前進作品一覧

非表示の作品があります

  • 一歩前進二歩退却
    無料あり
    3.0
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 前進のために 決議によせて
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 前進的な勢力の結集
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 第1話 才色兼備なブラコン
    無料あり
    1.7
    全26巻0~51円 (税込)
    才色兼備・学校では誰もが一目置く存在、矢野奏。ただ家では重度のブラコンだった…。そんな矢野奏の兄・夏生に出来た初彼女の弟も、重度のシスコンで…!? 絶対に兄に付き合ってほしくない妹と、絶対に姉に付き合ってほしくない弟の恋愛阻止系ラブコメディ!!

    試し読み

    フォロー
  • 雑録 前進座に就いて
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 等圧線(第7回大藪春彦新人賞受賞作)
    無料あり
    4.7
    1巻0円 (税込)
    次々と話題の新人を排出する大藪春彦新人賞、第7回受賞作! ●今野敏 選評(抜粋) 日常の描写の中から次第に事件が立ち上がっていく書きぶりが見事だ。余韻のあるラストシーンもいいと思う。 ●馳星周 選評(抜粋) 楽な手法を選ばなかったその姿勢に、いくつもの次点を克服して前進していく資質があるのではないか。是非、大いなる成長をとげてほしい。 ●徳間書店文芸編集部編集長 選評(抜粋) 謎が謎を呼ぶ展開のうまさに引き込まれました。細かなエピソードの積み重ねで男の印象を二転三転させていく構成力も巧みです。 ●あらすじ 「そちらにオリハラユキヒロはいませんか?」 わたしの勤めるスーパーにかかってきた不可解な電話。 該当者はいないのだが、聞いた特徴と合致する男が一人いる。 ある日配属された、人当たりの良い副店長候補・吉崎だった。 オリハラが何者なのかはわからない。だが、吉崎のある行為を見てしまったことから、わたしは疑念を抱き始め……。 ※受賞作のほか、選評および受賞の言葉を収録
  • JICA Magazine 特集:アフリカと歩む新しい時代 2022年6月号
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 概要 2022年8月、3年に1度の「TICAD8(第8回アフリカ開発会議)」が開催される。コロナ禍で一旦は停滞した経済・社会を、アフリカ全体で回復し前進させようというタイミング。支援される側から脱却し、自らの力で急速な発展を推し進めるアフリカの現在と、そこに、あらゆる分野においてさまざまなアプローチで協力する日本の取り組みを紹介していく。距離は遠くとも私たちの暮らしとつながるアフリカについて、あらためて考えるきっかけにしたい。 コンテンツ ・グローバル化の進行とともに重要度が増すパートナー ・起業家の出現と成長を後押しする「Project NINJA」とは? ・きれいな街づくりの第一歩は適切なごみ処理から ・国境を超える回廊開発で発展 ・地域住民が子どもを応援する「みんなの学校」 ・発展の基礎となる平和と安定のために ・未来をつくるアフリカとの協働 ・私が暮らす街のこと、教えます! 本誌について 『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 恋AIお客様相談室 1
    無料あり
    -
    人と話すのが怖いまな。大好きな先輩に「ありがとう」も「また明日」も上手に伝えられない自分を変えたくて…。友人に勧められてDLしたアプリは、恋愛相談ができるAI。あらゆる悩みを解決し、優しく導いてくれるAIのREN。恋は少しずつ前進するけれど、まなにはひとつ気になることが…。「どうして私のことをそんなに知っているの?」 少し不思議でとってもときめく、近未来青春ラブストーリー!
  • 陽の末裔 DX版 1
    値引きあり
    3.0
    全3巻99~199円 (税込)
    舞台は大正8年。没落士族出身の南部咲久子(なんぶ・さくこ)と貧しい農家出身の石上卯乃(いしがみ・うの)は、固い絆で結ばれていた。家庭の事情で東北から東京の紡績工場へ奉公に出る2人だったが、到着した先は憧れの帝都・東京とは違う牢獄のような施設。しかし、2人は自分の信念を曲げずに夢に向かって前進し……。 激動の時代をたくましく生き抜く2人の女性の人生を描いた大河ドラマ、開幕!【1~2巻収録】
  • <織田信長と元亀争乱>四面楚歌での苦闘
    -
    元亀年間の四年は、織田信長にとって朝倉・浅井氏との戦い、本願寺一向一揆そして足利義昭との対立など、反信長連合に包囲され、まさに四面楚歌の状態であった。しかし、信長はその状況を打破し、覇者の座へ大きく前進する。信長「元亀争乱」の苦闘。
  • <島津と戦国時代>関ヶ原から島津勢はいかに脱出したのか?
    -
    関ヶ原の合戦。ついに西軍は総崩れとなった。島津義弘は前進退却戦を決意する。これが「島津退き口」と呼ばれる退却戦の始まりだったのだが、そのルートについては、分かっていない部分も多い。関ヶ原から薩摩へ。島津軍苦難の脱出行をたどる二編を収録。
  • オオカミな彼女と羊な彼と
    完結
    -
    肉食系女子・智華が一目惚れした相手はイケメンの好青年。彼の前では清楚で可憐な女の子を演じて見事彼女の座をゲット!…だけど彼の前で本性を出せず、なかなか進展しない恋。彼とのエッチな妄想ばかり膨らむ毎日。そのキレイな手でたくさん愛して欲しいのに、このままじゃエッチどころかキスも出来ないの!?誕生日こそ一歩前進させるつもりでいたけれど…?
  • Love Jossie 急がばセフれ。 story09
    4.7
    「セフレをやめよう!」と決心した日花(ひばな)と京太だが、「セックスはしない!」と宣言した温泉旅行で、貪りあうように求め合ってしまった!!セフレに逆戻りした二人だが、少しずつでも前進することを選ぶ。その覚悟を京太は二人の旧友・小野に伝えるが、小野自身も、親の連れ子である姉への想いをずっと秘めたまま、やはりこじらせていたのだった。そして日花は自分の正直な気持ちを京太に伝える決意をするが…!?(40P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.30に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • はつこい依存症【マイクロ】 1
    完結
    2.0
    小2から10年間。ずっと陵ちゃんに片想い、してた。ずっとずっと見ていることしか出来なかった。妄想したハッピーエンドは星の数ほど。自意識カジョー?夢見がち!?いいえ、恋する乙女なんです!!だけど…ついについに高3にして同じクラスに!神様…願わくば、私に一歩前進する勇気を!!「コーヒー&バニラ」の朱神宝がおくる等身大のファーストラブコメ!! ※本ファイルはコミックス『はつこい依存症』の分冊版です。 重複購入にお気を付け下さい。
  • カレフォン 分冊版(1) スマホから出てきたのは…?
    完結
    5.0
    人気放送作家・鈴木おさむ原作! 最愛の彼氏の突然の死、上司のパワハラ、叶わぬ夢…。アラサー派遣OLの茜は、毎日にウンザリ。そんな時、鳴るはずのない古いスマホから着信が。発信源は亡くなったはずの彼氏・駿からだった…!? 絶対泣けるロマンチック純愛ラブ、はじまりの第1話。
  • こすってホフク前進♂~ムチッとドMボーイ~
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    元自衛官が再就職した先で再会した幼なじみに復讐される! 罠にハメられた彼は、自衛隊で鍛えられた肉体を容赦なく弄ばされ、写真まで取られ脅されてしまう! 夜な夜なオモチャにされ、屈辱と後悔の日々。 しかし、体はもちろんのこと心まで支配されたてしまった彼は意外な行動を…。 筋肉好きにはたまらない! 肉体派BLの決定版! 肉体を通じて触れ合う2人の愛の形!
  • ライフ 【単話売】
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    会社の仲間には内緒の社内恋愛中の私は、彼と一歩前進したいのに中々前に進めないでいる。本音は結婚したーい!そんな時若くてタフな後輩がライバルとして登場!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • そう、歩みを刻んできたのだから
    -
    1巻198円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 精神に障がいを持って成長する。その歩みを理解する人は少ない。そのことをリアルに発表できる人もそう多くない。少しずつ前進して、また後退する、そのことの繰り返しの中で、見失っていく自分の姿、リストカットや自分への攻撃、引き籠り――、でも、確かに歩んでいる何かがある。そのことを自覚した時、心の中で生への確かな実感が生まれる。この作品は、28歳の女性が、過去を思い、現在を憂い、未来に希望を持とうとして描いた希望の絵本です。どうか、皆さま、お読みになってください。そして彼女を応援してあげてください。
  • エウメネスがもし生きていたら。成し遂げたかもしれない2つのこと。5分で読めるシリーズ
    -
    5分で読めるミニ書籍です(文章量6500文字程度=紙の書籍の13ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 前書き 過去にどのような偉業を達成した人物であっても、その過去の偉業の枠組みの中にとらわれて、前進することを忘れてしまっては、人生は味気ないものになってしまうと思う。今回は、アレクサンドロスの元で書記官及び将軍として働き、その右腕として、そして頭脳の一旦として貢献したエウメネスが、アレクサンドロスの死後に、帝国の覇権を目指さずに、それまでと全く別の人生を選んで無名人として暗躍し、結果的にマケドニアがローマに領地を奪われること無く済むようにしたならば、何に着目したか…。そんなことに思いを馳せてみた。沈み往く戦艦と運命を共にする乗組員のように、アレクサンドロスの遺志とともに命を霧散させることが美しいものだとは、私は思わない。今まで培ってきた頭脳を存分に生かし、しぶとく生き続けるのだ。
  • 小島慶子のぐれ問答I~想像通りの仕事なんてない!
    -
    日常生活で感じたことや社会の常識について、白黒つけられずにモヤモヤと考えてしまう話題について率直に語る「ぐれ問答」シリーズ第1弾。 小島慶子が、仕事の悩みを徹底的に考えた! ■「思っていた仕事と違う」と感じているあなたへ ・「やりたいこと」「できること」「やらなくちゃいけないこと」の三つの輪で考える ・番宣番組での匍匐前進がまさかの結果に!? ■失敗をして落ち込んでいるあなたへ ・緊張したら、相手が自宅でくつろいでいるところを想像してみて! ・失敗は、実は自己紹介のチャンス ■仕事と家庭の両立に行き詰まっているあなたへ ・子育て世代が陥る「ちゃんとやらなきゃ病」の闇 ・ときには「無理だと思う訓練」が必要
  • ちんつぶP
    -
    1巻220円 (税込)
    それぞれの本体の元に戻ったち〇こたち。 一歩前進したはずが…!? 大和名瀬デビュー25周年記念! 伝説の抱腹絶倒ちんコメディ、最終章までカウントダウンスタート!
  • 恋に墜ちたときから
    値引きあり
    3.8
    『恋と気づいたときから』に登場したBAR.MISERYのバーテン・鈴と常連客・塚本のその後を描いたスピンオフ作品! BAR.MISERYでバーテンとして働く桐島鈴には、しつこく言い寄ってくる常連客がいた。弁護士の塚本玲次。彼はBAR.MISERYオーナーである千尋の旧友であり、鈴にとっても恩のある相手。塚本のことは嫌いではないが、彼の恋人になった自分を想像することができない鈴と、鈴の気持ちを理解しながらめげることなく何度も告白してくる塚本。そんな曖昧な二人の関係が一歩前進した初デートの最中、鈴に思いも寄らない知らせが届く。それは鈴の住むマンションの部屋にトラックが突っ込んだ、という信じられないもので、成り行き上、鈴はしばらくの間塚本のマンションで同居させてもらうことに。日常を共有することで二人の距離は縮まっていく……どころか、BAR.MISERYでは見ることのなかった塚本の新たな一面を知るにつれ、鈴の中ではモヤモヤとした感情が積もっていき……。
  • 【漫画】風俗裏街道。スキンレス春川が往く!全国遊郭巡り ■21歳美女の“潮吹き”大興奮■立ちんぼ/大阪・キタ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出張や旅行で欠かせない楽しみといえば ・風俗 ・ちょい観光 ・地元人との触れ合い 知らない土地で、知らない文化、風習、女性と触れ合うのも楽しみの1つ。 到着後の時間がない中で、どこのエリアに行けばいいかや、相場も分からない。 そんなお悩みを、全国の風俗巡りをしているスキンレス春川氏が解決。 著者のリアル体験記を読んでテクニックや知識をいかそう。 【函館・セキセン/ちょいの間】20代美女の激しい腰遣いで発射!! どの年代でもルックスは非常に高いエリア、波留似22歳 暖かいヒダヒダがからみつく 30分 大1.5 開業した新幹線で函館 【大阪・キタ/立ちんぼ】21歳美女の“潮吹き”大興奮 小遣い稼ぎで立ちんぼしている蒼井優似 〇〇すると、彼女は潮を吹いたのだ! 60分 大1.5 大阪城の桜見物 【福井・福井市/アジアンエステ】20代の中国美女と“秘密”〇番 ジーンズ姿の木村佳乃似24歳 両手で口を押えて声をかみ殺しながら悶える彼女 30分 3000円+大1 福井城で夜桜 【高知・高知市/ポン引き】20代美女の快楽エッチ指導!? 山口智子似28歳 彼女の注文でクンニ。舌を奥まで入れるのよ~ もっと! 30分 大1 大橋〇食堂の鍋焼きラーメン 【兵庫・尼崎/ちょいの間】巨乳とレイプごっこで発射 カップラーメンを食べていた井上晴美似22歳 彼女は尻を振りチ〇ポを深く求め 堪忍や~ 堪忍してェ~ 30分 大1 【群馬・草津温泉/連れ出しアジアンスナック】タイ人美女の熱烈サービスでスッキリ!? ミニスカからのぞく太ももがセクシーなルビーモレノ似25歳 感じちゃうと漏らしちゃうの。彼女は顔中を舐めまわし、キス攻め 60分 大2.5 【青森・弘前市/一発屋旅館】ミポリン似美女と騎乗位で合体 【愛媛県・松山/ちょいの間】美熟女と正常位で激ピストン 【三重・渡鹿野島/ポン引き】タイ人美女と濃厚エッチで発射 【北海道・札幌/デリヘル】三十路激エロ妻の“お味”は格別 【和歌山・天皇新地/ちょいの間】四十路エロ熟女と“生合体” 【栃木・小山/本サロ】中国美女の“肉マン汁”は美味!? 【兵庫・姫路/アジアンエステ】アソコの締りが最高の中国美女!? 【新潟・東大通/中国エステ】中国人美熟女の猛烈腰振りに撃チン!? 【北海道・帯広/デリヘル】巨乳美女の膣肉絞めで昇天!? 【宮崎・上野町/ちょいの間】超敏感な美熟女とバックで合体 【広島・薬研堀/マンへル】20代美女と秘密の“〇番” 【大阪・飛田新地/ちょいの間】豊満熟女と“生合体&中出し” 【新潟・長岡市/コリアンエステ】韓国娘と正常位&騎乗位合体 【徳島・鷹匠町/本サロ】前進性感帯人妻バックで合体 【埼玉・熊谷/本サロ】汗まみれの激ピストンで発射 【大阪・西中島南方/エステ】中国熟女のオ〇〇コにお仕置き!? 【秋田・角館市/デリヘル】秋田美人妻と正常位で合体 【大阪・信太山新地/ちょいの間】21歳の美女が即フェラ ■著者 スキンレス春川
  • 世界一汗をかくボスマネジメント 最高速で上司を最強の仲間にする技術。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「結構、上司にストレスを感じているよな……」 別に特別悪い上司ではないが、なんとなく気が重い。 ストレスの原因を掘り下げて考えていくと、結論としては上司かもしれない。 本書はそんな社会人に向けて執筆した。 職場で上司との関係に苦しんでいる人は多い。 表面上はうまくいっているようでも、上司に苦手意識がある方も多いだろう。 そこで本書では上司からのストレスを減らす考え方をお伝えしたい。 そしてそれだけでなく、上司を最強の仲間にする方法も同時に紹介する。 結局、会社組織では上司の影響力は非常に大きい。 どんな仕事をするのか。どのように評価されるのか。昇給や昇格、職場環境まで上司の裁量で決まる。 あなたの仕事人生を大きく左右する上司。だったら、その上司を「仲間」にしてしまえ。 つまらないおべっかやゴマすりはいらない。 必要なのは努力だ。汗はかいてもらおう。仕事力も重要だ。 そしてそれらを本書の方法で、意味のある奮闘にしていく。着実に前進する原動力にできる。 本気の人だけに開ける道がある。 骨太なボスマネジメントをお伝えしよう。 時間はかからない。すぐに「違い」が出る方法だ。 しかし覚悟はしてほしい。本気で働くという覚悟だ。 【目次抜粋】 一部 会社組織を俯瞰しよう ・会社には目標がある ・誰にでも目標がある ・上司の目標 二部 上司を最強の仲間にしよう ・目標を達成するための最強の仲間 ・上司を出世させる意気込みで ・表面的な共感は重要ではない 三部 上司の目標を聞き出す方法 ・面談で聞くのが基本 ・聞き出しにくい場合 ・聞けば責任が生まれる 四部 自分の目標の作り方 ・目標管理の面談にて ・3段階の目標 ・目標を共有する ・上司の目標がわからない場合 ・ビジネス書と上司の話 ・上司の座右の書 五部 無能な上司もいる ・残業しないが結果は出す ・無能な上司とは自然と離れられる 【著者紹介】 通道小平(トオミチショウヘイ) 仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。 IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
  • 「発信力」の磨き方 実践編
    -
    【内容紹介】 なぜ発信力を磨かなければならないのか? なぜ考える力を身に付ける必要があるのか? 著者は外資、上場企業などでトップを務めている経営者。 最初は著者も「考える力」「発信力(伝える力)」が乏しかった。 経験を積み重ねてきた著者自ら試行錯誤し、身に付けた生き残るための考え方とは。 これから日本国内そして世界で勝負していく若手社員、中堅社員、学生たちに向けて、自らが得てきた「考える力を養い、発信する力を磨くこと」について丁寧に解説していく。 発信力を身に付けるために重要な点について解説した「現状理解編」と考える力と発信力を磨く手法について具体的に解説した「実践編」の2部作。 【まえがきより】 これから紹介する実践法は、今日始めて明日できるようになる、というものではありません。しかし、地道な訓練を継続させることによって、論理的思考を身に付けられることをお約束します。 論理的思考は、皆さんにとってこれからの世の中を生き抜くための大きな武器となるでしょう。ビジネスシーンだけでなく、プライベートにおいても、この思考法さえベースにあれば、生き方に迷いがなくなるはずです。まわりに左右されることなく、自分の意思で選択し、人生を切り開いていくことができるからです。 本当にそうなのだろうか? まずは疑いながらでも構いません。ぜひ、論理的思考の世界へとはじめの一歩を踏み出してみてください。 【目次】 はじめに 第1章 「伝える」ことがコミュニケーションだと思っていませんか? コミュニケーションとは「共有」すること なぜ「コミュニケーション」が必要不可欠なのか? なぜ「齟齬」は起きるのか? 「伝わる」ように伝えること 第2章 実践!「共有する」コミュニケーションの訓練法 実践1 自分が使っている言葉、他人から聞いた言葉に、複数の意味の可能性を考えよう 実践2 日常に起きる出来事について、「事実」が何であるかを確認し、 その「事実」についての解釈を考えよう 実践3 世の中のニュースに対して、自分の意見をもとう 実践4 英語を習得しよう 第3章 発信し、相手に評価してもらうことで成長する 実践5 実際に自分の意見を発信しよう 実践6 伝わったかどうか確認しよう 実践7 発信した内容を評価してもらおう おわりに ~一歩でも前進を 参考文献 著者紹介 【著者略歴】 上田 昌孝(うえだ・まさたか) 1955年4月5日生まれ。私立成蹊高等学校、一橋大学経済学部卒業後、1979年三菱銀行入社(現・三菱東京UFJ銀行)。1983年アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本支社入社、個人カード事業担当副社長、アジア地区提携カード責任者などを務めたのち、2001年よりアメリカンホーム保険会社会長兼CEO、2007年より株式会社セシール代表取締役兼CEOなどを歴任。 現在、株式会社ディノス・セシール取締役会長、株式会社アルマード代表取締役、特定非営利活動法人 日本卵殻膜推進協会副理事長、香川大学客員教授などを務める。

    試し読み

    フォロー
  • 「発信力」の磨き方 現状理解編
    -
    【内容紹介】 なぜ発信力を磨かなければならないのか? なぜ考える力を身に付ける必要があるのか? 著者は外資、上場企業などでトップを務めている経営者。 最初は著者も「考える力」「発信力(伝える力)」が乏しかった。 経験を積み重ねてきた著者自ら試行錯誤し、身に付けた生き残るための考え方とは。 これから日本国内そして世界で勝負していく若手社員、中堅社員、学生たちに向けて、自らが得てきた「考える力を養い、発信する力を磨くこと」について丁寧に解説していく。 発信力を身に付けるために重要な点について解説した「現状理解編」と考える力と発信力を磨く手法について具体的に解説した「実践編」の2部作。 【まえがきより】 本書では、「現状理解編」として、自分の考えをもつ大切さや、価値観の軸となる考える力について説明していきます。自分の考えを明確にもつことは、社会人として一つの重要な能力です。そして、それがきっと、自分の生き方の信念になり、難しい今の時代を生き抜く力となるはずです。 一人でも多くの人が、先の見えない世の中に不安を感じながら生きるのではなく、変化の中で主体的に人生を切り開いていけるように。そして、少し大きなことを言えば、将来の日本を背負う皆さんが、世界で通用する人間になり、日本を良い方向へと導いていけるように。 【目次】 はじめに 第1章 日本人こそグローバル社会で世界をリードできる! 「沈黙は金」の時代はもう終わり 発信しない、できない日本人 「共存」の精神が世界のビジネスを発展させる 第2章 「発信できる人」になれる考え方 あなたはクジャク?それともペンギン?~ペンギンの国のクジャクの話 ペンギンになるか、クジャクになるかは自分で決める なぜ、ペンギンはクジャクを受け入れられないのか? 企業における多様性(ダイバーシティ) 今、置かれた環境の中で自分ができることを考える 第3章 すべては「自己責任」だと考える 自分の生き方は自分で決める 「何とかなる」、「政治が悪い」は本当にそうなのか? 教育制度のせいにせず、自分で勉強を 日本の治安の責任者は誰? マスコミの現状は誰のせい? 人のせいにしない健全さ おわりに ~一歩でも前進を 参考文献 著者紹介 【著者略歴】 上田 昌孝(うえだ・まさたか) 1955年4月5日生まれ。私立成蹊高等学校、一橋大学経済学部卒業後、1979年三菱銀行入社(現・三菱東京UFJ銀行)。1983年アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本支社入社、個人カード事業担当副社長、アジア地区提携カード責任者などを務めたのち、2001年よりアメリカンホーム保険会社会長兼CEO、2007年より株式会社セシール代表取締役兼CEOなどを歴任。 現在、株式会社ディノス・セシール取締役会長、株式会社アルマード代表取締役、特定非営利活動法人 日本卵殻膜推進協会副理事長、香川大学客員教授などを務める。

