現状維持作品一覧

非表示の作品があります

  • 転がる女と恋の沼(1)【電子限定特典付】
    無料あり
    4.6
    1~3巻0~770円 (税込)
    【電子限定!描き下ろし特典漫画&雑誌掲載時のカラー扉収録】 実家暮らしのアラサーOL、木村栞。 「現状維持」がモットーなのに、火事で実家を追い出され、愛すべき平穏な日常が崩れはじめた! 慣れない一人暮らしの中、変質者を捕まえてくれたのは隣人の年下男子、井上紺。 飄々と掴みどころのない紺を巻き込んで、転がる先には何があるーー!? 変わりたくない女×飄々系年下男子の、ほのキュンラブコメディ!
  • 明日の敵と今日の握手を【電子単行本】 1
    無料あり
    4.7
    ドラゴンフライ皇国は、世界に覇を唱える『皇帝同盟』と結ぶべきだという主張の『艦隊派』、世界の現状維持を望む『協商』との友好関係を続けるべきだ、とする『条約派』の2つに分かれ内部対立を深めていた。『皇帝同盟』へ属するべき、バスに乗り遅れるな。という風向きが強くなる中、ユトランド上空の戦争で大きく戦況が変わる。結果、新品中尉・アメリアは関係が悪くなりつつある『協商』国家ブレタニケに『条約派』の正論モンスター海軍中将・ハラルドと共に駐在武官として乗り込むことに! 一歩間違えば、世界大戦。国、大使館、貴族、マスコミ……あらゆるものを利用する、『英雄を必要としないため』の闘いが始まる。これは、国家の趨勢を懸けた駐在武官たちの本格外交業務戦記である!
  • 認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること
    3.0
    ある60代の女性が、著者の認知症専門クリニック訪れました。 なんでも、10個入りパックの卵を3日連続で買ってしまい、ついに4日目になった時、不安にかられて訪ねたのだそうです。 診断の結果、女性は認知症ではありませんでした。 かといって、正常な状態の脳の状態でもありません。 「認知症グレーゾーン」だったのです。 認知症グレーゾーンの正式名称は、MCI(軽度認知障害)。 MCIとは、日常生活に大きな支障はないものの、本人やご家族にとっては「最近ちょっとおかしいなあ」と感じるさまざまな警告サインを発する状態。 いわば、正常な脳と認知症の間の状態です。 認知症に認知症になる人はその段階として、必ずこのグレーゾーンを通るのですが、全ての人がグレーゾーンから認知症に移行するとは限りません。 現状維持する人もいれば、適切な対応することで認知症への移行を遅らせることもできます。 さらには、4人に一人は健常な脳の状態にUターン(回復)できることがわかっているのです。 一方でそのまま認知症へ進行してしまう人もいます。 つまり、ここが「認知症の分かれ道」。 では、回復する人と進行してしまう人の違いは、いったいどこにあるのか? それがこの本のテーマです。 まずは、あなたの認知機能を簡単にテストしてみましょう。 <キツネ回転テスト> (1)左右の手でキツネの形をつくります。 (2)キツネの形をキープしたまま、左手の人差し指と右手の小指、左手の小指と右手の人差し指をつけます。 このとき、どちらかのキツネが自分の方を向き、もう片方のキツネは外を向いている「逆さギツネ」になっているはずです。 しかし、頭頂葉の機能が衰えてくると、手を回転できずに、キツネが両方とも外を向いてしまうことが非常に多いのです。 他にも、チューリップ、ハトの回転テストや、10時10分の時計を描くテストなど、グレーゾーンのセルフチェックをこの本ではたくさん用意しました。 では、具体的にUターンするためには、どうするの? その答えも、すべて本書の中にあります。 ・恋愛ドラマを観るだけで脳内にある物質があふれ出す ・瞑想よりも塗り絵が脳にいい理由 ・思い出を話すだけで脳が元気になる「回想法」 ・脳にいい「ほめ方」 ・認知機能が平均34%アップした「すごい歩き方」 ・脳を意図的に混乱させる方法 ・2つ以上の作業を同時に行う「デュアルタスク」で脳を活性化するワケ ・認知症リスクが最大23%下がった脳によい食事 ・脳のごみを洗い流すよい睡眠 などなど、日常の習慣をちょっと変えるだけで、Uターンへの道はひらけます。 そのための方法を、この本ではたくさん書きました。 日本の認知症治療の第一人者と知られる著者が、40年にわたり、2万人以上の患者と向き合いたどりついた答えです。 難しく考えず、「これならできそう」「楽しそう」と思うものから試してください。 じつは認知症は、長い年月をかけて認知機能が低下し、発症する生活習慣病のひとつ。 認知症を発症する20年も前から、脳の変化は始まっています。 まだグレーゾーンにまでは至らない方や、40代、50代の方にとっても、この本がいつまでも若々しい脳を保つために役立ちます!
  • 必ずお金が貯まるユダヤ蓄財術「タルムード」金言集 ~混乱の時代を勝ち抜く智恵~
    -
    混乱の時代に蓄財するユダヤ人の成功哲学! 混乱の時代にどうやって蓄財し、成功をつかむのか。 ユダヤ民族に伝わる説話を紹介し、 ヘブライ聖書とその議論集「タルムード」をひもときながら 蓄財のみならずユダヤ人の成功哲学を伝授する。 <主な内容> 第一章 逆境を生き抜く選択の智恵 ・弱いものは財産を見せびらかしてはいけない ・現状維持は衰退への道 ・形あるものにこだわるな ・ノアの方舟の物語に学ぶ ユダヤ人の「究極の選択」とは ・究極の選択で、自己決定をする ・「第一次選択権」は、相手に先に渡す ほか 第二章 ピンチの時の蓄財術 ・情報を制するものが富を制する ・ユダヤでは「スパイ」がヒーロー ・ユダヤ人の蓄財対象は「金」と「ダイヤモンド」 ・価値こそ、「蓄財」の基本 ・ピンチの中にこそ、金儲けのチャンスあり ・ユダヤ人の蓄財 ─収入の10分の1は寄付にまわす ほか 第三章 混乱の時代にこそイノベーションを起こす ・共通言語を得た者が、巨万の富を得る ・日本の半導体の行方 ・投資をするなら、無形のものに ・技術革新にこそ、蓄財の基本がある ・ヘブライ聖書の教えと現代科学 ・ユダヤ人はうらやまない  ほか
  • イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント 不確実性をコントロールする戦略・組織・実行
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここ数年、日本ではこれまでにないほど、企業における「新規事業」や「イノベーション」の必要性が声高に叫ばれ、各社の意欲・関心が高まっています。企業は新たな事業の開発や創出に取り組み、次の柱を生み出すことができなければ、継続的な成長はもちろんのこと、現状維持すらも厳しい環境に立たされると言われています。  本書は、これまでに約2,500社、12,000の新規事業のプロジェクトやプラン・アイデアに携わり、業界トップクラスの新規事業開発支援の実績を持つ企業を率いる著者が、「事業を創る人や組織」をいかにして創り、継続的に成果を生み出すために必要な変革やマネジメントについて解説。数多くの事業の成長と成功、また失敗からも得られた実践的な知見と手法を、余すところなく紹介します。  著者は、「どの企業の、どのような状況にも当てはまる新規事業の成功法則や手法論は、存在しない」とした上で、「イノベーションは狙って起こすのではなく、それを阻害する要因を排除することで、中長期的にイノベーションが起きやすい環境や条件を整えることでしか、再現性を高めることはできない」と説きます。  中長期的な視点に立ち、このようなポテンシャルを備えた企業へと変革していくことでしか、「VUCA時代」とも言われる先行き不透明な状況で生き残ることができる経営を実現することは困難です。そのために企業はどうあるべきか、どうするべきかを考察し、その解決策を提示します。  企業経営者をはじめとして経営企画担当などのマネジメント層や、これから新たな事業を創出しようとするビジネスパーソンにとって、極めて示唆に富む一冊です。
  • 思考デトックス
    4.3
    可愛く手放し、毎日ウキッと満たされる方法 最近の女性は頑張りすぎ。 仕事も恋も人生もうまくいかなくっちゃ! といろんなものを手に入れてきた。 でも、手に入れたはいいけれど、それって本当に必要?ワクワクしあわせ? 頑張れば頑張るほど、身軽になるどころか、人間関係も仕事も気持ちも重くなり、背負うものも増えていく。いま大切なのはそう、「手放す力」。 「自分で幸せになる力を身につければ、人は手放せるようになる」 手放せない大きな理由は「頑張ってきた過去」を否定したくない気持ち。「せっかくここまでやってきたのだから」とか、「10年もつきあってきたのだから」などというように。 手放せないのは、今のキャリアでも仕事でもなんでもなく過去の自分。 キャリアでも、人間関係でも、次のステップに行くことが怖くて、現状維持している女性も多い。でもそれでは次の幸せは手に入れられない。佳実流の手放し方が分かる本。
  • 孤独死しないためのおひとりさまサバイバル術
    完結
    4.0
    「きっともうこのまま一生結婚はしないだろうな・・・」とアラフォーにして覚悟を決めた作者。 健康、お金、介護の備え・・・女がガチで一人で生きていくための武器とは!? そんななか勃発したコロナ禍で、孤独死はもうおひとりさまだけの問題じゃなくなった!! 孤独死したくないすべての人に贈るサバイバル・エッセイ 「同じ毒母に育てられた姉として、私はちゃんと祝福できるのだろうか・・・」 実は結婚していた弟さんについてのかきおろしも収録!! 【目次】 第1話 「ついこの間」が20年前になってしまった!厄年ラッシュが終わったら40代目前 第2話 代謝の低下がハンパない!中年のダイエットは現状維持が精一杯 第3話 婦人科系疾患の悩み・・・毎年ミッションが増えていく 第4話 老後2千万円は無理だけど・・・せめて健康寿命を少しでも長く! 第5話 我が人生の不発弾、婚活の思い出 第6話 長年のコンプレックス、直すなら最後のチャンスかも!? 第7話 不動産狂騒曲!おひとりさまマンション購入の甘い罠 第8話 アラフォー・独身・自営・猫つきの部屋探しは大変だ! 第9話 親の介護の前に、正直自分が消えたい・・・ 第10話 忍び寄るコロナの影・・・孤独死がより身近に!? 第11話 引っ越しは最大のデトックス!?気付けば15kgのダイエットに成功! 第12話 私が見てきた「死」の形 かきおろし 弟の結婚 ★単行本カバー下画像収録★
  • 戦う君と読む33の言葉 「不安」「不満」「孤独」を乗り越え、折れない自信をつくる方法
    4.1
    1巻1,430円 (税込)
    「不安」「不満」「孤独」を乗り越えようとするとき、あなたに寄り添って最後の一押しをしてくれる言葉がある。現状維持を良しとせず、常に挑戦し続けると決意した人に贈る33の言葉。
  • 幸せがくる 令和占い
    -
    令和は、9年サイクル。 2019年5月1日になったら、日本人は全員、9のサイクルに移行します。 9年のサイクルは次のようになっており、 誕生日によってどの「期」から元年が始まるかが、 決まっています。 1スタート期(△)最高期に向けての準備期間 2最高期(○○○)あらゆる幸運が降り注ぐ! 3斜陽期(○)幸運の余韻を楽しみつつ、足元を固める 4最大注意期(××)現状維持を目指し、波乱を乗り越える 5大吉期(◎)心の安らぎと充実感を得る 6転換期(△)人によって明暗がわかれやすい 7外吉内凶期(○×)外で成功するほど、家庭が乱れがち 8小吉期(○)大きな盛り上がりはないけれど、安定の年 9清算期(×)これまでの8年間を振り返り、リセットする年 幸運、不運の年を知り、しっかり準備すれば 幸せの波に乗れますよ! さあ、新しい時代への準備をしましょう!!
  • 30と40のあいだ
    3.7
    「奴隷力磨け」への切り返し、自撮り問題克服法、自分の中のおしゃれゾンビとの戦い、「愛すると愛される」どっちが幸せ問答、年下男子と付き合う心得……。「どうにかこうにか、キラキラしたい」アラサー時代に書いた自意識と美意識と自己愛にまつわるあれこれに、「目標は現状維持」のアラフォーの今の気持ちを添えて見えてきた「女の人生の行き方」。
  • 君にバレなきゃホントはもっと1【単話売】
    完結
    4.2
    全5巻165円 (税込)
    拓海とアキがルームシェアを始めて1年ちょっと。家事分担は完璧、金銭感覚にズレもなくお互いのプライベートもしっかり確保の順風満帆な同居ライフ◎…かと思いきや、その平和な生活は拓海がアキに抱いている恋愛感情をひた隠しにした上で成り立っているものだった。気持ちがバレて今の関係が壊れてしまうことを恐れる拓海は現状維持に努めるも、二十歳の誕生日に解禁したお酒で酔い潰れ二人きりになるや否やヤらかしてしまって!?
