    日用品の中に美を見出す、という民藝運動を起こした思想家・柳宗悦による著述。日本統治下の朝鮮で起きた独立運動が日本の軍隊に鎮圧され、多くの人が犠牲になったことに衝撃を受けた柳宗悦が、朝鮮を憂い発表した。本書の中で柳は、具体的に日本の統治下での圧力には触れずに、朝鮮美術の美をただただ綴っている。だがそれは、奈良時代の百済観音は日本の美ではなく朝鮮の美であるといった主張であり、朝鮮独立の想いに寄り添うものであった。
  • 追憶列車
    3.6
    第二次大戦末期にフランスからドイツへ脱出する列車で出会った日本人少年と少女の淡い恋心を描いた表題作、主婦の足下に忍び寄る謎の女を追う「マリア観音」、清水の次郎長の三人目の妻、お蝶が男女のもつれから死に至るまでを描いた「お蝶ごろし」など、魅力の五篇を収録。予想を快く裏切る、情感豊かな作品を厳選した傑作短篇集。「マリア観音」「預け物」「追憶列車」「虜囚の寺」「お蝶ごろし」収録。
  • てくてく秩父巡礼~秩父礼所三十四ヶ所観音霊場&三峯神社~と書き下ろし秩父三社
    -
    1巻1,650円 (税込)
    日本百番観音に数えられている、秩父札所三十四ヶ所観音霊場巡りを漫画家・蛸山めがねが体当たり体験し、お寺でのエピソードや地元民とのふれあいをコミックエッセイにまとめました。 さらにガイドブック要素を取り入れ、巡礼のガイドブックとしての役割も果たす旅エッセイコミックです。  2014年の甲午歳総開帳のポスターを駅で見かけたことをきっかけに、秩父札所三十四ヶ所観音霊場巡りを知り、興味を持ったことから秩父三十四ヶ所を巡った蛸山めがね。巡る中で魅力的なお寺の数々を目にし、地元の人々や、ほかの巡礼者との出会いがあり、その中から特に面白かったエピソードを本人の視点からエッセイマンガにまとめました。  さらに、番外編として、同じ秩父にあるパワースポットとして名高い「三峯神社」でのエピソードも掲載します。さらに、電子書籍化にあたって新たに秩父三社編の書き下ろしも大幅追加!秩父巡礼にか欠かせない一冊になっています。
  • てらねこミー子の日常
    -
    SNS総フォロワー71万超え!「ねこ全部乗せ朝食」で日本一有名な那須の長楽寺の母さん猫〈ミー子〉の日常を漫画でお届け! SNS総フォロワー71万超え!「ねこ全部乗せ朝食」で日本一有名な那須の長楽寺の母さん猫〈ミー子〉の日常を漫画でお届け! 猫と住職というユニークな組み合わせから生まれる心温まるエピソードをたっぷり40話分+描きおろし8P収録。 感動的な瞬間と笑いが交互に現れる、癒しと笑いのバランスが絶妙に取られた本作。猫と人間・猫同士の絆や愛情に触れながら、ほのぼのとした気分を楽しめます。疲れた現代人が安らぎと笑顔を見つけられる、心地よいエスケープ漫画をお楽しみください! 〈CONTENTS〉 ・はじめまして。 ・わたしはミー子。 ・今では大家族。 ・ミー子とみんなの日常。 ・住職が愛されすぎている件。 ・〈スピンオフ〉てらねここーの日常。 那須の長楽寺(ナスノチョウラクジ):宗教法人長楽寺。真言宗智山派。那須三十三観音霊場第十二番札所。2015年からTwitterを始める。目的は墓地の販売だったが、猫と朝食をとる住職の姿が猫全のせ。猫ましまし。として配信されるや大人気となる。 とみた黍(トミタキビ):香川県出身。動物専門学校を経て、犬・猫を中心に診る動物病院に勤務。現在は猫と暮らしながら漫画家として活動。Web連載の他、単行本に『いぬねこ動物病院日記』『にんげん1人とねこ1匹』がある。

    試し読み

    フォロー
  • 天下小僧壱之助 五宝争奪
    -
    義経の弓矢、信長の髑髏水晶、淀殿の涙、独眼竜の虎目石、天草四郎の観音。義賊天下小僧と美しき仇敵が五つの宝をめぐって対決!
  • 天使のように…(1)
    完結
    -
    全3巻506円 (税込)
    誰でも一度はお世話になる、病院を舞台にした小道迷子のほんわか四コマ。憎めない死神さんや口うるさい婦長にも負けず、いつも明るいナースの桃ちゃん。って桃ちゃん、ベッドにヒツジさんや 観音様が寝てますよー!!??思わず笑いこぼれる、小道迷子のギャグワールド全開!表題作の他、婦警の木野花子ちゃんが大活躍する『おねがい、タイホして』も収録。
  • 天使のように… 大合本 全3巻収録
    完結
    -
    【全3巻収録】誰でも一度はお世話になる、病院を舞台に した小道迷子のほんわか四コマ。憎めない死神さんや 口うるさい婦長にも負けず、いつも明るいナースの 桃ちゃん。って桃ちゃん、ベッドにヒツジさんや 観音様が寝てますよー!!?? 思わず笑いこぼれる、小道迷子のギャグワールド全開! 表題作の他、婦警の木野花子ちゃんが大活躍する 『おねがい、タイホして』も収録。
  • 天の光
    3.5
    博多の仏師・清三郎は木に仏性(ぶっしょう)を見出せず、三年間、京へ修行に上る。妻のおゆきは師匠の娘だ。戻ると、師匠は賊に殺され、妻は辱められ行方不明になっていた。ようやく妻が豪商・伊藤小左衛門の世話になっていると判明。お抱え仏師に志願し、十一面観音菩薩像を彫り上げた。しかし、抜け荷の咎(とが)で小左衛門は磔(はりつけ)となり、おゆきも姫島に流罪になってしまう。おゆきを救うため、清三郎も島へ…。
  • 天明の浅間山大噴火 日本のポンペイ・鎌原村発掘
    4.0
    「地獄というものも、これほどひどくはないだろう」―― その日、山に、村に、何が起こったのか? 史料と発掘調査で甦る、埋もれた歴史の真実! 天明三(一七八三)年旧暦七月、浅間山は空前絶後の大爆発を起こす。大地は鳴動し、黒煙は天を覆い、火砕流・溶岩流が麓の村々を焼き尽くし埋め尽くした。この未曽有の事態に、人々はいかに対したのか。史料と埋没集落・鎌原村の発掘調査から、当時の村の社会状況、噴火の被害の実態、そして人々が生きた現実を再現する、驚天動地の歴史ドキュメント! [目次] 第一章 近世の埋没集落 第二章 天明三年の大噴火 第三章 浅間大噴火の被害 第四章 浅間大噴火の影響 第五章 浅間山鎌原村 第六章 鎌原村の発掘 「天明三年の悲劇の日、人々はわれ先にと必死になって観音堂めがけて駆けつけたはずである。もちろん無事駆け上がった人もあるが、いま一歩というところで、背後からおしよせた火砕流に呑まれた人もあるはずである。この埋った石段のどこかにそんな人がいるのではないか……。」――「第六章 鎌原村の発掘」より
  • テーマガイド 心いやされる旅 坂東三十三か所めぐり 秩父三十四か所めぐり'23
    -
    坂東三十三観音霊場と秩父三十四観音霊場をめぐる旅に好適な札所ガイドです。関東一円に所在する各札所を、大きな写真と簡潔明瞭な文章でご紹介します。おもな行事や宗派・本尊・開基などの情報をコンパクトにまとめた札所ガイドも重宝します。札所マップも掲載し必携の1冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 溺愛・体格差 大きな彼は私を奥まで満たしたい
    完結
    3.7
    藤那トムヲ『暴君ダーリン』 学内の人気者、御曹司の観音﨑くんに何故か気に入られちゃったリコ。彼と付き合う条件は…H禁止!? 芳村かなみ『見習い花嫁は恋をする #1』 初めて会う旦那様に「俺の妻になれるか証明してみせろよ」と言われちゃって!? 期間限定お試し婚スタート! あくた琳子『バレンタインにプールで抱きしめて』 身長が低いことがコンプレックスな美雪。バレンタインの夜、ナイトプールで水着でイチャイチャする計画が——!? 市丸 慧『二度目の恋は薔薇色に』 小さい頃から名前がコンプレックスのなごみ。ある日、初恋の人・蛍くんに大人になって偶然再会!しかも、勤務先の重役で!? 春宮ぱんだ『うちのペットに調教されています #2』 老舗ホテルで働くメイは、ホテルの御曹司の彼とラブラブ同棲——のはずが、ワンコでHな彼にお仕事中も求められて…
  • 東海仏像めぐり
    -
    1巻1,430円 (税込)
    仏像イラストレーターの田中ひろみさんが案内する、愛知・三重・岐阜の仏像。京都や奈良、鎌倉といったイメージがありますが、じつは東海エリアも仏像大国。 寺院数全国一位の愛知、十一面観音菩薩を本地仏とする白山信仰が盛んな岐阜、神仏習合の仏像が大充実の三重──と、東海地方の仏像は、質も数も圧倒的にすばらしいのです!イラストとエッセイでわかりやすく解説。仏像の基礎知識も付いていますので、お出かけ前に読んでいただけると、仏像の魅力をもっと実感できるはず。 目次 はじめに  仏像の基礎知識   【愛知県】   成願寺(名古屋市)│十一面観音立像  栄国寺(名古屋市)│阿弥陀五臓仏  雲心寺(名古屋市)│阿弥陀如来坐像  荒子観音寺(名古屋市)│仁王像  浄蓮寺(津島市)│四天王像  西光寺(津島市)│地蔵菩薩立像  尾張国分寺(稲沢市)│釈迦如来坐像  善應寺(稲沢市)│大日如来坐像  禅林寺(一宮市)│薬師如来坐像       :       : 【岐阜県】   正法寺(岐阜市)│釈迦如来坐像  法華寺(岐阜市)│両頭愛染明王坐像  慈明院(山県市)│聖観音菩薩立像  金山寺(各務原市)│十一面観音菩薩立像  宗休寺(関市)│宝冠大日如来坐像  瑞林寺(美濃加茂市)│弥勒仏坐像  願興寺(可児郡)│薬師如来坐像  長間薬師寺(羽島市)│薬師三尊立像      :      : 【三重県】   垂坂山観音寺(四日市市)│元三大師像  明福寺(三重郡)│円空仏  竹成大日堂(三重郡)│大日如来坐像  林光寺(鈴鹿市)│千手観世音菩薩立像  妙福寺(鈴鹿市)│大日如来坐像  神宮寺(鈴鹿市)│深沙大将立像  四天王寺(津市)│薬師如来坐像      :      : おわりに  <著者プロフィール> 田中ひろみ(たなか・ひろみ) 女流仏像イラストレーター&文筆家。奈良市観光大使。女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表。 よみうりカルチャー「江戸それホント?めぐり」の講師、中日文化センター「仏像大好き!」講師、毎日新聞旅行「田中ひろみの百仏巡礼」同行講師を務める。『会いに行きたい! 日本の仏像』(講談社+α文庫)、『拝んでしあわせ 奈良の仏像100』(西日本出版社)、『東京・鎌倉仏像めぐり』(ウェッジ)等、著書多数。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『東海仏像めぐり』(2018年3月31日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 東京ウエストサイド 神奈川 東京 埼玉 極楽! 丘歩き30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平地でもない山でもない、「丘」さんぽのベストコース30を紹介した最新情報満載ガイド。 ファミリーから高齢者まで、登山未経験者からベテランまで、単独からグループまで、万人向けの、つらくない、危なくない丘さんぽ本。 「昔はハードな山登りをしたけどいまは無理」「早起きは苦手」「登山を始めたいけどいきなり本格的な山はちょっと」「危ないことはしたくない」「自然を楽しみたいが長時間歩くのはいや」「深い山はクマが怖い」「病後のリハビリに」……そんな方々には、丘があります。 10時に最寄り駅集合、基本は駅から歩き、13時~15時には下丘。駅前の居酒屋で一杯、または、日帰り入浴もよし。 そして、17時~18時には帰宅できるので、夜は自由に使えて、翌日に疲れものこらない。 これぞ究極の無理しない、自然歩きのパラダイス。 平地以上山以下の「丘さんぽ」こそ、都会人の古くて新しい嗜み。そうだ、丘があった! 【目次】 ■神名川県 三浦丘陵(鎌倉アルプスから衣張山)、三浦丘陵(仙元山と大峰山)、三浦丘陵(三浦富士から武山)、三浦丘陵(三浦丘陵と毘沙門海岸)、三浦丘陵(上山口の棚田)、三浦丘陵(神武寺から鷹取山)、三浦丘陵(能見堂跡から瀬上市民の森) ■東京都 多摩丘陵(小山内裏公園から長池公園)、多摩丘陵(小山田緑地から小野路)、多摩丘陵(多摩よこやまの道から栗木緑道)、多摩丘陵(南山から農村広場)、多摩丘陵(南平丘陵と七生丘陵)、多摩丘陵(長沼公園から平山城址公園)、加住丘陵(滝山丘陵)、狭山丘陵(野山北・六道山公園)、青梅丘陵(青梅丘陵と多摩川)、霞丘陵(塩船観音寺から岩蔵温泉) ■埼玉県 狭山丘陵(トトロの森から狭山湖)、加治丘陵(加治丘陵)、高麗丘陵(巾着田から天覧山)、毛呂山丘陵(宿谷の滝から鎌北湖)、岩殿丘陵(岩殿観音と物見山)、比企丘陵(輪禅寺から菖蒲沢沼)、羊山丘陵(羊山公園から岩井堂)、長尾根丘陵(岩之上堂から江戸巡礼古道) 以上、詳細な丘さんぽマップ付き。
  • 東京から行く!日帰り絶景さんぽ2025
    完結
    -
    東京から日帰り圏内にある、旬な絶景スポットをたっぷり紹介! 絶景周辺にある立ち寄りスポット(グルメ、みやげ、カフェなど)も紹介、これ1冊で週末お出かけできちゃいます。 モデルコースは充実の25プラン。 1つのプランで2つの絶景を巡れる「ダブル絶景」や、3つの絶景を巡れる「トリプル絶景」など、JTBのガイドブックならではの技ありプランが満載です。 巻頭特集の「わざわざ行きたい、感動の絶景」は、春を告げる湯河原梅林(神奈川)、権現堂堤(埼玉)のアジサイ群生、水元公園(東京)の色づくメタセコイアなど、その時期限定の感動絶景を紹介。 テーマ別特集は「乗り物&テラスでW絶景」「アートな絶景」「パワースポット絶景」「花絶景」「水辺の絶景」とバリエーション豊かに展開。 絶景スポットは、最も楽しめるベストタイムとベストシーズンを全件に掲載しており、お出かけプランに役立つ。 巻末の絶景リストも含め、約100件の絶景スポットを美しい写真と地図とともに紹介しています。 【掲載エリアとスポット】 ◎乗り物&テラス絶景 PANORAMATERRACE1059、ドラゴンキャッスル、山中城跡公園(静岡県函南町・熱海市・三島市) ザ・ヴェランダ石打丸山、清津峡、湯沢高原パノラマパーク(新潟県南魚沼市・湯沢町) 小室山リッジウォークMISORA、一碧湖、大室山(静岡県伊豆伊東市) 日光白根山ロープウェイ天空テラス&カフェ(群馬県日光白根山) 清里テラス・パノラマリフト、東沢大橋(山梨県高根町清里) ◎アートな絶景 白井屋ホテル、まえばしガレリア(群馬県前橋市) 横須賀美術館、観音埼灯台、走水神社(神奈川県横須賀市) 箱根美術館、箱根強羅公園、彫刻の森美術館(神奈川県箱根町) 迎賓館赤坂離宮、ホテルニューオータニ日本庭園(東京都新宿区四谷) 角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市) ◎パワスポ絶景 洲崎神社、沖ノ島公園、大福寺(崖観音)(千葉県館山市) 赤城神社、ハイジのブランコ、覚満淵(群馬県赤城山、大沼) 女体山山頂、つつじヶ丘、つくばの湯(茨城県筑波山) 酒列磯前神社、大洗磯前神社(茨城県大洗町) 北口本宮冨士浅間神社、新倉山浅間大社(山梨県富士吉田市) 横浜イングリッシュガーデン、山手イタリア山庭園、山下公園(神奈川県横浜市) 小湊鐵道、いすみ鉄道(千葉県市原市五井・いすみ市) あしかがフラワーパーク、足利織姫神社(栃木県足利市) 塩船観音寺、御岳渓谷(東京都青梅市) 新府桃源郷(山梨県韮崎市) ◎水辺の絶景 メッツァビレッジ&ムーミンバレーパーク、宮沢湖温泉 喜楽里別邸、巾着田(埼玉県飯能市) 吾妻峡、八ッ場ダム、不動の滝(群馬県長野原町) 堂ヶ島天窓洞、室岩洞(静岡県西伊豆町) 石切山脈(茨城県笠間市) まだまだある!東京発絶景34か所エリア別リスト
  • 東京ハイキング案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 23区と多摩の丘陵や川など、街なかを歩いていると出会える地形や歴史の数々。 坂道、沿線散歩、丘陵散策、歴史歩きなど、テーマにあわせた東京ハイキングを解説します。 地形の成り立ちや歴史を知り、実際そこを歩くことで東京の新たな発見ができる1冊です。 ■内容 東京の魅力を再発見する歩き方 1章 東京の凸凹を歩く 崖線(国分寺崖線、日暮里崖線、等々力渓谷など) /坂道(四ッ谷と本郷) /東京丘陵ハイキング(多摩丘陵のいろいろなコース)など、東京の地形を体感するコース案内 2章 東京の川を歩く 多摩川/神田川/荒川/日本橋川/隅田川など、東京の川の今昔をたどるコース案内 3章 東京の変遷をたどる 災害からの復興で発展する東京/吉原周辺を歩く/水道の歴史/東京湾埋め立ての変遷/東京の暗渠を歩くなど、時代とともに変わりゆく東京の姿をたどるコース案内 4章 江戸三十三観音札所巡り 「江戸三十三観音札所巡り」とは?/浅草周辺コース/谷根千コース/神楽坂コース/神宮外苑・青山コース/芝・高輪・東海道コース/江戸市街縦断コースの6コースを案内 東京雑学案内/東京の道路/東京のマンホール/東京の街路樹/東京の温泉/東京の商店街/東京の地名
  • 栃木 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 下野国 巡礼ルートガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 下野三十三観音霊場 ★ 那須三十三所観音霊場 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介! ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡礼の道行きへ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 霊場(札所)をめぐりながら 巡礼者が参拝のしるしとして 札を納めたり受け取ったりすることを 「札所めぐり」と言います。 札所めぐりは単なる「御朱印集め」ではなく、 仏さまと縁を結び、仏法に触れることによって 未来の成仏・得道の可能性を得る「結縁」を 目的とするものです。 神社でも御朱印はいただけますが、 本書では「札所めぐり」として栃木県内にある 代表的な観音参りである「下野三十三観音霊場」と 「那須三十三所観音霊場」、 そして「輪王寺」をご紹介します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 下野三十三観音 * 下野三十三観音とは * 下野三十三観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 清瀧寺 *第2番 観音寺 *第3番 四本龍寺 …など全33番 *番外 龍蟠寺 *別格 持宝院 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ1 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ2 ☆特集 輪王子で御朱印あつめ ☆ 那須三十三所観音霊場 * 那須三十三所観音霊場とは * 那須三十三所観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 明王寺 *第2番 不動院 *第3番 光厳寺 …など全33番
  • 鳥辺野心中
    3.0
    中学校教師の樋口は、ある女生徒の母の死をきっかけに、彼女と急接近をし、やがて愛を告白される。 その思いを拒みきれずにいた樋口だったが、周囲に流されるまま同年代の女性と見合い結婚をする。 女生徒とは関係が途絶えたはずだったが……。 京都・鳥辺野を舞台にあぶり出される男と女の業を描いた傑作長編。 〈解説〉角田龍平
  • 鳥辺野心中
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    「この坂で転ぶと三年以内に死にます」京都東山・三年坂の言い伝えが現実のものに。樋口が女子校の教師になって二年目の夏、教え子・音葉の母親が自殺する。このとき放った一言、そして5年後の再会により、樋口の人生は音も立てずに崩れていく。男のずるさ、女のこわさ、エゴイズムを描き切り、生と死をあぶり出す衝撃作!
  • 同級生はAV男優!? ~カメラの前で感じちゃった~
    -
    えっ?? 嘘っ!! 玲奈は、息を呑んだ。――鈴森君?? 何で??――画面の中で女優に潮を吹かせていた「男優」は、間違いなく、玲奈が知っている男だ。高校時代、真面目だった彼に会いたくて、偶然を装いサイン会に出かけた彼女は「男優」の一輝に誘われる。訪ねた先の事務所では……極上のAV性技と、後輩の持つビデオカメラが待っていた!

