におい作品一覧

非表示の作品があります

  • ノンオイル&10分でできる昆布レシピ95
    -
    われわれ日本人の味覚を育んできた「昆布」。日本料理には不可欠な食材として世界に知られるが、便利な化学調味料全盛の昨今、なかなか家庭で気軽に利用する状況ではない。しかし実際は、昆布さえあればあらゆる料理が簡単においしくなる!予約の取れない料理教室で知られる山脇りこ氏の、おいしくてすぐに出来る感動のレシピ集。創業140年の昆布商 奥井海生堂による「日本人と昆布」「昆布の産地」「昆布の科学」も必見。昆布のことが何でもわかる一冊。 ※この電子書籍は2013年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • ハイエナの匂い~「椎名達郎」シリーズ~
    -
    シンクタンクを経営する椎名に、プロ野球球団社長・西村から調査依頼が入った。極秘の球団売却交渉中、中堅不動産会社(ライフトラスト)が政治家を使って強引に割り込んできたのだ。調査をするにつれ、球団買収の意図の不可解さの裏に、巨大な利権が渦巻くさまを見る椎名。そして、ある都銀関与の事実を掴んだ直後、西村が謎の死を遂げた! 「椎名達郎」シリーズ第1弾!(『野望の荒野』改題)
  • 拝読 浄土真宗のみ教え
    -
    親鸞聖人が顕かにされた浄土真宗のみ教えを、現代の人々に親しみやすい表現で示し、正しく領解した上で味わいを深めることのできる文章「浄土真宗の救いのよろこび」「親鸞聖人のことば」を収録。拝読次第の一例も掲載されており、日常のおつとめはもちろん、さまざまなご法座において、拝読、拝聴して、み教えを味わえる。
  • 這い寄るクトゥルフの狂気 ニャルラトホテプ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クトゥルフ神話における旧支配者の一柱、「ニャルラトホテプ」を扱ったラヴクラフト作品を集め、漫画化する。「ニャルラトホテプ」は他の旧支配者と違い、自ら人間と接触するなどクトゥルフ神話において特異な地位を占める神性であり、クトゥルフ神話におけるトリックスターともいえる。『ニャルラトホテプ』……ニャルラトホテプと名乗る男が人々を狂気の世界へ導いていく物語。『魔女の家の夢』……魔女キザイアが棲んだとされる家に下宿することになった主人公は、不思議な夢に悩まされるようになる。ヴァルキルプスの夜とはいったい……?『闇をさまようもの』……ニャルラトホテプに関わる謎めいた事柄が記されている書物を見つけた者がたどる運命とは……?

    試し読み

    フォロー
  • 破壊力抜群!角道オープン向かい飛車 徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「現代将棋において『振り飛車』といっても中飛車から向かい飛車までその分類は多種多様にわたっていますが、ここ最近の流行戦法には共通点があると思います。それは角道を止めない振り飛車であるということです」(まえがきより) ゴキゲン中飛車、石田流、角交換振り飛車と、角交換や乱戦をいとわない振り飛車が流行しています。この大きな流れはすべての振り飛車に波及しており、本書で紹介する向かい飛車もその例外ではありません。▲6六歩と角道を止めてから▲7七角~▲8八飛と回るのではなく、角道を空けたまま▲7七角~▲8八飛と向かい飛車にする形が現れたのです。 これまでの向かい飛車との違いは何と言ってもその破壊力、攻撃力でしょう。もともと向かい飛車には▲8六歩からの飛車先逆襲という強力な狙い筋があるのですが、角道が開いているため、いつでも角交換して角を打つ筋があるのです。この結果、▲8六歩△同歩▲同飛にプラスして▲2二角成△同銀▲6六角(あるいは▲8四歩)という筋が加わり、攻め方のバリエーションが一気に拡大、「角道オープン向かい飛車」は恐ろしいほどの攻撃力を持つことになりました。 本書ではこの「角道オープン向かい飛車」の基本図から居飛車側が△6二銀、△4二玉、△5二金右、△3四歩とする4通りの手順が網羅されていますが、△3四歩以外の3パターンについてはすべて向かい飛車の速攻が炸裂します。それが第1章の急戦編で解説されています。唯一速攻を免れる△3四歩についても持久戦にしてやはり振り飛車が互角以上に戦えます。これが第2、3章の持久戦編で解説されます。いずれも攻め筋は非常にシンプルで、この一冊で十分マスターできるようになっています。 本書で「角道オープン向かい飛車」をいち早く体得して、強力な即戦力を手に入れてください。
  • 伯爵が拾った野の花
    -
    道端に行き倒れの娘がひとり。伯爵は捨てる神か、拾う神か―― 目が覚めたら、ヘンリエッタは壮麗な屋敷の寝室で横たわっていた。下着姿に、髪は乱れ、あげくに泥のにおいを漂わせている。ふと気づくと、ベッドカーテンの陰に男性が立っていて、そのたぐいまれな美しさを見て、彼女は我が身を恥じた。「ここはどこ?」相手の答えに、ヘンリエッタはうろたえた。そこは彼女が家庭教師として仕える家に隣接する伯爵領だったのだ。つまり彼は、不道徳な噂が絶えない放蕩伯爵レイフ・セント・アルバン。側溝に倒れて気を失っていた彼女を拾って、ここまで運んだという。いったい私の身に何が? このはしたない格好は、まさか伯爵様と……?かたや彼女の疑念を見透かしたレイフは、頭の中で毒づいた。世慣れたこの僕だ、こんな無垢な村娘になど用はない!■茶色のドレスを何度も繕って着つづけるような、つましい暮らしをしている家庭教師ヒロインが、ひょんなことから放蕩者と噂の絶世の美男子伯爵に拾われて……。身分も経験値もまるで違うふたりの、ときめきとドキドキがほとばしるシンデレラ・リージェンシー!
  • 伯爵夫人の肖像
    -
    男と女が鉄道に飛びこんだ。心中か──新聞記者の広瀬為次郎は特ダネのにおいを嗅ぎつけ現場に向かった。由緒正しき芳村伯爵家の若夫人とお抱え運転手の情死行に新聞のスクープ合戦は過熱。一方、広瀬は取材を重ねるうちに華やかに見える伯爵家の実情と華族社会の頽廃を目の当たりにする……。大正時代、実際に起こったスキャンダルをもとに、運命に翻弄された悲恋の行方を描いた名作。(解説:澤田瞳子)
  • 薄氷の踏み方 時代に塗りこめられないために
    4.0
    身体から革命を起こし続ける武術家と、医師の枠を超えて活躍する精神科医が、独特な視点で「一流の条件」を探る。現代社会という“薄い氷”の上を踏んで渡るための“マニュアル”は存在するのか――? 本書は、お金、場の空気、成長、心と身体といったテーマにおいて、「一流のあり方とは何か」を探る。「人は成功することを恐れている」「モテた後にどうするか」「方便としてのハウツー」「『分からないこと』を信頼する」「身体と心の関係」など、世間に跋扈する“マニュアル”を覆してしまう話題が止まらない。すでに本書への反響が各界から続々! 宗教人類学者の植島啓司氏が感嘆。「これほどやさしい言葉ですごいことを語れるのは、この2人しかいないだろう!」タレントのスザンヌさんも感動。「なにかひとつでも『尊敬される人になれる』ところを見つけてがんばりたいと思いました。人見知りが直りそうです」

