ウェア作品一覧

非表示の作品があります

  • 結合男子 -Fragments from Dusk-
    -
    志献官たちの心の内に秘められた、記憶の断片を描くオムニバスノベル 「君には、志献官になる力がある」 デッドマターから救われ、そう告げられる朔。 その言葉を信じ、志献官になることを決意するが……。 「結合男子」の志献官たちの過去に迫るオムニバスノベル集。 単行本には新規書き下ろし小説1作品に加え、イラスト担当のスオウ氏による描き下ろしカバーイラスト&各話挿絵を掲載。 著者:麻日 珱/永川成基 イラスト:スオウ (C) You Asahi / Naruki Nagakawa (C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (C) You Asahi / Naruki Nagakawa┴(C) 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • 獣たちの墓標~エアウェイ・ハンター・シリーズ~
    -
    1巻825円 (税込)
    暴力団狩りのプロ・西城秀夫、沖縄へ――。本土復帰を目前にした沖縄は、米軍流れの武器弾薬に麻薬、売春婦たちで溢れかえっていた。莫大な利権に群がる地元暴力団と乗り込んできた本土組織。西城の任務は、中でも勢力を伸ばす山野組を壊滅させることだ。目的のためには手段を選ばないダーティー・ヒーローが、縦横無尽に暴れ回る! 超弩級ハード・アクション。
  • 健康が歩いてやってくる!五街道ウォークのすすめ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海道を6往復した街道歩きのプロ・八木牧夫さんが教える、「五街道ウォーク」の楽しみ方。 かつての人々も歩いた交通の要である街道には、歴史の面影がきら星のごとく残り、旅人を癒してきた宿やグルメなどの見所も豊富です。 そんな街道には一里塚や宿場などのチェックポイントが点在し、ウォーキングフィールドとしてまさに最適の舞台なのです。 歴史を感じながら、その土地ごとの空気を感じながら楽しく歩けば、健康が歩いてやってくる! <目次> ◆第1章 街道ウォークのすすめ 街道ウォークってどんなもの?・五街道はどこにある?・街道は最高のウォーキングフィールドだ・八木流 街道ウォークのこだわり・近所の街道を歩いてみよう…ほか ◆第2章 ウェアと持ちもの 装備は「軽量化」が命!・八木流 基本の持ちもの・快適に歩くためのウェアリング・雨の日の装備・ウォーキングに向くバッグ・シューズの選び方…ほか ◆第3章 歩きのテクニック 八木流「振り戻しウォーク」の方法・路面タイプ別の歩くコツ・ウォーキング前後のストレッチ・「日常ウォーク」で体力づくり ◆第4章 街道ウォークの計画を立てる 街道ウォークのスケジュール例・どの街道から歩くか・一気に歩く? 何回にも分けて歩く?・スタート地点までの移動はどうする?…ほか ◆第5章 いざ街道へ! 街道ウォーク3つの心得・エスケープルートを考える・歩きのペースと休憩・自分の歩きを記録してみよう…ほか ◆第6章 街道を楽しむ 五街道案内・峠歩きの楽しみ・名物にうまいもの「アリ」・宿泊と食事・次に目指すは脇街道…ほか ◆第7章 おすすめ街道コースガイド おすすめ日帰りコース・峠道トレッキングコース7選
  • 建築学生のハローワーク 改訂増補版
    3.0
    建築を学んだあとに進む道は、建築家だけではない。建築家は、数ある職業の1つでしかない。この増補改訂版では、52の職種を紹介する。 また、紛争地域で平和活動をしたり、スピリチュアリストに転進した人も含め、国内外で活躍する建築出身29人にインタビュー。29の生の声は、自分がこれからやりたいことへのヒントと生きる自信を与えてくれる。 [主な目次] ●設計に自信がある 01建築士 02建築家 03構造設計者 04設備設計者 05ファサードエンジニア 06工場設計者 07ランドスケープアーキテクト 08土木デザイナー 09照明デザイナー 10音響設計・コンサルタント 11店舗開発・設計者 12インテリアデザイナー 13家具デザイナー 14キッチンデザイナー 15保存・修復建築家 16映画美術監督・デザイナー ●企画・運用は大切だ 17都市計画者 18ディベロッパー 19アセットマネジャー 20コンストラクションマネジャー 21プロパティマネジャー 22ファシリティマネジャー 23建築計画者 24建築プロデューサー 25イベント・空間プロデューサー 26福祉住環境コーディネーター 27リフォームアドバイザー 28政治家 ●ものづくりの現場で働く 29建築現場監督 30大工 31左官職人 32庭師 33家具職人 ●建築をサポートする 34コストプランナー 35地質・地盤調査員 36CADオペレーター 37CG制作者 38ソフトウェア開発者 39建築模型制作者 40秘書 41確認検査員 42意匠審査官 ●研究・教育・文化を盛り上げる 43大学の研究者 44研究員(行政関連の建築技術研究所) 45研究員(民間の建築技術研究所) 46高等学校教諭 47学芸員 48建築写真家 49建築評論家 50新聞記者 51建築ライター 52編集者

    試し読み

    フォロー
  • 現場がわかる 組込みソフトウェア開発
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 組込みソフトウェア開発の現場がよくわかる!  本書は、組込みソフトウェア開発の現場の知識を学ぶことができる実務入門書です。  現場で必要となる知識をQ&Aの形式で整理し、現場に配属された新人・若手エンジニアの成長の流れ(配属前→プログラマ→エンジニア→チームリーダー)に沿ってまとめているので、どこでこの知識が必要になるのかを具体的にイメージしながら仕事の要点をつかみ、学んでいくことができます。  全体に平易に、先輩が現場の流れを教えてくれるようなかたちで記述しているので、教科書的な記述が苦手な方にもお勧めできる一冊です。 1章 組込み開発現場に入る前に(最初の疑問) 2章 プログラミングとテスト(プログラマの視点) 3章 内部設計とプログラム設計(エンジニアの視点) 4章 チームのリーディング(チームリーダーの視点)
  • 現場の業務を完全自動化 AI搭載RPAツール Automation Anywhere Enterprise 開発・運用ガイド
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本では以前から多くの企業がRPAに期待を寄せてきましたが、自動化できる業務が少ない、自動化ロボットが頻繁に止まる、会社全体にRPAの利用が広がらない、といった様々な課題が表出しています。 また、これらによってRPAに投資した効果が分からなかったり、そもそもRPAの効果が出なかった、といった声がよく聞かれます。 そういった日本企業が抱える様々なRPA課題を解決するツールこそ 「Automation Anywere」 です。 Automation Anywereとは、全米シェアNo.1 のRPAツールで、高度な認識テクノロジーで様々な業務を自動化することができます。 このAutomation Anywereによって、日本企業の現場業務の自動化は一層加速していきます。 本書は、そういったAutomation Anywereの操作・開発について操作画面に沿って解説しています。 またRPAの選定方法や運用体制の構築なども解説していますので、この1冊でRPAの全てを網羅することができます。

    試し読み

    フォロー
  • Gate of Nightmares(1)
    2.5
    この世界には昔から、人々の悪夢が形を得た恐ろしいモンスター 「ナイトメア」がいた。その「ナイトメア」を使役する 「ナイトウォーカー」となった少女エマが、謎の少年アゼルと出会う。 2人は知らなかった、その出会いが壮大な物語の始まりになることを。 真島ヒロ×スクウェア・エニックスが贈る、大人気スマホRPGが コミカライズ!!
  • ゲーミフィケーション―<ゲーム>がビジネスを変える
    3.7
    〈ソーシャル〉は社会を変えた。次は〈ゲーム〉がビジネスを変える番だ――。 なぜソーシャルゲームはCMで大量に宣伝するほどに莫大な利益を生んでいるのだろうか? 〈ゲーム〉を読み解けば、今のビジネスが見えてくる。 これからのキーワードである「ゲーミフィケーション」を知るための一冊。

    試し読み

    フォロー
  • Game Programming Patterns ソフトウェア開発の問題解決メニュー
    4.8
    開発経験に基づくパターン実践の極意! パターン誕生の背景/エッセンス/適用条件/サンプルを解説。 ゲームプログラミングを含むソフトウェア開発の現場で、デザインパターンをより的確に利用するための解説書。著者は、米国大手ゲーム会社エレクトロニック・アーツでゲーム開発に従事。その経験に基づき、GoFや著者独自のパターンについて考察。より容易に変更できる洗練されたアーキテクチャ、ゲームに求められる実行速度といった視点を重視しつつ、幅広く応用できるパターンやゲーム必須のパターンを取り上げています。本書は、『Game Programming Patterns』の翻訳書です。米国アマゾンで60以上のレビューを集め、その9割が星5つと評価されています(2015年8月)。 【以下、本書イントロダクションより抜粋】 私がこの本で提供したいのは、解決策のメニューのようなものです。この本の各々の章では、単独でコードに適応可能なアイデアを解説しています。役立つものをメニューから選んで組み合わせることができます。
  • 工具読本vol.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもわかりやすいモノ雑誌的誌面×中級者でもタメになるハウツー企画で好評を得ている「工具読本」。これから工具を集めようとしているビギナーから、手持ちの工具をグレードアップしようと考えている玄人に向けて、今手に入る最新&定番工具を厳選して解説するハウツーマニュアル兼バイヤーズガイドです。国内外のメーカーから厳選した本当に使える工具を掲載しているので、工具を購入する前の候補リストとして使うのもお勧め! 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CONTENTS 【大特集】 毎日を支える身近な道具だからこそ良いものを。 『日常の道具選』 小さくても第一線で使える実力に注目! ・ジャイアントキラーツール最前線 生活に必要な道具を使いこなす。 ・日用工具の取説&型録 [ドライバー/ヘックスキー/ニッパー/レンチ/プライヤー/ハサミ&カッター/ハンマー/計測工具] 今こそ手に入れたい秀逸工具はこれ。 ・MUST-HAVE TOOLS 用途に合わせて揃えたい注目の機能を備えた優れモノ 『技アリ工具リスト』 収納も工具の一部である  『魅せるツールボックス大全』 自分の力で愛車を快調に維持するファーストステップ 『二輪&四輪 基礎メンテナンスガイド』 ガレージに常備しておきたい絵になるツール&パーツが集結 『エーモンで完結するバッテリー&オイルメンテナンス』 編集部が実際に愛用している“効果アリ”な選択肢をお届け! 『一度は試してほしい厳選ケミカルガイド』 丈夫でなければ買いたくない 『DIYウェア型録』 等身大の“原付”なら誰でも直せる&乗れる 『憧れのレストア超入門』 実力派工具メーカーから選りすぐりの逸品をお届け! 『厳選工具SELECTION』 ASTRO PRODUCTS/KO-KEN/KTC/LOBSTER/VESSEL
  • 公爵に囚われた一週間
    -
    「勝ったら、きみの一週間をいただこう」 公爵が挑んだ賭けをソフィーは受けて立つが… RITA賞、ダフネ・デュ・モーリア賞に輝く作家のリージェンシーロマンス 12歳で両親を失ったソフィーは、祖父の子爵に寄宿学校へ入れられ、18歳になると援助も打ち切られ自立生活を余儀なくされる。わずかな貯えだけでロンドンへやってきたソフィーは、上流階級が集う社交クラブに身分を偽って出入りし、数学が得意で幼いころに父から教わったカードゲームで貯金を着実に増やしていた。そんな折、弟のギャンブル狂いをやめさせるためクラブへ来た堅物と評判のウェア公爵は、弟とゲーム中のソフィーに賭けを挑むことに…RITA賞作家のヒストリカルロマンス 原題:My Once and Future Duke
  • こうの早苗の布と楽しむ私のまいにち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※こちらの電子書籍には購入者専用の型紙ダウンロードサイトのアドレスが付録しております。ダウンロード後、印刷してご利用下さい。 またダウンロード期限は2018年12月31日までとなっております。ご了承ください。 「大切なのは技術ではなく、作りたいという気持ち」という著者が個人的に買いためておいた生地やヴィンテージの素材を使って、 生活に手製の布作品を上手に取り入れる術を新作のキルト、服、バッグ類を見せながらご紹介します。 この一冊から手作り品のある暮らしの“楽しさと 気軽さ”を感じてください。  撮影:砂原文 主婦と生活社刊 【目次】 01|My Sweet Home Entrance |花びんランナー/キーケース Living room |ブレード付きフレーム My room |サイドテーブルクロス |ログキャビンフレーム Flower garden |ガーデンワンピース&帽子 Dining |エプロン&ヘアゴム |ランチョンマット Column |海外出張は地元のマルシェを訪れるのが楽しみ! 02|Works |フリルスカート |ノーカラージャケット&スカート |セットアップ |トートバッグ |チェーン付きポシェット |タックワンピース |パピヨンブラウス 私の旅支度 |トラベル用ミニバッグ/パスケース 03|My Favorites Vintage fabrics |バンブー持ち手のバッグ |べっ甲風持ち手のラウンドバッグ |ひし形パッチのミニバッグ |スイートクッション William Morris |ウィリアム・モリスのワンピース |ウィリアム・モリスのショルダーバッグ Remake作品 こうの早苗のお悩み相談室 作品Index 購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内 他 【プロフィール】 グラフィックデザイナーを経て、パッチワークキルト作家に。 花柄をメインにしたキルトやバッグのほかすっきりとして着心地のいい手作りウェアにも定評がある。 在住する福岡のショップをはじめ、全国や海外でのパッチワーク講習会やイベントに飛びまわる毎日。 デ・トゥークール主宰。
  • 広報・PR・販促担当者のための伝わるコンテンツ制作ガイド これだけは知っておきたい!構成力・発信力をアップする「編集」のノウハウ
    3.7
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 より<伝える>ために、大切なものを見抜き、極立たせ、全体を整えるスキル=“編集力”を身につけよう! 本書は、「デザインは悪くないけど、なぜか魅力が伝わらない」「もっとたくさんの人に商品の本当の価値を見てもらいたい」けれど…実際の制作に入るときに、何をどうしたらよいのかわからない!と悩む広報、PR、セールス担当者に向けた、実践的なツール制作ガイドブックです。見た目だけではなく、中身からもっと伝わる広報・販促ツールを作るための、考え方・進め方の基礎がわかる一冊です。 企画段階における自社商品のアピールポイントの考え方、伝える媒体の選び方、実際の制作へ移る際のポイント、スタッフアサインの仕方、取材のコツなどなど、制作物をより良くし、制作自体もスムーズに進めるための編集スキルを、見開き形式でわかりやすく解説していきます。