    試し読み

    フォロー
  • どうしてあんな女に私が
    3.4
    作家の桜川詩子は、醜い容姿がコンプレックス。それなのに、デブスな春海さくらは男達を手玉に取って、女神扱い。さくらを題材に小説を書くため詩子は、彼女の友人、母親など四人の女を取材するが――。“どうしてあんな女に私が負けるのか”。一人の醜女に人生を狂わされた女達の怒りと焦りが決壊する時、この世で最も醜い女の戦いが始まる。
  • ドクタードルフィンの 高次元DNAコード 覚醒への突然変異
    5.0
    地球上で最もエネルギー能力の高い診療を実現し、 なおかつ日々進化し続けるドクタードルフィンが カラダ、ココロ、タマシイの問題にむけて 高次元DNAを突然変異覚醒させる21のシークレットコード ――超高次元手術の世界を宇宙初公開! あなたのカラダ、ココロ、タマシイを無限大に進化させる 松果体革命の超本質と超醍醐味はここにあり! RNAからDNAへの転写方法とは? これが超覚醒のエネルギーを秘めた21種類の高次元DNAコードだ! コード名 エネルギー /カラー /パワーストーン/性質 1 SUN CODE アマテラス/オレンジ色 /サンストーン/物質的、精神的な豊かさ 2 MOON CODE ツキヨミ/黄色 /ムーンストーン /穏やかさ 3 AQUA CODE スサノオ/水色/アクアマリン/生命力、生きる力 4 DOLPHIN CODE イルカ/淡いピンク色 /ラリマー /喜び 5 GAIA CODE 物性地球/淡い緑色 /アベンチュリン /夢と希望 6 PHOENIX CODE 不死鳥(鳳凰)/赤色 /ルビー /情熱 7 DRAGON CODE 龍 /青色 /タンザナイト /勇気 8 RAINBOW CODE 霊性地球(卑弥呼)/虹色 /レインボー水晶 /今ここ 9 CHAMPAGNE CODE 縄文時代(麻)/淡い褐色 /スモーキー水晶 /目覚め(地球次元) 10 CLEAR CRYSTAL CODE アトランティスの時代 /透明 /透明水晶 /パワーとテクノロジー 11 WHITE GOLD CRYSTAL CODE ムーの時代 /白色 /アゼツライト /新生(ジーザス・クライスト) 12 YELLOW GOLD CRYSTAL CODE 物性レムリアの時代 /淡い金色 /レムリアン水晶(ゴールデンヒーラー)/癒やし 13 PINK GOLD CRYSTAL CODE /霊性レムリアの時代 /ピンク金色 /ピンクレムリアン水晶 /調和 14 COSMIC SILVER CODE 金星(サナトクマラ)/濃い銀色 /ギベオン /変革(成功・富・名声) 15 VIOLET CODE 銀河(セント ジャーメイン)/紫色 /スギライト/ 浄化 16 DEEP PINK CODE 天の河(観音)/濃いピンク色 /インカローズ /対象をもつ愛(地球次元) 17 GOLD CODE プレアデス /濃い金色 /金 /平和 18 PLATINUM CODE シリウス /淡い銀色 /プラチナ /奇跡 19 PURE WHITE CODE ハトホル /純白色 /セレナイト /無条件の愛(宇宙次元) 20 DIAMOND CODE アルクトゥルス /輝く光色 /ダイアモンド /覚醒(宇宙次元) 21 COSMIC BLACK CODE アンドロメダ /濃い緑色 /モルダバイト /宇宙の叡智 あなたが抱えるすべての問題を超えて 未来へわたるために必要なことすべてを搭載した ドクタードルフィンの最強ノウハウ本! 満を持しての登場です!

    試し読み

    フォロー
  • 長崎・ばてれん列車殺人号
    -
    平戸の青年達が製作した〃ウエディングトレイン〃が松浦鉄道を走る! 取材に訪れたトラベルライター・瓜生慎(うりゅうしん)を、早速難題が待ち受けていた。新郎のもとに届いたオラショの脅迫文。列車内に突如出現したマリア観音。翌日、メンバーの一人が水死体で見つかる。直前に現われたドクロのピアスの男とは!? 隠れキリシタンの里を背景にした、好評鉄道ミステリー傑作!
  • 流旅の花
    -
    片山津から京へ出て、バー「きぬがさ」に勤める和江に、じわじわと押し寄せる黒い影……。由緒ある禅寺・燈全寺の老師・碩堂、老師の妾でバーのマダム・歌子、謎の男・竹橋勝弘、彼を追う刑事たち……。疑うことを知らぬ和江の眼にも、次々と腑に落ちない出来事が見えてくる。そして突然、仏像偽造事件や贈賄事件が明るみに出され、雲水の承学に捧げた和江の純愛も、2人の支えとなるはずの天徳院の千手観音像も、虚しいものになってしまう。古都の裏側に繰り展げられる色と欲の澱んだ関係、その渦中に翻弄されながらも強く生きようとする女を、スリラー風に描き上げた力作長篇。
  • 流れにまかせて生きる 変化に応じる「観音力」の磨き方
    4.7
    ――人生というものが、ちっぽけな自分の頭でねつ造した自己を実現するものではなく、もっともっと大きないのちの流れのようなものが、自分においても実現されていくプロセスだと考えてみる。それによって、さまざまなご縁もまた活きてくると思うのです――。東日本大震災から2年、この国は底流において大きく動いているように見えます。今まで当たり前だったものがそうではなくなり、今後、世の中がどうなっていくのかと不安を感じる人も多いでしょう。しかし私たちには、相手や状況に応じてどのようにでも変化する「観音力」があります。そのことを象徴するのが観音さまです。本書は、今ここにいて、相手や状況に自由自在に応じる観音力についてやさしく語りかけます。2009年春に弊社より発刊された『観音力』に、現在の世相をふまえ「流れにまかせて生きる」という改題に沿って、大幅な加筆・改稿を行ったものを電子書籍化。
  • 夏山急雨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 画家、随筆家、歌人として類い希な才能を発揮した著者のエッセイ集に、本人が描いた挿画を収録。反骨を生きた失明の画家の豊饒な世界を味わう。 【目次】 落合の道 落合秋草堂 描けなかった美人画 花下竹人 煉瓦焼き はるかなる日 めでたき風景 わだつみのいろこの宮 耕到天 コマ絵と夢二 お釜帽子 七十年前の晩秋 工部大学 万鉄五郎の「裸体美人」 三人の先生の若がき 山下繁雄の「軍鶏」 中川紀元の「アラベスク」 鈴木保徳の「農婦」 小島善太郎の「若き日の自画像」 遠山教円の「榛の畦みち」 小糸源太郎の「屋根の都」 高間惣七の「鷭」 耳野卯三郎の「汽車」 寺内万治郎の「落椿」 角野判治郎の「浮浪者」 賀来清三郎の「旅芸人」 清水良雄の「ビロード」 名人レタッチマン石橋武治 鶴見守雄の「裾野」 平沢大璋の「荒野の道」 金観鏑の「水浴の図」 宮芳平の「海のメランコリー」 近江の人 じゃんがらぼっち他 じゃんがらぼっち 石町のおばさん 生首芝居 乳母 塩湯 こんにゃく島と芳町 観音と水天宮 悔 書雑筆 白昼夢 岩礁 迷路 におい マロニエ 声と音 潤井川と鴨 あとがき 〈別刷挿画目次〉 洋上夕日(巻頭) 天狗の湯 椿 函館ガンガン寺  シャルトル遺跡教会 曽宮 一念 1893~ 1994年。洋画家、随筆家、歌人。東京美術学校卒業。二科展で樗牛賞受賞。その後失明。随筆や狂歌を始める。 著書に、『曽宮一念作品集 第1-3輯』『いはの群』『すその 素描集』『夕ばえ』『裾野』『袖の中の蜘蛛』『榛の畦みち』『海辺の熔岩』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)『曽宮一念 現代作家デッサン集38編』『日曜随筆家』『泥鰌のわた』 『曽宮一念作品集』『東京回顧』『紅と灰色 画集』『火の山 画集』『白樺の杖』『夕ぐも 書画集』 『みどりからかぜへ』 『砂上の画 自選エッセイ集』『風紋 詩画集』『夏山急雨』『武蔵野挽歌』『雁わたる』『ニセ家常茶飯』『火の山巡礼』(大沢健一編)『画家は廃業 98翁生涯を語る』『九十九の店じまい 画文集』『雲をよぶ 詩歌集』(大岡信編)『へなぶり拾遺』『曽宮一念作品集』などがある。
  • なんでもないもの 白洲正子エッセイ集<骨董>
    3.0
    古伊万里などの食器や民芸雑器、織部・信楽などの茶陶、天啓赤絵や李朝白磁などの中国・朝鮮のやきもの、古代ガラスの工芸品、十一面観音などの仏像にいたるまで、白洲正子の眼を愉しませた骨董たちを綴る。
  • 西日本6西国三十三所をあるく(2024年版)
    完結
    -
    【西国三十三所巡礼に必携の1冊!】 本書は、日本最古の巡礼といわれる西国三十三所霊場の巡礼と、こだわりの“歩き”を楽しむための案内書です。 西国三十三所霊場と合わせて巡りたい周辺のみどころを組み合わせ、31のコースに分けて紹介しています。 また巻末には、巡礼の際の服装や持ち物、参拝の作法など、「西国三十三所の基礎知識」のほか、花カレンダーも掲載。 巡礼が初めての方にもわかりやすく、歩きたくなる情報満載です。 【コースの一例】 ●第1番札所:那智山/青岸渡寺 熊野古道を歩いて那智山へ、世界遺産を訪ねる旅 ●第6番札所:壷阪山/南法華寺(壷阪寺) 壷阪寺から高取城跡へ登り、風情ある城下町へ下る ●第8番札所:豊山/長谷寺 初瀬街道を辿り、大観音が立つ花の浄土へ 【コースの詳細】 バラエティに富んだ31のコースごとに、以下の内容を紹介しています。 ■所要時間・歩行時間・歩行距離 所要時間には、参拝・見学にかかる一般的な所要時間、休憩時間を含めています。 ■アクセス ■チャート コースの通過ポイントと、その間の標準的な移動時間を表示。 ■コースアドバイス コースの特徴、歩くうえで事前に知っておきたい注意点を紹介。 ■コラム コースを楽しむための基礎知識、コースにまつわる歴史や伝説を紹介。 ■食べる・買う コース途中にある食事処、カフェ、みやげ物店、日帰り温泉を紹介。 ■詳細地図
  • 日本の庶民仏教
    5.0
    日本人は宗教になにを求め、なにを信じてきたのか? 仏教は思弁的な教義や哲学、僧侶の支配、また優雅な仏教芸術のみで語られるものではない。インドから中国、朝鮮を経て、欽明天皇十三年(西暦552)に日本に受容された仏教は、庶民の間で不安や苦痛、悩みからの救済として取り入れられ、それぞれの生活や慣習に合わせ独自の伝播と発展を見せた。観音信仰、ヤマ信仰、高野聖にイタコ、踊り念仏、お遍路さん――多種多様な民間宗教の形から、日本の仏教文化を問い直す。(原本:角川選書、1985年刊)
  • 日本の超怪奇ミステリー
    -
    人形や像の髪が伸びる、壁や岩、あるいは石碑に人間の顔が浮き出る、観音像や地蔵が突然、人間と同じ成分の涙を流す…。一体なぜこんな現象が起きるのか? 本書は、古来から伝わる不思議譚・怪異談はもとより、今も日本各地で実際に起きている驚くべき超怪奇現象を徹底検証。すべて著者自らが現地調査をおこなった戦慄のレポート。 Part 1 怨念? 怨霊? そこは呪われている! Part 2 妖気と霊気が漂う怪異な世界 Part 3 “奇跡”か? 人形の髪が伸び、観音や地蔵が涙を流す怪奇 Part 4 超怪奇現象アラカルト Part 5 幽霊が出た! 見た! 撮った! ●並木伸一郎(なみき・しんいちろう) 1947年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。電電公社(現・NTT)勤務ののち、UFOやUMA、さらには古代史をはじめ、地球上のさまざまな謎を題材に調査・研究し、雑誌・テレビなど多方面で発表、活躍している。著書・訳書多数。
  • 日本の美の論理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 目次 第一章 日本の仏像 第二章 観世音像 一 法隆寺「百済観音」 二 大御堂、乾漆十一面観音 三 法華寺十一面観音 第三章 中宮寺本尊は弥勒菩薩か 第四章 京都にて管見したる日本彫刻史の一面 第五章 不動明王 一 不動明王の視覚構造 二 三大不動明王像 第六章 日本の美の諸相 第七章 日本画の論理 第八章 禅の絵画とは何か 国師の風貌 第九章 壁画論 襖絵 第十章 疏密二体 第十一章 害の論理 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 植田 寿蔵 1886~ 1973。美学者、美術史家、京都帝国大学名誉教授。著書に、『芸術の論理』『絵画の論理』『日本の美の論理』『絵画における南欧と北欧』などがある。
  • 日本仏教の基本経典
    4.0
    釈迦の伝記と教えから紐解きつつ、三経義疏、般若経典群、戒律・法華信仰・浄土信仰の経典、お盆・施餓鬼の経典ほか、日本の歴史・文化・風習に大きな影響をあたえた29の重要経典を精選し、その要所を平易に現代語訳。基礎知識とともに、『源氏物語』『平家物語』といった古典文学との関わり、各宗派の教義、日常の話し言葉になった仏語の由来なども解説する。一冊で「読む」「知る」「学ぶ」ができる恰好の必備書。 はじめに 日本文化の中の経典 第一部 釈迦の生涯と教え   第一章 仏伝の文学   第二章 過去現在因果経(一) 前世から誕生・出家まで   第三章 過去現在因果経(二) 成道の前後   第四章 パーリ仏典の涅槃経 ブッダ最後の旅   第五章 大乗涅槃経 一切衆生悉有仏性 第二部 日本の仏教と文化を育んだ経典   第一章 聖徳太子の三経義疏 法華経・維摩経・勝鬘経   第二章 鎮護国家の経典 法華経・金光明経   第三章 薬師如来の経典 薬師本願経・薬師七仏経   第四章 般若経典群 大般若経・金剛般若経・仁王経・理趣経・般若心経   第五章 戒律の経典 四分律・梵網経   第六章 法華信仰の広まり 法華三部経   第七章 浄土信仰の広まり 浄土三部経   第八章 密教の経典 大日経・金剛頂経   第九章 弥勒菩薩の経典 弥勒三部経   第十章 観音菩薩の経典 観音経・千手観音大悲心陀羅尼経など   第十一章 地蔵菩薩とお盆・施餓鬼の経典 地蔵十王経・仏説盂蘭盆経など   第十二章 原始仏典の再発見 法句経ほか おわりに 岩にしみ入る蝉の声
  • 日本霊異記
    -
    ※本シリーズに使用している原版データは時間が経過している作品が多いため、一部不鮮明な箇所がある可能性がございます。ご了承下さい。 雷をつかまえる男,「美女と白米と金をくれ」と観音に祈る男など,不思議な男女が登場するわが国初の仏教説話集の口語全訳。生命力と魅力にあふれ,『今昔物語集』などの先駆をなす。

