Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して

Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して

作者名 :
6,710円 (税込)

33pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

ソフトウエア開発の方法論を幅広く網羅した入門書。上巻は設計やプログラミング、下巻はテストやデバッグを扱う。1993年発行の第1版を、Webアプリケーションの普及などを踏まえて大幅に改定した。著者はソフトウエア工学の第一人者で、知識体系「SWEBOK」の構築を主導する。計1200ページを超える大部だが、ソフト開発プロセスを建築設計にたとえるなど、難解になりがちな内容を分かりやすくまとめている。

Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年02月18日

    マコネル本。
    読んだ後に自分のプログラムを見返すと色々と粗が気付いた本。
    とはいえ、最近は言語やツールチェーンで救ってくれる所が増えたので、ざっと押さえておくと良いレベルなのかも。(C言語とかは別)

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月22日

    # 1周目 読み終えた 2022-12-22

    第一部はプログラミングの前段階のよう感じで、これは期待していたようなコードの本なのかと、とっつきにくいところがあった。
    しぶしぶ読んでいくと、なるほど、確かにプログラミングの本であって、必要なスキルだと分かった。
    むしろ自分にとっては、この第一部こそ重...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月23日

    私は、マコネルをまったく信用していませんでしたが、この本で私の認識が間違っていたことが分かりました。上流設計から、コーディング、マネジメントまで、ソフトウエア開発について、ここまで網羅した本は他にないでしょう。ほとんどの指摘は的を得ており、私は、90%以上の彼の主張に賛成します。また、ほとんどのソフ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年04月06日

    プログラミングでの命名規則を徹底検討

    よりよいプログラミングを目指して書かれた書籍。分厚い。大量の文献が引用されており,読み応えが十分。
    上下巻に分かれており,この上巻では主にプログラミングでの名前について解説されているのが印象的だった。

    関数(ルーチン)の名前はどうすればいいか?変数名はどう書...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年04月09日

    読み応えのある本。

    自分はこれでオブジェクトとは何か。
    オブジェクトにおける振る舞いとは何か。
    主にプログラミングインターフェースに関して、多くのことが学べたので非常に良かった。

    0

    Posted by ブクログ 2016年01月23日

    現場で生きるプログラマーの「教科書」。
    学校で授業で習ってある程度プログラムを書いた後、あるいはプログラムを仕事である程度書いた後で読むのをお勧めする。
    自分の今までの経験からも「あぁこれ書いた事あるわ」とか「これ見たことあるわ」というコードや問題が大量に出て来て苦笑するしかない。
    今でも現場で記載...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年04月30日

    全てのプログラマにとって有益な本と思います。この本に記された具体的なアドバイスに従うことこそ、高品質ソフトウェアへの一歩になるに違いありません。
    なお、テストエンジニアは「第20章 ソフトウェアの品質」、「第22章 デベロッパーテスト」、「第23章 デバッグ」、「第27章 プログラムサイズが及ぼす影...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年07月14日

    本書は全てのプログラマーに捧げる、最高クラスの名著である。
    ひとことで言うと、「コードスタイルとはどうあるべきか」を示した本である。ページは相当数あり、読み抜くだけでも相応の努力が必要だが、上下巻を読みきった頃にはソースコードに対する意識が変わっていることだろう。そしてきっとこう思うはずだ。「俺のコ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年03月21日

    開発者必読の一冊。開発歴10年近いけど、それまでに培った以上のノウハウが詰まっていた。
    技術の移り変わりは早いけど、あと10年は役立つ内容かと。

    0

    Posted by ブクログ 2011年02月19日

    ソフトウェア開発におけるベストプラクティスを網羅的に解説したプログラマにとってのバイブル的書籍である。
    著者はソフトウェア工学の第一人者であるスティーブ・マコネルで、
    私の会社の机にも置いてある「SWEBOK」の構築を主導している人物でもある。

    この書籍が解説している範囲的は主に詳細設計?テストで...続きを読む

    0

Code Complete 第2版 のシリーズ作品 1~2巻配信中

※予約作品はカートに入りません

1~2件目 / 2件
  • Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して
    ソフトウエア開発の方法論を幅広く網羅した入門書。上巻は設計やプログラミング、下巻はテストやデバッグを扱う。1993年発行の第1版を、Webアプリケーションの普及などを踏まえて大幅に改定した。著者はソフトウエア工学の第一人者で、知識体系「SWEBOK」の構築を主導する。計1200ページを超える大部だが、ソフト開発プロセスを建築設計にたとえるなど、難解になりがちな内容を分かりやすくまとめている。
  • Code Complete 第2版 下 完全なプログラミングを目指して
    ソフトウエア開発の方法論を幅広く網羅した入門書。上巻は設計やプログラミング、下巻はテストやデバッグを扱う。1993年発行の第1版を、Webアプリケーションの普及などを踏まえて大幅に改定した。著者はソフトウエア工学の第一人者で、知識体系「SWEBOK」の構築を主導する。計1200ページを超える大部だが、ソフト開発プロセスを建築設計にたとえるなど、難解になりがちな内容を分かりやすくまとめている。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング