向かって作品一覧

非表示の作品があります

  • 大神亮平奇象観測ファイル 憑融
    -
    少年は悲しげに二、三度頭を振ると、水に向かって静かに足を踏み出した―。 行方不明になった麻木灘は、意識喪失の状態で発見された。 兄・嶺の心配をよそに、順調に回復していった灘。 しかしその様子は、どこかおかしかった。 まるでなにかに取り憑かれたかのように、水ばかりをがぶ飲みする弟。 嶺は、生物の非常勤講師である大神亮平に、その違和感を打ち明けた。 大神は、かつて親友が同様の状態に陥り、やがて不慮の死をとげたことを思い出す…。 日本SF新人賞出身の新鋭が描く、青春伝奇ロマン。
  • 大きな願いごと : ヤコブ・アルベリオーネの言葉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな夢を抱いて修道会を創立したヤコブ・アルベリオーネ神父が語る、高い理想に向かうことばは、多くの若者を魅了しました。夢に向かって、ひとつずつ困難を乗り越え一歩一歩前進していった人の、力ある知恵に満ちた短いことば集。いつも手元におき、折りあるごとに開いて、人生の糧としたい一冊です。人生の節目に当たるときのプレゼントとして最適です。

    試し読み

    フォロー
  • 大阪万博の戦後史 EXPO’70から2025年万博へ
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    日本万国博覧会(EXPO'70)から50年の節目に、昭和・平成・令和をまたいでつむぐ万博を中核とした戦後史の物語。大空襲、占領下を経て、復興から高度経済成長へと向かっていく時代の空気と街の変貌、70年万博の熱狂を描き出す。大阪万博で注目を集めた主要パビリオンの見どころや、活躍した人物、万博後に継承されたレガシーや花博などの関連イベントにも触れ、さらには2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の構想案も公開。
  • 大友の皇子東下り
    3.3
    大友の皇子は、生きていた! 戦乱の近江京を逃れ、勇猛な影武者たちを従えて東へ向かっていた――古代日本を震撼させた壬申の乱で、大海人の皇子と皇位を争い敗れ自殺したとされる、悲劇の皇子の最期に潜む数々の謎……。古代史通作家が「日本書紀」の記述の矛盾を衝き、大胆な推理と構想で描く、会心の歴史ロマン。大友の皇子には5人の影武者がいた?
  • 大向うの人々 歌舞伎座三階人情ばなし
    4.3
    「中村屋ァ~!」「まってました!」。歌舞伎で芝居の途中に役者に向かって掛けられる絶妙な「掛声(かけごえ)」は、「大向う(おおむこう)」と呼ばれる歌舞伎通の人たちによるもの。学生時代に「大向うの会」に入会し、現在に至るまで活動歴56年の著者・山川静夫が、青春時代、そして大向う、昭和の名優たちとの温かい交流を描きます。
  • 置き去りにされた恋心
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    「好きな子ができたから別れてよ」と、一方的にフラれた遥は男なんて、恋なんて信じないと決めた。そして次の日から、結婚相談所で働くことが徐々に苦痛になっていく。そんなある日、突然イケメンが上司としてやってきた…。性格最悪のオレ様にいきなり面と向かって「ブス」呼ばわりされた遥は、ことあるごとに上司とケンカ。もう仕事なんて辞めてやる!でも、最後にあのイケメンを見返したい…。そんな遥に、お見合いパーティのサクラ役が回ってきて…!?
  • 臆病な救世主
    -
    トム・ブラッドレーは油井火災の鎮火にあたるスペシャリスト。“地獄の戦士”と呼ばれる危険きわまりない仕事についている。家族とか人との交わりは真っ平の彼にとってはまさに天職といえた。その日、休暇中の彼は飛行場に向かって車を走らせていた。周囲には放牧地が広がるばかりで人影もない一本道を行く途中、思わぬ衝突事故を引き起こしてしまう。相手の車を運転していたのは若い女性。妖精を思わせる美しい顔立ちで……臨月の身だった。彼女は大丈夫だと言い張って病院行きを頑なに拒み、家族のことをきくと、さっと人を寄せつけない表情になった。でも、生まれそうだ。いったい、どうしたら……。トムは否応なしに、いちばん避けていた領域に踏み込むことに。
  • 臆病な僕でも勇者になれた七つの教え
    3.9
    1巻1,199円 (税込)
    『女帝』『特命係長 只野仁』『カラマーゾフの兄弟』など 数々の大ヒットドラマを生み出した人気脚本家、待望の処女作! ワクワクして、勇気がわいて、 しかも涙がこぼれる。 テレビドラマ界の大人気脚本家がはじめて放つ、 最高の冒険ファンタジー小説が誕生。 青い髪に生まれ、「バケモノ」と呼ばれる少年、キラ。 失意のなか、森で出会った老師に導かれ、 どんな願いも叶えるといわれる 「七つのストーン」を集める冒険に出る。 そこで見つけた、勇気のMINAMOTOとは……。 壮大な世界観とともに描かれる、 新しい自分に生まれ変わるための 「心」のつくり方。 「最初の一歩が一番こわいけん。 ほれは見えない橋に踏み出すような勇気がいる。 ほなけんど、踏みしめた足元に橋がかかる。 わかいし(若者)よ、臆病なまま夢をつかめ」 老師はそう告げると、ふっと消えた。 キラは、再び「伝説の聖櫃」をもとめて、 クイチピチュ(虹の峰)に向かって歩き始めた。 (本文より) *目次より 第一の石「赤」 第二の石「オレンジ」 第三の石「黄」 第四の石「緑」 第五の石「青」 第六の石「紺」 第七の石「紫」 老師(ラオシー)の教え
  • 臆病者に花束を
    4.7
    1巻770円 (税込)
    この恋心は音のように重なり、離れ、紡がれる――。 人に興味のない天才ピアニスト×自分を偽って生きる大学生 花屋でアルバイトをしている大学生の馨は駅から大学に急いで向かっていたところ、 才能あるピアニストで音大生の墨染とぶつかり、大切な楽譜を汚してしまう。 駅で待ち伏せをしてまで真摯に謝る馨に対し興味を持った墨染は 「友達になろう」と提案する。 音楽以外に興味を持ってこなかった墨染と、明るく友達も多い馨。 お互いの性格の違いに戸惑いつつも徐々に惹かれ合う二人だが――。 井ノ宮みやが贈る繊細で美しい物語。 商業初作品「染まる青にキス」も収録したデビューコミックス。
  • 億万長者と結婚?
    完結
    -
    教会の控え室でサラは思い悩んでいた。幼なじみの婚約者との愛に不安を抱えたまま結婚式当日を迎えてしまったから。その時、いきなり見知らぬ男が乱入してきた。混乱と心労から気を失ったサラが次に目覚めたとき、彼女は高級車のなかにいた。ライアンと名乗った彼は、なぜかサラのことをジェシカと呼び「僕は君の婚約者だ」と告げた。なんてこと…私はきっと人違いで誘拐されたんだわ! 誤解を解けないまま、サラを乗せた車は彼の所有する山荘に向かっていった。
  • 億万長者の策略 華麗なる紳士たち:最後の独身貴族 V
    -
    アンドリアはリムジンの後部座席で大きく一つ息をした。彼女が代表を務める団体への寄付金を受け取るため、〈テキサス・キャトルマンズ・クラブ〉の舞踏会へやってきた。この寄付の背後にはキース・オーウェンズがいるとわかっていたものの、断れる話ではない。キースはクラブの中心人物で、かつて彼女の恋人だった。プロポーズを待ち望んでいた学生のアンドリアに向かって、あろうことかキースはビジネスのパートナーになれと言ったのだ。以来彼とは口もきかずに過ごしてきたのに、なぜ今ごろ?そんな思いを振り払うようにリムジンを降りた彼女の前に、よりいっそう魅力を増したキースが立っていた。
  • 教えてQちゃん!メタボだってマラソン完走!
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マラソンへの入口に「こうじゃなきゃいけない」という制限はありません。それよりも、実際に走ってみて、走ることの面白さを実感することが大切です。面白さを発見すると、自分で目標を立てて、それに向かってチャレンジするようになる。ここまで来れば、あなたも立派なランナーの仲間入りです。あなたに合った目標を立てて、あなたなりのマラソンを楽しんでください。この本は、そんなあなたを応援する一冊です。
  • おたみ海舟 恋仲
    -
    勝海舟を妻たみの視点で描くシリーズ第1作。  辰巳芸者のおたみは、贔屓にしてくれている函館の豪商渋田利右衛門の席で幼馴染みの勝麟太郎と再会する。麟太郎は、野犬に襲われたおたみを命懸けで助けたことがあった。蘭学を修業中の麟太郎は、おたみに惚れて一緒になろうと言ってくる。無理な話と諦めていたおたみの所に、ある日麟太郎の父小吉がやってきた。小吉には気に入られ姑のお信にはいい顔をされなかったが、二人は祝言を挙げ、溜池のあばら屋に所帯を持った。新婚生活はしばらくすると薪を買う金もなくなり、天井板をはがして使うようになった。  麟太郎は、蘭和辞典「ヅーフ・ハルマ」を1年借り受け、2部写本を作る作業を始めた。1冊を自分の学問用に、1冊は高額で売ることで家計が潤うのだが、毎月500枚を移すという難作業を、おたみも協力することで成し遂げることができた。  一家は3人の子どもに恵まれ、小吉の死後は母親お信と麟太郎の妹お順が同居してきた。  麟太郎は大砲作りを指導したあと、幕府に取り立てられ、海軍伝習所に勤め、さらには咸臨丸に乗船してアメリカに行くことに。麟太郎は、夢に向かって突き進んでいた。
  • おためしCOMICリュウ がんばるあなたを応援したい!編
    無料あり
    -
    夢に向かって進むキャラクターに勇気付けられたり、不思議で可愛いキャラクターに癒されたり。COMICリュウ&COMICリュウWEBで連載中の作品の中からがんばるあなたを応援してくれる作品をピックアップしました! 各作品の1話を収録! 収録作品 ●『きのこいぬ』蒼星きまま ●『推しが武道館いってくれたら死ぬ』平尾アウリ ●『ライアーバード』脇田 茜 ●『アメとハレの風の旅』新堂みやび ●『まめコーデ』宮部サチ ●『魔王兄弟』Uuumi

    試し読み

    フォロー
  • 【お試し特別版】安楽死を遂げるまで
    無料あり
    4.0
    第40回講談社ノンフィクション賞受賞作品! 死の「瞬間」にまで立ち会った衝撃ルポ! 安楽死、それはスイス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、アメリカの一部の州、カナダで認められる医療行為である。超高齢社会を迎えた日本でも、昨今、容認論が高まりつつある。しかし、実態が伝えられることは少ない。 安らかに死ぬ――。本当に字義通りの逝き方なのか。患者たちはどのような痛みや苦しみを抱え、自ら死を選ぶのか。遺された家族はどう思うか。 79歳の認知症男性や難病を背負う12歳少女、49歳の躁鬱病男性。彼らが死に至った「過程」を辿りつつ、スイスの自殺幇助団体に登録する日本人や、「安楽死事件」で罪に問われた日本人医師を訪ねた。当初、安楽死に懐疑的だった筆者は、どのような「理想の死」を見つけ出すか。 <医師は、老婦に向かって、「もう大丈夫よ、もう少しで楽になるわ」と呟いた。15、16、17秒、そして20秒が経過した時、老婦の口が半開きになり、枕にのせられていた頭部が右側にコクリと垂れた。まるで、テレビの前でうたた寝を始めたかのようだった。……死の直後、犯行現場に居合わせている気分に襲われた。私は老婦の横で、ただ祈りを捧げ、自らへの罪滅ぼしを演じていた>――プロローグより