    試し読み

    フォロー
  • 恋を始めたいあなたへ。12星座占いで好きな人を見つける方法。星座占いで恋愛準備。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 この本はこれから恋愛を始める、もしくは始めたいあなたのために書いた本です。 恋愛ってステイタスやフィーリングだけですか?  ロジックでは説明できない力が働いているかもしれないと思ったことはありませんか?  そういった分野を少しだけ意識することで、あなたの恋愛は大きく前進するはずです。 もしすでに好きな人が決まっているならばぜひ、姉妹本「片思い中のあなたへ。 12星座占いで好きな人と相思相愛になる方法。星座占いで恋愛必勝」も手に取ってみて下さい。 もしくは既に両想いでこの関係を永遠のものにしたいとお望みならば、「既に両想いのあなたへ。 12星座占いで好きな人と永遠になれる方法。星座占いで恋愛完成」も手にとっていただきたいです。 どの本も星座占いの基本的な考え方は共通しているのですが、あなた向けの恋愛レシピ、シチュエーション別に調整された恋愛本となっております。 ぜひぜひ、お役に立てて下さいませ。 ここからは、あなた向けの恋愛のスペシャル・メニューです。お好きなところからお読みになってみて下さい。 自分を知っていれば、恋愛で幸せになることだって難しくないはずです 【目次】 本書の使い方 まっすぐなリーダー、おひつじ座さん 美意識のあるしっかり者、おうし座さん 社交的な人気者、ふたご座さん 家庭的なロマンティスト、かに座さん 寂しがりなスター、しし座さん 心優しい努力家、おとめ座さん 優雅な平和主義者、てんびん座さん 情熱的な秘密主義者、さそり座さん 多才な自由人、いて座さん 誠実な大器晩成型、やぎ座さん クールなアイディアマン、みずがめ座さん 幻想的な芸術家気質、うお座さん 【著者紹介】 犬飼ふゆ(イヌカイフユ) 某HPの片隅に「無料で占います」の書き込みをひっそりと続けることで占いの修業を積んだ、まだまだ駆け出しの占い師。
  • フリーランスで失敗する人の残念な8つの特徴。あなたの人生を変えるかもしれない知っておくべきこと。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 本書は、これからフリーランスになろうとしている人に向けた本です。 フリーランスになりたいとは思っても、心配事や、うまくいくのか不安になる事、わからない事だらけの人は多いはず。 始めるからには失敗したくないですよね。 そこで、そんな不安を解消し、独立へ一歩前進するために、こんな人は失敗する!という残念な特徴を、私の経験に基づいて紹介します。 失敗する人の特徴を知っておけば、それを改善するのみ。 もちろんその改善方法にも触れていきます。 本書を読んで、この特徴、当てはまるなと思った方は、その特徴を直してください。 逆に言えば、失敗する考え方や行動をしなければ、自ずと成功に近づくのです。 フリーランスへの準備の心構えのバイブルとして本書をお役立てください。 著者紹介 江戸しおり(エドシオリ) 専門学校卒業後、フランスに留学経験あり。 全く別分野で仕事をしていたものの、子供の頃から好きだった、ものを書くという分野への興味があり、フリーランスという生き方を選択。 2015年9月に独立し、現在はグルメ、美容、レジャーなど、幅広いジャンルのコラムや美容系商品の宣伝等を執筆している。 2015年10月より、福井県鯖江市地方創生プロジェクト「ゆるい移住」公式ブログ執筆を担当。
  • 孫子の兵法の極意 智将は敵に食め! 新規事業のアイデアは自分の外で簡単に見つかる。 もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 6。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量18,000文字程度=紙の書籍の36ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら」シリーズは、社会人になったばかりの若い主人公が上司から『孫子』の講義を受けながら、 「孫子の兵法」をビジネスシーンや社会生活で活用していくストーリーです。 会社、社会におけるビジネスシーンはもちろん、主人公が上司や同僚、 先輩社員との関わり合いの中で出会う様々なできごとと成長していく過程を、ユーモアを交えながら綴っています。 シリーズ六作目となる本書では、試行錯誤を繰り返しながら初めての担当業務に取り組む主人公たちが『孫子』の言葉にヒントを得て、 大きな前進の糸口をつかむシーンを描きました。 本シリーズを「もし孫」として親しみ、ご愛読いただけたら幸いです。 著者紹介 結城数馬(ユウキカズマ) フリーライター。 ビジネス系著書に『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』 『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』 『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、 歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、軍師として誰に仕えるか』 『新約 真田幸村』(上下)、『新約 真田昌幸』(上下)、『信長のおばさん』 『長宗我部盛親と山内一豊 土佐国盗物語』他(すべてまんがびと発行)がある。
  • 目標はひとつに絞り込もう。一番シンプルな目標設定術。10分で読めるシリーズ
    -
    本書では、シンプルでパワフルな目標達成のシステムを紹介します。目標を増やすことではなく絞り込むことにより成功確率をあげ、着実に前進していく方法です。目標に追われてストレスがたまっているから、なんとしても達成したい目標がある方にオススメです。 まえがき 現代のビジネスパーソンは、やらなければならないことが非常に多い。そのためいくつもの目標を掲げているだろう。 もちろん、それで目標が達成できている人はいい。うまく目標管理ができているということだ。 しかし、それで目標をいつも達成できない人は、目標への取り組み方を改善する必要がある。 本書で提案するのは、非常にシンプルな目標管理法であり設定法だ。 増やすことではなく、減らすことで目標に近づく方法だ。 ポイントは2つある。 目標を一つに絞り込むこと。 実際には、人間は、複数の行動を同時にできない。だから、目標をたくさん持ってしまうと注意力が散漫になり結果的にはなにも出来なくなってしまうのだ。 次に、やれば必ず達成できる目標に集中すること。 売り上げを上げるとか、契約を取るとか、不確実性のあることを目標にしないで、行動で必ずできることを目標化する。売り上げを上げるために、毎月2回販売キャンペーンを行うとか、契約を取るために、顧客20人会うとか、そういった形だ。 では、詳しく説明していく。
  • 今日は残りの人生の初日10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 はじめまして、大戸岬と申します。 1995年生まれ、現在は社会人2年目です。 父と兄がサッカーをやっていたことから物心ついたときには既にボールを蹴っていました。 誰よりもサッカーが好きで、四六時中サッカーのことを考えていました。 サッカー日本代表U-18に選出され、数々のJリーガーを輩出している強豪大学へ進学しましたが、あと一歩のところでプロの夢が破れました。 私の人生の後悔は「プロになれなかった」ことではなく「プロになれない」と思った自分がいたことです。 一生引きずる後悔です。 みなさんにはそうなって欲しくないですし、残りの私の人生でも同じことを二度と経験したくないです。 なので、私は行動するための「熱意」をほぼ毎日精一杯発信しています。 何もない2年目の営業ですが、3ヶ月でTwitterのフォロワー数が3000近く増えました。 「努力をすれば、必ず成功するとは限らないけど、成功した人は必ず努力をしている」私はこの言葉を信じて突き進みます。 今日は残りの人生の初日です。 毎日を大切に生きていくために、それを見て前進していきましょう。 *本書は著者のTwitterから著者自身が厳選した100ツイートを書籍化したもの 【著者紹介】 大戸 岬(オオトミサキ) 1995年3月9日生まれ。 1歳からサッカーを始め、サッカー日本代表U-18に選出。 数々のJリーガーを輩出している強豪大学へ進学するも、あと一歩のところでプロの夢が破れた男。 サッカーで培った熱意を周囲に伝導させるため活動。 @misadon14
  • 交友関係見直しのススメ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 まず、最初に、自分自身に質問してみることが大切である。友人をしっかり選べているのか。 これを自分自身に問いかけるのは難しいように思う。どう友人という言葉を解釈しているのか。 こういうような言葉や考え方がパッと浮かぶようになると、一歩前進できるのかなと私は思う。 それから、現在の交友関係に限界を感じているのか。そして、良き友人を再認識できるようになっているのか。 その真相に迫る。まずは、どうして友人が必要なのかについて説明していく。 また、どうして、友達をえり好みする必要性があるのかについて説明する。 そして、今現在、交友関係になぜ不安を感じるのかについても言及していきたいと思う。 それから、読者への行動指針や、不安との付き合い方、忘れるという対処法についても話すことができればと思う。 【目次】 対象読者 友人の必要性 友人を選ぶ必要性 交友関係の不安材料となるもの 不安材料の払拭方法 会話で友人を変える方法 行動で友人を変える方法 あなたへの行動ヒント1 あなたへの行動ヒント2 あなたへの行動ヒント3 あなたへの行動ヒント4 あなたへの行動ヒント5 あなたへの行動ヒント6 あなたへの行動ヒント7 あなたへの行動ヒント8 不安との付き合い方 価値観の違いについて把握する 忘れるという対処法 対人関係スキルの身に着け方 体験談 体験談の見解 【著者紹介】 寺本裕和(テラモトヒロカズ) 1995年、神奈川県川崎市生まれ、埼玉県戸田市育ち。
  • パソコン音痴の中高年向けプログラミング超入門~未来をあなたの手に。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 職場では、パソコンが使えないと仕事ができない環境になり、仕方なくパソコンを使っている中高年のサラリーマンの方、少しでもパソコンを使えるようになりたいと思い、パソコン教室に通っている方あるいはインターネットのパソコン教室を受講している方、そんな方たちにもう一歩パソコンの世界に踏み込んでもらい、パソコンの面白さを味わってもらいたいと思い、パソコンの世界への入門書として読んでいただきたいです。ただ、パソコンを操作するのではなく、自分の思っていることをパソコンができるようにしたいとは思いませんか? 最初は、みんな同じです。パソコンのことは何もわかりませんでした。パソコンのON/OFFもわかりませんでした。 この書籍は、仕方なくパソコンを使っている方、パソコン教室に通っているけど進歩しない方が読み進んでいくうちにパソコンのプログラミングが書けてしまいます。 そうすると、次のようなことを体感することができます。 ・職場では、効率的に仕事ができるようになります。 ・プログラミングをやることで、人生に楽しみを発見できます。 ・パソコンの理解が深まり、パソコンが得意になります。 ・中高年の方には、特に第2の人生への指南となり、前進する勇気をもらうことができます。 まずは、パソコンスキルチェックで自分自身のスキルを知り、エクセルの開発機能を使って、簡単なプログラミングをしてもらうことで、パソコンの楽しさを味わってください。 すぐにはスキルアップしないかもしれませんが、諦めずに継続することで、知識が身に付き、スキルアップしていきます。頑張ってください。 【著者紹介】 神河 秀和(カミカワ ヒデカズ) 東京都出身。デザイン学校を卒業後、玩具会社に入社。主に男子玩具の商品企画、デザインに従事する。その後、IT業界に転身。企業内でネットワークの構築や携帯電話、デジタルテレビの開発に参加する。現在は、某企業でVBAを利用したデータ集計を行っている。さらに、フリーランスとしてwebライターをやりながら、デジタル関連に関わるビジネス書、実用書などを執筆している。
  • 職場のお荷物か? 戦力か? ワーキングマザー―週刊東洋経済eビジネス新書No.44
    -
    生産性を上げてくれる救世主か? 職場のお荷物か? 急増しつつある“ワーキングマザー”。どちらの存在になるかは、当たり前だが本人の資質と上司のマネジメント能力にかかっている。  ワーキングマザーが職場の少数派だった時代は、「子どもが幼いうちは負担の少ない仕事を、成長するにつれて負担を増やしていく」ということもできたが、「ワーキングマザーが増えすぎて、それでは仕事がまわらない」という職場も増えている。  法制度を見るかぎり、働く親をめぐる環境は前進しているが、問題は個々の現場における運用だ。多くのワーママは職場に育児の話題を持ち込むのを好まない。企業と働く母親、かみ合わない互いの言い分。いろいろな制約がある中、近年は在宅勤務のような、柔軟な働き方も増えつつある。  企業にとっても、せっかく投資した女性社員のキャリアが途絶えるのは、大きな損失といえる。働く母親は消費も活発で経済効果も大きい。日本が再び成長するには女性活用こそ不可欠だ。組織のトップから現場の社員まで、奮闘するワーキングマザーを取り上げる。
  • 絶対<オトコ運の良い女>になる!
    -
    1巻330円 (税込)
    「私なんて、いつも<オトコ運が悪い!>」と嘆いていませんか? そんなあなたのマイナス思考を前進させてくれるのが、この本です。従来、刊行されているものの多くは女性が書いた<モテ本>でした。この本の違うところは、<男性>が書いたところにあります。男性だからこそ、<なぜ、オトコ運が悪い>のか、そのウィーク・ポイントがよくわかるのです。これを読めば、あなたも明日からモテること間違いなし!!

    試し読み

    フォロー
  • レッツトライ!!~ラグビー(弱)物語~ 1
    完結
    -
    明海高校ラグビー部は弱小校で、とある試合では相手校に同情される程だった。その試合を最後に先輩は抜け、助っ人に呼んだ人達にも見放されてしまい…。残った部員は一年生のみで「気の弱いフォワード陣」「前進のできないバックス陣」と、より厳しい状態になっていた。そんな状態でキャプテンになった広己は諦めてはいなかった!まず戦力となる部員の勧誘とマネージャーを募集。そして新たなる明海高校ラグビー部が始動する!!老若男女問わずに空前のラグビーブーム!そんな中ブームに乗り遅れた明海高校ラグビー部の涙と笑いのずっこけ奮闘記!?
  • 新折伏鬼の野望
    -
    1巻385円 (税込)
    暴走する宗教団体を見つめる、主人公の思いは…  そのあまりに過激な内容のために長らく絶版、古書店ではプレミア価格がついていた、幻の作品『折伏鬼(シャクブクキ)』。本書では、そこに収録されていた中篇「虚構の覇者」「会長の野望」を収録。 ・「虚構の覇者」  聖護道会が国立競技場で催す“新世紀の祭典”まで、あと一週間ほどだった。このセレモニー的要素の濃い大体育ショーに懸ける、会のとりわけ男女青年部の意気ごみには、まさに鬼気せまるものが感じられる。それは例年の体育祭とはちがう、ある思惑が働いているからだった……。 ・「会長の野望」  聖護道会の動静のなかでも、わたしは河田大介のそれに、執拗すぎるほどの関心を寄せて注目していた。というのは、わたしが脱会を決意するにいたった動機の大部分は、河田大介個人に対する不信の念で占められていたからで、それもただ単に不信の念というだけではかたづけることのできない底深いものであり、大げさに言えば河田を謗法者としてとらえていたのである……。  ある宗教団体に題材をしており、主な固有名詞は変名となっている(山口利三郎、多田皓聖、河田大介、石原敏夫、中島晃助、聖護道会、聖道新聞、暁出版、前進党、小説・生命哲学など)。  直木賞作家の自伝的青春小説。  また、巻末には、新たに執筆した著者入魂の「あとがき」が収録されており、こちらにも注目したい。 ●志茂田景樹(しもだ・かげき) 静岡県生まれ。おひつじ座のA型。中央大学法学部卒。塾講師、新聞記者などを経て、1976年秋に『やっとこ探偵』で第二七回小説現代新人賞を、1980年には『黄色い牙』で第八三回直木賞を受賞。
  • 折伏鬼
    4.0
    1巻385円 (税込)
    日本最大級の“あの”宗教団体の内幕を暴露!  むりやり連れていかれた新興宗教団体の集会で、壇上の会長は中学一年のわたしに「いつか信心することになる」と予言し、哄笑した。十年の後、まさにわたしは巨大な組織の中にいた。が、数年の激しい活動の末、わたしを捉えたのは大きな疑惑であった。傷つき絶望して、わたしはそこを去った……。  そのあまりに過激な内容のために長らく絶版、古書店ではプレミア価格がついていた、幻の作品『折伏鬼(シャクブクキ)』がついに電子書籍となって復刻!  本書では、ある宗教団体に題材をした中篇小説「折伏鬼」を収録。主な固有名詞は変名となっている(山口利三郎、多田皓聖、河田大介、石原敏夫、中島晃助、聖護道会、聖道新聞、暁出版、前進党、小説・生命哲学など)。  直木賞作家の自伝的青春小説。 ●志茂田景樹(しもだ・かげき) 静岡県生まれ。おひつじ座のA型。中央大学法学部卒。塾講師、新聞記者などを経て、1976年秋に『やっとこ探偵』で第二七回小説現代新人賞を、1980年には『黄色い牙』で第八三回直木賞を受賞。
  • 人を育てる会話術 会社を強くする若手育成のルール20
    -
    【内容】考えない若年者が自ら内省し前進するためには、指導する先輩の質問力がカギになります。また、伝えなければならないメッセージを指導者が整理し、的確に伝えるという姿勢をもつことも重要です。彼らの育成に力を注がない企業は、人材の確保が難しくなり、やがて劣化していくのです。ですから担当者は、戦略的に彼らの育成を考えてほしいと思います。直接指導に当たる人は、ぜひ日々の細かな働きかけを惜しまず、彼らの成長を見守ってください。それがやがて会社自体のパワーを上げていくことになると信じて。新入社員の尋常ならざる社会人常識/採用担当者の憂鬱/伸びる企業は人材育成を重視する/デキる指導社員の人材育成術/社員を育てる会話術/社員は育てたように育っていく【著者】HBC北海道放送アナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修を行う。講演などを通して、コーチングの普及活動を行っている。著書『可愛がられ力』『リーダーはじめてものがたり』『今すぐ使える!コーチング』など。電子書籍にはランキング1位を獲得した『女性に好かれる会話術』をはじめ、『99%の女性に好かれる大人のモテルール44』『人を育てる会話術』『人を動かすプレゼン術』『やる気を引き出すモノの言い方49』『たった一言で部下を成長させる技術48』など。

    試し読み

    フォロー
  • WIRED VOL.52
    -
    ファッションは未来をまとう 小さな大都市のグッドスピリット その服、何でできているか知ってる? 海とリサイクル繊維をもっと透明に ある企業の破産 ポジティヴな未来を紡ぐ素材カタログ ファッションの教育とメディア(つまり未来)をめぐる対話 サヴォワールフェールの学校 ファッションを前進させる思考と言葉 LVとPWの魔法、あるいはポジティヴな振動 アイデアと実装のダイナミズム 服をつくるのは難しい(楽しい) NEW STEPS 次なるファッションをデザインするのは誰? いざ実践! 未来のファッションシステムを描くためのプロトタイピングガイド 生存のための装備を自らの手で縫うということ AS a TOOL 着るだけじゃない 水野祐が考える新しい社会契約 なみちえのドライヴ進化考 川田十夢の「とっくの未来」 THE NORTH FACE Editor’s Letter HUGO BOSS Contents ZERO HALLIBURTON Contents イノヴェーションとアイデアのありか ファッションは未来をまとう 小さな大都市のグッドスピリット MATERIAL WONDER 服は何からできているのか? その服、何でできているか知ってる? 海とリサイクル繊維をもっと透明に ある企業の破産 ポジティヴな未来を紡ぐ素材カタログ SOURCE OF CREATIVITY ファッションはなぜ前進できるのだろうか? ファッションの教育とメディア(つまり未来)をめぐる対話 サヴォワールフェールの学校 ファッションを前進させる思考と言葉 LVとPWの魔法、あるいはポジティヴな振動 WIRED PROMOTION イノヴェーションをその先へ アイデアと実装のダイナミズム 服をつくるのは難しい(楽しい) NEW STEPS EXPAND POSSIBILITIES テクノロジーとマインドセットは誰を変えるのか? 次なるファッションをデザインするのは誰? 生存のための装備を自らの手で縫うということ WIRED PROMOTION 継続すること、惑わされないこと 【AD】VOGUE COLLECTION いざ実践! 未来のファッションシステムを描くためのプロトタイピングガイド Subscribe Now AS a TOOL 着るだけじゃない WIRED PROMOTION 【量子芸術祭】は誰がために 水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕 第17回 環境配慮設計は新しいスタンダードになるか 【AD】GQ JAPAN WIRED INSIDER なみちえのドライヴ進化考 VOL. 04 川田十夢の「とっくの未来」 第29回 ピグマリオン眼鏡とVision Pro Masthead Next Issue Mercedes-Benz

    試し読み

    フォロー
  • スイーツボーイズ×スイートボイス
    完結
    3.0
    大好きな声優になりたいことを周りに言えない小心者なののが、クラスメイトに“アニメ化を目指す部”に誘われた!! さらに、後ろの席のプロ声優・弓鳴くんも絡んできて…。ののは夢へ向かって前進できる!?
  • 恋する・ヴァンパイア
    値引きあり
    5.0
    2015年4月全国で公開される映画「恋する・ヴァンパイア」の原作小説。  日本で唯一存在するヴァンパイア一家に生まれた伴キイラは、自分がヴァンパイアであることを誰にも知られないように生きている。そんな中、小さい頃から思いを募らせていた初恋の人と再会。彼の名は、哲。人間の男の子だ。彼へ思いを伝えたいが、ヴァンパイアであることを知られたくない。そんなキイラのジレンマがこの恋の前進を妨げる。  ある日、横浜でヴァンパイアによる凶悪な事件が起こる。人間とヴァンパイアとの溝を深める出来事に心痛めるキイラ。その上、キイラがヴァンパイアだということが哲にバレてしまい・・・二人の恋は、いったいどうなる!?  ヴァンパイアと人間の禁断のラブストーリー。とっておきの恋の物語をお届けします。
  • こけたら立ちなはれ
    5.0
    後藤君なあ、こけたら立たなあかんねん。赤ん坊でも、こけっぱなしではおらへん。すぐ立ちあがるやないか……希代の経営者 松下幸之助の一言を人生の基本とした著者が、山あり谷ありの反省を回顧し、誰もがふとつきあたる素朴な疑問に深い示唆を与える。「人生ってなんだろう」「働くってなんなのか」「人の上にたつとは」……苦闘、挫折、迷い、前進が交錯するサラリーマン諸氏の人生行路をユーモラスに、時には峻厳に照らしだす、滋味あふれる指針の書。

    試し読み

    フォロー
  • サイバラ式
    3.6
    今や誰も止めることも出来ない暴走ダンプカーと化し、全てをなぎ倒して前進を続けるサイバラ先生。しかし、その過去は「むかし太ってた」「友だちが少ない」「マズしい食卓」など思わず目を覆いたくなる苦難のエピソードの連続だった…。デビューから印税生活までの苦闘、そしてギャンブルにまみれていくまでのりえぞうを描くパーソナル・エッセイ&コミック集。メルヘン的リアリズムのコミックは西原画の原点!
  • テキサスの鷹
    完結
    -
    テキサスの鷹と呼ばれる特捜検事は、ある日マフィアのアンナから呼び出され、マフィア日本支部の総支配人になってくれと持ち込まれる。億単位の金を貰い引き受けるが、翌日セカンド・ハウスで金のチェックをしていた所を警視庁多国籍犯罪捜査班に踏み込まれてしまった。片付けてアンナに報告し、指定された前進基地に行く鷹は隙を見てアンナに自白剤を打ち拷問にかける。すべては偽装潜入のための芝居だった。そして、情報を聞き出した鷹は…。
  • 蜜色交渉は甘い罠 不埒な御曹司は性感開発がお好き【イラスト入り】
    -
    「君の契約を飲む条件は、ヌードデッサンへの協力だ」 都市開発の仕事をしている私が任された新しい仕事は、 芸術一家の御曹司で一筋縄ではいかない彫刻家・水尾の大邸宅を売却させ、タワーマンション計画を前進させること。 思い入れのある実家を手放したくないと語る水尾だったけれど、なぜか私を気に入り、 「ヌードモデルに協力するなら契約書に目を通してもいい」と言われて…。 「先生、見るだけって言ったのに、中まで触るなんて聞いてません!!」 偏屈芸術家に全身を愛撫されちゃう、ドキドキエロスLOVE! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2017年10月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 華陽の誓い
    5.0
    池田名誉会長が女子部の友に贈った珠玉のスピーチ・指針を収録。創価女子会館 開館3周年記念協議会のスピーチ、随筆「池田華陽会の前進を喜ぶ」・「華陽の誓い」など、女子部史に永遠に残る指導を収めた一書。
  • 私という小説家の作り方
    4.2
    小説中の「僕」とは誰か? ジャーナリズムや批評家をアテにせず小説を書いていくには? なぜ多くの引用をするのか? 失敗作はどれか? ――『奇妙な仕事』以来40年に及ぶ小説家生活を経て、いまなお前進を続ける著者が、主要作品の創作過程と小説作法を詳細に語り、作家人生を支えてきた根源の力を初めて明かにする。文学を生きる糧とする読者へ贈る「クリエイティヴな自伝」。
  • 仕事が出来る社員の条件
    -
    知恵を出さずして給料は出ない・・・仕事が出来る社員は仕事以前の基本が出来ている。  ストップが掛かるまで突っ走れ・・・戦略的リーダーは常に前進する。  待って居ても仕事は来ない・・・企業の使命は顧客の創造と維持である。  この書は経営コンサルタントとして長年中小企業の経営管理に携わって来た著者が、日夜奮闘努力するビジネスマンの皆さんに、心を込めて贈る珠玉の提言集である。その神髄をじっくりご精読下さい。
  • はつこい依存症
    完結
    3.8
    全1巻484円 (税込)
    小2から10年間。 ずっと陵ちゃんに片想い、してた。 ずっとずっと見ていることしか出来なかった。 妄想したハッピーエンドは星の数ほど。 自意識カジョー? 夢見がち!? いいえ、 恋する乙女なんです!! だけど… ついについに高3にして同じクラスに! 神様…願わくば、 私に一歩前進する勇気を!! ニューウェーブ朱神宝がおくる 等身大のファーストラブコメ!!
  • 生かされる命をみつめて<見えない風>編 五木寛之講演集
    -
    『生かされる命をみつめて』<見えない風>編で著者は、脳、宗教、生命、医学など遍く真理について語っている。語ることが書くことよりも人の心に伝わることがある。自分を支えているのは、大きな目に見えない力だ。溜め息は弱々しい行為ではない。明治は前進だけでなく、悲しみも大事にする時代だった。法然、親鸞が庶民に語った教えの数々。著者が大声で泣いた「蓮如」の「御文章」とは。死が大きく議論される時代になった。毎日、「今日一日の自分の命」と問いかける。脳、宗教、生命、医学も、深刻な話しも軽く語る著者のライブ感覚であなたの心が軽くなる。
  • たった3分で愛される人になる ワンランク上の恋に出会う50のヒント
    4.0
    「今まで、うまくいかなかったから」という理由で、自分からは行動しない受け身な人になっていませんか? 好きな人との距離を縮めたいのなら、「積極性」と「ちょっとしたコツ」が必要です。この2つの要素が「モテるオーラ」をつくりだすのです。「出会い」はあるけど「恋」にならない、2人の「彼」の間で気持が揺れている、好きなのに不安ばかり……本書は、そんな女性たちが気づいているようで気づいていない「ちょっとしたコツ」を紹介します。待っているだけの自分から、1歩前進するためにはどうしたらいい? その答えが、ここにあります。「メールの1行目を、優しくしよう」「“かけなくていいよ”と言ったほうが、彼からの電話は増える」「ルックス以外の何かを、ひとつほめよう」「素敵な女性の、そばにいよう」など、すぐに試したくなる簡単なことばかり。恋人がいてもいなくても、デートの3分前に読めば、あなたの中の「何か」が変わります!