    試し読み

    フォロー
  • ここがへんだよJavaScript(日経BP Next ICT選書)
    -
    JavaScript言語の意外な仕様や特徴的な部分を解説します。 クライアントサイドでもサーバーサイドでも使われるJavaScript。 多くのプログラマに使われていますが、C言語などからすると、 “奇妙な”動きや書き方に出くわすことがあります。その独特な 仕様を押さえておけば、プログラミング力を高めることにつながります。 また、コード圧縮のテクニックのほか、マイクロソフトのTypeScriptに ついても取り上げています。 ※本電子書籍は、日経ソフトウエアの連載「JavaScriptの奇妙な冒険」(2014年1月号から12月号)を基に作成しました。本書掲載の情報は、執筆時点のものです。
  • 志高く 孫正義正伝 決定版
    4.0
    孫正義の壮大な物語がここに! 20年間読み継がれ、増補改訂を重ねてきた本書は、 孫正義本人へのロングインタビューや、メディアにほとんど登場しなかった外国人幹部への取材など、新たな情報を満載。 少年時代に始まり、ソフトバンクの創業からAI革命、ソフトバンクグループの未来までを、 孫が絶大なる信頼を寄せる作家・井上篤夫が、他の追随を許さない長期密着取材で鮮烈に描き出す。 解説/松尾豊 【目次】 私も知らない「孫正義」がいる 孫 正義 第一部 序 無番地/1 出発(たびたち)/2 飛び級/3 人生の衝撃/4 異端児/5 発明王/6 破天荒/ 7 一期一会/8 記念日/9 結婚行進曲/10 契約成立/11 正義の誇り/12 あこがれ/13 志士のごとく/14 夢追い人(ドリーマー)/15 バークレーの春 第二部 16 青春のドン・キホーテ/17 巨人と天才/18 事を成す/19 先見の明/20 五郎ちゃん/ 21 荒ぶる魂の叫び/22 病虎、吠ゆ/23 天運に任せる/24 いのち弾む/25 肚(はら)を据える/26 いざ、見参! / 27 アメリカの父と母/28 疾(はや)きこと風/29 志定まれば、気盛んなり/30 大胆にして細心/31 志と野心/ 32 武者震い/33 天才は天才を知る/34 天下布武/35 有言実行 第三部 36 不退転/37 夢の実現/38 三〇〇年先の未来/39 金の卵を産むガチョウ/40 笑顔/41 AI革命/42 異能/ 43 ビジョン・ファンド/44 「備えよ、闘う前に」/45 ストリートファイター/46 常に道はある/47 同志的結合/48 更に高く あとがき
  • 志高く 孫正義正伝 新版
    4.4
    情報革命の先頭を走る男の生きざまを活写した、感動の評伝! 裸一貫から立ち上がり、いまや世界を見据える事業家となった孫正義。その原点となる少年時代に始まり、アメリカでの青春期、ソフトバンクの創業、インターネットや携帯電話事業への進出から、アリババの上場そしてロボット事業に至るまで――波乱に満ちたその半生を、四半世紀にわたって孫を密着取材してきた作家・井上篤夫が熱い筆致で描く。100年、200年、300年続いていく企業をめざす孫正義とソフトバンクは、いまや単なる「携帯電話カンパニー」ではない。もはや会社そのものがシリコンヴァレーのような存在であり、孫正義ははるか遠くを見つめているのだ。世界初の感情認識パーソナルロボット、Pepper(ペッパー)の発売に合わせて、さらに徹底した追加取材を行い、ベストセラー「志高く 孫正義正伝 完全版」に大幅加筆してパワーアップした「新版」。読めば勇気と活力が湧いてくる決定版!
  • 子育て2.0 “超”能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略
    NEW
    3.0
    2020年度導入の「総合型選抜入試」は、家庭教育をアップデートするチャンス! テストの点数や偏差値では測れない「生きる力」の育て方 ――そのために、親ができることとは? どんな環境でも評価される「5つの力」 シミュレーション能力 ロジカルシンキング能力 コミュニケーション能力 ロールプレイング能力 プレゼンテーション能力 近年は、本人の努力によってもたらされた 「目に見える成果」によってチャンスが得られるという メリトクラシー(能力主義)が昇進や昇給のベースとなってきた。 しかし、それを超えるハイパー・メリトクラシーの時代へと移行しつつある。 「知識を増やすこと」と「問題を解く技能の育成」に力点を置いてきた 子育てを、ソフトウエアでいう「バージョン1」から「バージョン2」へと アップデートすることを余儀なくされる。 ハイパー・メリトクラシー時代に対応するためには、 「子育て2・0」ともいうべきパラダイムシフトが求められるのだ。(「はじめに」より) 【目次】 はじめに 点数や偏差値では評価されない「ハイパー・メリトクラシー」時代の子育て戦略 第1章 あなたの子どもが求められる「21世紀型学力」とは 第2章 「思考力入試」は「生き残る子」を育てるチャンス 第3章 「総合型選抜入試」が成功への最短ルートになる 第4章 「難関校」を目指すのは大学からでも遅くない 第5章 「子育て2.0」時代の親が変えるべき「毎日の習慣」 おわりに あなたの「常識」は、もはや子育ての「常識」ではない

    試し読み

    フォロー
  • 大人の表現力が身につく 言葉づかいの教科書
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    仕事や日常生活の中で、使う機会は何よりも多いのに、教わることの少ない「言葉づかい」。 本書では、「まったくできないわけではないけど、もうちょっと大人な言葉づかいをしてみたい!」という人に向け、ワンランク上の話し方とメールや手紙の書き方について解説していきます。 単に「敬語を覚えよう」というのでなく、言葉本来の持つ意味と使い方を知り、言葉のバリエーション(言い換え)を増やし、TPOに合わせるための方法を述べているのがポイントです。 たとえば、「ちょっと」「とか」「フツーに」といった、「つい」使ってしまう言葉など、痛いところを突かれる具体例が盛りだくさん。 各項目の最後にあるイラストが……いい味を出しています。
  • ことりっぷ ハワイ オアフ島・マウイ島・ハワイ島'24
    NEW
    -
    定番のホノルルや個性豊かなローカルエリアなど、何度訪れても新しい発見があるオアフ島。オアフ島からネイバーアイランドへ足をのばすのもおすすめです。休火山からの星空観賞などネイチャーアクティビティを満喫できるマウイ島、キラウエア火山などの大自然の中でのんびりとした時間を過ごせるハワイ島、手つかずの自然が残るハワイ諸島最古の島カウアイ島。オアフ島を起点として、魅力的な島々へも旅してみませんか? ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 事を成す 孫正義の新30年ビジョン
    3.8
    「情報革命で人々を幸せに」――日米中3ヵ国でのキーパーソンへの取材と、2年越しの独占ロングインタビューで、不世出の事業家・孫正義の実像に迫る! ベストセラー『志高く 孫正義正伝』で人間・孫正義の原点と生き方を見事に描いた作家・井上篤夫が、事業家としてさらにスケールを増す孫と、創業30年を迎えたソフトバンクが打ち出した「新30年ビジョン」の持つ意味、そして彼らの目指す「情報革命」の意義を多面的な取材で説き明かします。「歴史の記録者」として、孫の取材をライフワークとしている著者による渾身の書き下ろしノンフィクション!

    試し読み

    フォロー
  • 【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書 ―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践
    4.1
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎からしっかり、体系的に学習できる世界一わかりやすい「テストの教科書」、遂に発刊! 品質を決定づけるテスト工程の全体像と実施方法がよくわかります! ●初学者を対象とした丁寧な解説、平易な文章 ●体系的に学ぶことで、実践力を培うことができる ●ソフトウェアテストにおける基本的な考え方 ●4つのテスト技法を用いた欠陥の検出方法
  • 琥珀色の誘惑
    3.7
    過去23年間、地味でずっと冴えない人生を送ってきた主人公の圭司は、会社をリストラされ、そのうえアパートが火事になって住む所も失ってしまった。頼る友人も行く所もなく、途方に暮れて酔いつぶれた圭司は、あるバーで目覚める。そのバーの美形オーナーとクールなマスターに気に入られ、とりあえずバーでバイトをさせてもらえる事になったのだが、そこに来店する客は男性ばかり。そこは「男好きな男」が通うバーだったのだ!ノーマルで彼女のいない歴23年の圭司は、見た事もないアダルトな世界に戸惑うが、店に訪れる上品で金持ちの男達には、なぜだかモテモテで…!!
  • これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元ツアープロで、現在は二児のママ。女性の悩みが解決できる、わかりやすいレッスンが好評の中村香織のレッスンBOOK。 ウェア選びの楽しさ、基本的なルール、パワーが無くても飛ばす方法など初心者女子なら絶対に知っておきたい内容満載。 20本のレッスン動画もスマホで簡単に見られます! ! 中村香織プロにレッスンを受ける初心者女子役は、実際にゴルフの上達を目指しているもモデル・夏目愛美さんです。 初心者女子のこれからゴルフ ゴルフのドレスコード ゴルフウェア コースに出るときにそろえておきたいゴルフグッズ ゴルフクラブってこんなもの 練習場デビュー 初心者女子の見て覚えるゴルフの基本 初心者女子の練習場ゴルフレッスン 初心者女子のコースデビュー ゴルフ用語集
  • これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する「授業以外のICT活用事例」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する ポイントと「授業以外のICT活用事例」【50事例・執筆者30名】 1人1台情報端末と高速ネットワーク環境を整備して子どもたちに新しい学びを 提供する「GIGAスクール構想」が目指す教育改革――教育現場のDXは、 学校のデジタル化によって成立します。学校のデジタル化とは、単に授業での ICT活用にとどまらず、学校の教育活動全体のデジタル化を意味します。 しかし、現状はいまだ授業中のICT活用にとどまっている学校が多く、 このままでは教育改革にはたどりつきません。それでも、一部の学校では、 授業以外のICT活用が実践されており、そのような学校では学校全体で ICT活用・デジタル化が推し進められ、教育改革がすでに始まっています。 そこで本書では、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の先生方、 教育委員会、教育関係者に向けて、学校DX(学校のデジタル化)のポイントや、 その足掛かりとなる「授業以外のICT活用モデル(実践例)」をまとめました。 特別活動、部活動、PTA、校務など、授業以外の学校教育の様々な場面に おいて、ICT機器、クラウド環境の活用モデルを紹介・提案します。 本書は、これらの活用モデルが日本中の学校で実践され、学校のデジタル化、 そして教育改革の一助となることを目指しています。 本書で紹介する活用モデルの中から、できそうなことを見つけ、 1つでもいいので「やってみる」ことが教育改革へ向けた第一歩となるでしょう。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • コンピュータビジョン最前線 winter2023
    -
    【最新動向サーベイ】 ・イマドキノ一人称ビジョン:人の身体に軽量小型のウェアラブルカメラを装着し、装着者自身の視点から見た映像を撮影することで自身およびその周辺の環境を理解する一人称ビジョンについて、浅く広く、応用や実践も含めて紹介。 【論文フカヨミ】 ・フカヨミStable Diffusionと脳活動:Stable Diffusionと名付けられた潜在拡散モデルの各要素やプロセスが、脳内の活動とどのように対応しているかを探ることで、生物学的に拡散モデルの解釈を試みた研究について紹介。加えて、新たな深層学習モデルの訓練を必要としないシンプルなデコーディングの枠組みも提案。 ・フカヨミ音響情報のCV応用:本稿では音と画像を活用した研究をおおまかに、意味情報をもつ音響信号を用いて人物姿勢や画像を生成するモデルと、反響音から室内の3次元空間情報を推定するモデルに大別し、それぞれの代表的な研究について解説。 ・フカヨミ潜在空間で画像編集:表現空間における座標系に注目し、生成される画像を高品質に編集できる手法deep curvilinear editing (DeCurvEd) を紹介。 【チュートリアル】 ・ニュウモン拡散モデル:前々号(Summer 2023)掲載の「イマドキノ拡散モデル」では、拡散モデルの基礎を踏まえつつも、最新の研究動向を体系的に広く紹介することに主眼に置いた。今回はチュートリアル記事として前回よりさらに大きく紙面を割き、爆発的な進展の中で登場した数多くの技術の中でも特に広く使われているものを中心に、そのアイデアや技術の詳細を紹介。 その他、漫画「君も魔法をかけてみよう!」、CV分野の学会・研究会・国際会議の開催日程や投稿日が一挙にわかる「CVイベントカレンダー」を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • Coders(コーダーズ)凄腕ソフトウェア開発者が新しい世界をビルドする
    4.0
    「社会を作り変えたいなら、コードを書くのが一番だ」 フェイスブックやツイッター、ウーバー、ペイパル、インスタグラムといった各種サービスを開発・提供する「ソフトウェア開発者」の多彩かつ具体的なエピソードを通じて、彼ら・彼女らはどのように考え、行動し、デジタル世界に大きな影響を与えるソフトウェア/サービスを生み出しているのかを解き明かした読み物です。 デジタル世界、およびソフトウェア・ファーストが浸透するにつれて、社会におけるプログラマーの重要性はますます高まっています。彼ら・彼女らの役割と実態を、IT分野で活躍したい方々はもとより、彼ら・彼女らと接するビジネスパーソンも知ることで、生産性を高め、よりよいサービスを生み出す大きなヒントが得られるでしょう。 ――――――――――――――― ソフトウェアにより世の中が変わりつつあることが明白ないま、企業は、企業の管理職は、コーダーをどのように活用するかを考えなければならない。本書はそのようなコーダーを活用することが必要となった管理職にとって必読の書だろう。 本書の原題は「Coders The Making of a New Tribe and the Remaking of the World 」だ。世界のリメイク。自分の周りや組織、会社など、すでにできあがっているようなものも、いまの混沌とした社会状況の中、再構築が必要だ。コーダーが世界をリメイクする人種であるのだが、あえて逆説的に言うと、世界をリメイクするのがコーダーなのだ。世界をリメイクするために、あなたも本書を指南書として、コーダーになろう。 及川 卓也、「ソフトウェア・ファースト」著者
  • Code Craft エクセレントなコードを書くための実践的技法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くのプログラマーは正しいコード、つまり動作するコードを書く方法は知っています。しかし、エクセレントなコード、つまりうまく書かれていて理解が容易なコードを巧妙に作り上げる方法を知っているとは限りません。本書は仕事にこだわりを持つプログラマーを対象に、まだ誰もあなたに教えていないことが書かれています。それは、この現実世界でプログラムをどのように正しく書くかということです。本書では教科書が省いた部分を拾い上げます。もちろんそれは良いコードが持つ技術的かつ専門的な性質や複雑さに関することです。しかしそれだけにとどまらず、正しいコードを正しいやり方で書く方法に関することも含まれます。また、良いプログラマーと悪いプログラマーとを分ける「姿勢」についても言及します。具体的には、「ソースコードの見栄え」「防御的コーディング手法」「プログラムを効果的にデバッグする方法」「上手な共同作業のスキル」「ソースコードの管理」といったトピックを詳しく取り上げています。さらに、プログラマーの「姿勢」や取り組みといった「プログラマーの実態」、仕様書の作成、コードレビューの実施、期間見積もりの黒魔術などの「ソフトウェア開発プロセス」、そして、「ソフトウェア開発の方法論」「さまざまなプログラミングの規律」などの、より高度な開発プロセスについても触れています。何より「自分の頭で考える」ことが重要ですが、各章にはQ&Aがあり、教科書として使用することも可能になっています。
  • Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して
    4.5
    ソフトウエア開発の方法論を幅広く網羅した入門書。上巻は設計やプログラミング、下巻はテストやデバッグを扱う。1993年発行の第1版を、Webアプリケーションの普及などを踏まえて大幅に改定した。著者はソフトウエア工学の第一人者で、知識体系「SWEBOK」の構築を主導する。計1200ページを超える大部だが、ソフト開発プロセスを建築設計にたとえるなど、難解になりがちな内容を分かりやすくまとめている。
  • Code Reading プレミアムブックス版 オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コードは小説よりも面白い!プログラマー必携の書、復活! 本書は、オープンソースソフトウェアのソースコードを読み解くことで、そこに存在するさまざまなテクニックやノウハウ、Tipsを習得するためのガイドブックです。実際のソフトウェアのソースコードを参照して「ソースコードを読む力」を習得することで、「美しいソースコードを書く力」が身に付きます。 本書を読むことで、次のようなことがマスターできます。 ・本格的なソフトウェアのコードを読んで理解すること ・ソフトウェア開発をめぐる、多くの重要な概念を本当の意味で理解すること ・大規模なコードを調べるためのノウハウを得ること ・高級言語から低レベルの言語まで、重要なプログラミング言語を一通り読むこと ・現実のソフトウェアプロジェクトの複雑さを理解すること オープンソースソフトウェアにより、コードの職人が書いた良質のコードをいくらでも読める時代です。しかし、単にコードを眺めているだけでは、何の意味もありません。本書では、「どう読めばよいのか」「効率的に読むためにはどうすればよいのか」について、さまざまな面から解説しています。「ドキュメント」(付属ドキュメントやコード内のコメント)を活用したコードの読み方、単純な検索ツールから開発環境付属のツールまで「コードを読むためのツール」の効率的な使い方など、あまり触れられることがないテクニックも、余すところなく紹介してます。 ※本商品は、過去に発行した書籍をプレミアムブックス版として復刊したものです。まつもとゆきひろ氏による「プレミアムブックス版のための序文」、原著者であるDiomidis Spinellis氏による「プレミアムブックス版に寄せて」を追加し、さらに、初版ではカバー裏に掲載されていた「監訳者座談会」を特別付録として収録しています。
  • 55歳からの やってはいけない山歩き
    -
    楽しくて心身にも良いと中高年に人気の山歩き。しかし「まだ若い」という過信から、日帰りできる低山でもケガ、体調不良、事故、あわや遭難…とトラブルに直面する人が続出中。事前の簡単なエクササイズ、最新ウェアや用具の活用法、単独登山でも道に迷わないポイントなど、自分のペースで安心して歩けるコツをコンパクトに凝縮した必携バイブル!
  • GO OUT特別編集 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.2
    -
    買ってよかった、キャンプ道具。 目次 キャンプ通30人が選んだ、本当に頼れるキャンプの相棒たち。 買ってよかった、キャンプ道具。Part1  01 CAPTAINS HELM代表 大久保 聡志  02 エルゴット代表 後藤和春  03 Nicetime Mountain Galleryディレクター兼バイヤー 田中紘一  04 CAR FACTORY TARBOW「Bug-truck」開発者 山本剛史  05 DE-NA-LI代表 田上 優  06 Arrows Campオーナー 大矢祐史  07 フリーランスPR  山田昭一  08 スタイリスト 近藤有倫  09 TheArth代表 大熊  10 ASOV代表 とも  11 センスオブプレイス バイ アーバンリサーチ ブランドマネージャー 杉本 慎太郎  12 MANIKA代表 遠藤洋平  13 会社員 上田良堅  14 RIVERSマーケティング担当 今岡大典  15 Orange店長 山本健介  16 TRUNK ZEROオーナー 清水慎哉  17 ザ・ノース・フェイス プレス 鰐渕 航  18 サーフ スケート キャンプ デザイナー JUN CAMP FURNITURE CATALOG 買ってよかった、キャンプ道具。Part2 19 FIELD STYLEプロデューサー 清水俊英  20 DEVISE WORKSオーナー 秋山大輔  21 STANDARD point代表 長田孝洋  22 RawLow Mountain Worksデザイナー 谷口リョウタロウ  23 GL Lifegraphyディレクター j.nak  24 grn outdoorブランドディレクター/セールス 立元 真  25 2ND GEARプレス/NMWディレクター 山川 渓一郎  26 BELAY Inc. 広報/mountain-products.com CD 青木 隆  27 FRONT RUNNER TOKYO代表 浅倉 亘  28 ドクターマーチン エアウェア ジャパン営業 武井康浩  29 ビッグウイング広報 山本浩紀  30 BEST BUY GEARライター SHIM これ買って、絶対間違いない!20人の定番キャンプ道具。 「はじめてのギアの選び方」座談会。 キャンプなクルマ 決定版。 SHOPLIST 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GoPro|WHILL ハードウェアベンチャーから学べ!(WEDGEセレクション No.33)
    -
    【WEDGEセレクション No.33】 ハードウェアベンチャーから学べ! ビデオカメラの出荷台数でSONYを抜いた「GoPro」。大企業を辞めた若手エンジニアたちが産み出した車椅子「WHILL」。IT主体だった“スタートアップ”は、モノづくりにまでやってきた。 ◎PART 1  SONYはなぜGoproを作れなかったか? ゴープロの衝撃 日本のモノづくりを考え直す時 ◎ビジネスシーンでの利用も広がるGopro 日本原料代表取締役社長 齋藤安弘 ◎PART 2  シリコンバレーで育つ日本のモノづくり「WHILL」 さらば日産 さよならソニー 原石たちはスタートアップで輝く ※本作品は月刊『Wedge』2014年8月号特集記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック GoProスタートガイド
    -
    スキーやサーフィンなどを撮る「アクションカメラ」として、テレビでタレントが頭に着けている「ウェアラブルカメラ」として、注目を集める「GoPro」(ゴープロ)の、日本初の解説書が登場! 従来のカメラとどこが違うのか? 何が新しいのか? を紹介し、プロアスリートはどのように使っているのかをレポート。テレビ番組のロケや「空撮」での活用事例など、スポーツ以外の現場での活躍も紹介します。身近な場面でGoProの特徴を生かす撮影アイデアや、動画の編集テクニックも紹介。GoProを遊びつくす方法を徹底解説します!