    試し読み

    フォロー
  • おたんじょうび ふー
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ーーー ねえ たんじょうびの ひみつ しってる?  ケーキの うえの ろうそくの ひを ふーっと けせたら  ねがいごとが かなうんだって  ーーー    誕生日といえば、この絵本!  せーの「ふ~」  みんなが大好きなあの瞬間を何度でも楽しめる最高のプレゼント絵本ができました。    ●感想、ぞくぞく!●  ・絵本に向かって何度も「ふ~」してる子どもが、めちゃくちゃかわいい!(3才児親) ・お誕生日のワクワク2倍増し!赤ちゃんからお姉ちゃんお兄ちゃんまでお誕生日を心から楽しめる絵本だと思います!1才のお誕生日のプレゼントにもぴったりです(6、3、0才児親)  ・「ふ~」のページになると、こっちから言わなくても子ども全員でやってくれて、読んでいる大人のほうも楽しかったです(保育士/3才クラス担任)  ・お誕生日の子がいる日の朝はこの絵本読みたいなって思うし、お誕生日のあとはふーする遊びが流行ります。お誕生日を長く楽しめるなって思いました(保育士/管理職)  ・いろんなどうぶつのいろんなケーキ、いろんなねがいごとにわくわくしました。(5才児)  ・子どものねがいごとが聞けて、うれしくなる本でした!(2才児親)    おたんじょうび おめでとう。  つぎの「ふ~」は キミのばんだよ。
  • 小田桐昭の「幸福なCM」。
    -
    民間放送にかけた吉田秀雄の夢/テレビはまだ荒野だった/民放局にはりめぐらした電通の人材/番組より面白いCM/日本のCMの光と影「/アイデアよりタレント」という不思議/日本の広告は「ブランディング」に向かっていない/何よりも広告代理店とテレビ局の責任「/奴隷船」と言われるCM制作の現場・・・など 「小田桐昭さん」は今年83歳。テレビCMは「時代を映す鏡」と言われ、最大最強の広告メディアだった。「小田桐昭さん」は、そのCM業界において知らない人がいないほどの“伝説の人間”です。電通に入社し、CM部門に配属され、手探りの中CM制作に没入し、数々の<国内&国際賞>を受賞。「小田桐山脈」といわれる多数の優秀なクリエイターを育て、現在、活躍しているクリエイターたちに多大な影響を与え続けている。約60年に渡って「TVCM」と一緒に生きてきた男である。 〈著者プロフィール〉小田桐 昭(おだぎり・あきら) 北海道生まれ。1961年に金沢美術工芸大学商業デザイン科を卒業し、同年に電通入社。 松下電器、資生堂などのクリエイティブディレクター、トヨタ自動車やサントリーなどのクリエイティブスーパーバイザーを務め、クリエイターとして高く評価される。2010年には、オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン名誉会長。また、イラストレーターとしても活躍し、数々の作画を手掛けている。
  • 織田信長からアル・カポネまで あの歴史人物の意外な最期
    -
    人生は十人十色。同じ人生は一つとして存在しません。ただ、どんな人でも必ず経験するものがあります。それは死、最期の瞬間です。人は、人生の終末を迎えたとき、どんな行動をとり、どんな言葉を発するのでしょうか?本書では、織田信長からアル・カポネまで、歴史上に残る有名人たちの「意外な最期」を、その波乱万丈の人生とともに紹介します。スパイ容疑をかけられ、断罪に処された妖艶な踊り子が、最期に見せた矜持とは? 世界の海を荒らしまわった海賊が、最期の瞬間、周囲に向かって告げた言葉とは? 暗殺者に狙われ続け、自宅を要塞化した革命家は、どんな最期を迎えたのか?往生を遂げた者の満足の言葉から、志半ばで倒れた者の無念の言葉、自ら死を決した者が発した決意の言葉など、72人の「最期の言葉」を紹介。それらの言葉から、その人の人生観や背景が浮かびあがってくる、読みごたえのある一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 織田信長に学ぶ覇気力の立て方
    -
    ■織田信長は、大うつけ・大たわけ、と言われながら、天下布武に立ち向かう覇気力を立てたのか. ・信長はスポーツマンのタイプであり、スッパ、ラッパと呼ばれていた忍者まがいの盗賊らと、毎日のように野山を走り回り、山道を迷うことのない土地勘を鍛えた。そうして勘の良さを鍛えた. 体力も鍛えられた. 水泳も得意であった. ・天麩羅発想が織田信長の覇気力を支える原動力である. ・信長の「狂」気は天下布武への野望を位置づけた. ・武士に言う狂とは、狙った目標に立ち向かう一筋の気力であって、頭が変になるという意味でない. ◆覇気力は目標に向かって構えるだけでは立ち上がらない。覇気力を織田信長のような、うつけ・たわけ魂から学んでいく. ・それ故に奇人変人である必要はないが、こだわり・過去・経験・教養の四つのKを自分の生活環境から排除しよう. ・覇気力は猪突猛進に壁に立ち向かうものではなく、壁を打ち破る柔軟で冷徹な強い気力。日本のドン・キホーテになるな. ・覇気力は冷徹な判断力に支えられ目標を狙い定めた、柔軟だが闘争心の気力である. ・斉藤道三の娘・濃姫が信長に寄り添ったフィクサーとしての影響力. ◆織田信長は常識とエリート、そして、こだわりが大嫌いであった. ・織田軍は文鎮型の組織であって、信長は先兵たちとも目線の高さを同じくして、親しんだ. ・先兵たちも信長に親しみ、織田軍は、最先端にある情報をスピーディに取得していた. ・信長は大胆なリストラを実行したが、対象になったのは、信長に近いエリートな家臣たちであった. ・信長は常識を嫌うことで、合理的な施策を考え付く天才でもあった。 ・ルイス・フロイスと濃姫が、信長に与えた影響力. ・信長の戦略は、他の武将たちが利用した陰陽道や占いの効果を信ぜず、その逆手を取る策を優先した. ・「楽市楽座」にはケインズの近代経済学に近い考え方がある.
  • オックスフォード大学MBAが教える 人生を変える勉強法
    -
    高校中退のチンピラが名門大学院へ 独学勉強法で再チャレンジ! 高校中退後、日雇い派遣、路上スカウト、夜の仕事などを転々とし荒んだ生活を送るが、ふとしたことがきっかけで人生が一変。 中学生以下のレベルの英語力から海外留学、 カリフォルニア大学での「知」の授業、 オックスフォード大学のリーダーシップ教育から学んだ戦略的思考法のフレームワークを明かす―― 挫折・失敗から「知」を得て再起する 私のように若い頃に挫折をしてしまった人はもちろんのこと、 勉学に励んでいる人、何か新しいことに挑戦したい人、 目標に向かって努力している人、 努力しているのになかなか結果が出ない人…… そのような方々に勇気を与えることができればこれ以上ない幸せです。 大前研一氏推賞/ 「私の『企業参謀』が動機となって一念発起した、という著者の自伝は『アンビ ションと上昇志向』の発想と行動力があれば結果を生み出せる、というお手本だ。若い人たちに感動と希望を与える本書を是非読んでもらいたい」
  • 夫失踪 裏切りの出生
    完結
    4.0
    もう二度と子供を産めなくなってしまうかもしれない! その恐怖から麻絵(あさえ)は出産を決意する…“不義の子”かもしれないと知りながら――。その決断から数年後…麻絵は安アパートで一人寂しく暮らしていた。最愛の娘・彩花(あやか)は事故で亡くなり、夫・修司(しゅうじ)は3年前に失踪してしまった。全ては夫を騙して出産したことの罰なのか!? ああ、愛する彩花、そして修司! 彩花出生の悲しすぎる事実と、ある男の起こした恐ろしい事件が3人の善良な家族を不幸の淵に叩き落とす――再生へ向かって苦悩する夫婦の衝撃ミステリーサスペンス!!
  • 夫をなくしてからのひとりの生き方
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 思いがけず夫に先立たれた妻は、どのように喪失感や悲嘆から立ち直って、新たな一歩を踏み出せるか。60代を中心に約100名の女性達の生の声を集めた生きる力と希望を与える一冊。 仕事、子育て、家事に、共に前を向いて奮闘してきた夫婦が、 ようやく忙しさからも解放され、これから二人の人生を楽しもうとしていた矢先、 思いがけず夫が先立ってしまったら・・・・・・。 共に生きるはずだった人を失ったとき、一人残された妻の喪失感はどれほどのものか? 大きなショック、深い悲しみから立ち直ることはできるのか? 老年に向かってひとりで生きていく不安にどのように立ち向かえばいいのか? 大切な人を失った女性たちが陥るのは、「人と会いたくない」、「誰とも話したくない」、 「もっとああすればよかったという後悔」、「食欲がない」、「眠れない」、「何にも興味を持てない」、 「生きていく希望を見失った」などの精神および体調の危機。 その苦悩からどう抜け出して、新たな一歩を踏み出せるか、 60代を中心に約100名の死別体験者の声を集め、苦悩とその後の生き方を探る。 同じ悲しみの渦中にいる女性たちに、生きる力と希望を与える一冊。
  • オッパイ入門
    3.5
    これなくしては人類は生きられない! 時に乳房であり、時にパイパイであり、時に乳幼児の食料の源泉であり、 時にわけもなく揉んだりするものであり…… つまり「おっぱい」には謙虚であらねばならない!! タオルのやわらかさと安らぎ感が好きすぎて、 タオルを目にするたびにタオルに向かって小さく「好き!」と呟いてしまう、 皮膚感覚についてのエッセイ「タオルっていいな」。 思い立って失われた青春の現場=除籍になった早稲田大学を突撃し、 懐かしのカツ丼を食べて感傷に浸る「遠ざかる青春」。 さらに中野翠さんとの早稲田対談「恥ずかしい、都の西北」も収録。 シリーズ今作も買って損なし! エッチでもチャーミングなショージワールド全開の期待を裏切らない一冊です。 解説は東海林さんも大好きな「酒場放浪記」でおなじみの吉田類さん。 ※この電子書籍は2018年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • おとうとねずみチロのはなし
    4.3
    1~3巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 にいさんねずみと、ねえさんねずみのはなしをきいて、おばあちゃんが自分にチョッキをあんでくれるのか心配になったチロ。丘の上からおばあちゃんのおうちに向かって大きな声でチョッキをリクエストしたら……。――「しましま」あらすじ。 ほか、かわいらしいおとうとねずみチロのおはなし、「すうすう」「くんくん」「ずきずき」「ぶかぶか」全5編が収録されています。 本書は、小学校1年生の国語の教科書教材として採用されております。
  • 男伽村~淫習まつわる神事~(1)
    -
    「あっ…あっ…!」「ひぅ…っ…だめぇえええ!」――仏像マニアの明寛は、まだ見ぬ仏像を求め辺境の村へ向かっていた。しかし、やっとのことで辿り着いた明寛に、村人の対応は冷たいものだった。その上、「仏像なんて無い。帰れ。」とまで言われてしまう。諦め切れない明寛はそのまま村を散策することに――。祭り中の村の、建物から太鼓の音が聞こえ、興味本位で覗いてみると…中で繰り広げられていたのは、なんと男同士の性行為!?淫らすぎる神事をお楽しみください。
  • 男の隠れ家 特別編集 元気です! ローカル線2022 ー鉄道開業150年の先へー
    値引き
    -
    550円 (税込)
    鉄道150年の歩みを振り返り、地域で頑張るローカル線を全力応援! 目次 元気です! ローカル線2022 ─鉄道開業150年の先へ─ 明日の鉄道に向かって─苦境に立つローカル線─ 地域とともに走る鉄道を支えたい 元気です!ローカル線  JR只見線(福島県・新潟県)  銚子電気鉄道 銚子電気鉄道線(千葉県)  岳南電車 岳南鉄道線(静岡県)  樽見鉄道 樽見線(岐阜県)  三陸鉄道 リアス線(岩手県)  津軽鉄道 津軽鉄道線(青森県)  若桜鉄道 若桜線(鳥取県)  のと鉄道 七尾線(石川県)  信楽高原鐵道 信楽線(滋賀県)  COLUMN 第三セクター鉄道 日本全国路線地図 明治の開業から令和まで、鉄道の足跡を訪ねて 日本鉄道歴史紀行  明治5年(1872)開業 東海道本線鉄道紀行  明治26年(1893)開業 追憶ノ鉄道遺産 碓氷線  明治44年(1911)開業 東京さくらトラムの歩み(都電荒川線)  大正5年(1916)開業 赤沢森林鉄道(旧・木曾森林鉄道) 今も心に残る、夜の旅路をもう一度 懐かしの寝台列車  北斗星【上野─札幌】  トワイライトエクスプレス【大阪─札幌】  COLUMN 哀愁の夜行寝台特急「あけぼの」イラスト乗車ルポ  カシオペア【上野─札幌】 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家デジタル 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 時空旅人別冊 明智光秀 反逆の虚像と実像
    値引き
    -
    大河ドラマの主人公 運命の11日天下の真実とは? 目次 【巻頭特集】大河ドラマ「麒麟がくる」混迷の時代を生きた戦国武将 明智光秀の謎の生涯とは? Special Interview 長谷川 博己[明智光秀役]  門脇 麦[駒役]  本木雅弘[斎藤道三役] 脚本家・池端俊策が語る『麒麟がくる』 運命の11日天下の真実とは? 明智光秀 反逆の虚像と実像 【序章】天正十年正月 光秀に何があったのか? 【徹底図解】怒濤の11日間 【現地ルポルタージュ】没後の光秀 第一章 数奇な運命に引き寄せられた信長との出会い  天文年間?(1532~1555)斎藤道三と朝倉義景、二人の大名  永禄8年 (1565)永禄の変と足利義輝の死  永禄12年 (1569)本圀寺の変 義昭を守るべく光秀、鉄砲で奮闘せり  元亀元年 (1570)金ヶ崎の戦い、戦国史上有名な撤退戦の殿軍を務める  元亀2年 (1571)比叡山焼き討ち 光秀の覚悟と武将としての残酷さ  天正3年 (1575)丹波攻略で織田家随一の武将にのし上がる  天正9年~天正10年 (1581~1582)馬揃えの大役を任され、信長直属軍団として甲州へ出陣 コラム 明智光秀家中軍法を紐解く 第二章 本能寺の変までの推移 決断の時、迫る  天正10年(1582)五月二七日愛宕神社で謀反を決意したのか?  五月二九日 夕刻 丹波亀山城より偽りの出陣  六月一日 深夜 闇夜の行軍、光秀の胸中は如何に?  六月二日 午前四時 本能寺の変1 本能寺と信長、暁天に燃ゆ  六月二日 午前八時 本能寺の変2 二条新御所でなぜ、信忠は逃げなかったのか? コラム ifの物語1 もし、信長が生き延びていたら  城から読み解く光秀の手腕 第三章 天下人・光秀と狂い始めた歯車  六月二日 信長・信忠父子を消し去った光秀の心の揺らぎ  六月二日 午後二時 光秀軍はなぜ瀬田川で足止めされたか?  六月三日~四日 秀吉、備中高松城で信長の死を知る  六月五日 安土城天主から望む天下人の景色  六月七日~八日 再度の入京、朝廷工作に心を砕く  六月九日 運命を左右した細川藤孝・忠興父子の決断 コラム ifの物語2 もし、光秀が堺方面に向かっていたら 第四章 光秀と秀吉、運命の激突  六月十日 筒井順慶、おまえもか……失意のなかの秀吉接近の知らせ  六月十一日 中国大返し、完了 ついに“天王山”を迎える両雄  六月十二日 円明寺川を挟んで対峙、決戦の時迫る  六月十三日 天下分け目の天王山、山崎の戦い ─山崎合戦図屏風─  激戦 ─戦いの推移を紐解く─  六月十三日 深夜 儚く散った天下人の夢 光秀の最期  六月十四~十五日 堀秀政の坂本城攻め 秀満、無念の自害 コラム ifの物語3 もし、光秀が秀吉に勝利していたら 時空旅人SELECT SHOP 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の子が打たれ強くなる子育て
    4.0
    かんたんに挫折しない男の子ってカッコいい。夢に向かって努力できる、自信にあふれ、思いやりがある、リーダーシップを発揮できる……。こんな男の子を育てるには、どうすればいい?大人である親のちょっとした接し方で、子どもは自信を持つことができます。自分自身を信じること、これが男の子を強く、たくましくします。中学、高校生をはじめとする、ティーンエイジャーの男の子を持つ、お父さん、お母さん必読の書です。やさしく、たくましい男の子に育てたかったら、この一冊で十分です。