  • 大人のASDさん、セルフケアはできていますか?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「健康的な暮らし」という言葉そのものはたくさん耳にします。 健康的な暮らしとは何か?と考えてみると、「3食バランスよく食べる」「適度な運動をする」「1日に8時間程度の睡眠をとる」「適正体重でいる」などなど挙げられるかと思います。 これらを満たした生活を続けるのは難しいという方も多いかと思います。 私も、自炊したり考えて食材を買う余裕のある時は3食バランスよく食べることができますが、余裕のある日ばかりではありません。 食事内容の記録を続けていると、ビタミンB12が足りなくなる傾向にあるようで、改善をし続けるのも難しく感じます。 1日に8時間程度の睡眠も、取れる日と取れない日両方あります。 睡眠の質を上げられないこともあります。 また、適正体重でいる(維持する)ということも私にとって難しいことです。 物心ついた頃から標準体重~軽度肥満をうろうろしていた私に適正体重はやや理想が高いものです。 というように自分をケアする方法がわからない、どうやって方法を見つければいいかわからないという人に向けて今回執筆しました。 「こうしてみたらどうだろう?」のきっかけになれば幸いです。 【目次】 1:セルフケアは必要? 1-1:私とコミュニケーション 1-2:私と感覚 1-3:感覚がまばらだと… 1-4:力に気づくこと 1-5:現状維持するために 1-6:現状維持するための工夫 2:自分なりのセルフケア 2-1:自分を見つめる視点 2-2:セルフケアの一例 【著者紹介】 きなりいろ(キナリイロ) 1999年生まれのASD当事者。 自己肯定感と自己効力感って違うよなぁと考えるこの頃。 大学で勉強中。
  • 明日はどっちだ今日ガール1
    完結
    -
    正社員からドロップアウトして、日雇いバイトで食いつなぐ金無 歩(かねなしあゆみ)。金はないがゲームも漫画もラーメンも好き!明日を探したり探さなかったりするその日暮らしコメディ。 電撃ツイッターマガジンで話題の現状維持コメディ4コマの第1巻がついに発売! 隣に住んでる友人、ラーメン屋の謎の美女と何かありそうでとくにない、<毎日が自分待ち>な4コマです!
  • あなたの部下は、なぜ「やる気」のあるふりをするのか 組織のための「手抜き」のトリセツ
    3.0
    『集団にとって「手抜き」は、不可避かつ不可欠な現象?』 ままならない手抜きにどう向き合えばいいのか。 本書は、「どうすれば集団や組織から手抜きを放逐できるか」というアプローチではなく、「人はどうして手を抜いてしまうのか」というメカニズムを明らかにし、「手を抜くのは仕方のないことである」とその存在を肯定した上で、「どう向き合っていくのか」という前向きな対処策を考える1冊である。 『求められるのは「手抜き」との共生』 努力は報われない? インセンティブはやる気を引き出さない? 叱っても人は伸びない? ブレストにも意味はない? なぜ、効果的な対処策を打てないのだろう。 手抜き防止もやる気向上も、「管理」しようとするから失敗するのである。 そもそも、人が動くのにたいした理由はない。 それでは人が、実際は根性論や精神論によらず、しかもたいした理由もなく欲求や些細な偶然に突き動かされて行動しているのだとすれば、本当に必要なのは矯正ではなく、彼らが自然に手を抜いて行動したとしても、それが自然と望ましい状況につながる工夫や仕掛け、環境を作り出すことであろう。 『「手抜き」前提!手抜き研究の第一人者が提案する対処策!』 本書は2部構成である。 【第1部 基礎編 「手抜き」はどうして生まれるのか】では、「社会的手抜き」や「個人的手抜き」など、「手抜き」の種類や発生メカニズムを理解してもらう。 また集団や組織において、取り組む課題の量や性質、メンバー同士の人間関係、報酬の与え方などの差異が、手抜きの発生にいかなる影響を与えるかを、10の問いかけをもとに多角的に分析する。 【第2部 実践編 「手抜き」とどう向き合うか】では、手抜きと前向きに付き合っていくための18のヒントを提示した。 項目はそれぞれ独立しているので、関心を持ったトピックから読んでいただいてかまわない。 たとえば本書では、以下のようなヒントが提示される。 ・現状維持からはじめる―あえて管理しないというルール ・選択肢を少なくする―決めることから逃げないための工夫 ・別のご褒美を用意する―つまらなくても頑張れる理由 ・「右にならえ」を利用する―周りの空気の影響力 ・後悔の力を利用する―「逃した魚」理論 ・自分がコントロールしていると思わせる―無力感に効くもの 等  本書が集団や組織に属するすべての人にとって有用なものとなれば幸いである。
  • 雨が降っても槍が降っても利益が出るゼロベースマネジメント メガネスーパー社長の経営川柳150本
    -
    ◎前提が変わればルールも変わるものそれに気づかぬ愚か者 ◎ああ言えばこういう妖怪見つけたり ◎不退転一歩も引かぬ心意気 社員と組織をよみがえらせる! 8期連続赤字のメガネチェーンを黒字化したプロ経営者の意識改革ノウハウ 格安眼鏡チェーンの勢いに押され、破綻寸前だった「メガネスーパー」の立て直しを任されたのは、外資系トップを渡り歩いたプロ経営者。エリートタイプの鼻持ちならない人物かと思いきや、エネルギー1000%で行動する熱血漢だった。この期に及んで危機感がない社員と組織をよみがえらせるため、彼は川柳を詠み始めた。名物社長・星崎尚彦が挑んだ意識改革とは。 □収益力が低下した会社を再び強くよみがえらせるV字回復の手順 □どうすれば現状維持にこだわる社員の意識を変えられるか □常識を捨てる「ゼロベース経営」を実現するための会議のあり方 【本文より】 「こんな状況だから仕方がない」と言ったらおしまいです。ピンチもチャンスに変え、より強い会社にしなければなりません。そんなときこそ、過去の成功体験や失敗体験、業界の常識、会社の聖域などにとらわれずにゼロから発想する、ゼロベース思考が必要です。ゼロベース思考により生み出されたものがお客様や社会の利益になっていけば、どんな時代も乗り越えられる生存戦略につながります。
  • イキイキと輝く女性が必ずやっている!~ビジョンメイキング実践~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 自分の人生はこのままで良いのだろうか、何かもっと出来るはず、 でも何をしたいのかさえ分からない、と悶々としている女性は多いのではないでしょうか。 日々、目の前の仕事に忙しいからこそ、少しだけ立ち止まり自分の夢を考えてみませんか。 ビジネスコーチを仕事としている私は、これまで様々な仕事を経験して来ました。 そして数々の夢を実現して来ました。CAとして世界中を旅すること、外国で生活をすること、 フランスの会社で働くこと、企業の管理職として責任ある仕事をすること、海の見える部屋に住むこと。 偉業を成し遂げたわけではありませんが、憧れて頭に描いた夢は全て叶いました。 心に描いたことは、現実に出来る、私が信じる理由です。一方、頭の中で描けなかったことは現実にはなりませんでした。 そして、言葉に出して夢を語ると、夢は急速に実現していきます。 あなたの人生は、あなたが作るSTORY。他人の評価ではなく、あなたの幸せな人生はどういう光景なのかを考えましょう。それがビジョンです。 この本を読んで、あなたの未来像を描き、イキイキとした人生を過ごすために行動を起こしましょう。 【目次】 1.あなたの子供の頃の夢は何ですか 2.ビジョンとは夢を見ること 3.何故ビジョンが必要なのでしょう 4.ビジョンが描けない二つの理由 5.ビジョンからミッションへ 6.イキイキしている人はビジョンを持っている 7.自分の幸福を考えてみましょう 8.そのまま何もしなければ現状維持は崩壊するかも 9.憧れから価値観を考えてみましょう 10.現状を受け入れましょう 11.綿密な計画はやめましょう 12.迅速にかかり無駄をやめましょう 13.チェックリストを作りましょう 14.宣伝で得られる二つの効果 15.楽天的にプロセスは楽しんで 16.人間力はビジョン達成に最大の武器 17.ビジョンを達成すると自分に自信がつく 18.自分が好きになる 19.ビジョンを持つあなたは美しい
  • エステサロン経営の教科書 年商1000万円から1億円超のしくみをつくる
    -
    エステ業界は、現在大きな岐路に立たされています。 全国的に縮小傾向にあり、厳しい状況に置かれているサロンも、決して少なくありません。 独自化をはかれずに、やむを得ず店舗をたたむサロンも増えてきました。 現状維持を目指していても、もう生き残ることはできません。 根本から、エステ業界にテコ入れするような動きが必要です。 なかでも、「身体の悩みをクリアして、心も元気にする」というビジネスは、 今後世代を超えて多くの人々の役に立てるはずだと、わたしは思っています。 そのための活動を、これから本腰を入れて取り組んでいくつもりです。 日本を元気にするという道筋をつくりながら、ぜひ一緒に美容・健康業界を盛り立てていきませんか?
  • 落ちこぼれゼロ! 勉強ぐせが身につく 学習ノートのつくり方
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ぐちゃぐちゃノート、勉強嫌いが嘘みたいに解消! 学習内容が急に難しくなる小学5~6年生の時期は、勉強嫌いの子が増え、成績にも大きく差がでてくる時期です。 この時期に勉強ぐせが身につけられるかどうかで、中学以降の勉強姿勢に大きな影響を及ぼします。 そこで本書では、塾通いや新しい問題集にお金を使うことなく、「勉強ぐせ」と「成績アップ」を実現する学習ノート術を公開。 30年以上の教員生活で実証済みのノウハウで実例も豊富に盛り込みます。 本書で著者は、 ・お金はかけない ・塾や新しい問題集も不要! と強調しています。 使うのは、学校でもらう ・教科書 ・ドリル ・テスト などで 新しく購入すべきもの、お金をかけるべきことはありません。 それで成績が上がるの<? br> と疑問に思う方も少なくないでしょう。 でも、正しいやり方で「家庭学習ノート」を活用すれば、必ず学力はアップします! 著者はこれまで50万冊を超えるノート指導を重ねてきた実績をもとに、 子ども達の指導をおこなっていきました。 そのノウハウを具体的に、わかりやすく解説します。 ◎もくじ 第1章  家庭学習ノートで勉強の基礎体力をつけよう 1  なぜ家庭学習ノートが必要なの? 2  「勉強ぐせ」がすべての問題を解決する 3  目の前の子どもに寄り添おう 第2章  家庭学習ノートを始めよう<準備・知識編<<;/b> 1  これならできる! 家庭学習 2  家庭学習ノートを始めよう<準備編>< 3  家庭学習ノートを始めよう<知識編< 第3章  家庭学習ノートを始めよう<実践・基礎編<<;/b> レッスン1  漢字・計算問題で基礎固め レッスン2  教科書・問題集を使って実力UP レッスン3  単元テストの必勝対策法 レッスン4  本当に大事なのはテストが返された後! レッスン5  「まとめテスト」の対策法 第4章  家庭学習ノートを始めよう<実践・応用編<<;/b> レッスン6  夏休みは可能性がいっぱい! レッスン7  冬休みの目標は現状維持! レッスン8  つぎの学年に向けた総復習! レッスン9  もっと差がつく! 春休みの継続学習 レッスン10  学校行事でも生かせる家庭学習ノート 第5章  子どものやる気と成長は親しだい! 1  親子でもっと楽しむ家庭学習! 2  親子を結ぶ「対話ノート」 3  親も驚く子どもの成長
  • 思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン
    4.4
    脳の上手な使い方を学び、「いいゴール」を設定すれば、一生懸命がんばらなくても、ありとあらゆることが、自然に実現できるようになる――。ゴールドビジョンとは、NASA、コカ・コーラ、3M、オラクルなどで導入されたルー・タイス氏の手法と、認知科学の知見を融合させた世界最高峰の「目標実現メソッド」。 ●「~したい」と思うほど、できなくなるのはなぜか? ●脳は「現状維持」が大好き ●なぜ、年収1500万円は「いいゴール」ではないのか? ●強い味方「無意識くん」 ●「未来の記憶」がゴールになる ●自信に根拠はいらない!? ●他人のモノサシを外す ●職業、家族、お金、健康、友人……自分だけのバランスホイールを作る――一度に多くの目標を設定したほうがいい理由etc. トップエグゼクティブ、医師、弁護士、営業マンなど、幅広い職種の1000人以上の人生に変革をもたらしたプロコーチが、そのメソッドを初公開。

    試し読み

    フォロー
  • 回顧七十年
    4.5
    二・二六事件の熱さめやらぬ昭和十一年五月、議会での「粛軍演説」で喝采を浴びた民政党議員・斎藤隆夫は、四年後に「支那事変処理」についての質問演説を問題視され除名処分を受けた。陸軍を中心とする「革新」派が台頭する中、「現状維持」を訴えてやまなかった保守政治家の自伝。〈解説〉伊藤 隆

    試し読み

    フォロー
  • 【改訂版】個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット 本当のところズバリ!
    3.0
    会社が得か? 個人が得か? 法人化した方が断然メリットは大きい! 給与所得控除、家族への給料、消費税の免税、事業資産の保護、法人会社設立における細かな手続きなどの事前準備まで、丁寧な解説で〈会社をつくる分岐点〉が分かるハンドブック。 「法人化すべきか?」「現状維持か?」……悩みどころの多い個人事業や自由業者の迷いを払拭する一冊。最新の法改正にも対応した〈改訂版〉で登場!
  • 金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?【アップデート版】
    4.0
    「金持ちになる方法」は、たくさん存在する。でも、ただ「金持ちになろう」と思ったら、君は絶対に自由にはなれない! これからを生きるための珠玉のビジネスアイディアの数々と、人生の本質を射抜いた読者との対話、さらに縁の深い西村博之氏、夏野剛氏、藤澤数希氏、船曳建夫氏からの寄稿により、お金・仕事・生き方に対して多角的に迫った、ホリエモン入門に最適の一冊。 「アップデート版」刊行にあたっては、内容に大幅な増補改訂を行った上、最終章「生き残るのは、変わり続けること」を新規収録した。 第1章 1980年以降に生まれた君へ ・ビジネスモデル塾1 ・思考法を読み解くQ&A1 ・思考の補助線1/西村博之 日本に生まれただけで僕らは幸福 第2章 ネット社会の向かう未来 ・ビジネスモデル塾2 ・思考法を読み解くQ&A2 ・思考の補助線2/夏野剛 彼は優れたビジネス原理主義者 第3章 本気で金持ちになりたいか? ・ビジネスモデル塾3 ・思考法を読み解くQ&A3 ・思考の補助線3/藤沢数希 稼げる人はお金のことを考えない 第4章 本当に幸せなライフスタイルとは? ・ビジネスモデル塾4 ・思考法を読み解くQ&A4 ・思考の補助線4/船曳建夫 彼は徹底した合理主義者 第5章 ホリエモン出所後の日本を考える ・ビジネスモデル塾5 ・思考法を読み解くQ&A5 ・思考の補助線5/堀江貴文 まず、ポジティブに生きること 最終章 生き残るには、変わり続けること ・金持ちになっても人生の不安はなくならない。 ・最悪のケースというのは誰にも想定できない ・困ったときは誰かに助けを求めればいい ・夢を追っている人に魅力があるのか ・柔軟に対応できる人が道を拓いていく ・人もメーカーも捨てる発想ができると勝てる ・あの国民的マンガに感じる違和感 ・マイルドヤンキー化=現状維持 ・先にある広い海へ (本書は2013年4月に徳間書店より刊行されました。文庫版刊行にあたっては「最終章」の書き下ろしのほか、各章の「ビジネスモデル塾」の項等、大幅な加筆修正をしています。)
  • 経営参謀
    4.3
    企業の再活性化や不振事業の再浮上化は、どうすれば可能なのか? 改革推進派と現状維持派との駆け引きや心理戦、現場での生々しい改革の実態、経営の基本知識や業務プロセスの勘所などをストーリーで描くことで読者に腹落ちする形で届ける「戦略参謀シリーズ」の第2弾。
  • 月刊「潮」2021年12月号
    4.0
    1巻620円 (税込)
    月刊「潮」2021年12月号 主な内容 【特別企画】「未来」はこの手の中に ≪対談≫分岐点に立つ人類--無関心と現状維持を乗り越えて。 真山 仁 VS 斎藤幸平 真鍋淑郎博士が示した退路なき気候変動問題。 江守正多 突きつけられる脱炭素化への日本の本気度。 竹内純子 【特集】第6波に備える 三密回避、マスク、ワクチンが重要なこれだけの理由。 宮坂昌之 国産ワクチンと経口治療薬開発へ塩野義製薬の挑戦。 手代木 功 【特集】若者が生きやすい国へ 青年の声が政治に届けば日本は変わり始める。 室橋祐貴 ≪対談≫目先の利益より未来のために、いま大人がすべきこと。 駒崎弘樹 VS 山崎聡一郎 ≪連載対談≫女性や子どもを自殺に追い込まない社会を目指す。 清水康之 VS 田原総一朗 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 希望をつなぐ人篇 【連載】池田思想の源流--『若き日の読書』を読む 佐藤 優 【ルポ】赤と青のストライプが目指す「真の強さ」--出雲駅伝ダイジェスト。 酒井政人 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 ジジババに贈る「孫育て」の心得と注意点。 宮本まき子 人生を豊かにする「鉄道旅」の極意、教えます。 宮村一夫 西側の報道では見えてこないタリバンの本質。 春日孝之 【インタビュー】前駐日大使が語るアフガニスタンの現在と未来。 バシール・モハバット 【人間探訪】桜木紫乃 【対談】高島礼子の歴史と美を訪ねて 西條奈加 VS 高島礼子 【好評連載】 鎌田實の「希望・日本」 鎌田 實/深掘り!「三国志」 塚本青史/トクサンの「人間野球」日誌 トクサン/世界への扉 三浦瑠麗/大相撲の不思議 内館牧子/ 他
  • コミュニケーションは、要らない
    4.0
    ただ気分を吐き出すためだけの言葉をネット上に書き散らし、真偽の不確かな情報に右往左往し、目的もなく自分のフォロワーを増やそうとする。そんなものは、コミュニケーションではない。高度成長期以降、日本人は「現状維持」のために協調性ばかり重んじて、本質的な問題について真剣に「議論」することを避け続けてきた。そのツケが今、原発問題を筆頭とする社会のひずみとして表面化しているのだ。我々はなぜ人と繋がろうとするのか。真のコミュニケーションとは何か。世界が認める巨匠が初めて語る、目から鱗の日本人論。
  • サイコろまんちか 分冊版(1) 「ハロー効果」
    完結
    3.0
    ボサボサ頭、対人スキルゼロ…校内一の変人女・伊東の唯一のとりえは心理学。その叡智を世界に知らしめるため、そして溺愛する幼なじみのイケメン・阿部を手に入れるため伊東は心理学研究部を設立する。校内の生徒から持ち込まれる青春の悩みにマッド・サイコロジスト伊東が挑む。つい誰かに話したくなる、心理学ネタが満載。「ハロー効果」を収録。
  • 鎖国の跫音 現代日本の精神的諸相
    -
    1巻1,200円 (税込)
    手に負えない現状維持心理、わが身大事と他人への無関心――今日の日本人の保守志向の基本はここに根差している。しかもそれが大国意識と重なって、始末に負えぬ自閉的弛緩、一種の鎖国心理を生み出して今日に至っている……。外から「学ぶ」姿勢において謙虚であった日本人と比べてみると、欧米人の自己中心型の世界像は今や救い難い様相を呈しているが、しかしいくら日本人が叫んでもその声は遠くへは届かない。世界が欧米の論理だけで動かなくなっているのは事実だが、日本の論理ではまったくなに一つ世界を動かすことはできないのである。
  • 仕事がなくなる!
    4.0
    昨今のAIの進化は凄まじく、多くの中高年が「自分の仕事の賞味期限はいつまでか」と戦々恐々としているだろう。世間では「リスキリング」がもてはやされているが、簡単に身につくスキルを学んだところで、一瞬でAIに追い抜かれてしまう。人生100年時代といわれる昨今、AIを超える働き方をするにはどうすればいいのか。著者は「AIが持ち得ない、人間独自のもの」に注力すればいいのだと力説する。現状維持の働き方を続ける人は、仕事どころか、居場所もなくなる!
  • 仕事漂流 就職氷河期世代の「働き方」
    3.9
    第一章 長い長いトンネルの中にいるような気がした(元都市銀行33歳) 第二章 私の「できること」っていったいなんだろう(元菓子メーカー30歳) 第三章 「理想の上司」に会って会社を辞めました(元中堅IT企業30歳) 第四章 現状維持では時代と一緒に「右肩下がり」になる(元大手電気会社32歳) 第五章 その仕事が自分にあってるかなんてどうでもいい(元中堅広告代理店29歳) 第六章 「結婚して、子供が生まれ、マンション買って、終わり」はいやだ(元大手総合商社29歳) 第七章 選択肢がどんどん消えていくのが怖かった(元経済産業省32歳) 第八章 常に不安だからこそ、走り続けるしかない(元外資系コンサルティング会社33歳)

    試し読み

    フォロー
  • 島耕作に読む 「底力」を発揮する男の人生哲学
    5.0
    人生の本当の「勝利」は、自分が心から「いい」と思う道を歩む人にだけ訪れる。「回り道」や「不器用さ」や「現状維持」があってもいいじゃないか。ありもしない「他人の評価」におびえて自分を偽るより、爽快で確信に満ちて生きられれば最高だ。「いざ」という時に爽やかに立ち上がれる男の、オンリーワンの輝きの秘密に迫る、ビジネスマン必読の書。できることだけ数えて生きる! 揺るぎない「存在感」はこうして育てろ! ●一つの失敗の陰にある九つの成功に気づこう ●「欠点」とは、まだ見ぬ可能性のことではないか ●損得勘定をするのは「損」 ●血の通った男がキーパーソンになる ●「ヒーロー願望」が自分の可能性を引き出す
  • シャルマの未来予測 これから成長する国 沈む国
    2.5
    モルガン・スタンレーのチーフ・グローバル・ストラテジストで、世界的に注目された『ブレイクアウト・ネーションズ』著者の最新刊。 BRICS、VISTAの台頭を予見したカリスマが10の評価基準で主要国や新興国の動向を徹底予測する。 【成長する国】日本、アメリカ、メキシコ、アルゼンチン、フィリピン、インドネシア、インド、パキスタン、バングラディシュ、ドイツ、ルーマニア、ケニア 【現状維持】コロンビア、イギリス、イタリア、スペイン 【沈む国】中国、韓国、台湾、タイ、マレーシア、オーストラリア、ロシア、フランス、トルコ、中東諸国、南アフリカ、ナイジェリア
  • 勝者が一瞬で敗者になる時代のサバイバル術
    3.0
    僕たちは勝者が突然、敗者となる時代を生きている――。状況、風向きが目まぐるしく変わる「先の見えない時代」には何が必要なのだろうか。20年以上、猛獣のうろつくようなコンサルティング業界で活躍してきた著者は、「サバイバルする力」、すなわち「負けないノウハウ」の重要性を説く。過酷なビジネスの現場で生き残り、「正直言って、クビにならずに生きていくのがやっとであった」と語る著者が、実戦で身につけた「サバイバル術」を余すところなく披露した1冊。【内容例】◎現状維持は「死に至る病」である。◎クレイジーなことをしよう。◎気が乗らないときは、クビにならない程度に働いて後はサボれ。◎仕事とは、自由を勝ち取るための「闘争」である。◎お金を馬鹿にするな。でもお金に使われるな。◎バイバイ! 我欲の塊の人間たち。◎あなたの上司を儲けさせるために、あなたは働きたいか?◎理不尽と戦え!

    試し読み

    フォロー
  • 消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか
    3.0
    1巻1,782円 (税込)
    “現状維持”が最悪の選択である。しかも、現在の年金・医療制度を維持する限り、世代間不公平は解消されない。財政学の第一人者が世代間対立を緩和する具体的政策を提言!
  • 自己啓発本を100冊読んで見つけた成功の基本10原則。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 この本は、成功したくて成功哲学の本ばかり読んで「成功哲学オタク」となってしまっていた私が、どのようにして成功哲学を実践するようになったかを書いたものです。 若者の成功離れ、上を目指すよりも現状維持をしたがるようになったと言われて久しいですが、それは「成功」を「経済力の向上」という狭い視野で考えてしまった場合、「そんなのは大変だ、自分には関係ない」とはなから諦めてしまう人が出てくることも確かです。 では、少し視点を変えてみると「成功する」とは、「自らの手で望む未来を掴むことができるようになる」ことだとは言えないでしょうか。「経済力の向上」も含まれるでしょうし、これまで夢と思っていたことを実現するためのスキルにもなりえます。 つまり「成功哲学」とは、「未来を自力で変える筋力」なのです。これを実践することで、「未来を自力で変える筋力」を鍛えていることになります。 この本に書いてあることを実践して、あなたが持つ「未来を自力で変える筋力」を鍛えていってください。 【目次】 成功哲学を100冊読んで、何が解ったのか? 20代の頃から成功本を読んでいた理由 いくら読んでも変わらなかった人生 原則に気が付いてから、人生が変わった 成功哲学の基本原則10 基本原則01 意図する 基本原則02 考えるのを止める 基本原則03 捉え方を変える 基本原則04 良い言葉を使う 基本原則05 気持ちを切り替える 基本原則06 少し背伸びした目標を持つ 基本原則07 自信を持つ 基本原則08 外野を気にしない 基本原則09 豊かになる感覚を掴む(先に与える) 基本原則10 起きていることは全て正しい 成功の基本原則を身に付けるには 実践方法 こんな時はどうしたらいい?実践する上でよくある質問5つとその回答 【著者紹介】 秋乃蒼空(アキノソラ) 1973年埼玉生まれ。20代の頃から心理学、成功哲学に関する本を読み始め、100冊以上を読破。その後、会社員として仕事を持ちながら、女性専門の恋愛カウンセラーとして2005年に起業。曖昧さを残さず、どうしたら上手くいくのかを詳細にアドバイスする姿勢が口コミを呼び、これまでに数千人の相談に関わる。「すべての女性は愛されるために生まれてきた」をモットーに、近年では、男性向けの恋愛コーチとしても活動中。
  • 自分を変える技術 「がんばっても給料同じ」なんてウソ!
    -
    「今日から変わろう!」という固い決意はなぜ3日間しか続かないのか? 多くの人を悩ますこの問題に、ソリューションを提供するのがこの作品です。厳しい環境からキャリアを開始して、夢や目標を達成し続け進化を止めない著者が、そんな自身の経験から、あなたの一度きりの人生を、もっと毎日を楽しくするためのコツを伝えます。アメーバのような変化力が求められる現代。柔軟に自分自身を「進化」させて行かなければ、成功はおろか現状維持すらままなりません。そんな時にあなたを邪魔する「怠ける心」や「がんばったってムダ」の気持ちは、きっと最後まで読んで頂ければ消えていると思います。「やる気を出したい」「続けたい」と思った時に読み返したいヒントがここにあります。

    試し読み

    フォロー
  • 人生を後悔しない選択。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 誰しも自分の人生には残り時間があります。 刻々と迫る残り時間。 気づいたら病院のベッドで余命一週間。 自分の人生を振り返ってみて「こんなはずじゃなかった」いったいどこで選択を間違えたのだろう。 あの時これは我慢だ、忍耐だといって、自分に言い聞かせていた。 でも本当はありたい自分になるための努力から逃げて、現状維持という選択をしていたのかも。 皆と一緒だと安心する。 自分の考えより、大多数の意見に合わせる方が無難。 社会が作り出すイメージに人生は大きく左右されます。 皆が作り出すイメージは大きな渦になり、渦の中にとどまろうという意識は強くなります。 ただ渦の中で息が絶えそうになり、いつしか自分が好む生き方ではなくなっている。 自分でも気づかぬうちに。 人生は選択の積み重ねというストーリー。 本書では自分の人生は自分で選択できるという気づき。 選択の仕方についてまとめています。 【著者紹介】 石垣 敦章(イシガキノブタカ) 1979年東京生まれ。1社目に選んだ就業先は美容室の支援発展のためコンサルとしてメーカーで従事。 その後人材ビジネスで個人と法人を結びつける役割を経たのち、160ヵ国で研修・コンサルサービスを提供する会社で、法人と人の成長を成果に結びつける支援を行う。 実家が花屋であったため、商売の楽しさや人がつながっていく大切さを自然と学べぶことができた。 今までの経験から素晴らしい可能性を持っていながら、なかなか成果に結びつけられないケースが多いことを知る。 今後は本人も気づけないこともある売れる可能性を引き出し、シェアし、つなげていくことを使命としている。
  • 腎臓病にならない、負けない生き方
    -
    「防ぎたい」「治りたい」「元気で長生きしたい」をかなえます! 日本屈指の名医が教える「健康に生きる」シリーズ、第7弾! (1)重篤な症状にならないための予防法がわかる! (2)たとえ発症しても、あわてず対応できる! (3)あなたの人生が、より意義深いものになる! いまや国民病といってもよいほど急増している慢性腎臓病。 にもかかわらず、世間的によく理解されていないのが実状です。 腎不全にならないよう、腎臓機能を保つには、どうすればいいのか。 最新の透析事情を含め、わかりやすく解説しました。 (著者からのメッセージ) 今、腎臓の機能が健康時の50%だとしたら、何もしなければ、どんどん低下していき、早晩ゼロになります。 しかし、腎臓の機能が50%の段階で治療を始めれば、 その働きを60%に上げることはできませんが、50%を維持し続けることはできます。 腎臓病では、現状維持こそが最大の目標なのです。(本書「プロローグ」より) *目次より ◎腎臓が止まると体の中がゴミだらけになる ◎「急性」と「慢性」の大きな違い ◎透析は「あってよかった」治療法 ◎腎機能を見るには「GFR」を見る ◎過去の健康診断結果は貴重な財産 ◎糖尿病患者の3人に1人が腎臓病に ◎「スイカは腎臓にいい」は大間違い ◎透析を始めるベストタイミングを知る ◎血液透析が合う人、腹膜透析が合う人 etc.
  • スマホは捨てろ!
    3.0
    現状維持に汲々とするサラリーマンは生き残れない。人気のコンサルタントが「社外先輩」として生き残る戦術を伝授。「逆張り」「おいしいリスク」「GNA」の三大戦術とは?

    試し読み

    フォロー
  • 男子系企業の失敗
    4.5
    なぜ「おじさん」ばかりが権力を握る組織は劣化するのか。日本企業が長期にわたって停滞しつづけた真の理由に迫る。 中高年男性ばかりが経営の主導権を握る、同質性集団が陥る罠とは何か。激動期に30年も現状維持を選択した「サラリーマン社長」の生態をはじめ、新卒大量一括採用と終身雇用がもたらした弊害など「日本型組織」の問題を読み解く。 行動経済学や社会心理学など豊富な学識をベースに、さまざまな企業実例なども紹介しながら解説する、ユニークな日本組織論が誕生した。
  • ちゅーちゅーエンジェル
    -
    ワケあって夜間高校に入学した僕、杉本新樹(あらき)は、クラスの異様な雰囲気に圧倒されていた。服装も年齢もばらばら。中には四十代とおぼしき中年男性も混ざっている。こんなクラスに溶け込めるのだろうか……。激しい不安にさいなまれていると、そこに入ってきた担任教師――通称・現状維持先生――は、生徒以上にツッコミどころ満載の人物だった。そんな中、杉本はとびっきりの美少女がいることに気がついた。佐野ひのせ。赤茶色の髪が特徴的な、スタイル抜群の彼女に、まるでオアシスを見つけた気がしたのもつかの間、ひのせは突然、教壇に仁王立ちして叫んだ。「前もって、諸君に申し渡す!! 私と関わると死ぬこととなる! 死にたくないのなら、私に関わるなっ! これは忠告ではない、命令である!」しかし、彼女の言葉に嘘はなかった。それに気がついたときは、もう遅かった。彼女は僕の首筋に顔を埋め、ちゅーちゅーと何かを吸っていたのだ――。

