フレー作品一覧

非表示の作品があります

  • Eclipseではじめる Javaフレームワーク入門 第5版 Maven/Gradle対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Java開発の現場は、Spring Framework、Hibernate、Struts 2、Maven、Gradle、Java EEなどなど、たくさんのフレームワークが現れては消えていく戦国時代を迎えています。本書は、新スタイルに進化しつつあるJavaフレームワークやツールの全体像と、今後主流になると思われる代表的なフレームワークやツールの概要を紹介します。将来的に、どのフレームワークが主流になっても、まごつかずにすぐ開発に取り掛かれる知識が身につきます!
  • Eclipseではじめる Javaフレームワーク入門 第4版 クラウド開発対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統合開発環境「Eclipse」を使ったJavaフレームワークの学習をはじめるための入門書です。Javaを覚えたし、サーバサイドJavaにも対応できるようJSP/サーブレットも学習した! さあ、「これで一通りのことができるようになったぞ」と思ったら、そこから先がわからない……そんな人が次に取り組むべきなのがJavaフレームワークです。本書は、最新のWebアプリケーション開発用フレームワークであるStruts、Struts 2、JSF、Hibernate、Spring MVC、Seasar2、GAE、Slim3、Play Framework、Apache Wicketなど10種類のフレームワークについて、特徴や基本的な使い方をわかりやすく解説していきます。サンプルコードのダウンロードサービス付きです。
  • SAP SQL Anywhere 17 自己管理型RDBMS入門ガイド
    -
    SAP社のエンタープライズ向けデータベース製品「SAP SQL Anywhere」は、自己管理型の高性能RDBMS「SAP SQL Anywhere」と、iPhoneなどのモバイル端末でも稼働する超小型RDB「Ultra Light」、異種のデータベースと何万ものSQL AnywhereまたはUltra Lightデータベースとの同期が可能なミドルウェア「Mobile Link」、そして多彩な管理ツールなどを同梱したスイート製品です。その中核をなすRDBMS SAP SQL Anywhereは、1ユーザーから数百万ユーザーレベルまで、そしてUNIXサーバーからLinux、Mac OS、Windows、さらにはARM Linuxベースのシングルボードコンピューティングまで対応する高性能、軽量RDBMSです。 Javaや.NETフレームワークのほかにもPerl、PHP、Python、Ruby、Diangoなど多数のプログラミング環境をサポートし、アプリケーションへのデータベースの埋め込みも容易です。 日本での約10年ぶりの解説本となった本書では、SAP SQL Anywhereのインストールからバックアップ/リカバリなどRDBMSとしての基本的な機能、進化したチューニング機能、高可用性、負荷分散などのエンタープライズ向け機能について解説するとともに、クラウド版や他社製データベースとのデータ同期、Ultra Lightを用いたモバイルアプリケーションの開発例など、SQL Anywhereスイートの全体像を解説します。IoT(モノのインターネット)が話題となるなか、大量のセンサーデータのさまざまな活用が注目されています。本書はIT環境の革新に合わせて進化するSQL Anywhereを知るための最適な1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • エスケープ・ベロシティ
    3.8
    『キャズム』のムーア、5年ぶりの待望の新刊 『キャズム』のムーアがハイテク業界における20年以上にわたるコンサルティングの経験から戦略フレームワークをまとめた書籍。基本テーマは、グローバリゼーションがもたらす不連続な変化に対応するために、過去の繰り返しではなく、真に革新的な戦略をどのように立案すべきかという点である。著者の豊富なコンサルティング経験に基づき、著名IT企業の事例が盛り込まれる。また、過去のやり方を踏襲していてはいけないという提言は、まさに現在の日本企業にこそ当てはまるかもしれない。 原書タイトルにもなっている「エスケープ・ベロシティ」はロケットが地球の重力圏を離れて宇宙に飛び立つための「脱出速度」(第二宇宙速度ともいう)を指す。抵抗勢力に打ち勝ち、過去のやり方から離脱するための戦略立案にたとえている。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • SWの王道 スピーキング・ライティング王道フレーズ50
    -
    1巻1,419円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまな試験で共通して使えるフレーズを通して、スピーキング・ライティング(SW)対策を行います! 英検(R)、TEAP(R)、GTEC(R)など、大学入試で利用される試験に対応しています。 ●長年にわたり英語4技能試験を分析してきた旺文社が選ぶ、SWで使える50フレーズ! ●シンプルなレッスン+じっくり復習で、さくさく進められてしっかり身につく! ●イラスト問題から社会問題について意見を述べる問題まで、試験タイプを網羅! ●アプリ「英語の友」対応で、手軽に音声を聞ける! ●大学入試で最も利用されているCEFR A2-B2レベル対象!(英検準2級-準1級相当) ※英検(R)は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。 ※「GTEC」は株式会社ベネッセコーポレーションの登録商標です。この商品・サービスの内容は、株式会社ベネッセコーポレーションの承認や推奨を受けたものではありません。
  • Xcode 5ではじめるObjective-Cプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 OS XおよびiOS用のアプリケーション開発に用いられるプログラミング言語Objective-Cとその統合開発環境Xcode5を使い、サンプルプログラムを多数作ることで、Objective-Cプログラミングの基礎力をしっかり養うための独習書です。 本書では、最初の章でObjective-C の概要を紹介し、続いてXcode5 の基本的な使い方、C 言語部分の基礎知識について解説します。 その後は、一般的なプログラム言語と比較して多少風変わりなObjective-C 特有の記述方法、OS XアプリケーションおよびiOSアプリケーションのどちらにおいても基盤となるFoundationフレームワークの基礎、オリジナルのクラスの作成方法などについてていねいに説明します。 また、面倒なメモリ管理を自動化するARC(Automatic Reference Counting)についてもわかりやすく解説しています。 最後の章では、iOSアプリケーションの作成方法を紹介しています。 本書で初めて登場するGUIアプリケーションの作成ですが、それまでの内容をしっかりと把握していれば十分理解できるでしょう。 なお、本書の執筆完了後にXcode 6 のベータ版がリリースされました。 主な変更点は新プログラミング言語であるSwift への対応です。 Xcode 6 の基本操作部分はXcode 5とほぼ同じなので、Objective-C のプログラミング学習においては本書の内容はほとんど適用できると思われます
  • 絵で見てわかるWebアプリ開発の仕組み
    4.0
    Webアプリ/Webサービス開発の全体像が一気通貫にわかる! ゲーム、SNS、スケジュール管理、オンラインバンキング、ECサイト……、いまやWebアプリ/Webサービスを使うことは日常的なものとなりました。Webの技術は進化を続け、複雑な処理も可能となってきています。それに伴って開発現場では分業が進み、フロントエンド/バックエンドと分けられるように、使われる技術も大きく分かれるようになってきました。 また、フレームワークによる効率的な開発が主流となってきていることもあり、自分が担当する分野以外の技術領域について、ますます見通しづらい状況がうまれています。しかも、次々と新しい技術が出てくるため、こうした変化に対応するためにはWebアプリ/Webサービスの全体像を把握しておくことがとても重要です。 本書は、こうしたWebアプリ/Webサービスの開発現場で使われる技術を横断的に解説するものです。大きくは、フロントエンドとバックエンドという領域に分け、各領域で使われている実践的な技術を豊富な図解で解説します。これからも成長を続けるであろうWeb開発分野で活躍したいエンジニアにおくる、Web開発の全体像を一冊で把握できるオススメの書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • NHK出版 音声DL BOOK 中学3年間の英語が中2病フレーズなら1週間で学べるなんてわたしは信じない
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットを中心に大反響を呼んだ、「基礎英語」テキストの名物連載がついに単行本化。「中2病的例文」とイラストを楽しんでいるうちに、気づいたら中学英語をマスター! 無料ダウンロードの日本語音声は人気声優の悠木碧さんが担当! すべての「中2病者」に捧げる、至高の英語学習書。 ○こんな例文が登場 A:This pancake is burnt. (このホットケーキ、こげてるよ。) B:Even a dark flame master sometimes fails. (闇の炎の使い手も、ときには失敗するのよ。) A:Did you get a failing grade on the test? (テストで赤点取ったの?) B:This world just didn't choose me. (この世界がわたしを選ばなかっただけよ。) A:This band has become very popular this year. (このバンドは今年人気になったね。) B:I was sure of their success even when they were unknown. (わたしは彼らが無名のころにもきっと成功すると思ったわ。) ⇒「中2病」マインドにあふれた例文と、キュートなイラスト満載! ○実はしっかり学べる それぞれの例文には、「英語のほんとうに大事なところ」をおさえた、わかりやすい解説がついています。例文と解説を読み進めるうちに、わずか1週間で中学英語のエッセンスが身につくこと、間違いなし! ○そして…! 無料ダウンロードの例文日本語音声は、『まどマギ』などでおなじみの悠木碧さん! もちろん英語音声もついているので、「聞く力」も鍛えることができます。 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 ・スマホまたはタブレットでは、NHK出版アプリ「語学プレーヤー」(無料)を利用します。 ・パソコンでダウンロードする場合は、mp3音源をzip形式でご提供します。 ・ご利用にはNHK出版サイトで簡単な会員登録が必要です。
  • NHKテレビで中国語 壇蜜の とっさのおもてなし中国語 ダウンロード音声付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『テレビで中国語』(2015年度)の大人気コーナーをまとめたオールカラームック。中国からのお客様が増えている今、温泉旅館やデパートなど、さまざまな場面で使える「おもてなしフレーズ」と単語をたっぷりご紹介。さらに「役立つ単語帳」「中国語POPを作ってみよう」なども収載。段文凝さんによる、正しい発音が確認できるダウンロード音声付き。 ●壇蜜さんのとじ込みポスター付き ●正しい発音が確認できる 段文凝さんによるダウンロード音声付き(※) ●書き写して貼るだけ!店頭に飾るPOP付き(※) ●注意をそっと促す中国語イエローカード付き ※学習に使用する音声(mp3形式)は無料でダウンロードできます。音声ダウンロードにはパソコンをご利用ください。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。
  • NGフレーズでわかる! 正しく伝わるビジネス英語450
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★あなたの英語、間違っていませんか?★★ ビジネスシーンで「すみません。私のせいです」と言いたい場面で何と言いますか?「I'm sorry. I'm bad.」が浮かんだ人に超おすすめの一冊です! 「I'm sorry. I'm bad.」これでは「私はホント、悪いやつです」と悪人であることを白状しただけ。 正しくは「Sorry. My bad.」。こんなふうにビジネス英語では使えるフレーズよりも使っちゃいけないほうが大事なのです! 本書では、NGフレーズをコミカルなイラストともに紹介しました。そこからネイティブの心に届く、正しい英語をデイビッド・セインさんが丁寧に解説してくれます。 【目次】 本書の使い方 音声ダウンロードの使い方 巻頭特集 使ってはいけないとっさの20フレーズ Part1 オフィス内・デスクワーク Part2 電話・メール Part3 会議・プレゼンテーション Part4 訪問・来客・商談 Part5 休憩・食事・接待 日本語から引ける!ビジネスフレーズINDEX <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • MBB:「思い」のマネジメント 知識創造経営の実践フレームワーク
    4.4
    仕事の楽しさとは何なのだろうか。自分はいったい何をやりたいのか。 MBB(Management by Belief)=「思いのマネジメント」とは、野中郁次郎一橋大学名誉教授らが提唱する経営手法の新しいコンセプト。 社員1人ひとりが自分の仕事に「思い」を持って取り組む状態をつくり出す経営手法であり、MBB経営においてはトップの「思い」が最も大切なものとなる。社員が生き生きと働ける組織をつくり、普遍的な価値を生み出していくMBB経営の重要性とそれを実践していく具体的なしくみについて、アウディの日本人デザイナー和田智氏、星野リゾート・星野佳路社長など豊富な事例、インタビューを交えて解説する。 知識創造の組織戦略論であると同時に、ビジネスパーソンの個々人にとっても、「思い」をもって働くことで、仕事を自己実現につなげる指針を示す内容となっている。季刊『Think!』の注目記事に大幅加筆しての単行本化。
  • エリヤフ・ゴールドラット 何が、会社の目的を妨げるのか
    3.7
    ゴールドラット博士のインタビュー、講演で語られたフレーズ、論文、そして『ザ・ゴール』をはじめとする著作から、ものごとの本質を鋭く衝いた「至言」の数々を一冊にまとめる。そこから、日本企業が捨ててしまった大事なものが浮かび上がってくる。日本未発表のゴールドラット博士による「TOC概論」も収録。
  • エリートビジネスマン★バナ夫のすべらない英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出社から退社まで、ビジネスシーンで欠かせない、基本の63フレーズを紹介。「こんなとき、なんて言えばいい?」「ちゃんと通じてる?」そんなとっさの一言が満載! ゆるい写真と手堅い解説で、楽しく無理なくビジネス英語が学べる一冊です。
  • エルフ・インフレーション 1
    5.0
    「小説家になろう」大人気ファンタジー!エルフの少年が冒険者を目指す成長物語。際限なきレベルアップの果てに…!? エルフの少年・ウルクナルは、冒険者として大成する夢を抱いて王都を訪れる。 そこでウルクナルは、エルフでありながら高位の冒険者である カルロに出会う。 エルフに対する根強い差別と、吟遊詩人が語る華やかな武勇伝とはかけ離れた厳しい現実を知る中、 カルロはやがてウルクナルの師となり、良き理解者となった。 二人は実戦さながらの訓練を幾度も交え、ウルクナルは知識と経験を、カルロは若き日の情熱を得る。 ウルクナルが冒険者として昇格した日、カルロは自身の野望を果たすため、王都を旅立つ。 魔物と戦い始めたウルクナルは、急速に頭角を現していく。 周囲には、彼と同じく大望を抱くエルフの冒険者が続々と集まり、やがて冒険者パーティ・エルフリードを旗揚げする。 細川 晃(ホソカワアキラ):山梨県在住。 本作にてデビュー。醤油ラーメンが好物です。 鍋島 テツヒロ(ナベシマテツヒロ):イラストレーター。山口県出身。 『マグダラで眠れ』(電撃文庫)など多数のライトノベルのイラストを手掛ける。
  • エンゲージド・リーダー ― デジタル変革期の「戦略的につながる」技術
    4.0
    ジェフ・イメルト(GE会長)、ジニー・ロメッティ(IBM社長)、ジョン・チェンバース(シスコ会長)… なぜトップ経営者がソーシャルメディアに時間を使うのか? フォロワーの共感と信頼を築き 目標を達成する実践アプローチを デジタル戦略の第一人者が解説! 「自分のリーダーとしてのあり方を次のステップへ高めたいと思う人が読むべき一冊」 ダニエル・H・ピンク(『ハイ・コンセプト』) 「新しい時代の先頭を走りたいと願う人の究極のガイド」 トム・ラス(『ストレングス・リーダーシップ』) 「人とよい関係を築き、革新的なアイデアを世に出したいと人にとって必読の書だ」 ベス・コムストック(GE社最高マーケティング責任者) ■シャーリーン・リー:「ビジネス界で最もクリエイティブな100人」(ファストカンパニー誌)に選出! 世界経済フォーラム、サウス・バイ・サウスウエスト、世界ビジネスフォーラムなどで基調講演を務めるデジタル戦略の第一人者。 『グランズウェル』(共著、翔泳社)はビジネス・ウイーク誌のベストセラー、『フェイスブック時代のオープン企業戦略』(朝日新聞出版)はニューヨーク・タイムズのベストセラーとなった。 ■エンゲージド・リーダーとは? 対話を通してフォロワーとの信頼関係を深め、目標を達成するリーダー。 本書では、「情報収集」「情報共有」「エンゲージメント」のフレームワークをもとに、 1日15分からはじめられる「リーダーのための」実践法を紹介する。
  • 厭世フレーバー
    3.9
    突然父親が失踪し崩壊寸前の須藤家は、残された5人揃ってダメ人間。14歳の次男は、熱中していた陸上部をやめ進学もしないと宣言。女子高生の長女は夜の街をウロウロ。27歳の長男は、会社を辞めたことを隠して肉体労働。あとは酒浸りの母親に、ボケ始めた爺さん…。みんな現実にムカつきながらも、心に折り合いをつけて生きている。章ごとに、代わる代わる本音や家族には言えない秘密を告白。そしてまさかの事実が明らかに! 家族の絆をポップに描いた快作誕生。
  • 園をみどりのオアシスへ 幼児保育における放牧の思想
    -
    1巻1,309円 (税込)
    北欧の保育園は、みどり豊かな自然そのものが園庭。「倉橋惣三がフレーベルの“キンダーガルテン”について描き出した…イメージをひとことで表すなら、「牧場」と言ってもよいのではないだろうか…」。エレン・ケイや倉橋惣三の田園牧歌のセンスも生かし、オアシスとしての園を描いた著者のメッセージが詰まった1冊。“オアシス”と“放牧”とをキーワードとする、このタイトルには、幼児保育についての著者の見解や思いが凝縮されている。“みどりのオアシス”あるいは“放牧の思想”に、日本の保育界が脱皮していくことを提案している。