    試し読み

    フォロー
  • 男の船出
    完結
    -
    ▼第1話/みかえり桜▼第2話/下駄割り坂▼第3話/流れぼっち▼第4話/一代▼第5話/さくらさくら ●主な登場人物/「みかえり桜」=ケイ(若いヤクザ者。組の幹部の身代わりとなって刑務所に入る)、早苗(ケイの同級生。ケイの子供を身ごもっている) 「下駄割り坂」=清馬(上士の息子)、繁太郎(土佐郷士の息子)、佐市(土佐の農民の息子) ●あらすじ/刑務所の看守をしていた男が定年を迎えた。自分なりに一生懸命職を全うした。思い残すことはない。しかし、ただひとつ、一度だけ服役者にウソをついたことだけが思い出される…。受刑者の車が刑務所に向かっている。何度も刑務所に入ったことのあるベテランが、その道すがらに、みかえり桜と呼ばれる秋に咲く桜があるのでカーテンを開けてくれと看守に頼む。見ると本当に1本だけ秋だというのに花をつけた桜があった。受刑者たちは驚きと歓喜の声を上げるが、若いヤクザのケイだけは「未練がましい」と見ようとしない。ケイは、組の幹部がやった殺しの身代わりとして刑務所に入るのだ。出所したら幹部にしてやるという言葉を信じて…(第1話)。▼坂本竜馬、武市半平太、中岡慎太郎らが活躍した幕末の土佐。そこには、歴史に名を残すこともなく命を散らした23名の勤皇浪士がいた。上士の清馬、郷士の繁太郎、農民の佐市は、小さな頃から大の仲良し。しかし、郷士が中心となって藩論を勤皇討幕にまとめてからは、事情が変わってきた。清馬の父は繁太郎と付き合うことを固く禁じ、繁太郎は子供ながら「これからは勤皇の時代じゃ!」と武市らに傾倒する。そんな折り、奉行所の武士を笑ったと繁太郎と佐市が因縁をつけられた。激しいリンチにあうふたり。清馬は助けようとするが、父親に止められる(第2話)。
  • 男のブルース 1
    完結
    -
    弱い者を助け、強い者には向かっていく、そんな心優しき暴れん坊・港のジョージが帰って来た!ジョージが頻繁にケンカをするのは、北海道へ帰って来たんだ!という事を義理をたてた女・富に知らせるためなのだ。ジョージがケンカするたびに、ジョージの噂が万里を走る、風を切る。ジョージが帰り着く前に富は噂を聞きつけ、彼の帰りを恋しく待ちわびる。しかし、物事は思い通りにはいかない。いざジョージが帰ってくると、富は長年留守にしていた寂しさから新しい男を捕まえていて…。昭和という時代を存分に味わえるヒューマンドラマの傑作。
  • おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 神仏が住む荘厳な大自然を体感 熊野三山など世界遺産登録20年で注目 山麓の絶景を無理なくまわれるガイド 熊野三山、熊野古道、熊野本宮温泉郷、新宮、熊野・尾鷲、那智勝浦、高野山・龍神・和歌山の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 和歌山県随一の温泉リゾート地である白浜・すさみ・田辺・みなべエリアへも足を延ばし、巻末では伊勢神宮も徹底解説。紀伊半島の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社・那智山青岸渡寺)、熊野古道、高野山などが世界遺産に登録されてから2024年で20周年を迎え、 記念イベントなどが各種予定される中、日本を代表するパワースポットを体験するには欠かせない一冊になっています。また、聖地・高野山の食や学びを通じて魅力を体感できる「天風てらす」のオープンなど最新情報も掲載されています。 巻頭は「色彩の絶景」。紀の松島、潮岬、千畳敷、白良浜など海原が描く青の世界、和歌山城の桜、花園あじさい園のアジサイ、生石高原のススキなど植物から伝わる四季の色調、橋杭岩、丸山千枚田、円月島など太陽のうつろいとともに変化する幻想的な風景をプレビューします。 続いては自然崇拝の起源になった聖地・熊野三山への参拝案内、熊野三山に向かって張り巡らされた信仰の道・熊野古道の散策コースを掲載。熊野の神事と祭り、素朴な山海料理のランチと温泉、詳細な歴史解説も加わり充実した構成です。 開創から1200年続く仏教都市であり、激動の歴史舞台にもなった高野山は、真言密教の聖地・壇上伽藍、金剛峰寺、奥之院(すべて世界遺産)を中心に、弘法大師の足跡を網羅した歴史特集、滋味に富む精進料理、龍神温泉の案内まで。 その他の歴史特集は「戦国時代と紀州徳川家の面影をしのぶ旅」「好奇心に満ちた南方熊楠の生涯」「伊勢神宮~永遠の聖地をめぐる2000年の旅」など。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • お隣さんは危険な年下オオカミくん(1)
    完結
    4.0
    「100%安全な男だって勘違いしているのか?」ピンチを助けてくれたお隣さんが危険な男に豹変するなんて―!?昔から何をやっても平均点。目標もなく、仕事も派遣。将来に不安を感じている穂香。その上、同棲していた彼氏も突然出ていった。そんな静まりかえった部屋で恐ろしい出来事が…!?パニックのあまり、隣の無口で優しいイケメン、大学生の秋田くんに助けを求め事なきを得たが、慌てて飛び出した穂香の身体を守るものはバスタオル1枚で!?「半裸の女を前に、下心があると思わないワケ?」一安心も束の間、豹変した秋田くんに押し倒され、首筋から胸に向かって味見をするかのように舐めまわされ、まるでオオカミ!?本当に危険だったのは―!?
  • 鬼係長はアホな子を愛したい(単話版)
    4.0
    「……ほかの誰かじゃなくて、おまえがいいんだよ」 見た目はバリキャリで、美人と評判のOL・胡桃沢は実は何をやってもダメダメな残念OL…。 だから鬼上司・武蔵に怒られるなんて日常茶飯事。 仕事ができるようになって武蔵を見返してやりたいと思っているけど全然うまくいかなくて…(泣) そんなある日、飲み会で密かに恋心を抱いていた先輩社員が既婚者だということを知り、落ち込んでいた胡桃沢を不器用ながらも慰めてくれたのはなんとあの鬼上司…! 実はいい人? と思い惹かれる胡桃沢。 なんとなく距離が縮まったように思っていたけど、面と向かって「おまえはタイプではない」と宣言をされてしまって――…!? 【スパルタ上司】×【ポンコツOL】 好きだからいじめちゃう甘酸っぱい大人の恋模様♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2020年9月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 鬼神の贄嫁~婚前恋戯~ 1巻
    完結
    4.1
    「お前は私に捧げられるために育てられた娘――…」恋に恋する女子大生・桃は、許嫁である深麓との初顔合わせのために有名老舗旅館へ向かっていた。最初こそ親が決めた結婚に不満を抱えていた桃だったが、深麓の紳士的で優しい態度に次第に惹かれていく。――しかし、その夜、桃が目撃したのは深麓のもうひとつの姿で…? 本能か、愛か。トキメキとドキドキの異種婚譚!
  • オニキスは誘惑の囁き
    2.0
    侯爵であるおじの厚意で社交界デビューの機会を得たイザベラは、平穏な結婚を望んでいた。情熱がもたらす身の破滅は、母の過ちと惨めな生活から痛いほど学んでいる。イザベラは代わりに、魅惑的な死神と令嬢の恋物語を小説に描いて満足していた。そんなある夜、舞踏会でふいにざわめきが静まり、完璧な装いのブラック伯爵が登場した。初めて見る悪名高き伯爵は謎めいた魅力にあふれ、危険そのもの。妖しい死神のような漆黒の髪と青い瞳の伯爵にイザベラが目を奪われていると、彼は群衆を割り、まっすぐ彼女のもとに向かってきた。
  • お庭番デイズ  逢沢学園女子寮日記 上
    3.7
    1~2巻1,320~1,430円 (税込)
    女子寮入り口の石碑に彫ってある文字は『ピープル・ヘルプ・ザ・ピープル』。人が人を助ける。人生ギブアンドテイク。それが逢沢学園女子寮のモットー! 「三バカとは世を忍ぶ仮の姿、彼女たちには重要な任務が・・・中略・・・人助けは寮生みんなでやりますが、問題解決にはまず、情報収集が大事です。偵察隊ですね。逢沢学園女子寮では代々、この役目は、お庭番と呼ばれてます。」 『アナザー修学旅行』で講談社児童文学新人賞、『かさねちゃんできいてみな』で椋鳩十児童文学賞、日本児童文学者協会新人賞をダブル受賞した、有沢佳映氏、7年ぶり待望の第3作目は上下巻、計680ページ!登場人物70人超! もくじ 1章 悪あがきの二学期デビュー 2章 恋に落ちたら 逢沢学園女子寮の朝は、鉄琴のチャイムと(BGMとしての)ラジオ体操から始まる。  六時半まで、あと十秒。 恭緒が寮内放送のスイッチに指を置いてうなずいたのを合図に、わたしは足元で体育座りのまま寝てる侑名のお尻をスリッパで押しのけて、鉄琴のバチをかまえた。 『キンコンカンコーン』  コーンの余韻のとこで息を吸いこんで、マイクに向かう。 『おはようございます。起床の時間になりました。みなさん担当の掃除場所へ向かってください。今日も一日元気に頑張りましょう』  よっし、噛まないで言えた!──本文より。
  • 牡羊座の君へ
    4.1
    1巻1,047円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までになかった星座の本 「もっと自由に、もっと自分らしく生きるための星座の本」 ★牡羊座の心の風景をあらわした、幻想的な写真の数々。 ★牡羊座の人へ、鏡リュウジからのメッセージ&アドバイス。 ・「夢に向かって動き出したい時」「自分に自信を持ちたい時」 「やりたいことが見つからない時」「壁にぶつかって、落ち込んでしまった時」・・・ あなたが、より自分らしく生きるために、その星座に合った31の方法を教えてくれます。 ●牡羊座へのアドバイス ・カタログを破り捨てろ ・三日坊主を繰り返せ ・競争相手をつくり出せ ・ナンバーワンになれることを探そう ・バカにされるくらい、到底現実不可能な夢を語れ ・備しないで、スタートを切れ ・「前例がない」ことを探そう ・ワガママを貫ける場所をつくる ・短期決戦に持ち込む ・迷ったら危険なほうを選べ ・決断する機会を増やす ・路線変更を恐れない ・YESとNO以外の、新しい答えをつくり出せ ・反対されたら出発地点に戻る ・判断基準をメンテナンスする など、31のメッセージ・アドバイスをお届けします。
  • オマル―導きの惑星―
    3.3
    総面積は地球の5000倍にもおよぶ巨大惑星オマル。そこではヒト族、シレ族、ホドキン族の3種族が暮らしていた。何世紀にもおよぶ壮絶な抗争の末、65年前に結ばれたロプラッド和平条約により、いまはかろうじて平和が保たれていた。そんな3種族共同統治区プラットフォームジャンクションの大港に停泊中の巨大飛行帆船イャルテル号をめざし、今、種族も年齢も出自もまったく異なる6名の男女が向かっていた。彼らが手にするのは謎めいた卵の殻と22年も前に購入された乗船券(チケツト)。彼らの目的は? そしてイャルテル号の行く手には? フランス有数のSF賞、ロニー兄賞受賞に輝く壮大なSF叙事詩!
  • 思い込みを捨てて本当の人生を取り戻そう stop doing that sh*t
    4.0
    全米200万部突破『あなたはあなたが使っている言葉でできている』シリーズ第3弾! あなたの人生を台なしにする「思い込み」の罠から抜け出し、 自分の人生をよりよくコントロールしよう! この本の着想は、シンプルな自分への疑問から始まっている。 なぜ自分の人生はこうなのか、だ。 今から振り返れば、私の人生は、いくつかの部分で不幸な方向へ向かっていた。理由はどうあれ、それが必然のように思えた。 しくしくするおなかに、家計、一部の人との関係。何年も山のように仕事をこなしても、口座の残高はいっこうにプラスにならない。自己啓発で貧乏人から大金持ちになったトニー・ロビンズのように、自分も自家用ヘリやジェット、潜水艦を手に入れる生活を夢見ていたのに、これはいったいどういうことか。 人生のそうした部分で、ほとんど変化を起こせなかったのはなぜだろう。お金を稼いでいないわけじゃないのに、なかなか貯金が増えていかないのはどういうわけか。体の絞り方を知らないわけじゃないのに、いつもダイエットが長続きしないのはなぜなのか。 どんなにがんばっても勝ったり負けたりのサイクルから抜け出せず、気づけば1周してスタート地点に戻っている。人生という名のヨーヨーを回しているうちに、むしろ後退していることもあった。 堂々巡りの「思い込み」の罠にはまり、同じ間違いを繰り返していることに気づいても、状況は変わらなかった。私だってどうしようもない大間抜けというわけじゃない。何がいけないかくらいわかっていた。 それでも、どれだけ努力しても同じことの繰り返しを強いられ、それに対して自分は無力だった。これはいったいどういうことか。自分が何をしたいかはわかっているのに、今までどおりの行動パターンに陥り、いつもの破滅的で破綻した行動に逆戻りしてしまっていた。 こういうときは、ひとつ深呼吸をして、いくつかのことを自問するのがいいのかもしれない。 なぜそんな行動を取るのかを、ありきたりな答えの枠を超えて、よく考えるのだ。 今の生き方を続けていたら自分の人生はどこへ向かうのかを、未来図なんてぼんやりしたものじゃなく、この先にある現実的な姿として思い描く。 答えるのが難しい疑問もあるかもしれないが、そこを深く掘り下げることが、「思い込み」の罠から抜け出す道につながる。 こんな人におすすめ! ・ついつい同じ間違いを繰り返してしまっていることに気づいている方 ・「何をしてもうまくいかない、自分はダメだ」とネガティブ思考にながちな方 ・自分と向き合いたい、いまの自分を変えたい方 ・人生がうまくいかない本当の原因を知りたい方
  • 思いどおりの恋をする80の方法
    -
    男性に振り回されることなく、もっと恋の主導権を握りたい。彼をもっと惹きつけたい。そして、思いどおりの恋をしたいというあなたに80のヒントをおくります。それは特別なことではありません。相手の立場に立って考えることだったり、信頼し、許してあげることだったり。本書は、恋に悩み、苦しんでいるあなたの助けになり、未来に向かって、幸せの扉を開いてくれるバイブルになるでしょう。
  • 思いを現実にする力
    3.0
    日本で無名の俳優だった著者は「ハリウッド映画に出演する」という目標に向かって緻密な戦略を立て、人の何倍もの努力を重ねて、ついに実現する。 『ラストサムライ』『硫黄島からの手紙』他の大作や全米ネットワークの人気TVドラマで活躍する著者が、「自分が欲しい人生をつくる」戦略の立て方と実現の方法を現在進行形で熱く語る。 トム・クルーズやクリント・イーストウッド、渡辺謙ほか世界のスターと関わったエピソードも豊富。 著者の講演は全国の中小企業経営者を感動の渦に巻き込んでいる。
  • 面影を求めて
    5.0
    17歳のエマは、お金持ちの結婚相手を見つけるという一族の期待を背負い、社交シーズンのロンドンに向かっていた。ある夜、エマは見知らぬ男性に声をかけられる。整った顔立ち、カールした黒髪、青い瞳…エマはたちまち恋に落ち、初めて口づけをかわした。12年後、未亡人となったエマは継娘の縁談のためグレイストン伯爵家を訪れた。伯爵の弟がお相手なのだが、なぜか伯爵は姿を現さない。その滞在中、偶然エマは肖像画のなかに、あの懐かしい男性の姿を見つけた…!!
  • 親と死別した子どもたちへ ネバー・ザ・セイム 悲嘆と向き合い新しい自分になる
    -
    親を亡くした悲しみを抱える子どもたちがその後の人生を歩んでいくためには、その死別体験とどのように向き合えばよいのか。 原著書名の“Never the Same”とは、「〔親の死を経験したあなたは、以前の〕あなたとは違う〔けれども、もうあなたは前に進む準備ができている〕」というニュアンスを意味している。親を亡くした子どもたちは、時間の経過とともにその喪失の悲しみを受け容れて成長していくと言われるが、著者は「子どもは必ずしも親の死を乗り越えてはいない」という。その上で本書では、子どもたちが親の死を無理に受容したり乗り越えたりするのではなく、「親の死の前の〈わたし〉と後の〈わたし〉は同じではない。それでも自ら前に向かって歩みを進めることができる」ように導いていくことを目指している。 アメリカのグリーフケア施設「ダギー・センター」(1982年設立)の責任者を長く務めた著者が、臨床現場での事例を紹介しながら提言する一冊。
  • 親指の恋人
    3.4
    「これから送るのは、親しい友達にも話していないことだ。暗くなるけど、いいかな?」「わたしは……今、この瞬間全身でスミオの話をきいてるよ。全部、話して――」六本木ヒルズに暮らす大学生の澄雄と、薄給のパン工場で働くジュリア。携帯の出会い系サイトで知り合ったふたりのメールが空を駆けていく。20歳のふたりは、純粋な愛を育んだが、そこへ現実という障壁が冷酷に立ち塞がる。無防備すぎる恋は追いつめられ、やがてふたりは最後の瞬間に向かって走り出すことに。格差社会に否応なく歪められる恋人たちを描いた、現代版「ロミオとジュリエット」。

