育て作品一覧

非表示の作品があります

  • 恋するアルファの育て方【電子限定かきおろし漫画付き】
    完結
    4.2
    全1巻715円 (税込)
    優秀なアルファばかりを輩出してきた名家・神村家に唯一オメガとして生まれてしまった丹生。両親はオメガ性に対して差別的で疎まれて育った。ある時、跡継ぎである兄が妻と共に事故死してしまう。妻の連れ子だった蘇芳はアルファにも関わらず「神村の血を引いていない」と丹生の母からのけ者として扱われ…。その様子に自分の過去を重ね、丹生は蘇芳を引き取ることを決意する。義理の叔父と甥として同居生活を始めて10年が経ったある日、丹生の発情に当てられた蘇芳がヒートを起こしてしまい――!? ※帯に記載のプレゼントフェアは電子版は対象外となりますので、お気をつけ下さい。
  • 【無料】はじまりの町の育て屋さん~追放された万能育成師はポンコツ冒険者を覚醒させて最強スローライフを目指します~ 第1話 【単話版】
    無料あり
    -
    『育成師』という仲間の成長をサポートする能力を持つアロゼ。 その能力を見込まれ勇者パーティーの1人として活躍していたが、 パーティーが上限のレベルまで成長しことでメンバーの態度は一転。 もう必要がないと、パーティーを追放されてしまう。 失意の中、故郷の町に戻りロゼと名を変え、静かに暮らしていこうと心に誓ったが……。 ひょんなことからアロゼの元を訪れた、 成長しないことを強く悩む見習い戦士の少女との出会いによって、 アロゼの心も大きく動き出す――! ※価格は販売サイトによって多少差異が出る場合があります。 ※コミックライド2024年5月号(vol.95)に収録済みの内容です。
  • えろ◆めるへん おやゆび姫~奪われる小さなカラダ~ 第1巻
    完結
    3.0
    これは『現代』のお話。ネット通販で売られていた花の種から生まれた小さな少女ハルカは、アパートの一室で、こっそり人間のお母さんに育てられ、幸せに暮らしていた。けれどある日、窓の外に落ちてしまう。猫に襲われ、カエルに子作りを迫られと大ピンチの連続。その度に救ってくれたのは、ツバメの青年・レイジ。紳士でいい人かと思ったのに、助けた『お礼』を求められてしまい?「ほら、もうトロトロに濡れるくらい感じてるんだろ」「あ……ッ、だめ…ぇ、こん…な…あぁっ!」危険だらけの外の世界で、初めての気持ちよさを小さなカラダに教え込まれる。可憐なのにHはダイタン!? 強引ラブから始まった、えろ◆めるへん新シリーズの登場です。
  • 花嫁は夜ごと義弟に注がれる★SP 1巻
    完結
    4.0
    夫以外の男と強制子作り!?幼いころから、許嫁との結婚を夢見ていた百望子。しかしそれは叶わず、見知らぬ男の花嫁にさせられてしまう…。しかも恋焦がれていた許嫁からは、昼夜を問わずに子を孕むための道具のような扱いで犯され、精を注がれ続ける事に…!?名家・瓜生家の子息・魁而の許嫁として育てられた百望子は、大人になり花嫁となるために瓜生家を訪れる。しかしそこで待っていたのは驚きの…!?
  • 極道さんは子育て上手なパパで愛妻家【電子特別版】
    4.7
    京香がぎっくり腰で入院することになり、東雲組に激震が走る。賢吾をはじめとする組員に双子の面倒が見られるわけもなく、佐知が引き受けることに。だが想像以上に大変な育児に、佐知はすっかりかかりっきりになり、ついに爆発してしまう。一人で抱え込みやすい佐知に「もっと俺を頼れ」と賢吾は佐知を抱きしめ、想いを受けとめる。賢吾も育児に参戦しうまくいき始めるが、今度は佐知を双子にとられてしまったと思った史が、思いもよらない行動に出て…? 史視点の掌編も収録! 【電子特別版】佐倉 温先生書き下ろしの後日談ショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • デキる男の育て方1
    完結
    3.9
    俺も本郷(ほんごう)さんみたいなデキる男になりたい! 東京でレストランを経営する本郷の元で、働くことを夢見る田舎の純朴少年・和葉(かずは)。ウキウキ上京した和葉を待っていたのは、憧れの本郷とはまるで別人。不機嫌丸出しの超わがまま男だった! 不安を感じる和葉をよそに、本郷は勝手に同居を決めてしまい!?
  • あのとき僕が泣いたのは、悲しかったからじゃない
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    ベストセラー『悲しみの底で猫が教えてくれた大切なこと』著者が贈る、「涙」をテーマにした、さらっと読みきれる7つの感動物語! 【各界から感動の声、続々!】 「ひとりじゃない。感情が涙になって溢れました。小さな自分に光を指し示してくれた物語です。」★木ゆりあ(女優) 「この小説を読むと、無性に家族に会いたくなった。もう会えなくなってしまった人たちにも……。」★長江俊和(作家・演出家) 「悲しみの涙に寄り添い、希望の涙を見守る。包み込むような優しい七つの物語は、あなたへの応援歌に違いない。」★栗澤順一(さわや書店) 【内容紹介】 最後に泣いたのはいつですか? 登場人物たちは、どうにもならない苦境の中で、悩み、苦しみ、もがき、そして生きることに意味すら感じなくなり、絶望の底が見えてきたその瞬間、ある一筋の涙を流すと共に、小さな光を見つけます。 家族って何だろう、幸せって何だろう、人生って何だろう。 最後のページをめくるとき、あなたにとって一番大切な人を、きっと思い出すでしょう。 ◆第1話「ショコラの種」 女手一つで息子を育てている母親に、ある悲劇が訪れる。 それにより彼女は人生に終止符を打とうとするのだが、死への階段を一歩登ろうとしたその瞬間、ある意外な人物からのメッセージを受け取る。 ◆第2話「最期の小説」 定年を迎え、妻と二人で平穏に暮らしていた60代の男性に、ある日、一通のハガキが届く。 それは、かつて結婚の約束をしていた女性の死を知らせる死亡通知書だった。 過去の恋とは何か、結婚とは何か、幸せとは何か、長年連れ添った夫婦の結末はいったい……。 ◆第3話「真昼の花火」 ある日突然、学校へ行かなくなった中学三年の息子。 母親は息子の真意がわからないまま、日々食事を息子の部屋に運ぶ。 そんなある日、40年前に他界した姉の幽霊が母親の前に姿を現す。 姉は、想像もしていなかった息子の気持ちと、他界する前の自身の真意を語るのだった。 ◆第4話「おしるこ」 自分にも他人にも厳しい老人は、ある人物に速達を送り続けている。 その速達を出している郵便局で働く無愛想な若い男性局員。 そんなある日、若い郵便局員は、老人が持ち込んだ郵送物を自分のポケットに入れてしまう。 その行為によって、郵便局員と厳格な老人の人生の歯車が思わぬ方向へと動き出すのだった。 ◆第5話「家族だった家族」 自分は人間だと思っていた猫が、ある日突然、そうじゃなかったことを知り、様々な葛藤を抱きながらも与えられた環境を生きる。 動物を捨てる人間、人間に捨てられる猫、捨てる側と捨てられる側、いったいどちらが不幸なのだろう。 そのほか、本当の居場所や自由、愛とは何かを問いかけるショートショート「黄色い鳥と赤い鳥」、テレビでも紹介され話題になった、誰もが背中を押される力強く優しい詩「一本のオール」を収録。
  • ありのままの私を受け入れずに批判する奴には、心の中で中指立てればいい
    3.0
    SNS総フォロワー数100万人超! 16歳・スーパーJKひかりんちょの生き方エッセイ! 幼いころから、自分の事は自分で決めてきた。 小学生から動画を投稿、 目立ったら生意気だって目をつけられて、 学校でさらし者になった事も。 学校生活ではいつも浮いていたし、グループにもなじめない。 不登校になって、SNSだけが自分の居場所だった。 好きなもの、好きな事を投稿し続けて、 知らない人から批判を受けることもあったけど、 「みんなに好かれるなんて無理だし、 そんな必要はないんだ!」って気がついた。 周りに流されずに 自分の生き方を見つけるヒントとなる 力強い名言をたっぷり収録。 親、友達、学校、人生… 悩み多き10代に勇気を与える一冊です! 【巻末収録】 ―娘・ひかりについて― 「子どもの人生は、子どものもの。 失敗や後悔も、身を持って学んだほうが、納得もいくし力になります」 ひかりんちょ母のインタビューも掲載。 親がしてあげるべき道のつくり方、見守り方、強い心の育て方…子育て論も必見です。 Chapter1 #人生  周りに流されて人生決めるな。 Chapter2 #人間関係  自分と同じ人間なんていない見た目も考え方も。 Chapter3 #恋愛  恋って何なのか何回何年考えてもわからない。 Chapter4 #見た目  私は好きな服を着るし好きな事をする。 Chapter5 #SNS  SNSがなかったらうちはステージに立ててない。
  • イラストですぐわかる!息子のトリセツ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 縁あって、息子という宝物を手に入れた同志たちへ <男性脳>を知り尽くした脳科学者が贈る、 「母も惚れるいい男」をつくる40の秘訣! 【もくじ】 ■part1 男性脳を学ぶ 秘訣01 「男性脳」の理解が息子育ての大前提 秘訣02 息子の「ぱなし癖」を許すのは基本のキ 秘訣03 お片付けをうるさく言うのはNG!? 秘訣04 「おとなの男たち」との時間を増やしてあげる 秘訣05 「心の聖地」を与えて創造力を伸ばす 秘訣06 心の原点でいることが母の責務 秘訣07 甘やかしたほうがタフになる!? 秘訣08 甘やかしたほうが冒険の旅に出やすい ■part2 「生きる力」の育てかた 秘訣09 やるかやらないかは、母親が決めていい 秘訣10 8歳までは母と子の対話を心がけて 秘訣11 スマホ授乳はもったいない 秘訣12 「外遊び」と「自由遊び」で小脳を発達 秘訣13 8歳までにどれだけ「ぼんやり」されたかで勝負が決まる 秘訣14 苦しまずに「忍耐力」を身につける方法 秘訣15 眠りは、勉強よりも優先したい 秘訣16 8歳までは読み聞かせを ■part3 「愛」の育てかた 秘訣17 「優しいことば」を入力して 秘訣18 愛も貯金してあげなきゃいけない 秘訣19 エリートに育てる必要は一切ない! 秘訣20 ここぞと言うときの「男としてカッコ悪い」 秘訣21 頼りにする、というスゴ技 秘訣22 「夫を立てれば、息子の成績があがる」法則 秘訣23 家の相談をすれば、心の家長にさえなってくれる 秘訣24 降るほどの愛は、すぐに返ってくる!? ■part4 「やる気」の育てかた 秘訣25 溢れる好奇心のある男子でいられる3条件とは? 秘訣26 甘い朝食は、人生を奪う 秘訣27 「脳の実験」はスルーしよう 秘訣28 「気づき」に出逢うまで待つ 秘訣29 無理して予習をしないで 秘訣30 男性脳は、志を持つと生きるのが楽になる 秘訣31 母の恐怖はリミッターになってしまう 秘訣32 子どもが失敗したときの対処法 ■part5 「エスコート力」の育て方 秘訣33 「どうして」?を「どうしたの」?に変えよう 秘訣34 心の対話の始め方 秘訣35 神聖な責務をあげてほしい 秘訣36 世界に送り出す前に教えたいマナー 秘訣37 どうやって男子を料理上手にするか? 秘訣38 自然に触れるセンスが深く脳に関わる 秘訣39 ことばと表情は感情のままに垂れ流さない 秘訣40 イヤなことは全部気にしなくていい
  • エガちゃんねる革命
    3.9
    YouTube「エガちゃんねる」の2周年を記念して発売された公式本。 再生数3億回超を誇るお化けチャンネルはいかにして驚異的な成功を収めることができたのか。 テレビ界から姿を消していた江頭2:50にスポットを当て、YouTubeで登録者数260万人超に育てた敏腕ディレクター(ブリーフ団D)が、これまでの伝説の企画を振り返りながら、制作の裏話としたたかなメディア戦略、テレビ番組制作の経験から試行錯誤を経て得た独自のノウハウを公開します。
  • 改訂版 小さな会社は人事評価制度で人を育てなさい!