    試し読み

    フォロー
  • ASP.NET の絵本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 いちばん易しいASP.NET解説書登場 ASP.NETは、ブラウザを利用した「Webアプリケーション」をWindows上で簡単に開発できるようにするフレームワークです。VisualStudioなどのGUI開発環境に対応し、プログラムの要素を部品のように組み合わせることができることから広く普及しています。本書は、ASP.NETやWebアプリの基本的な仕組みを説明し、プログラミングの方法、ラジオボタンやチェックボックスの利用、アプリケーションの公開までを学ぶことができます。イラストや図をたくさん利用することで、難しい概念でも理解が進むように配慮されています。Windowsプログラミングに入門する方や一度ASP.NETに挫折してしまった方でも読めるように作られたやさしい入門書です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Aのブルースからはじめるジャジィな深煎りギター
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 違いを体感しながら大人のエッセンスを自然に取り入れようジャズを弾きたいけど難しそう!どこからやればいい?!……ギタリストなら誰もが通る道です。そこで考えました、ジャズよりもシンプルなブルースを基本として、そこに“ジャズ要素”を加えていけば、覚えやすいのでは? それを形にしたのが本書です。(1)元となるブルース譜例、(2)それにジャジィな要素を加えた譜例の2パターンを基本に、コード・ワークやフレーズ例を多数掲載しました。譜例のジャジィに変化した箇所は色分け強調されているので視覚的にもわかりやすいです! もろにジャズではないジャジィなギター……大人っぽい深煎りギター演奏が自然に身につく1冊です。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 丘の上の綺羅星
    3.0
    誰が読んでもどこか懐かしい。ぼくらが輝いていたあの頃の記憶が甦る。 かつて多くのスターを輩出した伝説のラジオ番組「ヤングタウン」に、流星のように飛び込んだある若者の物語。 ある日、16歳の普通の高校生だった「僕」は、同級生高倉が運転するスーパーカブ 65 の荷台にまたがり、鶴光師匠を乗せたタクシーを追って新御堂筋を南へ南へ猛追! ! 読売テレビ前 で、タクシーから降りて玄関に向かう師匠 に、荒い息づかいで、すがるように声をかけた。 「弟子にしてください! 」 そこから始まったのは、辛くも楽しい怒涛の日々だった。 『鼻から牛乳』『アホが見るブタのケツ』など、日本人なら誰もが一度は耳にする強烈なフレーズの生みの親であり、替え唄で紅白出場をも果たした“コミックソングの第一人者”嘉門達夫が自身のルーツを描き切った自伝的青春小説!
  • 起きていることはすべて正しい
    4.0
    勝間式4つの技術―1、脳内フレーム120%活性化法、2、即断即決法、3、パーソナル資産増強法、4、勝間式人間関係の兵法―で、運を戦略的につかむ。著者初の本格的自己啓発書。
  • お客様に何を言われても切り返す魔法の営業トーク100
    3.3
    想定外のお客様のひと言に、いかに臨機応変に切り返しのトークができるかどうかが、「稼げる営業」と「ダメな営業」の分かれ道。営業の極意ともいえる、「お客様と仲良くなる」「お客様の役に立つ」「お客様と相思相愛になる」という営業マインドを理解し、身につければ、お客様に何を言われても、適切に切り返す言葉や対応を見出せる! 生命保険会社で1億円プレイヤーだった著者が、何万回にも及ぶ商談経験をもとに「こんなときどう答えればいいのだろう」という場面を取り上げ、効果的な切り返し方をアドバイス。見込み客探し、アポ取り、プレゼンテーション、クロージングなど、さまざまな営業活動で使える「トーク例」や「フレーズ例」を多数掲載しているので、“話すのが苦手”な営業マンでも、会話の糸口を見つけることができる。本書を参考に、お客様の信頼を勝ちとり、トップ営業マンを目指そう!
  • お客様を買う気にさせる「価値」の見つけ方
    3.8
    データ分析や戦略フレームを使っても結果が出ないマーケターや企画室、商品開発部に属するビジネスパーソンに向けて「お客様の隠れたニーズ」を探り当て、新しいアイデアを生み出すための方法を解説。 【目次】 序章 データの中に「お客様のニーズ」はありません! 第1章 3つのアプローチで、お客様の「本当にほしいもの」がわかる! 第2章 ライバルとの「違い」は何か?「相対比較法」 第3章 「使用体験」をヒントにする!「エピソード分析法」 第4章 答えは「過去」にあり!「こだわり抽出法」 第5章 データや戦略フレームは「価値」をつくった後に生きてくる 第6章 「価値発見力」を高める8つのトレーニング
  • おくすり味噌汁114
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 冷え、疲れ、貧血、肩こり、生理痛、むくみ、便秘、胃もたれ、食欲不振、乾燥肌、 免疫力低下、夏バテ、イライラ、不眠、二日酔い…など、 その日の体調に合わせて食べたい具だくさん味噌汁114品をご紹介。 5分~で完成する時短レシピも多数。 いつも家にある食材で作れる手軽なものばかりなので、毎日の食卓に気軽に取り入れられます。 さらに、具材を味噌と一緒にラップで包み、冷凍&持ち運びできる味噌玉も掲載。 1日1杯の味噌汁習慣をぜひはじめてみてください。 【CONTENTS】 ■1章 体を温める 長ねぎ/にんじんみぞれ/玉ねぎチーズ/じゃがいもとパセリ/にんにくと卵/鶏肉と香菜 ■2章 エネルギーを補う 目玉焼き/焼きキャベツ/牛肉とわけぎ/さつまいも/つぶしブロッコリー/アボカドとパプリカ ■3章 巡りをよくする にら/しめじとえのきだけ/さば缶と長ねぎ/シーフードミックス/おろしれんこん/たらと絹さや ■4章 デトックス わかめとしょうが/もずくと絹豆腐/ひきわり納豆と大葉/コーンクリーム/とうもろこしときゅうり ■5章 消化を助ける かぶ/しゃぶしゃぶ餅/さといも/味噌おじや/とろみじゃがいも/白菜と春雨/鶏団子 ■6章 体をうるおす トマトとしょうが/豆乳しゃぶしゃぶ/焼き梅干しとめかぶ/長いもとおくら/ミニトマト/豚汁 ■7章 熱を冷ます 豆もやし/たけのこ/なすとトマト/そばとのり/緑茶大根/レタスとわかめ/ひじきとにんじん ■8章 心に効く あさりバター/白菜/しじみと三つ葉/そうめん/ほうれん草とヨーグルト/ひっつみとにら ■お役立ちコラム 味噌玉 ねぎ+みょうが+大葉/鮭フレーク+水菜/とろろこぶ+梅肉/クレソン+天かす …など その他、味噌汁をもっと手軽に楽しむためのコラムも多数掲載! 「だしのこと」…“入れておくだけ” “余り野菜で” など、簡単すぎるだし3種の作り方。 「味噌のこと」…代表的な5種類の味噌の特徴と、おすすめの使い方。 「おくすり食材紹介」…食材そのものの効能を紹介。 「冷凍の小ワザ集」…味噌汁作りがさらにお手軽になる、薬味や野菜、魚介類の冷凍方法。 「味噌汁の話」…味噌汁を美味しく作るちょっとしたコツや味噌の保存方法、歴史など。
  • 悪血 小説・毒入りギョーザ事件
    -
    食品テロか、国家が仕組んだ陰謀か……毒入りギョーザ事件の真相に迫る!  中国の一人っ子政策により生まれた、戸籍のない“黒い子ども”たち。  彼らは、国家にけしかけられ、「犯罪有理」と自らを正当化して反日運動を仕掛けたり、農村部では農民暴動を都市部では労働争議を煽動するなど、国家犯の片棒を担ぐ。その裏で、現金強奪、臓器売買、幼児誘拐など凶悪な犯罪の温床と化している。  日本を震撼させた、いわゆる「毒入りギョーザ事件」は、そんな社会背景から生まれた。  外国人技能研修制度、脱北者、海賊マグロ、革命第七世代……さまざまな要素が複雑に絡みあう、日本と中国の関係。はたしてその闇の底から中から見えてくるものとは?  本書は、犯罪に走る在日中国人、その存在を浮き彫りにするノンフィクション・ノベルである。 ※この作品は事実に基づいていますが、登場する人物や団体などはフィクションであり、実在しません。 ●森田靖郎(もりた・やすろう) 作家。1945年、兵庫県出身。文革中に、中国・チベット地区を訪れ、辺境地に下放された都市青年との交流から中国への興味を抱く。その後、シルクロードやロングマーチ(長征)など中国各地への旅を繰り返す。改革開放、天安門事件、香港返還などを常に現場から発信し、中国をフレームにして日本への同時代メッセージを送り続けるルポで定評がある。ノンフィクションを底辺にさらに再構築した小説執筆にも精力的で、ノンフィクションでは表現出来ない中国の暗部を赤裸々に描き出している。主な著書に、『東京チャイニーズ』(講談社)、『見えない隣人 ~小説・中国人犯罪~』(小学館)、『スネーク・シャドウ』(朝日新聞社)、『上海セピアモダン』(朝日新聞社)、『中国「犯罪源流を往く」』(講談社)、『悪夢』(光文社)、『地経学で読む爆走中国』(原書房)、『引き裂かれた街 ~池袋チャイナタウン・プロジェクト~』(ナショナル出版)などがある。
  • 怒らないで聞いてください ビジネストーク鉄板フレーズ集
    5.0
    もし、あなたが部下から「怒らないで聞いてください。実は……」と切り出されてミスの報告を受けたら、なかなか怒るに怒れないのではないでしょうか。 本書は、そんなビジネスシーンで大きな効果を発揮する鉄板フレーズを、シチュエーション別に解説した一冊。ビジネスの肝はコミュニケーションです。そのコミュニケーションを円滑にする鉄板フレーズを数多く知っていれば、それだけビジネスが成功する確率も高まります。さあ、本書で紹介する達人たちの鉄板フレーズを習得し、あなたのビジネスライフを有意義なものにしましょう。
  • 推し活に必ず役立つ ぴったり韓国語
    3.0
    1巻1,672円 (税込)
    コンサート、サイン会、生配信、インスタ、MBTI、音楽番組、バラエティ番組、ネット用語、カフェ巡り……etc. 推し活に必要な単語だけを集めた、読んでいるだけでモチベが上がるオールカラーの韓国語学習書! バラエティ番組でよく出てくるテロップや、コピペでそのままハッシュタグに使える言葉、サイン会のネタになるフレーズなどなど、「本当に役立つ」ことにこだわりました! 細やかな解説もついているので、韓国語の入門書としてはもちろん、韓国アイドル文化を勉強したい人にもおすすめです。
  • おしごと英会話 とっさのフレーズ集(国際学会・学術集会編)
    -
    ありそうでなかったお仕事でつかえる英会話フレーズ集。イベント関連などで役立つうえ、接遇の向上にも最適です!
  • おしゃべりがはずむ フランスの魔法のフレーズ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【この電子書籍は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きい画面の端末で読むことに適しています。】 恋の予感がしたら「お腹にちょうちょがいる」。 約束をすっぽかされたら「うさぎを置かれた」。 茶目っ気のあるおしゃべりが大好きなフランス人ならではの言いまわしを、かわいいイラストとともにご紹介。 フランス語を学ぶ人はもちろん、ちんぷんかんぷん! という人も、イラストを眺めてクスリと笑い、楽しい表現をおしゃべりで使ってみたら、いつもの日常に幸せな魔法がかけられるはずです。
  • 「お世話になっております」を英語で言えますか?~ネイティブに伝わるビジネス英会話
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のデイビッド・セイン氏の新刊です。「30代の日本人が、ある日突然、海外出向を命じられたら…」というストーリーマンガに沿って、ビジネスシーンにおける、日本人の間違い英語や、ネイティブ特有の表現、押さえておきたい日・米のジョーシキの違いなどを楽しく紹介します。マンガなので短時間ですらすら読めるのはもちろん、重要単語や関連表現、文法解説のまとめやフレーズ集も掲載しているので、しっかり学びたい人にもピッタリです。
  • 男と女とのことは、何があっても不思議はない
    3.5
    「恋のしたたかさにおいて、女は男の比ではない。なにしろ人生がかかっているから」「女のさようならは、命がけで言う。後戻りできないくらい強くはっきりと言う。それは新しい自分を発見するための意地である」――。恋愛、結婚、別れ、不倫、仕事、ファッション、ダイエット……。「私は何回生まれかわっても、いつも女に生まれてきたい」と語る著者が、小説やエッセイに残してきた宝石のような言葉を厳選収録。輝く人生を送りたい女性のための珠玉のフレーズ・セレクション。
  • 大人的〈ビジネス言葉〉活用講座
    -
    〈ビジネス〉の世界には、「言外の意味」を伝える、すばらしい〈言葉〉が、たくさんあります。世のビジネスマンほど巧みに、切実に、「言外の意味」を表現し、使いこなしている人はいません。彼らが日々「表裏のある言葉」の活用と開発に精を出しているおかげで、日本語がもつ「言外の意味」の表現力は着実に底上げされているのです。本書ではこのような言葉の意味と活用法を、表から裏から詳しく解き明かします。「コラボレーションによって、新しい価値が生まれる」「女性ならではの発想を活かした意見がほしい」「ナンバーワンではなく、オンリーワンをめざせ」といった仕事の場面で飛び交う“定番フレーズ”から、「さすがですね」「といいますと?」「ここだけの話だけど」といった決めゼリフまで、あらゆる角度から楽しく解説。中野豪さんのイラストが、これら<ビジネス言葉>のもつ含蓄をさらにふくらませてくれています。