    試し読み

    フォロー
  • 【超実践・交渉術】なぜ北朝鮮情勢は動いたか? 国際関係から学ぶ「交渉の極意」 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.102】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■当てにならないマル秘情報での予測はムダ、交渉術の「教材」に! ■弱者が「他人の力を借りる」ときの鉄則とは ■他人の力を借りる前に、まず自分の力を高めること ■現状維持では真の外交といえない。弱腰批判を乗り越え妥協・譲歩の道を ■「自らの意思に基づく譲歩」――これが尖閣問題を解く具体策だ ■なぜ旧ソ連=ロシアでは日ソ共同宣言「無効論」が台頭するか? ■今の自分に力がないなら、それを弁えた態度振る舞いを <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 天皇家の戦士
    -
    江戸中期、急進派公家たちが倒幕を企てた。天皇直属の忍者(しのび)の地位をめぐり八瀬童子と争ってきた静原冠者も、その謀議に加わる。八瀬童子は現状維持を望む公家たちの側につき、朝幕戦争の死闘が幕を開けた!
  • 突出力 村上宗隆に学ぶ 「自分の限界」の超え方
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    スポーツ心理学で分析する史上最年少三冠王“村神様”の、自分の殻を破って成長するメソッドとは!? 臨床スポーツ心理学者として数多くのプロスポーツ選手、棋士らのメンタルカウンセラーを務め、これまで多数の著書を記してきた著者が「村神様」のメンタルに迫る! 2022年シーズン、日本プロ野球において史上最年少で三冠王を獲得、さらにチームをリーグ優勝に導いた村上宗隆をスポーツ心理分析の視点から解説する1冊。本書で紹介した村上の考えは、そのままあなたの夢をかなえるヒントになるはずだ! 第1章 「夢のストッパー」を外して凄い成果を挙げよう 第2章 「進化欲求」を心の中に満たしてベストを尽くそう 第3章 「現状維持」という「快適領域」から飛び出そう 第4章 あなたを成功に導く「自己実現」の目標を見つけよう 第5章 壮大な「夢」を公言して行動を起こそう 第6章 「プレッシャー」を味方につけてベストを尽くそう 第7章 「周囲の人たち」の支援をエネルギーに変えよう 第8章 プロフェッショナルが語る村上宗隆の「ここが凄い!」 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • トレーダーの心理学 ──トレーディングコーチが伝授する達人への道
    4.0
    「キエフ博士は、8年前の『トレーディング・トゥ・ウィン』から始めたトレーディングで成功するために必須の精神的なものへの探求を継続して行っている。マネーマネジャーたちの実際の対話が満載の本書は、勇気、粘り強さ、相反する認識、精神的な葛藤など、達人になるための多くの要素について探求しており、トレーディングのレベルを上げたい人にとっての必読書と言えるだろう」――ジェイ・G・ゴールドマン(ヘッジファンドマネジャー) 成功するトレーダーと並みのトレーダーの違いとは…… 人生でもトレーディングでも成功するためには、勝つことと負けるにかかわるプレッシャーを取り除く必要がある。実際、勝敗に直接結びつくプレッシャーを乗り越えられるかどうかは、成功するトレーダーと普通のトレーダーを分ける主な要因のひとつになっている。 トレーディングの心理的側面の研究者で、高名な心理学者かつトレーディングのコーチでもあるアリ・キエフ博士は、高い評価を受けた3冊の著書を執筆以降、10年間にわたって金融市場が大変な困難を伴う挑戦の場であるかを直接見てきた。この間、博士がコーチングを行ってきた人たちのなかにはヘッジファンドマネジャーが数多くいた。この仕事は、高パフォーマンスを上げることに対するプレッシャーと利益が密接に絡む金融業界のなかでも、もっとも心理的負担の大きい職種のひとつと言え。 経験豊富なプロでも、積極的な個人トレーダーでも、成功を阻む心理的障害に圧倒されることはあるが、それを克服することもできる。本書では、革新的なトレーダーの心理的な法則と戦略を検証し、そこから潜在的なトレーディング能力を引き出してトレーディングのゴールを達成する方法を紹介している。世界でもっとも成功しているヘッジファンドマネジャーたちを相手に交わした多くの対話や実際のケーススタディを通して、次のような発見をしてほしい。 ・感情的になりすぎることも、ならなすぎることもなく、バランスを維持する ・エネルギーと注意を集中して、特定の目標に向かって行動する ・燃え尽きたり動機をなくしたりしないように、刺激と努力の適切な加減を見つける ・集中力を高める ・コントロールされるのではなく、自分の直感によって自然に機能するのに任せる 徹底的な洞察と実践的なアドバイスが詰まった本書は、自分の潜在能力を引き出す姿勢とテクニックを伸ばし、自信をつけ、メンタルイメージや視覚化、リラックス法、忍耐力を向上させるためのスキルに磨きをかけてくれる。このなかで紹介するさまざまな心理面の練習には、動機や集中力やストレス環境下におけるパフォーマンスを維持するための助けにもなると思う。 本書は、成功したトレーダーの心の中をのぞくことができる貴重な1冊と言える。彼らの精神構造を理解することによって、月並みとか現状維持といった自分自身に対するマイナスの概念を放棄して、マーケットがどんな難しい状況でも成功できる思考態度を伸ばしていくことができる。
  • なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?
    3.7
    「クルマを売らないショールーム」に、アニメーションCM、スーパーマリオとのコラボ……。 これまでの「ベンツ流」を脱ぎ捨てた、日本発の「メルセデスな」戦略に、 日本中、いや、世界中から注目が集まっています。 その仕掛け人であり、メルセデス・ベンツを国内で展開する会社、 メルセデス・ベンツ日本を率いるのが、代表取締役社長の上野金太郎氏。 上野氏は、日本法人創設以来、歴代初となる日本人社長で、 入社当時30名ほどの組織からのいわば“たたき上げ”経営者。 その仕事哲学、経営観を、メルセデス・ベンツ日本の戦略と自身の経験をひもときながら、紹介する一冊となっています。 現状維持が精一杯、新しい市場が広がらない。 どんな業界にもありうる「壁」を突き破るために、ビジネスパーソンとしてどんな挑戦ができるか。 そのヒントとして、ご自身のビジネスに、人生に、ぜひお役立てください。 *目次より ●コンサバティブな常識を覆した「らしくない」CM戦略 ●メルセデスは「成功した人の乗るクルマ」ではない ●日本的「仕事の背骨づくり」と、ダイムラー「一生に二度は会う」の教え ●新車発表会でビキニのコンパニオンが並んだワケ ●ビジネスに「数字のない物語」は存在しない ●小学生から届いたお便りに「書類」では返さない ●僅差の勝利は「まぐれ」、「圧倒的に」勝つためにどう考えるか
  • 苦手でも、緊張してもうまくいく プレゼンの極意
    3.0
    プレゼンが苦手な人が、既に上手な人と互角に戦うには、あれもこれもはできません。 しかし、下記の3つが揃えば、口下手でも、あがり症の人でもなんとかなります。 ・自分を肯定的に伝える自己紹介 ・言いたいことが一発でわかるスライド ・相手が断れないプレゼンの進行 10年前なら「日本人は以心伝心。人前で話すのは苦手」と言っても共感されたかもしれませんが、 今は全く違います。 「できないのなら無理することはない。できる人に任せればいい。」と、 プレゼンする機会さえ奪われる世の中に変わろうとしています。 少し視野を広くして考えても、出来る人はどんどんチャンスを掴み、好きな仕事にありつけますが、 苦手な人はチャンスを奪われ、よくて現状維持のまま。 これが今起こっている現実であり、その傾向は今後ますます強まるでしょう。 「自分にはプレゼンをする機会がなく、苦手なまま放置してしまった」 「自分の意見を伝えるのはビジネスの基本、出来ないままでは嫌だ」 「いつかチャンスをものにしたい。そのためにプレゼンは必要だ」 もしあなたがそう思うなら、本書を手に取ってください。 15年間、企業で研修をしてきたプロ講師が、 その経験をフルに盛り込んだ 「プレゼン弱者が強者に勝てる方法」をこの本に余すところなく書きました。
  • 20年増収増益を続ける店の秘密 たった7手で飲食店は繁盛する
    -
    飲食店の開業を考えている人。苦戦している人。この本を読んで実践すれば大丈夫! きっと利益が出る店になります。難しいことは何ひとつありません。必要なのはあなたの「覚悟」だけ! 基本で当たり前のこの7手!! (目次より) 第1章 お店の成功は開店までのプロセスで決まる! まずは貯金から/修業は3カ月か3年か/繁忙期に飛び込め/仕事への覚悟/仕入れ業者との付き合い/何の店を開くか/チャレンジに無駄はない/勉強は自分への投資/覚悟と自責 第2章 絶対にすべらないお店の場所選び 場所選びに法則あり/まず足を運ぶ/不動産屋と親しくなる/人の流れが重要/適正な広さと家賃/開店の時期から逆算する/税理士選びも重要/現状維持は退化/“学ぶ”という姿勢 第3章 アナログ&デジタルの融合が客を呼ぶ! 開店時の勘違い/30メートル集客/チラシを渡すテクニック/店頭での工夫/塩ちゃんこへの想い/ネットの世界でも存在感を/デジタルに興味を持つ/費用対効果と広がり/お客さんへのラブレター/クーポン・値引きの功罪 第4章 長く続く店は「安心レベル」を維持している お客さんを「感動」させるな/値引きで利益は得られない/数字で検証すると/値下げと逆の発想を/感動より「安心」が常連客を生む/安心レベルを維持する/仕事に人をつける/“頑固親父”はいらない/スタッフに任せられる教育/食文化の大切さ/味覚への「自責」/公私混同、大いに結構/自分自身の価値を高める/隙間時間を有効活用する 第5章 お店の命「顧客リスト」を得るマル秘テクニック 顧客リストとは/顧客情報を聞くタイミング/顧客を離さない方法/男性の常連客を増やす/顧客の見える化の必要性/私の実践している見える化/かゆいところに手が届く/みんなで情報共有するメリット/スーパースターが退職すると/IT化と心のこもった接客の融合/お客さんは必ず変わると心得よ/店への信頼度を見えるように/定休日と労働健全化の両立/経営者と社員の熱意は4倍違う/利益を確保しスタッフを守る 第6章 「見える化」がお店を強くする! 何を見える化するのか?/棚卸しは月に一度おこなう/適正在庫と不良在庫/一石三鳥の効果/全員がレシピも原価も把握する/一目瞭然のABCクロス分析/勘や経験に頼らない/何度も言います「仕事に人をつける」/今日は何の日か知る/スタッフ生産性の算出方法/人事の見える化でモチベーションを与える/管理職にはシビアな評価/パート・アルバイトも気持ち良く働いて貰う/他のスタッフの時給も見える/経営者の想いを伝えるために/禁煙すると1万円!?/飲みニケーションを推進/賞与は加点式で/設定したゴールに向かう/だから“社員手帳”は必要 第7章 こうすれば社長業は成功する! 経営者は腹をくくれ/判断は社員、決断は社長の仕事/決断のための準備を怠らない/リスクをおかしても拡大するマーケットを狙う/この7手で大丈夫! 「見える化」コンサルタントで年間に10万人が来店するちゃんこ店を経営する、元幕内力士・玉海力、河邉幸夫が指南する。