    試し読み

    フォロー
  • ゴール&ストラテジ入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <A5判の書籍を固定レイアウトで制作したものです。大きめの端末でご覧ください> GQM+Strategies(目標・質問・メトリクス+戦略)アプローチ  本書で解説するGQM+Strategies(目標・質問・メトリクス+戦略)アプローチは、目標に沿って測ることを決めるという意識的・無意識的に広く用いられているGQM(目標・質問・メトリクス)法を拡張し、残念なITシステムを作らないようにするためのものである。具体的には、測定を通じて目標を定量管理する中で、組織のあらゆる箇所や階層において目標とITシステム化に代表される戦略を整合させ、改善させ続けることを可能とする。  本書執筆にあたっては、ドイツIESE研究所(実験的ソフトウェア工学研究所)ならびに日本国内における豊富な実践適用を経た結果を反映させており、経営者や投資(特にIT投資)を検討する立場の方から、戦略(特にITシステム)の企画立案や運用に携わる方まで、幅広く役立つものとなっている。 ★このような方におすすめ 企業のITシステム開発者 ★目次 第1章 まず理解しておくこと 第1部 GQM+Strategiesアプローチ 第2章 GQM+Strategiesのポイント 第3章 フェーズ0:初期化 第4章 フェーズ1:環境の特性化 第5章 フェーズ2:目標と戦略の設定 第6章 フェーズ3:実行計画の策定 第7章 フェーズ4:計画の実行 第8章 フェーズ5:成果の分析 第9章 フェーズ6:結果のまとめ 第2部 業界への適用と他の手法との関係 第10章 各社の適用例 第11章 他のアプローチとの関係 第12章 まとめと今後に向けた見解 付録A GQM+Strategiesプロセスチェックリスト 付録B GQM+Strategies評価アンケート
  • 最新 アメリカの会計原則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新制度の概略から実務対応まで設例でわかりやすく解説。収益認識・連結など基準改正を反映。ロングセラー『アメリカの会計原則 各年度版』シリーズ最新版。 本書の特徴は以下のとおり。 ・実例を豊富に取り入れ、また、説明をできるだけ平易に行い、職業会計人、企業の経理担当者はもちろんのこと、一般ビジネスマン、学生等にも容易に理解できる。 ・アメリカの会計基準の主たる項目を網羅的に取入れる一方、各項目の会計処理および開示内容については、そのポイントを短時間で理解できる。 ・適宜、会計基準等の原文を参照しやすいよう、主な会計基準等の関連パラグラフを記載。 ・アメリカの会計基準の説明に加え、適宜、日本の会計基準およびIFRSとの比較ができる。 【主な内容】 第1章 最近のトピックス 第2章 アメリカの会計原則 第3章 連結決算と持分法 第4章 公正価値の測定 第5章 金融商品 第6章 外貨関連事項 第7章 非貨幣性取引 第8章 収益の認識 第9章 棚卸資産 第10章 リース会計 第11章 金利コストの資産化 第12章 資産除去債務 第13章 減損会計 第14章 研究開発費 第15章 ソフトウェア 第16章 企業結合 第17章 退職その他の従業員給付 第18章 株式に基づく報酬 第19章 その他債務(偶発損失、リストラ関連コストおよび環境関連債務) 第20章 資本会計 第21章 包括利益 第22章 税効果会計 第23章 会計上の変更および誤謬の訂正 第24章 異常項目 第25章 1株当たり利益 第26章 キャッシュ・フロー計算書 第27章 セグメント情報 第28章 関連当事者との取引 第29章 期中財務報告 第30章 アメリカ基準に基づく連結財務諸表の実例およびASCのリスト
  • 最新キャンプギア ベストカタログ2023-24
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●オートキャンプを10倍楽しむ! [キャンピングカー][タープ][バッテリー][マット]etc.を大量掲載! ●100均キャンプグッズ辛口批評 ●ジャンル別最新キャンプギアカタログ [テント][タープ・シェード][スリーピングギア][テーブル・チェア][バーナー][グリル・焚き火台][クックウェア][食器類][ランタン][ユーティリティ]
  • 最新キャンプギア ベストカタログ2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超実用キャンプ用品を業界最多867アイテム掲載! ●オートキャンプを快適に![キャンピングカー][カーサイドタープ][シェルテント][マット]etc.を大量掲載! ●超話題!「ワークマン」のキャンプグッズ最速実力レビュー ●100均キャンプグッズ辛口批評 ●ジャンル別最新キャンプギアカタログ [テント][タープ・シェード][スリーピングギア][テーブル・チェア][バーナー][グリル・焚き火台] [クックウェア][食器類][ランタン][ユーティリティ]
  • 最新 手紙・メールのマナーQ&A事典 パーフェクトマニュアル
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 最新 手紙・メールのマナーQ&A事典。 社会に出ると、目上の人や面識のない人に手紙やメールを送らなければならないこともたくさんあります。友人どうしのやり取りと違い、改まった場面では、書き方やマナーについて知らないと、思わぬ恥をかいたり仕事や人間関係に支障を来したりすることもあるものです。 本書は、手紙・メール・FAX・電報の、様式・マナーから文面・言葉遣いまで、多くの人が悩む疑問を集め、Q&A式で丁寧に解説した実用書です。「封書の宛名書きで、連名の場合の正式な書き方は?」「『拝啓』と『かしこ』はいっしょに使えるか?」「便箋1枚で手紙を送るのは失礼?」「『侍史』『机下』などの使い方は?」「就活で履歴書を送る際の送付状ってどう書くの?」「心に響く励ましの手紙の書き方は?」「初めて送るビジネスメールで、気を付けなければならないことは何?」など、ネットなどでも特に質問の多い103の問題を取り挙げ、ズバリ解決。就活中の人や新入社員はもちろん、社会人になって久しい方にも役立つ、社会人必携の1冊です。 巻末には、便利な「敬語言い換え一覧」「書き出し・結び一覧」を所収。また、キーワード索引付きで、知りたいことを索引から調べることもできます。
  • 最新パソコン ハードウエア大全
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の技術動向をやさしく解説。スペックを読み解くコツがわかる!  ここ数年でパソコンが劇的に進化したため、店頭に並ぶパソコンと手持ちのパソコンとの間に大きな性能差が生じています。愛機のままでよいのか、買い替えるとしたらどのタイミングでどんな製品を選べばよいのか。迷っているユーザーも多いことでしょう。  本書は、そんなユーザーを対象に、パソコンのスペックの見方を基本からやさしく解説しています。同時にストレージの長寿命化を図る方法、難解なUSB規格の読み方、お得な周辺機器の選び方まで、ハードウエアに関連する最新情報を幅広く網羅しました。本書に目を通せば、もうパソコンや周辺機器の購入で迷うことはありません。あなたの目的に合った製品を選ぶためには必携の1冊です。 ≪主な内容≫ 特集1 PCスペックの目利きになる 特集2 ストレージはなぜ壊れるのか 特集3 USBの謎完全攻略 特集4 生活激変のデジタルギア ほか
  • 最速レポート! Apple Watchの全貌――新たな章の始まり
    -
    遂に4月24日、待ちに待ったApple Watchが発売される! Apple初のウエアラブル端末は、どこがすごいのか? 美しいスタイリッシュなデザイン、ワクワクする機能、さまざまなシーンに合うファッショナブルな種類と、多くの人を魅了するであろうApple Watchのすべてを徹底解説!
  • サイバーアーツ01 真紅の虚獣
    3.0
    《V2ウェア》の普及により、どこでもVR空間にダイブできる時代。現実でも仮想空間でも存在しないかのように扱われる、樫尾ナジムの孤独な日常は、クラス一の才媛かつアングラな辣腕ハッカー・高嶺レンが彼を認識したことで、波乱の一日へと収斂する。生物型ウイルス《ゼノ》の襲撃、銃弾飛び交うテロリズム――ナジムの《V2ウェア》に隠された“機密”を巡り、現実(リアル)と仮想空間(ヴァーチャル)を跨ぐスリルと興奮のボーイミーツガールが始まる!!
  • サガ スカーレット グレイス 公式設定資料+攻略ガイド 緋の天啓 「緋色の野望」対応 増補版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PS Vita版のゲーム情報に加え、キャラクター、各種イベント、街の機能、武器、術・技、陣形、エネミー、その他など、「緋色の野望」からの追加要素を巻末に増補ページとして集約。本作から『サガ スカーレット グレイス』を始めるファンにも対応した、唯一の設定資料+攻略ガイド。サガシリーズ製作総指揮:河津秋敏への新規インタビューも収録
  • サムウェア・ノットヒア ~ここではない何処かへ~
    4.3
    失われないものなんて、この世界には何ひとつない―。 心の奥から涙が零れる、かけがえのない喪失の物語。 失われないものなんて、この世界には何ひとつない―。 美術教師・栄一郎は自身の個展にひとつだけ自身のではない絵を持ち込んでいた。『ここではない何処かへ(サムウェア・ノットヒア)』というそれは、圧倒的な存在感を放ち、見る者に痛烈に何かを問いかけてくる―。高校時代、栄一郎は幼馴染みの零子と美術同好会に所属していた。零子は没頭して絵を描き、天才的な才能を持つが、あることをきっかけに心を壊していき…。読めば3回涙する、心の奥から涙が零れる、かけがえのない喪失の物語。
  • Someday, Somewhere!
    -
    1巻1,144円 (税込)
    偶然の出会いこそ、魂が探していた学びの相手だった! 名前も知らないあの人も、本当はずっと昔からつながっていた、約束の人なのかもしれない。 姿かたちを変えて紡がれる、命の旅の物語。 ・列車の事故で生き別れとなった二人の男女。 ・愛する家族を一夜にして奪われた一人の侍。 ・家族を支えることに人生を捧げた一人の少女。 それぞれの想いはときを超え、新たな生を受けて旅を続ける。叶えることのできなかった願いを秘めて――。

    試し読み

    フォロー
  • さよならの空
    3.4
    女性科学者テレサが開発した化学物質ウェアジゾンによって、夕焼けの色が世界中から消えてしまう事態に。最後の夕焼けを迎える日本で、テレサと小学生トモル、”キャラメル・ボーイ”らはある行動に出る……。
  • さらりと涼しいニットのふだん着
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の著者のシリーズ第5弾。まっすぐ、とじはぎなし、同パターンを組み合わせるなど、編みやすい工夫がたっぷりの作品を25点掲載。一部ウェア作品では、M、Lの2サイズの編み図をご紹介。
  • 三栄ムック MFL Vol.13
    -
    1,001円 (税込)
    一生使いたいコダワリGEAR特集 FUTURE MILITARY FASHION STYLE 目次 SHOCK WAVE 一生使いたい“確かなモノ”に昂る! MILITARY&TACTICAL STYLE ARCHIVES  Ch.01 各国軍御用達のミルスペック ブランド アーカイブ  Ch.02 あの人のお気に入りタクティカルギア拝見  Ch.03 米国“ストリートタクティカル”ブランド9選  Ch.04 ミリタリーインスパイア ウェアカタログ  Ch.05 軍パンは迷彩だけにあらず!単色ミリタリーパンツ選 OVER SPEC SHOES CATALOG ALPHA INDUSTRIES / GATORZ EYEWEAR NO CAR NO LIFE! スタイルのあるクルマ in JAPAN & U. S.A. 今、気になるクルマ 大本命選>>JEEP SHOCK WAVE JACK THE STREET THE WORLD OF LAND ROVER TWO SHOP CALIFORNIA BANANA SHAKE LIGHT UP DARKNESS AIR SOFT GEEK COME OVER HOME TOUGH TALK FIGHTE’S TIME BOMB STAFF CREDIT 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック MFL Vol.11
    -
    900円 (税込)
    スペック重視な男のライフスタイル Natural & Relaxing 目次 SHOCK WAVE NEW STYLE OF MILITARY スペック重視のアーバンミリタリーで冬支度  Chapter_01 気になるブランドの気になるアイテム  Chapter_02 ミリタリーフィーリングなウェアカタログ  Chapter_03 あの人のマイスタンダード MASTER OF PLEASURE CAR&STYLE FRONTLINE MFL BRAND SCOOP SURVIVAL GEAR & GOODS CATALOG SHOCK WAVE JACK THE STREET COME OVER HOME TOUGH TALK / ULKA SASAKI MOUNTAIN RECON FEILD REPORT MILITARY SCALE MODEL MFL DIY TEAM PICK UP MILITARY GAMES AIR SOFT GEEK STAFF CREDIT