    試し読み

    フォロー
  • 10分で読める。大人になってからの「夢の見つけ方」  無理なく、熱い夢を持とう
    -
    夢追い人へ 夢や目標をかなえるためのノウハウ本は世の中にたくさんあります。しかしなぜか夢の見つけ方についての本は、ほとんどありません。 実際には、夢が見つからない人がたくさんいて、夢や将来の目標が設定できずに、漠然と日々を過ごしています。 本書では、夢を追いかける前段階、夢探しのお手伝いをします。 重要ないくつかの質問と、3人のビジネスマンを例にあげて、それぞれの夢を探し出します。 将来のビジョンが、はっきりしない方、是非本書をご利用ください。 これは夢、目標、ビジョンを見つけたいあなたのための本です。 目次 会社に望まれることと、自分の価値観は少しズレていた。 できそうなことのなかに、魅力的なものがなかった。 現状を変えることを恐れ、自分の真の欲求から逃げていた。 ステレオタイプな発想に囚われていた 質問1 今の仕事のなかで一番好きな要素は? 質問2 それを極めた人は? 質問3 その人みたいになりたい? 質問4 10年後の自分にキャッチフレーズをつけてみよう 質問5 10年後、あなたは、何のカリスマ? 質問6 あと5年で死ぬとしたら何をする? 渋沢幸雄 38歳 現在の仕事 通販企業の物流責任者 吉田隼人 28歳 現在の仕事 法人営業 村田俊彦 52歳 現在の仕事 コンビニ店長(オーナーではない) おわりに
  • 大人の対応力が身につく! 上手な言い方大全
    -
    「わかってくれればいいんです」 「ミスは誰にでもあるものですから…」 どちらも、自分の非を認めて謝った相手からのリアクションですが、 果たしてあなたは、どちらに好感を抱きますか? 人間が言葉でコミュニケーションを取る生きものである以上、 ものの言い方ひとつで相手に与える印象は大きく違ってきます。 あなたが「スマートな大人」としてふるまうために欠かせない いますぐ使えるフレーズが満載です! ◆こんな時にも使える! ・初対面の人にあいさつする ・手料理をほめる ・相手からの誘いを断るとき ・約束をドタキャンしなければならない ・借金を申しこまれたとき ・面倒なことを頼むときのひと言 ・手みやげをいただいたとき
  • 大人のための音感ドリル
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歌や楽器の伸び悩みを打破する効率的音感トレーニング集!ベストセラー音楽書『大人のための音感トレーニング本』シリーズに、手軽に取り組めるエクササイズ集が登場しました。短いトレーニングを繰り返すことで効率的に音感を向上させられるので、少しの時間でも毎日取り組めば大きな効果を上げられます。本書のトレーニングにより“音程”を聴き取れるようになり、耳にしたフレーズを音程で分析することができたり、コード進行がどんな動きになっているのかを聴き取ったりすることが可能です。例えば、“このメロディは主音から短3度上がって、そのあと長2度下がった”などと、言語化して理解することができるのです。この能力は、楽器ならば思い浮かんだ音をイメージ通りに演奏することに、歌ならば正しい高さで歌えることにつながります。幼少時の教育が必須とされる絶対音感と違い、本書で提唱している音程を聴き取る能力は何歳からでも向上させることができるので、これまで諦めていた人もぜひ取り組んでみてください!*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • 大人の読解力 “読み解くこと”は最強の武器である
    -
    「読み方」を変えれば、人生が変わる。本を正確に深く読むコツ、仕事の資料をスピーディーに分析するワザ、ことばの“行間”を把握するテクニックなど、本当に使える「読解力」がこの一冊で自分のモノに。「どう読んだらいいかわからない」「読んでもムダになっている気がする」のなら迷わず手にしたい“必読”の書!
  • 驚くほど話せるようになる! 英会話「1日1パターン」レッスン
    4.7
    英語が話せるようになるには、何百、何千という単語・フレーズを覚えなければいけない……そんなふうに思っていませんか? 実はもっと手っ取り早い方法があるのです。それが、「活用範囲の広い基本パターン(文型)の使い回し」です。たとえば、I'd like ~(~が欲しいのですが)というパターンを一つ覚えるだけで、I'd like a menu=メニューをくださいI'd like fish=(機内食で魚か肉か聞かれたときに)魚料理でお願いしますI'd like a discount=割引をしてほしいのですがといったように、何通りもの表現ができるようになります。本書では、実際にネイティブが日常会話でよく使う、使い勝手のいい「頻出パターン」を著者が厳選紹介(しかもすべて中学英語レベル)。そのため、収録パターン数は50と決して多くありませんが、これだけでもかなりのことを英語で言えるようになります。さらに、「反射的にパッと口から出てくる」ようにするためのトレーニングも収録。これ1冊で、「中学で習った英語」が「とっさに使える英語」に変わること間違いなし!

    試し読み

    フォロー
  • おにいちゃんっ♪ Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 株式会社フレーベル館創業100周年記念・キンダーブック創刊80周年記念出版『おにいちゃんっ♪』(2007年発行)を基に、5分冊化し再構成した中の1冊(2005年度April~Marchを収録)。 「自然と子ども」をテーマに、村上康成が5年間描き下ろした、月刊保育絵本『キンダーブック 3』の表紙画と、付録『マザーズブック だ・い・す・き』に掲載された詩が添えられた表紙画集。 「自然の中で遊ぶって、おもしろいんだから!」という、著者の想いを綴った表紙画。その中には、自然の中で遊ぶ子どもたちがイキイキと描かれ、すてきな時間が流れている。
  • オノエ・メグミの素敵な刺しゅう 花コレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 欧風刺しゅう(フランス刺しゅう、クロスステッチ)などを中心に、カットワーク、アイレットワーク、絵画刺しゅうなどあまり難しくないがやってみたい技法を中心に展開。アイテムは大きいものはベットカバーとクッションのセット、テーブルクロスとナフキンのセット、額やテーブルランナーなど。小さいものはサシェやドイリー、ウエディンググッズのリングピローやウエルカムフレームなど、盛りだくさん掲載。作品点数は約50点 掲載。
  • 覚えておきたい 基本英会話フレーズ130
    -
    基本単語を連ねたイディオムや慣用的フレーズを厳選してわかりやすく解説,日常的によく使われる会話文を読みながら,自然な英語表現を楽しく学べます.英語コミュニケーションの基礎力を伸ばし,“使える英語”が身につく英語入門です.近年の入試問題の出題例などを考慮してロングセラー『英会話の基本表現100話』に大幅に加筆した改訂版.