    試し読み

    フォロー
  • おりょうり犬ポッピー たんじょうびのカレーじけん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お料理好きのポッピーは、ママの誕生日にカレーライスをプレゼントすることにしました。はりきって作ったけれど、あれれ、いつものママのカレーとは、なにかが違う! 近所のおじさまといっしょに、まちのカレー屋さんに助けを求めると、「眠らせるように」とアドバイスをもらいます。そこでポッピーは、子守唄をうたったり、パジャマに着替えさせたり…。料理の疑問にキュートに向かっていく、いっしょうけんめいな犬の子のお話。
  • オリンポスの咎人 サビン
    3.5
    屈強な戦士たちが部屋になだれこんできたとき、グウェンは怯えてガラスの檻の奥に身を寄せた。伝説の生き物ハルピュイアを内に宿す彼女は実験のために監禁され、この一年、自由になる日を夢見てきた。わずかな希望を抱いて目を上げ、息を止める。戦闘の指揮を執るサビンという名の男が彼女を崇めるように見つめていたのだ。そして彼は解放すると約束して鍵を開けた。グウェンは安堵をおぼえ、彼の温もりに引き寄せられるように足を踏み出した。ところが、サビンはほかの戦士に向かって告げた。この女は利用できるから、おれの手元に残す、と。
  • 俺様領主の甘美な誘惑~臆病な恋を終わらせて~
    3.8
    美貌の村娘マーガレットは、二十歳という若さだが三年前に川の事故で亡くなった婚約者が忘れられず、老人たちばかりが暮らしている限界集落でひっそりと暮らしている。マーガレットの幸せを願う村人たちは、村から出ようとしないマーガレットを歯痒く思っている。そんなある日、集落を訪ねてくる人があった。その美貌の青年は領主だという。傍若無人な態度の若き領主は、献身的なマーガレットに向かって「辺鄙な村に村人を縛っているのはお前だ」と言う。領主様を徹底的に避けるようになるマーガレットだが、ある日、山の幸を取りに行った先で、大雨に降られてしまう。翌日戻った村では、三年前と同じように川が増水し、今にも氾濫しそうになっている。濁流を前に身をすくませるマーガレットの腕を引く者があった。「馬鹿。しっかりしろ」俺様で毒舌な領主様が、まっすぐに愛を注ぎ、頑なで臆病になっているマーガレットを未来へと甘く誘う――。
  • 俺じゃ、ダメですか? ~猛獣に豹変!?爽やか後輩クンのドSな素顔~(1)
    完結
    3.9
    「恥ずかしがってるの、すげー興奮する」爽やか系の後輩にある日突然組み敷かれ、初めてのナカを掻き回される…。嫌なはずなのに感じちゃう――! 社内でも『イケメンで笑顔が可愛い』と噂の後輩・結城凪君は入社2年目。確かに犬っぽい可愛らしさも?と思ってたら、アラサーの私に向かって気にしてる童顔をいじってきた!? 可愛くない!と思っていたら、突然「俺じゃダメっすか?」と力強く押し倒され――「本気だってこと分からせてやる」野獣のような強引なキスに呼吸がミダれる。初めてだとバレて恥ずかしいのに、ドSの微笑みを見せる凪君。乳首と秘部を執拗に擦られ、ぴちゃぴちゃと舌を這わせると何度もイかされおかしくなる!
  • おれのオヤジヘ…
    完結
    -
    バスケ部2年の小山馨は 女子なのに見た目も性格もイケメン男子そのもの。 宝塚のスターのごとく取り巻く女子たちの憧れの存在で 中でも幼なじみのナミはマネージャーのように馨にベッタリ。 そんな中、1年男子の杉田晋は、 馨に向かって「友達になってみせる!」と公言。 しかし馨は全く相手する気はなし。 日々、オヤジから仕掛けられる子供っぽいイヤがらせと戦っているからだ。 けれど馨に近づく杉田には杉田の事情があって…。 他 『TOKYOこんぶれっくす+1 』 『洋美8さい なやみ多き年頃』 『ドジ色のメロディ』 を収録。
  • 俺の子を産めっ! 強制3P性活 1巻
    完結
    2.0
    卑猥な水音がワンルームに響き渡る。前からは、口に入りきらないくらい大きなアレを咥えさせられ、乳を揉まれる。後ろからは、蜜壷の入口ギリギリにアレを押し付けられ、中に入りそうな勢いで擦られる。「やっやだ…っ! このまま生で中に入っちゃったら…!!」卒論のテーマに悩む女子大生・彩奈の前に突然現れた金髪と黒髪の美形2人組ノエルとハデス。超ナンパなノエルと巨根のハデス、彼らは初対面の彩奈に向かって「俺の子供を産んでくれ!」と迫ってくる。驚く彩奈の隙をつき、風呂上がり、大学のトイレ、木の上と、所構わず子作りしようと腰を押し付け、胸、蜜壷をまさぐってきて!?
  • 終わり続ける世界のなかで
    3.8
    1巻1,672円 (税込)
    ノストラダムスの予言を知った私と瑞恵は、「世界を救うために全力を尽くす」と誓った。「今でも世界が滅びるって信じてるの?」――世界は今この瞬間も、終わり続けている。私の命はいつだって死へと向かっている。それでも、生きる意味はあるのか。迷いながら生き延びる伊吹の心の軌跡を辿り、同時代を生きる魂に問いかける、渾身の書下ろし長篇小説。

    試し読み

    フォロー
  • オン・ザ・プラネット
    3.4
    1巻1,463円 (税込)
    「終わったのかな」 「なにが?」 「世界?」 同じ車に乗り込んだぼくら四人は、映画を撮るために鳥取砂丘を目指す。 注目の新星が重層する世界の「今」を描く、ロード&ムービー・ノベル。 「これからぼくらが話すことは、人類最後の会話になるかもしれない。 そうやって考えるとき、皆は何を話したい?」 記憶すること、思い出すこと、未来に向かって過去をみつけ直すこと。 現実と虚構の別を越えて、新しい世界と出会う旅。
  • [音声DL付]話す英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「提案する」「説明する」「断る」「苦情に対応する」など、社会人にとって身近な12の言語行為を取り上げ、さまざまな目的を達成するための適切で効果的な伝え方を伝授します。英語の論理や表現方法を学び、「相手に配慮しながら相手を動かす」大人の英語コミュニケーション力を身に付けましょう。 ●トレーニングを通して、英語での「適切な伝え方」が身に付く リアルな場面を想定した「話すトレーニング」を通して、目的ごとの「発話の型」や、英語で「適切かつ効果的に伝えるスキル」を定着させます。 発話に含めるべき要素やそれらの並べ方、表現の選択・調節の仕方を習得することで、まとまった分量の英語を、状況にふさわしい形で話す力、展開する力が付いていきます。 ●さまざまなタイプの「話す英語」を収録 言語行為別に紹介している「日常生活やビジネスで必要となるやりとり」以外に、「大勢に向かって話す」「スモールトークをする」といった発話もカバー。総計107のサンプルから、多様な「話す英語」のパターンを学ぶことができます。 ●重要表現の音声は日本語付き 本書に登場する計325の重要表現は、音声ファイルに日本語訳も収録。「日本語→英語」の音声を活用して、移動中など、本を開くことができない状況でも、手軽に学習と自己チェックが可能です。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 ★「実戦力徹底トレーニング」シリーズについて★ 本シリーズは、『聞く英語』『読む英語』『話す英語』『書く英語』の4冊で構成されています。それぞれタイトルとなっている「聞く」「読む」「話す」「書く」技能を伸ばすことを主目的として、それ以外の技能も自然な形で使う「実戦的なミッション」に取り組んでいきます。 各書籍でのトレーニングを通して、「いかに効率的に英語をインプットするか」「いかに戦略的に英語をアウトプットするか」を学び、現実の場面に備えましょう! 【無料ダウンロード音声】 ●基本情報:MP3。約3時間50分 ●収録言語:英語、日本語 ●収録内容:課題に取り組むためのファイル、課題の解答例が収録されたファイル、重要表現が「日本語訳→英語」の順に収録されたファイル 【対象レベル】 中級から(英検2級/TOEIC(R)L&Rテスト600点~) 【著者プロフィール】 愛場吉子: ビジネス英語講師。Q-Leap株式会社代表取締役副社長。筑波大学国際総合学類卒業。コロンビア大学大学院で英語教授法(TESOL)修士号取得。企業研修英語講師などを経て、2011年よりCalvin Kleinニューヨーク本社に勤務。2014年、ビジネス英語研修会社Q-Leapを共同設立。以後、ビジネス経験と英語教授のスキルを活かし、日本でビジネスパーソンを対象とした英語指導に従事。 吉田研作: 上智大学特別招聘教授、言語教育研究センター長。専門は応用言語学。文部科学省中央教育審議会外国語専門部会委員。J-SHINE(NPO小学校英語指導者認定協議会)会長。 和泉伸一:上智大学外国語学部英語学科、言語学大学院、教授。専門は、第二言語習得研究と英語教育。東京国際大学国際学科卒業後、日本で英語を教えた後、南イリノイ大学カーボンデール校へ留学、M.A.in Applied Linguistics取得。ジョージタウン大学にて、Ph.D. in Applied Linguistics取得。
  • 【電子限定おまけ付き】 御曹司社長の独占愛は甘すぎる 【イラスト付き】
    完結
    4.2
    【イラスト付き】美大出身の森宮錬は、絵で稼ぎたいけどバイトで生計をたてる日々。ある日リストラに悩むイケオジ・城ノ内隆仁と仲良くなるが自然消滅。その頃妙に条件のいいギャラリーが近くに出来、何と隆仁がギャラリーの経営者だと知る。隆仁が無事再就職できたと喜ぶ錬だけど、実は隆仁はリストラされる側ではなくする側。大手企業の社長で、夢に向かってキラキラしている錬を仕事ばかりで味気ない日々に癒しをくれた大事な人だと思っていたのだ。また会いたいという気持ちが募りギャラリーをオープンさせてしまう隆仁。錬には正体をバラさないまま、抑えきれない思いを抱えて近づいていくけれど――? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 女がキュンとくるメッセージ返信術。デートをキャンセルする時はハートスタンプ連発!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 女性を口説きたいけれど面と向かっては恥ずかしい、「愛してる」なんて言おうものなら穴掘って隠れたくなる。 そもそも女性を口説く言葉なんて、学校でも習ったこともないし、もちろん家庭で習うものでもない。いったいモテる男たちはどんな言葉を使っているのだろう? 女はたとえお世辞であったとしても、ヨイショの言葉であったとしても、嘘でも褒められると嬉しいものなのだ。 女自身それが偽りだとわかっているにも関わらず、褒められるとニッコリと微笑んでしまう。女は嘘だろうが本当だろうが、全く関係なく面白いぐらいに言われた褒め言葉は「素直に受け止める性質」がある。 男が女にやらかした悪いことも何年も覚えているけれど、見事に褒め言葉もしっかり覚えているのだ。女は、褒め言葉に関してだけは非常にポジティブな記憶として残るのだ。 このような性質を踏まえておくと、「女性を口説きたい。モテたい。」と思っているのなら、女が喜ぶ言葉を使わないのはもったいない。 大いに「女が喜ぶ言葉」を使うべきである。 今まで恥ずかしくて言えなかったあなたも、メッセージアプリを使えば気軽に言えるはずだ。そうはいっても、今まで使ったこともない言葉を簡単には思いつくものでもないし、どんなタイミングで言えば良いのかもわからない。 そんなあなたに「女がキュンとくるメッセージ返信術」が参考になればと思う。 これであなたも、今日から女性の心を掴んでしまおう! 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • おんな教師 1
    4.0
    千種美冴は新左翼団体「天の声」最高幹部だったが、敵対する集団との抗争で解散を止む無くされる。その後、前身を隠しながらも郷里の霞中学校で教員として就職するが、封建的な校風、ひとくせある教師と生徒たちに対し、毅然と立ち向かっていく――凄烈なアクションと静謐な感情、相反する描写の妙。両者一家言ある原作と作画が、互いの持ち味を生かし丁々発止するさまは今なお瑞々しい。知られざる名作!
  • 女ざかり
    -
    1巻528円 (税込)
    私の女としての人生は、何なのか、何だったのか? それぞれに自問をはじめた女ざかりを生きる3人の女性たち――家庭の平和、自分の愛がおびやかされると、わき眼もふらずに立ち向かっていく加世、髪ふり乱したり泣き叫んだりするよりは沈黙を選ぶ乃里子、初めて自分の将来に不安を覚える独身のキャリア・ウーマン、麻子。輝やくような若さが刻々と朽ちつつある実感、今でなければ何もかも取り返しようもなく遅いという切迫感のはざまで、女たちのひたむきな自立がはじまった――。
  • 女たちの事件簿Vol.49~ストーカー4~ 1巻
    完結
    -
    「あなたは私のもの、誰にも渡さない」 恋人との結婚を控え幸せいっぱいな男の元に差出人不明のFAXや下着入りの手紙が届く。戸惑う男へのストーカー行為はエスカレートし、その矛先は彼の婚約者にも向かっていく…。(香月れい『ストーカー』)容姿端麗でクールな男子学生は、毎年バレンタインに髪の毛や爪など身体の一部を入れたチョコを贈ってくる謎の女の存在に悩んでいた。(紫垣まゆみ『私に気づいて』)正体のわからないストーカーにつきまとわれる恐怖を描いた3作品を収録した『女たちの事件簿』第49弾!!
  • 女は35歳からが楽しい。わたしが楽しんだ40歳までの5年間は、少しあなたのヒントになる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「女は25歳がピーク」なんて世間では言われることがあるけれど、それってコラーゲンの含有量か何か? 自分が40歳になるってことは、ただオバサンになっていくだけかと漠然と思っていたけれど…いやいや、そうでもないんじゃないか? もちろん客観的に見て、「40歳はオバサン」ということは事実です。ただ、それだけ生きてみたら、 オバサンという括りだけのものでもなく、思ってもみない楽しい経験をしたり、面白みの多い世界だった!ということも事実でした。 私は高校卒業後に、フリーター、会社員を経て、自分探しなんて言いながらフラフラして雑貨デザイナーを夢見て25歳で地方から上京…したものの、 すぐに夫と出会い27歳で結婚、31歳で男児を出産しました。 41歳の現在、妻、主婦、母親が主な役割です。 上京や結婚、出産など、自分にとって色々と転機はありましたが、特にこの5年間は、試行錯誤で自分自身が大きく変わっていったり、 数年前までは苦手で絶対に関わらないと思っていたような世界… ランニングや釣りを始めてみたり、ファッションや考え方などの変化もあったり、お付き合いする人も様々で楽しく過ごせました。 体は年をとって老いに向かっているけれど、案外ハッピーなことも多いこの年代。 年をとるのが怖い、憂鬱だという女性に、ぜひ読んでいただきたいのです。 41歳になって思う、リアルな「女」としての思いを記しました。 【目次】 夫との関係 子どもの成長 ママ友付き合い 試行錯誤のファッション 自分の趣味 健康 考え方の変化
  • 「怪異」の政治社会学 室町人の思考をさぐる
    3.0
    怪異とは、それぞれの時代の特徴を、もっとも生々しく切り取る切り口のひとつなのである。それぞれの時代の社会が直面し、そして説明しきれず、恐れねばならなかった問題は、いったいなんであったのか。その問題と関連づけながら、政権中枢に向かって……どのような思考や実践がおこなわれたのか。……怪異を切り口にすることで、政治・経済・文化にまたがる人びとの思考を、われわれは動態的にみてゆくことができるのである。
  • 快感電車~可愛くってドSな幼なじみの痴漢ごっこ~
    4.5
    「俊ちゃんは弟みたいなもの」 可愛くて、泣き虫で、母性本能をくすぐるような男の子だった幼なじみの俊一が、今は新幹線の車掌をしている。 来月結婚する可奈子は、東京のフィアンセに会うため、新幹線で東京へ向かっていた。 去年、同じく東京へ向かうため新幹線を利用した時、俊一に似てるなぁと見ていた車掌が、偶然にも本物だった。 車内で俊一から差し出された紅茶を口にする可奈子。 しばらくするとアソコから熱さがこみ上げ、下着がこすれるだけで感じてしまう。 (やだっ、どうして……。とにかくお手洗いに) 狭いトイレに入ると、いきなり後ろから俊一に突き飛ばされた。 「他のヤツに渡すくらいなら……俺のモノにしてやる」

    試し読み

    フォロー
  • 海外出張に行くビジネスウーマンが知っておくべき、12の要点。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 みなさんの中には、英語などの外国語が得意で海外に興味を持っていたり、 ある専門分野に詳しくグローバルにビジネスを広げることを目標にしたりしている方も多いのではないでしょうか。 特に勤勉な女性は、誰に言うでもなくその目標に向かって黙々と着実に用意をしていることが多いもの。 しかしそれにもかかわらず、まだまだ日本ではキーパーソンとなって海外業務を任される女性はそれほど多くはありません。 かなりの経験を積んでから、そのチャンスを掴むまでには時間もかかることでしょう。 でも、その時のために準備をしておくことは可能です。 事前にできること、普段からの心がけ、目標とすべきこと…海外出張が多かった私自身の経験にもとづき、幾つかのヒントをお伝えしたいと思います。 海外出張というのは、ただ業務として海外で仕事をするということに留まらず、 その場を通じて国際感覚を豊かにし、また改めて日本で仕事をするということや日本人であることについて振り返る良い機会にもなります。 もしかすると、今までとは違った世界に気づくことで、新しい目標や夢を抱くきっかけにもなるかもしれません。 まずは、できることから始めてみましょう! 【目次】 海外での活躍に憧れはありますか? 遊びの旅行ではないからこそ、よい経験を求めよう 上司・先輩の出張準備を参考に いざ、海外出張が決まったら ビジネス用語は習うより慣れろ!会話はとにかく自分から! 安全・安心を忘れない エレガントさを上手に出す 事前にできること、事後にやるべきこと 「また、あなたに来て欲しい」と思われることを目指そう まとめ 【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、 その後の外資系企業へ転職。現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • 海外100カ国以上一人旅写真集・67カ国・約1800枚 ヴェルヌの旅行の80日間も不要。たったの1日、写真で巡る世界一周
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一人で約100カ国を巡り、自分で撮影した写真合計1800枚以上を一挙掲載。国数67。 生涯で一度は世界旅行をしてみたいと思っている人必見の写真集。 既刊本(海外百ヵ国以上一人旅で考えた事・実践〈幻冬舎MC〉の中で書いた、好奇心(髙木真)による意識の拡大のうち、自己の外に向かっての意識の拡大・地理歴史の具体的内容。
  • 会社を辞めるのは、「あと1年待ちなさい」!続職のススメ
    4.1
    ●内容紹介 日本のビジネスマンを取り巻く環境は悪化の一途をたどり、「このままでは将来が……」といった不安におびえている。こうした状況の際、従来ならば転職・起業といった選択肢も考えられたが、安易に転職・起業をした結果、どん底に陥った人も大勢いる。◆そこで今回、著者は行動科学マネジメントの視点から、転職・起業に続く第三の選択肢として、「続職(=自分で条件や期限を決めたうえで、今の会社に積極的にとどまる働き方)のススメ」を提言する。期限は1年。これは、将来を見越した上で、会社にいる間に会社員でないとできない経験を積んでおくことで、「将来の選択肢」を大幅に増やすことを目的とする。しかも「1年だけ」と期限を決めて働き続けることで、真剣に転職・起業を考えている人には現状を見直すヒントとなり、「辞めたいけど、辞められない」といったジレンマを持つ人には現状を肯定する免罪符となる。◆同時に、会社にいる間にスキルをアップさせれば、将来的には好条件で転職することも、自分のやりたい仕事も始められる。仮に、会社にとどまったとしても、「会社にしがみつかない生き方」を身につけることができるようになる。 ●内容構成 1.「続職」という選択肢 2.現在の立場を再認識する 3.1年後に向かって続ける実行力 4.お金と時間の使い方を改善する 5.仕事の「仕組み」を作る 6.足りないスキルを身につける 7.秘められた可能性を引き出す

    試し読み

    フォロー
  • 【改訂新版】アパート・マンション経営は株式会社ではじめなさい―――節税と資産づくりのポイントが満載!
    -
    ロングセラーが最新制度に対応してリニューアル。 会社設立の手続きや、会社形態別の経営の要点など、必要な実務をすっきりマスター。 アパマン経営による節税と資産づくりのポイントが満載! ■アパート・マンション経営で大きく節税するなら会社設立が有利! ・所得税より法人税 ・保険料が損金に ・経費の幅が広い ・相続税・贈与税も ・損益通算、繰越控除でもお得 各種手続きや会社形態別の経営シミュレーション、 節税ポイントを紹介! 本書では、不動産経営の規模に応じ、「アパートマンション・マンション経営で資産を作りたい」 というビギナーの方から、すでに不動産経営をしている方、不動産管理会社は所有しているが うまく活用できていない方まで、幅広い層の方に対応する内容になっています。 いずれの方も、現状の分析から改善策の検討、 そして将来に向かって税金対策と経営計画を立てることまでをめざします。 本書が、皆様のアパートマンション・マンション経営の さらなる高度化のお役に立つことができれば幸いです。 ■目次 ●アパートマンション・マンション経営を個人から法人に ・アパートマンション・マンション経営を会社にしましょう。 ・会社設立でこんなに節税できます! ●なるほど! 不動産管理会社のしくみ ・不動産管理会社には4つの形態があります ・【ケーススタデディ】最適な会社形態を選びましょう  ・【小資本で不動産投資】ワンルームマンション投資  ・【もっと高度に不動産経営】建物所有会社でのアパート・マンション経営 ・自宅や社員の住居を会社所有にしましょう ・会社といってもいろいろな形があります ●しっかり知っておきたい! 税金の話 ・消費税の取り扱いに注意しましょう ・不動産の相続税評価と節税のポイント、教えます ・不動産簡易会社の税務署調査ではここをみられます ・相続時精算課税の特例を使って節税できます ■著者 山端康幸(ヤマハタヤスユキ) 税理士法人東京シティ税理士事務所所長。 土地活用や相続税対策に関する不動産税務を専門とする。 不動産税務専門税理士として40年の経験を有する。 クライアントもアパート・マンション経営者が多く長期的な資産活用の税務コンサルタントを業務としている。 明治大学リバティアカデミー講師・全国宅地建物取引業協会講師・不動産コンサルティング協議会講師・ 賃貸不動産経営管理士協議会講師などを歴任、その他の新聞社など主催のセミナーを数多く行う (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 改訂版 編集長の些末な事件ファイル1 奇妙な絵画
    続巻入荷
    -
    1~64巻275円 (税込)
    ある日突然、井森の元を訪ねてきた一人の女性に「叔父の作品を観てほしい」と頼まれる。さして絵画に詳しくない井森はその申し出を断ろうとするが、たっての希望でその女性の家を訪ねることになった。そこで井森が目撃した絵画とは。そして奇妙な愛の行方は――。
  • 海嶺(上)
    5.0
    天保3年(1832年)熱田から、千石船宝順丸が14人の乗組員を乗せ江戸に向かって出航した。しかし遠州灘で激しい嵐に遭い、船は遭難してしまう。1年2か月後、乗組員の中で生き残った、豪胆な岩松、明朗快活な久吉、心優しい音吉の3人は、奇跡的に北アメリカに漂着した。彼らを待ち受けていたのは、想像を超える数奇な運命だった……。逆境の中、諦めることなく、希望を持って生き抜く男たちを描いた感動の時代巨編、第1巻。
  • 海嶺 全3冊合本版
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    天保3(1832)年、熱田から、千石船宝順丸が14人の乗組員を乗せ江戸に向かって出航した。しかし遠州灘で激しい嵐に遭い、船は遭難してしまう。1年2か月後、乗組員の中で生き残った、豪胆な岩松、明朗快活な久吉、心優しい音吉の3人は、奇跡的に北アメリカに漂着した。彼らを待ち受けていたのは、想像を超える数奇な運命だった――。現地の先住民に捕らえられるも、イギリス商社の厚意で軍艦イーグル号に乗り込み、幾多の困難を乗り越えロンドンの地へ。彼らが祖国の地を再び踏む日はやってくるのか? 運命に翻弄され、逆境の中、諦めることなく、希望を持って生き抜く男たちを描いた感動の時代巨編! 本書は上・中・下の3冊を合わせた合本版です。
  • カエルの子は
    3.7
    遊園地でカエルの着ぐるみをかぶって仕事をこなし、優雅な独身貧乏生活を満喫中の俺、三十歳。ある日、見知らぬガキんちょがやってきて、俺に向かって思いっきり叫んだ。 「父ちゃん!」 身に覚えは……ない、わけでもない……。ああ、なんてこった。突然の息子の登場で、俺の平穏な生活が一変。そもそも子供は苦手なのに、この先、どうなっちまうのか ――。 真冬の遊園地でじんわりと展開する、奇妙な縁で結ばれた親子の心温まる物語。ぎこちない父親の愛情と、まっすぐな子供の信頼が、関わる人々に笑顔を運んでいく。
  • 帰れないヨッパライたちへ―生きるための深層心理学
    4.1
    外に向かって勝負せず、内向きの足の引っ張り合いに終始する現代日本。その根源に、精神的にいまだ「母-子」の二者関係が支配する「天国」にとどまり、父というライバルが出現する「母-子-父」の三角関係をこなしきれない日本人の心のあり方を見る。私たちが真に自立して生きる道筋はどこにあるのか。きたやまおさむ(北山修)精神分析学の集大成にして最適の入門書。