    試し読み

    フォロー
  • 羊群は地獄に堕ちる
    -
    1巻495円 (税込)
    選挙の裏で蠢く、聖護道会による謀略の数々! 「こんどの総選挙は前進党のヤマになるものなんだよ。なにがなんでもいまの議席を倍増しなければならない。倍増すれば広宣流布は倍も早くなる、と河田先生はおっしゃられたではないか。だからこそ、この戦いに参加し身を粉にすれば、大福運がつくんだろう。ケチくさいことはいうなよ」 「それはわかってますが……」  毎晩、仕事が終わると激烈な信心活動が待っていて、考える、などという時間はない。衆議院が解散になったのは、つい先日のことでも、小倉が信者になっている聖護道会は、もう半年も前から選挙態勢に突入している。気がついてみたら、信心活動は選挙活動に変わっていた。むろん、聖護道会を母胎とする前進党を応援するためのものだ。投票日が十二月二十七日と公示されてからは、それはまさに狂奔としか形容のないほど過酷なものになっている…。  実在する宗教団体をモデルにした『折伏鬼』関連作品、ついに復刊!  票集めに奔走する末端会員たちと、彼らを意のままに操る上層部。政教分離の原則を無視するかのような選挙戦とその舞台裏を暴いた異色長編小説。 ●志茂田景樹(しもだ・かげき) 静岡県生まれ。おひつじ座のA型。中央大学法学部卒。塾講師、新聞記者などを経て、1976年秋に『やっとこ探偵』で第二七回小説現代新人賞を、1980年には『黄色い牙』で第八三回直木賞を受賞。
  • 今を生きる思想 福沢諭吉 最後の蘭学者
    5.0
    一九世紀後半、西洋は近代文明のモデルである一方で、独立を阻む脅威でもあった。この文明と独立の矛盾を乗り越えるために、福沢が重視したのが学問であった。グローバル化の始まりを目撃した蘭学者の軌跡。 【本書の内容】 当たり前の常識を疑い、意見の異なる他者と討議する。それこそが自由な空間であり、社会は前進する――。 学問と政治のあるべき姿を求めた福沢の思索を辿る。 ●演説・討論を生んだ徳川期の知的共同体 ●大坂の片隅でグローバル化の原理を探る ●攘夷思想とは異なる福沢の「兵学論」 ●自由と専制の戦いだった明治維新 ●自由は不自由のなかに生まれる? ●統計学ブームの火付け役 ●トクヴィルを援用した「地方分権」論 ●メディアの発展が情念をかりたてる ●蘭学者の「脱亜論」 福沢自身、明治八(一八七五)年公刊の『文明論之概略』のなかで、儒学が主流であった徳川時代と、西洋文明が洪水のように押し寄せる明治日本とは大きく異なると指摘し、まるで一つの身体で二つの人生を生きているようだとして、「一身にして二生を経るがごとく」と評した。政治社会は、「革命」的に変わった。では、この大きな動乱のなか、なぜ福沢はそうした鋭く冷静な洞察を提示できたのか。それは、福沢が徳川期から「蘭学」を通じていち早く西洋学術に触れていたからに他ならない。歴史は重層的であり、江戸と明治を架橋する文化的鉱脈の持続と変容に光を当てる必要がある。 徳川日本は、文化的な成熟を背景に、部分的とはいえ世界に開かれていた。その際、当時の学者たちが世界の情勢や学問を知るための手がかりとしたのが、蘭学であった。西洋世界との出会いについても、開国期からではなく、江戸期の西洋学である蘭学に遡って考えなければならない。――「はじめに」より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 100ページで教養をイッキ読み! 現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!! 1:それは、どんな思想なのか(概論) 2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景) 3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用) テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、 「一気に読める教養新書」です! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • 「続く」技術(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.8
    計画を立てない、人に言わない、集中しない、 大きな目標を持たない―誰もが持っている「続ける力」の引き出し方。 「生きることは、続けることです。 それを実感すれば、続けることができます。」 ビジネスパーソンの先輩であり、 人生の先輩の重みのある言葉は、 類書とはまったく違う、 本質的な、継続のヒントを与えてくれます。 読めば誰もが自分の持っている「続ける力」を引き出されるはずです。 ■目次 ●第1章 本当は誰でも続けられる ・生きていくことは続けること ・続かないと思ったときは「続けるフリ」をする ・「三日坊主」を大いに続ける ・コツコツ続けて「小さなプロ」になる ・ビジネス・パーソンが続けるために大切な三つのこと ・第1章のまとめ ●第2章 何を続けるか、どう続けるか ・目標は小さいほどいい ・計画を立てずに始めれば計画倒れで終わらない ・目標を目の前に置き、一歩一歩の前進を楽しむ ・「できること」と「できないこと」を区別する ・最初から頑張りすぎない ・ほどほどに集中して続ける ・できるだけ細切れにして取り組む ・第2章のまとめ ●第3章 続けるための習慣化の技術 ・いま続けていることとセットで行う「ながら習慣」 ・基本は一人で始める ・計画を立てるときはできるだけラフに ・自分をほめる言葉は続けるための最大の味方 ・通勤・通学電車は続けるための絶好の場所 ・自分を大切にする三つの習慣 ・第3章のまとめ ●第4章 続けるための常識のウソ ・好きだから続くのではなく、続くから好きになる ・仲間と一緒にやらなくても続けられる ・友人は少なければ少ないほど続く ・逆境をバネにしすぎないほうがいい ・目標を達成した自分の姿を思い描かない ・固い信念が必要だと思わない ・自分をあまり信じないと続けられる ・「要領がいい」よりも「バカ正直」に ・続かないときが、続くチャンス ・第4章のまとめ ●第5章 すごい社長・会社の続ける力 ・すごい社長の“世界一の継続力” ・天才とは小さな努力を続ける天才 ・自分には厳しく、お客さまには腰低く ・カリスマ性を発揮し続けるには ・悪いことほど早く対処することで会社が続く ・危ういことは続けない ・「1円の利益」を大切にし続ける ・続けるために、変化をする ・第5章のまとめ ●第6章 続けないことが大事なこともある ●第7章 それでも続かないときは ■著者 金児昭 38年間、経理・財務の実務一筋。 92~99年、常務取締役(経理・財務、法務、資材担当)。 現在、経済・金融・経営評論家、作家。信越化学工業顧問。 日本CFO(最高経理・財務責任者)協会最高顧問。
  • スティーブ・ジョブズだったらこうするね! カリスマリーダーの問題解決力(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.6
    仕事や人生には、常に「問題」が立ちはだかる。 面倒な上司(部下)との人間関係 圧倒的に不利な立場での交渉 なかなか成果が出ない努力…… どうしても動かせない「問題」を前にすると、 私たちはつい、あきらめてしまいそうになる。 しかし、“壁""が目の前に現れたとき、果敢に立ち向かい、 ときに強引に 、ときに驚くべき発想で乗り越えてきた人物がいる。 アップル社CEO・スティーブ・ジョブズ―。 揺るぎない決断力 聴衆を圧倒するプレゼン力 「NO」と言わせない交渉術 そして、相手の心をつかむ、口説き文句 壁の前に立ちすくむわたしたちに必要なのは、彼の「武器」だ。 45のテーマ設定で “ジョブズ思考""が理解できる1冊。 ■目次 ●1 仕事で「ひとつ上」を目指したい ・1 いいところまでいくのになぜか結果が出ない ・2 改善しているのにマンネリから抜け出せない ・3 単なる成長ではなく最速で成長したい ・4 自信アリの新製品だが市場調査は最悪の結果に ・5 その他大勢から脱するにはどこで差をつければいいか? ・6 何年も成果が出ていない。撤退か前進か? ・7 連日残業しているのに利益が上がらない ●2 「足りない」中で最高の仕事をしたい ・8 時間がない中で納期短縮を命じられた ・9 「あれもこれも」という発注に忠実に応じなければダメか? ・10 「少数精鋭」を言いわけに過重労働がまかり通る ・11 自分の案にほかのメンバー全員が反対。見切り発車したい ・12 コストをかけずに「妥協なき仕事」ができるか? ・13 予算がないうえに、権限者の頭が固く説得困難だ ●3 能力と性格の限界を超えるには? ・14 ジョブズのような「驚異のプレゼン」をしたい ・15 「拙速」とは違う本当の「速さ」を身につけたい ・16 不利な立場で有利に交渉を進めるには? ・17 ノーと言われると強く押せない性格を変えたい ・18 あと知恵ではない先見力をつけたい ・20 かつてのやる気が薄れ、今ひとつ気力が充実しない ●4 リーダーとしての強さを身につけたい ●5 不運・失敗をプラスの転機にするには? ●6 ライバルに圧倒的に勝つために ●7 人生を実りあるものにしたい ・45 人が去り人が変わる中で自分は「どこ」にとどまるか? ■著者 桑原晃弥
  • 月刊ドラゴンズ 2024年6月号
    NEW
    -
    中日ドラゴンズファンとの触れ合い雑誌として、1983(昭和58)年の創刊以来親しまれてきた月刊誌。迫力のグラフ、選手の核心に迫るインタビューや試合詳報など、竜党にはたまらない充実の内容です。 ※本電子書籍に付録は含まれておりません。また本電子書籍内の広告・情報・価格は紙で発行した当時のものとなります。何卒ご了承ください。 表2 CONTENTS SHO竜 前進 竜の大将に続け! 米ちゃんのクローズアップ・田中幹也 早川実の「気になるアイツ」 SHO竜 待たせたな 愛子のインタビュー 上林誠知 山本昌広 夢の途中 “龍の背”記者のプラスワン ファーム情報 井上一樹「一筆球上」 2024スコアボード ピンナップ ゴトー竜「ドラ外伝」 勝手にドラゴンズグッズ会議 CBCアナウンサー・宮部和裕「心の実況席」Vol.38 データは語る ドライマ 元竜戦士の現在地 上原晃さん 木俣達彦 マサカリ半生記 チアドラゴンズダンスレッスン チアドラゴンズ2024メンバー紹介 ドアラsketch DBA 野球教室 ドームだより ファンクラブだより みんなdeどらほー! プレゼント エンジョイサロン パチリコーナー クロスワードパズル&クイズ 年間購読のご案内 バックナンバー ドラゴンズトピックス 名古屋の民放テレビ局はドラゴンズを応援しています ONE SHOT 表3 表4

    試し読み

    フォロー
  • 夢をかなえる!「実現」の心得90
    -
    夢はかないます。 今、この本を手にしているあなたも、きっと何か夢をおもちでしょう。 夢をもつことは素晴らしいことです。 夢に向かって生きる人は輝いています。 そうして、充実した日々を送りながら、あなたの夢もかなっていくでしょう。 でも、誰でも、何かで傷つき、落ち込むことがありますよね。 自分の夢をあきらめてしまいたくなるときがあるでしょう。 そんなとき、この本を開いてくださればと思います。 目次の抜粋 ●第1章 いま、はじめよう 夢をもつのに何もいらない 子どもの夢は聞いているだけで楽しい 夢には今日かなうものがある 夢には近い将来かなうものがある 思いはいつか実現する はじめるのに大切なのは熱意 好きなことをはじめる 小さなことにも価値がある 出会うことで人は成長する ●第2章 前向きにポジティブに むずかしいからできないのではない 「いつか」は必ずやってくる 相手が投げたボールをキャッチするには 相手がどんなボールを打つか みんなができない チャレンジしているなら プラスのイメージを描くときっとうまくいく 倒れることは恥ずかしくない 苦しみが人を強くする 傷ついた人はダイヤモンド ●第3章 夢がかなう読書をする 夢をかなえる人は常に 勉強好きな人は楽しみながら勉強して 本は知識と知恵に満ち 勉強好きな人は読書好きな人 恩師が人間を導くように おもしろい本の予感は 本屋さんであなたの望む本と出合える 本のなかに夢の実現への道がある 素晴らしい人と出会うのもよし ●第4章 積極的に感謝をしよう 生んでくれてありがとう 苦しみのなかでも人は見守られ ひとりで取り組んでもあなたの夢は お願いする人は多いけれど 運がいい人とつきあえば 夜、寝る前に言い忘れていた人へ 過去は悔いるものではなく 気づかないけれどたくさんある 感謝がエネルギーになる 「ありがとう」の心で幸福になる ●第5章 絶対にあきらめない 人生が七転び八起きなら 人生の夢はあきらめたときに 問題があるからダメなのではない ダメなところがある人なら ダメなところは1パーセント 素直であればうまくいく 逆境はチャンスになる 前進しなければ後退している

    試し読み

    フォロー
  • セカンドウィンド 1
    値引きあり
    3.8
    1~3巻546~562円 (税込)
    傑作青春スポーツ小説が改訂新装版で登場! スポーツ青春小説の第一人者・川西蘭が満を持して放った長編自転車小説の傑作が、改訂新装版で登場! 競売で手に入れた元郵便配達用の自転車をこよなく愛する鳴滝村の中学生・溝口洋。春休みの一日、雲見峠でロードバイクの集団に出会い、その速さに圧倒された瞬間から、洋の青春のギヤは回り始めた。 初めての自転車レースに出場し、名門・南雲デンキ自転車部ジュニアクラブの練習に通い始めた洋。そこで自転車に青春をかける仲間たちとの出会い、反目、初めての熾烈な競争、そして別れを経験する。 夏休み、気ままな自転車乗りに戻った洋は、清姫峠で天才的なヒルクライマー・田村岳と出会った。岳の父の経営する自転車店でバイトしつつ、いつしか友情と自転車への思いを深めていく。そして夏の終わり、洋は岳とともに伝説の激坂「メデューサの一瞥」「天狗の蹴落とし」に挑戦する。 自転車のように、時に加速し減速し、壁にぶつかり、でも着実に前進していく少年たち。峠の先に待つ未来を夢見る少年たちの輝くような一瞬一瞬を描いたこの作品は、スポーツ小説の枠を遠く超えて、読む者の心をとらえて離さない。溝口洋の青春の第一章、今スタート!

    試し読み

    フォロー
  • 脱凡人への道 ブレイクするための3ステップ 「夢は実現する!決して諦めないで前進を続けよう!」30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 世の中に天才「生まれつき優れた才能が備わっている人物」1% 秀才「優れた才能を持っている人」9% 凡人「優れた性質や変わった性質を持たない人」90% 大別しておよそ以上の様な生息状況となっております、圧倒的多数の凡人ですが、どうやら凡人では夢が叶わないと思われています。 実は凡人と夢の成就との間に因果関係はありません。 天才や秀才の方が確かに夢は掴みやすいかも知れませんが、むしろその才能が邪魔をする確率が高いものです。 ズバリ言います、夢は愚直な努力をひたすら繰り返し飽きずに根気良く続けた者に対する天からのプレゼントです。 だから凡人であっても全く問題はありません。 問題なのは「自分には優れたナニモノも無い」と思い込み「何をやっても上手く行かない!」と勝手に転換して行動を控えその後思考停止してしまうことです。 持って生まれた才能を云々する前に愚直を肯定し、喜び力に変える方が余程効率的に成功者になれる近道だと思うべきです! お金持ちになって時間の余裕を持ったからといってそれで満足、幸せなのかとなれば違うと思います。 自分なりの日々楽しく充実して満足感を味わい将来に対しても希望で溢れた人生を愚直な習慣を積み重ねゲットしましょう! 【目次】 1.凡人ですか? 2.成功本を読んでも夢は叶わない 3.凡人道と出世街道の違い 4.自分とは? 5.周囲からの評価は? 6.裏キャラ作り! 7.自分キャラを確立しよう! 8.自己中をプロデュース 9.体験記1(生い立ち編) 10.体験記2(成人編) 11.体験記3(社会人編) 12.体験記4(今現在) 13.未来予想図 14.夢のロックオン 15.出来ることから始めよう 16.凡人でも夢は叶えられる 【著者紹介】 松田天地(マツダテンチ) 還暦を迎え無事現役を引退し嘱託人生を謳歌中~書くこと&メッセー発信大好き、ブログ投稿キャリア20年。 我思う、故に我発信する、人生は二周目からの挑戦が面白い!
  • 脱凡人の仕事術 マイナス思考脱出、人を見抜く方法、交渉力UP、カリスマ性を身につけるには?
    -
    【書籍説明】 還暦を向かえようやく「経験とは力なり!」を実感出来るようになりました。 社会人となり20代、30代、40代、50代と駆け抜けて来た中で感じることは、今の見識が20年前、せめて10年前にあったなら人生は大きく変わっていたのでは? 若いときにもっと現実に即した自分なりの学びを実践しておけば良かった。 その世代の中にあっては本当に真剣に色々学びながら頑張ってきた結果が今の自分なので、残念ながらきっとどこかで道を踏み外したのだと思います。 嘱託社員として第二の人生を歩み始めましたが、若かりし自分に向けたメッセージを多くの悩める平凡人に発信して行きます。 あなたの身近な存在のメンターになるべく是非参考にしていただけたら幸いです。 上司殿や先輩諸氏、同僚や部下&後輩たち、お客さんや家族や近所&地域の方々に大いにお世話になりました、随分多くの教えもいただきました。 そこから得た教訓は、人間は環境によって大きく変わるということ。 所属している組織、グループ、お付き合いしている人との関係性、コミュニケーションで、生き方も人生の方向性も決まります。 ようやくこの年になって色々気付いたことがあります、そして今の自分に出来ること? この本は、超凡人シニアから現役最前線で日々アクセク働いているあなたに贈る「ささやかな~アドバイスの書」です。 生きて行く、仕事を遂行して行く中でまず大切なスキルは「思考力、人見抜き力、交渉力、リーダーシップ力」です。 日々の生活シーンの中で体験していることながら、「大丈夫です自信あります!」と胸を張って言える人は、意外に少ないのでは? トップオブトップの上位5%の人間にはなれなくても、凡人で可も無く不可も無くその他一同組所属であっても必ず前進して成長することが出来ます。 そんな「凡人=普通の人」のあなたに向けたアドバイスメッセージを是非お読みください。 読んで感じて考えて、出来る事からコツコツ実践すれば必ず成長することが出来ます。 凡人が書いた凡人のための一歩上に行くための参考書。 「前進あるのみ、脱凡人の法則」を体得する希望の未来に向けた船出に、いざ出航!
  • 未来対話
    5.0
    「未来ジャーナル」に連載された池田名誉会長の「未来対話――君と歩む勝利の道」(2012年5月号~2014年3月号)を収録。 「もがくこともある。悩むことだっていっぱいある。しかし、それは、勝利の大道を、まっしぐらに前進している証拠です。 時には、くたびれて立ち止まることもあるでしょう。大きく深呼吸して、また歩き出せばいいんです。私たちは、いつでも一緒です。」と、複雑な現代を生きる中高生の心に寄り添う。 「青春対話」「希望対話」に続き、名誉会長が、勝利の人生の土台を築く勇気のメッセージを贈る。
  • Qping(1)
    4.5
    1~2巻550円 (税込)
    己の可能性を信じて疑わず、独自のファッションで闊歩するお兄ちゃん。軍事オタクの弟ボン。料理が死ぬほど下手なママや、間違った愛情に溢れるパパに囲まれたこだわり兄弟の辛口四コマ★全速前進フルスロットル!!表題シリーズほか、痛快ヒノマルギャグ「俺は憲兵」や、お兄ちゃんの本名がついに発覚!?の、「QPing」商業誌未発表作も収録。鬼才堀江蟹子のデビューコミックス!!
  • 大きな願いごと : ヤコブ・アルベリオーネの言葉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな夢を抱いて修道会を創立したヤコブ・アルベリオーネ神父が語る、高い理想に向かうことばは、多くの若者を魅了しました。夢に向かって、ひとつずつ困難を乗り越え一歩一歩前進していった人の、力ある知恵に満ちた短いことば集。いつも手元におき、折りあるごとに開いて、人生の糧としたい一冊です。人生の節目に当たるときのプレゼントとして最適です。