  • 202X建築テクノロジー 先端技術が仕事と建物を変える
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、学ぶべき技術動向を網羅 五輪後の有望市場はここだ! 建築界では、五輪前の熱気の反動を危惧する声が少なくありません。本書は各種データをひも解き、様々な角度から未来の建築界を分析するとともに、近年の技術開発の動向から将来を大胆に予測します。10年後の建築界で勝ち残るために必要な技術と世界でクリエーティブな仕事をするために、知っておきたいテーマを網羅しました。建築実務者必読の一冊です。 ◆主な内容 カギを握る重要テクノロジー  仕事を変える技術  人工知能/仮想現実・拡張現実/ドローン/etc.  安全・安心を支える技術  免震・制振/防災ICT/止水技術/etc.  環境を守る技術   建材一体型太陽光発電/EMS/断熱/etc.  近未来シミュレーション  設計業務編  AI設計に破れデジタルで再起  施工業務編  次なる難局は多能工ロボで  防災編    複合災害に強いパッシブな設計  防犯・健康編 ハイテクに勝ったさりげないUD  省エネ編   心地よさ生む見えない設備  木材活用編  高層以外でも魅力引き出す  データから読み解く技術を生かす道  組織を変える    「建てる仕事」からの転換  構造変化に備える  現状維持では勝ち残れない  都市の変質を見通す 縮小が生み出す新しい開発像
  • 寝たきりになりたくないなら 5秒でいいから筋トレしなさい
    -
    ◇筋肉不足は万病の元! 効果的な6つの筋トレで若返り!  病気や体の痛みを予防するために筋肉量を維持することは不可欠です。年を取ると毎年減ってしまう筋肉量を保って健康寿命を延ばすための本! 寝たきり、認知症、がん、生活習慣病を防ぐ効果的な運動をお教えします。 ◇「はじめに」より  筋肉は刺激がないより、少しでも刺激があった方が、現状維持ができ、増える可能性があるのです。  年齢も関係ありません。ある研究では、87歳から96歳の方に8週間のひざの筋トレをしてもらったところ、ひざ関節を伸ばす力が150%も増えたのです。  長い時間も必要ありません。少ない時間の筋トレでも効果があります。  筋トレのための特別な時間も必要ありません。テレビを見ながら、家事をしながら、就寝前のちょっとした時間などに行える筋トレばかりを紹介します。                             【著者紹介】山梨大学大学院教授、医学博士。1968年栃木県生まれ。筑波大学大学院修士課程体育学研究科修了、兵庫医科大学大学院医学研究科修了。専門は運動生理学・生化学、健康科学、スポーツ医学。運動が持つ病気の予防効果について、生活中の運動の分析から、遺伝子や細胞レベルの応答の解析まで、幅広い角度で研究を行っている。講道館柔道五段。全日本柔道連盟強化委員会科学研究部員。著書に『からだ改善エクササイズ』『内臓脂肪がなくなる筋力トレーニングBOOK』『健康ストレッチ&エクササイズ』『運動生理学』などがある。
  • 腹黒策士な御曹司に絆され、滴るほどの執愛を。
    3.8
    老舗下着メーカーの通販事業部員・玲奈と、彼女の上司・櫂は社員の間で噂のカップルだ。実際はただの友人同士――本当は玲奈の片想いなのだが。しかし、玲奈は元カレのせいで人間関係が破綻したというトラウマから、恋人になることは望んでいなかった。現状維持が一番幸せのはず。そんな中、いつものように櫂と飲みに来たバーで、二度と会いたくない元カレ・有吉と再会してしまい……。混乱し気持ちが沈みきったまま泥酔した玲奈が目を覚ますと、そこはホテルの一室。さらに連れてきたという櫂は、玲奈をずっと好きだったと告白をしてきて!? 「俺の言葉だけを信じろ。それ以外はなにも考えなくていい」。流されるまま受けた想い人からの愛撫は、過去の傷に震える玲奈の身体を癒やすように優しく、感じたことのない程の劣情を煽って――!?
  • パラサイト・シングルの時代
    3.5
    30歳を過ぎても親元に同居して、レジャーに旅行にブランドものに、リッチな生活を謳歌する気ままな独身男女――パラサイト・シングル。今の日本には、こんな連中が1000万人もいる! 一体なぜ、こうした層が現れ、増殖したのか? 自立と苦労を厭い、現状維持を望む彼らが担う日本社会の未来像とは? 精緻な社会調査と分析をもとに、いつのまにか一大勢力となったパラサイト・シングルの実態を探り、変わりゆく現代日本人の生活と、その未来を鋭く洞察する。
  • 否定ばかりするのはバカだから。知性がないから否定する。10分で読めるシリーズ
    3.0
    物事を否定から入る人に腹が立つことがありませんか?本書では、そういった人の知性のなさ、度胸のなさ、無責任さを考察していきます。そして、そのなかで肯定的に生きるヒントを見つけていきます。否定で未来が変わるのか!そう憤っている方にオススメです。 まえがき あなたの周りには、つねに物事を否定する人がいないだろうか。テレビを見ては駄目だし、上司の陰口、部下に文句、同僚には嫌み。新しい企画が出てくれば、とにかく悪い部分を挙げ連ねる。 では、代案はあるのかと言えば、従来の方法とほとんど変わらないものだったり、現状維持こそがベストだと言ったりする。 本書では、人間の物事を否定したい心理を分析する。 これを理解することは、否定的な人物への対処法にもなるし、自分の否定的な行動の戒めにもなる。 否定を行う人、行うとき、そこには、メカニズムがある。
  • 米国への往復きっぷ 人生計画の展開
    -
    人生百年時代、どうせなら挑戦の多い毎日を 世紀の大発見や、偉大な発明を成し得たわけではない。しかし振り返れば、なんと美しく彩られていることか――。 二度も国籍を変え、その時々の最適解を貪欲に探し求めた著者。 些々たる一人の研究者でも、確かに残したその功績とユニークな生活は存外おもしろい! 現状維持の日々に悩み焦っている人に読んでほしい、自分らしく生きる力をもらえる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 僕が「プロ経営者」になれた理由--変革のリーダーは「情熱×戦略」
    3.8
    HPとコンパックの統合を実行し、危機のダイエーを活性化させ、マイクロソフト日本法人の変革をリードした。そんな男が語る、自分と組織の「殻の破りかた」。 いまの職場にいても、息が詰まる。リーダーになって苦労するより、現状維持のほうがいい。市場で通用するキャリアを積まないと、将来が不安だ。自分の会社や業界の先が見えない--本書は、こんな不安を抱えるビジネスパーソンたちの背中を押してくれるはずだ。
  • マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何の武器も持たずにビジネスの世界に飛び込んで数年。 何をどれだけ頑張ったら、あの人と仕事したいと思ってもらえるのだろう。 転職を試みても「よくて現状維持」、自分の市場価値を思い知る…… そんなイケてないOL・かんべみのりが、脳に汗かいてMBAに挑戦! 勇気を持って一歩踏み出せば、世界は変わる。 クリティカルシンキング、マーケティング、会計、リーダーシップ他、 今日から使えるMBAのフレームワークが、まんがで1時間で読める! 【主な内容】 第1章 クリティカルシンキング 第2章 マーケティング 第3章 会計・ファイナンス 第4章 ビジネス定量分析 第5章 リーダーシップ 第6章 志 もっと勉強したい人のためのおすすめ本 すべてはこのノートから始まった。
  • 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
    無料あり
    4.2
    2017/10 電子書籍版update!! ・ちきりん×柳川範之「人生は二回、生きられる?」トーク ライブ・レポート! ・ちきりん×安藤美冬「私たちの未来の働き方を考えよう」 刊行記念対談2本を特別収録 ■■■ 年金受給開始年齢の引き上げ、定年の延長など、働き方をめぐる環境は近年驚くべきスピードで変化し続けている。そんな現代日本にあって、あなたは20代で選んだ仕事を70代まで続けるの? 月間200万PVをほこる人気ブロガーちきりんが「人生を二回生きる」働き方を具体的に提案する人生論。 文庫版の解説、柳川範之東大教授による「明るい働き方を実現するための指南書」も収録。 〈序章〉“働き方本”ブームが示すモノ 〈第一章〉現状維持の先にある未来 〈第二章〉世界を変える3つの革命的変化 〈第三章〉新しい働き方を模索する若者たち 〈第四章〉「ふたつの人生を生きる」 〈第五章〉求められる発想の転換 〈終章〉 オリジナル人生を設計するために
  • むう風土記 ごはんで紐解く日本の民俗・ならわし再発見録
    -
    食文化、伝統行事、地域の伝承……。時を紡ぐ体験を通じ、温かな人々に出会う。失われつつある日本の伝統が鮮やかに蘇る! 【本文より】人や環境が変わっていくと共に、生活も食も必然と変わっていく。現状維持も大切かもしれない。でも、変わっていくコトも、それはそれで、また、文化のひとつだ。インターネットによって、世界の隅々まで知られるようになり、秘境はなくなったかのように思われる現代。でも、まだ知られていない一番の秘境は、あなたのすぐ近くにあるのかもしれません。 【内容】茶節 海の鰹と山のお茶とが出会って生まれたお薬ごはん◆イクラと石油 冬の宝石と古代の燃ゆる水◆白エビ メジャーに上り詰めたアイドル◆沖縄てんぷら 戦後復興とともに生まれたソウルフード◆どぶろく祭り 老若男女が唄い踊る祭事◆オコナイとふなみそ 楽しく変化して受け継いでいく神事◆納豆餅 滋賀と京都の知られざるソウルフード◆鯨食文化となべぞうせ 生命を助け、頂く◆酒田まつりとあんかけ文化 庄内と関西を繋ぐモノ◆シモツカレ 強烈な姿の神聖なる行事食 【著者】イラストエッセイスト。離島とゲストハウスと民俗行事をめぐる旅がライフワーク。その土地の日常に、ちょこっと混ぜてもらう旅が好き。著書には『トカラ列島 秘境さんぽ』(西日本出版社)、『おばあちゃんとわたし』(方丈社)、『日本てくてくゲストハウスめぐり』(ダイヤモンド社)、『あちこち 島ごはん』(芳文社)、『ちょこ旅 沖縄+離島 かいてーばん』『ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島 かいてーばん』(以上、スタンダーズ)、『島旅ひとりっぷ』(小学館)などがある。雑誌「うかたま」(農山漁村文化協会)で「日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん」連載中。