    試し読み

    フォロー
  • 思い出遊び
    NEW
    -
    どこにでもある日常から、見落としがちな家族間に流れる優しい時間のワンシーンや、自立してゆく子供に対する複雑な心境などを切り取り、平明な言葉で、韻律、押韻、リフレーンを駆使して、当たり前と思い込んでいる風景や気づかずに通り過ぎる生活の一こまを感受性豊かに詠った詩集。/「行ってらっしゃい」と言う私 なんでだろう?/スヤスヤ寝顔を見ていると ありがとうが溢れ出す。
  • 思いどおりにシーンを切り撮る 写真のアイデア帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 “このシーンでこう撮りたい!”を実現するアイディアがすべてこの本に詰まっています デジタル一眼レフカメラの普及が進み高度化したことで、シャッターボタンを押すだけで誰でもよい写真が簡単に撮れるようになりました。けれど、いくら高機能なカメラでも、“このシーンでこう撮りたい!”という欲求はけして解決してくれません。 本書では、キーワードとして“空間”“フレーミング”“遠近感”“かたまりと線”などを用意しています。もし、その中に気になる言葉があったら、ぜひその表現方法を実際の写真で確認してみてください。自分が切り取りたい構図をどうやって作るのか、そのヒントが満載です。きっとあなただけの1枚を撮るアイディアが自然と浮かんでくることでしょう! ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 面白いほど話が弾む!魔法の「10秒!」きっかけフレーズ
    3.0
    初対面の人、偉い人、苦手な人…。どんな人とでも話のきっかけになって会話がトントン進む、「きっかけ」フレーズが100連発!たった10秒で相手の心をつかみ、昔からの友だちのように仲良くなれる魔法の言葉で、ビジネスもプライベートも、もう大丈夫!
  • 思ったことが自然に言える! 英語の日常フレーズ6000
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 英語は2つの文章に分ければもっと伝わる! 大充実の6000フレーズ! 約450分の音声データ、PDFデータの無料DLも。 思ったことが自然に言える! 大充実の6000フレーズ! 約7時間半分、大ボリュームの音声データ、電子テキストデータの無料DLも! ■2センテンスで会話力アップ! 短くて簡単、本当に使えるフレーズばかりを大充実の6000フレーズ集めました。 シンプルな文章2つを続けて言えば、言いたいことは自然にもっと伝わり、会話も弾む! 例1 Oh, it's that time already? (あれ、もうこんな時間。)と Time flies when you're having fun.(楽しい時間はあっというまに過ぎる。) 例2 Nice joke.(うまい冗談だ。)と I almost took it seriously.(もう少しで本気にするところだった。) ■聞き流すだけで身につく約7時間半分の英語・日本語の音声データ(MP3)や、本文から英文のみを抜き、 リスニング&英作文練習に使える電子テキストデータ(PDF)が、ホームページより無料ダウンロード可能! 本とあわせて使えば効果倍増です! 藤田 英時(ふじた・えいじ):英語とITを専門分野とする著作家・コンテンツ作家。 英検1級、TOEICR950点をいずれも初受験で取得。著書は180冊を超える。 『海外旅行ひとこと英会話』シリーズ(主婦の友インフォス発行)の著者。
  • [音声DL付き]ATSU監修 世界に通用するビジネスフレーズ100本ノック(CNNEE ベスト・セレクション 特集61)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 春は進学・入社・転勤など新しいことづくし。特にビジネスシーンでは部署異動や国内外のクライアントとの関わりが増える時期でもある。  今月はTOEICやビジネス英語の勉強に本誌を活用している皆様を応援すべく、 Atsueigoでおなじみ、大人気YouTuber ATSU氏監修のもと “リアルすぎる”ビジネスフレーズ100本ノックをお届け!  ATSU氏が海外生活で実際に出合ったリアル表現を集めた単語帳『Distinction ⅠⅡⅢ』から100個のフレーズをピックアップ。ビジネスパーソンでなくても、日常的に活用できる表現が盛りだくさんなので、これを機に新たな英語表現を学んでほしい。 ◆本書の内容 ・絶対に覚えておきたい入門表現 ・ATSUインタビュー ・デキるビジネスパーソンのキラーフレーズ ・一目置かれる上級表現 ・[雑誌再現](PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。) ・音声ファイルの入手方法  【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2021年4月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • [音声DL付]英語でボランティアガイド~心構えから英語フレーズまで
    -
    日本を訪れる外国人観光客が2400万人を超える中、英語で外国人観光客に観光地や街を案内する「英語ボランティアガイド」が注目を浴びています。基礎知識や心構えから、なる方法、実践的なノウハウ、すぐ活用できる英語フレーズまで、この1冊で英語ボランティアガイドのあらゆることが分かります。社会とつながり、人の役に立てる喜びが味わえ、人生が豊かになる英語ボランティアガイドに、あなたもチャレンジしてみませんか? 【本書の特長】 1.日本を代表する外国語ボランティアガイド団体「TOKYO FREE GUIDE」の協力を得て、英語ボランティアガイドの基礎知識や心構え、なる方法や、実際に活動するときの流れなどを詳しく解説しています。 2.TOKYO FREE GUIDEに所属し、現在はプロの通訳案内士として、また早稲田大学エクステンションセンターの英語ボランティアガイド講座の講師として活躍する著者ならではの視点が生きています。メール文例やモデル案内ルートの英語フレーズなど、とことん「実践で使えるノウハウ」にこだわっています! 3.交通案内から日本文化の基本まで、すぐ活用できる厳選英語フレーズ190を掲載。 4.明治神宮と浅草寺、2つのモデル案内ルートを紹介。この本のとおりに歩いて話せば、どなたでもシンプルな英語で案内できます。 5.本書で学習する音声は無料でダウンロードできます。 ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 全レベル 【無料ダウンロードコンテンツ】 ・本文学習用音声(MP3):全41トラック、約44分。※紙書籍付属のCDの内容です。 【著者プロフィール】 葛西朋子 通訳案内士、早稲田大学エクステンションセンター講師。1973年千葉県香取市生まれ。武蔵野美術大学卒業、東京学芸大学大学院修了。都内の公立学校にて勤務後、家族の転勤に伴いシンガポール共和国に3年間在住。帰国後、2007年より、特定非営利活動法人TOKYO FREE GUIDEにて英語ボランティアガイドとして活動。現在、英語の通訳ガイドとして、大型の団体ツアーやプライベートツアー、国や企業のインセンティブツアーまで幅広く活躍中。また、早稲田大学エクステンションセンター中野校の「英語によるボランティアガイド・ガイドスキル編」にて講師を務めている。専門は美術・工芸。
  • [音声DL付]究極のビジネス英語フレーズーーStandard Vocabulary List1-3 3000語レベルでネイティブ感覚をつかむ
    -
    ビジネス会話頻出のフレーズを徹底マスター! 「ビジネスシーンでネイティブの会話を聞き取れるようになりたい」「英語で自然に会話できるようになりたい」という方のためのトレーニングブック。アルクの「標準語彙水準12000」(Standard Vocabulary List、SVL12000)の初級レベルの易しい単語(レベル1~3)だけで構成された会話例やクイズを通して、ビジネスシーンに頻出するフレーズをマスターできます。 ■「英語らしい英語」のカギである、句動詞、イディオム、定型表現が学べる! ネイティブは、難しい単語より易しい単語を組み合わせた「フレーズ」で会話しています。シンプルな定番フレーズをしっかり覚えることで、スピーキング力も、リスニング力もアップします。 ■易しい単語で書かれているから、フレーズ学習に集中できる! 本書に登場する会話や例文は、「標準語彙水準12000」の初級に相当するレベル1~3の易しい3000語のみで構成。難しい単語に惑わされることなく、フレーズの聞き取り・読解に集中できます。 ■聞く、書き取る、訳す、話す…多様な課題(TASK)で飽きずに学習! 精聴、ディクテーション、音読、英英定義クイズなど、さまざまな課題(TASK)を通じて200のフレーズを学びます。英英定義クイズなど力試しの問題も。目、耳、口、手などさまざまな経路で脳を刺激するので、飽きることなく取り組めます。 ■充実のダウンロード音声(無料)でしっかりトレーニング! ほぼすべての英文に音声が付いています。耳や口を使ったトレーニングがしやすいよう、音声ファイルを細かく分けています。 ※本書は『究極のビジネス英語フレーズ Basic』(2012年刊行)の内容を再構成し、より学習しやすいよう音声コンテンツを充実させたものです。収録されているフレーズに変更はありません。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 英語初級以上 【ダウンロード音声】MP3形式
  • 音声DL付き 365日の日常英会話フレーズブック
    -
    ※音声は書籍内のQRコード、もしくは明日香出版社HPよりご利用ください。 本書は1年間365日の生活を通して、ネイティヴがよく使う会話表現を毎日少しずつ学べるように構成されています。 1日1ページずつ、1月1日から12月31日までの365日の暮らしを舞台にしており、身近な出来事、季節のイベント、年間行事、文化、生活スタイルなども話題にしながら、様々な英語表現を学ぶことができます。例えば、お正月にはおせち料理、お盆には帰省やお墓参り、ハロウィンにはコスチュームなどを話題にしています。 また、1日1ユニットで、ネイティブらしい英語表現を「今日のフレーズ」として毎日1つ紹介しています。1日1フレーズの学習は小さなステップですが、1年間で365もの自然でネイティヴらしいフレーズが身につきます。毎日少しずつ、楽しみながら様々な英語表現を学べます。 ●本書の構成 《日付》 本書では最初の学習スタート日は1月1日になっています。 《タイトル》 New Year's Day(元旦)のように、その日のテーマが書かれています。テーマは1年365日、その季節に沿った話題になっています。例えば1月には「七草」「スキー旅行」などの話題が取り上げられています。 《ダイアローグ》 友人同士、恋人同士、親子、夫婦、同僚同士、上司と部下といった様々な組み合わせの人たちが登場して、いろいろな話を展開します。本書のダイアローグでは、日常的な話題が多く取り上げられています。 《今日のフレーズ》 「ダイアローグ」を読んだあとに、その日の学習の中心となるネイティヴらしい表現を「今日のフレーズ」として紹介しています。シンプルですが、とてもネイティヴらしい表現が中心です。各フレーズにはわかりやすい短い解説を施してあります。 《Words & Phrases》 「ダイアローグ」に登場した語句の意味や使い方を中心に紹介しています。また、「今日のフレーズ」の類似表現、置き換えフレーズも紹介しています。
  • [音声DL付]仕事英会話まるごとフレーズ
    -
    ビジネスの現場で遭遇するさまざまな状況を12に分類し、各状況で絶対に覚えておきたい英語表現を網羅したフレーズ集。仕事に役立つ英語の数字・単位、度量衡換算表、さらにはビジネスキーワード集もカバーしました。隅から隅まで使える、社会人のマストアイテムです。 ●状況別に重要表現を紹介 国内・海外で外国人を相手に仕事をするときの状況を、「電話でアポイント」「対面」「案内・説明」から「別れ」まで時系列に分類。 それぞれの状況における重要表現と会話例を【Key Expressions】と【Mini Story】で紹介しています。順を追って読み進むことで、実際の仕事の流れをシミュレーションしながら、英語表現を身につけられるようになっています。 ●敬語表現もしっかりカバー! 「英語には敬語がない」というのは、大きな間違い。ちょっとした言い回し一つで丁寧さのニュアンスは大きく変化し、自分にその気がなくても、いつの間にか相手の気分を害している可能性もあります。巻頭のコラムでは、状況に応じて丁寧さの度合いを調整するノウハウを伝授。ビジネスパーソンにふさわしい言葉遣いをマスターしましょう。 ●仕事に役立つ巻末付録 巻末では、苦手意識を持つ人が多い、英語の「数字」「単位」を集中サポート。桁数の多い数字の読み方に自信がない、日本と異なる度量衡の単位に戸惑う、といった悩みも、これですっきり解決できます。 ※本書は『新装版 まるごと使える仕事英会話ミニフレーズ』(2007年刊)を改題し、加筆・修正したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【ダウンロードコンテンツ】 ●MP3音声 全81トラック、約44分 ●収録内容:【Key Expressions】と【Mini Story】の音声(英語) 各章で紹介している重要表現と、その表現を使ったミニストーリーの音声です。繰り返し聞き、さらに繰り返しまねるなどして、本書の英語をぜひ自分のものにしてください。 【著者プロフィール】 細井京子: 英語研修会社コスモポリタン・インスティテュート(CI)主宰。東京女子大学英米文学科卒業後、テンプル大学大学院(日本校)にて教育学修士取得。毎日新聞英文毎日編集部を経て、1977年より国際協力機構(JICA)国際協力総合研修所で主任講師を務める(2011年退職)。2004年、CI設立。大手企業・官庁などの英語研修に携わる。03年より、文部科学省認定教科書PRO-VISION作成委員。著書に「英語でスピーチ!」(語研)など。 松岡 昇: アルクの通信講座「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ。獨協大学、東洋大学講師。青山学院大学大学院国際政治経済研究科修士課程修了。専門は、社会言語学、国際コミュニケーション。著書に『日本人は英語のここが聞き取れない』、共著に『まるごと使える仕事英会話ミニフレーズ』(ともにアルク)など。趣味は、勝てないテニス、話せない落語、スイングできないジャズ。
  • [音声DL付]自分のことを英語で伝える! 基本フレーズ80~自己紹介から気持ち・意見まで
    -
    自己紹介から気持ち・意見まで、自分について話すための80のトピックを取り上げ、各トピックにつき4~6つのフレーズを紹介。そのまま使えるシンプルなフレーズと豊富なバリエーション表現で、自分のことならなんでも英語で言えるようになります。 ●80トピック×シンプルフレーズで、自分のことをどんどん英語で言いたくなる! 自分のことを話すための基本トピックを80扱い、1トピックにつき、4~6つのフレーズを紹介しています。多彩な入れ替え語句や関連表現を組みあわせることで、自分に合わせたフレーズを作ることも可能。全英文を収録した音声に合わせて練習し、自分のことをどんどん英語で言えるようになりましょう。ダイアログ形式の穴埋めExercisesは、会話の際の問いかけフレーズの参考にもなります。 ●自己発信力と日常会話力が同時に身に付く まずPart1(全4Section)で、自分の外見から趣味や家族のことなど、自信を持って自己紹介するためのフレーズを学びます。続いてPart2(全5Section)では、目で見るものや肌で感じるものなど、身の回りのものを自分がどのようにとらえているか、感覚的な印象や好みまで、きちんと言葉にできるようにします。仕上げのPart3(全4Section)では、自分の感情や意見を効果的に伝えるフレーズを紹介。一歩進んだコミュニケーションを実現する発信力が身に付きます。これ1冊で、生活に密着した語彙や表現はもちろん、日常会話の内容まで、ムリなく無駄なくカバーすることができるよう、構成されています。 ※本書の学習で使用する音声は無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学(無料)オトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 ※本書は『自分のすべてを英語で言える本 基本編』(成瀬武史著 2007年刊行)の内容を刷新し、改題したものです。 【対象レベル】 英語初級以上 【無料ダウンロードコンテンツ】 ・全93トラック、約76分 ・収録言語:英語
  • [音声DL付] 上級志向の英語フレーズ Essential (エッセンシャル) 300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語中級者と上級者の違いは、単語力ではなくフレーズ力! 本書は、インタビューやスピーチ約300万語* という生英語ビッグデータの中から、頻出する英語フレーズを厳選。日本人が言えそうで言えないこなれたフレーズを、例文と英英定義と共に300個ご紹介します。フレーズも例文もすべて音声付き。穴埋めやマッチング問題を通してしっかり定着させ、ネイティブと渡り合える英語上級者を目指しましょう! (*1971年創刊『月刊ENGLISH JOURNAL』掲載) ◆本書の構成 Chapter 1:基本的な超頻出フレーズ Chapter 2:仕事でよく使うパワーフレーズ Chapter 3:日本語から思いつきにくいフレーズ Chapter 4 : こなれた応答・前置きフレーズ Chapter 5 : ネイティブっぽいスマートフレーズ ◆この本のフレーズがすごい理由 ・英語圏の有識者のインタビューやスピーチの英語から精選されているので、信頼感がある。 ・俗語や専門的な言い回しではない、古くもなく流行語でもなく、ネイティブスピーカーにとって普遍的なフレーズが精選されている。 ・きちんとした英語、公の場で相手に失礼なく英語を使いたい人にぴったり。 ◆構成要素 英語フレーズ300個、和訳、英英定義、基本例文・応用例文、解説。フレーズと基本例文・応用例文はすべて音声付き。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • [音声DL付]伝わる!ネイティブが本当に使っている便利フレーズ76
    -
