Posted by ブクログ
2017年03月25日
出た時に読んだと思いますが登録してなったので再読σ^_^;
著者は「ビジネス頭」をビジネスを遂行する上で日常的に役に立つ他の人より1歩先に行くために必要な基礎的なものの考え方と定義されてます。
スポーツで言うところの「フォーム」や能の「守破離」の守といったところでしょうか。
最近は基礎をおろそかに...続きを読むすることが流行のようで、この本もまだまだ今に通用するのかなと思います。
テクニックは知ってるだけでは通用しないので武器として使いこなせるレベルに持って行くよう著者は仰ってます。
「論理思考力」
ロジカルシンキングは様々な具体的な知識を抽象化して法則や関係性を見出しながら次の手を導き出す能力と理解しています。
「ビジネス思考力」
ビジネス現場で限られた情報・時間の中でより適切な推論・判断のもと行動し、より高い付加価値を生み出す能力と定義されてます。
ビジネス思考力があれば将来予測に基づく判断によりリスクに対する準備が高確率で可能となり状況判断が迅速かつ的確になることで新しい行動が取りやすくなるり時間に余裕ができます。
「知識→理解→応用→分析→統合→評価のフレームワーク」
思考の6段階を回してビジネス思考力を鍛え続けることは仕事を通じて可能です。
「フレームワーク」は自分なりに整理し考えやすく覚えやすくする基本となるものだそうです。
人からもらうもの(知識)レベルではなくて自分で組み上げるものなのかもしれません。
「言語力」
著書の中で最も感銘したのが言語力です。
言語力は僕の仕事で最も肝要となるものです。
「数字力」は苦手なのですが苦手意識を持たずに統計を駆使できるように訓練したいです。
「知的体力」は身につまされる人が多いのではないでしょうか。
アルコール・ニコチン・カフェインを取らないようにと。
わかっちゃいるけど…はわかってないのと同じやそうです。
アルコールとニコチンは取ってないのでカフェインですね。
甘いものも血糖値上昇を考えるとよくないそうです。
頭使わなくなって久しいのですがちょっと考えないといけませんね。
「偶然力」「セレンディピティ」
偶然を活かすということやと思います。
僕は常に幸運の女神には前髪しかないと言ってます。
でも幸運の女神は平等に現れるのに掴む準備のある人だけ前髪を掴めると思います。
「運が悪い」というのは究極的には準備ができてない自分が悪いということに帰結します。
まあ色々ありますがまずは実践するということですねd(^_^o)