    試し読み

    フォロー
  • メタル・ストラテジー 「茫然自失の世界」で猛烈支配を進める中国
    4.5
    1巻1,496円 (税込)
    アルミ等からレアメタルまで、近い将来に産業構造の現状維持を許さないほどの値上がりを見せる可能性が高いといわれている。すでに中国を震源とする資源獲得戦争は進行中であり、日本も必然的にこの戦いに参戦せざるをえない立場にある。戦争をするにはまず地図、そして戦略が必要である。資源獲得戦争を遂行するための情報収集、戦略の構築について、危機とその克服を具体的に説く。 大反響『メタル・ウォーズ』(2008年度日経BP・BizTech図書賞受賞)に次ぐ第2弾!
  • メンタルが強い人がやめた13の習慣
    3.6
    全米で1000万人が読んだメソッド! 「メンタルの強い人」は、最悪の状況でも人生最大の危機でも、 なんとか切り抜ける方法を知っている。 誰もがもっている13の思考習慣をやめれば、折れない心になる。 01「自分を哀れむ習慣」をやめる 02「自分の力を手放す習慣」をやめる 03「現状維持の習慣」をやめる 04「どうにもならないことで悩む習慣」をやめる 05「みんなにいい顔をする習慣」をやめる 06「リスクを撮らない習慣」をやめる 07「過去を引きずる習慣」をやめる 08「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる 09「人の成功に嫉妬する習慣」をやめる 10「一度の失敗でくじける習慣」をやめる 11「孤独を恐れる習慣」をやめる 12「自分は特別だと思う習慣」をやめる 13「すぐに結果を求める習慣」をやめる *** この本は、著者のメンタルが極限まで弱った時に誕生した。 23歳で母をくも膜下出血のために亡くし、26歳のときに夫が心臓発作で突然逝ってしまうという不幸に見舞われたエイミー。 愛する人を失って泣き、怒り、仕事を休んでひきこもり、心に決めた。 泣きながら残りの人生を過ごすなんて、まっぴらだと。 だからこそ、打ちのめされそうな自分を支えるために、いつのまにか染みついた13の習慣をやめることを。 名もなきセラピストが綴ったブログ「メンタルの強い人がしない13のこと」は投稿5日後にウェブ版Forbesに転載され、その2日後には1日100万以上に読まれる人気記事に。書籍化が決定した。 本書は2015年夏に刊行した同名タイトルの単行本の縮約版です。 よりいっそうコンパクトに学んでいただけます。
  • 40歳の誕生日までに必ずやっておきたいこと
    -
    40代は人生の折り返し地点。多くの場合、40代以降の人生は良くて現状維持、悪くすると真っ逆さまというケースも少なくない。けれど、もし、20代、30代のうちに人生プログラムを戦略的に用意できるなら、40歳の誕生日を迎えるあなたを待っているのは「人生の楽園」かもしれない。そう、40代は知識、経験、人脈を「レバレッジ」にして、さらに豊かな人生をつくりあげることが可能なのだ。やりたいことをやりきるために、さあ、いまから準備をはじめよう。 本書では、いま必ずやっておくべき仕事術や人脈術をはじめ、人間通になる方法を若き日の著者のエピソードを交えながらご紹介。かつてダメ社会人だった著者が仕事や出会いの中から培った成功の法則とはいかに!? また、年間3000冊を読破する著者ならではの読書術は一見の価値あり。読めば自ずと人生の知恵が身につく、社会人のバイブルです。

最近チェックした本