    試し読み

    フォロー
  • はぐれイワシの打ち明け話~海の生き物たちのディープでクリエイティブな生態~
    4.7
    海の中ならどこでもクジラの歌声が聞こえる、サケは海の中で故郷のにおいを嗅ぎ分ける、ニシンのおならが冷戦の緊張を高める……少年時代、イワシに話しかけられた(!)著者が読者に披露するのは、海の生き物たちが人間に語りたがっている“物語”。自然科学的な話題から歴史上のエピソードまで、海の魅力を余すところなく伝える海洋エッセイ。あなたの人間生活に役立つ魚からのヒントもたくさん!
  • 葉桜の季節
    3.0
    季節の移ろいとともに、大地の色やにおいが変化するように、いつの日も心のままに生きてきた。……瀬戸内海の光を抱いて過ごした幼い日から今日まで、さまざまな出会いと別れを繰り返した自らの生を、四季の情景に重ねてたどる自伝的エッセイ集。性愛文学の極限を求めつづける著者の愛と生の原点が、ここにある。
  • 橋の改修・改良図鑑 計画・設計・施工の勘所を目で覚える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 賢い投資のヒントが満載 土木技術者必携の一冊 道路橋の点検義務化に伴って、その維持管理サイクルが本格的に回り始めつつあります。点検の結果、劣化が進んだ橋や安全性に課題がある橋においては、改修や改良が求められることになります。 改修や改良の手法は数多いものの、その選定を行ったり、実際に施工したりすることが困難な例は珍しくありません。従来の主流であった橋を新設する仕事とは、条件が大きく異なるからです。 本書では、近年の橋の改修・改良事例のうち、設計や施工の面で工夫を凝らした事例を集め、図や写真をもとに分かりやすく、その内容を解説しています。これからの橋の維持管理、設計、施工に携わる技術者が必携の一冊です。 【目次】 Part1 上部構造 Part2 下部構造 Part3 改修・改良プロジェクト
  • 橋は死の匂い(電子復刻版)
    -
    天草五橋完工直前、橋梁建設技師が海へ飛込み、自殺をした。その瞬間の写真を新聞で見た恋人の凪子が真相糾明に出かけた天草で、なぜかまた入水自殺をとげた。――6年後、関門橋建設のため奇しくも事件当時の“橋男”たちが集まった。そこで、凪子が遺した謎のメモを頼りに、今度は妹の黎子が真相追及をはじめたが……。橋梁建設にかける男たちのロマンと、地方名士の虚飾の世界を抉る長篇社会派推理。

    試し読み

    フォロー
  • 花嫁はランの花に抱かれて(ベルベット文庫)
    5.0
    貴族嫌いのアリスは、今まで求婚をうまくかわしてきたが、バリントン公爵の息子ニックとの結婚は避けられなかった。父が賭博の戦利品として娘の結婚を取り付けてきたからだ。サンスクリット語をたしなむアリスは、インドへ行ける機会や、ライフワークの『カーマスートラ』の翻訳に助けを得られるかもと望みを抱き、しぶしぶこの契約結婚を受け入れる。一方のニックにも思惑があって――!? 話題のレノーラ・ベル、待望の最新作!

    試し読み

    フォロー
  • 恥と自己愛の精神分析 : 対人恐怖から差別論まで
    5.0
    精神分析における恥の議論とは,多くの関心の流れが交錯して次々と網目を作るところです。恥に関する議論は,恥の文化(辱めの文化)と言われる日本においてもともと盛んでした。ただし,その発生論は,恥に対して過剰反応する日本文化の外に出た方が民俗の神経症として見えやすいのでしょう。そこには臨床体験と異文化体験という出会いが欠かせないのです。本書で引用される臨床体験は米国のものですが,それでも著者が米国にいながら,日本の読者に向けて語ることができるのは,恥が,彼の議論を通して日本と米国が出会う場所であるからなのです。本書の中に入れば,誰もが目を奪われるのが,縦横無尽に広がる著者の守備範囲の広さです。理想自己と恥ずべき自己,自己と他者,恥と罪,過敏と無関心,積極性と受け身性……これらを縦糸と横糸に,議論を編み上げる機織りの大きな回転運動を続けるのです。おそらく巡り続ける意志もまた,恥に悩まされてしまうことのない解決を示すのだという主張も,その書き方に見て取れるのです。  岡野氏は世界を股にかける軌跡を描かれ,さまざまな出会いの中で「人にやさしい精神分析」という独特の境地を見つけられたようです。もちろんこの本は,岡野理論に出会うだけではなく,彼の思考運動の力を得て,恥をめぐる現代精神分析理論への程よい入門書にもなっています。彼にとっても,日本の臨床家にとっても,良い時期に,まとまった形で出版されることになったと思います。 北山修(「序文」より抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • はじめてでもお店みたいにおいしく作れる パウンドケーキとマフィンのきほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気パティシエ・江口和明が贈る 初心者でも「まるでお店のようなおいしさ」になるレシピ パウンドケーキとマフィンは、少ない材料で簡単に作れるので、お菓子作りがはじめての方にも優しい人気のお菓子です。 しかし人気なぶんレシピがありすぎて、「どれを信じていいかわからない」「作り方が違うのはなぜ?」と迷子になってしまうことも。 この本では「これさえ守ればお店みたいにおいしくできる」ポイントにだけフォーカスして、パウンドケーキとマフィンの新しい「きほん」をお伝えします。 江口和明(えぐち かずあき) パティシエ/ショコラティエ。 製菓専門学校を卒業後「渋谷フランセ」を経て、東京・神戸の高級チョコレート専門店にて研鑽を積む。その後、株式会社グローバルダイニングへ入社し、サーヴィスと経営を学ぶ。 2013年デリーモブランドを立ち上げ、シェフパティシエ/ショコラティエに就任。 2020年2月より、YouTubeで動画の配信を開始。お菓子作りのコツをおさえた論理的でわかりやすい解説が人気を集め、チャンネル登録者数は20万人を超える。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • はじめての「ホットクック」レシピ ラクにおいしく無水調理!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まさに革命的。いちばん人気の自動調理鍋、「ホットクック」初の公式レシピ本が登場! ホットクックとは、うまみと栄養を引き出す無水調理ができる大人気の自動調理鍋です。うまみや栄養分たっぷりの無水料理が簡単。さらに最大15時間の予約調理ができるので、朝セットしてお出かけしたら、帰宅時には味がしみたアツアツのおかずを食べられます。まぜ技ユニットがほどよく混ぜてくれるから、食材が煮崩れたり焦げたりしません。しかも、話題の低温調理も手間いらず! この本では、ホットクックをより自由に楽しく使いこなすための裏技を紹介します。本が水平に開くからキッチンでも見やすく、全機種で作っていただけるレシピです。最新調理家電を使いこなすアイディア満載! 少ない材料や調味料で作れる毎日のおかずや、お店みたいなごちそうを楽しんでください。
  • 初めての夜に
    4.0
    エレンは政治家の家庭に生まれ、厳しいルールのもと育った。大企業重役のクリストファーと出会い恋に落ちた彼女は、男女関係においても慎重を期そうと心に決めていた。ところが初めて結ばれた夜、彼に強引に求婚されてとまどう。たった一度ベッドをともにしただけで結婚なんて……。エレンは彼の軽率さに不信感を持ち、別れを決断した。三カ月後、休暇で知人の豪邸を訪れた彼女は、その場でルームメイトの存在を聞かされる。言いようのない不安に駆られ、そっと部屋をのぞくと、そこには半裸のクリストファーが待っていた!
  • はじめてみようSlack 使いこなすための31のヒント
    -
    Slack(スラック)は、2013年に誕生したチャットベースのビジネス用コミュニケーションツールです。豊富な機能とシンプルでわかりやすいユーザインタフェースが世界中で評判を呼び、日本企業でも急速に導入が進んでいます。 本書は、業務ではじめてSlackを利用することになった方のために基本操作や覚えておくと便利な機能をわかりやすく説明しています。また、管理者のためにSlackを組織で運用するためのコツやノウハウを詳しく解説します。 本書では以下の読者を想定しており、各Chapterにおいてそれぞれの利用者に合わせた使い方を解説しています。 ・ Slackを利用する一般ユーザ. (Chapter1~Chapter4) ・ Slackを運用するシステム管理者. (Chapter5) ・ Slackを導入する管理職. (Chapter6)