    試し読み

    フォロー
  • 月曜日が待ち遠しくて(1)
    無料あり
    4.8
    1~2巻0~550円 (税込)
    教室の片隅にいるような私たちにも、恋はとびきりあざやかだ――。 クラスで目立たない存在だった好きな人がいきなり人気者になって…!? デビュー作『中庭には猫がいて』 写真部の生意気な後輩男子が写す片想い…『恋は四角く切り取って』 高校デビューした主人公と犬猿の仲の同中男子の放課後、『永久不変のきらきら星』 友達みたいなカップルの愛しすぎる一歩前進、『きみだけに春が来る』 の4編を収録。 思わず駆け出さずにはいられない想いを抱える高校生たちの、青春と恋の物語。
  • 人生の泳ぎ方 How To Swim Through Your Life
    -
    幸せになるための仏教詩集、第3弾! 英語で学ぶことで、仏教の本質にぐっと近づける。「道を求め続ける限り、あなたは前進し続けている」
  • 今の仕事が嫌だ!と思ったら読む本『やりたい』を見つける天職メソッド25
    完結
    -
    自分を見つめ直すことで、本当の“好き”を仕事につなげる! 好きな仕事の選び方、やりがいのあるビジネスライフを送るための心構えを紹介します! [目次] 第1章 自分の経験を将来につなげよう! 第2章 人生は選択の連続! 仕事を決めよう 第3章 仕事を「やりがい」に変えるために 第4章 仕事に生きる人へ! 心構え 自分の仕事に対して漠然とした不安や不満を感じている人、 今の働き方や業種になんとなく違和感があるけれど、何か原因なのかわからない人、 仕事をしていると得体のしれないツラさがあって、身も心も消耗している人、 みずからの価値観が定まらず、転職に踏み切れない人……。 職種や働き方が多様化している昨今、そんな悩みを抱えている人は少なくありません そこで手に取ってほしいのが本書です。 偉人たち名言を引用しながら、好きな仕事に就くためのアドバイスやコツ、 悩みや不安を解消する方法をわかりやすく解説しました。 偉人たちの言葉からは、彼ら・彼女らも私たちと同じように 悩み、葛藤していたことがうかがえます。 それでもやる気を持ち続けて前進したからこそ、成功をつかんだのです。 本書を機に己と向き合えば、自分が本当に大事にしている価値観や基準を改めて認識できます。 すると、それらを仕事に活かすとどうなるのか、具体的なイメージがわくはずです。 仕事に対するモヤモヤした不安や悩みは、行動を起こすための大事な原動力。 自分を見つめ直す、最高のチャンスと考えましょう! 「自分に合った仕事が何なのか知りたい」「好きなことを仕事にする方法が知りたい」 という時に、ぜひ読んでほしい1冊です。
  • 新美南吉の世界
    -
    「ごん狐」「おじいさんのランプ」「百姓の足・坊さんの足」「和太郎さんと牛」「牛をつないだ椿の木」など、数々の名作を生んだ、宮沢賢治につづく天才的童話作家・新美南吉の真の姿を明らかにした、気鋭の評論。精緻な作品解釈と、犀利な新資料の分析とにより、これまでの南吉の虚像を批判して、研究を前進させた労作。新美南吉文学賞受賞作。
  • 僕たちは元気です(1)
    完結
    -
    とある病院で、死んだ患者が蘇った。その患者は、復活と引き換えに人を喰らう怪物となる。"肉喰い"と呼ばれる怪物は感染によって急増し、わずか2週間で日本は地獄と化した…。富岡裕貴、そして唯。「母に会う」ため、兄と妹は旅立った。変わり果てた世界との戦いの日々。それでも二人は、今日も明るく前進するのみ!
  • 12/24.好きな人。
    完結
    4.0
    好きだから、見つめていたくて、好きだから、ずっとそばにいたい――。いつのまにかお互いが特別な存在になっていた姫(ひめ)と平(へい)。雪の季節に始まった恋は苦しくて、それでもつないだ手は離したくなくて……。恋愛指数120%なラブ物語=『好きな人。』の姫&平の中学時代を描いた、どこまでも透明なセンチメンタル・ラブ。表題作のほか、短編「レンアイ前進2000年」「自転車泥棒」「バイバイ」を同時収録!!
  • 探査少年×ファイア
    -
    森林火災の全身火傷から生きのびた少年・クローバー。彼には『死ぬわけにはいかない』事情があった。さらには相手に『キーワードを与える』スキルがある。そして起きた事件は──森林火災。しかも、完全なる人為的火災で世界は火の海になる危機に。それを回避するにはクローバーのスキルしかない? 9年間、避け続けてきた森林火災と正面から向き合い、そして少年は気づく。僕の本当のスキルって? 少年が自分を許し前進するための、切なく愛しい物語。
  • 熱血選書 人前での話し方のすべてがわかる本。
    -
    〈本書の登場人物〉  熱田 三郎(あつた さぶろう)  この熱血選書シリーズの主人公。入社してはや3年、仕事の辛さ、楽しさがわかり始め、ますます仕事に燃え、着実に前進している。 内容紹介  心理学では、人が第一印象で他人に評価を下すと、なかなかその評価を変えようとはしないことがわかっている。これは、初頭効果と呼ばれている。  服装、態度が重要だという理由も、そこにある。もし、外見から「この人の話は聞く価値がない」と判断されたら、話の内容以前の問題である。しかも初めに抱いたその人の印象 は、ずっと後まで変わらないものだ。初めのわずか数分間で、他人への評価がなされるという報告もあるくらいだ。  また、話し手が「気を付け」の姿勢で直立不動、難しい表情をしていると、聴衆にも伝染してしまうものだ。逆に、肩の力を抜いてリラックスし、ニッコリ微笑して話すと、聴衆も安心して聞くことが出来る。リラックスした態度、にこやかな表情というのは伝染する。まず、話し手自身が態度、表情を友好的なものにすることを心がけたい。われわれが心を惹かれる話し方というのは、何も中身が素晴らしかったり、話し方の技術が洗練されているばかりではない。たとえ中身が不十分、技術は未熟であったとしても、汗を流しながら懸命に話をしている人の熱意に、われわれは心をうたれるものだ。  ビジネスマンにとって、人前で堂々と話の出来る能力は、今や必須といえるでしょう。沈黙は金、腹芸、以心伝心では通用しなくなった。 会議や商品説明会、研修会のみならず、社外でもスピーチをする機会は今後も増えこそすれ、減ることはないでしょう。特に管理職者になるほど、コミュニケーション能力が重要視され、中でも人前で自分の意志をしっかりと伝えることの出来る能力は、欠かせないものだ。 ところが「何を話したらいいのかわからない」「どのように話したらいいのだろう」といった話の構成や、話し方の技法に関する知識不足の方が多いのが、現状。 あるいは「あがり症でとても人前で話せない」、「変な質問が出たらどうしよう」、というように、話し方の技術以前の問題もある。 実は、話し方というのは、話し手だけの問題ではない。大切なのは聞き手が理解してくれること、満足してくれることだ。だから、話し方というのは「聞かせ方」でもある。 本書を読むことによって、あなたが人前での話し方は劇的に変わる。同時に、間違いなく人に聞いてもらえる話し手になれる。
  • 雪の降る音 おいしいコーヒーのいれ方 IV
    3.8
    親父が再婚するぅ? 突然のビッグニュースに、福岡に単身赴任している父を訪ねた勝利。父と息子、男同士で過ごす夜、5歳年上のいとこ・かれんへの思いをはじめて打ち明ける。まだまだ秘密にしなければならない恋だけど、少しだけ、前進。なのに美術教師のかれんには彼女に思いを寄せる同僚がいるし、大学生になった勝利は、陸上部のマネージャーから告白されて…。公にできない恋ゆえの悩みが続く。
  • 前進力―自分と組織を強くする73のヒント―
    -
    ほんのちょっと視点を変えるだけで、成功への最短距離が見えてくる。能代工業高校バスケットボール部のコーチ・監督として30回もの全国制覇を遂げた名将が、結果を出すためのヒントを伝授。自分を見つけ、自分を育て、自分を生かすためには、どうすればいいのか。さらに組織全体を向上させ、現状から一歩前に進むには? 『努力が結果につながらない人に気づいてほしいこと』改題。
  • アウトニア王国再興録1 でたまか 英雄待望篇
    4.2
    アウトニア王国滅亡以来、ゆくえ知れずになったマイド。しかし、彼は忘れ去られてはいなかった。いつか、この腐りはてた帝国をぶっこわしてくれるのは彼しかいないと、すべての兵士が彼の登場を待ち望んでいたのだ――はたして英雄は現れる…のか!? 話題騒然の痛快ポップビートスペースオペラ、全速前進!
  • ぬるま湯女子会
    3.7
    1巻572円 (税込)
    婚活パーティで出会った、メーコ・カワイ・サモさん・成田屋。仕事や性格はそれぞれ違えど、婚活市場で戦友として闘っている。4人には恋愛がうまくいかない決定的な欠点がある。恋に臆病すぎるメーコ、性に奔放すぎるカワイ、高齢処女で恋愛経験がまったくないサモさん、バリキャリで隙を見せない成田屋――互いの姿を見て、自分が本当に欲しいものは何なのか、少しずつ前進していく。婚活や恋愛でうまくいかない全女性に贈る大人の青春小説!
  • 東大生が育つ家庭のルール
    5.0
    国内最高学府として君臨する東京大学。この超難関大学に入学できるような子は、両親からどのように育てられたのだろうか?本書では、現役東大生200人から徹底リサーチ。彼らを“一流の頭脳”へと育てた家庭の秘密を大公開します。「見たい番組が終わったらテレビの電源はOFFにする」「食事で出されたものは、感謝して残さず食べる」「遊びは宿題をすべて終わらせてからでないとNG」「こづかいは『お手伝いの報酬性』」「学年が1つ上がる時期に、年度目標を設定する」など、勉強時間や遊びのルールからおこづかいの設定方法まで、我が子を頭のいい子に育てるための秘訣が満載。「夢の東大合格」へと、一歩前進できる本。

    試し読み

    フォロー
  • いのちに抱かれて 楓子と大地の物語
    -
    1巻605円 (税込)
    夏見楓子。北海道・帯広の馬産農家に生まれたが、都会でのOL生活に憧れて上京。以来十年余り。達成感のない仕事と不倫の恋に疲れて、自分を見失いそうになっていた。ダイチ。ばんえい馬。夏見牧場ゆかりの血統で、伝説的名馬リキムゲンの孫。身体が小さく競走馬になれるかどうか危ぶまれていた。だめなら食肉用として処分される運命が…。廃業寸前の家業を継いで一から畜産農業を学び始めた楓子は、忘れかけていた土の香りや生き物のぬくもりに触れ、次第に生気がよみがえってくる。父が心血を注いだ強いばんえい馬づくりの復活に向けて一歩ずつ前進を始めていた。一方、老舗の厩舎に預けられたダイチは素質の片鱗を見せるものの、馬主がつくかどうかは微妙な状況だった…。
  • 難しい。だから挑戦しよう 「おもしろおかしく」を世界へ
    3.0
    「挑戦して失敗すればいい。そして再挑戦を歓迎する」――分析機器メーカーとして自動車・半導体・環境計測・医療等の分野に製品を世界展開、27か国に拠点を持つ堀場製作所。経済産業省から「グローバルニッチトップ企業」に選ばれた同社を率いるのは、カリスマ創業者・堀場雅夫氏を父に持つ堀場厚社長だ。社長在任中の22年間で、売上高3倍超、外国人従業員の方が多い世界企業を築いたその手腕は、いかに形成されたのか。本書は、アメリカでの厳しい武者修行を経て堀場製作所に入社、世界経済が厳しさを増していく中で、つねに前進する姿勢を貫いた著者が、様々な体験を踏まえてその要諦を開陳する。つねに現場に立って考え、生まれ育った京都の文化、さらには趣味のゴルフやヨットからも経営や仕事のヒントを導き出す。社是「おもしろおかしく」を体現し、世界に飛躍させた著者のユニークな経営観・仕事観を語りつくした好著。

    試し読み

    フォロー
  • 鉄道絶景
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 日本各地の鉄道の絶景を、臨場感ある写真を大胆に使って、美しいビジュアルでご紹介。 海辺や山麓を爽快に走る列車や、季節の花々や紅葉、田園の中をゆったりと走る列車、ときには降りしきる雪の中をひたむきに前進する列車など、見ているだけでも楽しめるビジュアルの一冊です。また、一度は乗ってみたい憧れの「絶景リゾート列車」や、つい降りてみたくなる「絶景の駅」も掲載。 日本各地の風景と鉄道のコラボレーションは、それぞれに美しさが。 いざ、旅情あふれる鉄道絶景を探して! ■CONTENTS- 絶景グラビア [海辺] 山陰本線/氷見線/指宿枕崎線/五能線/京都丹後鉄道宮舞線/京急電鉄久里浜線/山陽本線 [山麓] 大糸線/小海線/陸羽東線/久大本線/身延線/指宿枕崎線/日光線 [花畑] 富良野線/近江鉄道八日市線/智頭急行/都電荒川線/箱根登山鉄道/真岡鐵道/いすみ鉄道 [里山] 小湊鐵道/三岐鉄道三岐線/関東鉄道常総線/富良野線/只見線/伯備線/内房線 [橋梁] 予讃線/釜石線/箱根登山鉄道/山陰本線/黒部峡谷鉄道/大井川鐡道井川線/只見線 [紅葉] わたらせ渓谷鐵道/秩父鉄道/水郡線/叡山電車鞍馬線/小海線 [富士山] 東海道新幹線/小田急電鉄小田原線/富士急行 [雪景色] 宗谷本線/只見線/木次線/山陰本線/根室本線/飯山線/磐越西線 [朝日・夕日] 東北本線/和歌山線/青い森鉄道/紀勢本線/京王電鉄京王線 小企画 ◎絶景が望めるリゾート列車 えちごトキめきリゾート雪月花/ TWILIGHT EXPRESS 瑞風/四国まんなか千年ものがたり/特急 かわせみ やませみ/天空 ◎思わず降りたくなる…絶景の駅 下灘駅/姨捨駅/北浜駅/奥大井湖上駅/東京駅/驫木駅/河口湖駅/湯野上温泉駅
  • 好きです係長!
    完結
    4.5
    仕事ができて、ルックス抜群、オマケに性格も◎。そんな自慢の部下・獅子堂から、突然「好きです」と告白されて、雁屋は大パニック!! しかも酔った勢いで「男は前進あるのみだ」なんて彼を煽ってしまい……!? 表題作のほか、年の離れた天才作家に誘惑される編集者の苦悩を描いた「ツキヤマ日記」など、計7篇を収録!!
  • 八甲田山死の彷徨
    4.4
    日露戦争前夜、厳寒の八甲田山中で過酷な人体実験が強いられた。神田大尉が率いる青森5聯隊は雪中で進退を協議しているとき、大隊長が突然“前進”の命令を下し、指揮系統の混乱から、ついには199名の死者を出す。少数精鋭の徳島大尉が率いる弘前31聯隊は210余キロ、11日間にわたる全行程を完全に踏破する。両隊を対比して、自然と人間の闘いを迫真の筆で描く長編小説。

    試し読み

    フォロー
  • 恋は迷惑! 愛は前進!!
    3.0
    1巻628円 (税込)
    方向音痴な宮入真雪は学校の中を彷徨っているところを生徒会の副会長・天勝由勝に助けられた。再会した天勝から生徒会の仕事を頼まれて真雪は大はりきり。双子の兄の沙雪と毎日生徒会室に出向くが、天勝の下心を見抜く沙雪は気が気でない。天勝はなにかと沙雪を迫いはらって真雪と2人きりになろうとするのだ。だが、さすがの天勝もあまりに警戒心のない真雪にむやみに手が出せなくて―。沙雪に囲いこまれて純粋培養された真雪の恋の目覚めは!?