    試し読み

    フォロー
  • 庭のかたちが生まれるとき
    4.3
    徹底的に庭を見よ! 作庭現場のフィールドワークから、庭の造形を考え、庭師の生態を観察し、庭のなりたちを記述していく、新感覚の庭園論がここに誕生! 庭師であり美学者でもあるというユニークなバックグラウンドを持つ注目の研究者・山内朋樹の待望の初単著。 「紀伊國屋じんぶん大賞2024」第6位! 庭を見るとき、わたしたちはなにを見ているのか? 庭をつくるとき、庭師たちはなにをしているのか? そもそも、庭のかたちはなぜこうなっているのか? 本書は庭師であり美学研究者でもある山内朋樹が、京都福知山の観音寺を訪ね、その大聖院庭園作庭工事のフィールドワークをもとに、庭のつくられ方を記録した「令和・作庭記」である。 庭について、石組について、植栽について、空間について、流れについて、部分と全体について…… 制作のプロセスを徹底的に観察するとともに、その造形(かたち・構造)の論理を分析し、「制作されるもの」と「制作するもの」の間に起きていることを思考する。ミクロの視点で時間軸を引き伸ばしながら、かたちが生まれるその瞬間を丹念に解読していく、他に類を見ない新しい「制作論」。本書を読んだ後、これまで見ていた庭や木々、石、そして景色そのものの見え方が変わって見えるだろう。 ----------------------------------------------------------------------------- 千葉雅也氏(哲学者・作家)推薦! 庭の見方をガラリと変えてくれる画期的な庭園論であり、すごく応用の利く本だと思う。「ひとつ石を置き、もうひとつをどう置くか」というのは、絵画の話でもあるし、音楽でも料理でも、会話術でもビジネス術でもあるからだ。 -----------------------------------------------------------------------------
  • 黄金観音~人情同心 神鳴り源蔵~
    4.0
    参拝客で賑わう浅草寺。群衆にまぎれ竜吉は、密かにご本尊を奪うことを考えていた。それも、いま開帳されている前立本尊ではなく、絶対秘仏とされる黄金の観音像を。その企みを見透かした大物盗人の銀蔵が、竜吉に先んじて本堂に忍び込む。だが、翌日銀蔵は何者かに斬られてしまう。黄金観音の行方は!? 切れ者の同心・尾上源蔵が辣腕を振るって、謎を解き明かす。
  • 塗り絵でまなぶ美しい仏画 塗りながら仏さまの知識が深まる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仏画というと、地味でくすんだ色彩イメージがありますが、本書では、暖かく美しく、神々しい仏さまに仕上げるための、 色鉛筆による彩色テクニックを紹介します。 描き込み式のドリル形式になっていて、基本のぼかし方、色の重ね方などを実際に塗りながらマスター。 そして、蓮華座や法輪などの仏具、仏さまのお顔、仏さまの全身像、仏さまとともに描かれる神獣、とステップアップしながら塗り進み、 最後はそれらが一枚の絵の中に配置された仏画を仕上げます。 仏さまの種類や仏画で描かれる文様、見分けるためのポイントなど、基礎知識のページも充実。 塗りながら癒される、新しい試みのドリルブックです。 【コンテンツ一覧】 第一章 基本の練習 肌/髪/印相/衣装/目・装飾/繧繝/光背/蓮/蓮華座/法輪・金剛杵/吉兆文様を塗る/倶利伽羅剣を塗る 第二章 仏さまのお顔を塗る 阿弥陀如来のお顔/普賢菩薩のお顔/降三世明王のお顔/持国天のお顔・伎芸天のお顔/制多伽童子のお顔 第三章 仏さまの全身像を塗る 釈迦如来 全身像/勢至菩薩 全身像/軍荼利明王 全身像/毘沙門天 全身像/妙音弁才天 全身像/善膩師童子 全身像 第四章 神獣を塗る 白象/孔雀/龍/牛/獅子/猪/迦楼羅 第五章 仏画を塗る 大日如来図/薬師如来図/聖観音図/十一面観音図/蓮臥観音図/文殊菩薩図/不動明王図/愛染明王図/帝釈天図/阿修羅図/八臂弁才天図/荼枳尼天図
  • 濡れ深泥
    -
    1巻330円 (税込)
    人材派遣会社で事務員をしている35歳の美奈子は、夜中に帰宅するためタクシーを使った。自宅は京都の深泥池の近くのマンションだ。帰宅の最中、美奈子は運転手から深泥池で女を乗せると、客はいなくなり、後部座席が濡れているという怪談を聞かされる。その後、帰宅しようとした美奈子は昔好きだった人によく似た男性に迫られ、一夜を共にする。しかし、目覚めると男がいたはずの場所はぐっしょりと濡れていた……。
  • 猫が啼く部屋で、彼は私を抱く
    -
    1巻330円 (税込)
    隣の住人はうら若き美男子だった。最近では猫の声が聞こえると、隣のワタルさんの顔を思い浮かべて淫らな想像にふけってしまう。いつしか隣の男と関係を持つようになり、ワタルの猫となった私が見たものはーー。
  • 眠れないほどおもしろい「日本の仏さま」
    3.8
    仏の世界は、摩訶不思議! 空海、日蓮、役行者――その傑出した法力の秘密とは? 仏教界のスター列伝、仏像の種類、真言など、仏教が驚くほどわかるようになる本。◇大天才・空海が修した「虚空蔵求聞持法」とは◇法然登場! すべてを捨てて“民衆のなか”へ◇「観音さまのお墨付き」で肉食妻帯に踏み切った親鸞◇なぜ、日蓮はこれほどまでに“熱い”のか◇神変大菩薩・役小角が用いた「孔雀明王の秘法」◇鬼に変身した比叡山のカリスマ・元三大師◇人はなぜ「秘仏」に惹かれるのか◇霊能力がついてしまう「真言」とは?◇なぜ菩薩は、如来と違ってオシャレなのか◇どんなダメな人も救ってくれる“奇特な仏”とは?◇「受験生が絶対、味方につけたい」菩薩