    4.3
    (「はじめに」より) 2010年8月の刊行以来、中小企業の社長から、本書をてびきに自社内で改革に取り組み、会社を成長させることができた、と多くの反響をいただきました。今回、改訂にあたり最新の導入・運用のノウハウを盛り込みました。 「ビジョン実現型人事評価制度」は、たったA4、1枚の経営計画書づくりからスタートします。決して難しいことを考えるわけでも、特別なノウハウを学ぶ必要があるわけでもありません。 必要なのは……あなたの志と決意だけなのです。 さあ、仲間はすでにスタートしています。ビジョンの実現に向けて一歩踏み出しましょう。本書がそのきっかけとなれば幸いです。
  • 3兄弟の息子を持つシングルファーザーの 父と子をつなぐお弁当
    -
    えかろ一家はパパと3兄弟の4人家族。 パンツは共有するし、洗ったシャツがなければ気にせず着まわす まさに男子校さながらの仲良し家族に13万人がほっこり。 かつては、家事育児は妻に任せきり、 仕事一筋、出世街道を突き進むサラリーマンだったえかろパパ。 離婚してからというもの、 当時中学生の双子と高校生の長男の毎日の弁当作りに悪戦苦闘。 挙句に、息子から「冷凍食品は使わないで」と言われ、大ピンチに!! 掃除に洗濯、毎日の買い出し、そして仕事仕事仕事……。 父子家庭にしてしまった自責の念もあいまって、あるとき限界をむかえます。 父親が倒れても助け合いながら毎日を送る3兄弟。 自分を見つめ直すきっかけをくれたのは息子たちでした。 ・子供の進路相談と教育資金の貯め方 ・子供に考えてほしい「将来のお金」の話 ・息子にこそ父が言わなければならない「性教育」 ・家事の手抜きのコツ ・親のプライベート時間 ・学校行事の付き合い方 などなど、えかろパパなりの向き合い方をご紹介。 子育てをがんばる、すべての親に読んでほしい「ひとり親」の奮闘記。
  • 小児科医ママが今伝えたいこと! 子育てはだいたいで大丈夫
    4.3
    内容紹介 子育ては楽しいもの。でも、親子に不寛容な風潮や育児デマなどによって、不安や迷いを抱える保護者は多いでしょう。そこで小児科専門医で二児の母である著者が、日々頑張っている保護者のみなさんに「ポイントを押さえたら、だいたいでいいんだよ」と伝える本です。 もくじ はじめに 第1章 子育てをもっとラクに 出産の痛みや苦労と、子どもへの愛情は関係ない なんでも親のせいにできる“愛情不足”はスルーして “3歳児神話”はもう古い! 保育園に預けても大丈夫 子連れ出勤ではなく、働き方改革が必要です 父親も育児参加できるよう排除しないで後押しを “スマホ育児”批判は、あまり気にしなくていい ベビーカー論争の結論は!?自由にお出かけしよう 祖父母世代と親世代のギャップの埋め方とは 第2章 心配になりがちなこと 赤ちゃんを寝かせて、産後うつを予防するには 泣きやまないのは、親の対応のせいじゃない 手のひらや足の裏のほくろは、病気のしるし? 「どうして食べないの!?」と自分と子を追い込む前に 大きい、小さい、やせている……、それぞれの発達の悩み 発達は早いほどよくて、英才教育は必要なもの!? 子どもの服は薄着がいい? それとも厚着がいい? 日々のボディケア、どこまでやるべきか 第3章 よくある子育てのデマ その育児情報サイト、本当に正しいでしょうか? “〇〇フリー”は、必ずしもいいものとは限らない 9時に寝ないとキレる子になる……わけがない! 根拠のない“母乳信仰”に追いつめられないで 子どもが摂っていいもの、いけないもの(飲みもの編) 子どもが摂っていいもの、いけないもの(食べもの編) 離乳食の開始を遅らせたら、アレルギー予防になる!? ワクチンは怖いというデマはどうして生まれる? インフルエンザワクチンに効果があるかどうか なるべく薬を飲まないほうがいいと言うけれど…… 第4章 小児医療の正しい知識 子どもの医療についての正しい情報はどこにある? 小児科なのか他科なのか、迷ったときには…… 見つけておけば安心! 頼れるかかりつけ医 小児科での“聞き忘れ”、どうしたらなくせる? くり返し風邪をひいても心配しすぎないで 急に発熱したときも、慌てず対処するために 子どもの嘔吐下痢症は、とても身近な病気です 子どもが便秘のときに家でしてあげられること 薬について守ってほしいルールがあります 感染症からの回復後、登園・登校はいつから? おわりに
  • 自分で決められる子になる育て方ベスト
    値引きあり
    5.0
    1巻825円 (税込)
    子どもを人生の主役にする 親だからできる聞き方、伝え方 ◆年間500本以上読破する論文オタクの東大医学博士&二児の母が厳選! ◆「コミュ力」「思考力」「自己肯定感」「諦めない心」「好きに突き進む情熱力」 自分で決められる子になるために必要な力を網羅! 今日着る服、何をして遊ぶか、遠足のおやつに何を持っていくか、宿題をいつやるか……。 こうした日常の中の小さなことから、 どんな学校に進学するか、どんな部活に入るか、将来目指す職業など、 人生を左右する大きな決断まで、子どもが大人になる過程では「自分で決めること」が数えきれないほどあります。 残念ながら、そのすべてに親が手助けしてあげることはできません。 「自分で決められる子」になることが、子どもにとっても親にとっても最善の道なのです。 ◎親子の会話の黄金比は「子9:親1」 ◎ごっこ遊びは最低15分 ◎習い事は2つまで ◎褒めるときは「結果」より「努力」 ◎スマホは興味を伸ばすためのツールとして利用する など、本書では「自分で決められる子」になるために、親ができる「超具体策」を提示します。 その根拠は、年間500本以上の論文を読む著者が厳選した世界の最新研究。 現時点で最も確かな親の関わり方を1冊にまとめました。
  • 自分と夫を嫌いにならない思考術 LOVE自分子育て
    4.8
    ★漫画でわかりやすい!★ ★対話形式で読みやすい!★ ★番外編の第7話のダウンロード特典付き!★ 「はじめに」より 自分を否定しながら夫と一緒に子育てをすることに悩むママたちへ 私はバブリーたまみとしてこれまで2000人以上のママの相談にのってきました。 ママたちの悩みのほとんどが深堀をしたら夫婦仲に問題があったんです。 子育てで一番大変だったのは、子どもを育てるというよりも 他人である夫と共通の人物(子ども)を育てることだと私は思っています。 でもどうせ結婚して子育てするんだったら、私は夫と一緒に子育てをしたかった。 だから模索して自分自身の考え方を少しずつ変えていった結果、喧嘩はよくしますが 夫婦仲も良くなって自分自身もラクになれたという話をこの本ではしています。 本書では漫画やイラストをつかったり、対話式にすることで 忙しいママパパにも読みやすくすることをとても意識しました。 6組の夫婦がでてきますが、どれも過去に相談にのったママたちのリアルな声と そしてある日の私達夫婦です(笑) それぞれ色んな悩みを抱いた夫婦が、バブリーたまみが主催している 「これが本当の父母学級」にきて、私と面談をしながら呪いや思い込み、 パートナーへの期待やうっぷんを告白しラクになる考え方を赤裸々に対話形式で伝えています。 きっと読み終わる頃には、「もう少し私は私を大事に扱ってあげよう」 「そのままの私をまずは受け入れてあげよう」 「私も頑張ってるし、夫も頑張ってたのかもしれないな」と 自分の考え方一つで見える景色が変わることに気づけると思います。 これからの長い子育てで、この本をキッカケに自分を生きる子育てをしていけますように! バブリーたまみ
  • 10品を繰り返し作りましょう~わたしの大事な料理の話
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書で取り上げる10品は、仕事をしながら2人の子どもを育ててきたウー・ウェンさんが、プライベートで長年作り続けてきた料理です。 材料も道具も最小限で作りやすく、とてもおいしいのが魅力です。季節の野菜でアレンジができるから、一度覚えてしまえばレパートリーは無限大。 なぜその手順が必要なのか、どんなふうにすればラクに台所仕事を進めていけるか、なども合わせてお伝えするので、読めば自然に料理の勘所が身につきます。 10品を、焦らず、ていねいに。 一生ものの、おいしい家庭料理のはじまりです。
  • 【全1-6セット】オメガ令嬢の危険な番 インテリヤクザは純愛から逃げられない【イラスト付】
    完結
    -
    名家の令嬢・結城穂花は、より強力なフェロモンを持つ特殊なオメガ――プラチナオメガ。長年『運命の番』との出会いを夢見てきたけれど、ついに見つけた番は何とヤクザの組長に育てられた男だった!? 彼――北原数馬は、一般企業の社長を務めるエリートながら今も組とは深い繋がりがある。そのため好意も露わに近づく穂花を冷たくあしらうが、熱意に負けて一度だけデートすることに。しばし幸せな時間を過ごすものの、突然穂花が強烈な発情期を迎えてしまい――。苦しいほどの劣情に悶える彼女に数馬は囁く。「今お前を解放してやれるのは、俺だけ……なんだな?」自制を捨て穂花の処女を散らし、さらには番の契りまで結んでしまう数馬。身分違いの二人の愛の決着方法とは――? 特殊なアルファ&オメガが織りなす運命のラブストーリー『転性オメガの眠り姫 執着御曹司はベータを覚醒させる』のスピンオフ作品登場! ※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 大黒柱妻の日常 共働きワンオペ妻が、夫と役割交替してみたら?
    4.4
    【『母がしんどい』の著者がおくる、令和の共働きエンターテインメント!】 丸山ふさ子・40歳。フリーランスのデザイナー。2人の子どもがいます。出産後ワンオペで育児担当をしてきた彼女は、ある日夫の転職を期に家計の7割以上を担う「大黒柱妻」になる。ずっと封印してきた仕事欲を爆発させていくうちに、自分が絶対になりたくなかった「昭和のお父さん」になっていくことに気づくのだけどーー。『母がしんどい』『キレる私をやめたい』の著者が送る、令和時代の共働き漫画! 累計100万PVを記録した、Webメディアcakesの大人気連載、待望の書籍化。 夫と妻の立場逆転から見えてくる、 「女性が家事育児する」が前提の社会ーー。 最適解はどこにある? ■第1章 ワンオペ妻、大黒柱妻になる ■第2章 妻からの抗議は、なんと夫にとっては快適だった?! ■第3章 頼まれてないのに家事をする女「別に頼んでない」という男 ■第4章 私が大黒柱になった理由 ■第5章 家事分担なんてヌルいこと言ってられない! ■第6章 大事なものってなんだろう 〈著者プロフィール〉 田房永子(たぶさ・えいこ) 1978年東京都生まれ。2001年第3回アックスマンガ新人賞佳作受賞(青林工藝舎)。母からの過干渉に悩み、その確執と葛藤を描いたコミックエッセイ『母がしんどい』(KADOKAWA/中経出版)を2012年に刊行、ベストセラーとなる。ほかの主な著書に『ママだって、人間』(河出書房新社)、『キレる私をやめたい』(竹書房)、『お母さんみたいな母親にはなりたくないのに』(河出書房新社)、『しんどい母から逃げる!!』(小学館)、『男社会がしんどい』(竹書房)などがある。漫画以外にも『「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました』(大和書房)などのエッセイ作品も手がける。これまでは主人公を「エイコ」とし自らの体験を描いてきたが、今回初めて架空の人物を主人公とするフィクション作品に挑戦した。

    試し読み

    フォロー
  • 男装令嬢の不本意な結婚【特典SS付】
    4.4
    わけあって男として育てられた伯爵令嬢のクラリスは、軍人公爵のパトリスと結婚することに。だがそれは、お互いの名誉を守るためのものだった。それでも、三年前に性別を偽りながらも友情を育み、恋をした彼と夫婦になるのにほのかな期待を抱くクラリス。だけど筋金入りの女嫌いで不器用すぎるパトリスは、クラリスに惹かれていることに気付かないまま。おかげですれ違い生活を送ることになってしまい!? 焦れ焦れな距離に悶える胸キュンラブファンタジー!!  ※電子版はショートストーリー付。
  • 人を育てる一〇〇の鉄則
    3.3
    【内容紹介】 1984年にPHP研究所より発売された「人を育てる100の鉄則」に著者自らが加筆・修正して2006年に発売。 今、電子書籍として復刊。 いろいろな企業の経営者や幹部に接しているうちに、育て上手の人の共通点と考えたことや、自身の後輩指導の成功失敗から学んだことを100項目に分け整理したものです。 【目次】 第1章 育てる心 第2章 育成の基礎づくり 第3章 育成の共通原則 第4章 新入社員の育て方 第5章 中堅社員の育て方 第6章 役付き者の育て方 第7章 管理者の育て方 第8章 育て方のケーススタディ
  • 百年と一日
    -
    1巻1,430円 (税込)
    大根のない町で大根を育て大根の物語を考える人、屋上にある部屋ばかり探して住む男、周囲の開発がつづいても残り続けるラーメン屋「未来軒」、大型フェリーの発着がなくなり打ち捨てられた後リゾートホテルが建った埠頭で宇宙へ行く新型航空機を見る人々……この星にあった、だれも知らない、だれかの物語。人間と時間の不思議がつまった33篇。作家生活20周年の新境地物語集。
  • 凡人の人生が劇的に変わる出会いの技術(仕事も恋愛もワンランク上の相手とつきあって引き上げてもらう!)