    試し読み

    フォロー
  • 鏡じゃんけん
    -
    あずさ、奈津美、優子は同じ高校に通う仲良し3人組。流行に敏感な奈津美の提案で、なんでも願い事が叶うおなじない「鏡じゃんけん」を試してみることに。それは、鏡の中の自分とじゃんけんをして勝ったら願い事が叶い、負けるとちょっとした不幸が起こるというもの――。その日の夜、学校に忍び込んだ3人は、鏡に向かってじゃんけんをしてみるが……。
  • 鏡の中の花嫁【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    母を亡くしたオリビアは、邪な継父から逃れるため、当時1歳だったサイモンを連れて家出をした。それから逃亡生活を続けながら懸命に働いてきたが、失業してしまう。6歳になるサイモンの難聴が進行するなか、手術代を工面できず、オリビアはやむなく初恋の相手ドレイクに手紙を送る覚悟を決めた。今やホテル王となった彼に頼るのはいやだけれど、ほかに道がなかった。手紙を受け取り、オリビアのもとを訪れたドレイクに向かって、彼女は告げた。「サイモンはあなたの息子よ」君にはキスと愛撫しかしなかったと一笑に付され、オリビアは言い募った。「私の子じゃないわ。母の子よ。そして、父親はあなたなのよ!」 ■〈薄幸のシンデレラと幼な子〉と題し、やむなき事情で小さな子供を育てるヒロインと大富豪の物語を特集します。母が生前、継父に問いつめられてサイモンの父親はドレイクだと言うのを聞いたオリビア。しかし、彼は身に覚えのない言いがかりだと主張し……。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 鏡よ鏡、……って俺ですか?
    完結
    5.0
    会社員の阿川類は引越しを終えたある晩、風呂場の鏡に映る見知らぬ男の姿に仰天した。豪奢な軍服姿で凛々しく美しい顔立ちをした男が、類に向かって己の苦悩を打ち明けてくる。つい声をかけてしまった類に、男は悠朱国の皇帝、志儀と名乗り、どうか悪縁を断ち切る力を授けて欲しいと言う。どうやら鏡を通して異世界に繋がってしまったらしく、類は『鏡の尊』と呼ばれるはめに。特別な力などあるはずもない類だったが、志儀のつらそうな瞳が頭から離れず、風呂場で顔を合わせるたび彼の相談に乗ってやることにした。やがて次第にわかってきた志儀の悩み――それは、二度の結婚の失敗と信頼していた人物の裏切り。志儀の心情に共感を覚え、思わず「あなたの力になりたい」と言った瞬間、類の身体は鏡に中に吸い込まれ志儀のもとへと飛んでいた。突然現れた『鏡の尊』に驚きながらも、皇帝・志儀は類を新しい小姓としてそばに置いてくれることになったのだが…。
  • 書くだけで自分が9割変わる
    3.9
    1日7分。 今日の行動を紙に書き出すだけで、 いま「やるべきこと」が見えてくる!自分が生まれ変わる! ●やりたいことが見つからずに焦っている人 ●忙しくて自分の足許を見る余裕がない人 ●解決策がわからずに現状を打破できない人 ●何かと自分に言い訳して、行動しない人 ──1つでも当てはまる人は、本書の通り、 毎日、1日の行動を紙に書きだして振り返るだけで、人生が変わるはずです。 “日報コンサルタント”の中司祉岐氏は、経営日報の赤ペン指導で、 中小企業のオーナー、講演会の参加者など、 これまで3,000人以上のビジネスマンの業績を向上させてきた 「紙に書き出して自分を見つめなおす」メソッドの専門家。 著者が新たなクライアントを指導するときに、最初に用意してもらうのは紙とペンだけ。 ヤル気はあるけれど、何から手をつけていいのか分からずに悩んでいる人こそ、 書くだけで目の前の壁を乗り越えられます! 【目次より】 ■はじめに: ・「書く」ことをきっかけに、家出生活や挫折から脱却 ・1日7分。ただ書くだけで自分が変わる ■1章:紙に書き出して、1日7分集中する ・集中力は七分しか持続しない ・記憶がなくならないうちに書き出す ・毎日考えるから、いいアイデアを生み出せる ・1日7分なら、すきま時間にできる ■2章:何を書くか? どう書くか? ・書き出すのはプライベートに切り替わる前に ・紙に書くから客観的な分析ができる ・アナログだから、問題意識が深くなる ・自己評価と第三者評価の差を埋める ■3章:書いた紙を見ながら、カイゼンする ・「WHY」から「HOW」へ視点を変える ・解決策1つで満足してはいけない ・「思う」のではなく「考える」ことが大切 ・自分だけのデータベースをつくろう ■4章:見つけた解決策を実践する! ・「行動」を変えないと何も始まらない ・やる気よりも、「いつやるか」が大事 ・時間の見積もり力を磨く ・撤退条件を決めれば、前に進む勇気が! ■5章:毎日振り返れば夢も見つかる! ・自分はビジョン型か、実践型か ・「夢に向かって一直線!」の罠 ・夢はボトムアップでつくっていく ・夢は朝8時55分に確認する ……
  • 「革命」再考 資本主義後の世界を想う
    4.0
    アメリカに続き、フランス大統領選も!? グローバル“後”の世界が来る。 革命とは、新しい価値観による旧来の価値観の転覆である。 資本主義の危機は、勝利の美酒に酔ったときに始まった。 アラブの春の時は泡沫の夢として。IS台頭の際は悪夢として。ウォール街のオキュパイ運動を始めとした反グローバリズム運動の際には希望として。 ロシア革命より100年、皮肉な事にソ連崩壊後の方が「革命」を望む声・警戒する声が起きている。 アメリカ大統領選を筆頭に、極左と極右に揺れる世界はグローバル“後”に向かっているのだ。 革命は起こりえる。今こそ、その現象を分析する必要がある。 革命は、新しい価値観による旧来の価値観の転覆だ ■政治的解放が政治への無関心へと進む ■歴史修正主義は現実肯定主義から生まれた ■資本は儲からなくなると国家主義的になる ■階級闘争は利益に対する闘争ではない ■現代社会の問題は、もはやたんなる人権の問題ではない <目次> 最初にひとこと はじめに 序章 革命とは何か 第一章 二〇世紀革命論の母 第二章 現実肯定主義からの革命批判 第三章 新しい暴力、無政府運動 第四章 革命と反革命 第五章 新自由主義と結合した「革命」 終章 人間の新しい可能性を示す おわりに
  • [隠国日本版]神々の指紋〈上〉
    -
    ヤタガラスの正体とは何か?なぜ暗号が解読される時を待ったのか?1000年以上もの間、誰にも気づかれずに封印されてきた「暗号」を解き明かし、秘められた数々の謎に迫っていく。そこに現れたものは、「新しい時代」の世界の雛型としての「日本の使命」だった。今こそ私たちは、そこに向かって邁進していかねばならない!「古代の神宮」=「神々の世界」の「最高神のすまい」がこの日本に再現される!再び日本を中心に、世界が一つの「神の世」になる―その時がついに来たのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 駆け引きの女神 第1巻
    完結
    -
    押す? 引く? 息が止まるくらいに刺激的な恋の駆け引きが始まる。 元彼の結婚式を担当することになった気の毒なウエディングプランナー、市原聖奈。 その上結婚式当日、到着が遅れている新婦の代役まで務めることに。そんな聖奈が純白のウエディングドレスに身を包み、新婦控え室へと向かっていたまさにその時、まるで女神のような彼女の姿に二人の男が恋に落ちる。西園寺グループの跡取り息子、西園寺匠。そして世界的フォトグラファーの綾野玲央だ。積極的なアプローチで聖奈の心を揺さぶる匠と、穏やかで包容力のある玲央。そろそろ結婚を考え始めていた聖奈は二人の間で迷い始める。結婚相手に求めるのは「愛」か「条件」か。それぞれの「結婚」に対する複雑な思いが絡み合い、聖奈は葛藤しながらも答えを探す。果たして彼女が選ぶ未来とは……
  • かさねの道(1)【運命の出会い編】
    完結
    4.0
    この少女、1億円!?おんぼろゴルフ練習場を切り盛りする15歳の少女、日比野かさねは、プロゴルフ界のスーパースター・男崎と運命の出会いを果たす。夢に向かってひた走る彼女の行く手に待ち受けるものは・・・!?夢をあきらめない、ゴルフコミックの決定版!!
  • 火星人の殺し方
    4.3
    松本人志の出した3つのお題に吉本若手芸人86人が挑戦した。 爆笑・失笑・珍作・怪作・傑作・・・選りすぐりの123編! 〈後輩の芸人たちに僕からお題を出して、原稿用紙一枚程度、文章を書いてもらいました。言ってみれば、文学的な大喜利です。まずタイトルを決めて、そこに向かって書いていくとどうなるか、縛りがある分、逆に個性がよく出てくるんじゃないか。〉(まえがきより) ダウンタウンの松本人志が、後輩の若手芸人たちにお題を出した。 「火星人の殺し方」 「ゴリラへの詫び状」 「日本人はなぜうんこが好きなのか」 芸人の中には舞台で輝かなくても、トークが下手でも、文章なら意外な才能を発揮する人が埋もれているかもしれない。それを見出すべく自由に発想してもらった、いわば文学的大喜利である。 集まった数百の回答は、わずか数行のものから原稿用紙数枚のものも。一発ギャグがあればショートショートもあり、まさに多彩かつ多才だった。 そこから120篇を精選。さらに各お題につき一人を選び、あらためて長めのものを書き下ろしてまとめたのが本書である。 回答例 火星人の殺し方 〈小学生の時にまずひょんなことから火星人と出会います。そこから一緒の学校に通うことになり、中学、高校、大学と一緒に過ごし互いを親友と呼ぶ間柄になります。大学卒業後は別々の人生を歩むことにします。そして大学卒業の別れの日に「これからも親友で居てくれるよな」と握手を求めて近づいて来たところを、鋭利な武器でズバッといきます。〉(ウエスP) なぜ日本人はうんこが好きなのか 〈日本人にはジャイアント馬場(大きいうんこ)が深く心に刻まれてるから。〉(吉本新喜劇・前園健太)
  • 家政婦は結婚できない!?
    -
    容姿端麗、家政婦とは思えぬ華やかさを身にまとう柳原結花。けれど、その正体は…男をも張り倒す格闘技自慢の元刑事!いつか幸せな結婚をする!と心に誓い、ハウスキーパーをしながらイイ男探しに余念がない。――ある日、結花が派遣された先は、仕事ばかりで部屋はグチャグチャなイケメンプログラマー宅。身の回りの世話をするうちに、二人の距離は徐々に縮まりイイ雰囲気に。そして、いよいよ結婚に向かってあと一歩というところで、事件が勃発して…。家政婦として派遣された先々でなぜか事件に巻き込まれる家政婦・結花が、恋に事件に奮闘する姿をコミカルに描くラブ・サスペンス。果たして、結花に念願の春は訪れるのか―!?
  • 化石の国の王女さま
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    1891年 アナスタシアは化石発掘が大好きな少女。いつか古生物学者になることを夢見ている。だが、貴族の子女である彼女にはその自由がない。母との葛藤を乗り越えて自分の夢に向かって突き進む。そしてついに新種の化石が彼女の目の前にー…!!
  • 風とタンポポ~惑星環物語~
    4.0
    日本をはじめとする国々が太陽系内の宇宙空間に機動都市と呼ばれる コロニーを作り、人々の故郷として暮らすようになった時代。 深宇宙よりカリポス・ベルトと呼ばれる、帯状に広がった無数の 小天体が地球に向かって飛来する。 カリポス・ベルトの到来した木星系に調査船団を派遣した国際的組織 「空間災害対策機構」はその実態を把握するが、それは小惑星をも 粉砕してしまう「ルピアン」と呼ばれる謎の生命体と微小な天体の 集合体だった。 人類はルピアンを迎え撃つため国際空間義勇軍を創設する。 義勇軍部隊の1つ・日本第七軍団の指揮官に選ばれたのは、機動都市・ 瑞穂で生まれ育った女子高生、葦沢すばるだった。 ※この物語は、Webサイトに掲載された作品を改稿、書き下ろしの短編 「後伝 初めての狩り」を加えて初書籍化したものです。
  • 風の時代を生き抜く ムンロ王子のタロット運活術
    -
    1巻1,500円 (税込)
    本書はタロット入門書として、タロットカードの占いの解説だけでなく、迷ったり悩んでいるあなたに人生の指針を示すことを目的とした一冊です。占いは未来を知るためではなく、未来に向かって生きていく勇気や自信をもつためにあるからです。大アルカナ22枚のカードそれぞれには人生を生き抜く哲学的なメッセージが盛り込まれていて、まさに2000年の人類の叡智に触れることができます。ですから本書を手に取ったら、まずは最初から最後までご一読いただくことをお勧めします。そしてタロット占いするたびにカードの解説を何度となく読んでいくうちに、だんだんと自分の血となり、肉となっていくのです。ぜひ、本書をいつでも目につく場所に置いて、何か迷ったり悩んだりした時にカードを引き本書に触れてみてください。そのたびに、新しい発見があるでしょう。ムンロ王子があなたの人生を豊かで幸せなものに変える魔法をかけてくれます。
  • 風の中の誓い
    -
    マニング公爵の花嫁となるために、ケイトはその居城へと向かっていた。ところが、ロンドンのはるか北方にある森の中で盗賊の一味に襲われ、身代金をせしめるために誘拐されてしまう。盗賊の首領はシャドーという名で、富める者を狙う悪党として有名だった。どうしても公爵のもとに行かねばならない事情があるケイトは、監禁された小屋から逃亡をくわだてた。
  • 風の中の誓い
    完結
    4.0
    マニング公爵の花嫁となるために、ケイトは彼が待つ居城へと向かっていた。ところが、ロンドンのはるか北方にある森のなかで盗賊の一味に襲われ、身代金目的で誘拐されてしまう。盗賊の首領は、シャドーと名乗るマスクをした大男。富める者を狙う悪党として有名らしい。どうしても公爵のもとに行かなければならない事情があるケイトは、監禁された小屋から脱走するが失敗に終わり、あろうことか監視役についたシャドーと、毎夜ともに過ごすことになってしまい…。
  • 風の音
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    舞は心臓病で亡くなった兄が火葬で空に登ったのだと思い、風に向かって母の病気を治してもらうようにお願いをしていた。 謎の少年が現れ、舞は一緒に空を飛びあがり亡くなった兄と出会う。 空路が描くヒューマンファンタジー。
  • 風よ、万里を翔けよ
    -
    七世紀初めの中国、隋の煬帝の御宇、高句麗遠征の大軍のなかに男装した花木蘭の姿があった。木蘭は戦功を上げて出世するが、煬帝の圧政によって叛乱が続発し、隋は滅亡へと向かっていく。賊軍討伐に剣を振るう木蘭の運命は……? 隋末唐初の戦乱を舞台に、伝説の女将軍を描いた中国歴史長篇。
  • かたおか気象予報士の毎朝10秒!楽しく「お天気ストレッチ」
    -
    朝から元気にエイエイオー! ストレッチ! 「羽鳥慎一モーニングショー」お天気コーナーの“ワンポイントストレッチ”が1冊に! ▶どんな動きかが一目で分かる! 動画に飛べるQRコード付き! 春夏秋冬の天気がもたらすストレス・だるさをふきとばす! 面白ストレッチ48を収録! (目次) 春 体に最も負担がかかる季節 “春一番”に負けるな! 気合を入れろ! エイエイオー! スクワット まだ冬眠から目覚めないアナタに いないいないばぁ胸筋 夏 体温調節が難しく自己管理が大切な季節 梅雨が始まるよー! 「雨、降ってるかな? 」腹斜筋運動 腹筋に稲妻を走らせる スイカ割り腹筋 秋 気温が大きく下がり、台風にもまだまだ要注意の季節 秋晴れの空に向かって叫ぼう! ヤッホー脇腹 木枯らしにもめげない体に ぽかぽかゾウさん 冬 強風、大雪、乾燥……厳しい季節 北風にのせて、この思い今すぐ届け! 腹筋使って「お歳暮どうぞ! 」 片付けの嵐でモノがなくなるなら!? 探しモノして美尻トレ ……etc.
  • 片想い浪漫帳~春本作家と担当の秘密のカンケイ~
    完結
    3.0
    時は明治。とある新聞社で働く森は、人気作家の原稿取りに向かっていた。この人気作家『永江紅華』は別名義で春本、所謂エロ本を書いていた。エロ本でももちろん人気が高い。その理由が生々しい描写にあった。生々しいのもそのはず。すべてこれは永江のお気に入りの小間使いとの実体験なのだから。その事実を知って森は少し複雑な気持ちになってしまう―。 ※この作品は同人誌「あこがれ浪漫帳」に収録されている物です
  • 片恋道中
    -
    1巻935円 (税込)
    母亡き後、伯父一家に育てられた相馬は、自分に冷たかった故郷を捨て、まだ見ぬ父の住む江戸に向かって旅立った。だが旅を始めて早々に路銀を失くしてしまう。どうしても江戸に辿り着きたい相馬は、道中知り合った侍・流に体で旅費を支払うことに!? この侍、ただのエロオヤジと思いきや、なにやら色々曰くありげで……。ちょっとエッチで時にせつない相馬と流の珍道中。はてさて、辿り着く先は?