    ENGLISH JOURNALの人気コーナー「Quick Chat」は、ネイティブスピーカー同士の自由なおしゃべりを聞き取るものです。その会話40回分を徹底的に分析し、「ネイティブが本当に使っている自然な英語表現」を割り出しました。意思疎通を図る上で欠かせないフレーズや、語句を替えて応用できる、まるで魔法のような便利表現を、厳選してご紹介します。 ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2017年6月号に掲載された記事を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【本書の内容】 Part 1 あいづち・受け答えの表現16 Part 2 考え・意見を伝える表現15 Part 3 気持ちを伝える表現6 Part 4 相手に説明する表現22 Part 5 話を展開する表現17 【著者プロフィール】 武藤克彦: 東洋英和女学院大学専任講師。上智大学大学院修了(言語学)。専門は応用言語学、英語教育。現在は短期英語学習プログラムや内容中心の英語教育を主に研究している。著書に『起きてから寝るまで英語表現1000』(共著、アルク)、『やさしくまるごと中学英語』(学研)、『上級時事英文法』(三修社)、『TOEICテスト書き込みドリル』シリーズ(桐原書店)など。
  • [音声DL付]電話英会話まるごとフレーズ
    -
    基本の応対から仕事の交渉まで、電話を使うシーンを幅広くカバーし、状況別にそのまま使える英語表現を網羅したフレーズ集です。覚えておきたい電話のマナーから、効果的に会話を進めるコツ、海外の電話事情までを盛り込んだ、電話英語に自信のつく1冊。 ●これで電話はこわくない! すぐに使える状況別実践表現集 電話を使う場面を「基本編」「ビジネス編」「生活編」の3つのCHAPTERに分け、さらに具体的な状況別に「取り次ぎたい相手が話し中のとき」「電話を終えるとき」「問い合わせをするとき」など、18のSECTIONに分類。それぞれのシーンでそのまま使える表現と会話例を、【基本表現】と【Short Calls】(実践に即した短い電話の会話例)で紹介しています。順を追って読み進むことで、実際の電話の流れをシミュレーションしながら、英語表現を身につけられるようになっています。 ●スムーズなやり取りを実現するコツ徹底伝授 声だけが頼りの電話で満足のいくコミュニケーションを図るには、表現を知っているだけでは不十分。相手の返答を予測する、表現に関連したマナーを心得る、感じの良い一言を添える、などちょっとしたコツが大きな差を生みます。本書にはこうした電話英会話のスキルアップに役立つコツとヒントが満載。スマートな電話応対ができるようになります。 ●楽しく役に立つ電話コラムと巻末のキーワード集 海外の電話事情に関連した情報とエッセーをコラムでお楽しみいただけます。巻末には、学習に役立つ「これだけは覚えておきたい 電話のキーワード100」も収録。 ※本書は『新装版 まるごと使える電話英会話ミニフレーズ』(2007年5月18日刊行)を改題し、加筆・修正したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【ダウンロードコンテンツ】 ●MP3音声 全123トラック、約59分 ●収録内容:【Key Expressions】と【Short Calls】の音声(英語) 各章で紹介している基本表現と、その表現を使った電話会話例の音声です。繰り返し聞き、さらに繰り返しまねるなどして、本書の英語をぜひ自分のものにしてください。 【著者プロフィール】 高橋朋子: アメリカ創価大学大学院長・教授。応用言語学博士(コロンビア大学)、翻訳学博士(モナッシュ大学)、人文学名誉博士(アルバータス・マグナス大学)。著書、訳書、研究論文、英語学習書ほか多数。 花田七星: ECC国際外語専門学校専任講師。フリーランス学術論文翻訳者。オハイオ州立大学政治学部比較政治博士(Ph.D.)。英検1級(優秀賞)、TOEIC 990点。TESOL 取得。英語学習認定コーチ。アメリカの大学で政治学と女性学を教えたのち、日本の英会話学校、大学、専門学校で教鞭を執る。英検、TOEIC、TOEFL、文法、ビジネス英会話、子供英会話、翻訳、ライティング、面接対策などの多様なクラス指導を経験。政治博士として政治行動、第3セクター、国際政治でのアイデンティティーの役割についてなどの論文を海外の学会誌や学術書に投稿、出版している。「実践、経験を通して学ばせる」をモットーに教室から出て、今までにない活動的な授業を展開している。
  • 【音声DL付】解くだけで思いのままに英語が話せる!~ゼッタイ覚えたい英会話フレーズ100~
    -
    1巻1,320円 (税込)
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)と電子書籍内に記載のシリアルコードが必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 超実践的なフレーズを覚えるための100のクイズ クイズに使用されているのは、3~5単語程度のすぐに使える短くてかっこいいフレーズばかり。「とにかく英語を始めたい」方は、まずはフレーズを覚えることから始めましょう! クイズは以下の3タイプ。5つのレベルで飽きさせません。 ・マンガで当てる英語フレーズ! ・4択英語フレーズクイズ! ・答え推測 英語フレーズクイズ! クイズになっている100フレーズだけじゃない! 解説ページで「他の表現はコレ! 」や「表現をアレンジ! 」など、さらに表現を広げていくことができます。 「もっと知りたい! 」には、間違いやすい文法解説、関連する単語の紹介、一緒に覚えておきたいフレーズ、使い方の解説など…覚えたフレーズをもっと深く理解するためのヒントが満載。 ラジオ番組さながらの楽しい無料音声ダウンロード ラジオ番組を聞いているかのように楽しく学習! 音声は著者、アメリカ人男性、イギリス人女性の3人で収録。2か国語の英語の音声をお楽しみいただけます。 おうちでも、学校でも、通勤時間でも…いつでもどこでも気軽にクイズを解いて、思いのままに話せる英会話フレーズを身につけましょう!
  • 音声DL付き 日常英会話の基本の基本フレーズが身につく本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★音声データはこちらのリンクからご利用ください https://www.asuka-g.co.jp/dl/voice-free.html  アメリカの一般的な家庭の会話で使われている1200のフレーズを「問いかけ」「ほめことば」「はげましのことば」などシーン別にまとめました。約73分収録のCDつきです。 紹介されているのは、短くて覚えやすく、家族みんなで使える便利な表現ばかりです。 ことばは、日々の生活を通してごく自然に育まれていくもの。毎日の生活の中で使うことで、まずは英語に親しみを感じましょう!お子様の初めての英語学習にもおすすめですよ♪
  • [音声DL付] 日本人が知らないイギリス英語入門 ~アメリカ英語と比較しながら、基本から文化背景までわかる!~
    -
    現代的でナチュラルな《生きたイギリス英語》を学びたい方へ ◆本著の特徴1 初級から中級の英語学習者向けに設計しており、中学3年生までの語彙や文法をマスターしていれば、無理なく独習できる、やさしく続けられる内容です。 ◆本著の特徴2 初めての海外旅行やロンドン観光のシーンを考慮して構成されており、年齢を問わず、海外に行った先でコミュニケーションを円滑に取りたい人に最適な内容です。 ◆本著の特徴3 オーディオを特典ダウンロード可能。「今話されている」イギリス英語、イングランドで一般的な若者が使っているブリティッシュアクセントでリスニング・発音練習が可能です。
  • [音声DL付]日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本でも街中で、外国人を見かけることが多くなりました。外国人観光客が困っている様子を見て、声をかけてあげたいと思っても、なかなか最初の一言が出てこない…。そんな人のためのフレーズ集です。 街中で・駅で・居酒屋で・コンビニで・ラーメン店で。道案内に食べ歩き、カラオケ、地震や怪我の際のアドバイス…など、今どきのリアルな日本についての表現ばかり。会話が弾む話題を盛り込んだ楽しい本! 音声mp3ファイル無料ダウンロードつき。 ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます! ・内容:本文で紹介している各フレーズ(日本語→英語の順) ・アメリカ英語のネイティブ(女性)と日本語ナレーター(女性)によるナレーション ・ナチュラルスピード ●目次 ・最初に声をかける基本的なフレーズ <街中で声をかけてみる> 1 駅で 2 新幹線に乗る 3 バスを使う 4 タクシーを使う 5 機内で 6 空港で <困っている人に声をかける> 7 迷っている人を助ける 8 道や場所を探すのを手伝う 9 落し物をした人を手伝う 10 人探しを手伝う 11 迷子を助ける 12 赤ちゃん連れの人を助ける 13 怪我人が出たとき 14 地震のとき <日本のおいしいものざんまい> 15 レストラン・居酒屋 16 ラーメン店 17 デパ地下 18 スーパー・コンビニ 19 自動販売機 20 食べ歩き 21 築地見学 <ディープな日本へようこそ> 22 大阪で1日遊ぶ 23 スポーツやゲームで楽しむ 24 アニメ@池袋 25 カプセルホテル@新宿 <昔ながらの日本を楽しむ> 26 新宿御苑を散策 27 あじさい咲く古都・鎌倉を歩く 28 着物を着る@京都 29 旅館・民宿にて 30 温泉・銭湯 31 日本の家を訪ねる 32 田舎への旅行 33 お天気 <もっと仲良くなりたい> 34 相手について質問する 35 飲み会にて 36 カラオケ 37 お付き合い <日本の文化や風習あれこれ> 38 ジェスチャーの違い 39 日本への誤解 40 日本のお金について 41 日本語を教える 42 地域のお祭り 43 宗教 44 祝日・年間行事
  • [音声DL付]場面別・職種別 ビジネス英語フレーズ3200 外国人同僚との雑談から商談での決めゼリフまで
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外国人の同僚や上司・部下とやり取りするときの表現など、昨今のビジネス場面で使われる英語表現を盛り込みました。ITエンジニア、製造業エンジニア、デザイナー、接客、カスタマーサービス、医療、金融、航空などの職種・業種別必須フレーズも網羅。多くのネイティブ講師がチェックを行っているので、ナチュラルな英語表現3200が学べます。音声mp3ファイル無料ダウンロードつき。 ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます! ・内容:本文で紹介している各フレーズ(日本語→英語の順) ・アメリカ英語のネイティブ(女性)と日本語ナレーター(女性)によるナレーション ・ナチュラルスピード ●目次 ・フォーマリティ(丁寧さ)について <ビジネスシーン一般> 1 挨拶 2 電話を受ける 3 電話をかける 4 会議に出席する 5 会議を仕切る 6 意見を述べる 7 ブレストする 8 プレゼンする 9 質疑応答 10 スケジュール 11 パソコン・ネット関連 12 問い合わせする 13 提案する 14 交渉する 15 契約を交わす 16 海外出張する 17 研修する 18 研修を受ける 19 上司に報告する 20 相談する 21 部下に指示する 22 謝る 23 お礼を言う 24 褒める 25 感想を言う 26 ブチ切れる 27 ごまかす 28 面談する 29 キャリアについて話す 30 トラブルが起きたとき 31 経費・備品関連 <職種・業種別フレーズ> 32 ITエンジニア 33 製造業エンジニア 34 デザイナー 35 経理  36 人事 37 営業 38 生産管理 39 カフェ・レストランでの接客 40 カスタマーサービス 41 医療 42 金融 43 航空 44 ホテル 45 物販 46 マーケティング <仕事で使いたいカッコいいフレーズ> 47 できるボス 48 格言 49 たとえ話 50 気遣い 51 リーダーシップを発揮する 52 静かな怒り 53 爽やかな挨拶 54 ビジネスユーモア 55 ツッコミを入れる 56 場を盛り上げる 57 部下をたしなめる 58 部下を励ます 59 部下を指導する 60 上司に進言する 61 主張を通す 62 敢えてタメ口で話す! <日本の仕事の流儀を説明する> 63 日本のビジネスパーソンを説明する 64 日本人の良さを伝える 65 日本の会社を説明する 66 日本の歴史を説明する 67 日本の文化を説明する <スモールトークを制する!> 68 休みの予定について話す 69 先週末の出来事について話す 70 趣味を語る 71 英語力について話す 72 便利なあいづち <外国人とガチで飲む> 73 飲み会便利フレーズ 74 オーダーする 75 先に帰る 76 支払う 77 二日酔いのとき 基本コミュニケーション> 78 簡単な日常のやり取り 79 英語が聞き取れないとき 80 英語が伝わらないとき 81 説明が難しいとき 82 食事に誘うとき 83 予定を伝える 84 至急の用件 85 断るとき 86 お願いするとき 87 困ったとき 88 体調が悪いとき 89 やり方を聞くとき 90 交通機関を使って移動する
  • [音声DL付]万能英会話フレーズ101ーーネイティブが毎日使ってる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTube登録者50万人超! Hapa英会話のJun先生が今本当に伝えたい英語! ネイティブが毎日使っているのに日本人学習者がうまく使いこなせていない英会話フレーズ(Phrasal Verb)101個をご紹介。日常会話からビジネスまで、どんな場面でも使える「万能」英会話フレーズです。多様な意味を持つフレーズ満載で、グッと表現の幅が広がります! <本書の構成と学習法> ●しっかりインプット ・その1 動詞、前置詞・副詞のコアイメージをインプット! 巻頭のIntroductionでは「万能英会話フレーズ」で使われる43の動詞、26の前置詞・副詞のコアイメージをビジュアルでご紹介。 ・その2 万能英会話フレーズをインプット! つづく各章では101個の「万能英会話フレーズ」を紹介。日本語訳、伊藤ハムスターさんによるコアイメージ・イラストやJun先生の微細なニュアンスを伝える解説で理解が深まり、しっかり使い方が身につきます。 ●ばっちりアウトプット ・その1 穴埋め問題でアウトプット! 各章の終わりには、本文に登場した英文を使った穴埋めExercisesで、定着度を高めることができます。 ・その2 声出しトレーニングでアウトプット! テキストと音声をフル活用できるように工夫された特製トレーニングで使いこなせるように仕上げていきます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • [音声DL付]旅行英会話まるごとフレーズ
    -
    海外旅行をよりアクティブに楽しみたい人、現地の人と積極的に会話をしたい人のための、一歩進んだトラベル表現集。「空港」「ホテル」「食事」など旅の各場面で使える定番表現と、旅先で出会う人たちとの気軽なおしゃべりを楽しむためのヒントが満載です。 ●旅のシーン別必須表現を網羅 旅先で遭遇すると思われる場面を、「飛行機の機内」「空港」「食事」「買い物」など9つの章に分け、それぞれの場面で必要になる表現と会話例を【Key Expressions】と【Skits】で紹介しています。キーフレーズは丁寧な解説付きで、代替表現や類似表現、フレーズにまつわる文化的な背景知識も学ぶことができます。順を追って読み進むことで、実際に旅をしているような気持ちで、使える表現と会話の仕方を自然に身に付けることができます。 ●旅先で英会話を楽しむためのコツを伝授 旅先で出会う人と気軽なおしゃべりを楽しめば、旅の楽しさは倍増、英語力にもさらに磨きがかかります。【Communication Tips】では、「列車で向かい合わせに座っている人に」「買い物を終えてから店員と」など、実際に遭遇するような場面での、英語での話しかけ方や、会話をはずませるためのヒントを紹介しています。コミュニケーションの幅を広げ、旅をより一層思い出深いものにしましょう。 ●安全でスマートな旅をバックアップ パスポートの紛失や体調不良など、万一のときに役立つ【SOS】のコーナーも充実。衣服サイズ早見表など、旅に役立つデータも収載しています。 ※本書は2008年発行の『新装版 まるごと使える旅行英会話ミニフレーズ』の内容を一部加筆・修正し、改題したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【ダウンロードコンテンツ】 ●MP3音声 全100トラック、約59分 ●収録内容:【Key Expressions】【Skits】【Communication Tips】【SOS】の音声(英語) 声に出して練習し、旅行に備えましょう! 【著者プロフィール】 高橋朋子: アメリカ創価大学大学院長・教授。応用言語学博士(コロンビア大学)、翻訳学博士(モナッシュ大学)、人文学名誉博士(アルバータス・マグナス大学)。著書、訳書、研究論文、英語学習書ほか多数。藤田保: 上智大学言語教育研究センター教授。専門は応用言語学(バイリンガリズム)と外国語教育。NPO小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)理事。著書に『英語教師のためのワークブック』『先生のための英語練習ブック』(共にアルク)。
  • 音声DL付き リーダーのためのビジネス英会話フレーズブック
    -
    ★音声データはこちらのリンクからご利用ください https://www.asuka-g.co.jp/dl/isbn978-4-7569-2096-6/  企業で人の上に立つリーダーが必要な約3000の英語表現を 「仕事を円滑に進めるためのフレーズ」 「人を育てるためのフレーズ」 「キャリアアップのためのフレーズ」 「ビジネスを急成長させるフレーズ」 「グローバルリーダーの最強フレーズ」 に分けて紹介します。 巻末には、ビジネスでよく使う語句、単語リストなども収録。 ・外資系企業などに勤務し、管理職、リーダーの立場にいる人 ・英語を使う仕事に就いており、管理職、リーダーを目指す人 に、ぜひおすすめしたい1冊です!
  • 【音声付】たったの60パターンでこんなに話せる中国話 組み替えフレーズでしゃべっチャイニーズ
    -
    決まったパターンを習得し、使い回すことで様々な場面に対応。日常会話や旅行に必須の定型句など60表現を収録!ダウンロード音声付!※本書は、『中国語 見よう見まねでしゃべっチャイニーズ』(講談社)の電子化にあたり、改題・再編集しました。【内容】◆中国語って、どんな言葉?◆自己紹介をする◆コミュニケーションをとるための表現◆中国を味わう◆中国を楽しむ◆中国で生活する◆巻末附録 テーマ別単語リスト【著者】王 延偉(おう・えんい)―中国・上海に生まれる。上海教育学院(現・華東師範大学)卒業。著書『新装版 CD付 中国語が面白いほど身に付く本』『CD付 カタコトの中国語がらくらく話せる本』『中国語 たった15文型でしゃべっチャイニーズ』など。電子書籍『たったの60パターンでこんなに話せる中国話 組み替えフレーズでしゃべっチャイニーズ』『図解 カラダで通じる中国語 身ぶり手ぶりでしゃべっチャイニーズ』など。小川利康(おがわ・としやす)―1963年、東京都に生まれる。早稲田大学商学部教授。専門分野は現代中国文学、中国語教育論。中国語教育におけるITの活用を実践し続ける。