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック ネオクラシックの世界
    -
    リターンライダー必見!! カタチだけのモンダイではない“ネオ”+“クラシック” 目次 INTRODUCTION Part 1 KAWASAKI 800  HONDA CB1100  YAMAHA SR400 Part 2 KAWASAKI Z900RS Part 3 YAMAHA XSR  SUZUKI 刀-KATANA オトナのウェア──オーソドックス考。 Part 4 TRIUMPH BONNEVILLE  MOTO GIZZI V7  BMW R nine T  DUCATI SCRAMBLER オトナのパニア──ラゲッジ考。 センタースタンドの重要性 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 大人のSR
    -
    Beautiful Motorcycle World prologue 1枚のポスターから始まったSRに対するカン違い!? 目次 特集 Part 1 大人はSRを愛でる。──SRの魅力を本当に知っていたのだろうか?  Part 2 大人はSRに触れる。──SRに身を任せることがこれほど楽しいこととは!? その1 : 神奈川“富士見”巡り 激変した2019年モデル解説  Part 2 大人はSRに触れる。──SRに身を任せることがこれほど楽しいこととは!? その2:信州ハイランドラン 大人の“旅仕様”──SR積載指南 “初期型”を知る──1978 SR500 マニア垂涎“2J2”マフラーの魅力とは!? SRのベテランに聞く真実──近藤 薫インタビュー  Part 3 大人はSRに触れる。──メンテナンスの本当の“意味”と“効果”を今こそ感じる!! YAMAHA SPORT SR500/400 “EXPORT” 世界を駆け抜けた“シングル・ロードスポーツ”  Part 4 大人はSRを知る。──仕組みと構造を理解することが“スポーツ”と知る!! IKON SUSPENTION カタログ 「F.I.モデルを’70年代らしく…」STREET BIKERS’連載SRを解剖。 SRの意外な弱点「キーシリンダー」修理のススメ 大人のSR乗りになるための!? “粋”を知るコラム 正統派ライダーに似合うライディングウェア&ギア 読者プレゼント epilogue …SRを、どう定義するか? 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 職人天国 No.3
    -
    日本を支える建築従事者に送る AD ウォータージェット併用のバイブロ工法大規模護岸工事 建方屋の実態に迫る バッテリー式掃除機徹底テスト 職人の味方“軽バン”を斬る! Dai試乗!! 知るなら今!一緒に学ぼう“社会保険” 大型マンションエントランス施工 職人のONとOFF 鉋の薄削りを極める「全国削ろう会」信州伊那大会 職人のソウルフードに迫る!! 目次 建築現場の役割分担 THE 仕事の達人 日本伝統の大工道具の匠鑿 電動シェーバーカタログ バッテリー式洗浄機の報告 職人ヨガ 首都圏の大動脈東京メトロ東京地下鉄に聞く。 日本伝統建築 平成トレンディヒット年表 職人の趣味バイク 法令で決まったフルハーネス着用 建築素材研究 玉掛け技能講習 KTCインパクトドライバー用ソケットビット「難攻不落」 沖縄の兄貴に会いたい!! 建築業のナイトライフ山内総業 職人天国的ミニ四駆のススメ The Road to Success PRO SHOP 和光 一風変わった職人の愛車 新しいワークウェアの提案 静岡ホビーショー2019で最新おもちゃをクローズアップ!! スマホアプリ&ゲーム集 新たなるステージ副島美咲 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック カワサキWエストレヤの世界
    -
    日本のオートバイ、ここにあり!! introduction… 目次 2019 new arrival KAWASAKI W800 STREET / CAFE Part1 W1系 W1系を支えてくれるヒトビト Part2 W6/W8 カワサキWエストレヤ交流会 Part3 ESTRELLA Part4 ライディングギア&ウェア Part5 ツーリング&キャンプグッズ 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • The Web Explorer
    -
    Webの世界に立ち向かうフロントエンジニアの苦悩を収録した一冊です。 本書は進化に対応するフロントエンドエンジニアをテーマに5編を収録したWebフロントエンド開発の技術誌です。TechBoosterの技術誌は各章が独立しており、好きな章から読んでいただけます。 ドキュメントツールESDoc作者によるソフトウェアのドキュメントの考え方やブラウザのパフォーマンス技術解説など、フロントエンド開発の最先端を切り取りました。泥臭い開発になりがちな大規模CSS開発での体験談、FIDO U2Fによる多要素認証など注目技術を集めた一冊です。 執筆:@h13i32maru、@_furoshiki、@amedama、@kubosho_、@tommmmy 【著者について】 TechBoosterは、Androidをはじめとしたモバイルのための技術サークル(techbooster.org)です。オープンソースへの貢献や社会還元を目的に、サイトでモバイル技術を解説しています。オープンソースへの貢献や社会還元を目的にサイトでモバイル技術を解説しています。 ※本電子書籍は同名出版物(POD)を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • The CODE シリコンバレー全史 20世紀のフロンティアとアメリカの再興
    3.5
    シリコンバレーはどのように築かれ、アメリカのビッグ・テックはどう形作られたのか。 そして、“次のシリコンバレー”は生まれるのか―――。 国際的な権謀術策、政治的な思惑、お金、夢と挫折、そして人間ドラマ……5年に及ぶ調査・取材で明らかにした、70年にわたるシリコンバレーの歴史を解体する唯一の決定版。 「シリコンバレーは、ある意味で場所ではない。エコシステムだ。(中略)世界中の他のどんな場所も、こんな開発市場環境を長期にわたり提供することはできなかった。だからこそ、シリコンバレー再現の試みは他のところでは成功していない。その意味で、本書は安易なシリコンバレー模倣の試みに対する戒めになっている。いまあるシリコンバレーの形(の一部)だけ真似て、それですぐにシリコンバレーもどきができるわけもないのだ。」(山形浩生/訳者解説より) [目次] 第1幕 スタートアップ 果てしなきフロンティア/黄金の州/月を目指せ/ネットワーク/金がらみの連中/バブルとその崩壊 第2幕 製品ローンチ 資本主義のオリンピック/パワー・ツー・ザ・ピープル/パーソナルマシン/ホームブリュー/忘れがたいもの/リスクまみれのビジネス 第3幕 目指せ公開 ストーリーテラー/夢のカリフォルニア/メイド・イン・ジャパン/ビッグブラザー/ウォー・ゲーム/砂上の楼閣 第4幕 CHANGE THE WORLD 情報こそがエンパワーメント/スーツ・イン・ザ・バレー/マグナカルタ/ドント・ビー・イーブル/「あなた」のインターネット/ソフトウェアが世界を喰う/マスターズ・オブ・ザ・ユニバース 訳者解説  次の経済的フロンティア、次の技術的フロンティア 高須正和  新しい技術発展のシーズを見つけるための知見 山形浩生
  • THE DAY No.27 2018 Autumn Issue
    -
    715~815円 (税込)
    ぼくら目線のワークウェアスタイル。 目次 THE DAY TAG THE DAY TAG The Work Style 10 名品を知るとワークウェアはおもしろくなる。 DIGGIN’ THE JOYFUL HONDA CALIFORNIA THE WORKER’ S HOME CENTER in California THE DAY TAG デスクのWORKをバージョンアップ!! 世界に誇るスケートパーク・ビルド集団“MBM PARKBUILDERS” ユニホームを作ってくれる洋服屋 10匣PIGUの働き方9か条 オールドスクールが熱い! パパとチャリ THE INCONVENIENCE STORE and THE NEIGHBORHOOD 美しい働く女性に、こんにちは!! THE DAY COLUMN THE DAY INFORMATION 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • THE PORTRAITS For Clutch Women
    -
    ファッション、インテリア、クルマ、バイクなど 男のライフスタイルを彩るプロダクツにおいて、 一過性のトレンドよりも、時代を超えて愛され 評価されてきたものに焦点を当てている 男性誌『CLUTCH Magazine』。 本書はその世界観を共有する 女性たちのポートレート写真を1冊に集めたものである。 具体的には、男性顔負けのヴィンテージウエアを着こなしていたり、 メンズブランドの洋服でマニッシュなスタイルを楽しんでいたり、 それらに女性らしいアレンジを効かせて着こなしていたり、 “流行よりも自分が好きなモノ”に重きを置いた ファッションに身を包んだ女性たちが登場する。 毎シーズン、あわただしく巻き起こっては消えていくトレンドを追う レディスファッション界において、 そんな彼女たちのファッションは少数派だ。 でも自信を持って言えるのは、10年後に本書を見ても彼女たちは可愛くて、 カッコよくて、スタイルがある、ということ。 “何となくそれっぽい”では満足しない本物志向のアイテム選びも、 芯のあるファッションに一役買っている。 レディスファッションの新境地にチャレンジした本書、 同時発売の男性版と共に楽しんでほしい。 ※本書は弊社発刊のCLUTCH MagazineおよびCLUTCH BOOKSの写真を一部使用しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • THE PORTRAITS For Clutch Men
    -
    男性誌『CLUTCH Magazine』では、 ファッション、インテリア、クルマ、バイクなど 男のライフスタイルを彩るプロダクツにおいて、 一過性のトレンドよりも、時代を超えて愛され 評価されてきたものに焦点を当てている。 ことファッションにおいては、 ヴィンテージウエアに影響を受けたデザインや、 昔ながらの手の込んだ作りのウエアを選ぶ人たちを、 我々は“CLUTCHMAN=クラッチマン”と呼んでいる。 本書は、そんなクラッチマンのポートレート写真を集めた1冊。 日本のみならず、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど 世界中のクラッチマンが登場する。 もちろん、彼らのスタイルはプロによって作られたものではなく、 本人が日頃から親しんでいるもの。 そのため自然体かつ、人となりまでも伝わってくるような 興味深いポートレート写真集になっている。 また、1名1名何を着ているかできるだけ詳しく情報を掲載したので、 着こなしの参考書としても役立つだろう。 彼らのスタイルに“カッコいい”と共感を持ったアナタ。 今日からジャケット1着、ジーンズ1本、 どんなものでも良いのでクラッチマンスタイルを取り入れてみては。 ※本書は弊社発刊のCLUTCH MagazineおよびCLUTCH BOOKSの写真を一部使用しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 残業しらずのExcel術 関数&VBAでビジネスを加速(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスパーソン必須のパソコンソフトの一つ、Excel。もはやExcelが使いこなせないと仕事になりません。 本書は、Excelの関数機能とVBA機能を解説するムックです。これらの機能を使いこなすことで、何時間も手作業で行っていた処理が、ものの数秒で片付けてしまえます。 本書の特徴は、これらの機能を帳票別に紹介している点です。「受注管理表」「在庫管理表」「納品表」「請求管理表」「交通費精算書」など、11のサンプルを掲載しながら、その帳票で使うExcel VBAと関数の機能を解説しています。 また、本書で紹介する帳票シートのダウンロードサービスも提供していますので、本書を読みながら操作することでより深くExcel VBAと関数を理解していただけます。 前半は初心者向けにExcel VBAを解説し、後半は上級者向けに先進的なExcel VBAの使い方を解説しています。 業務の効率化を望むビジネスパーソンにおすすめする1冊です。
  • しかたのない水
    3.5
    東京近郊のフィットネスクラブに集まる、一癖も二癖もある男と女……。平気で女を乗りかえる若い男。その男の美しい肉体を思い浮べ自慰に耽る女。水泳コーチの妻は失踪し、団地の主婦は、昔の恋人の名前をつい呟いてしまう。脱サラした古本屋は、妄想癖のある受付嬢の虜となる――。誰もが世界からはぐれ、行先もわからずさまよっている。不穏な恋の罠に翻弄される男女を描く連作短編集。

    試し読み

    フォロー
  • Cyclo Graph 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【DV-1始動】アレックス・モールトン日本正規代理店ダイナベクターによる最新モデルDV-1を特集。日本製に拘ったDV-1の開発秘話、製造工場レポート。【アレックスモールトンで行くしまなみ海道とお遍路】アレックスモールトンのマーケティングマネージャー、スティーブン氏と日本でサイクリング、その魅力を紹介。また、モールトン社を訪れた最新事情も合わせて紹介。【フランス自転車事情】サイクリングバックの老舗「ジルベルトゥー」が新体制となりフランス製の自転車を製造開始。その魅力を紹介する。フランスで新しく誕生したサイクリングウェアブランド「ルイゾンボベ」。ハイクオリティで、フレンチセンスあふれる製品を紹介。【その他レポート】●フランスから発信するチタンフレーム自転車●昨年より始まった「コンクールマシン」
  • シゲチヨ日記
    5.0
    1巻632円 (税込)
    愛するペットとの最期の日々をどう過ごすか?涙も笑いもてんこもりのにゃんこ闘病エッセイコミック!
  • 仕事ですぐ役立つ Vim&Emacsエキスパート活用術
    -
    Unix/Linuxの使い始めのころ,慣れないコマンドライン上で設定ファイルを編集する際に使うテキストエディタがVim(Vi)あるいはEmacsでしょう。本書はUnix/Linux初学者や,使えるけれど仕事でなかなか活かし切れていないVim/Emacsユーザを対象に,使い方マニュアルとは違う,仕事で実用的に使えるテクニックを集めました。実務でそれぞれのエディタを長年愛用しているエキスパートユーザならではの知恵がつまっているので,気になったものから試してみれば,二大エディタの魅力が感じられること請け合いです。VimとEmacsを仕事で積極的に使っていきましょう!
  • 仕事で使える!G Suite 企業導入編 次世代クラウドグループウェアの全貌
    -
    本書はGoogleが提供するビジネス向けグループウェア「G Suite」で企業内の仕事を効率化するための情報をコンパクトにまとめた活用ガイドです。比較的小さい企業ユーザーが自分で導入する際や、中堅企業や大企業の方にとっても有益な情報源を実務に合わせてまとめています。クラウドでもっと仕事を効率化したい、G Suiteでビジネス環境をスピードアップしたい。そんな方のために、クラウド環境での新しいビジネススタイルは何がいいのか、無償版Googleサービスとの違いは何か、そして実際の導入や運用方法などを読みやすいテキストで紹介。Googleの作ったノートパソコン「Chromebook」やAndroidやiPhone/iPadなどスマートデバイスとも相性抜群なG Suiteをもっと活用するためにまず手にして欲しい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事と遊びに役立つPython活用術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在大人気の「Python」(パイソン)は、仕事にも遊びにも使えるプログラミング言語です。 本ムック「仕事と遊びに役立つPython活用術」では、仕事と遊びにPythonをどのように役立てるかを、 多数の具体例とともに解説しています。 仕事での活用においては、まず、“Python×Excel”と“Python×PDF”にフォーカスしました。 仕事で使う2大ファイル形式と言えるExcelファイルとPDFファイルをPythonで扱う方法を紹介します。 また、Pythonを通して新しいタイプの経済学を学ぶ記事や、 スクレイピングとデータ分析の方法を解説する記事も収録しています。 一方、遊びでは、Pythonを使ってドローンを制御したり、ゲームを作ったり、 「ライフゲーム」や「群集シミュレーション」のプログラムを動かしたりします。 Pythonは本当にいろいろなことが手軽にできる言語です。 皆さんの仕事と遊びに、ぜひPythonを役立てましょう! ≪目次≫ 第1章 Python×Excel活用術 第2章 Python×PDF活用術 第3章 プログラミングで試しながら学ぶ新しい経済学 第4章 Pythonでスクレイピング&データ分析 第5章 「Tello EDU」でドローンプログラミングを体験しよう 第6章 Pythonでコスパ最高!プログラミング 第7章 PygameZeroゲームプログラミング入門 第8章 ラズベリーパイでゲームを作ろう 第9章 iOS/AndroidでPythonプログラミング! 第10章 目指せ!Python脱初心者
  • 仕事を速くするExcel VBA入門(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実務で使えるVBA入門書の決定版! ■Excelにはない機能を実現できる ■業務アプリのような自動化ができる ■面倒な作業を一瞬で正確にこなせる ビジネスの現場で役立つExcelマクロ(VBA)の活用法を、初心者にもわかりやすく解説します。VBAプログラミングの基本から、実用マクロの作成まで、すぐに使えるノウハウが満載です。会話形式で一歩ずつ進む構成など、楽しく学べる内容になっています。 もう一つの特徴は、「いちばん詳しい」とタイトルに書いた通り、どの本よりも詳しい解説を付けたことです。単に、解説を増やしただけではありません。他の参考書にはない、「問題文」を解説しております。「設問」の解説では、模範解答以外の解答がなぜ間違いなのかにも踏み込んでいます。
  • システムズエンジニアリングの探求
    NEW
    -
    システムズエンジニアリングの名著、認定システムズエンジニアによる翻訳本がついに登場! システムズエンジニアリングの基礎から応用までを網羅。 ジョン・ホルト教授の30年以上に及ぶ経験を活かし、システムズエンジニアリングの基本概念からシステムズエンジニアリングの応用まで、丁寧に解説されています。初心者から熟練者まで、幅広い読者層に価値ある知識を提供します。 慶應義塾大学大学院SDM研究科教授、JCOSE代表理事、西村秀和氏推薦。 【目次】 第1章:システムズエンジニアリングの導入 第2章:モデルベースシステムズエンジニアリング 第3章:システムとインタフェース 第4章:ライフサイクル 第5章:システムズエンジニアリングプロセス 第6章:ニーズおよび要求 第7章:設計のモデリング 第8章:検証および妥当性確認 第9章:方法論 第10章:システムズエンジニアリングマネジメント 第11章:MBSEを組織に導入する 第12章:モデリングのコツ 第13章:ベストプラクティス 【著者】 ジョン・ホルト 国際的に認められたモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)領域の専門家。子供向けSTEMの本を含む18冊の本を著している。2014年から、Scarecrow Consultantsの「MBSE領域で卓越した」技術顧問およびコンサルタント。クランフィールド大学の教授であり、またIETおよびBCSのフェローであり、チャータードエンジニアおよびチャータードITプロフェッショナル。現在、INCOSEイギリス支部の技術顧問。2015年、この25年で最も影響力のある25人の中の1人としてINCOSEから認定。2022年、INCOSEフェローに選出。 伊藤 侑太郎 国内外の自動車サプライヤー(Tier1)にて、車載システム/ソフトウェアエンジニアとして、車載システム開発、開発プロセス改善などに10年以上従事。その間、INCOSE日本支部(JCOSE)運営委員、日本OMG主席研究員として、日本でのシステムズエンジニアリングの普及活動に尽力している。INCOSE認定システムズエンジニア(CSEP)、OMGシステムモデリング認定資格保持(OMG OCSMP MBA)、TÜV認定ISO 26262 機能安全エンジニア。 河野 文昭 自動車メーカーおよびサプライヤー(Tier1)にて、車両開発/車載部品開発、開発プロセス構築/改善などに従事。その間、ISO/IEC 15504、ISO/IEC 33000シリーズ、ISO 26262、ISO/SAE 21434等のデジュールスタンダード開発に関与。INCOSE日本支部(JCOSE)の運営委員として、日本でのシステムズエンジニアリング普及活動に尽力。2011年から日本SPICEネットワーク代表、2019年から慶應義塾大学大学院SDM研究科非常勤講師。
  • システムテスト自動化 標準ガイド
    4.0
    自動化が困難なソフトウェアテストの1つ「システムテスト」の自動化に取り組むエンジニアの必携バイブル! 今日、テスト駆動開発やCI(継続的インテグレーション)の技術や環境が普及し、ソースコードのユニットテストやビルド時の結合テストでは、自動化が一般的に行われるようになりました。 一方で、ソフトウェアをユーザーが操作したときに問題がないことを確認する「システムテスト」では、自動化が進んでいません。そのため、顧客やユーザーにソフトウェアを確認してもらう受け入れテストへなかなか移れないケースが多発しています。これは顧客・ユーザーへ動作するソフトウェアをいつでも、何度でも提出し、確認しながら進めていくアジャイル開発において、特に大きなボトルネックになってきます。 本書は、この「システムテストの自動化」の課題に取り組むための解説書です。この分野の権威である著者が、システムテストの自動化を実現するために考慮すべきこと、発生しうる問題、解決策や方針などを示します。その中には、ツールの選択方法や、開発チームへの普及手段なども含まれます。さらに、Seleniumなど現在の開発現場でシステムテストのために使用されるツールによる応用例も掲載。システムテストの自動化を目指すエンジニアにはバイブルと言える1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識
    3.9
    銀行ATM停止、座席予約不能、株の誤発注――原因とメカニズムを徹底解説! 24時間利用できて当たり前、正常稼働して当然。社会インフラとして便利な世の中を支えている企業や官公庁の情報システムが、ひとたびダウンすると大きなトラブルを生みます。多くの情報システムのトラブル事例を追ってきた日経コンピュータ誌の記者が、過去10年間に発生したダウン事例を冷静な視点で分析。システムを正常稼働させる技術とダウンの原因を、多くの実例を交えながら体系だって解説します。 特徴1:「ダウン」という切り口から見る信頼性のしくみ 情報システムは、例外的な状況も想定して正常に動くためにさまざまな技術を取り入れ、運用ルールにもとづいて利用しています。しかしそうした技術や工夫を施し、テストを繰り返しても、システム・ダウンは起きています。本書では、まず、正常稼働のための 基本的技術や運用方法を説明し、続いて、そうした技術があるにもかかわらず、実際に起きたダウン事例を取り上げて、現実にどの部分にダウンの要因が潜んでいたかを見ていきます。 特徴2:システム・ダウンの原因を4つに分類し解説! システム・ダウンの原因はさまざまで、複数の要因が絡んでいることもありますが、突きつめると1つの原因にたどり着きます。本書では、「ソフトウエアの不具合」「性能・容量不足」「設定・操作ミス」「不慮の事故」の4つに分類し、根本原因がどういう不具合を次々に引き起こしダウンにつながっていたか、複雑に絡みあう原因をひも解いてきます。

    試し読み

    フォロー
  • 静子の日常
    4.0
    おばあちゃんは、あなどれない――果敢、痛快、エレガント。75歳の行動力に孫娘も舌を巻く! 味わい深くユーモラスに、年齢を重ねてこそのしなやかな境地を描く。チャーミングで心ほぐれる家族小説。

    試し読み

    フォロー
  • 自然言語処理の基本と技術
    3.4
    Webやクラウド上の膨大な文字情報の中から、「意味のある」情報だけを取り出して活用したい、文脈を読んで最適な文章を自動的に作成して欲しい… そんな夢のような技術がすでに一歩ずつ現実のものとなろうとしています。 ハードウェア&ソフトウェアの高度化、高速化に伴い「自然言語処理」と呼ばれる「人間の言葉をコンピュータに理解させ、活用させる、結果を返させる」テクノロジーが実用化のレベルまで到達しつつあるのです。 本書は、この未来に不可欠となるに違いない自然言語処理の、技術的、ビジネス的基礎知識をくまなくコンパクトに図解した一冊です。 著者陣もそれぞれの分野の第一線で活躍するエキスパート揃い! 世界を大きく変えるであろうテクノロジーに一歩近付いてみませんか? ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • しっかり学んで絶対にうまくなる! ソフトバレーボールの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポーツを楽しむ中高年が増え、注目される「ソフトバレーボール」。その入門書です。 ・判型が大きい上にフルカラー! 写真とイラストで楽しく学べます。 ・自宅で出来るトレーニングも充実!!家でもトレーニングして、こっそり確実に上達も出来ます!! ・ウェアや用具解説もしっかり! 初心者が安心して競技を始められます! ・日本ソフトバレーボール連盟が監修。 初心者はもちろん、チームを率いるベテランやコーチまで。 ソフトバレーボールに親しむ全ての方に、最適な一冊です。 <監修者について> 日本ソフトバレーボール連盟(にほんそふとばれーぼーるれんめい) ・公益財団法人日本バレーボール協会の下部組織として1990年に発足。 1.地域社会への貢献。 2.競技バレー移行への底辺の拡大。 3.教育へのソフトバレーボールの浸透。 4.生涯スポーツとしてのソフトバレーボールの浸透。 5.全国大会及び指導者講習会等の充実、などを目的としている。
  • Citrix XenDesktop デスクトップ&アプリケーション仮想化 実践ガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 多様なワークスタイルを実現 デスクトップ環境の新常識 Citrix XenDesktopは、ユーザーの要件に合わせてさまざまなタイプのデスクトップ環境を提供できるデスクトップ仮想化ソフトウェアです。デスクトップ仮想化の主要な方式では、データセンターの仮想マシン環境にデスクトップOSを集約し、リモートアクセスによって利用します。これにより、いつでも、どこでも、ノートPCやタブレット端末などで同じ環境にアクセスし、データを外部に持ち出すことなくセキュアに業務が可能となります。 本書が対象とするXenDesktop 7は、アプリケーション仮想化にも対応し、ユーザーニーズに合わせてデスクトップ仮想化と組み合わせたり使い分けたりすることで、管理性やコストの最適化を実現します。また、仮想マシン環境の基盤はXenServer/Hyper-V/vSphereに対応しており、企業の多様なIT環境に合わせた選択が可能です。 基本的なインストール方法だけではなく、システム導入時のポイントや、セキュリティの向上、運用効率化のための各種機能まで解説し、デスクトップ仮想化への理解を深めるために最適な一冊となっています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 社長、そのデザインでは売れません!
    4.1
    自動車、家電、IT機器からソフトウェア、飲食サービスまで……。 日本から「かっこいい商品」「売れる商品」「素敵な商品」が生まれなくなったのはなぜか? その理由は、日本の経営者がデザインを経営の中核に置くことを怠ったからだった。どうすれば、日本の商品が消費者にとって魅力的なものに生まれ変わるのか? 伊藤忠ファッションシステムで長年流通業を研究し、ifs未来研究所の所長として、百貨店や老舗和菓子、化粧品などと協業企画を実践する、川島蓉子が、3人の経営者、3人のデザイナー・クリエイターに、「デザインを生み出せる経営のあり方」について訊く。 登場するのは、TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブの増田宗昭社長、三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長、伊藤忠商事の岡藤正広社長、広告から企業のブランディングまでを手がけるクリエイターの佐藤可士和、アウディのデザインで知られる和田智、アメリカのMITメディアラボの副所長を務める石井裕。 日本が「売れる、愛される、かっこいい」を取り戻すための処方箋。
  • シャンティデイズ  365日、 幸せな呼吸
    -
    知ってる?呼吸ひとつで、人生って変わるんだよ。 ―青森でりんご農園の手伝いに明け暮れる海空(みく)は、「新しい自分」を夢見て親に内緒で上京する。一方、人気モデルでヨガインストラクターのKUMI(クミ)は、自分ブランドのヨガウェアをプロデュースすることが決定。二人はある出来事がきっかけで同居することに――。垢抜けない海空とプライドが高い完璧主義のKUMI。ときに反発し合いながらヨガを通じて心を通わせ、それぞれの人生や幸せの意味を探していく。 永田琴監督が自らの同名映画脚本(W主演:門脇麦×道端ジェシカ)をもとに書き下ろしたハートウォーミング・ストーリー! 読めば、きっと新しいあなたに出会えます。 映画『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』 予告篇http://www.youtube.com/channel/UCpIdvCNpjXZbDh6Rz2_vP3w
  • 週刊ゴルフダイジェスト 臨時増刊号 2019年10月8日号
    -
    2019年秋に贈る臨時増刊号は、その名も「GOLF FOR ALL」。我々ゴルファーの手で、ゴルフの「カルチャー」を一緒に創っていこう、というのがコンセプトです。「NEW WAVE GOLFERS “みんなの”ゴルフ」と題して、ゴルフを巡る新しい日常をハワイ・ロンドン・東京からレポート。たっぷりページを割いたコラムでは、ゴルフが楽しくなる食事・ボディメンテナンス・カルチャーなどのライフスタイルのすすめや現代のゴルフマナーを掲載。さらにいつかは行きたい世界ゴルフリゾートへのバーチャルトリップ。アスレチックでシンプルなテイストを提案する新作ゴルフウェアの紹介。さらに週刊GDでおなじみの連載漫画「オーイ!とんぼ」のスピンオフ特別版まで、読み応えたっぷりの内容です。(一部紙雑誌と内容が違う場合があります。ご了承ください) 表紙 NEW WAVE GOLFERS “みんなの”ゴルフ THE LEGACY 名場面プレイバック 目次・奥付 COUMN 1 カルチャー EXCERPT adidas golf 2019 fall & winter COUMN 2 ライフスタイル 「オーイ!とんぼ」[特別編]とんぼ、服を買うの巻 GOLER’S HEAVEN 天国に一番近いゴルフコース THE MANNER BOOK 今さら聞けない!マナーブック ガルシア×タイガー 悪童と王者の数奇な運命 NEW ONE ADIDAS GOLF 2019 FALL & WINTER