    4.3
    ★成功のカギは能力や才能ではなく、「出会い」! 人生がうまくいかないと思っている人のための 「相手に自分を引き上げてもらう」技術★ ☆元・歌舞伎町No.1ホスト&「ナカイの窓」ココロジストが教える 人生が劇的に変わる魔法の心理学 ●人見知り・話しベタ・地味めなあなたが 仕事や恋愛で最高の出会いを実現する! 「自分のスペックが低すぎて仕事も恋愛もうまくいかない」 そう思っているあなたは別にスペックが低いわけではなく、 自分をワンランク上に引き上げくれる相手に出会っていないだけなのです。 そして、そんな相手に出会うには、ちょっとした心理的“技術"が必要です。 本書は、半年間売上ゼロから歌舞伎町No.1ホストになった経歴を持ち、 近年は人気心理バラエティ「ナカイの窓」のココロジストとして活躍した著者による、 どんな人でも劇的な出会いを引き寄せて理想の人生を実現させる方法を明確に語った一冊です。 ビジネスにも恋にも効く究極のメソッド、ぜひご一読ください。 Chapter1<準備編1>まず見た目、言葉を変えよう 未来を変えたいなら、まず外見から変える 外見は相手のためにある。まずは自分に合った服装・色を知ろう 一緒にいて気持ちのいい人になるための会話のテクニック 結果を変えたければ、感情よりもまず行動を変える Chapter2<準備編2>「また会いたい」と言われる人になるための“心"の習慣 まず自ら与えることで、与えてもらえる人になれる 自分の本音に素直になることが自己肯定感を高める 王道だけでは苦しい。王道×邪道で好感度をゲットする 謝り上手ほど「また会いたい」と言われる 無意識に好かれる人になるために エゴや怒りはギフト。自分を知るきっかけになる Chapter3<準備編3>人に出会い、モテる環境を手に入れる 環境が人を創る。ならば環境を整えよう 自分のスペックを棚卸し、自分自身をコンテンツ化する 動かざるを得ない環境に飛び込む Chapter4<実践編1>ワンランク上の仕事相手に出会う ビジネスも恋愛も人との出会いで決まる。誰と出会うかが超重要 AI時代に求められるソーシャル・インテリジェンス 遊びと自己投資で自分のキャパをどんどん広げよう 相手を動かす言葉を使おう。大事なのは「Why」 Chapter5<実践編2>ワンランク上の恋愛相手に引き上げてもらう できる「男」はいい「女」に育ててもらう これでモテる人になる! 3ステップコミュニケーション Chapter6<まとめ編>さらに上の人生を手に入れるために 自分の理想の姿を演じ続ければ、やがて現実化する 奇跡のような出来事は意図的に起こせる
  • 『魅了』の乙女と堅物筆頭魔術師の初恋記録
    3.7
    「貴様、その程度の『魅了』で私を操れると思ったか! 貧相な小娘が……!」「ひ、貧相!? あなた私が貧相な小娘に見えるんですか!? う…嬉しい…!」「……は?」 山奥で隠すように育てられた少女、エリスはある日精霊を助けたお礼(?)として常時発動しっぱなしの「魅了」の術をかけられてしまう。その術のせいで街中の男たちに追いかけ回される日々に疲れ果てたエリスは、国一番の魔術師であるカイルに助けを求めるが、明らかになった解術の方法はなんと「純潔を捧げる」こと。初心で男性との免疫がまったくないエリスは大パニック! それ以外の方法を探すため、カイルの邸に住み込みで働き始める。一方カイルも自身の見た目や爵位しか見ない女性に辟易としており、自分と同じ「異性はこりごり」という悩みを持つエリスと互いに助け合う同居生活に満足していた。しかし二人で生活を送るうち、その関係に変化が――? 惹かれ合いながらもお互いに「好きになったら嫌われる」と思い込んでいる二人は、指先が触れ合っただけで頬を赤らめるほどに純情すぎてーー? 女嫌いで、最強の魔力を持つ堅物魔術師と、世間知らずで純情な少女の、ピュアなキュンが詰まった異世界ラブファンタジー!
  • 群緑の時雨 1
    完結
    4.0
    江戸時代初期、幕府が開かれた直後はまだ地方では小さな国同士の争いが起こっていた。その中のひとつ、士々国の武家で育てられている中谷霖太郎は、父親が戦で背中を斬られて死んだという不名誉な噂で他の武士から蔑まされていた。それでも霖太郎は親友の府介と共に、その幼い胸に武士の誇りを刻み、まっすぐ生きようとする。
  • 「愛」するための哲学
    4.5
    「愛とは何か」「愛するとはどういうことか」「愛することで何が変わるのか」……。現代人が見失っている、 人生を幸福に生きる「愛」する能力の育て方を、先人の深遠な知見から導く。
  • 新妻オメガの戦国溺愛子育て絵巻 【電子限定おまけ付き&イラスト収録】
    完結
    4.7
    オメガ=白銀、アルファ=山吹と呼ばれている日本の戦国時代。大名に仕える弱小国・椿木家当主で山吹の傑に嫁いだ白銀の葉月は、幼い頃からの想い人、傑の正室になりやがて懐妊。元気な山吹の男児・千寿丸を産んだ。武家ならば普通は子供の養育を家臣に頼むものだが、葉月は傑とともに子育てをすることに。初めての抱っこ、初めてのおしめ替え。授乳だけは乳母に頼むけれど可愛い千寿丸との初めてだらけの生活は楽しく、傑との夫婦生活もますます円満。幸せな家族の生活を守りたい葉月だけど、椿木家を取り巻く乱世の足音が否応なく近づいてきてーー!? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • fake girl (1)
    無料あり
    2.0
    1~4巻0~726円 (税込)
    悪女の姉。聖女の妹。表と裏それぞれの顔。 対照的に育てられた双子は、二人で一人の少女「聖」として生きることを宿命づけられた母親の操り人形だった。 それでも、二人は日々忠実に役割を演じ切る。すべては、壮大な目的「復讐」のために・・・。 美しき姉妹の復讐サスペンス!!
  • 異世界で双子の腹ぺこ神獣王子を育てることになりました。
    1.5
    疲れきった仕事の帰り道、悠斗はぐったりした子犬を二匹拾う。 おなかをすかせた子犬たちにごはんを与えてみると、なんと子犬は耳としっぽがついた双子の可愛らしい幼児に変身した! さらに幼児のポケットからうさぎのぬいぐるみが飛び出してしゃべり出す。 うさぎのジーノが言うには、双子は異世界の王子で継母の王妃に命を狙われているらしい。 それを助けたのが叔父のジーノで、いまは牢獄に閉じ込められていて、ぬいぐるみは仮の姿のようだ。 ジーノを助け出したいと双子にねだられた悠斗は異世界に行くことになりーー!?
  • 男の子の育て方(大和出版) 子どもの潜在意識にこっそり“成功の種”をまく方法
    3.5
    従来の子育て本にはなかった! この本の5つの強み 1. 日本初! 子どもの“潜在意識”に働きかけるオリジナルの手法 2. 必ず役立つ! “今”の親が本音で男の子に望んでいる理想の姿を厳選 3. 目からウロコ! 絶対に男の子にしてはいけない言動をズバリ明示 4. 3000件以上のセラピー経験から抽出! 机上の空論ではないリアルな事例 5. すぐに使えて効果抜群! 「成功の種」がグングン育つ“もしもの質問” これからの男の子の“最強の武器”は、ズバリこれだ! ●成功の種1 自分を愛する種 ●成功の種2 学力アップの種 ●成功の種3 人づき合いがうまくなる種 ●成功の種4 愛され男になる種 ●成功の種5 打たれ強さの種 ●成功の種6 セルフコントロールの種 ●成功の種7 たくさんお金を稼ぐ種

    試し読み

    フォロー
  • イライラしないママになれる本 子育てがラクになるアドラーの教え
    4.3
    叱っても叱っても、言うことを聞かない。うちの子はどうしてこうなの! とイライラしているお母さん。叱るよりもずっと効き目のある方法があります! 本書は、ほめない+叱らないことにより「自分からやる子」を育てるアドラーのメソッド入門です。理想の子育て、理想のママ像にしばられ、毎日イライラ・ガミガミしては後悔する…そんなママだった筆者がアドラー心理学に出会い学んだ「勇気付けの子育て法」をママ目線で紹介します。
  • コンプリメントで不登校は治り、子育ての悩みは解決する ~子どもの心を育て自信の水で満たす、愛情と承認の言葉がけ~
    値引きあり
    4.2
    1巻900円 (税込)
    不登校・心身症・粗暴性は言葉の力で治る! 2011年刊の「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」で大反響を呼んだ森田直樹氏の不登校カウンセリング。本書はその続刊です。 著者がこれまで、不登校に悩む多くの親をカウンセリングしてきた経験から、不登校を引き起こす原因は、子どもの心の中にあるべき自信の水が枯れてしまったことにあると分かってきました。その自信の水を子どもの心のコップに戻してやることにより、様々な身体症状を改善したり、理性的な心を取り戻したりして、不登校を治すことができるのです。子どもの心に自信の水を注ぐのは、愛情と信頼をもった親の言葉がけ=コンプリメントです。本書では、様々な事例を挙げ、不登校や子育てに悩みを持つ親に、勇気と解決方を与えてくれます。 コンプリメント自体はシンプルですが、子育てに悩む親にとっては、毎日の言葉がけは、決して楽なことではありません。日々のコンプリメントをトレーニングし、壁にぶち当たったときにアドバイスする。それが森田直樹氏の提唱するコンプリメントトレーニングです。コンプリメントトレーニングによって、次のような症状が改善された事例を、本書で紹介しています。 【起立性調節障害、電子機器依存、いじめ・暴力等の反社会的言動、心身症から起こる頻尿・皮膚炎・パニック障害、等】
  • シェイファー・ハウンド 1巻
    完結
    4.6
    歴史の闇に埋もれた女性だけの戦車部隊が存在した! 死を怖れぬイカレた兵として育てられ、激戦のヨーロッパで戦車を操り敵を殺す! 彼女たちは特務猟兵部隊──“消耗品”の精神を持つ、シェイファー・ハウンド!
  • 龍神の花嫁―身に降る愛でしとどに濡れて―(1)
    完結
    3.5
    「ずいぶん好い顔をしている…接吻だけで濡れてしまったのか?」下から何かが這い上がってきて…頭がまっしろになるっ――双子が不吉とされる時代、姉とは差をつけられて育てられた“みや”。ある日突然、姉の身代わりとしてお金持ちの家に嫁ぐことになる。緊張するみやだが、妖しいほどに美形な旦那様のあたたかい言葉に心は解されていき、気づけば身体をゆだねていて――「人肌って、こんなにあたたかいものなんだ」娶られて愛を知る、神秘的溺愛マリッジTL。
  • オメガ高級娼館 ロニー男爵とお月さま【SS付き電子限定版】
    4.2
    【電子限定版】描き下ろし番外編「ロニー男爵のお月さま」収録。●真っ暗で無為な場所から連れ出してくれた、美しく輝く金色の光 僕の世界の全ては、彼のためにある――幼いオメガの僕を貧民街から救い出し、無償の愛を一心に注いでくれた人――。貴族でアルファのロニーを、心から愛してしまったアイチャ。けれどオメガの身で、何不自由ない庇護を受け慈しみ育てられたのに、その上養い親であるロニーの心を求めたりなんてできない…。ずっと抱えてきた悲しい片想いを終わらせるため、アイチャはオメガ専門の娼館で公娼になることを決意するけれど――!?