    試し読み

    フォロー
  • 白描画でわかる仏像百科
    -
    釈迦如来像、百済観音像、弥勒菩薩、毘沙門天や弁財天――教科書や歴史ガイドなどでも有名な仏像、昔から秘仏として崇められる仏像の数々を、圧倒的な細密性と確かな考証に基づいた美しい白描画300点超で紹介。 仏像の形式別に分かりやすくジャンル分けし、見開き毎に画図とその名称、特徴、来歴など基礎知識がわかる解説をコンパクトに収録する。ルビ付きなので、小学生からでも読める! 鑑賞&学習に最適! 眺めているだけでも楽しく、功徳や法力も感じられる、かつてない文庫オリジナルの入門百科。 【如来形】 釈迦如来、 毘盧遮那如来、見返り阿弥陀、薬師如来、弥勒如来、仏眼仏母、定光仏、大日如来 ほか 【菩薩形】 観世音菩薩、救世観音菩薩、百済観音菩薩、千手観音菩薩、如意輪観音菩薩、弥勒菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、五秘密菩薩 ほか 【明王形】 不動明王、降三世明王、大威徳明王、金剛夜叉明王、孔雀明王、愛染明王、大元帥明王、大輪明王、無能勝明王、金剛童子 ほか 【天形】 大梵天、帝釈天、二王尊、四天王、増長天、持国天、毘沙門天、弁財天、吉祥天、伎芸天女、水天、風天、摩利支天、韋駄天、大黒天、阿修羅 ほか 【その他の諸尊形】 閻魔大王、蔵王権現、僧形八幡神、七福神、雷神、風神、十六羅漢、鍾馗、役小角 ほか
  • 果ての海(新潮文庫)
    -
    階段の下で息絶えた男。愛人の鶴野圭子は、全てを捨てて逃げることを決めた。出会い系で知り合った元ホストの鈴木の伝手で整形し、美貌と偽名を携え福井の芦原(あわら)温泉へ。だが仲居やコンパニオンとして働く中で厄介な人間関係に巻き込まれ、頼りの鈴木も音信不通となった。東尋坊での自死が頭をよぎるが、圭子には生きて逃げ続けなくてはならない理由があり――。女の生き様を描く傑作サスペンス。(解説・原武史)
  • 反重力の世界線を歩め! Dr.Shuの【宇宙力】
    -
    1巻2,420円 (税込)
    【宇宙力の法則】 宇宙力というのは、何千年という歴史をかけて開花結実する、和合するものです。 歴史を振り返ると、そこに宇宙力の痕跡を見つけることができます。 ポールシフトを起こす自然環境の「宇宙力」、一霊四魂の人間精神に働く「宇宙力」 歴史に痕跡を残す「宇宙力」、 宇宙の力は常に変化してきました。 宇宙力には、様々な法則があり、働きがあるのです 。 (本文より) 「超現実主義は超霊感主義になる!」と、確信を持って語る五島秀一氏の 〈宇宙論〉〈超科学〉〈生命哲学〉をまとめた本稿、「Dr.Shuの宇宙力」 ※未来科学の基礎方程式「論文(和訳)」付 第1章 宇宙力の秘密(抜粋) 10の15乗分の1は宇宙の最適エネルギー/意思球を輝かせる「生命哲学」/ 宇宙力の根本原理と4つの力/ドラゴンは地球の磁場を管理する存在/ メビウスの原理を用いてエネルギーを取り出す/ 電流(電気)文明から磁力文明へ 第2章 ヒマラヤ聖者の法則「アイアム I AM」(抜粋) 自己定義と記憶の書き替え/「I am that I am」物質化の法則/千の記憶と千手観音/ 二つの側面を持つ「Buddha瞑想」/ピラミッドは発電体で記憶を取り戻す装置/ アカシックレコードは人類共通の書き込み可能な掲示板 第3章 時空間の揺らぎ(抜粋) 未来科学は「直感」を使う/電子を帯びた雲と時空の揺らぎ/ 過去と未来へ行くアハラノフ=ボーム効果の応用/人類初のタイムマシンの原理 ワープ航法の秘密と人体の血液/高度な精神性とUFOのコントロール 第4章 重力を克服する(抜粋) 反重力は霊的な働き、重力は物質的な働き/この世的な実数と霊的な虚数/ アジナチャクラと天使の関係/ チャクラの回転振動数と人類の超進化/ エネルギーを奪い取る邪気の回転数/反重力を発生させるチャクラ開発法/ 第5章 神を観る未来哲学(抜粋) 神は「果てしない未来の中」に存在する/水の分子構造を変化させるカタかムナ/ 超科学のオーハー基と楽観思考/表の科学(表象世界)と裏の科学(潜象世界) 第6章 ポールシフト後の世界観(抜粋) 新たな局面を迎えている地球と人類/異常気象と太陽フレアの関係/ 南アフリカの巨大な岩石と海面の温度上昇/ 精神文明に移行する宇宙力の現れ

    試し読み

    フォロー
  • 半乳捕物帳
    3.3
    半七ならぬ、“半乳”親分登場! 江戸の町はおっぱいが救う!? 性愛小説の女王が放つ、艶笑時代小説! 神田の岡っ引きの娘・お七は、昼は茶屋の看板娘、夜にはぷりぷりした乳房を衿元から覗かせ江戸の事件を追う、人呼んで「半乳親分」。同心の兵衛に頼まれ、江戸の女たちを虜にしている色坊主・丈円を追い江戸城大奥に潜入するお七だが、童貞将軍も巻き込んで事態は思いがけない展開に!?
  • 般若心経
    -
    大きな楷書体の経文と親切な解説。読誦用の折本と入門書が一つになったコンパクト本。読みやすい、使いやすい、座右版実用般若心経。 ●般若心経にはなぜお釈迦さまが出てこないのか? ふつう経典はすべて「如是我聞」で始まり、お釈迦さまが説法を開始しますが、経典中の経典である般若心経には、始めから終りまでお釈迦さまは出てきません。いきなり観音さまが「空」を説きはじめます。いったいお釈迦さまはどこで何をしておられるのでしょうか? そのわけが分かると般若心経の全体がよく見えてきます。
  • 般若心経講義
    3.0
    悩み多き現代人、必見! 「般若心経」はわずか260字余りの簡単・明瞭な仏教経典。他者を救済し、仏陀を目指す大乗仏教の心髄を、「空」をテーマに説く。本書は、玄奘三蔵が翻訳した「般若心経」をベースに、「空」を肯定と否定の二面の要素から考察。「智慧とは」「迷いとは」「真理とは」「命とは」など誰もが一度は思い及ぶであろう様々な“世の理”について、仏教の教えをもとに丁寧に解説する。 「一期一会」の大切さ、ひいてはチャンスを待つ心構えなど、これからのビジネスや生き方に幅広く活用できる「般若心経」の教えを、この機会に取り入れてみては? 目次 序 第一講 真理の智慧 心経の名前 天下第一のお経 絵心経のこと 書物の題とその内容 法華経のこと 般若ということ 愚痴と智慧 ものの道理 真理への思慕 道理と智慧 つまらぬものは一つもない 平凡な一日と貴重な一日 波羅蜜多ということ 心経の二字について 経ということ さとりへの道 第二講 語るより歩む 般若の哲学 観音さまはどんな仏か 智目と行足 空ということ 公開せる秘密 文殊と維摩の問答 鳴かぬ蛍 一杯の水 苦労人の世界 空の一字 第三講 色即是空 空即是色花ざかり 舎利弗の転向 真理のことば 地下鉄道と船喰虫 一期一会 一休と山伏 空なる状態 まなこということ 第四講 永遠の生命 智慧と慈悲 厳父と慈母 亡くなった老父のこと 仏心と親心 生をあきらめ死をあきらめる 死なぬ人 第五講 空に徹するもの 新緑の世界 対象の世界 山ほととぎすの初音 衣更えの気分 第六講 因縁に目覚める 商人の話 因縁の体験 惑と業と苦の連鎖 死は生によって来る 釈尊の更生 一日暮らしのこと 第七講 四つの正見 あきらめの世界 三界は火宅 人生への第一歩 苦の原因 さとりの世界 八つの道 正しき見方 第八講 執著なきこころ ミルザの幻影 生は尊い 一滴の水 茶人の風雅 和敬清寂のこころ 塵の効用 周利槃特の物語 無所得の天地 第九講 恐怖なきもの こころの化粧 虚往実帰 菩薩の生活と四摂法 布施と智慧との関係 和顔愛語ということ 顛倒の世界 究竟の涅槃 無所得の所得 第十講 般若は仏陀の母 災難をよける法 今日の問題は戦うこと 三合の病いに八石五斗の物思い 肚でさとれ 仏陀は自覚した人 子をもって知る世界 勇敢なる雀 親への思慕は単なるセンチメント 大悲の疾い 身の病と心の病 心の病気の治療法 こころの化粧 心は鏡 わが子の病気 仏のなやみは利他的悩み 般若の智慧を磨け 第十一講 真実にして虚からず 空間の一生 人生の書物に再版はない 東海道中膝栗毛のこと 不思議な呪 阿弥陀さまは留守 播州の瓢水 芭蕉の辞世 ほんとうの遺言状 空に徹せよ 第十二講 開かれたる秘密 秘密の世界 翻訳はむずかしい 心経をよめとの詔勅 仏教への門
  • 般若心経を読みとく 二六二文字の仏教入門
    -
    大乗仏教のエッセンスを262字に凝縮した『般若心経』。 日本人に最も親しまれてきた仏典であるものの、 ほとんどすべてが専門用語によってうめつくされ、 その最深部の理解には仏教学の基礎知識を欠くことができない。 空とは何か。自己とは何か。 そして、わだかまりを離れ、 ただ生きてただ死ぬ、本当に自由な境地とは――? 言葉のひとつひとつをていねいに味わい、 「一切皆苦」の現実を生き抜く智慧を浮かび上がらせる仏教入門。 【目次】  はじめに  原漢文  訓 読  現代語訳 第一章 般若心経とは何か 第二章 観音さまの見たもの 第三章 生死は仏のおん命なり 第四章 不生で調いまする 第五章 一切法を空と説く 第六章 輪廻の迷いを超えて 第七章 心の中を見つめれば 第八章 本来の自己に目覚める 第九章 究極の真実の世界 第十章 よく一切の苦を除く 終 章 「般若心経」の思想  おわりに ※本書は、二〇〇三年七月に大東出版社より刊行された『般若心経を読みとく 仏教入門の第一歩』に加筆修正し改題のうえ文庫化したものが底本です。
  • 馬喰・九四郎 九四郎の恋・酒・喧嘩・事件
    -
    1巻550円 (税込)
    馬喰・九四郎が昭和時代に沢山の人と出会いながら懸命に生きた物語。 還暦を迎えた作者が同窓会に向かう途中船橋から総武線に乗車。東京馬喰町駅を通過し祖父の事を思い出した。 【目次】 はじめに・九四郎・酒飲み仲間・火付け・気性・時代の流れ・馬頭観音・出発・事件・女達・出発の時・空き巣・また火事・東京へ 【著者】 眞弓保治 1948生まれ・郡山工業高校卒業後東京の建設会社に入社・5年で退社 東京デザイナー学院デザイン科に入学・卒業後婦人制作会社に入社・13年働く・その後1級建築士資格摂取し、1級建築士事務所を開設し現在に至る。
  • 坂東三十三ヵ所めぐり
    完結
    -
    第1番札所の杉本寺(鎌倉)から第33番札所の那古寺(館山)まで一都六県をまたいで分布する坂東三十三観音霊場案内の決定版。鎌倉時代に西国観音霊場に倣って成立したといわれる坂東三十三観音は、第1番から第33番まで約1300kmという長い道のりですが、海、山、素朴な里、そしてにぎやかな都会など、変化に富んだ風景を楽しみながら巡ることができます。国の重要文化財に指定されている仏像や建造物なども多く残っており、その魅力を完全撮りおろしの写真とともに紹介しています。また、札所ごとの見どころ境内図も掲載しており、札所めぐりに欠かせない1冊です。 ※この電子書籍は2016年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 巴里うたものがたり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリで、好きなことをする 歌人・水原紫苑が長年の夢だった旅へ。オペラ座や美術館、ジェラール・フィリップゆかりの地や、大好きなカテドラル巡り、カフェ通い、ソルボンヌ大学文明講座への留学。帰りたくない日々を写真と短歌で綴る80日の旅日記エッセイ。 「人生は楽しまないと」という友人アンリアンヌからの本文の言葉のように、大好きなことを追い続ける意欲と著者の楽しそうな様子に、背中が軽くなるような、旅をしたくなる一冊です。 著者紹介 水原 紫苑 みずはら しおん 1959年、神奈川県生まれ。歌人。早稲田大学大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。春日井建に師事。歌集に『びあんか』(現代歌人協会賞)『うたうら』『客人』『くわんおん(観音)』(河野愛子賞)『あかるたへ』(山本健吉文学賞・若山牧水賞)『えぴすとれー』(紫式部文学賞)『如何なる花束にも無き花を』(毎日芸術賞)近刊『快樂(けらく)』ほか。エッセイに『桜は本当に美しいのか 欲望が生んだ文化装置』『百人一首 うたものがたり』など。編著に『大岡信「折々のうた」選 短歌』『女性とジェンダーと短歌』『山中智恵子歌集』など。毎日歌壇選者。
  • パレット文庫 紅蓮のくちづけ
    3.0
    初夏の浅草(あさくさ)観音、美貌(びぼう)の細川家小姓(ほそかわけこしよう)・印南数馬(いんなんかずま)は、凛(りん)とした若侍(わかざむらい)・大川友右衛門(おおかわともえもん)と出会った。瞬間、数馬は大川の強い眼差(まなざ)しに心を奪われ、大川は数馬に一目惚(ひとめぼ)れ。互いに求め合いながらも、ある事情が二人に幸せな恋を許さなかった。ある日、大川は武士を捨て細川家中間(ちゆうげん)となり数馬を見守ることを決意する。一方数馬は、父の仇(かたき)を討つまで恋はしないと誓いつつ大川への想いが募(つの)るばかりで…。やがて互いの恋情が極まったある夜、ついに二人は熱く結ばれた! 幸せ絶頂(ぜつちよう)の二人だったが、果(は)たすべき忠義(ちゆうぎ)と守るべき愛の狭間(はざま)に翻弄(ほんろう)されていき…!? 男たちの禁断の愛と宿命を描いたドラマティック・ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • 光と闇の相剋
    -
    光は善か、闇は悪か。 闇を食い止めるべく、観音様から光の力を授かった英良(ひでよし)は、悪意に付け狙われる日々を過ごす。 闇導師・鏑木は、「毘沙門天」「広目天」を刺客として送ったが、英良は彼らを闇から解放し、二武人とともに戦いに身を投じていくのだった。 そして転生を繰り返し、再び生を受けた彼は、一人の老人から宿命づけられた衝撃の事実を聞かされる 。

    試し読み

    フォロー
  • ひかれあう巨像
    -
    1巻440円 (税込)
    【巨体観音像のミニ写真集つき】 物心ついた頃から2体の巨像の足元で暮らす少女サラ。 母親に見捨てられ、祖母の邸宅で暮らす彼女は、ついに受験生になった。 学業や友人関係に悩む彼女のもとに、突如として現れた少女、華子との出会いにより、彼女の人生がゆるやかに変わっていく。 祖母との絆、華子との関係、対になった双樹白大観音像の秘密……。 『観音小説』に続く、巨大観音像への愛を込めた小説。 巻末には、著者が全国各地で撮影した巨大観音像のミニアルバムを収録しています。
  • 日帰りウォーキング 関東周辺②
    完結
    -
    【本書概要】 ★1万歩から2万歩で歩けるウォーキングガイドの決定版。 ★関東周辺の「大人の知的好奇心を刺激する場所」「心癒される自然のあるエリア」などをテーマに楽しく歩ける50コースを紹介。 ★歴史に秘められた戦国の史跡めぐりや、都市部に近い海や湖など水辺ウォーク、世界遺産の町歩き、知られざる絶景など、ひとりでもグループでも一年中楽しく歩けるコースと、初心者やファミリーでも行ける近場の低山や城跡めぐりなどハイク&ウォーキングコースもご用意。 ★歩数と所要時間がわかるモデルコースとわかりやすい地図で案内。 ★カルチャーやグルメのコラムも充実。 【掲載コース】 ◆東京都 ・御岳渓谷の清流散策 ・御岳山と奥御岳渓谷 ・奥多摩・鳩ノ巣渓谷探勝 ・旧青梅街道・奥多摩むかしみち ・古社寺探訪も魅力の秋川渓谷 ・檜原都民の森から三頭山へ ・青梅レトロ街散策 ・羽村堰と玉川上水 ・神田川上流を歩く ◆山梨県 ・武田の軍用道路 ・信玄棒道 ・甲州街道を大月から笹子へ歩く ・河口湖畔ウォーキング ・忍野八海から山中湖へ ・青木ヶ原樹海周遊 ・西沢渓谷滝めぐり ・清里・美し森から天女山へ ・清里から飯盛山、野辺山へ ◆神奈川県 ・三溪園と本牧山頂公園 ・鎌倉・逗子坂東札所めぐり ・瑞泉寺から天園・獅子舞へ ・葛原ヶ岡ハイキング ・江の島から腰越へ ・城下町小田原を歩く ◆埼玉県 ・江戸時代の運河と見沼田んぼ ・忍城からさきたま風土記の丘へ ・彩湖・荒川河畔ウォーキング ・野火止用水清流を歩く ・川越小江戸街歩き ・巾着田・高麗の郷めぐり ・子ノ権現から竹寺へ ・顔振峠と黒山三滝 ・山吹の里から越生梅林へ ・新しき村から鎌倉街道へ ・岩殿観音と展望の物見山へ ・比企丘陵ウォーキング ・嵐山の史跡と自然散策 ・手漉き和紙のふるさと小川 ・寄居風のみちと日本の里 ・長瀞の宝登山と岩畳 ・秩父六ヶ所めぐり ◆群馬県 ・多々良沼一周 ・満開のツツジを愛でる館林 ・富岡製糸場と城下町 ・小幡 ・近代化遺産の街桐生を歩く ・水上温泉 ・諏訪峡 ・碓氷峠アプトの道 ・軽井沢から旧碓氷峠見晴台へ ◆長野県 ・上田城下を歩く ・北国街道を小諸から海野へ歩く 【巻末リスト】 ウォーキング専用道路、街道・古道リスト ※この電子書籍は2019年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 日帰り山あるき 関西(2021年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】京都、大阪、神戸など関西の主要都市から日帰りで楽しく登れる山を50コース掲載。 コースは、入門者から初級、中級者までが一年中楽しめるコースを厳選して紹介。 名物グルメ、みやげ店、温泉、古社名刹といった立ち寄りスポットも全コースで掲載しています! 人気の六甲山や金剛山、須磨アルプス、渓谷美が夏には目に涼しい赤目四十八滝やみたらい渓谷、 花や紅葉が楽しめる伊吹山、大和葛城山や大文字山、世界遺産の比叡山や吉野山、熊野古道など、 関西からの人気・定番コースのほか、里山から飛び石渡り、岩山まで変化に富んだコースを掲載しているので、 好みのハイキングコースがきっと見つかります。 各コースには豊富な写真と詳細なガイドに、登山口までの交通アクセスや目安の歩行時間と距離、コースの標高差データ、 道の整備度や難易度、注意点なども掲載した地図など登山に必要な情報を網羅。 また、巻末には、初心者に向けたウエア・持ち物チェックリストも掲載した充実の1冊です。 【掲載のコース】 ★六甲・東播 ロックガーデン・六甲山魚屋道、トエンティクロス・摩耶山、須磨アルプス、仁川・甲山 ほか ★北摂 剣尾山・横尾山、箕面・最勝ヶ峰、交野山、ポンポン山、妙見山 ほか ★京都周辺 愛宕山、大文字山、大江山 ほか ★近江 比叡山・雲母坂、安土山・繖山、金勝アルプス、伊吹山 ほか ★大和・吉野 山の辺の道・三輪山、二上山、大和葛城山、金剛山、みたらい渓谷・観音峰、吉野山、大台ケ原山 ほか ★室生・鈴鹿 額井岳・戒場山、赤目四十八滝、御在所岳 ほか ★阪南・紀北 和泉葛城山、龍門山、護摩壇山・龍神岳、雲雀山、熊野古道・中辺路 ほか
  • 日帰り山あるきベスト130 関東周辺(2022年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 関東周辺を8エリアに分け、入門から初級、中級者が日帰りで登れる山を紹介したハイキング・登山ガイドの決定版。日本百名山、富士山展望の大パノラマ、花や森と出会える、湿原や湖がある、初心者や子ども連れでも不安なく登れる、駅から駅へと歩ける、ステップアップのために登っておきたい、など、魅力ある130コースをセレクト。登る人のレベルで選べ、年間を通して使えます。これから山あるきをはじめたい人や、久しぶりに山を再開しようという人はもちろん、入門・初心者を同行するリーダーにも必携の一冊。 【掲載コース】 ★奥多摩・高尾・陣馬 ・御岳山 ・大岳山 ・御岳山・日の出山 ・青梅丘陵 ・高水三山 ・本仁田山 ・御前山 ほか ★中央線沿線・奥秩父・八ヶ岳周辺 ・坪山 ・百蔵山 ・高川山 ・菊花山・御前山 ・甲州高尾山 ・弥三郎岳・昇仙峡 ・西沢渓谷 ほか ★丹沢・道志・神奈川 ・弘法山 ・大野山 ・大山 ・塔ノ岳 ・鍋割山 ・日向薬師・飯山観音 ・鳶尾山・八菅山 ほか ★富士・箱根・伊豆 ・石割山 ・三ツ峠山 ・足和田山(五湖台) ・パノラマ台 ・十二ヶ岳 ・長者ヶ岳 ・富士山宝永山 ほか ★奥武蔵・秩父 ・天覧山・多峯主山 ・日和田山 ・大高取山 ・仙元山 ・官ノ倉山 ・大霧山 ・越上山 ほか ★上州・西上州・上信越・尾瀬 ・榛名山 ・赤城山 ・玉原高原・鹿俣山 ・尼ヶ禿山 ・谷川岳 ・湯沢高原・大峰山 ・三ッ岩岳 ほか ★日光・那須・南東北 ・大平山・晃石山 ・唐沢山 ・吾妻山 ・大小山 ・霧降高原・丸山 ・半月山 ・高山・戦場ヶ原 ほか ★常磐・房総 ・筑波山 ・高鈴山・神峰山 ・加波山 ・愛宕山・難台山 ・雨巻山 ・奥久慈男体山 ・鋸山 ほか <特別付録> エリア別MAP
  • 人喰観音
    3.7
    1巻1,980円 (税込)
    美しい容姿と豊満な肉体、そして人より永い寿命を持つ〈寄生種〉のスイ。彼女は寒村の船頭と慎ましくも幸せな生活を送っていたが、東方と名乗る美青年の扇動で村人たちに疎まれ、人柱として生き埋めにされる。生き延びるために死肉を喰らったスイはやがて……。
  • 一文字説法 観音のこころ
    -
    年末恒例の「今年の漢字」揮毫で知られる、京都清水寺の森清範貫主。同寺のご本尊である観音さまにちなみ、『観音経』を中心に仏教にまつわる漢字33字を選りすぐって解説し、揮毫とともにお届けする仏教エッセイです。
  • 百万人の数学変格活用
    完結
    5.0
    全1巻495円 (税込)
    超能力を持った観音カシオくんの学校にやってきた先生と、彼を取り巻く生徒たちの物語。 デュオ1981年12月号~1982年3月号掲載。 月間セブンティーン掲載の読み切り初期作品「眠り姫の抵抗」「雨が降るからエスケープ」収録。
  • 百霊峰巡礼・第一集
    -
    活動派作家・立松和平が山の専門誌『岳人』に連載中の「百霊峰巡礼」。その第一回から第二十五回までを『百霊峰巡礼・第一集』としてお届けする。いにしえより日本人の暮らしに溶け込んでいた山の神々に触れる山旅は、山を征服することを目的とした現代アルピニズムとは趣を異にする。四季の花を愛で、森林浴を楽しみ、清冽な水を味わいながら登る「癒やしの山旅」だ。団塊の旗手とも言える立松和平が、その独特の視点と感性で、深遠な「信仰の山」の世界を道案内する。 【男体山】栃木―麗しき観音浄土  【御岳山】東京―天空の隠れ里  【貴船山】京都―根源へ  【筑波山】茨城―集い歌い舞う山  【月山】山形―この世を生き死んで蘇る  【三上山】滋賀―古代への記憶をたどる  【三峰山】埼玉―山気の濃さ  【鳳来寺山】愛知―瑠璃光浄土の仙境  【磐梯山】福島―天に架ける岩の橋  【蔵王山】宮城/山形―昔の行者の気持ち  【赤城山】群馬―地蔵の救い  【高野山】和歌山―空海の山  【御嶽山】長野/岐阜―この世から速く離れて  【鞍馬山】京都―牛若丸は生きている  【比叡山】滋賀/京都―一日回峰行  【弥彦山】新潟―訪来神の山  【二上山】大阪/奈良―古代への道  【英彦山】福岡/大分―山伏の記憶  【武甲山】埼玉―消えた山項  【大山】神奈川―雨を呼ぶ石  【白山】石川/岐阜/福井―高貴な白い峰  【立山】富山―山頂の極楽浄土  【幌尻岳】北海道―天の神に許されて  【庚申山】栃木―庶民のお山巡り【御正体山】山梨―木喰行者の気品