    試し読み

    フォロー
  • 週刊文春が迫る、BEAMSの世界。
    -
    原色美女図鑑 宇垣美里 渋野日向子 ラッキーウェアで微笑む。 のん ビームスコラボ焼酎のラベル画をデザイン 「ビームス宇宙服」登場!宇宙飛行士・野口聡一さん 設楽社長&橋本マナミ“ファッショナブル不倫”をスクープ撮!? パルプ・フィクション 原田龍二/川谷絵音/新垣隆 石破茂「スーツとは、作業着である」 ビームス人秘録 ・長嶋茂雄さん大好きビームス社長?3への異常な愛情 ・渋野日向子ゴルフウェアのこだわりは「えりの裏」 ・高倉健のすべてを知る男「伝説のOB」に会いに行く ・蒼井優幸せの裏に謎の恋体操あり!? ・「どんなときも」?槇原敬之?ビームス担当者に深夜のコール ・「ユニフォームをカッコよく」古田敦也の直訴で“おしゃれ燕”に ・村上春樹の一言から始まったサコッシュ作りの舞台裏 ・「男はつらいよ」寅さんスタイルは今なぜウケるのか? ・スクープ!加計学園グループ校の制服がビームスだった ・DeNA?石川雄洋1000本安打で仲間に配ったあるもの ・親子二代で着てます本木雅弘とビームスの深い関係 ・ビームス社長室で発見!?横尾忠則が手がけた謎の肖像画 ・あのCMに出演片岡鶴太郎の作務衣もビームスだった ・区長を直撃!渋谷区役所のTシャツがなぜかビームス ・片岡義男執筆?ビームスが作っていた幻の文芸誌 ・YOKO FUCHIGAMIが暴露「ビームスは屋台から始まった」!? 阿川佐和子のこの人に会いたい 設楽洋 エッセイ 小林信彦/坪内祐三/橘玲/中野翠/洞口依子/万城目学/亀和田武/福岡伸一 書き下ろし短編小説 真藤順丈 ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります。プレゼントにも応募できません。
  • 主役交代 ゲームウォーズ【「ケータイ国盗り合戦」お宝附録付き】
    -
    【ここでしか手に入らない!「ケータイ国盗り合戦」とのコラボアイテム付き!】 ゲーム業界における「ゲームのルール」が変わりつつある。 クラウドをはじめとするネットワーク環境の整備、 スマートフォンやタブレットといった情報端末の技術革新と急速な普及、 ソーシャルメディアの浸透による コミュニケーションの変化と遊びの概念の広がり……。 あらゆる要素が一気に押し寄せているためだ。 この波に乗って成長を遂げる新興勢力と、 任天堂、ソニー・コンピュータエンタテインメントといった老舗企業の間で、 熾烈な戦いが繰り広げられている。 (主な内容) 【Part 1】 新興勢力の台頭 《ガンホー大解剖》 「パズドラ」が国民的大ヒット 時流をつかんだガンホーの底力 [Interview] 森下一喜●ガンホー・オンライン・エンターテイメント社長 [Interview] 安田善巳●角川ゲームス社長/馬場功淳●コロプラ社長/木村唯人●サイゲームス取締役 《DeNA、グリー》 ソーシャルゲームは一服 明暗分かれる2社の差 [Interview] 真田哲弥●KLab社長/小渕宏二●クルーズ社長 《個人開発アプリ》 採算より熱意で突き進む! 高コストの企業に新たな脅威 《図解》 群雄割拠のゲーム業界30年史 [Column] アイドル育成に月7億円 秘訣はプレーヤーが“主役” [Interview] 浜村弘一●エンターブレイン社長 [Interview] 久夛良木 健●サイバーアイ・エンタテインメント代表 【Part 2】 老舗企業の苦悩 《任天堂》 2期連続で営業赤字 “自分流”で挑む対スマホ戦 [Interview] 辻本春弘●カプコン社長 [Interview] 鵜之澤 伸●バンダイナムコゲームス副社長 [Interview] 中山晴喜●マーベラスAQL会長 《SCE》 販売不振のVitaで白旗 PS4の課題は自社ソフト充実 《スクウェア・エニックス》 二大タイトルのオンライン版で赤字脱出と安定収入確保を期す 《最新マシンの実力》 次世代ゲーム機戦争が開幕 新規参入組は台風の目になるか [Column] “無料”で拡大するPCゲーム 開発者が狙うのは中国市場 【Part 3】 拡大するゲームの力 すべてのゲーム世代に刺さるゲーミフィケーションの手法 出張族がハマる「位置ゲー」 ケータイ国盗り合戦の消費力 《国盗り座談会》 感染力強い「盗りインフル」 【特別コラム】 1万5000人部が上乗せ? 「国盗り合戦」とのコラボ顛末記 【お宝附録】 ここでしか手に入らない、超レアアイテム&コバンをプレゼント! 『週刊ダイヤモンド』(2013年7月27日号)の第1特集と、 『ダイヤモンド・オンライン』(http://diamond.jp/)の記事を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 障害者の読書と電子書籍~見えない、見えにくい人の「読む権利」を求めて~
    値引きあり
    -
    電子書籍は障害者の読書をどう変えるか。 本書では、まず視覚障害者の読書環境の実態と、電子書籍の普及がそれをどう変えていくのかについて述べていきます。 電子書籍のネット書店、ソフトウェア、機器の普及が進んでいます。読書環境は大きく変化してきています。 視覚障害者の世界では、以前より全視情協が提供するサピエというウェブサービスを通じて、点字データやデイジーと呼ばれるデジタル録音図書にアクセスして読書をするという環境がありました。しかし、サピエには十数万のデータが揃っているとはいえ、晴眼者が利用できる本の数に比べれば、ごく一部に過ぎません。 電子書籍の普及のスピードはめざましく、紙の単行本が発行されると同時に電子書籍を利用できる状況になりつつあります。これにより、視覚障害者の読書環境にも大きな変化がもたらされるのではと期待されています。 これからの電子書籍がどうあれば、視覚障害者によりよい読書環境を提供できるのかを、機器環境や仕様の問題だけでなく、出版社と著者との関係、法整備の問題にまで踏み込んで提言をしています。
  • 小学生からはじめるわくわくプログラミング
    3.7
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング学習を通じて、自ら仕組みを考え、手を動かして、モノを作り上げる楽しさを体験してもらうための学習書です。 子供用ビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」なら、すぐに使えて、操作も簡単です。 このスクラッチは、米MITメディアラボがこれからの社会をより良く生きるために必要な力(考える力、つくる力、伝える力)を身につけることを目的に開発したプログラミングのためのソフトウエアで、無償で利用できます。 親子で楽しみながら、創造力、論理的思考力、共創(コラボレーション)力を育みましょう!
  • 小説家の一日
    3.9
    1巻1,899円 (税込)
    「書くこと」の深遠なカタルシス 短篇の名手が、深遠なカタルシスを紡ぎ出す。すべて「書くこと」をテーマに、さまざまな日常の忘れられない瞬間を描いた珠玉の十篇! 目次 緑の象のような山々 園田さんのメモ 好好軒の犬 何ひとつ間違っていない 窓 料理指南 つまらない湖 凶暴な気分 名前 小説家の一日
  • 小中学生からはじめるプログラミングの本 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新版スクラッチ対応だから、ずっと遊べる、楽しく学べる 子どもの思考力や創造力を高める手段としてプログラミングに注目が集まっています。 本書では、大人気のプログラミングツール「スクラッチ」の最新版を使って、 子どもが自力でプログラミングしやすくするための素材を集めました。 スクラッチは2019年1月に、全く新しいバージョンに生まれ変わりました。 本書はいち早く、その最新バージョンの機能を使ったプログラミングを紹介しています。 「マリオのようにジャンプする」「シューティングゲームの弾を連続発射する」など、 すぐに使えるプログラムを多数掲載しましたので、そのままご自分のプログラムに使用できます。 2019年版では、「しゃべる算数ドリル」や「日本語を英語に翻訳するプログラム」など、 子どもの教育にもぴったりのプログラムを新たに掲載しました。 また、話題の小型コンピュータ「マイクロビット」を使ったゲームのプログラムも掲載しています。 お子様一人でも楽しく学べるように工夫していますが、親子で読めば、もっと楽しくなることうけあいです!
  • 職場体験完全ガイド 情報技術(IT)の会社 富士通・NTTデータ・ヤフー・NDソフトウェア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調べ学習や進路学習の大定番『職場体験完全ガイド』シリーズ第11期は、企業で働く人たちの職場を紹介する「会社員編」。62巻は「情報技術(IT)の会社」として、富士通、NTTデータ、ヤフー、NDソフトウェアと、4社の会社員に取材しました。職場のようすから、やりがい、苦労、会社の求める人物像まで、多くの写真や図版で、ていねいに解説。子どもたちの「知りたい」に応えます!
  • 初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門 改訂2版
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【正しい知識・スキルを得て、仕事の地力をアップ! 最新機能に対応!】 この本はInDesignの初級者・中級者必読の定番解説書です。“仕事をする上で必要な知識・スキル”をしっかり網羅しています。InDesignを使ううえで“戸惑いやすい部分”や“覚えておきたい考え方”もていねいに解説。基本的な動作を理解しておけば、疑問点やトラブルにも適切に対処できるでしょう。 また、印刷物を制作するうえでは、印刷や造本の知識も欠かせません。印刷用語についても解説しているので、ソフトウェアの機能をマスターできるだけでなく、仕事のための本当の基礎力が身につきます。解説内容は最新バージョン2024に対応、紙面に掲載のサンプルデータをダウンロードできます。 本書を読んで、ぜひInDesignをバリバリ使えるようになってください! 〈本書の内容〉 Lesson 1 InDesignってどんなアプリケーション? Lesson 2 新規でドキュメントを作成する Lesson 3 テキストに書式を設定する Lesson 4 覚えておきたいテキストの設定 Lesson 5 テキストフレームをコントロールする Lesson 6 図形の描画 Lesson 7 ページの操作 Lesson 8 スタイル機能 Lesson 9 画像の配置と編集 Lesson 10 表組み Lesson 11 ドキュメントのチェック・プリント・書き出し Lesson 12 修正に強いデータ作成 〈プロフィール〉 森 裕司 名古屋で活動するデザイナー。Webサイト「InDesignの勉強部屋」や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う「DTPの勉強部屋」を主催。また、日本に14人しかいないAdobe公認のエバンジェリスト「Adobe Community Evangelist」にも認定されている。著書『InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術 CC 2018/CC 2017/CC 2015/CC 2014/CC/CS6対応版』(エムディエヌコーポレーション)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。さらに、YouTubeでInDesignの使い方を解説するチャンネルもスタートさせている。
  • 初心者のためのPython活用術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AIもゲームも! 話題の“プログラミング”を体験しよう 最も人気のあるプログラミング言語の一つである「Python」を活用して、人工知能やゲーム、数学、 統計学、画像処理、GUIアプリなど、いろいろな分野のプログラムを作成する方法を紹介します。 Pythonを楽しく活用する上で最も重要なのは、いろいろなライブラリの存在を把握して、使いこなすことです。 本ムックでは特にこの点にフォーカスし、各種ライブラリの活用術を詳しく解説します。
  • 初心者のためのプログラミング学び方・遊び方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミングでできる楽しいこと満載! ちょっとしたデスクトップアプリやゲームの作成など、本ムックでは、プログラミング初心者の方が、“次のステップ”で挑戦したくなるテーマを取り揃えました。 第1章で現在人気No.1のプログラミング言語「Python」の基本を学習したら、第2章ではPythonのプログラミング環境の詳細をチェック。Pythonの基礎が固まったところで、いろいろなデスクトップアプリ(第3章)や3Dゲーム(第5章)、将棋アプリ(第8章)を作ってみましょう。将棋アプリの作成では、将棋の駒のエレガントな実装に感動するはず。 第4章は異色の記事!何と、懐かしのゲーム機、ファミコン、ゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブで動くプログラムの作成方法を解説します。レトロゲームブーム、昭和&平成レトロブームの今、プログラミング視点で、かつての人気ゲーム機の中身を眺めてみましょう。 他にも、iPadだけでiPhoneアプリを作成する方法の解説記事(第6章)や、数学の学習にプログラミングを活用する方法を提案する記事(第7章)を収録しています。 ≪目次≫ 第1章 はじめてのPython 第2章 Pythonプログラミング環境徹底比較 第3章 Pythonでデスクトップアプリを作ろう 第4章 昭和&平成レトロゲーム機プログラミング入門 第5章 Pythonで3Dゲームを作ろう 第6章 「Swift Playgrounds」でiPhoneアプリを作ろう 第7章 Pythonで学ぶ数学 第8章 Pythonで将棋アプリを作ろう
  • シリコンバレー流 ものづくり革命 (Wedgeセレクション No.41)
    -
    シリコンバレーといえば、Google、Facebookに代表されるIT企業やソフトウェアが思い浮かぶ。しかし、いま第2のAppleの誕生を予感させる「ハードウェア・ルネッサンス」ともいえる動きがはじまっている。 ノーベル賞を受賞した中村修二氏のほか、シリコンバレーを拠点とする起業家たちへのインタビューを通じ、日本がイノベーションを生み出すヒントを探る。―WedgeセレクションNo.41 【目次】 PART 1 モノづくりの新潮流 始まったハードウェア・ルネッサンス ・アップルストアに初の他社製品を売らせた元SONYマニア ・自宅で日本人シェフの感動を 元トヨタマンがつくる調理器 ・日本人ベンチャーキャピタリストが語るIoT時代の投資 ・GoProに続く“革命”カメラ 撮影後にピントが合うLYTRO PART 2 繰り返されるイノベーションの理由 INTERVIEW 中村修二氏インタビュー 「日本を変えたければ、西海岸に来たらいい」 ※本作品は月刊『Wedge』2015年1月号の記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。