  • 0歳から幼児までの 絵本とおもちゃでゆっくり子育て
    4.7
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 0歳から幼児までの立っちからハイハイ、あんよ、イヤイヤ期など、それぞれの時期に合わせて、適した絵本とおもちゃを紹介する本。遊びにはルールやマナー、学習につながるすべてのことが含まれています。将棋の藤井プロが子どもの頃に玉転がしの積み木で遊んでいたのは有名な話。おもちゃは子どもの脳と体、自主性や社会性も育みます。そして何より子どもは楽しんで、親は子育てがラクになる。例えば何でもポイポイ投げる時期には、こんなおもちゃがいいよ、人を叩いたりする時は代わりにこんなおもちゃを叩かせよう、いやいや期になかなか言うことを聞いてくれない、生活習慣をつけたい時など、お母さんの悩みに対応する、子育てのヒントがいっぱい!100の成長別コラムと一緒に、おもちゃや絵本が500個ほど登場。また付録的に小学校入学前に数や文字を覚えるのにも役立つゲームや絵本なども多数掲載。目からウロコの連続のコラムです。
  • 【SS付き】はぐれ猟師の異世界自炊生活 ~フェンリル育てながら、気ままに放浪させてもらいます~
    無料あり
    4.3
    天涯孤独の猟師兼料理人ヒュウガは、料理に使う肉をとるために山で猟をしていた際に、異世界に迷い込んでしまう。いきなり魔物同士の戦いに巻き込まれた彼は、そこで助けたフェンリルの子供をセツと名付け、相棒にする。セツと共に人里に向かうヒュウガ。ところが、いつの間にか身についていた規格外の戦闘力と、生来の少しおっかない顔立ちを警戒され、街に入れてもらえない。そんな折、親切な女騎士に助けられ、街での滞在を許される。ヒュウガはハンターとして生計を立てながら、異世界の食材で作った絶品料理を振る舞い、周りの実力者から一目置かれるようになっていく。 電子版には「上手に焼けました」のショートストーリー付き!
  • 妖精ホテルの接客係
    5.0
    生まれた時から妖精に育てられ、人間世界のことはさっぱりの少女ライラ。彼女は妖精が運営するホテルで唯一の人間として働いていた。そんなある日、新しい客として、妖精を信じないという青年イワンがやってきた。妖精に関しては頑なだけど、自分を思いやってくれる彼との交流でライラは彼に興味を持ち始める。やがてイワンに、妖精ホテルを出てみないかと誘われ、彼女はおおいに迷うことに……。しかし、ライラが返事をする前に、彼がホテルから消えてしまって――!?
  • 子どもに伝わる魔法の「ほめ方」「叱り方」 モンスター三つ子男子の母ちゃんが見つけた
    5.0
    ★「すごいね」「えらいね」は禁句です。 子どものやる気が育ち、親子の言い合いが激減する 最強の「ほめ方」「叱り方」ルール ★オンラインセミナー、個別カウンセリングは募集開始で即満席!  カリスマ言葉がけコーチの言葉がけメソッド初公開 ゲームばかりしている我が子にこんな言葉をかけてはいないでしょうか? 「いつもゲームばかりしてるんだから!」 テストで100点取ってきた子どもを 「すごいね!」とほめていないでしょうか? じつは、どちらも、子どものやる気をなくすNGな言葉がけです。 では正解は?  あるいは「学校に行きたくない」と子どもに言われたら? その答えが本書にあります。 この本の著者は、学級崩壊主犯者の三つ子男子を育てた経験から現在、多くの親子のコミュニケーションを改善するカウンセリングを行い、絶大な支持を集めている言葉がけコーチです。キャパオーバーで育児ノイローゼになりかけた「母ちゃん」が、育児の「もうムリ!」の極致から編み出した魔法の言葉がけルールを初公開。 「聞く力」「ほめ力」「叱り力」「話し合う力」「ずぼら力」「我が家のルール力」「親が大切にしていることを伝える力」。 ーー子どものやる気を育てて、みずから考えて行動する子どもへと成長させる方法をこの「7つの力」に分類して教えます。 子どもをつい怒ってしまったり、イライラ命令してしまう。 言うことを聞かない子どもとすぐ言い合いになってしまう。 かといって子どもとの関係はなかなか改善せず、「理想の親になれない……」と落ち込んでしまう。 幼児期、反抗期、受験期の子どもを抱え、子どもとのコミュニケーションに頭を抱えているお母さん、お父さんは必読です。 三つ子育児ならではのドタバタ奮闘記が盛りだくさん。「実録!三つ子事件簿」マンガ収録で、多胎児ママでなくても、「こんなに大変そうでもなんとかなるんだ」と気持ちがラクになるはずです。
  • 「うちの子、コミュ障かも?」と感じたら読む本
    NEW
    -
    「自分の話を一方的にしゃべる」「人と目を合わせられない」「話を聞けない」「言いたいことが言えない」……。どんな子も大丈夫!今日からちょっとした親の習慣でコミュ力は伸びる!AI時代に必要なのは「話す力」より「人に好かれる力」「仲良くなる力」――12歳までに育てたい「コミュニケーション脳」を家庭で伸ばす一冊。
  • 子育てホストは恋を唱える(1)
    完結
    5.0
    全4巻110~165円 (税込)
    「もっと甘えてください」 「俺しか見てないんですから…気持ちよくなっていいんですよ」 No.1ホストの千陽は、亡くなった姉の子供を育てている。 不慣れな子育てに日々奮闘していたが、 ある日不運が重なり、利き手を骨折、家も雨漏りでぐちゃぐちゃ…。 困り果てたところを近所の住職に助けられ、 しばらく寺に住まわせてもらうことになった。 しかし、紹介された住職の息子の顔を見て愕然! そこにいたのは、千陽からNo.1の座を奪ったことのある唯一の男―― 元後輩ホストの藤浪だった! 年下のくせに余裕があって苦手な男…だったはずなのに、 甘やかすように優しく触れてくる大きな手が心地良い。 千陽は張り詰めた心と身体を解きほぐされて…? 【包容力のある年下攻】×【甘えられない意地っ張り受】 ツンデレパパをえっちに甘やかす(!?)同棲子育てBL!
  • お見合いから始まる極上御曹司の淫らな溺愛 ~お試し婚約は甘くとろける~
    3.5
    彩美は父の決定で嫌々お見合いをさせられていた。男手一つで育ててくれた父には感謝しているが、結婚相手くらい自分で探したい……。しかし父に気持ちを伝える事はできないまま、望まぬお見合いは順調に進んでいくことに。幸い、相手にとって利益は少ない話だし、不機嫌そうな表情を浮かべる目の前のお見合い相手――晄介の様子に「きっと断られるだろう」と内心安堵していたが、二人きりになった途端に晄介の雰囲気は一変して……!? 「俺を好きになって、普通の恋愛をしてみればいい」。沈み続ける彩美の気持ちだったが、晄介の言葉にドクンと胸が高鳴るのを感じて――!?
  • 十年先まで待ってて
    5.0
    バース性検査でオメガだと分かった途端、両親に捨てられ、祖父母に育てられた雅臣。それに加え、オメガらしくない立派な体格のため、周囲から「失敗作オメガ」と呼ばれ、自分に自信をなくしていた。それでも、恋人・誠と婚約したことで、これからは幸せな日々を送る――はずだったが、ひょんなことから誠が自分を見下し、結婚も財産目当てだったことを知る。ショックを受ける中、十年ぶりに再会したのは幼馴染である総真。雅臣は自分を構い続けるアルファの彼が苦手で、小学生の時にプロポーズを拒否してしまった過去がある。どう振る舞っていいのか気まずく思っていると、突然雅臣の体に発情期の予兆が表れて…… ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 見捨てられたはずなのに、赤ちゃんごとエリート御曹司に娶られました
    4.0
    OLの結衣は、学生時代にバイト先のカフェで御曹司・和哉と出会う。縁談を断るため恋人のふりを頼まれたことをきっかけに、甘く情熱的な夜を過ごし、愛し合うように。ところが、ある日和哉が突如姿を消してしまい、さらには結衣の妊娠が発覚! 1人で産み育てていたけれど、数年経ったある日、偶然和哉と再会して…。「俺の全部で伝えるから。ちゃんと感じ取って」――引き離されていた2人の空白の時間を埋めるような、彼の滾る独占愛に陥落寸前で…。
  • ミル・フルール(1)
    完結
    5.0
    全3巻550円 (税込)
    花の世話が大好きな女の子、千花(ちか)。5年前に「秘密の庭」で出会った男の子からもらった花のタネを、大切に育てている13歳。でも、その「秘密の庭」の持ち主だと名乗る男が突然現れて……!? 相性最悪のその男は、なんと転校生の朝倉響(ひびき)。たった一度しか会ったことがないけれど、千花にとっては憧れの存在だった「秘密の庭」の男の子と、なぜか不思議な共通点が多くて……?
  • 【単話版】白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます@COMIC 第1話
    無料あり
    4.2
    親バカな兄と幼い弟の領地経営ファンタジー、待望のコミカライズ! 【あらすじ】 腐敗した大国・麒凰。 その片隅で暮らす、不仲な両親に見放された肥満児(五歳)――伯爵家長男・鳳蝶【あげは】に生えたのは、日本人としての前世の記憶だった。 腹違いの弟・レグルスに出逢い、成長した彼に爵位継承権を巡り殺されるという未来を受け入れた鳳蝶は、実母を亡くした幼い弟を放ってもおけず育てることに。 キラキラふわふわで純真無垢なレグルスに懐かれ……気づけばすっかり親(兄)バカに! 少しでも豊かな地を譲り渡すため、時に神々をも巻き込みながら、 一歩一歩改革を進めていく、幼き兄弟の領地経営ファンタジー!
  • 親子で楽しく考える力が身につく! 子どもの語彙力の育て方
    3.0
    日本語研究の第一人者が考案! 連想、しりとり、音読、食レポごっこ…24のゲームと17の声かけで一生役立つ語彙力を身につける! 移動中、テレビ、寝る前…スキマ時間に最適で、忙しい人でも簡単にトライ可能! 「国語」「算数」「理科」「社会」のすべての勉強の基本は言葉にあり、齋藤メソッドで語彙が爆発的に増える時期を逃さない。 さらに、ゲームで覚えたい語彙&おすすめ書籍・漫画一覧つき! ================ ゲームを通して、親子のコミュニケーション自体が増えることも期待できます。子どもが悩んだり傷ついたりすることがあっても、親に相談できるような関係性ができていれば安心です。 親子で、語彙力ゲームを楽しんでみてください! 「はじめに」より ================
  • この秘書官様を振り切るのは難しいかもしれない【初回限定SS付】【イラスト付】【電子限定描き下ろしイラスト&著者直筆コメント入り】
    5.0
    公爵家の一人娘フリーデは、宰相である父によって未来の王妃になるべく気高く完璧な令嬢として育てられた。初めて夜会に出た日、王太子へのアプローチがうまくいかず一人で落ち込んでいたところを、名も知れぬ青年に見られてしまう。「つらい時は、泣いてもいいんですよ」誰にも見せられない弱い姿を知られたうえに、初めて人から優しい言葉をかけられて、戸惑うフリーデ。しかし彼――サイラスはフリーデを拒絶した王太子の秘書官だった。対立派閥にもかかわらず、突然現れては気にかけてくれるのはなぜ? フリーデが心を揺さぶられるなか、父が急に別の縁談を申しつけてきて!? ※通常版との重複購入にご注意ください。
  • できる人は超短眠!