    試し読み

    フォロー
  • 兵庫 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お気に入りの御朱印帳に ★ 「一期一会」の出会いを刻みながら 小さな幸せ集めにでかけませんか… ★ アートな御朱印 ★ かわいい授与品 ★ 引き寄せ&癒しのスポット ★ 参拝のあとにほっこりする立ち寄り店…など ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 摂津 * 生田神社 * 湊川神社 * 北野天満神社 * 能福寺 * 弓弦羽神社 ・・・など全19項目 ☆ 播麿 * 書寫山 圓教寺 * 播麿國総社・射楯兵主神社 * 廣峯神社 * 鶴林寺 * 高砂神社 ・・・など全14項目 ☆ 丹波 * 白毫寺 * 柏原八幡宮 * 髙座神社 * 高源寺 * 王地山まけきらい稲荷 ・・・など全7項目 ☆ 但馬 * 赤堂観音 蓮華寺 * 養父神社 * 宗鏡寺(沢庵寺) * 桔梗の寺 遍照寺 * 但馬 安國寺 ・・・など全6項目 ☆ 淡路 * おのころ島神社(自凝島神社) * 諭鶴羽神社 * 松帆神社 * 日光寺 * 由良湊神社 ・・・など全7項目
  • 住吉物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    3.7
    輝くように美しい姫君の幸せを意地悪な継母が妬み、迫害する。苛めを逃れて、都から遠く離れた住吉に隠れ住む姫君のもとへ、霊験あらたかな長谷観音の夢告と琴の音に導かれ、男君の四位少将がやってくる。再会したふたりを待ち受ける結末は――? 『源氏物語』よりもわかりやすく、物語性に富んだ平安時代の傑作『住吉物語』。紫式部や清少納言ら平安貴族たちを夢中にさせた、日本版「シンデレラ・ストーリー」の全文を丁寧に解説。
  • 美術展ぴあ2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ●これだけは見逃せない!2024年美術展ガイド 「美術展ぴあ」の最新2024年版、今年も発売! 印象派、モネ、マティス、デ・キリコ、キース・へリング、 雪舟、若冲、仏教美術、近代日本画、仏像……などなど アートファン必見の展覧会105展を徹底ガイド! 美術展めぐりの予定を立てるのに必携の1冊です。 = CONTENTS = ・巻頭&巻末「美術展105展 INDEXカレンダー」 ・センター両観音「全国58館 美術館スケジュール」 ・特集1「2024年 大注目の美術展 BEST of BEST 24」 ・特集2「アートファンが好きな個性派美術館」 ・ガイド「おすすめ美術展 西洋美術/日本美術/現代美術」 ほか
  • 美女観音殺人事件
    -
    全国紙の熱海支局長をしていた北原は〃週刊熱海〃を創刊した。名探偵ホームズのベーカー街イレギュラーズもどきに、客引き、観光写真店、渡り芸者とネタ元も多彩に揃えた。その内の一人から、北原に情報が入った。梅園の近くで、犬が啣(くわ)えて来た人間の腕を発見。すぐにその女性死体は全裸で見つかったが……!?
  • 美僧侶サマと淫らな修行~極楽への甘い導き~1
    5.0
    望むものを与えてさしあげるのも私のつとめなのです。さぁ、ご一緒に極楽浄土へ――付き合っていた彼氏にフられた彩音は傷心一人旅に。縁結びで有名なお寺があると同僚に勧められたからだ。ちょっとした不注意で何者かにぶつかった彩音はハッとする。こんなに美しい僧侶を見たことがない……悪いことは重なるようで、自分のヘマでホテルの予約が取れていなかったことに気付いた彩音はベンチでしょんぼり。困っているところに昼間の僧侶が!栄徳と名乗るその美僧侶は、困っている人を助けるのも御縁、と言い彩音をお寺に招く。お風呂を勧められた彩音がゆったりと疲れを癒しているとまさか!?栄徳が入ってきて彩音にマッサージを始め……
  • B+ LABEL 紅蓮のくちづけ 染模様恩愛御書
    -
    禁断の愛と逃れられない宿命に翻弄される男たちの感動ラブストーリー。史上初、歌舞伎とBLのコラボ作品。 初夏の浅草観音、美貌の細川家小姓・印南数馬(いんなみかずま)は、凛とした若侍・大川友右衛門(おおかわともえもん)と出会った。瞬間、数馬は大川の強い眼差しに心を奪われ、大川は数馬に一目惚れ。互いに求め合いながらも、ある事情が二人に幸せな恋を許さなかった。ある日、大川は武士を捨て細川家中間となり数馬を見守ることを決意する。一方数馬は、父の仇を討つまで恋はしないと誓いつつ大川への想いが募るばかりで…。やがて互いの恋情が極まったある夜、ついに二人は熱く結ばれた! 幸せ絶頂の二人だったが、果たすべき忠義と守るべき愛の狭間に翻弄されていき…!? 男たちの禁断の愛と宿命を描いたドラマティック・ラブ! ※この作品は、パレット文庫として配信された作品と同じ内容のものです。 サイズの大きいイラストに入れ替えて作成しております。
  • 不完全な司書
    4.5
    本は違う世界の光を届ける窓 図書館は人と人の出会いの場所 司書の仕事はケアにつながる 奈良県東吉野村にひっそりとたたずむ「ルチャ・リブロ」は、自宅の古民家を開いてはじめた私設の図書館。このルチャ・リブロの司書が綴る、本と図書館の仕事にまつわるエッセイ。 人と接するのが苦手で、本という「窓」から外の世界と接してきた。そんな著者が自らの本棚を開放することで気づいた「図書館」の本質的な効用。精神疾患を抱える「支えられる立場」から、司書という「人を支える立場」になりえた体験を通じて、司書の仕事の豊かさ、奥深さ、そして本という「窓」の持つ力が伝わってくる。 読むと訪れてみたくなる、ある個性的な図書館の物語。写真・宗石佳子。 “私の来し方には、いつもそこに「本」と「生きづらさ」が座しています。自分自身の読んできたものと、読書の周辺を紐解くだけで、「この人、よく生きていたなあ」と何やら放心してしまいます。ルチャ・リブロはそんな私自身の読んできたものを開いたような場所で、だからこそ、少ししんどい状況にある人が、ふとこの場所を見つけて遠い道のりをやってきてくれるのではないかと考えています。(「まえがき」より)” 【目次】 ■1 司書席から見える風景 不完全な司書 本という窓 古い家で、いとなむこと 蔵書を開くことは、問題意識を開くこと ルチャ・リブロの一日 公と私が寄せては返す 窓を眼差した人 時間がかかること、時間をかけること 諦めた先の諦めなさ ペンケースを開け放つ 森から来た人達 知の森に分け入る 葛根湯司書 図書館への道 ルールとのつきあい方 偶然性と私設図書館 夜の海の灯り ■2 クローゼットを開いて クローゼットの番人が、私設図書館を開くまで 幽霊の側から世界を見る 当事者であること、伴走者であること 絶対あると思って探しに行かないと見つからない 探求のお手伝いが好き、レファレンスブックが好き カーテンに映る影 本と暴力と 光の方へ駆ける 窓外に見えるもの 旅路の一里塚 明るい開けた場所に出られるような言葉 ■3 ケアする読書 デコボコと富士正晴 書くことのケア性について 「分からない」という希望 生きるためのファンタジーの会 木炭で歯をみがくことと、オムライスラヂオ 私の影とのたたかい 背後の窓が開く 「土着への処方箋」のこと 「本について語り合う夕べ」のこと ■4 東吉野村歳時記 峠をのぼるひと、のぼる道 屋根からの手紙 とんどと未来 馬頭観音祭と、往来と
  • 婦人公論 2024年6月号 No.1608[「なんとなく不調」を放置しないで]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『宝塚 すみれ色の未来へ 月組』『宝塚 すみれ色の未来へ 特別篇』は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 【目次】 ・表紙 ・美輪明宏のごきげんレッスン ・田中達也 ミニチュアの世界~四季を感じて~ ・目次 ・〈特集〉「なんとなく不調」を放置しないで ・〈読者の声〉アフター更年期に出てくる不具合は ・宮尾益理子 女性ホルモンが減ってきたら「ややぽっちゃり」を目指しましょう ・キャシー中島 へバーデン結節と皮膚がんを乗り越えて ・花房観音 ある日突然、心不全で倒れました ・遠藤拓郎 シニアの睡眠のカギは「遅寝」「遅起き」「だらしなく」 ・尹生花 おかゆとツボ押しで季節ごとの弱点を補おう ・本間生夫 全身に空気を巡らす「呼吸筋ストレッチ」 ・堀口雅子 老いの不安と上手に付き合う方法 ・〈読者体験手記〉健康オタクの不養生 ・伊藤比呂美 猫婆犬婆 ・ブレイディみかこ 転がる珠玉のように ・関容子 名優たちの転機/長塚京三 ・前橋汀子×さだまさし 長い音楽家人生の努力と挫折と幸運と ・福薗伊津美 「また明日」が夫・寺尾の最後の言葉 ・〈追悼 赤松良子さん〉樋口恵子 女性の地位向上に努めて70年 ・自社広告 ・「年金」アンケートのお願い ・読みたい本 ・田中泯 私の書いた本 ・荻原博子の〝トクする!″マネーNEWS ・戸田恵子 表紙のひと ・高橋大輔 氷上の表現を追い求める ・コウ静子 お料理歳時記/代謝を促す韓国のごはん ・わたしを癒やす美容時間 最新アイテムで鉄壁の紫外線対策を ・『婦人公論』女性の生き方研究所 「終活」あなたはする派? しない派?(前篇) ・〈婦人公論ff倶楽部 オープン記念イベント報告〉阿川佐和子×伊藤比呂美 年をとるって面白い ・〈婦人公論ff倶楽部 オープン記念イベント報告〉豊かな人生を招く老後の住まいの選び方 ・ごほうびランチ ・中野京子 西洋絵画のお約束~シンボルで読み解く~ ・新・心とからだの養生学 正しい「ウォーキング」 ・石田純子のおしゃれ塾 ・京の菓子、おりおり ・自社広告 ・〈第2特集〉墓じまい、どうしてますか? ・篠籐ゆり 〈ルポ〉苦労しながら私たちが改葬するまで ・吉川美津子/小西正道 〈専門家がアドバイス〉トラブルなく〝しまう″方法、教えます ・上野誠 祖父の建てた巨大なお墓を合葬にした ・「家事」アンケートのお願い ・自社広告 ・江原啓之 「幸せぐせ」を身につけよう ・鈴木保奈美 獅子座、A型、丙午。 ・中津川りえ 傾斜宮占い ・原田ひ香 月収 ・周防柳 恋する女帝 ・ひらめきパズル ・読者のひろば ・愛読者グループ便り ・高氏貴博 明治・大正・昭和を彩った魅惑のSPレコード ・プレゼント付き読者アンケートのお願い ・定期購読のご案内 ・高氏貴博 パンダ日和 ・婦人公論ff倶楽部Room ・ff倶楽部会員登録方法 ・阿川佐和子 見上げれば三日月 ・ヤマザキマリ 地球の住民 ・ジェーン・スー スーダラ外伝 ・GOMA Pick up アート ・次号予告 ・自社広告
  • 筆ペンでお地蔵さま、観音さまを描こう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵心がないとあきらめている人が多い一方で、絵手紙を描くカルチャーセンターの講座は人気です。本書は、素人の方でも簡単に筆ペン一本で、誰でも書けるようできるだけ工夫した描き方を紹介。仏像や寺社・仏閣を描くことで、心が癒され、感謝の心がふつふつとわき上がり、充実した健康的な日々に変わります。
  • 仏教経典散策
    4.0
    仏教の膨大な経典を、どこからどう読めば、その本質を探りあてられるのか。 スッタニパータやダンマパダなどの原始仏典から、 般若心経や法華経など日本でも身近な大乗経典、 そして大日経をはじめとする密教経典まで。 17の主要経典を取り上げ、現代人が読み、味わい、 人生に取り入れるためのエッセンスを丁寧に解き明かしていく。 原典研究や現代語訳で知られる仏教学の第一人者らがやさしく誘う、 広大なる仏教世界への道案内。 【目次】  経典について 1 原始仏教の経典  スッタニパータ ── 最古の仏典  ダンマパダ ── 真理のことば  ジャータカ ── 一角仙人伝説をめぐって  ミリンダ王の問い ── インド人とギリシャ人の対論 2 大乗の経典  般若心経 ── 仏教のエッセンス  金剛経 ── あらゆる観念を断つ  浄土経典 ── 無量寿経と阿弥陀経  法華経 ── 一仏乗と久遠の本仏  観音経 ── 観世音による救済  維摩経 ── 沈黙と討論  勝鬘経 ── 王妃の説法  華厳経 ── 無尽荘厳の世界  楞伽経 ── さとりとぼんのうのたね  父母恩重経 ── はかりしれない親の恩 3 密教の経典  大日経 ── 如実に自心を知る  金剛頂経 ── 即身成仏の論理  理趣経 ── 愛欲は清浄か
  • 仏像イラスト事典 見て楽しむ仏教の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カッコいいぞ! 日本の仏像。釈迦如来、千手観音、四天王、阿修羅などの仏像を精巧かつ緻密に再現した1冊。イラストとともに各仏像の特徴、信仰など仏教の世界観を分かりやすく解説。現代日本人のルーツとしての仏教はもちろん、さまざまな小説やゲーム、漫画のモチーフとなった仏尊の正体がわかります。仏像に興味のある方からファンタジー好きの中高生まで、幅広い年齢層のかたが親しむことができる本になっています。
  • 仏像にインタビュー
    3.8
    如来、菩薩、明王、天部の仏像たちに、著者が直撃インタビュー。釈迦如来や阿弥陀如来、観音菩薩や弥勒菩薩、不動明王や吉祥天が、自らを自らの言葉で語り、役割分担やご利益、性格などが自然と理解できてしまう一冊です。著者はいち早く仏像Webサイト「日仏会(にちぶつかい)」を立ち上げた宮澤やすみ氏。長年、仏像を愛し親しんできた著者ならではの視点から、人間模様ならぬ“仏像模様”が伺える内容で、初心者でも十分楽しめます。
  • 仏像のはなし : ほとけさまの大宇宙
    完結
    3.0
    九種類の往生を、その印相で表す阿弥陀如来。姿や手段を変え、人々に手をさしのべる観音さま。恐ろしい顔をして、愚か者をしかりとばす不動明王。文殊菩薩は獅子に乗り、鬼子母神は手にザクロ。さまざまなほとけさまの働きや特徴が、一目でわかるマンガ版・仏像ガイドブック。初めて釈迦像をつくったウデーナ王の伝説をはじめ、仏像の興味深い起源や歴史も紹介。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本