    試し読み

    フォロー
  • はじめて読む「成年後見」の本――制度の仕組みから具体的な手続きまでをわかりやすく解説
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 認知症の増加や権利擁護の重要性から成年後見制度の利用は今後ますます増えていくことが予想される。人生において誰もが被後見人等になる可能性があり、ほかの家族の後見人になることもある。本書では制度の概要から利用方法、現状までを専門家が丁寧に解説する。
  • 匂いで調教!放課後強制お勉強タイム☆~働くオトコの濡れたアフター5 1~
    完結
    -
    真面目で生徒からの人気もある生徒会長・篠山と、ちょっと軽い物理教師の橋口。ある日、準備室に橋口が行くと、ソファーに女の子と思いきや、それは生徒会長だった。何をしてるのかと尋ねると「先生の匂いがするんだ」と言って…!?匂いフェチの生徒会長をマーキング!?危険な先生×生徒のお勉強タイム!
  • 裸の大将遺作 東海道五十三次(小学館文庫)
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 今年の花火見物はどこへ行こうかな──ハンディキャップをものともせず、下駄履きで全国を踏破した大放浪画家山下清。その裸の大将の幻の遺作「東海道五十三次」がいま甦る。1964年の東京オリンピック直後の東海道の風景を、当時新素材の出現と驚きをもって迎えられたフェルトペンで描いている。宿場町の持つ、人生にも似た躍動と哀感がインクのにおいと混ざりあって旅情を誘う。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 肌の匂い
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 8月13日~8月17日生まれ あなたを守る天使からのメッセージ 誕生日でわかる守護天使占い
    -
    「何かに、あるいは誰かに守られている……」 あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? あなたが何かに守られているような気がするのは、実は決して気のせいだけではないのです。なぜなら、それは守護天使のおかげだからです。 この本では、9の大天使の元にそれぞれ8の小天使が存在するというヒエラルキーとグループ構造をもとに占う、ヨーロッパにおいては最も親しまれている「守護天使占い」です。 自分の守護天使を知り、守護天使に出会った今日から、守護天使の恩恵・慈愛をめいっぱい感じて人生を謳歌してください。
  • 8月18日~8月22日生まれ あなたを守る天使からのメッセージ 誕生日でわかる守護天使占い
    -
    「何かに、あるいは誰かに守られている……」 あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? あなたが何かに守られているような気がするのは、実は決して気のせいだけではないのです。なぜなら、それは守護天使のおかげだからです。 この本では、9の大天使の元にそれぞれ8の小天使が存在するというヒエラルキーとグループ構造をもとに占う、ヨーロッパにおいては最も親しまれている「守護天使占い」です。 自分の守護天使を知り、守護天使に出会った今日から、守護天使の恩恵・慈愛をめいっぱい感じて人生を謳歌してください。
  • 8月7日~8月12日生まれ あなたを守る天使からのメッセージ 誕生日でわかる守護天使占い
    -
    「何かに、あるいは誰かに守られている……」 あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? あなたが何かに守られているような気がするのは、実は決して気のせいだけではないのです。なぜなら、それは守護天使のおかげだからです。 この本では、9の大天使の元にそれぞれ8の小天使が存在するというヒエラルキーとグループ構造をもとに占う、ヨーロッパにおいては最も親しまれている「守護天使占い」です。 自分の守護天使を知り、守護天使に出会った今日から、守護天使の恩恵・慈愛をめいっぱい感じて人生を謳歌してください。
  • 8月29日~9月2日生まれ あなたを守る天使からのメッセージ 誕生日でわかる守護天使占い
    -
    「何かに、あるいは誰かに守られている……」 あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? あなたが何かに守られているような気がするのは、実は決して気のせいだけではないのです。なぜなら、それは守護天使のおかげだからです。 この本では、9の大天使の元にそれぞれ8の小天使が存在するというヒエラルキーとグループ構造をもとに占う、ヨーロッパにおいては最も親しまれている「守護天使占い」です。 自分の守護天使を知り、守護天使に出会った今日から、守護天使の恩恵・慈愛をめいっぱい感じて人生を謳歌してください。
  • 8月23日~8月28日生まれ あなたを守る天使からのメッセージ 誕生日でわかる守護天使占い
    -
    「何かに、あるいは誰かに守られている……」 あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? あなたが何かに守られているような気がするのは、実は決して気のせいだけではないのです。なぜなら、それは守護天使のおかげだからです。 この本では、9の大天使の元にそれぞれ8の小天使が存在するというヒエラルキーとグループ構造をもとに占う、ヨーロッパにおいては最も親しまれている「守護天使占い」です。 自分の守護天使を知り、守護天使に出会った今日から、守護天使の恩恵・慈愛をめいっぱい感じて人生を謳歌してください。
  • 八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。
    4.1
    本当に好きだった。こんなにも人を好きになることは、この先一生ないだろうとさえ思った。言葉や仕草の一つ一つ、ちょっとした表情の変化、笑い声、髪から香る石鹸のにおい……思い出すと息が苦しくなる。まるで肺の中に、炭酸でも入っているみたいに。――透子。高校二年の夏。心臓の病が原因でなくなった彼女のことを、未だ引きずっていた成吾。あれから四年。交換日記の空白に綴られていく新しい返事。それは見間違えようもなく、透子の文字だった。
  • 8月2日~8月6日生まれ あなたを守る天使からのメッセージ 誕生日でわかる守護天使占い
    -
    「何かに、あるいは誰かに守られている……」 あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? あなたが何かに守られているような気がするのは、実は決して気のせいだけではないのです。なぜなら、それは守護天使のおかげだからです。 この本では、9の大天使の元にそれぞれ8の小天使が存在するというヒエラルキーとグループ構造をもとに占う、ヨーロッパにおいては最も親しまれている「守護天使占い」です。 自分の守護天使を知り、守護天使に出会った今日から、守護天使の恩恵・慈愛をめいっぱい感じて人生を謳歌してください。
  • ハチ参る 壱
    完結
    5.0
    ケガをした飼い主・九吉のために、参宮犬として江戸からはるばるお札をもらいにお伊勢様へと旅立った忠犬ハチ。そういう犬を「参宮犬」と呼んで、人々は大事にしたものです。時は江戸時代。一生にいちどはお伊勢参りをしたいものだと庶民の誰もが思っていましたが、おいそれと旅立てるものではなく、そこで主人公のかわりに飼い犬にお伊勢参りが託されたのです。道中、様々な人々に助けられたり助けたりしながら、なんとか伊勢へ…と思いきや。なかなか伊勢にたどり着けません。そうだ、犬なんだからにおいをたどってと思ったけど、伊勢のにおいってどんなのかわからない…。参宮犬ハチのハラハラドキドキ、痛快人情すがり旅!
  • ハチ参る【分冊版】1
    完結
    -
    【※この作品は同タイトルの分冊版です】ケガをした飼い主・九吉のために、参宮犬として江戸からはるばるお札をもらいにお伊勢様へと旅立った忠犬ハチ。そういう犬を「参宮犬」と呼んで、人々は大事にしたものです。時は江戸時代。一生にいちどはお伊勢参りをしたいものだと庶民の誰もが思っていましたが、おいそれと旅立てるものではなく、そこで主人公のかわりに飼い犬にお伊勢参りが託されたのです。道中、様々な人々に助けられたり助けたりしながら、なんとか伊勢へ…と思いきや。なかなか伊勢にたどり着けません。そうだ、犬なんだからにおいをたどってと思ったけど、伊勢のにおいってどんなのかわからない…。参宮犬ハチのハラハラドキドキ、痛快人情すがり旅!
  • はっか油の愉しみ
    3.7
    <まえがきより> はっか油への恋文を、いつかは書きたいと思っていた。 どんなことがあっても、変わらずそばにいて、 さりげなく日々を支えてくれる存在ほどありがたいものはない。 暮らしを豊かにしてくれる、はっかアイテムが、誰でも簡単につくれます。 丁寧な注釈つき、必要な道具も写真で紹介。 <ボディケアに> ポケットミント、マウスウォッシュ、コットンボール、ウェットティッシュ、マスク、風邪用スチームバス、バーム <キッチンや洗面所で> 歯磨き、クリームクレンザー、万能石けんクレンザー、消臭パウダー、ルームフレグランス、エアフレッシュナー、ガラスクリーナー、キッチン・ハンドソープ   <衣類のケア> ランドリーソープ、ソフナー、リネンウォーター、におい袋、シューピロー <お風呂で> バスオイル、バスミスト、シャンプー、リンス、ヘアスプレー、ヘアワックス、ヘアオイル、アロマキャンドル、バスハニー、はちみつシロップ etc.
  • 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害のある子ども(LD、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症)の中でも、特に成長段階において幼児(幼稚園、保育園)の頃は、肉親、関係者などは、いちばん神経を使うところです。理解できない日常生活の中で、どのように対応したらよいのか?具体的な実践サポートの方法が分かりやすい図解イラストで要約されています。※関係医療センター&支援団体リスト付き
  • 発達障害の子どもが、のびのび育つ65の魔法。奇声をあげてしまうようなときはタイマーをつかってみよう!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 子どもが発達障害を抱えている方。 育児に少し疲れている方。 子どもをもっとのびのびと育てたい方。 これは、あなたの本です。 本書では、発達障害児の育児で起こるトラブルを解決する65のアイデアを紹介します。 もちろん子どもには、それぞれの個性があります。 したがって、効果があるもの、ないものがあります。 しかし、うまくお子さんとマッチしたアイデアは、まるで魔法のように効果を発揮するはずです。 是非、65の魔法を、お試しください。 はじめにより 発達障害を抱えるお子さんを育てることは容易なことではありません。 よく、三つ子を育てるより大変だと言われるように子どもを3人育てるほどの労力を必要とします。 また、発達障害のないお子さんを育てるよりも苦労も努力も忍耐力も必要となります。 前回、「お母さん、お子さんはもしかしたら発達障害かもしれませんよ?」では、 発達障害の特徴と診断までを解説しましたので、本書では発達障害の特徴や診断は割愛し、 大変な子育てをいかにスムーズに行い、少しでもお母さんの負担が減らせる育児を65の魔法としてご紹介します。 また、ご両親だけで背負い込まず行政によるサービスを利用するなど頼れる部分では人に頼ることも精神衛生上必要となります。 目次 ・はじめに ・目的 ・1歳~2歳(室内でのトラブル) ・2歳~4歳(外出先でのトラブル) ・5、6歳 (幼稚園や就学準備においてのトラブル) ・5、6歳頃の育児ポイント ・早期教育について ・最後に 著者紹介 佐藤まり(サトウマリ) カナダ バンクーバーにてドーセットカレッジを卒業。 人権問題や子どもの人権について考えるようになり、和光大学 人間関係学部・人間発達学科に入学、卒業。 その後、教育関係や心理学関系の職を経て、現在は自身も自閉症スペクトラム障害を抱える幼稚園児の母親。 発達障害を抱える息子とともに格闘の日々を送っている。
  • 発言力をアップしよう。会議が変わる発言術。しっかり伝わり時間も短縮。無駄な口癖をやめてデキる話し手に。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明文 まえがき 日本人は、もともと人前で理路整然と話をする技術を学校で学ぶことはほとんどなく、実際に苦手だという方も多いでしょう。 何を話すかをしっかり用意して臨んでも、いざ話し始めるとしどろもどろになったり、妙に間延びしてしまったりすることがあります。 文章を書くなら文法的な間違いもなく整った文章が書ける人も、それを口から出した途端に無駄な言葉を大量に挟み込み、 結局は聞き手が理解しづらい内容となってしまうのです。 とはいえ、企業を初め、組織で仕事をする身にとって、人前で発言を求められる会議やプレゼンテーション、 営業活動は避けて通れないものとなっています。 その際たるものが国会議員や地方議会の議員です。 私は、政治家の第一の仕事は「話をすること」だと思っています。 国、地方をどうしていきたいのかをわかりやすく一般の人達にわかるように説明し、理解してもらうことが重要な仕事です。 選挙演説だけでなく、国会の場、議会の場でも、ぜひしっかりとした発言をしてほしいものです。 また、ビジネスの場では、商品やサービスの説明、サポートデスクなど、相手が組織であれ個人であれ顧客との会話は欠かすことができません。 会議の場や説明などの場において、伝えたいことを丁寧さを保ちつつ明瞭に話す――これを怠ると、話し手の意図や主張が伝わらないばかりか、 時間を引き延ばし、時間に限りのある会議となれば他の発言者の発言機会をも奪う結果になりかねません。 本書では、無意識に繰り返す無駄な表現の事例をご覧いただきながら、会議の時間だけでなく、 最終的にはテープ起こしや会議録印刷のコストも削減できる話し方のコツをご紹介します。 著者紹介 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、 多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。
  • 小学館ジュニア文庫 初恋×ヴァンパイア
    値引きあり
    -
    危険なイケメンと学園ひみつLOVE! 律はセレブの子息が通う男子校に通う中学一年生。家の事情で、女の子だけど男子として育てられている。 ある日、律は怪我をして、同級生のイケメン・悠真に女の子であることを見破られてしまう。悠真は実はヴァンパイア一族の末裔で、血のにおいで律の秘密を知ってしまった。 人に知られてはいけない秘密を持つものどうしの二人だけれど、ヴァンパイアの悠真はしだいに律の血が欲しくなり!? 一方、律は何かと自分を助けてくれる悠真の優しさにひかれていくが・・・・・・。 ※対象年齢:中学年から
  • 発情フレーバー~ハイスペ同期の甘い匂いにやられました~(1)
    -
    1~2巻220円 (税込)
    「可愛い…どうしてこんなに濡れてるんだ?」匂いを嗅いだだけで気持ちいいのに、そんな触られ方したら…!――会社員の春香は昔から人一倍“匂い”に敏感で、積極的に他人と関われない生活を送っていた。ある日の通勤中、電車内で社内No.1人気の神田と身体が密着してしまう。人の匂いは苦手なはずなのに…なぜか神田の体臭はとてもいい匂いで、カラダが反応し始めてしまう。「もしかして…感じてる?」バレたくないのに、胸は高鳴り身体はどんどん熱を帯びてきて…
  • 初挑戦!孫とのクッキー作り「幼稚園~小学校低学年のお孫さんを持つ料理経験のない方におすすめする手作りお菓子の嬉しい効果」10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 私は幼稚園に通う娘と乳児を持つ母親です。主人の父と母にはいつも愛情を持って子どもたちに接していただき本当に感謝しています。私自身の祖父は生まれる前に他界しておりずっとおじいちゃんという存在に憧れていました。両親以外に無償の愛情と時間を注いでくれる祖父母の存在は子どもたちの成長において精神的な大きな支えとなることでしょう。 その上でおじいちゃん世代の方にお願いがあります。それは孫との遊びの選択肢にお菓子作りを取り入れて頂けないかということです。おばあちゃんではなくおじいちゃんにお願いをしたいのです。その理由は本著のなかで詳しく述べますが、料理経験のない方も是非一度挑戦してください。 実際に父が娘とクッキーを作った様子をご紹介いたします。そこからは料理初心者がつまずくポイント、娘の反応、家族にもたらした効果などをお伝えします。 父と娘が焼いたクッキーはどこの有名店のものよりも美味しい特別なものでした。週末や長期休みなど2時間くらい時間が取れるときにおじいちゃんと孫のパティシエに変身してみてください。
  • 花園物語1
    4.0
    人のために身を尽くす優しい彼へこの心を捧げたいけれど……。 若きレオナは結婚を2カ月後に控えたいま、深い悩みをかかえていた。すべてを支配しようとする婚約者の独善的な態度に不安をおぼえ、話し合いを申し出ても、いつも取るに足りないと一蹴されてしまうのだ。母をはじめ周囲のみんなもこの結婚を楽しみにしているので、いまさら誰かに相談することもできなかった。居ても立ってもいられず、レオナは心の曇りを取り払おうと、花咲き乱れるフロリダへの小旅行に出かけることにした。だがそこで、青く澄んだ瞳の青年ザックと出会い、病で脚が不自由な妹をかいがいしく世話する姿に心を打たれる。やがて、無私に生きるザックに、どうしようもなく惹かれていき……。 ■豊かな国アメリカにおいて清貧を貫くアーミッシュ。ともにそんな社会に生まれ育った、自己犠牲的な青年ザックと真実の愛を探し求めるレオナの、いまだかつてない究極の純愛物語をお贈りします。アーミッシュの“知”に学び、心洗われ、癒される珠玉作です。
  • ハナちゃん匂いかがせて (1)
    完結
    5.0
    中学校1年生の女の子「花」には悩みがある。 それは高校2年生の姉「恋」の愛情が過剰すぎること。 誰にでも愛される妹と優秀だけど偏執的な姉の 淡々と綴られるどこかオカシイ毎日。
  • 鼻と人間関係 : 鼻の魅力・においの不思議
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの鼻、気になりませんか?鼻やにおいは、人間関係にいかなる役割を果しているのか?ヴェテラン臨床心理学者が、広範な学問の成果を駆使して、鼻のかたち、はたらき、そして香りの楽しみまで、その不思議な世界に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 花と龍
    3.5
    世界的に有名な美貌の科学者ジュールと、京都のヤクザ、古島康成。生まれも社会的立場も違うふたりは京都の町で出会い、恋におちる。しかし、「世界の頭脳」を持つ薬学博士のジュールは、麻薬関係で様々な国のマフィアから狙われている身であった。暗い世界に生きる古島は、ジュールの身を案じ、何度も自分と別れるよう説得するが、頑としてジュールは聞き入れず、ついに京都でも古島と敵対する暴力団が動き始めてしまう。薬学はもちろんのこと、容姿においても目を見張るほど美しいジュールは、連れ去られ…。
  • 花ならば花咲かん 会津藩家老・田中玄宰
    4.0
    2013年、会津は大河ドラマ「八重の桜」の影響で、大いに観光客で賑わった。藩祖・保科正之以来の「家訓」を遵守し、壮絶な鶴ヶ城籠城戦に散る悲劇の藩。だが、その精神的・経済的基盤の背景には、江戸中期に「中興の名家老」といわれた改革者の存在があった。田中三郎兵衛玄宰(げんざい)である。おりしも天明の大飢饉も重なり、借金が膨らんで人心が荒廃した会津藩を、五代藩主・松平容頌(かたのぶ)の厚い信頼のもと、殖産興業・藩風刷新の妙手を次々に断行していく。殖産興業においては徹底した実態調査をふまえ、焼物産業、漆器産業、清酒の開発、朝鮮人参栽培などを、会津の土地柄に合った形で導入する。藩風刷新においては、藩校・日新館を創設し、「日新館童子訓」を藩士全戸に配布するなど、あくまで藩祖の訓えへの原点回帰を徹底した。危機に立つ改革者のあるべき姿を渾身の筆で描ききった長編歴史小説。