    4.1
    ■寝ないとむしろパフォーマンス・モチベーションもUP! ショートスリーパーになる方法を記した日本、いや世界でも唯一の本 世の中には1日45分~3時間の睡眠時間で活動する "ショートスリーパー"と呼ばれる人たちがいます。 有名どころではダ・ヴィンチ、ナポレオン、エジソン、ビル・ゲイツ、 日本人では明石家さんま氏やGACKT氏なども短眠として有名です。 ■著者はもともと1日8時間は眠るロングスリーパーでしたが、 25歳のときから6年間、1日平均45分以下睡眠の超ショートスリーパー。 短眠講師として600人以上の3時間以下睡眠のショートスリーパーを育てています。 ビジネスマンや受験生はもちろん、中には医師や著名な政治家、アスリート、 小学2年生までおり、成功率は99%を誇ります。 そして、みなが短眠の恩恵を受け、自分たちの夢を叶えています。 ■目次 まえがき なぜ私は1日45分以下睡眠なのに、毎日楽しく仕事をしているのか? 第1章 睡眠の常識がひっくり返る11の新事実 第2章 あなたの夢を叶える「寝ない生活」 第3章 実践!短眠への近道 第4章 短眠達成のための毎日の習慣 第5章 睡魔の取扱説明書 第6章 短眠を維持するために 特別付録 受講生の短眠日記 あとがき 短眠によって生まれた愛と感謝、そしてこれからのこと――
  • 特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方 【電子限定特典付】
    4.8
    「みんなといっしょにあそべるようにさせなきゃ」 「空気が読めないのをどうにかしなきゃ」 んー、がんばる方向ちがってない? Twitterフォロワー6.9万人。 特別支援学校で働く平熱先生の、はじめての本がついにできました。 発達につまずきのある子どもたちと、そのまわりにいる大人のみなさんのために、 特別支援教育をベースにした「困った!」を小さくするヒントが満載。 将来子どもたちが社会に出たとき、たくさんの人やサービスに助けてもらいながら、 少しでも自立して生きていくために。 いっしょに生活する大人ができるサポート、知っておいてほしいことを、 むつかしい話やきれいごとは一切なしで、精一杯書きました。 「どうしてできないんだ!」ではなく、 「どうやったらできるかな?」を考えてく特別支援教育って最高じゃない? *電子限定特典「読み方のすすめ」付! なくてもまったく問題ありませんが、あればもう少し本をたのしく読めます。 電子版をご購入いただいたお客様のみが読めるスペシャルコラムをお楽しみください。 *本書籍は、ユニバーサルデザインの本文フォントを使用していますが、仕様上、電子版はフォントが異なります。恐れ入りますがご了承ください。
  • ドラゴン桜 「一発逆転」の育て方
    -
    ドラマ話題沸騰! ! 人気コミック『ドラゴン桜』の逆転合格は事実だった。 偏差値30台の学校からのチャレンジ、ゲームにハマって昼夜逆転からの猛勉強、 ビンボーで予備校に通えないけれどあきらめない、高校で不登校、過疎地の学校に再入学…… 「普通の子」は、なぜ頑張れたのか。 マンガ『ドラゴン桜2』で桜木は語ります。 「一発逆転」 これこそが、学ぶことの本質だと。 いつの時代も、制度をつくり、既得権益を持った側が得をし、 階層は固定化しがちで、格差が起きるのが世の中の常。 そんな中、受験というシステムは、着実な学習を積み重ねていけば、 その努力を裏切らず、既得権益がつくった格差・不平等を打ち破るチャンスだと。 そう、ドラマ「ドラゴン桜」でも語られている通り、 「勉強はこの国で許された唯一の平等」なのです。 本書には、10人の東大生とその親が登場します。 ここで出てくる10人は、元々、環境に恵まれ、勉強だけを頑張ればいいという 条件を与えられた成功者ではなく、本書はその自慢話をまとめたものではありません。 彼らは、所得に限らず、何らかの逆境を抱え、ときに悩み、ときに悪戦苦闘する中、 「一発逆転」を体現し、東大に入学した子供と親たち。 そんな子供たちが、何をきっかけに、「東大」という一発逆転のチャンスを志し、 壁をどのようにのりこえ、なぜ努力を持続できたのか。 「一発逆転」を成し遂げた東大生たちのエピソード。 「どうしたら普通の子が東大に行けるのか」だけではなく、 格差を打破するための「一発逆転」を「どうしたら達成できるのか」という視点でも 楽しんでいただきたい。 そして本書があなたにとっての「一発逆転」を成し遂げるためのヒントになれば幸いです。
  • ばあちゃん助産師(せんせい) こころの子育て
    4.0
    「0才でこころの根っこを育てたら、子育ては半分終わったようなもんや。 1才からは周囲の助けをかりて、楽チン子育てするんやで。」 ベストセラー『大丈夫やで』の著者、91才日本最高齢現役助産師が、 「子どもを産み育てる楽しさ、母としての覚悟」について語った一冊です。 これから母になるあなたに、そして懸命に子育てしているのに、なかなかうまくいかなくて 苦しんだり、迷ったりしているお母さんに、ぜひ読んで頂きたいと願っています。
  • ベランダ寄せ植え菜園:自然の力を借りるから失敗しない
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1つの鉢に1種類の野菜を植えて育てていませんか? 自然の力をうまく使えば、ベランダでも少ない肥料、農薬不要で野菜づくりが楽しめる! 数々の家庭菜園本でおなじみのたなかやすこ氏がたどりついた、シンプルかつオーガニックなコンテナ栽培のノウハウを一冊にまとめました。 自然の力を最大限に活かすたなか流のルールをうまく使うと、狭いベランダでも、ちゃんと収穫できることを具体例を交えて紹介します。 たなか流ベランダ菜園に欠かせない、秘伝の「ミミズコンポスト」レシピも必見! いままで野菜のコンテナ栽培に失敗して来た人も、オーガニックな野菜を取り入れたい野菜づくり初心者も、すぐに真似できる1冊です。
  • ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母・リョウコ
    4.0
    「生きることって結局は楽しいんだよ」 音楽と娘と自分の人生を真摯に愛する規格外な母リョウコの まるで朝ドラのような人生! ****** 「リョウコ」とは、漫画家・ヤマザキマリの今年で86歳になる「規格外」な母親のこと。 昭和35年、リョウコが27歳の時、勝手に仕事を辞め、新設された札幌交響楽団で 音楽をやるため、半ば勘当状態で家を飛び出した。 新天地・北海道で理解者となる男性と出会い結婚するものの早逝され、 シングルマザーとしてふたりの幼い娘を抱えることとなる。 戦後、まだまだ女性が仕事を持つのが難しかった時代。 ヴィオラの演奏家という職業を選び、家族を守るために、大好きな音楽を演奏するために、 リョウコが選んだ道は平坦ではなかった。鼻息粗く自分の選んだ道を邁進し、 ボーダレスな家庭の中で子供を育てあげた破天荒・母リョウコの人生を、娘マリが語る。 見本となるような「いい母親」ではなかったけれど、 音楽と家族を愛し、自分の人生を全うする、ぶれないリョウコから 娘マリが学んだ、人生において大切なこととは? 昭和を駆け抜けたリョウコの波瀾万丈な人生!
  • 溺甘婚~エリート御曹司が私をご所望です~
    4.0
    きみは俺の大切なお姫様だから 出会って二秒で振られましたが……。なぜか極上御曹司と訳あり婚!? 出会いは最悪、でも二度目は運命!? 祖母に厳しく育てられた綾把は、異性と距離を取ってしまいがち。その祖母の希望で仕方なくお見合いに臨んだものの、案の定お断りされてしまう。ところが、自分をあっさり振ったお相手──イケメン社長・笠間から偽装婚約の提案が! 利害の一致で了承したけれど、彼が仕掛ける本気のデートは魅惑的すぎて……!?
  • 聖獣に育てられた少年の異世界ゆるり放浪記~神様からもらったチート魔法で、仲間たちとスローライフを満喫中~ 【分冊版】1巻
    続巻入荷
    -
    【聖獣と共に支え合って歩む、心優しい少年のゆるり旅開幕!】 平々凡々な人生を事故で終えるも、善行を積み重ねたことが神に評価され、異世界に転生したトキヤ。赤ん坊として目を覚ますと、見たことがない獣――聖獣に抱きかかえられていた! 聖獣達のみが住む里でトキヤは、聖獣と心を通わせながらすくすくと育っていくのだが…ある日、里を統べるオサに将来の後継者として外の世界を見てくるように言われて――!? 「――自分に何が出来るのかを知るために、僕は仲間と旅に出るよ」 自分の存在価値を知るため、人間が住む外の世界へ旅に出たトキヤ。様々な苦難に直面するも、聖獣のもとで育った彼は規格外の実力を持ち合わせていて――!? 聖獣に愛された少年のゆるり旅、開幕! おまけ漫画と原作者書き下ろし短編小説も収録。(この作品は電子コミック誌comicグラスト56号に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 【単話売】捨てられ姫はイジワル王に奪われる ~キスは仕事に含みません!~ 1話
    完結
    2.3
    「素直に感じてるって言えよ」「いやぁ…体が熱い…」 ミラベル姫はレムシャイン国王の妃になるべく育てられたが、ユリアン王子は不思議な力を持つ田舎娘ソフィを妃に選んでしまった。 諦めきれないミラベルに、隣国の王エルザが強引に迫ってきて…。 「お前は捨てられたんだ。俺のものになれ」 イジワルな言葉とは裏腹に、触れる手はとても情熱的で…。悪役令嬢(?)ミラベルは誰の妃になるのか――? (この作品は雑誌「ぱちゅてる vol.7,8」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • おいしいベランダ。 午前1時のお隣ごはん
    3.7
    進学を機に一人暮らしを始めた栗坂まもりは、お隣のイケメンサラリーマン亜潟葉二にあこがれていたが、ひょんなことからその真の姿を知る。彼はベランダを鉢植えであふれさせ、植物を育てては食す園芸男子で……!?
  • 酒寄さんのぼる塾日記 <電子版限定特典付き>
    4.7
    【電子限定! 『田辺酔いマシマシスペシャル!』巻末収録】 「私は、あんりちゃん・はるちゃん・田辺さんのおかげで、ぼる塾であることに自信を持ちました」 大人気の女性お笑いグループ「ぼる塾」の育休中のメンバーが描く笑いと友情エッセイ 100ページ以上を書き下ろし&スペシャル企画も! 2020年11月からnoteで連載中のエッセイ、待望の書籍化。 「じつは、自分たちの面白さに気づいていない3人を知ってもらいたくて書きはじめた」と著者の言う通り、育休中のメンバーならではの絶妙な距離感によってぼる塾の魅力と楽しい日常が優しい言葉で描かれています。 今回、エッセイに加筆・修正し、書き下ろしもたっぷり収録。 1章まるごと“酒寄さん編”として、初めて自身のことを語っています。 他、メンバーのコーナーやぼる塾漫画などスペシャル企画も! 4人で楽しく作った、ぼる塾の集大成ともいえる本に。 ・話の途中なのにトイレに行くはるちゃん ・特に頑張ってないのに自分へのご褒美を買う田辺さん ・笑いをとれないから水着NGのあんりちゃん ・子供を生み、育てたいからお休みする酒寄さん ……みんなそのままで大丈夫。 あなたの罪悪感を吹っ飛ばしてくれる。令和女子の癒しの1冊。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 【電子限定版】じゃない方聖女と言われたので落ちこぼれ騎士団を最強に育てます 1
    -
    異世界で目覚めた相良麻里(マリー)。聖女としてこの世界に召喚されたようだが、勘違いだったのか特に何もなく放置されることに。見ず知らずの世界で居場所もなく困惑していたところ、騎士団のお世話役としてスカウトされる。  騎士団の酷い環境に一度は辞退を考えるも、明るく前向きに頑張る騎士ミシェルと出会い、マリーは彼や彼の仲間たちのため、異世界で「騎士団のマネージャー」として働くことを決意する。  ところが担当騎士団の騎士たちは一癖も二癖もあるメンバーばかりで……!? 前世の知識を活かし、一生懸命働くマリーは狼騎士団を栄誉ある騎士団の頂点、《王の剣》へと導けるのか? 異世界おしごとファンタジー、開幕!
  • 世界一楽しい子育てアイデア大全
    4.0
    SNS総フォロワー数36万人超(2021年12月時点)・著名人からも絶賛の声多数! 子育てに奮闘するママパパに大人気のインフルエンサー・木下ゆーき氏のエッセンスが詰まった「日々の子育てが楽しくなるアイデア大全」が登場! 「アパレル店員風のおむつ替え動画」等で一躍SNSの話題をさらった木下ゆーき氏の、くすっと笑えるユーモアと発想力が一冊に凝縮! 本書は、著者・木下ゆーき氏が普段の子育ての中で実践している「手軽にできて家族に笑顔が広がる120以上のアイデア」を収録した、実用的な1冊。「沐浴に“当たりくじ”を追加して楽しむ」「ごはんを食べない子向けのふりかけクイズ」「スマホを使った影絵クイズで寝かしつけ」「家族でお惣菜パーティー」などなど、今すぐ真似できそうなものばかりを厳選しています。著者独自の発想から生まれたアイデアは、どれも「ちょっとやってみようかな」と思える遊び心あふれるものばかりです。 乳児期の「ミルク」や「おむつ替え」から、幼児期の「ごはん」「お風呂」「寝かしつけ」等のシーン、そしてイヤイヤ期の子どもに対峙する「パパママの気分アップテク」まで、場面別に分類して網羅。本を読む時間もないほど忙しい方でも、ぱっと開けばクスっと笑えて役に立つ、便利な事典形式を採用しています。 これから始まる子育てに不安を抱える方から、日々の子育てに苦労されている方まで、「ついイライラしてしまうけど、本当は子供も自分も笑顔でいられる子育てがしたい…」と願うすべての方にそっと寄り添う1冊です。
  • 溺あま夫婦のエロス事情 ~二人だけのいやらしい蜜事をしよう~
    -
    三か月前にお見合い結婚をした達哉と優香。二週間の出張で会えない時間が募り、達哉は愛する彼女との淫らな密事の夢ばかりを見ていた。普段は品行方正で夜の営みは淡白な二人だったけれど、達哉は出張から帰ってくるなり優香を甘く誘惑する。「型破りなセックスは、嫌か?」。礼儀正しく育てられた優香にとってその言葉は魅惑的で、躊躇いつつも彼の誘惑を受け入れる。いつもと違う状況で激しく求められたその夜から、夫婦の睦みごとはさらに甘美で過激なものに一転して――!?
  • 料理通信 2021年1月号
    -
    【巻頭特集】 ロングセラーなお菓子の秘密。 ―「人格のあるお菓子」への道筋― ----------------------------------- SNS映えしなくても、 作り手の性格が滲み出るような手仕事を感じるお菓子は、 どんな時代でも人の心を動かす力があります。 なぜならお菓子の味を左右するのは、 素材や配合以上に、生地の混ぜ具合や火入れ加減。 イメージする味や食感に向かって、目と手と五感を使った仕事が、 お菓子をおいしくするからです。 「これ、どんな人が作ったんだろうって、 作り手に思いが及ぶようなお菓子でありたい」 そう語ってくれたパティシエがいました。 一度食べたら忘れない、「この人のお菓子をまた食べたい」と思わせるお菓子には、 その人にしか描けない味の着地点と、おいしくなる原理原則が詰まっています。 味の到達点とそこに辿りつくための方法論を日々探求し、 磨きをかけていく中で、その人にしか作れないお菓子になっていく―&amp;#8212;&amp;#8212; 。 これからスペシャリテを育てていく若手から、 時代と共にブラッシュアップを続けるベテランまで、 人格のあるお菓子への道筋を解き明かします。 ----------------------------------- 目次 ── ----------------------------------- ■ロングセラーの育て方 バニーユ・フレーズ ──東京・代官山「アツシハタエ」波多江 篤 イヴェール ──東京・千石「トレカルム」木村忠彦 マドレーヌ ──東京・代々木公園「PATH」&東京・幡ヶ谷「Equal」後藤裕一 リンゴとルバーブのトレイベイク ──東京・幡ヶ谷「サンデーベイクショップ」嶋崎かづこ エクレール ショコラ メゾン ──東京・碑文谷「パティスリー ジュンウジタ」宇治田 潤 タルト・オルディネール ──東京・桜新町「パティスリー ビガロー」石井 亮 タハア ──東京・自由ヶ丘「パリセヴェイユ」金子美明 ■ロングセラーなお菓子カタログ 兵庫・元町「ケーク スカイ ウォーカー」 京都・聖護院「アングレディアン」 東京・武蔵小杉「ラトリエ ヒロワキサカ」 兵庫・苦楽園「ルメルクール」 東京・都立大学「アディクト オ シュクル」 大阪・天満橋「アシッドラシーヌ」 東京・千歳烏山「パティスリー ユウ ササゲ」 千葉・流山おおたかの森「レタンプリュス」 東京・吉祥寺「A.K Labo」 東京・北参道「おかしやうっちー」 東京・浅草「ルスルス」 兵庫・御影「マモン・エ・フィーユ」 東京・用賀「リョウラ」 兵庫・北野「ラヴニュー」 東京・九品仏「アンフィニ」 神奈川・中山「グリューネベルク」 埼玉・南浦和「アカシエ」 神奈川・金沢文庫「オ・プティ・マタン」 東京・目白「エーグルドゥース」 東京・神楽坂「カーヴァンソン」 ■「ロングセラーの育て方」紹介のお菓子 [パーツ]レシピ集 ■シンプルの磨き方 レストラン出身パティシエの素材選び&使い方 「patisserie ease」 大山恵介 「LESS」ガブリエレ・リヴァ、坂倉加奈子 ■何でもテイスティング講座SPECIAL! シュークリーム 「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」青木定治、フードエッセイスト 平野紗季子 ■僕たち、ピエール・エルメのレシピで育ちました 「FLAVEDO par LISETTE.」鶴見 昂、「MERCI BAKE」田代翔太 ■Local Topics Japan Special 【ローカルパティシエがつくる未来のロングセラー】 山梨・甲府 「AKITO COFFEE Tane」 香川・高松 「shiroカヌレ(KLATCH COFFEE TAKAMATSU)」、「市/ichi」 岩手・盛岡「ナイーフ」 岐阜・岐阜「パティスリー ペーシュ」 三重・多気「KURATA」 ----------------------------------- 【第2特集】 未来のレストランへ vol.4[最終章] ~それぞれのターニングポイント~ ----------------------------------- 4月の緊急事態宣言以降、テイクアウトや通販、レシピ配信など レストランという限られた場所でしか共有できなかったものが、 より多くの人の元へ届くようになりました。 窮地に立ったことで生み出された新しい役割をきっかけに 飲食店は、次の時代に必要とされる店の在り方を模索して、 本格的に生まれ変わろうとしています。 その姿は、播かれた種が、懸命に芽を出そうとしている姿に重なります。 未来のレストランはどんな姿をしているのか? ひと足早く芽を出しつつある5店の事例をお届けします。 ■YouTubeで家のキッチンとつながる ──東京・外苑前「アクアパッツァ」 ■レストランの技で“食事パン”を定着させる ──東京・祖師ヶ谷大蔵「フィオッキ」 ■バーの新機能“プチ酒屋”のススメ  ──東京・銀座「ロックフィッシュ」 ■トライ&エラーで見えた 未来の営業モデル ──東京・代官山「KUCHIBUE」 ■地に足を着けてレストランを営むために ──東京・表参道「イートリップ・ソイル」 ■ガストロノミーの未来はどこへ向かうのか ──コラムニスト 中村孝則 ■未来のレストランへ~エピローグ~ ──「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」フェラン・アドリアの発表より ----------------------------------- 【Topics】 ----------------------------------- ■#新潟さんち vol.3 ル レクチエ ■パスタと生きる道 supported by DECECCO ■10 Hands for AOMORI ■ブランド米の“真打ち”登場 「サキホコレ」に込めた熱き想い。 ■U.S.CHEESEと寄り添う暮らし ■本物のイタリアを食べよう! ----------------------------------- 【連載】 ----------------------------------- ■表紙の菓子 ――LESS ■真似したくなる台所 ――長沼輪多 ■日常に使いたい日本の器と道具 ――豆皿 冨本大輔 ■素晴らしき日本の発酵文化 ――干物「越田商店」 ■World Topics ――Oslo, London, Paris, Torino, Madrid, New York, Hong Kong ■新・クリエイション魂 ――唐澤頼充(編集者、ライター、百姓見習い) ■安くて旨くて、何が悪い! ――武蔵小山「正来軒」 ■続・これだけは知っておきたいイタリア土着ブドウ品種 ――「ピニョーロ」 ■生涯現役 ――宮本晨一郎「藪蕎麦 宮本」 ■FREEなレシピ【ワンハンドクッキング】 ―― 元「ア・ポワン」岡田吉之 ■食のプロを刺激する店 ――「はいいろオオカミ+花屋 西別府商店」 ■新米オーナーズストーリー ――ADI ■食の世界の美しき仕事人たち ――佐川友彦(農家の右腕) ■未来に届けたい日本の食材 ――カシス ■誰もがはじめられるSDGs/実践集 ――国連WFPがしていること。 ■Web料理通信「The Cuisine Press」のご案内 ■New open ■Information ■Book&Culture ■バックナンバー ■定期購読&電子書籍のご案内 ■月と星から学ぶ食の占星学 ■次号予告・編集後記 ※デジタル版には一部広告ページは掲載しておりません

    試し読み

    フォロー
  • 一流芸能人がやっているウケる会話術 場を盛り上げ相手を楽しませる話し方
    -
    「楽しい会話」を演出する技術、教えます! 会話の弾む「楽しい場」が大好きなあなた。自分がその場の盛り上げ役になって、もっとみんなを楽しくしたり、会話を上手にコントロールして、みんなから「話していて楽しい人だ」「おもしろい話をする人だ」と思われたくはありませんか? あるいは逆に、「おもしろい話ができない」「自分が会話に加わると場がシラケがち」と悩んでいたりはしませんか? もっと場を盛り上げたいあなたにも、楽しい会話ができるようになりたいあなたにも、とても役に立つのが一流芸能人の会話術。彼らの「聞く&話す」技術をテレビを見ながら盗みましょう。 一流芸能人の会話がなぜおもしろいのかを分析し、どうしたらおもしろい会話ができるかを解説。相手が楽しくなる「聞き方・話し方」と、エピソードを「おもしろいトークネタ」にする方法も教えます。 雑談! 飲み会!! コンパ!!! なんでもOK!!!! トーク番組やドラマをお手本にイメージしながら話術が身につく本。 【目次】 まえがき 第1章 正しい会話と上手な会話について考えてみよう 第2章 好かれる聞き方・笑いがとれる聞き方 第3章 これであなたも笑わせ上手! ウケる話し方の秘テク 第4章 いよいよ実戦! 飲み会で人気者になる方法 あとがき 【著者プロフィール】 難波義行(なんば・よしゆき) 昭和42年岡山市生まれ。コンサルティング会社「備後屋有限会社」取締役。 接客業界でお客様との話し方やマナーなどの指導を行っていたところ、独自のトレーニング法、特にテレビを活用した会話トレーニング法が好評を博し、書籍の執筆依頼や新聞・雑誌・テレビの取材を受けるなど活躍の場を広げるようになる。 現在は、「人に好かれる話し方」や「場を盛り上げる話し方」など日常的な会話方法から、「営業向けの雑談術」や「心をつかむコミュニケーション術」など幅広いテーマで、業界にとらわれず指導・講演などを行い活躍している。 著書に『一流芸能人がやっているウケる会話術』『ひな壇芸人のトーク術』『売れっ娘ホステスの育て方』(こう書房)などがある。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 図解「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 灘校から東大医学部に進学した3兄弟の勉強法を豊富な図解で紹介。どう勉強すれば成績が伸びるのか、親は何を手伝えばいいのかがよくわかる! スケジュール表、時間割なども掲載していてすぐに使える本!
  • 双子ママになったら、エリート心臓外科医の最愛に包まれました
    4.0
    旅館の娘の柚希は、心臓外科医の蒼斗と交際していたが、とある事情から身を引くことを決意。その後双子の妊娠が発覚するも、彼に迷惑をかけないようにひとりで産み育てていた。ところが、予期せぬ再会により息子たちの存在が蒼斗にバレてしまい…!? 別れてからもずっと柚希を想い続けていた蒼斗。「俺に溺れさせてやるから覚悟しろよ」――空白の時間を埋めるように甘い愛を注がれて、柚希はとろとろに溶かされていき…。極上パパになったエリート外科医に愛し尽くされる、至極のシークレットベビー!
  • 今日はカノジョがいないから 【連載版】: 1
    -
    愛しい彼女と付き合っていることは学校では秘密だ。ましてや女の子同士なんて周りに言えるわけない。裏垢で漏らすだけ。理想的なカップル像ではないけど、本当に好きだから我慢できる……。でもそんな寂しさが、私の中で邪な気持ちも育ててしまった。 【本商品は月刊コミック百合姫2021年8月号に掲載されたものです。単行本版と収録内容が異なる場合がございます。漫画内の告知等は過去のものとなりますので、ご注意ください。】
  • 九尾の狐と子連れの坊主―永遠に― 【電子コミック限定特典付き】
    完結
    4.8
    私とそなたは、永遠に一緒じゃ――。伝説の妖狐・玉嵐と共に、兄の忘れ形見の円仁を育てながら、仲むつまじく暮らす、なまぐさ坊主の円楷。狸の妖・団三郎や、壺の妖の阿国など、人ならざる者たちの悩みを解決する中で、恋人として、家族として、柔らかに愛と幸せを重ねていく。やがて時は流れ、幼かった円仁も成長して――。人と人ならざる者の様々な愛の形を描き、「このBLがやばい!2019」20位にランクインした「九尾の狐」シリーズ、感動の完結巻!!コミックス描き下ろしも収録!!
  • 不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方(大和出版) ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ
    4.0
    満員電車、パソコンやスマホなど、私たちの自律神経は、音、情報などによる刺激や、人と接することによる緊張などで、四六時中大きな負担がかかっています。本書では、「自分を大事にする科学」とも言える、ストレス改善&トラウマケアの最新理論のポリヴェーガル理論をもとにしたワークで、神経とうまくつき合うコツを紹介します。あなたの中に「安心のタネ」を育てましょう。 浅井咲子(あさいさきこ)公認心理師/神経セラピスト 米国ジョン・F・ケネディ大学院にて、カウンセリング心理学修士課程修了。ソマティック・エクスペリエンシング(TM)療法のコンサルタントとしても活動しながら、発達性トラウマ、愛着、解離などによる問題や症状に、内的家族システム療法(IFS)、総括的リソースモデル(CRM)などを取り入れながら神経系に働きかける方法について、全国で講演や講座を実施。著書に『「今ここ」神経系エクササイズ』(梨の木舎)などがある。
  • 泣きながら眠る夜には
    3.7
    あなたを想って流す涙は、天使たちには見せられない。 ジュリアは秘書として、妻として、仕事で世界中を飛びまわる夫マックスを支え続けてきた。祝い事もせず、くる日もくる日も仕事に明け暮れて……。こんなの幸せじゃないと訴えても、夫は聞く耳を持たなかった。とうとう耐えきれずに家を出たあとで、身ごもっていることに気づいた。でも、子供はいらないと明言していた彼には打ち明けられない。1年後、ジュリアは独りで双子の赤ん坊を育てていたが、今でも本当はマックスが恋しくて、枕を濡らす夜があった。父を知らずに育つ娘たちの顔を見るたびに、悲しみで胸がつぶれる。そんな彼女の前に、ある日突然、怒りに満ちたマックスが現れた! ■主人公たちの心情や煩悶を丁寧にこまやかに描いた愛の復活ストーリーをお届けします。魅力的な登場人物に引き込まれ、ラストでは思わず涙ぐんでしまう、静かな感動を呼ぶ物語をお楽しみください。
  • やさしい水嶋先生
    完結
    4.1
    全1巻721円 (税込)
    高校で数学を教えている水嶋は、クールな見た目から“鬼水嶋”と恐れられていた。そんな水嶋が密かに中庭で育てている野菜の様子を見に行くと、一年生の小谷の姿があった。きらきらした目で野菜を見つめる小谷に、採れたての野菜を手渡すが、一人暮らしをしているものの、料理は苦手だと告げられる。食育も重要だと考える水嶋は、美味しい料理を食べさせようと小谷を自宅へ招き──…。 【同時収録】Candy Candy Rain
  • 【合本版1-3巻】若隠居のススメ
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「若隠居のススメ」1-3巻を収録した合本版!】 「晩飯は何がいいかな?」「この魔物焼こうぜ!」 ダンジョンで家庭菜園、ペットは神獣! 仲良し若隠居コンビのまったり冒険譚! ※本電子書籍は「若隠居のススメ」1-3巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 若隠居のススメ~ペットと家庭菜園で気ままなのんびり生活。の、はず【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 若隠居のススメ2~ペットと家庭菜園で気ままなのんびり生活。の、はず【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 若隠居のススメ3~ペットと家庭菜園で気ままなのんびり生活。の、はず【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 麻生史緒は、幼馴染・周川幹彦と同居を始めた。お互い、女性トラブルで疲れきった心を癒す平穏な日常を求めていたのだが……自宅地下に空洞を発見? 子犬のチビを拾ったその不思議な地下室は、世界中に突如出没し始めたダンジョンの一つだった! 知らぬ間に【最初の踏破者】として前代未聞のチート能力を手にした二人は──踊る枝豆を家庭菜園で育て上げ、異世界では持ち込んだグッズで快適夜キャンプ。周囲の混乱もどこ吹く風で、剣と魔法の世界を自由気ままに楽しんでいく!「晩飯は何がいいかな?」「この魔獣焼こうぜ!」「ワン!(焼き肉のたれで食おう)」ペットの神獣をお供に進む、仲良し若隠居コンビのまったり冒険譚!
  • おおかみひめものがたり 【電子限定SS付】
    5.0
    異常な存在を蒐集する秘密組織の保護下で引きこもり同然の暮らしをしていた少年は、突如として異世界に転生してしまい狼獣人の幼女アリスとして目を覚ます。 恵まれない生活の中、育ての親の死をきっかけに住む家を奪われてしまい、双子の姉スフィと共に村を出ることに。 獣人でありながら体は虚弱で全身ボロボロ、頼りになるのは前世の記憶と希少な錬金術の力。 旅先で出会った勝気な黒猫少女ノーチェ、臆病なウサ耳少女フィリアと共に、故郷を目指す大冒険が始まる!
  • 捨てられ貴族の無人島のびのび開拓記~ようやく自由を手に入れたので、もふもふたちと気まぐれスローライフを満喫します~【電子限定SS付き】
    3.3
    伯爵家の三男に生まれながらもなんのスキルも使えず、家族からお荷物扱いされ虐げられるレオ。そして迎えた15歳、レオに与えられたのはとても人が住める環境にない超危険な無人島だった。ていよく始末してやろうという家族の計画とは裏腹に、実は『操り人形(マリオネット)』というスキルを習得していたレオ。作った人形に命を吹き込み自由自在に操れる特殊チートを発動し、相棒の人形・ロイと協力して住処を作ったり、野菜を育てたり、魔物を退治したり…ゆるっと気楽に、自分好みに島を開拓する日々がスタート! 気ままに暮らしているだけなのに、凶悪なはずの闇猫に懐かれもふもふしちゃったり、漂流してきた貴族が島での生活を気に入っちゃったり、気づけばどんどん領民が増え、にぎやかな領地に発展し…!? 追放されたけど、もふもふたちとマイペースに島暮らしを満喫中です!
  • 赤ちゃん竜のお世話係に任命されました1
    完結
    4.3
    ある日突然、異世界に召喚されたドッグトレーナーの菊池結衣。そんな彼女を、超美形の王様・アレクは歓迎する――が、彼は「ドラゴンの子供を育ててほしい」と頼んできた! どうやら結衣はドラゴンを育て上げる「導き手」というものに選ばれたのだとか。ともかく使命を果たせば元の世界に帰れるというので、結衣はその小さなドラゴンを育てることになったけど……!? ハートフルファンタジー、待望のコミックス化!
  • 暴れ宰相 徳川綱重 運命の子
    3.0
    引き締まった体躯に、聡明そうな凛とした顔立ち。くっと口角が上がった口元から覗く白い歯が眩しい若侍は、浜御殿に住む金平として誰からも慕われる若様だった。だが、彼の本当の身分は、畏れ多くも三代将軍家光の三男にして、四代家綱の弟である徳川綱重であった。腕白育ちで江戸の街を闊歩しながらも、甲府藩主で参議を賜る身であったのだ。綱重は、豊臣秀頼の正室で大阪落城を見届けた千姫に育てられたが、その養母から豊臣家の血を引く侍女を側室としてあてがわれる。徳川と豊臣を結ぶ子の誕生こそ、天下泰平を為す――千姫の意図を汲んだ綱重だったが、幕閣の中に強かな陰謀を企む奸臣の存在が明らかに!名君として名を残す甲府宰相の若き日の躍動を描く、期待の新シリーズ!!
  • 軍神王の秘巫女 【超】絶倫な王の夜伽は激しすぎます!
    値引きあり
    4.1
    何回抱いても満足できない―― これ以上、私には無理ですっ! 秘巫女をひと晩中抱いてしまう若きカリスマ王×王の夜伽に翻弄される無垢な秘巫女 〈あらすじ〉「お前にしっかり刻みつけてやろう。目の眩むような悦びを」。捨て子として神殿で育てられたフェリーチェは、新王ヴィンフリートが結婚するまで夜伽の相手をする「秘巫女(ひめみこ)」候補に選ばれた。だが、神官になりたいフェリーチェは、閨の心得や男性の身体を学ぶ講義に身が入らない。そんななか、実技の時間にフェリーチェが選んだ張形が、ヴィンフリート自身とシンクロ(同調)し、王の体に異変が起きる。 著者について 月乃ひかり(つきのひかり) Tsukino Hikari 北国在住、天秤座。 2018年6月に書籍デビュー。 英国アンティーク小物が好き。 Twitter @snowmanhikari BLOG https://snowmanhikari.amebaownd.com/
  • 冴えない彼女の育てかた Girls Side(1)
    完結
    4.5
    柏木エリと霞詩子二人の出会いと、あの事件の裏側が描かれる!!!――そう、これは倫也の知らない“少女たち側の物語”  TVアニメ2ndシーズン、2017年4月よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送開始!!!
  • 溺甘パパな航空自衛官と子育て恋愛はじめました【SS付】
    4.6
    極上パイロットの容赦ない独占愛が止まりません! マーマレード文庫創刊4周年SS特典付き! 豪雨災害で航空自衛隊に救助された亜美は、友達に誘われた航空祭で、助けてくれた自衛官・健心と運命的な再会を果たす。命の危険がある職業の人とは付き合わないと決めていたけれど、親友の息子を引き取り男手一つで育てている健心の誠実さと、彼の猛アプローチにときめきを隠せない亜美。さらに、迸るほどの愛を一身に受け、抗うことができなくて!?
  • 淫獣の花嫁【単行本版】【電子限定ペーパー付】
    値引きあり
    4.4
    莫大な富と権力を持つ鬼王家の許嫁として育てられた千緒里。ずっと思いを寄せていた当主・貴仁と迎えた初夜、「お前は鬼王家を繁栄させるための生贄だ」媚薬で昂る身体を激しく貫かれ、子を成すためと、何度も最奥に欲望を注がれる。愛はないはずの貴仁が時折見せる優しさと秘めた孤独。千緒里は心を通わせたいと強く願うが、貴仁はやがて獣の姿に堕ちるという呪いに蝕まれていて――。
  • ありふれたチョコレート1
    4.0
    営業部長兼専務の超イケメン、瀬田聡司に腹心の部下として育てられた、相馬茅乃は、常に隣で仕事をしてきたが、瀬田に社長令嬢との縁談話が持ち上がり、彼の出世のため、身を引こうと自分の想いに蓋をして異動を申し出る。しかし瀬田は、茅乃が離れることを許してくれないばかりか熱烈にアプローチしてきて……! 彼には私より相応しい人がいるとイケメン上司の愛から逃げるOLの恋愛逃亡劇、待望のコミカライズ!!
  • アイランド・ツクール1 転生したらスローライフ系のゲームでした。のんびり島を育てます
    -
    追い出された先の無人島は、スローライフゲームの舞台!? 楽しい仲間とのんびり島で新生活! 伯爵家の三男、セディーは父親の死がきっかけで、領地として与えられた無人島に住むように言われ、12歳の若さで屋敷を追い出されてしまう。 島にたどりつくと、前世の記憶がよみがえり『アイランド・ツクール』というスローライフゲームの舞台だとわかった。 おぼろげながらゲームの知識と能力で開発してゆったり過ごすうちに、漁師、戦士、料理人、錬金術師、ドラゴンの少女──個性豊かな人たちが集まってきて、島もどんどん発展していき──!?
  • 育成スキルはもういらないと勇者パーティを解雇されたので、退職金がわりにもらった【領地】を強くしてみる
    2.8
    「退職金よ」 そういってエイガに与えられたのは辺境の領地だった。 これまで勇者パーティを育てて来たエイガだったが 彼自身の才能は「育成」に特化しており、 とうとう仲間たちに付いていくことができなくなってしまった。 一線を退いて静かに暮らそうと領地に赴いたエイガが目にしたのは―― 「強国」の素養を持ち、大いなる潜在力を秘めた自領の姿だった。 育成に優れるエイガの目は見抜いていた。 この地には豊富な資源があり、優秀な人材を数多く抱えることを。 「俺が育成すれば、魔王とか倒せる領地になるんじゃないか?」 最強の指導者と最高の適性を持つ領地が奇蹟の融合! 領主となったエイガは、みずからの領地を率いて かつての仲間たちと見た夢を超えていく! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 5万組を子育て支援して見つけた しない育児
    4.3
    「してあげなきゃ」の呪縛から、救われるママ続々! 5万組以上の出産・育児に寄り添い、自身も12人の母である助産師HISAKOが育児で「実はしなくていいこと」とその理由を解説します 【スマホ】 [しなくていい] 子どもといるときはスマホを触らない。子どもにもスマホを触らせない [するならこっち] 暇を見つけてはスマホを触って息抜きを。子どもと一緒に見るのもOK 【好き嫌い】 [しなくていい] 調理方法を工夫するなどしてなんとか野菜を食べさせる [するならこっち] 野菜を食べさせることに必死にならない。自ら「食べよう」と思うときを待つ 【トイレトレーニング】 [しなくていい] 2歳の夏までにおむつを外す [するならこっち] 子ども自身がトイレに興味を持つまで待つ 【知育】 [しなくていい] 英語、体操、音楽……0歳からの早期教育 [するならこっち] 子ども本人がやりたいと言ってからやらせる 本書では、つい「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と思いがちな子育ての中で、実は「しなくていいこと」と、その反対に「するならこっちがおすすめ」をまとめました。 ママの頭の中はいつも「しなきゃ」でいっぱい。 でも、子育ての中で絶対に「しなきゃいけないこと」って、実はそんなに多くありません。しなくてもいいのに、「しなければならないと思い込んでいる」いくつもの事柄が、ママの余裕を、そして、笑顔を奪っているのです。 この本では、それらを一つひとつ手放していくコツをお伝えしていきます。 これはけっして“手抜き”というわけではありません。 育児をする上で本当に大切なことを手放さないでいられるよう、身軽になるための提案です。
  • 少年H 上下合本版
    -
    胸に「H.SENO」の文字を編み込んだセーター。外国人の多い神戸の街でも、昭和十二年頃にそんなセーターを着ている人はいなかった……。洋服屋の父親とクリスチャンの母親に育てられた、好奇心と正義感が人一倍旺盛な「少年H」こと妹尾肇が巻き起こす、愛と笑いと勇気の物語。 この戦争はなんなんや? やがて始まった戦争のまっただ中をたくましく生きる悪童とその家族が感動を巻き起こす。 毎日出版文化賞特別賞受賞、大ベストセラーの上下合本版!
  • 発達障害? グレーゾーン? こどもへの接し方に悩んだら読む本
    5.0
    ■こどもの困った行動が減り、壁を乗り越える力が育つ! ・大人の言うことを聞こうとせず、だだをこねたり、泣き叫んだりする ・してはいけないことを指摘されても、受け入れられない、謝れない ・注意されたり叱られたりすると、よけいに困った行動が増える など お子さんの困った行動に、なぜそんな行動をするのか、 どう対応すればいいのか、 迷っている親御さんも多いのではないでしょうか。 こどもの発達障害が注目され、 その人数は、ひと昔前よりも大幅に増えています。 そういったことから わが子の発達障害を疑う方も多いでしょう。 しかし、実際の診察の現場では、 発達障害かのような行動が目立つこどもでも、 明確な診断が降りないことも多いようです。 ■ここで、知っておいてほしいことは、 実は、一見発達障害かのように見える子どもの行動は、 愛着の問題が原因であることが、多いということです。 愛着の問題と聞くと、「愛情が足りないってこと?」と 不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、どんなに“良い”とされる子育てをしても、 愛情を伝えていても、“愛着の問題”は起こります。 ■本書では、“こどもの愛着障害”の第一人者である著者が、 その行動の原因と、 困ったを減らす接し方、愛情を伝える接し方を わかりやすく解説しています。 人が幸せに生きていくためのこころの基盤である「愛着」。 わが子との「愛着」をしっかりと結び、 困難を乗り越える力を育ててあげましょう。
  • 異世界でおちび双子の保育士になりました ~侯爵様と恋をする~
    3.7
    笠井結翔が光に吸い込まれた先にいたのは銀髪と金髪の幼い双子。 どうやらこの双子が困っていたため、双子の友達である妖精が保育士である結翔を呼んで、異世界に転移させてしまったらしい。 この世界では双子は忌み子の不吉な存在で、双子は隔離して育てられていた。 それを許せなく思い、文句をいってやろうと双子の父親の侯爵に会いにいくと、出てきたのはたくましい美丈夫でーー!?
  • 狼の子ソラは戦場にいる 1巻
    完結
    5.0
    全2巻616円 (税込)
    人類と魔族が果てのない戦争を続ける中、様々な種族の混成部隊である対人類連合軍特殊作戦部隊・クロス中隊は鬱蒼としたジャングルで局地戦を展開していた。その第三中隊の隊長・ディルは、戦場を駆けながらも子どもを連れ育てている。それは倒すべき宿敵の子ども。小さな小さな、人間の子どもだった――。
  • 神獣を育てた平民は用済みですか? だけど、神獣は国より私を選ぶそうですよ
    2.7
    「役目を終えた平民は用済みだ。この国から出ていけ!」動物を一頭だけ神獣にできるスキル『テイマー』の持ち主ノネット。平民である彼女は、神獣ダリオンを育て上げたことで用済みとされ、祖国ヒルキス王国から追い出されようとしていた。祖国に愛想を尽かしたノネットは国を捨てるが、そんなノネットを追って神獣ダリオンもまたヒルキス王国を出る。神獣の力で富を得ていた王国は大混乱に陥るが、ノネットたちの知ったことではない。そしてノネットは、かつて自分を助けてくれた隣国の王子を頼り、ハーチス王国へ向かうのだが……隣国での愛されもふもふライフは思わぬ方向に!? 祖国で蠢く陰謀に、秘められたテイマーの力が炸裂する痛快活劇! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 最強賢者の子育て日記~うちの娘が世界一かわいい件について~
    3.9
    人里を離れ、研究に明け暮れる千年賢者――カイト。長年、機械メイドと二人きりだった彼はある日、禁忌とされている人工生命体の創造に成功する。生まれたての赤ん坊を抱いた彼の心に、初めての感情が駆け巡り……?
  • 秘密の出産でしたが、御曹司の溺甘パパぶりが止まりません
    4.2
    御曹司の響一に愛され、子供を授かったウブな秘書の千紗。そんな矢先、響一には許婚がいると知り、彼への想いを胸にシングルマザーとして密かに育てていくことに。しかしひょんなことから響一に子供の存在を知られてしまう。すると彼から「結婚しよう」とプロポーズされ…!? 空白の時間を取り戻すかのように過保護に甘やかされ、千紗は気持ちを抑えられなくなり…!? 至極のシークレットベビー!
  • カレーライスを一から作る
    4.4
    ★厚生労働省社会保障審議会推薦 「グレイトジャーニー」で知られる探検家、関野吉晴がおこなった、 武蔵野美術大学のゼミを追った映画「カレーライスを一から作る」を書籍化。 お米、野菜、スパイスを育て、塩を採り、器とスプーンも作り、 最後にヒナから育てた鳥を絞め、肉にする。 はたして、おいしいカレーはできたのか? 学生たちにどんな変化がおきるのか? チャレンジを追ったノンフィクションです。
  • 植物との暮らし方超入門 これで私も枯らさない人
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カンタンに育つよといわれた植物を、すべて枯らしてしまった人へ。 「育てたい」と思ったあなたなら大丈夫! マンガ仕立てのこの栽培指南書で再挑戦してみましょう! ■内容 opening 枯らしゃう人救済ナイトへGO!  1章 枯らしちゃう人たちの悩み  CASE1 かんたんに育つよといわれたのに…/CASE2 枯れない植物、紹介して! /CASE3 同居開始。何から始める? CASE4 日の当たらない部屋なんです/CASE5 出張が多く、水やりできない…/CASE6 虫、ムリなんです/実践!植物の植え替えのきほん  2章 枯らさない人たちの春夏秋冬  春(4月)プレゼント フォー ユー ミニ観葉植物/初夏(5月)おうちでハーバルライフ キッチンハーブ/梅雨(6月)あこがれのベランダ菜園 夏(6~7月)父の日の贈りもの ミニ盆栽/盛夏(7~8月)花を切って飾る人 日本の夏を感じる花/初秋(9月)フラダンスで身につけたい! 南国の花 秋(10月)愛しのおとめちゃん 多肉植物/晩秋(11月)オフィスで見るコがやってきた! 大型観葉植物/冬(12月)ダウンジャケットはいかが? 屋外で越冬する植物 真冬(1月)カッコいいアイツを我が家にも 珍奇植物/早春(2月)私と鳥と柑橘と 実を楽しむ植物/再びの春(3月)おうちでお花見! サクラ ending 枯らしちゃう人は卒業しよう 道具を揃えようと思ったら
  • 【全1-6セット】当て馬令嬢は恩返しがしたい! ~カタブツ殿下は仮初めの婚約者を甘やかす~【イラスト付】
    完結
    3.9
    「破棄されるために第二王子様と婚約致します!」アドバルフェ王国では『婚約破棄もの』の読み物が大流行。第二王子デギオンの婚約者に誰一人名乗りを上げない状況で、宰相に育ててもらった多大な恩を返すべく、仮初めの婚約者に自ら立候補した元令嬢のセイラ。デギオンが真の婚約者と結ばれるまで務めをまっとうするはずだったが…。「君をどこまでも甘やかして、私なしではいられなくしてやりたい」言葉足らずなデギオンの思いは、ウブなセイラに届いているのか…!? 尊大な殿下と純朴な乙女、二人の愛が新しい流行の幕開けとなる、癒しの恋物語。 ※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 猫と竜 竜のお見合いと空飛ぶ猫
    5.0
    森の奥。一匹の竜が、魔法を操る猫たちと暮らしていた。竜は猫を守り育て、猫はやがて巣立っていく。ある日、悪魔が竜を訪ねてきた。曰く、「そういえば、他の兄弟のことを話してなかった」。驚いた竜が尋ねると、なんと、母猫に育てられた兄弟が、あと2匹いるのだという。早速、悪魔とともに会いにいった竜だが、なんとその兄弟は空を泳ぐ猫らしく……。
  • 身代わり陛下の大変な半年
    4.5
    『精霊の取替え子』と恐れられ両親に捨てられたルーシャは、【夢見の才能】を見いだされ、流浪の民・ソヴェリの長に育てられた。その能力を開花させるには、十八になったら処女を捨てなければならない。覚悟を決めて高級娼館を訪れたルーシャだが、現れた身分ありげな美貌の男に拉致されて!?
  • 40代を後悔しない50のリスト
    3.8
    1巻1,320円 (税込)
    なぜ、30代の延長だと失敗するのか? 仕事、家庭、子育て、教育、介護、お金、出世…他。多くを抱えて板ばさみになる40代。上昇志向の20代、30代と、定年間近の50代に挟まれたこの「空白の10年」こそ人生のターニングポイントである。1万人インタビューを通して、定年退職者の後悔が40代の過ごし方に集中していることを発見、失敗談を反面教師に年収10倍、人生の大逆転を果たした著者が明かす、充実した「生き方・働き方」50の具体策。ベストセラー待望の電子書籍化。

    試し読み

    フォロー
  • 少年人形
    3.8
    1巻1,309円 (税込)
    全部、俺が女の子にしてあげる──名門進学校に通う遠山由宇は、多忙な両親に代わり、義理の叔父である瀬名匠によって大切に大切に育てられる。誰よりも自分を甘やかしてくれる匠を由宇も心から慕っていた。でも、もう甘えることはできなかった。なぜなら、自分のなかにある背徳と禁忌を知ってしまったから……けれど、由宇の欲望が露になったとき、ふたりの新たな関係が始まり──心と体を支配する、甘く残酷な官能と恋の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 白衣のオオカミ~お兄ちゃんと秘蜜の診察~(1)
    2.0
    「俺、夏葉のこと妹だって思ったことないよ」―早くに父親を亡くした夏葉は、母親に女手ひとつで育てられてきたが、15歳の時、母親の再婚により新しい家族を紹介される。医師試験に合格したばかりの英臣と、医学部で勉強中の彰英。代々医者というエリート家系に驚きつつも、あたたかな歓迎を受けた夏葉。6年後…空港。ER立ち上げのためアメリカに1年間の研修に出る両親を見送る三人。その日から三人だけの共同生活が始まる―。義兄たちと働く病院で、突然、英臣からキスを迫られ、咄嗟の出来事にドキドキが止まらない夏葉。そして今度は彰英にも迫られ想いを告げられる―。イケメン義兄たちとの禁断の恋の行方は…
  • 子育てパラダイス(1)
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    子育ては、悩んで笑って、楽しくやろうよ!!思い通りにはいかないけれど、愛はいっぱい、あるもんねーそんなママたちに贈る5つのストーリー!
  • パーム (0) お豆の半分
    4.5
    1~43巻550~836円 (税込)
    元・医者という変わりだねの私立探偵のカーター・オーガス。彼の助手は元・天才児で暗黒街にもその名を知られたジェームス・ブライアンだ。そこに、親類の娘で超毒舌家のアンジェラと、アフリカでライオンに育てられたと言うアンディまでもが加わって、オーガス家はトラブルが尽きない……。

最近チェックした本