    試し読み

    フォロー
  • 女のおっさん箴言集
    3.0
    「死んだときに『ええ子やったなア。あれは』とまわりが言ってくれるというのが、人間の仕事みたいな気がするわ」「女というのは、(ウソだ)と思っていても、酔わされるのが好きなんである」――〈女のおっさん〉こと作家・田辺聖子の小説やエッセイの中から、ひときわ光るフレーズを厳選。鋭い洞察、洗練されたユーモア、温かい励まし……などが凝縮された、生き方のヒント集。人生が明るくなります。

    試し読み

    フォロー
  • オンライン会議を成功させる実用フレーズ辞典ーー日本語→英語[音声DL付]
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語のオンライン会議に苦手意識を持つ方々に向けて制作した、日本語から引ける英語のフレーズ辞典。本書を活用し、オンライン会議とビジネスを成功させましょう! ●Point 1 日本語から引ける!だから会議がスムーズに進む。 「英語であれ、なんて言うんだっけ」というようなフレーズが、日本語の見出し語から引けます。自分が発した英語の一言で相手を思ったように動かせると自信につながります。 ●Point 2 全フレーズ音声付きで発話練習も完璧に。丁寧な解説で英語力がアップする。 フレーズはすべて音声付き。どういうイントネーションで、どのような感情をこめて言えばいいかがわかり、実践で役立ちます。また豊富な解説で、表現のバリエーションが増えます。 ●Point 3 実績あるビジネス英語研修会社Q-Leapのナレッジを凝縮した一冊。 著者は語学研修で実績のある株式会社Q-Leapの精鋭集団、浅場眞紀子、愛場吉子、渋谷奈津子氏の3人。ビジネス英語研修を通して得た現場の知見から、英語のオンライン会議に頻出するフレーズを精選しました。 ●Point 4 会話形式での復習問題とビジネスコラムも充実。 本書に出てきたフレーズを使った復習問題を掲載。またオンライン会議で気を付けるべきポイントをカバーしたコラムも充実しています。巻末Indexを使えば、英語から日本語への逆引きも可能、重要英単語や表現が学習できます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • オンライン授業で大学が変わる ~コロナ禍で生まれた「教育」インフレーション~
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    2020年春、新型コロナウイルスへの対策として、多くの大学が「オンライン授業」を導入した。「対面授業での感染リスクを避けつつ、効率的な学びの場を提供できる」として一躍脚光を浴びたオンライン授業だったが、学生たちからは「授業が身になっている気がしない」「施設利用や教員・学生との交流の機会が奪われている」といった不満が続出。一部学生の間では学費返還を求める運動まで巻き起こった。 しかし頭を悩ませたのは学生だけではない。授業を行う教師にも、トライ&エラーで新しい授業スタイルを確立することが求められている。 本書では急速に浸透したオンライン授業について、大学教員・大学生・保護者という3者から寄せられた、教育現場のリアルな声を紹介。また思想家・内田樹氏が「オンライン授業は対面授業の代替物たりうるか」について語るコラムや、東京大学大学院情報学環・吉見俊哉教授へのロングインタビューなどを通じ、オンライン授業の最前線に迫る。 【本書の内容】 第1章:降って湧いた「オンライン授業」 大学で何が起こったのか 第2章:走りながら考え、教えながら悩んだ 大学教員から見た「オンライン」 第3章:「教室」が消えた! 学生たちは「大学」に何を求めているのか コラム:思想家・内田樹氏に聞く オンライン時代の「新たな教育プログラム」が必要だ 第4章:コロナ以前の大学にはもう戻れない オンライン授業の未来 第5章:ロングインタビュー 大学はもう一度死ぬのか? 吉見俊哉・東京大学大学院情報学環教授
  • オープンソース徹底活用 CakePHP 2.1による Webアプリケーション開発
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PHPの開発用フレームワーク「CakePHP 2.1」を使ったWebアプリケーション開発のガイドブックです。Webの世界は日々進化し複雑化しているため、一から本格的なWebアプリケーションを構築しようとすれば膨大な作業となり、Webの進化についていくことができません。そこで役立つのがWebアプリケーションの仕組みを丸ごと実現してくれるフレームワークです。本書ではPHPのフレームワークであるCakePHPを使ってWebアプリケーションを開発するための手順を基礎から解説します。CakePHP 2.xは大幅な改良がされておりCakePHP 1.3のコードはそのままでは動きません。実業務ではまだCakePHP 1.3が主流ですが、CakePHP 2.xへの移行準備も始めましょう。
  • 「オーマイガー!」は日本人しか言いません ネイティブが使う英会話フレーズ388
    -
    その英語、実はヘン!? クイズ形式で「伝わる言いまわし」が楽しく身につく! 何かに驚いたときに使う英語のひと言――もしかして、「Oh my god!」だと思っていませんか? 実はこれ、ネイティブはあまり使いません。なぜなら、日常的な驚きにむやみに神の名前を出すのは好ましくないと考えられているからです。ほかにも電話口で相手の名前を尋ねるとき、「Who are you?」なんて言ってしまうと、「あんた誰?」と言っているかのような、失礼な印象を与えてしまうことも……。本書では、日本人が使いがちな誤解を招きかねないちょっと残念なフレーズから、ネイティブが実際に使っているスマートなひと言への言い換えを388紹介! 中学レベルの英単語だけで、細かなニュアンスまで正しく伝わるようになる1冊。『「できる人!」と思われる英会話ひと言フレーズ388』を改題。 【項目例】●「いくら?」 How much?→How □□□□ □□ □□? ●「本当?」 Raelly?→Is □□□□ □□? ●「どうして?」 Why?→How □□□□? ●「気をつけてください」 Please be careful. →□□□□ care.
  • オールカラー マンガで覚える英単語・フレーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オールカラー4コマ漫画による登場人物、女子高生、男子高生の生活を舞台にしたストーリー。楽しく読めて笑っているうちに、大学合格に必要なレベルの英語が暗記できます。入試センター試験に頻出の表現が効率よく覚えられるので、高校生の直前対策、通勤途中に読む大人のやり直し学習にも最適です。
  • 快感フレーズ【完全版】1
    5.0
    1~4巻550円 (税込)
    あの「快感フレーズ」が完全版として登場!新條まゆによる表紙全巻描き下ろし、連載時のカラーイラストなども収録。 ーあらすじー 愛音は国語だけがとりえのごくごく普通の女子高生。ノリで作詞オーディションに応募してみることにする。ところが直前になって詞を紛失。 なんとその詞を耳にしたのは、5万人が熱狂する東京ドーム!超人気バンド、ルシファーのヴォーカル・咲也が、詞を拾って曲をつけていたのだ。 女心をつかむ詞が書ける……愛音の才能を見抜いた咲也は、ルシファーの詞、それもHな詞を書くように愛音に迫る。 初めはためらっていた愛音だが、咲也のそばにいたくて引き受けることに。そして手がけた曲は大ヒット。 次の愛音の仕事はプロモーションビデオの企画。咲也にひかれながらも、モデルとからめる企画を考えなければならない愛音は!?
  • 快感フレーズ 【合本版】(1)
    完結
    4.3
    全5巻990~1,320円 (税込)
    愛音は国語だけがとりえのごくごく普通の女子高生。 ノリで作詞オーディションに応募してみることにする。ところが直前になって詞を紛失。 なんとその詞を耳にしたのは、5万人が熱狂する東京ドーム! 超人気バンド、ルシファーのヴォーカル・咲也が、詞を拾って曲をつけていたのだ。 女心をつかむ詞が書ける……愛音の才能を見抜いた咲也は、ルシファーの詞、それもHな詞を書くように愛音に迫る。 初めはためらっていた愛音だが、咲也のそばにいたくて引き受けることに。 そして手がけた曲は大ヒット。次の愛音の仕事はプロモーションビデオの企画。 咲也にひかれながらも、モデルとからめる企画を考えなければならない愛音は!? 新條まゆ伝説の名作が合本版で登場!
  • 快感フレーズ 【大合本版】(1)
    完結
    3.4
    全3巻1,650~1,980円 (税込)
    愛音は国語だけがとりえのごくごく普通の女子高生。 ノリで作詞オーディションに応募してみることにする。ところが直前になって詞を紛失。 なんとその詞を耳にしたのは、5万人が熱狂する東京ドーム! 超人気バンド、ルシファーのヴォーカル・咲也が、詞を拾って曲をつけていたのだ。 女心をつかむ詞が書ける……愛音の才能を見抜いた咲也は、ルシファーの詞、それもHな詞を書くように愛音に迫る。 初めはためらっていた愛音だが、咲也のそばにいたくて引き受けることに。 そして手がけた曲は大ヒット。次の愛音の仕事はプロモーションビデオの企画。 咲也にひかれながらも、モデルとからめる企画を考えなければならない愛音は!? 新條まゆ伝説の名作が大ボリューム6巻分の合本で登場!
  • 快感フレーズ 特別編
    完結
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    世界のリュシフェルが、ついに凱旋帰国!愛音にとっても結婚式以来、1年ぶりの日本です。咲也の滞在先は…な、なんと愛音の実家!!妻の里帰りに同行したのです。愛音の両親に気を遣ってペースを乱す咲也の姿に思わず愛音は!?
  • 快感フレーズNext
    完結
    3.3
    新條まゆ、初のネーム原作作品! 大人気SNSゲーム「快感フレーズNext」のキャラクター3名の過去を完全オリジナルストーリーでお届け♪ 【雪彦編】藤堂雪彦は、Λucifer(リュシフェル)のリーダー「雪」の息子。能舞台でも名を馳せる彼は、同時にバンド活動もしていた。そのバンドに勝負を挑んだ男勝りな女の子・巴は――? 【卓也編】恋を知らない夢実の幼馴染みはΛuciferのギター担当を父に持つ桐生卓也。彼に子供扱いされ、からかわれてばかりの夢実は恋を知ることが出来るのか――!? 【詩音編】清美は教育実習として訪れた学校で、超絶スペックの高い大河内詩音に出会い、悪いクセが出てしまう…。しかし、放っておけない清美を詩音が彼なりの優しさで受け止めてくれて!?
  • 快感・フレーズ リインカーネーション 1巻
    完結
    4.5
    全1巻88円 (税込)
    エッチが少なくて咲也に避けられてるのかも…と思った愛音。咲也の気持ちが気になる愛音は…!?
  • 会計が驚くほどわかる魔法の10フレーズ
    3.8
    超一流の公認会計士が伝授! この10個のフレーズを理解するだけで、会計のすべてがわかる。 全サラリーマン、特に新入社員必読の書! 「アラリが増加したのは、ウリアゲが増加して、ゲンカの増加も抑えられたためです」 「ケイツネが減少したのは、アラリが増加した一方で、ハンカンヒも大幅に増加してしまったためです」 「ゼイマエが減少したのは、ケイツネは増加したのに、多額のトクソンが発生したためです」 超一流の会計士が言うから、ウソじゃない! 実はこの3つのフレーズだけで、会計の半分は理解できます。 アラリ=粗利=売上総利益 ゲンカ=原価=売上原価 ケイツネ=経常=経常利益 ハンカンヒ=販管費=販売費および一般管理費 ゼイマエ=税前=税引前当期純利益 トクソン=特損=特別損失 会計は漢字だらけで難しい。 PL(ピーエル)とかBS(ビーエス)とか言われても頭が痛い。 そんなあなたこそ、この本を手に取ってください。 まずは「略語」を覚えて、「魔法のフレーズ」を使いこなそう! 東大→MBA→霞が関の会計士がイチから教える 驚くほどわかりやすい会計の本 【著者より】 本書の執筆に当たり、私は会計に携わってきた20年以上の経験の中で得た全ての知識やノウハウの中から、皆さんに本当に必要だと思われるものを入念に選別しました。そして、そのエッセンスを、たった10個のフレーズにまとめました。それが、本書の最大の特徴である、会計が驚くほどわかる「魔法の10フレーズ」です。 本書は「専門用語のややこしさ」と「仕訳(しわけ)のとっつきにくさ」という、会計を学ぶ上での二つの厄介な問題を、「魔法の10フレーズ」を用いることで根本的に解決しました。その結果、会計の入門書でありながら、一回読めば、皆さんがしっかりと深く会計が理解できるようになるという、画期的なものになっています。
  • 介護イノベーション-介護ビジネスをつくる、つなげる、創造する
    -
    介護事業を継続するための、将来展望・経営哲学・経営戦略・政策を斬新な切り口で取り上げる。フレームワークを変えると見えてくる、3つの領域で起こる介護ビジネスのイノベーションを解説した、介護経営の指南書。