    試し読み

    フォロー
  • 賢者たちの人生論 プラトン、ゲーテからアインシュタインまで
    -
    「エロス(恋)とは感覚的なものから精神的なものに前進しようとする努力である」(プラトン)、「贅沢品とか、生活の慰みと呼ばれているものの多くは、単に不必要であるばかりか、かえって人類の向上をさまたげている」(ソーロー)、「すべての苦しみを地獄の中に移し替えたあとでは、天国には退屈しか残らなくなる」(ショーペンハウアー)――世界史に燦然たる輝きを放った哲学者・思想家・芸術家・文学者・科学者たちの言葉は、現代を生きる私たちに未だに滋味あふれる示唆を与えてくれる。本書はセネカからニーチェ、アインシュタインまで、21人の西洋の知の巨人たちの具体的な言葉を引用しながら、彼らの生き方や人生のエピソードと絡めつつ、著者独自の視座からおのおのの「人生論」を解説した異色の評論。数々の名言・金言を踏まえながら、生きること考えることの大切さ、面白さに気づかせてくれる好著である。『人生論からのメッセージ』を改題。

    試し読み

    フォロー
  • ミッキーマウスの憂鬱ふたたび(新潮文庫)
    4.1
    東京ディズニーランドで清掃のアルバイトをしている、永江環奈。ある日、彼女はテーマパークの顔として活躍するアンバサダーになれることを知り、挑戦を決意する。不可能だと言われながらも、周囲の応援を受け、夢に向かって前進する環奈。迎えた選考会当日は雨、さらに園内で大騒動が発生して。知られざる〈バックステージ〉を舞台に、仕事、家族、恋、そして働く者の誇りを描く、最高の青春小説。(解説・藤田香織)
  • お惣菜屋とOL 1
    4.5
    1~4巻652~689円 (税込)
    【じれったい系年の差25歳ラブ】平凡なOL・楪の毎日の楽しみは、近所の美味しいお惣菜屋さんでランチを買うこと、それから、店主の田島さんに会うこと。大好きな彼のことをもっと知りたい、その気持ちは日々高まるばかり。彼のふとした反応や笑顔にドキドキしっぱなしで……?ちょっとずつ前進していくじれったい恋に胸キュン&共感100%ラブ!
  • 未来の希望「正義の走者」に贈る
    -
    【目次】 諸法実相抄 生命尊厳の哲学広める主役に 生死一大事血脈抄 君の前進を人類が待望 顕仏未来記 次代に羽ばたけ!わが鳳雛よ 佐渡御書(上) 師子王の心で君よ勝て! 佐渡御書(下) 嵐に負けない勇者の道を 兄弟抄 学会の伝統「難を乗り越える信心」 阿仏房御書(宝塔御書) 自身の胸中の宝に目覚めよ!
  • とまらない
    4.1
    「僕が学びつつあること、つまりサッカーを20代で理解してしまう選手もいる。でも未完成な僕には広がる余地もある。だからまだまだ先があると思うんだ」。震災復興支援チャリティーマッチでの印象的なゴール、自身のJリーグ最年長記録を更新し続けるゴール、そして、数字には表れないプレーと、「サッカー人」としての思索……。歩みをとめようとしない「キング・カズ」自身による、前人未到の領域での前進の記録。
  • 恋という名の罠に落ちて
    -
    エマはある日、社長のザカリアスに呼ばれ、彼のオフィスに赴いた。ザカリアスは仲のいい友人の兄だが、普段は直接口をきくこともあまりない。いったいなんの用かしら?だが、ザカリアスの口から出た言葉に全身が凍りついた。エマの過去に不信感を持つ彼は、彼女を弟から引き離すため、ニューヨークへの出向を命じるというのだ。なんて横暴なの! 前夫との形ばかりの結婚から受けた傷を乗り越え、インテリアデザイナーとして少しずつ前進しているところだというのに。憤慨したものの、命令に逆らうことなどできず、現地に赴いたエマは唖然とした――ザカリアスが待っていたからだ。■ハーレクイン・ロマンスの大人気作家S・ケンドリックのせつないラブストーリーです。プレイボーイのギリシア人ザカリアスとの束の間の関係がだんだん辛くなるエマ。この恋のゆくえは?
  • 一人ならじ
    3.4
    合戦の最中、敵が壊そうとする橋を支える丸太がわりに自分の足を使い、片足を失う『一人(いちにん)ならじ』。敵の武将を倒しても首級(しるし)を掻き取ることをせず、すばやく次の敵を求めて前進する『石ころ』。ほかに『三十二刻』『殉死』『さるすべり』など、名を求めず、立身栄達も望まず、黙々としておのれの信ずる道を生きる無名の武士たちとその妻の心ばえを描いた“武家もの”の傑作全14編を収める。

    試し読み

    フォロー
  • 運命の甘美ないたずら
    4.0
    新進彫刻家で、週一回、小学校で美術を教えているフェイスは、イタリア人実業家のヴァレンティーノとつき合い始めて一年近くになる。心の絆も将来の約束もなく、ただベッドで楽しむだけの関係。彼女はそれで満足だった――彼の子を身ごもったと気づくまでは。どうやって打ち明けるべきか悩んでいたとき、教え子のジョスエから自宅での夕食に招かれる。来てくれたらパパも喜ぶと聞いてフェイスの心に希望の灯が点った。実はジョスエはヴァレンティーノの息子なのだ。私と息子の関わりを知り、彼は一歩前進することにしたのかも。しかし予想は外れた。玄関先に“愛人”を見た彼の狼狽ぶりときたら!■2005年の日本デビュー以降、華麗な作風でヒットを飛ばし、たちまち人気作家の仲間入りをしたルーシー・モンローの新作をお届けします。熱い二人の恋のゆくえをお楽しみください。
  • 神々の岩壁
    -
    南は、ハーケンを打つ右手に、異常を感じた。手ごたえが甘い。垂直300メートルに屹立する衝立岩にとりついて3日目、最後の一滴の水もつきていた。バランスを失って、危うく墜落しそうになる。もはや彼の心には、岩に対する憎しみだけがあった。登攀不可能といわれる衝立岩は、神々の手に守られて、人間を拒んでいるかに思える。それでも、南は危険な垂直の前進をやめようとしない! 少年の日、登山家を夢見ていらい、ヒマラヤを志して精進を続けた、天才的クライマーが、魔の谷川岳、衝立岩に挑む姿をえがいた実録小説「神々の岩壁」はじめ山岳小説4篇。
  • マッキンリーに死す 植村直己の栄光と修羅
    4.6
    世界初の五大陸最高峰登頂や北極圏単独走行を成功させて、栄光に輝いた植村直己は「前進」のみを選んで、ついに厳冬のマッキンリーに消えた。手記や手紙を軸に広範な取材を加えて、43歳で幕を閉じたこの現代の英雄の素顔に迫り、冒険行の壮絶なドラマを感動的に描く。
  • 人は誰もがリーダーである
    4.1
    不安を抱え、弱さに気づいたとき、リーダーになる! 組織は生きている――組織を動かし、成果を上げるためには、自分で考え、判断し、行動できる「強い個」が求められる。そして「強い個」であるかぎり誰もがリーダーであり、その集合体が、つねに矛盾や問題を抱えた組織を前進させていく。そのときリーダーとは、もはや肩書きではない。著者のラグビー人生は、不安と葛藤の連続だった。しかし、そのほうが試合の集中力も高まったと言う。「弱い自分」を自覚して初めて不安から脱出し、「強い個」に変わることができるのだ。リーダーをめざす人、現在リーダーの人必読の書。 [内容紹介](第一章)弱さを知って初めて「強い個」は生まれる (第二章)部下の弱さを克服させ、強さを生み出すリーダー力 (第三章)人は生まれながらにしてリーダーである (第四章)強い組織は成熟した個人の集まりから生まれる (第五章)個人と組織の力を最大限に活かす戦略とは
  • 胸さわぎの窓辺 1巻
    -
    1巻660円 (税込)
    待ってるだけじゃ何も始まらない。内気な性格の堀江友花子はそんな自分とサヨナラをして高校生デビューするはずだったが、スタートダッシュから失敗の連続。でも寮の部屋の窓の向こうの先輩に憧れてバスケを始める事になった友花子は持ち前の粘り強さで大きく前進するのであった…。
  • 凜とした日本 ワシントンから外交を読む
    3.7
    本書は、安全保障や危機管理を主題とした国際情勢の最新レポートである。世界唯一の超大国アメリカの首都・ワシントンからの視点は、日本のマスメディアに今なおはびこる戦後の「平和主義」が、いかに非現実的、非国際的であるかを浮き彫りにする。例えば、アメリカでは靖国参拝反対論は意外なほど少なく、むしろ中国側を批判しているのだ。真の平和を保つためには軍事や安全保障を遠ざけてはならない――これが世界の現実認識である。日本が戦後の呪縛をみずから解くときがきたのである。日本の外交は、もっと「凛」とした態度をとってしかるべき。そのためには、民主主義や人権尊重という普遍的な価値観の重要性を堂々と説くべきである。例えば、中国に対してひたすら譲る「友好恭順」外交が破綻したいま、こうした普遍的な主張によって、中国における民主主義の不在や人権抑圧を批判すること。それが「正常な国」へと大きく前進するプロセスとなるのである。

    試し読み

    フォロー
  • 獣と呼ばないで 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    愛は闘いだ!ためらいなど必要ない!!前進!前進!!また前進!!!当たって砕けろ!砕けたらすぐ復活だ!!愛に悩むアナタの心を揺るがす、激愛熱闘バトルロワイヤル!!
  • 弱虫日記
    3.7
    俺は自分が嫌いだ。ズルい自分を変えようと決めたそばから、イジメを見て見ぬふりするような弱虫だから。俺に本当の仲間はいるのか?誰が自分を信じてくれるだろう。ままならない家庭の事情やシビアな友人関係に翻弄されながら、生きる上で大切なものを手にしようともがく少年の、葛藤と前進を描いた感動作。
  • いざ志願! おひとりさま自衛隊
    3.9
    酔った勢いで応募した「予備自衛官補(よびじほ)」の試験が合格。全身あざだらけの戦闘訓練、土砂降りドロドロの匍匐前進。おまけにマスクなしの催涙ガス実体験。女子による驚きと笑いの体当たり記録です。はじめは見物気分だった彼女も、いつしか腕は周囲の自衛隊系女子に褒められるほど太くなり、腹から出る声も大きく居酒屋に一発でオーダーを通すほどに成長! 文庫版では予備自衛官にはじめて招集のかかった東日本大震災など、勤続6年を越えた岡田真理さんのスペシャルを2章追加です!
  • 最強防衛男子!
    4.5
    日本で唯一、自衛官を養成する全寮制男子高――2年生の矢真斗(やまと)の密かな入学理由は、学費免除と給料!! その国防意識の低さに、成績トップの大河(たいが)が噛みついた!「お前みたいな半端な奴は許せない!!」 馴れ合いを嫌い、孤高に鍛錬する大河に敵視されてしまう。反発する二人は、射撃や匍匐前進の戦闘訓練で激しく競うが!? 銃声響く学校で、迷彩服の防衛男子が汗と涙でぶつかる青春と恋!! ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。

最近チェックした本