    試し読み

    フォロー
  • 堅物社長は長身秘書にハイヒールを贈りたい
    3.0
    社長秘書として働く響は170cmという女性としては高めの身長がコンプレックス。昔、デート相手から高いヒールを履いていることに悪態をつかれてからというもの、恋愛には興味を示せなくなってしまった。そんなある日、上司である社長・櫂人から見合いを断る口実として、恋人のふりをしてほしいと頼まれる。深く考えずにOKしてしまった響だったが、実はこれは櫂人による策略だった! 翌日、指定された場所に行ってみると、そこには櫂人の祖母がいた。恋人のふりどころか櫂人は祖母に向かって真剣に「結婚を考えている相手」として響を紹介してしまい……。
  • カッコよく生きてみないか!
    4.3
    1巻950円 (税込)
    NHK教育テレビ『にほんごであそぼ』の監修者として子どもたちに大人気の著者が、生きていくうえで大切だと思うことを、子どもたちに向かってはっきりと語りかけるシリーズの第2弾。小学校低学年生でも一気に読めるように、総ルビをふり、挿絵も豊富に楽しい本に仕上げました。まずは太ゴシックで強調した文と挿絵を見るだけでもOK!イチロー選手はカッコイイけれど、それは顔や姿だけではありません。では、「カッコイイ」って、どういうことでしょうか? だれでもヒーローになれる、とっておきの生き方を発表!おもな内容は、「ゴン中山選手はけっしてあきらめない」「イチローのあこがれ力」「“あげる量”が多い人はカッコイイ」「使命感を感じられる人はカッコイイ」「他人を活躍させられる人はカッコイイ」「やれることをすべてやりきると、カッコイイ」など。見た目ではないカッコよさに気づく一冊。「説教」のネタ本としても使えます。

    試し読み

    フォロー
  • 勝手にしやがれ! 1
    完結
    -
    【ホコ天での出会いが、若きピアニストの運命を変える!】将来を嘱望される新進ピアニストの温子(あつこ)。周囲の大人たちに反感を抱いてコンサート会場を飛び出した彼女は、原宿で高橋一成(いっせい)率いる「24CARAT」というホコ天バンドと知り合い、彼らの音に魅せられていく――。一成たちとの出会いをきっかけに自身の新たな生き方を模索し、夢に向かって歌い始める温子の姿を描く、熱き音楽ドラマ第1巻!!
  • 河童の出て来た日
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    避暑地で小さな喫茶店を営む一家の娘・るり子は幼い弟・正一の子守りのため二人で外出する。そこで友人たちと出会い、伝統ある古い祭りで行う踊りの衣装合わせがあると聞き、正一を置いて神社に向かってしまう。一人残された正一は、河童滝へ…。その後、正一を探するり子だが、河童滝に弟の姿はなく、サンダルだけが…。表題作『河童の出て来た日』を始めとしたKAPPAシリーズ4編と、他1編を収録した異色のファンタジー短編集!
  • 勝つ!卓球 ダブルス上達 60のコツ 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 五輪代表を育てた指導者が教える、 「勝てる」連係の秘訣! ★ ペアの組み方からトレーニングまで 徹底解説! ★ ポジション 互いの力を120%引き出す! ★ サービス&レシーブ 駆け引きが勝負を決める! ★ 三・四球目 厚い攻撃パターンで柔軟に攻める! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 卓球の団体戦は、第一試合と第二試合がシングルス、 第三試合がダブルス、第 四・五試合が シングルスという、いわゆる「4 単1複」の 形式で行われるケースが多くあります。 勝利をつかむうえでは「ダブルスでポイントを 勝ち取ること」が、各試合の中でもチームにとって 非常に大きな意味があると考えています。 勝負の分かれ目になるダブルスで勝てれば、 その瞬間チームの勝利が決まったり、 勝ちが決まらなくとも、チームが盛り上がり、 勝利に向かって勢いをつけたりすることができるからです。 ダブルスのペアは、単にシングルスで 強い選手同士が組めば強くなるという訳ではありません。 ここ10 年、15 年の全日本選手権を見ていても、 ダブルスで優勝している選手が必ずしも シングルスで優勝しているとは限りません。 つまり、シングルスでは勝てない相手でも、 ダブルスでは勝てるチャンスが生まれるのです。 ダブルスはやればやるほど面白く、 そして選手の可能性を広げてくれる 魅力ある種目だと思います。 本書はダブルスとシングルスの違いや、 サービスやレシーブなどのシングルスと共通する打法、 ダブルスで重要視される3球目・4 球目攻撃に 至るまでを、分かりやすく解説しています。 さらに明治大学の卓球部で実際に行っている トレーニングも紹介しているので、 練習メニューに取り入れてみてください。 本書がダブルスで勝利を目指す選手たちにとって、 役立つことを願います。 明治大学卓球部監督 高山幸信 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ダブルスの取り組み方 *01 ダブルスではペアが必ず交互にボールを打つ *02 ダブルスを制して団体戦に勝つ *03 タイプ別に練習内容を変えて強化する ・・・など全8項目 ☆ PART2 ダブルスの動き方 *09 相手の狙いどころをカバーして待つ *10 打球したらペアにスペースを空ける *11 ペアとの距離感を考えスイングする ・・・など全7項目 ☆ PART3 ダブルスのサービス *16 同じフォームでいろいろなサービスを出す *17 落下してきたボールの真下をうすくこする *18 ボールの内側をこするように打って回転をかける ・・・など全12項目 ☆ PART4 ダブルスのレシーブ *28 攻撃的なレシーブで試合を制する *29 バウンド直後を狙って低く返球する *30 ラケットの面を回転に合わせた角度にする ・・・など全9項目 ◎ コラム レシーブ時にタイムアウトをとって試合を有利に運ぶ ☆ PART5 三球目・四球目で攻撃を仕掛ける *37 ダブルス戦に特化した練習に取り組む *38 相手のバック狙いを先読みする *39 フォアハンドで回り込んで決める ・・・など全13項目 ☆ PART6 ダブルス対策のコンディショニング *50 フットワークを強化して卓球の技術を上達させる *51 両足ジャンプで股関節と太ももの筋肉を鍛える *52 横跳びにジャンプを加えてフットワークを鍛える ・・・など全11項目 ◎ コラム ダブルスのサービスルールを再確認 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 明治大学卓球部監督 高山 幸信 学生選手、社会人選手(東京アート所属)として、 数々の優勝経験がある。 2008年明治大学卓球部監督に就任。 2009年全日本大学総合卓球選手権大会 (インカレ)優勝、翌年の同大会準優勝し、 2011年の同大会では再び優勝に返り咲く。 水谷隼選手や丹羽孝希選手など、 数々のオリンピック選手を輩出。 2015年に監督に再就任した。 2016年全日本大学総合卓球選手権大会では チームを優勝に導いた。 【選手としての戦績】 全日本卓球選手権大会 ダブルス優勝3 回(1994・1996・1997) 世界選手権マンチェスター大会(1997) 日本代表 【監督としての戦績】 関東学生卓球リーグ戦 春季リーグ優勝5 回 秋季リーグ優勝6 回 全日本大学総合卓球選手権(団体の部) ※インカレ優勝4回 ※ 本書は2017年発行の 『勝つ!卓球 ダブルス上達 60のコツ』の新版です。
  • 悲しい初恋【ハーレクイン文庫版】
    -
    18歳のシャーロットは、セクシーなリカルドと恋に落ちた。 すべてを捧げ、二人の甘い将来を夢見てすらいた。 リカルドの実家を訪ね、彼がイタリア屈指の名家の御曹子であり、 一夏の情事を楽しんでいただけと知るまでは。 しかも彼の母親には品位に欠ける女と蔑まれ、追いだされたのだ。 破局ののちに妊娠が発覚して、子供をひそかに出産し、8年。 いまは不動産会社に働く彼女は大富豪の客のもとへ向かっていた。 「これは驚いた」そこにいたのは紛れもない、リカルドだった。 平然とした彼の声に、シャーロットの胸はねじれるように痛んだ。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 悲しみの先に【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    リムジンの運転手をしているベッツィは、ギリシア人富豪クリストスを乗せてロンドン郊外へ向かっていた。初めて会ったはずなのに、どういうわけかクリストスは言葉巧みに誘惑を仕掛けて、彼女を困惑させた。この堅苦しい制服の下に女性らしさはすべて覆い隠したのに……。たまらずベッツィが毅然とした態度ではねつけると、彼は「君が僕に関心を寄せているのはお見通しだ」と嘲った。その直後だった。車が何者かに襲われ、彼女が意識を失ったのは。やがて気づいた彼女は、目の前に広がる青い海を見て愕然とした。そこは無人島。いるのは彼女とクリストスだけだった! ■2005年刊行のリン・グレアムの隠れた名作をお届けします。リムジンの運転手として働くベッツィは、ひょんなことからギリシア人大富豪と一緒に無人島に幽閉され、一夜をともにすることに……。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 彼方への挑戦
    4.0
    【著者:松山英樹選手のコメント】 こんにちは、プロゴルファーの松山英樹です。 いつも温かいご声援をありがとうございます。 さて、このたび、ゴルフとの出合いから マスターズ優勝までの歩みを綴った 初めての自著を出版することになりました。 ゴルフファンの方々はもちろん 夢に向かって挑戦している多くの方に お読みいただけましたら幸いです。 【本書の内容】 アジア人初となる「マスターズ」制覇の偉業を遂げた、プロゴルファー松山英樹の初の自著! 世界中のゴルファーが憧れる「マスターズ」。その夢の舞台で、初めて日本のプロゴルファーがスタンディングオベーションを浴び、オーガスタの空に両手を突き上げた。 2021年4月、松山英樹はアジア人選手として初めて優勝し、グリーンジャケットに袖を通した。 見せたことのなかった屈託ない笑顔。喜びが全身からあふれ出していた。 すべては10年前のあの日から始まった。東北福祉大学に在学していた2011年大会に初出場し「ローアマチュア」のタイトルを獲得。わずか1カ月前に起きた東日本大震災の被災地・仙台で出場を逡巡していた時間を経て、アジア人初の快挙を遂げていた。そのとき、胸に刻んだ「ここに帰ってきたい、いや帰ってこなくてはいけない」という誓い。それが、快挙へと至る原動力となった。 プロ転向、ルーキーイヤーでの日本ツアー賞金王戴冠、アメリカPGAツアー進出、世界選手権制覇・・・。一見、順調に見える実績も、周囲が驚くほどの記憶で本人が振り返れば、挫折と苦悩に満ちた月日の連続だった。 ゴルフの手ほどきを受けた父との思い出、タイガー・ウッズや石川遼との出会い、そして、海外での孤独な戦い。貪欲に求め、恐れずに考え、ブレずに目標と正対することを日々繰り返すなかで、日本人ゴルファーが跳ね返され続けた壁をついに乗り越えた。 本書は、松山英樹本人がメジャー初制覇を遂げるまでの激闘と信念を余す所なく綴った、唯一無二の自叙伝だ。
  • カナダ傷心旅行
    -
    ■彼はモデルにしたいような騎馬警官。なのに、なぜ孤独に暮らす人間嫌いなの?■「あの人よ!彼にしてください」ジュディは騎馬警察隊の隊長に向かって叫んだ。さっき、ハイウェーで彼女にスピード違反の切符を切った警官だ。フォトジャーナリストのジュディは、騎馬警官を取材するために、カナダの北の果て、ノースウェストの小さな町までやってきた。この地を訪れたとたん、夏を前にしたすばらしい自然に魅せられ、そこで働く騎馬警官の姿を早く撮りたくてうずうずしていた。ジュディは町の警察隊の支部で見つけたその警官を、さっそくモデルにしたいと隊長に頼み込んだ。違反切符を切る間も、不愛想で、見るからに不機嫌そうな顔をしていた彼に、持ち前の好奇心が刺激されたのだ。あんな人でもほほえむことがあるのかしら?彼が見かけどおりの、こわもての警官かどうか確かめてみよう。だが、当のポール・モンローは優秀な警官ではあったが、同僚の誰とも付き合わず、町から離れた一軒家に暮らす孤独な男。ジュディがどんなに陽気に話しかけても、決して心を許そうとしない、頑固この上ない男だった……。
  • 蟹座の君へ
    4.5
    1巻1,047円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までになかった星座本シリーズ 「もっと自由に、もっと自分らしく生きるための星座の本」 ★蟹座の心の風景をあらわした、幻想的な写真の数々。 ★蟹座の人へ、鏡リュウジからのメッセージ&アドバイス。 ・「夢に向かって動き出したい時」「自分に自信を持ちたい時」 「やりたいことが見つからない時」「壁にぶつかって、落ち込んでしまった時」・・・ あなたが、より自分らしく生きるために、その星座に合った31の方法を教えてくれます。 ●蟹座へのアドバイス ・自分のルーツをたどる ・守るべき人をもつ ・誰かがよろこぶ顔を想像してみる ・自分の守備範囲を意識する ・仲間と一緒に夢を追いかける ・ひと手間かけることで差をつける ・ファミリーをつくる ・支えることの価値を知ろう ・空白を埋める仕事をする ・あなたの小さな気づきが世界を変える ・まずは好き嫌いに任せてみる ・決めるまえに、深呼吸しよう ・下見をしよう ・より自分から遠いものを選ぶ ・10 年後いい思い出になるような決断をする など、31のメッセージ・アドバイスをお届けします。

最近チェックした本