  • 白き乙女の人狼(ウェアウルフ) ストーリアダッシュ連載版 第1話
    5.0
    第1話  少女たちがよりよい花嫁を目指し高等教育を受ける寄宿制の女子校、私立白蕾学園。この学園に通う生徒たちは3年間、決して「純潔」を失うことは許されず、もし発覚すれば直ちに学園を追放される。 それは花嫁として思い描いた未来を喪うのと同義であり、少女たちが最も恐れる事態なのだった。 そんな中、生徒会寮である事件が起きてしまい...!? ※この作品はWEBコミックサイト「ストーリアダッシュ」にて掲載されたものです。
  • シンギュラリティは近い [エッセンス版] 人類が生命を超越するとき
    3.7
    未来学者として技術的特異点の到来をいち早く予見し、人工知能(AI)の世界的権威として現在はGoogle社でAI開発の先頭に立つレイ・カーツワイル。彼が世界に衝撃を与えた名著『ポスト・ヒューマン誕生(電子書籍版・シンギュラリティは近い) 』(2007年小社刊)のエッセンスが一冊に! AIが人類の知性を上回り、私たちは生物の限界を超えてついにシンギュラリティへと到達する──。 [内容] 第一章  六つのエポック 第二章  テクノロジー進化の理論 第三章  人間の脳のコンピューティング能力を実現する 第四章  人間の知能のソフトウェアを実現する 第五章  衝撃…… 第六章  わたしは技術的特異点論者だ エピローグ ◎編集部より~[エッセンス版]あとがきに代えて
  • THINK LIKE ZUCK マーク・ザッカーバーグの思考法
    3.0
    ザッカーバーグには、なれなくても彼(ザック)のように「考える」ことはできる。■「社内起業家」を目指そう■ソフトウェアと人間関係を結びつける■アイデアはオリジナルである必要はない■課題の数歩先を歩く■みんなが喜ぶ仕組みを作る■社風を徹底的に確立する■社員の管理は極力しない■不適切な人材をバスから降ろす■「人間」から考えてみる■社員をクリエイターにする■時には「間違ったこと」をしてみる
  • 新すばらしきこのせかい 公式ガイドブック+設定資料集
    5.0
    すべての「死神のゲーム」参加者に捧ぐ、公式ゲームガイド+設定資料集! ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ すべての「死神のゲーム」参加者必須の書。 ガイドパートでは、ゲームをクリアするための攻略法はもちろん、やりこみ要素もサポート! 設定資料パートには、ここでしか見られない設定画やラフ画が満載。 「新すばせか」の世界をまるごと詰め込んだ一冊です! (C) 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA & GEN KOBAYASHI & MIKI YAMASHITA (C) 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA & GEN KOBAYASHI & MIKI YAMASHITA
  • 新装版 初心者のための水墨画入門 誰でもすぐに上達できる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 水墨画がやさしい解説で基礎から学べる。お手本多数で上達のためのコツがよくわかる! 初めてでも本格的な水墨画が描けます。 水墨画がやさしい解説で基礎から学べます。 お手本を多数掲載しており、上達のためのコツがよくわかり、初心者でも本格的な水墨画が描けます。 花や植物、風景、干支などの動物など、さまざまなモチーフを、あなたの感性を生かした水墨画で描いてみませんか? 第1章 道具選びと基本の筆選び 第2章 基本の描法 第3章 応用の描法 第4章 日用品を水墨画で飾る(扇・うちわ・ぽち袋・テーブルウェア・ブックカバー・紙袋・はがき) 第5章 季節のあいさつ状を描く(干支・新年・慶事・春夏秋冬  ◆本書は「改訂新版 初心者のための水墨画入門」(主婦の友社)の新装版です。作例を一部変更しています。 塩澤 玉聖(シオザワギョクセイ):日本水墨画会 会長・審査委員長、聖山会 会長、日本水墨画アカデミー 会長。前田青邨・山田玉雲に師事する。水墨画作家として1992年に文部大臣賞、1993年には東京都知事賞など数多くの賞を受賞。日本の水墨画会の第一人者。朝日カルチャーセンターをはじめ各地で水墨画講師を行ない、数多くの弟子を持つ。NHK趣味悠々「はじめての水墨画」など、テレビにも出演。著書に「基本が身につく初歩からの水墨画」(日貿出版社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • シンデレラを落札した夜
    4.0
    ロンドンのグリニッジ・マーケット――。アリスは親友と一緒にビンテージファッションの露店を出し、いつか自分たちのブティックを持つことを夢見ている。そんなアリスに、思いがけない話が舞い込んだ。有名なIT企業の新社屋完成のイベントで、ファッションショーを催し、年代物の衣装を使ってチャリティオークションができることになったのだ。しかもIT企業の社長は、幼いころ憧れたキャメロン。彼は十二年ぶりの再会なのに、私のことをちゃんと覚えていてくれた。背の高いやせた男の子は今、罪深いほどゴージャスな男になっている。若くしてソフトウエア業界のトップに躍り出た企業家らしく……。私だって、このイベントは絶対成功させてみせる。アリスは心に誓った。
  • 新版 誰でもできる自転車メンテナンス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自転車ユーザーのバイブル『誰でもできる自転車メンテナンス』がオールカラーの新版となってパワーアップ! 最新クロスバイクとロードバイクのメンテナンス方法とメカトラブルの直し方にも特化した初心者にもわかる自転車いじりの本です。 本格的なメンテナンスをしないビギナーにとっても、最新バイクがどのようなパーツやメカで動いているのかなど、自分の購入した自転車のことをより深く理解するためにも最適な1冊となっています。 自転車各部名称からはじまり、乗り方、ポジション合わせ、サイクルメーターの装着など、メンテナンス以前の「お店で購入してすぐにサイクリングを楽しむための基本ノウハウ」もじっくり学べます。 特徴として「メンテナンスと自転車いじり」だけでなく、サイクリングをより快適にするための全般的なアドバイスやノウハウ、「ウェア選び」「ポジション」「ストレッチ」「輪行グッズ」など、より実用レベルでの役立つアドバイスも充実しています。 著者は東京・世田谷「BIKE&HIKE」ショップのオーナー竹内正昭氏(新版東京周辺自転車散歩の著者)。 オリンピックトライアスロン日本代表チームのオフィシャルメカニックも務めたプロのメカニシャンであり、サイクリストでもあります。 本書は、スポーツバイクユーザーに大好評の旧『誰でもできる自転車メンテナンス』『自転車トラブル解決ブック』『自転車ツーリングハンドブック』『走りが変わるロードバイクの本』と同じB6スリム版で大変参照し易い仕様となっています。
  • シンプルデザインのメンズニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メンズ向けのニットウェア&小物の作品集。M・L・LLの3サイズを掲載し、あらゆる年代・体形の男性に対応。ベーシックなデザインの作品が中心で、流行に左右されないので長く喜ばれます。
  • 晋遊舎ムック キャンプ&アウトドア 安くて良いモノ ベストコレクション2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アウトドアのプロが実際にフィールドでテストして本当に良いモノを選びました。 これ一冊読めば、 「それ欲しかった~」ってモノから、 「お、新発見!」ってモノまで、 きっと見つかります。 安くても買って良いモノだけでなく、ダメなモノまで実名で公開! Part1 テント&タープ Part2 チェア&テーブル Part3 キッチングッズ Part4 クッキンググッズ Part5 焚き火台&BBQグリル Part6 ランタン&寝袋&マット Part7 アウトドアウェア Part8 家電&デジタルグッズ Part9 カーグッズ Part10 アウトドア生活用品 Part11 外遊びグッズ
  • 晋遊舎ムック キャンプ&アウトドア 安くて良いモノ ベストコレクション2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アウトドアのプロが実際に フィールドでテストして本当に良いモノを選びました。 これ一冊読めば、 「それ欲しかった~」ってモノから、 「お、新発見!」ってモノまで、 きっと見つかります。 Part1 >テント&タープ編 Part2 >チェア&テーブル編 Part3 >キッチングッズ編 Part4 >クッキンググッズ編 Part5 >焚き火台&BBQグリル編 Part6 >ランタン&寝袋&マット編 Part7 >アウトドアウェア編 Part8 >アウトドア生活用品編 Part9 >家電&デジタルグッズ編 Part10 >カーグッズ編 Part11 >外遊びグッズ編
  • 晋遊舎ムック キャンプグッズ ベストコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広告&忖度一切ナシ! テストして見つけた9年分のベスト総決算 小社がキャンプ・アウトドアをテーマとしたムックを作り始めたのは約9年前。 絶対買って損のない<ベストバイ商品>を探すべく アウトドアのプロと一緒に<フィールドテスト>を繰り返してきました。 その9年分の総決算として 本書では、過去のテストで見つけたとくにオススメなモノを集めて 一冊にまとめました。 テント、ランタン、キャンプめしグッズ、 寝袋、焚き火台、アウトドアウェア、 カーグッズ&デジタルグッズまで。 次のキャンプですぐに役立つモノを315製品以上集めました。 ぜひ、手元に置いてお役立てください。
  • CRI ADX2で作るゲームサウンド制作ガイド [CRI ADX2公式ガイド]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 CRI ADX2で本格的なゲームサウンドを作成しよう CRI ADX2は、多くのゲーム制作会社が導入しているゲームサウンド作成用のミドルウェアです。豊富なアンビエントや効果音に加えてサウンドデータの圧縮など、サウンドクリエイターの方にとって手放せないものとなっています。本書はCRI ADX2を利用したゲームサウンドの制作手法について解説した書籍です。前半ではCRI ADX2の基本的な使い方や機能について解説します。後半では、ゲーム開発の現場で役立つサウンド制作の手法について解説します。本書があればCRI ADX2を利用した本格的なゲームサウンドの制作手法を習得できます。 付属CD-ROMについて 本書付属のCD-ROMはWebページからダウンロードして入手することが可能です。「ADX2 LE」やチュートリアル用のファイル、サンプルプログラムなどが収録されています。 動作環境(サウンドオーサリングツール) CPU:Core2Duo以降のCPU推奨 Memory:2GB以上推奨 OS:Windows XP/ Windows Vista / Windows 7 .NET Framework:Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 DirectX:DirectX エンドユーザーランタイム (June 2010) 以降 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • CSS3 スタンダード・デザインガイド【改訂第2版】 [リフロー版]
    5.0
    CSS3の機能を体系的にまとめ、サンプルを通してどのように機能するかを理解できる、CSS3のリファレンス&活用本。HTML5やスマートフォンの普及に合わせて、CSS3の活用も広がっています。 角丸や影、グラデーションなどの装飾はCSS3で設定するのが主流となり、Webフォントを活用してタイポグラフィを大胆に取り入れたデザインも増えています。アニメーションやトランスフォーム、縦書きなど、CSS3で設定できる表現は幅広く、アプリや電子書籍などの開発においても必要不可欠なものとなっています。本書は基本、レイアウト、カラーアレンジと背景・罫線のデザイン、コンテンツのデザイン、特殊効果、インターフェースに章立てし、主要なCSS3のモジュールやプロパティについて、まとめています。また、新しい機能も次々と提案され、CSS3やCSS4として発展を続けています。これらについても、なるべく取り上げ、解説を行いました。たとえば、2011~2012年の2年間に追加された主な機能だけでも、「条件規則」「ビューポートの設定」「リージョンレイアウト」「エクスクルージョン」「ボックスの形状の指定」「レスポンシブイメージ」「ハイフネーション」「マスク」「フィルタ」などが挙げられます。機能ごとに、詳しい解説や使用サンプルを掲載。また、最新の主要ブラウザ(Firefox、Safari、Chrome、Opera、Internet Explorer)とスマートフォン(iOS のMobile Safari、Androidの標準ブラウザ)での対応状況も記載しています。CSS3を体系的に掴み、その「使いどころ」を体得できる、Web制作者/デザイナー必携の1冊です。【備考】本書は『CSS3 スタンダード・デザインガイド』(2011年5月刊)を、CSS3の最新状況、および最新ブラウザ環境に対応させて、改訂増補したものです。 ■CONTENTS 【1】基本/【2】レイアウト/【3】カラーアレンジと背景・罫線のデザイン/【4】コンテンツのデザイン/【5】特殊効果/【6】インターフェース ■著者 エ・ビスコム・テック・ラボ  さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、CD-ROM、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。
  • C言語プログラムはなぜ動くのか(日経BP Next ICT選書)
    -
    C言語の基本を内部から理解できます! C言語は、プログラミングの入門言語として根強い人気があります。それは、C言語が多くのプログラミング言語の文法の基礎になっているためだけではなく、CPUやメモリーなどのハードウエアと言語の関係も学べるからです。本書では、どのようにコンピュータがプログラミング言語を解釈して実行しているのかをわかりやすく解説します。 ※本電子書籍は、日経ソフトウエアの特集「なぜC言語プログラムは動くのか」(2014年1月号)を基に作成しました。本書掲載の情報は、執筆時点のものです。

最近チェックした本