    試し読み

    フォロー
  • 会社で役立つ経済学
    -
    経済学。それは新入社員も社長も頭を悩ませている会社のいろいろな問題に、解決の糸口を与えてくれる便利な道具だ。道具が多いほど、さまざまな問題に対処できる。サンクコストや機会費用といった経済的思考の鉄則、フレーミング効果やカンカリング効果といった行動経済学、さらにはゲーム理論は、どう応用できるか。豊富な事例とともに紹介する。  本書は週刊エコノミスト2016年3月29日号で掲載された特集「会社で役立つ経済学」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・仕事道を極めろ! ・study1 談合の摘発 「囚人のジレンマ」応用 ・study2 SMAPと小林幸子 日本の労働市場の縮図 ・study3 マイナス金利 日銀は処方時期を誤った ・study4 為替・賃金・粉飾 Q&Aで学ぶホントのところ! ・study5 経済的思考 経済的思考の「鉄則」と「心理の罠」 ・経済学が私の基礎を作った ・インタビュー 漫画家・弘兼憲史「島耕作流のシャープ再生、農業再生」 ・ビジネスエリートの登竜門「MBAって本当に必要?」 ・ビジネススクール体験記 ・人気経済学者の検索ランキング ・知っていたら社長になれるかも 重要キーワード&チェック表 【執筆者】 松井彰彦、深尾光洋、塚崎公義、 大江英樹、週刊エコノミスト編集部
  • 会社でよく使う ミーティングのひと言英語フレーズ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 打ち合わせから重要な議論・発言の仕方まで、ミーティングに頻出の英語表現を網羅。参加者から司会進行役まで、これ1冊あれば、ビジネスミーティングは万全。スモールトーク集や頻出ボキャブラリーなど付録も充実。 ※本作品には、紙書籍で付属しているCDはついておりません。あらかじめご了承ください。電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • [改訂新版]英語で学ぶトヨタ生産方式――エッセンスとフレーズのすべて
    -
    ★トヨタ生産方式 (TPS) をきちんと理解し、英語でも、わかりやすく説明できるようになる本です。 ★TPS (Toyota Production System) をよりよく理解するためのコラムも満載。 ★TPSを組織に導入する際や海外の現場特有の注意点なども考察しています。 ★どこまでもプラクティカルな充実の内容と、そのまま現場で使える英語表現。 本書は、2005年刊の初版より版を重ねてきた定番図書 (9刷) の改訂新版です。 「トヨタ生産方式」を日本語で分かりやすく解説し、そこで使われる英単語、フレーズ、関連する英語表現を紹介します。 今回の改訂では、要望の高かった、生産現場で使われるプラクティカルな〈英会話〉と、トヨタ生産方式を導入する際に参考となる〈Q&A〉による解説を追加。 紙面も一新。世界中のさまざまな企業のあらゆる部門で活用されている卓抜な経営方式の全体像が分かります。 ◎本書で取り扱う主なテーマ ジャスト・イン・タイム、平準化、標準作業、ムダとり、かんばん方式、自働化、省力化、省人化、少人化、工数低減、品質保証、管理・監督者、チームワーク、安全、保全、5S、など。
  • [改訂新版]Spring入門 ――Javaフレームワーク・より良い設計とアーキテクチャ
    -
    Javaを利用したシステム開発ではミドルウェアとしてSpring Frameworkが定番になった。バージョン4.0以降,急速に普及しているクラウド環境への対応が当たり前のものになり,さらにはマイクロサービスへの対応もすでに当然の機能になっている。そうしたWebアプリケーションの作り方の枠組みすべてを含んでいる体系がSpringと言えよう。本書はSpringの使い方を基礎の基礎から,応用的・実践的な開発まで広く解説する。
  • 会話に困らない ちょっとしたものの言い方 シーン別 話がとぎれない「次のひと言」超実践フレーズ集
    -
    エレベーターの中、頼みごとをするとき、酒の場を切り上げるとき……あらたまった関係から親密な間柄まで。どんな状況でも会話が動き出す「トークの接ぎ穂」を伝授。誰とでも、どんな時でも会話が続く!【本文より】この本は、少しあらたまった関係から親密な間柄までのさまざまなシーンに焦点をしぼって、会話が動きだす「次のひとこと」を集めたものです。「次のひとこと」は誘い水ですから、その次の言葉をひきだします。するとまたその次が出てくる。会話が動きだすにつれて関係の色あいが微妙に、ときには劇的に変わっていきます。起点となるあなたの「次のひとこと」に刺激され「やりとり」が動きだすと、相手の表情が浮かび、声まで聞こえてくる醍醐味が味わえます。◆「やりとり」で動きだす会話の醍醐味◆会話をはずませる◆相手の気持ちをつかむ◆話を進める◆シーン別 「使える」フレーズ222【著者】『ちょっとしたものの言い方』(講談社)といった、ベスト&ロングセラーを出しつづける制作集団(代表・佐藤雄一)。そのほか、『ちょっとした日本人の知恵』『ごちそうさまイタリア』(講談社)、『おしゃべり用 心理ゲーム』(阪急コミュニケーションズ)、『思いどおりにならなかった家』(廣済堂出版)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 会話の「しんどい」がなくなる本
    -
    アンダーコロナで、対面でのやりとりにさまざまな制限があるなか、新しいコミュニケーションのかたちが次々と始まっています。本書では、“相手に9割話をさせる”ことで、お互いに満足感の高いコミュニケーションに導く技術を徹底コーチ。ハウツーに加えて、話を弾ませる「聞き方」、思い通りに誘導する「聞き方」など今日から使えるフレーズが満載です。
  • カエル王国のプリンセス あたし、お姫様になる!?
    -
    あたし、陽芽。クラスメイトの友樹くんにあこがれる、ふつうの小学4年生! なのに、なんとある日とつぜん、カエル人間があらわれてカエル王国のお姫様に選ばれちゃったの!! 家来になったカエル人間、レオナルドと勝いっつぁんがマシーンをつかって、友樹くんと両想いになれるように手伝ってくれるっていうんだけど……。カエル人間が大活躍!? のラブコメ新シリーズスタート!!
  • 顔見知りの女性とエッチなことになる方法 あと一歩が踏み出せない男たちに★おっぱいのすぐ真横!脇をモミモミする方法★女が男と寝やすくなる魔法のフレーズがあった★裏モノJAPAN【特集】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顔見知りの女性とエッチなことになる方法 あと一歩が踏み出せない男たちに ★裏モノJAPAN【特集】 ・男よ、うじうじした心配を捨てよ。女はもっと割り切ってるもんだ ・普段から「いい声してるよね」と褒めておけばカラオケに誘いやすい ・おばさんは誕生日の夜に寂しさを感じている ・チケットを口実に誘うならOKが出てから購入しよう ・酔った女と2人になるには車で飲み会に行けばいい ・1日だけ講習を受ければ女の体を触り放題に ・おっぱいのすぐ真横! 脇をモミモミする方法 ・マッサージおじさん、おしりや太ももを触りたければコレですよ ・さりげない太ももタッチのためにはまずはグーパンチから ・最初の一歩、手つなぎドライブの導入会話とは? ・ラインセックスへの第一歩は「ぎゅーしよ」から ・DVDのおかげで鎖骨まで触れた話 ・車内にアエギ声ミュージックを流して下ネタへの入り口に ・夜のみでオチない人妻が昼飲みならオチる理由 ・女として見てるアピールは沈歩チェンジから ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55
    3.6
    本書は、ビジネスパーソンにとって、これからの時代のもっとも重要な知的ウェポンとなるクリエイティビティを磨くための発想力、アイデアを生み出すためのフレームークを提供するものである。 ロジカルシンキングや地頭力はもちろん重要だ。しかしそうした「左脳型発想術」だけでは、改善はできても大きな成果は望めない。八方ふさがり状態であってもブレイクスルーを起こし、大成功を引き寄せるには、前例や従来の固定観念をくつがえす「右脳型発想術=第六感発想術」が必要だ。 従来のアイデア生成の本は広告関連など元々クリエイティブな仕事をしている人向けが多数だった。そのため、アイデアづくりが日常業務となる専門職以外の読者にとっては、もっと短時間で実務に使えるアイデア発想方法が切望されてきた。 本書は、一般のビジネスマンやOL、経営者や勉強に熱心な読者に対して、フレームワークを駆使した「短時間」で「最大の成果」を生むためのアイデア作成方法を解説する。
  • カシス・ミント・フレーバー
    完結
    3.0
    全1巻682円 (税込)
    「メ…メールからよろしくお願いします!」来るもの拒まず、奔放にエッチを楽しんでいる大学生の湊。知人の頼みで冴えない童貞くんの筆おろしをしてやることになるが、純朴そうな瑛士はいざとなってもモジモジ…。しかも、初めての相手とは段階を踏みたいって――なに言ってんの、こいつ? さっさとヤッて終わらせるはずが、瑛士にペースを乱されまくり…!? 純朴童貞くん×ビッチ先輩のエッチな純愛v※こちらは通常版です。期間限定で配信していたフェア限定ペーパー付版との重複購入にご注意ください。
  • カジノで学ぶ英会話
    -
    日本人が海外のカジノ(IR施設)へ行ってもスロットマシーンで遊びがちなのは、英語に自信がないからでは?テーブルゲームでディーラーや世界の人達と会話をすれば、カジノはもっと楽しくなる!カジノディーラー歴20年、英語通訳も行う著者がカジノの代表的なテーブルゲーム「ブラックジャック」のルールと、カジノで使える即席フレーズ(英会話)、そして著者流の「カジノ必勝10か条」を教えます!カジノ用語集も収録。日本でも解禁が現実味を帯び、注目を集めているカジノ。この本を読んで、Let's go play blackjack! 【目次】 第1章 ブラックジャックをマスターしよう! 第2章 カジノで使える即席フレーズ Situation1~10 カジノホストと話す Situation11~20 プレイヤーと話す Situation21~30 ディーラーと話す 第3章 Mimiが教える「カジノ必勝10か条」 Casino Glossary(カジノ用語集)
  • 課題解決のための思考トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特別講義】 成功者が教える 私の思考整理法 良品計画会長 松井忠三さん ヤフーCSO 安宅和人さん クリエイティブ・ディレクター 佐藤可士和さん ユーグレナ社長 出雲 充さん 【PART1】 仕事にすぐに役立つ 思考整理 完全マニュアル 4ステップで解く「問題解決の秘訣」  1「問題の把握」 ロジックツリー&フレームワーク  2「原因の調査・分析」 ワークプランニング  3「解決策の立案」 ピラミッド・ストラクチャー  4「解決策の実施」 マーケティング近視眼 手帳を効果的に使ってタスクを“高速”で仕分ける ストレスなく働くために――「GTD」メソッドを学ぶ 【PART2】 アイデアを生む 発想法&ツール まずは「ひらめき基礎力テスト」に挑戦! ブレスト+KJ法+αで進化! ニューロン発想法 同行リポート 書を捨てよ、鎌倉を歩こう スキャンパー&エクスカーションとは何か 他 【PART3】 ヒットを生み出す 思考・習慣 仏教 僧侶がフリーペーパーを作る理由 落語 「創作」200作を生む江古田10万歩 伝統工芸 知を積み、つなげて「土産」に新風 他 【PART4】 イノベーターの思考術 話題CM なぜ、渡辺謙はスマホになったのか 地方PR ひこにゃん、うどん県は、どんな「色」? ブランド 女心をつかむヒントは、日本文化にあり 広報・PR 世界ブランドの日本浸透は、掃除から ガリガリ君 動いて、会って、コラボ企画100本 目もとエステ 「やめておけ」に挫けず、考え抜く 繁盛飲食店 実績キーワードで、店も人も育てる ハリナックス きっかけは「動物」と「壊れ物探し」 他
  • 価値創造の思考法
    4.6
    「幸せを連れてくる鍋」 「心の充足をもたらす消火器」 「木味を愉しめる床材」 「5キロ5000円の幻のみかん」 「ひと軸」ビジネスの3つのアプローチで、「この商品をあなたから買いたい」という動機が生まれる。 「ひと軸」ビジネスの3つのアプローチに連なるフレームワークと実践手法を詳説。 「価値要素採掘マップ」で、新商品は期待通りに売れ、既存商品はよみがえる。 「顧客の旅デザインマップ」で、顧客の購買行動をデザインできる。 「【絆】モデル&【顧客の旅】シミュレーション」で、未来の収益を予測できる。 本書で語られているビジネス現場での実践事例のほとんどは、著者がさまざまな企業と共に「計画して起こしてきた・起こしている出来事」である。 事象を計画的に引き起こすには、それがなぜ起こるのか、どのようなことをすれば起こるのかを理解し、実際に起こせるように実践を積み、知恵を獲得しなければならない。 そして今重要なことは、正確な理解の上に立ち、「いつも起こせる」ようになることだ。
  • 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
    3.5
    タイトルのとおり、勝間和代さんがおくる「ビジネス思考法」の基本と実践の書です。 本書では、ビジネスで一歩先行くための基礎的なものの考え方<フレームワーク>を、 1 論理思考力 2 水平思考力 3 視覚化力 4 数字力5 言語力 6 知的体力 7 偶然力 の7つに分類。それぞれの力を身につけるための3つの基本テクニックと、4つの実践方法について、 豊富な事例、勝間さん自身の経験をおりまぜ、わかりやすく解いています。 特に、「論理思考力」については、外資系コンサル等で多用される基本的なテンプレート21をカラーチャートにして掲載。 それに加えて、それぞれのフレームワークごとに勝間さんがお勧めする書籍もカラーで紹介しています。 まさに、勝間和代の「頭の中」、すなわち、その発想と、仕事の質・量・スピードの秘密をはじめて公開する貴重な1冊です! ビジネス思考法の基本と実践

    試し読み

    フォロー
  • カドを立てずに言いたいことを言う方法
    4.0
    上司にも、お客様にも、先輩にも……。 我慢も遠慮もせずに、言いたいことを伝える方法とは? カンカンに怒った上司に自分の言い分を聞いてもらえない。 さぼりぎみの同僚にきちんと働いてほしい。 先輩の言い間違いが気になってしまう。 頑固な年上部下が指示を聞かない。 取引先に無理なことを頼まれた。 ……このようなとき、あなたならどうしますか? 我慢して、気持ちを飲み込んでしまう? 遠慮して、相手の意見ばかり聞いてしまう? それともつい強く言いすぎて、その後気まずい思いをしてしまう? 実は、我慢も遠慮もせずに、そしてカドを立てずに言いたいことを言う方法があるのです! 本書では、「交渉のプロ」である著者が働く女性を対象とし、職場や仕事でのシチュエーションに特化して、その方法を説明していきます。 明日からすぐに使えるフレーズが満載の一冊です。 *目次より ◎きちんと話を聞いて! カンカンに怒った上司に言い分を聞いてもらえないとき ◎休みたい! なかなか使えない有給休暇を今度こそまとめてとりたいとき ◎もっとこんな仕事がしたい! 自分の好きなこと、得意なことを上司に理解してもらいたいとき ◎さっさとやってね! さぼりぎみの同僚にもっとテキパキ働いてほしいとき ◎手伝ってね! 掃除やお茶くみ、皆でやる仕事にもっと協力してほしいとき ◎どうしても気になる! 先輩の間違いを失礼のないように指摘したいとき ◎分かっています! 親切すぎる先輩の余計なお世話がうっとうしいとき ◎言うことを聞いて! 頑固な年上部下が指示を聞かないとき ◎そこを何とか! 無理なことを頼みたいとき ◎お願いします! 非協力的な相手にもっと協力してもらいたいとき
  • 必ず結果を出す! フレームワーク仕事術
    4.0
    せっかく学んだ仕事術。実際に活用してみようと思うとなかなかうまくいかない……、そんな経験はないだろうか?そもそも知識が頭の中で整理されていないことが原因だ。経験だけの仕事術も、理論だけの仕事術も頭には残らない。経験に基づき、それが体系化されていなければならないのである。そこで、物事を認知して思考するため枠組み・切り口として使えるのがフレームワークだ!本書は、仕事術を(1)インプット(2)アウトプット(3)モチベーション(4)スケジューリング(5)キャリアという5つの要素に分解し、これまでにない仕事術の新しいフレームワークを作成した。フレームワークで体系化した、ビジネスで使える仕事術を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 必ず人生がうまくいくひとことの魔法
    -
    印象を良くし人間関係をスムーズにする、おしゃれで気の利いたひとことの使い方を、実際の会話シーンを紹介しながら解説します。言葉の力は大きいものです。良い方向に作用すれば相手を豊かで幸せな気分にしますが、悪い方向に作用すれば、相手を深く傷つけてしまうこともあります。本書では、相手との心の距離を近づけたり、印象を良くしたり、心を届けたりする、プラスのパワーを持った「ひとこと」を集めました。ビジネスの場で、うまく交渉ごとを進めたり、周りの人に気持ちよく動いてもらったりするために、ぜひ使ってみたいとっておきのフレーズがあります。また、友人知人に、深い思いやりが届いた、思いがけないひとこともあります。本書を参考に、心をつかむひとことの使い方を覚え、会話の質を高めてください。

    試し読み

    フォロー
  • カフェと子猫とロマンス
    4.5
    超人気パティスリー『jardin des anges』【ジャルダン デ アンジュ】でギャルソンのバイトを始めた天宮雪は、パティシエを目指す高校生。そんなある日、雪は自宅マンションの廊下で店のオーナー、高階と鉢合わせ、偶然にもふたりが同じマンションだったことが発覚。以来、頻繁に顔を合わせることに。その上、公園で拾った子猫を高階が飼うことになり、その世話のために雪は高階の部屋にほぼ入り浸り状態になって…。年の差カップル♪甘ふわフレーバーラブ。 人気作『もうこれ以上、愛せない』電子だけの特別スピンオフストーリー! 『もうこれ以上、愛せない』の加地と穂波の近況もあわせてお楽しみください。
  • 上方落語のネタ帳 1分でわかる噺のあらすじ笑事典
    5.0
    いま聞きたい、上方落語の人気演目を108つ集めました。落語には、ご隠居のセリフや親旦那のお説教に、歴史や文化・風俗・芝居などの雑学や生活の知恵、人生訓が詰まっています。楽しみながら、多くの教養が自然と身につきます。本書では、108つの噺のあらすじに加え、それぞれの噺の豆知識や名ゼリフを紹介。「こんなん大阪で流行ってまんねん」「夜とともに意見をします」「偽者は『本家』と書いたあります」など、ちょっと洒落た会話で使えそうなフレーズもたくさん。「さくらんぼ(あたま山)」「延陽伯(たらちね)」「宿替え(粗忽の釘)」「貧乏長屋(長屋の花見)」など、東西で演題が変わる噺は、タイトルの対照表も収録。知ってる噺も知らない噺も、関西人はもちろんそれ以外の地域の方も、読むだけでたっぷり楽しめます。本書を手に高座を鑑賞すれば、さらに楽しみは深まります。

    試し読み

    フォロー
  • カラダ英会話 ~病院で使える例文から、セックスに関するフレーズまで~
    -
    言葉がコミュニケーションの基本なら、カラダは人生の基本だ。 ファッションも化粧も、食事も運動も、 男女のウフフな営みだってカラダなくしては成立しないのである。 そんな訳で産声をあげた本書は、読み物として楽しみながら カラダに関する英単語や表現を覚えられるばかりではなく、 海外旅行や留学でも役立つこと間違いなし! さらに、カタログやネットでの通販を利用する際にも効力を発揮するはずだ。 もちろん、しつこいようだけれど、 男女の営みにも大いに活用していただければ、著者としては本望である。 などと、われながら大きく出てしまったが、 少なくとも"I am a boy."とか"This is a pen." なんて表現を反復練習するよりかは、いくらかマシだと思うのであります。 ▼目次 第1章 ファッションと化粧 Column 1 あなたの足は何型? 髪に関する用語 第2章 健康と病気 Column 2 500円玉タブレットにご用心 診療科一覧 第3章 ダイエットと運動 Column 3 マッチョ大国アメリカが目指すべきもの ベジタリアンの種類 第4章 セックスと妊娠 Column 4 下ネタ=blue jokesの由来 妊娠の流れ 第5章 ことわざと慣用句 英語のことわざ&慣用句クイズ
  • からだがよろこぶジュースレシピ230
    -
    健康志向の高まりからいま、手作りジュースが大人気。だけど、いつの間にか同じレシピばかりってことありませんか? 本書は野菜や果物の最適な組み合わせのほか、市販のフレーバーやはちみつ、オリゴ糖、豆乳なども使う、フレキシブルなレシピを230も収録。「野菜だけ」というような無理やり感もありません。毎日飲むからこそ、おいしいジュースを飲みたい、それこそが「からだがよろこぶジュース」だと思うのです。写真、石倉ヒロユキ。主婦と生活社刊。
  • カラダをもっと強くする 食事&トレーニング大全
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「健康なカラダは一生の財産」をキャッチフレーズに、50年以上にわたりトレーニングや食事の指導を行なってきた本書の著者。これまでの数多くの指導の中から、カラダの痛みの改善、生活習慣病の予防に役立つ方法を厳選し、まとめたのが本書である。肩こりや腰痛の改善、風邪を引かない、胃腸を強くするトレーニング、さらに手足のしびれ、冷え性といった不調を解消する体操をイラストを使って紹介。さらに、健康づくりに効果的な食事法も解説しています。
  • カラー版 英語の敬語[改訂版]
    -
    ネイティブの上司を「トム」ってファーストネームで呼んでいいの? 「よろしくおねがいします」って英語でなんて言えばいい? ネイティブの上司を持ったとき、海外留学で教授と話すとき、ホームステイ先のホストファミリーと話すとき、本書の基本フレーズがきっと役に立ちます!
  • 彼のオートバイ、彼女の島2
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    映画を書く、という仕方で行なわれる作品解説もまた、1個の独立した作品である 『彼のオートバイ、彼女の島』の続編ではない。 先行するその小説が映画化されるとしたらどうなるか、ということをテキストでやってみる、しかも同じ作家の手によって、という試みである。 場面描写が続く、ということだけでは済まず、そこにカメラと、そのフレームの意識、さらにはフレームが切り取る画面の意識が強固に表れるのが片岡義男らしい。 いわばこの作品は、作家自身によるカメラを媒介にした作品解説であり、批評なのだ。 そしてそれは同時に、生まれ変わった独立した作品でもある。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。

最近チェックした本