    試し読み

    フォロー
  • 跳ねる教室
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    銀河皇帝暦2010年。世界は核の炎に包まれちゃったり、包まれなかったりな平成不況の真っ只中、1人の可憐……と言えなくもない少女が、とある女子高へとやってきた。その高校こそ、後世において卒業生の間で茶飲み話に語られるようなよくある学校だったが、誰も知らない、知られちゃいけない秘密があったかもしれない。ともかく、その少女、日吉美生が転校したクラスで巻き起こる、奇想天外・驚天動地な物語…そんな感じ。たまに卵とクイーンも絡んでくる。

    試し読み

    フォロー
  • 母の匂い
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 早すぎた男 南部陽一郎物語 時代は彼に追いついたか
    4.7
    生誕100年に紡ぐ、「理論物理学の巨人」の初めての本格的伝記!   ――南部理論の前では、2012年に発見され「質量の起源」として喝采を浴びた     ヒッグス粒子も、巨象にひれ伏す小さなアリでしかない。――(本書より) 日本が生んだこの途方もなく大きな才能は、常人には理解しがたく、そのため、彼の生涯最高傑作 「自発的対称性の破れ」にノーベル物理学賞が授けられたのは発表後50年近くがたってからだった。 いつしか彼は、人々から「魔法使い」とも「予言者」とも呼ばれるようになった。 これまで語られなかった天才の実像を浮き彫りにし、「南部マジック」と呼ばれる数々の新理論は どのように生まれたのか、そこに彼の「人間」はどう関わったのか、彼はなぜ米国に移ったのか、 などを解き明かす。 〔成功と失敗が交錯する南部陽一郎の生涯〕 ・素粒子物理を志していたのに、物性物理の講座しかない東大にうっかり入学してしまったことが、  のちの「マジック」の種になった。 ・留学したプリンストン高等研究所では成果が出せず絶望状態に陥り、日本では教授職にあったのに、  「ポスドク」扱いでシカゴ大学に移った。 ・シカゴ大学で出会った物性物理の新理論が気に入らず、いらだち、しかしやがて恋に落ちたことで  生まれたのが「自発的対称性の破れ」の理論だった。 ・発表前に新理論の内容を明かしてしまい、ほかの研究者に先に論文に書かれるという痛恨のミスを  犯した。 ・90歳になっても、宇宙を記述する理論として流体力学に関心を寄せ、その研究に情熱を傾けていた。 「自発的対称性の破れ」「量子色力学」「ひも理論」などの新理論のなりたちを理解しながら、 生涯、現役の科学者を貫いた生き方に心打たれる、「科学」を忘れつつある日本人必読の書! (目次) 第1章 福井の神童 第2章 東大理学部305号室の住人 第3章 天国か地獄か、米プリンストン 第4章 自発的対称性の破れ 第5章 南部理論が生んだヒッグス粒子と電弱統一理論 第6章 クォークめぐるゲルマンとの対決 第7章 ひも理論VS量子色力学 第8章 「予言者」南部とノーベル賞 第9章 福井新聞記者が見た南部の素顔 第10章 生涯、現役の科学者
  • はらぺこ万歳! 家ごはん、外ごはん、ときどき旅ごはん
    完結
    4.0
    何かおいしいものが食べたい~!子どもの頃から食いしん坊だった作者が、家ごはん、外ごはん、旅ごはんについて綴ったコミックエッセイ!普段は適当自炊にちょいちょい外食、お酒もたしなみ、大好物はB級グルメも珍味もペロリ。さらにおいしいもの探して、北へ南へ旅先でも食にこだわってます。扱うテーマは、適当自炊にスペシャル納豆、B級冷し中華に浪花のたこ焼き、そば屋飲みと青森グルメなどなど、読んでいるとお腹がすいてくること間違いなし!
  • 春夏秋冬 土用で暮らす。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一年の間に四回ある「土用」。それは季節と季節をつなぐ 架け橋の時期とも言われます。 本書では、日本における一年を「春・夏・秋・冬」、そして もうひとつの大切な季節である 「土用」によって織りなされる五つの季節をもとに 日本の暦と、そこに流れる時間のさまを紐解いていきます。 そんな自然と共にある暮らし方をあなたも実践してみませんか。 写真:雨宮秀也、砺波周平、植松良枝 イラスト:しゅんしゅん 主婦と生活社刊 【目次】 暦が教えてくれるものとは 【春】春は「張る」「晴る」季節です。 ◎ 初春 |新年を寿く、松竹梅と福寿草 |ふきのとう~ふき味噌、ふきのとうペースト |菜の花~ほろ苦さが際立つ焼き菜の花、菜の花と卵のオープンサンド ◎ 仲春 |よもぎ |春の柑橘/ハーブを育てる土と触れ合う |山菜の季節 ◎ 晩春 |さや豆/柔らかな葉で存分にサラダを楽しむ |野点、お弁当/やりいかとほたるいか |晩春の味の醍醐味、筍~筍の木の芽和え、焼き筍、筍の味噌漬け ◎ 春の土用 他 【夏】夏は「熱」の季節です。 ◎ 初夏 |新茶の季節/燕の巣作り |山椒いろいろ/菖蒲湯/柏餅 |干物作り~鯵の干物の作り方/初鰹 ◎ 仲夏 |とにもかくにも、梅仕事 |ハッカ油/団扇、扇子、簾、葦簀 |手拭いを暮らしに/涼しげなグリーン選び ◎ 晩夏 |夕立/カラフルな果菜類 |夏の果物の楽しみ/とうもろこし枝豆 |朝顔、向日葵……夏の花々/打ち水/早起きと午睡 ◎ 夏の土用 他 【秋】秋は「飽きる」季節です。 ◎ 初秋 |残暑はゴーヤーとオクラで乗り切る! |虫干し/秋の果物実りの秋/無花果のソーダ水 |冬瓜~冬瓜のそぼろ煮/秋刀魚 ◎ 仲秋 |新米の塩むすび/秋桜、萩、吾亦紅……秋の花々 |根菜、里芋 ◎ 晩秋 |紅茶に、焼き菓子を/鮭、いくら、たらこ |炊き込みごはん~根菜かやくごはん、台湾おこわ |さつまいも~スイートポテト、甘薯飯 ◎秋の土用 他 【冬】冬は「振ゆる」「ふえる」季節です。 ◎ 初冬 |新蕎麦新酒/ざくろ |銀杏/煮込み料理~小豆入りミネストローネ |湯斗のすすめ/蒸し料理 ◎ 仲冬 |ろうそく/霜と野菜のおいしい関係 |冬至~かぼちゃのチヂミ、かぼちゃのポタージュ |新豆~青大豆と数の子のひたし豆/冬は魚介の宝庫 ◎ 晩冬 |お米が本当においしい季節/小豆~お汁粉 |酒粕~味噌粕漬け、鮭粕汁 |節分に五目豆~鶏肉入り五目大豆煮/睡眠環境 ◎ 冬の土用 他 五季の暮らしと養生のことをもっと詳しく 他
  • 春のニオイ【新装版】
    完結
    3.5
    全1巻701円 (税込)
    綺麗な顔立ちに華奢な身体つき…毎月決まった日に買いに来る彼の花は、一体誰に贈られるのだろう?勇気を出して声をかけてみようか?いまさら声をかけるなんて変だろうか…?春の匂いに導かれて、ふたりの心の中で芽吹いていた蕾が花開く――表題作ほか、高校生の妄想大爆発!?17歳の悶々スイートラブなど、描き下ろしも加えた充実の短編作品集!
  • ハルヒ in USA : 日本アニメ国際化の研究
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメが日本国外においてどのように、誰によって扱われ、消費されているのか。アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の北米における展開ケースとして、「アニメの国際性の実態はどのようなものか?」という問いに対しての実証的な回答を試みる。
  • ハンコをつく前に読んでおきたい お金が残る 物件購入と管理のツボ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不況においても大きな価格崩れをおこさない不動産投資は、個人投資家の間でも人気の投資です。最近は、大家さん業にチャレンジするサラリーマンが増えていますが、勉強不足からちょっとしたトラブルに巻き込まれ、それがそのまま大きなトラブルに発展することが珍しくありません。本書は、これから大家さんになろうとする人を対象に、不動産の購入や管理の基礎知識、よくあるトラブル、知っておかないと損をする50の心得を解説します。
  • 半沢直樹はどこにいる? 頼れる銀行 頼れない銀行
    -
    高視聴率を獲得し大ブームとなったドラマ「半沢直樹」。 メガバンクを舞台にしていたために、 多くの銀行員が日曜日の夜にはテレビにかじりつくように見ていた。 そして、見終わった彼らは決まってこう思った。 「あんなまね、自分にはできないな」──。 組織の論理に縛られた今の銀行員には難しいのもよくわかる。 しかし、半沢のように筋を通すことでしか、 失われた取引先からの信頼はもはや取り戻せない。 日本の銀行業界において、半沢直樹はいるのだろうか? 銀行業界の今を追った。 (主な内容) 【Prologue】 池井戸 潤 特別インタビュー 【銀行劇場 第1話】 信頼度ランキング 【銀行劇場 第2話】 定年、人事、カネ… 知られざる銀行マンの世界 【銀行劇場 第3話】 激変する収益構造 融資課長はもういらない? 【銀行劇場 第4話】 地銀再編の深層 助けて、半沢はん! [最新版] 再編逼迫度ランキング 追い詰められる地銀はここだ! 105行ランキング 『週刊ダイヤモンド』(2013年9月21日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 半七捕物帳 【完全版】全集
    -
    作者みずから「和製シャーロック・ホームズを念頭において書いた」という半七捕物帳は、岡っ引を主人公にすえた日本最初の捕物帳であり、かつ最初の時代ミステリーだった。この捕物帳は大正6年から昭和12年までのあいだ、時に中断を含みながら書き継がれ、全69作品が残された。明治の雰囲気と江戸の濃厚な香りのただよう、またとないこの好読み物全作を一冊におさめたお得用版。

    試し読み

    フォロー
  • ハンズオンで学ぶ  AWSコスト最適化入門
    NEW
    -
    クラウドコンピューティングは、現代のテクノロジーにおいて革命的な変革をもたらしました。その中でもAmazon Web Services(AWS)は、企業や個人が柔軟なITインフラストラクチャを構築し、革新的なアプリケーションを展開するための強力なプラットフォームとなりました。  しかし、メリットを最大限に享受するためにはいくつかのハードルがあります。特にはじめてAWSに触れる初心者にとっては、未踏の地へ足を踏み入れるときのように、コンパスのような指針に従った舵取りがとても重要になると考えています。  指針がないことによる失敗の中でも、AWSの利用し始めた時期にコスト面での失敗を起こし、それによってクラウドサービスの利用を辞めるきっかけにしてほしくないと思っています。  なぜこのように考えているかというと、コスト面の失敗は正しい知識を持っていることや、正しく設定することによって、避けることの可能な失敗だからです。  本書では、AWS利用者が賢明なコスト管理戦略を学び、最適なコストでクラウドリソースを活用するサポートを提供します。

    試し読み

    フォロー
  • 半導体レーザの基礎マスター
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、半導体レーザに関してはじめて学ぼうとしている学生や技術者を対象に、レーザの基本からわかりやすくまとめた解説書です。 半導体レーザはCD、DVD、Blu-rayなどの光ディスク装置や、レーザプリンタ、光通信などの光源として、現在の高度情報通信社会においてなくてはならないデバイスです。 本書では、この半導体レーザに関して、工業高校卒業程度の数学と物理の知識があれば十分独学で理解できるように書かれています。
  • 反日記事の原点 【Voice S】
    -
    1巻100円 (税込)
    『朝日新聞』の問題は慰安婦だけではない。日中国交正常化(1972年)の前、70年の国交回復交渉の時期において、ひたすら中国におもねった『朝日新聞』の報道姿勢こそ「侮日」と「反日」を生んだ原点である。以後、中国共産党に「強硬に出れば日本はいくらでも譲歩する」と思わせ、わが国に重大な禍根を残すことになる。その最たるものが戦時徴用訴訟をはじめ、日本企業に対して法外な金額を求める中国の賠償請求問題である。現代とまったく変わらない、1930年前後の「タカリの構造」が明かされる。※本コンテンツは月刊誌『Voice』2014年11月号掲載記事を電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 販売士教科書 販売士2級 一発合格テキスト 問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 最新2級ハンドブックに対応 ほかでは手に入らない精選予想模擬問題付 「販売士」は、東京商工会議所・日本商工会議所が主催する販売士検定試験による資格で1級~3級があります。激動する流通業界で勝ち抜くための必須資格・検定で、「流通業界で唯一の公的資格」として社会的にも高い信頼と評価を得ています。2級試験は年に1回(10月)に行われ、小売業について、主に販売に関する専門的な知識を身につけ、ある程度の管理業務を遂行し、かつ部下を指導することができる売場主任、もしくは部課長など中堅幹部クラスが対象の、流通・サービス業の業界においては大企業ではほぼ必須の資格です。 本書では、販売士資格取得講座を長年続けている講師を迎え、試験に出るところだけを効率的に学んで確実に合格できる内容に精選しました。これだけで受かると自信を持ってお勧めする“テキスト&問題集”です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ハートのなかのさまざまな場所
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    彼女はグレープフルーツ 片岡作品の男女関係においては嫉妬、という感情は陰を潜めている。 皆無ではないが、むしろ嫉妬によって損なわれる何かを大切に扱うことに重きを置いている、というべきか。 真っ二つに割ったグレープフルーツのように2人の男が彼女を共有する、というユートピアがかくして実現する。 それが女性を弄ぶ、といった事態を招かないのは女性のハートに場所がたくさんあるからだ。 グレープフルーツの中に、たくさんの房が含まれているように。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • ハーバード・ビジネススクール“クリステンセン”教授の 「イノベーションのジレンマ」入門
    5.0
    世界の経営思想家ランキング「Thinkers50」において、2期(2011年、2013年)連続で1位に選ばれた、ハーバード・ビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授。本書では、その代表的著作である『イノベーションのジレンマ』『イノベーションへの解』『イノベーションへの最終解』の3部作を中心に、製品戦略や技術戦略といった個別戦略ではなく、「経営戦略としてのイノベーション論」を徹底解説します。また、ページマップやワークシートなど、視覚的にも理解がしやすい工夫も散りばめてあります。『イノベーションのジレンマ』を読んだが把握に自信がない方、『イノベーションのジレンマ』は把握しているが、『イノベーションへの解』や『イノベーションの最終解』については十分理解していない、または繋がりがわからない方、関連するイノベーション理論や組織行動論、不確実な世界における戦略論などとの結びつきが不明な方に最適。

    試し読み

    フォロー
  • HARLEY‐DAVIDSON インジェクションチューニングのすべて
    -
    みなさんが普段乗っているクルマは、 よほど旧い車でない限りインジェクション車ですよね。 現代のハーレーもすべてインジェクションです。 コンピューターが介在することで、 なんだか難しいことのように言われていますが、 実はそんなことはありません。 キャブレター車にチューニングが必要なのと同様に、 現代ハーレーもカスタムにおいてチューニングは必須なのです。 しかもキャブレターよりも簡単に、正確に、 あなたのハーレーが変身するとしたら……。 現代におけるインジェクションチューニングの必要性、 理解を難しくしている用語などを分かりやすく初歩から解説。 現代ハーレーを100%楽しみつくすための必読書の登場です! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 煤煙の匂ひ
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • バカはなおせる 脳を鍛える習慣、悪くする習慣
    3.9
    脳トレで有名な川島隆太先生の師である、脳機能の日本最高権威がついに語る!!! 世の中の脳の情報、脳の本のほとんどは信用できない! 『バカの壁』の養老孟司氏、TVなどで話題のゲーム脳/ネット脳、脳トレの川島隆太氏、『進化しすぎた脳』等の著者である池谷裕二氏など多彩な話題について、脳の働きの分野の最高権威がついにその真相を語る! そして真に脳の働きが良くなる毎日の過ごし方とは? 人生の各年代において脳を最高に発達させる習慣とは? 思考、スポーツ、芸術の力を高め、健康・長生きになる最新ノウハウを、日本のトップを走る脳科学者がやさしく語る、まさに目からウロコの決定版! 人生を変える驚きの最新テクニック満載!! 仕事、勉強ができないのは、このせいだったのか!!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 幕末剣士列伝―近藤勇、佐々木只三郎、服部武雄、岡田以蔵、田中新兵衛、中村半次郎、河上彦斎。最強の剣とは何か―(上)10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 書籍説明 近世と近代の境界、幕末。 侍の世が終焉を告げ、急速に近代国家へと変貌を遂げるための過渡期であり、 戦国時代以来最大の内乱期としても歴史に強く記憶された時代だ。 太平の眠りを斬り裂くかのように、この時、実に多くの剣客が輩出し、 「剣」と「剣術」がかつてないほど必要とされた瞬間を謳歌していた。 やがて近代的な軍隊制度による銃砲戦が主流になり、衰退する運命に直面する剣術。 しかしそれを自在に操った有名・無名のあまたの剣士たちは、あるいは一瞬の光芒を放ち、 あるいは歴史にその名を長く留めるなど数々の物語を紡ぎだしていった。 幕末期に燃え上がった「剣」の技と思想は、細々と、しかし脈々と現代にまで受け継がれている。 いくつかの古武道流派しかり、または現代武道となった剣道においてもその血脈はたしかに息づいているのだ。 幕末最強の剣士は誰か―。 しばしばそんな話題が俎上にのぼることがあり、歴史ファンの想像をかきたてる恰好のテーマとなっている。 だが幕末には戦場で剣を振るいその名を轟かせた者、暗殺にその技量を発揮した者、 達人と称されながらもついにその剣技を解放することなく散った者、 そして実際の斬り合いの場には立たずとも道場での修業を通じて高い境地に到達した者等、 さまざまなタイプ・来歴の剣士たちが存在しており、一概に「最強」を決めるのは難しいのが現状だ。 そこで「洛中」、「暗殺」、「戦場」、「道場」という4つのシチュエーションを想定し、 それらのなかで殊に強い印象を与える剣士たちをとり上げて、 その流派や戦術を概観し「列伝」という形にまとめることを試みた。 無論、歴史にその存在すら記されることのなかった多くの無名剣士たちの血潮のうえにこそ紡がれた物語であることにも思いを馳せながら、 現代に通ずる「最強の剣」とは何か、という問題を見つめてみたい。 著者紹介 岡本 洸聖(オカモト コウセイ) 1982年生まれ 校正者として勤務の傍ら、郷土史研究で得た成果をベースに歴史関連のコラムを執筆。 また、武道の経験をもとに幕末を中心とした剣術の話題を得意としている。 橋本歴史研究会事務局長 居合道(無外流)四段 杖道(神道夢想流)四段
  • 化け猫 落語 1 おかしな寄席においでませ!
    5.0
    ぼく、穂村幸歩は、どこにでもいる小学5年生。ある日、クラスの有志と行ったきもだめしで、転校生の「笑わない美少女」、神保さんといっしょに不思議な声を耳にする。彼女に手を引かれて、おそるおそる声のほうに進んでいくと、そこにいたのは江戸っ子口調でしゃべる化け猫!幸歩と化け猫師匠がくりひろげる、おかしくて人(猫?)情味あふれるお噺がはじまります。
  • バスケットボール メンタル強化メソッド 本番でベストのパフォーマンスを発揮する
    5.0
    ここ数年、スポーツにおけるメンタル・タフネスに注目が集まっています。どのスポーツにも共通して言えることは、技術や体力の土台に「心」があるということです。競技性によって、技術と体力それぞれが占めるウェートこそ変わって来ますが、その礎として「心」が支えているという意味では、バスケットボールも例外ではありません。実際に競技を問わず、トッププレーヤーの中には「メンタルトレーニング」を導入しているアスリートが少なくありません。が、それをそのまま一般のみなさんが取り入れるのには、難しい場合も出てくるかもしれません。なぜなら技術や体力における基礎的なことを身につけながら、同時に「心」を高めていく必要があるからです。では、どうすれば心を強くできるのか――。練習や試合では、どのような心の強さが求められるのか――。そうした個々の強さは、チーム力にどう反映されるのか――。本書では、いろいろな角度からバスケットボールにおける「心」の部分にアプローチしています。「スポーツという文化に関わること、それ自体が『心』を高めてくれる」。まずはこのことをアタマの隅において本書を読んでみてください。
  • 馬祖の語録 禅文化研究所
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 馬祖道一は湖南の石頭希遷と共に禅界の双璧と称され、その「平常心是道」「即心是仏」の禅風は、百丈、黄檗、そして臨済に継承され、後世の禅者に多大な影響を与えた。しかし馬祖の語録は、彼の禅思想史上に残した偉大な足跡から見れば、他の禅僧ほどには研究がなされているとはいいがたく、また宗門においてもあまり読まれることがなかった。本書は、この未踏ともいえる「馬祖の語録」の研究に多年にわたる労を続けてきた、斯界の権威である入矢義高教授を中心とした、禅文化研究所中国禅録研究班の研究成果の大成である。研究者・禅宗僧侶必読の書であり、「馬祖語録」の底本ともいえる決定版である。 内容:原文、読み下し、口語訳、注釈、解説。 初版昭和59年6月30日の本書は長らく絶版品切となっていたが、このたび、 電子書籍として復刻した。 底本発行:公益財団法人禅文化研究所(〒604-8456 京都市中京区西ノ京壷ノ内 町8-1 花園大学内/TEL 075-811-5189/FAX 075-811-1432/ http://www.zenbunka.or.jp)
  • バタをひとさじ、玉子を3コ
    4.0
    よく食べよう、よく生きよう―元祖料理エッセイ『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』著者の単行本未収録作を中心とした食エッセイ集。50年代パリ仕込みのエレガンス溢れる、食いしん坊必読の一冊。
  • バターマニア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カルピス社員が考えた「カルピス(株)特撰バター」を使ったレシピを107点紹介! そのまま食べてもおいしい。少し溶けるともっとおいしい。とろけすぎてもさらにおいしい。特撰バターでちょっとした料理がごちそうに。
  • バターン 遠い道のりのさきに
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本軍は1941年12月、米比軍の捕虜をバターン半島において約100キロ行進させ、多くの死者をだした。生き残ったアメリカ兵レスター・I.テニーが体験した物語である。
  • バッド・チューニング
    -
    1巻495円 (税込)
    垂れ流すアルコールとアンモニアの妄想の果てに  自称・Bワン探偵の私が事務所兼自宅マンションで目にしたのは、新宿のピンクサロンで知り合った加奈子の死体だった。頚から下の皮を剥かれた遺体を部屋へ運び込んだのは誰か? 私の直感は、私をマンションの管理人へと導く。だが、遺体の処理は問題だった。私は、物言わぬ彼女の熱い想いに応えてやることにした。  剥きたての桃にまぶされる自称・Bワン探偵の精液。私は彼女をユニットバスで洗い清めてあげることにした。立ちこめる蒸気の中、茹だった彼女の肉。そして、私の手には、包丁の白銀の輝き。それは地獄の始まりだった……。  飛散する血液、ぶちまけられる精液、滴る愛液、におい立つ吐瀉物と大小便。  エログロの極みを描き切った最下流文学の傑作が、ついに電子で復刊! ●飯野文彦(いいの・ふみひこ) 1961年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業。1984年、『新作ゴジラ』(講談社)のノベライズ作品にてデビュー。『オネアミスの翼』(朝日ソノラマ)、『アークザラッド』(エニックス)などノベライズ作品を数多く手がける。『怪奇無尽講』(双葉社)や『ハンマーヘッド』(ティー・オーエンタテインメント)など個性的なホラー作品ではマニアックな評価が高い。その他には『「超」怖い物語』シリーズ(竹書房)、『影姫』シリーズ(角川書店)などがある。
  • バディ ─禁忌─
    3.0
    お前のバディは俺しかいないだろ? 仕事上でも、人生においても 歌舞伎の名門に生まれながら複雑な家庭環境で育った姫宮は、十七歳の時に母親とともに家を出、歌舞伎の世界とはなんの関わりもないSPとなった。恵まれた仲間に囲まれ、特にバディの星野とは、互いに命を預けられるほどに信頼関係ができていた。そんなある日、姫宮は警護対象として腹違いの兄・孝之助と再会することに。姫宮に対し、十年前と変わらぬ異常な執着をみせる孝之助。動揺を隠せない姫宮を星野は気遣うが、過去のある出来事に苦しむ姫宮は彼の優しさをはねつけてしまい――。
  • バナナくん
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『レモンちゃん』『いちごちゃん』『ももちゃん』『りんごちゃん』『ぶどうくん』に続く、「おいしいもり」シリーズ第6弾! かわいいだけじゃない★やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本。バナナくんは、虫が苦手でちょっと臆病な男の子。おいしいもりで、果物や野菜たちとかくれんぼをしていると、「いいにおいだな~」とコバエが近づいてきました。驚いたバナナくんが悲鳴をあげると、果物や野菜たちが助けにやってきましたが、コバエはどんどん増えていきます。そこへ登場したのは、おいしいもりのピンチを救う、やくみレンジャー! ところが、しょうがキックやワサビーム、とうがらしファイヤーで攻撃しても、コバエたちはバラバラに逃げてしまい、攻撃をかわされて退治することができせん。すると、困ったやくみレンジャーの様子を見ていたバナナくんが……!?
  • バビィの麻雀 何切る180連発!!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀というゲームにおいて、「何をツモってくるか」は意のままになりません。しかし「何を切るか」に関しては完全にプレイヤーの判断に委ねられています。強い-弱いの差がつくのはこの部分で、麻雀が強い人とは「何を切るか」の判断が常に優れている人だといえます。 本書は何切る問題の大家、バビィこと馬場裕一プロが実戦でよくある180の形について、そこで何を切るべきかやさしく解説しています。問題は8つのテーマに分かれており、基礎編から始まり、序盤編、手役編、ゲーム回し編など、常に頭を悩ます場面でプロが考える正解の一打をお教えします。麻雀は何切る問題の連続です。本書でプロの感覚を身につけて麻雀の勝ち組に仲間入りしてください。
  • ばらのお庭のけものたち
    完結
    4.0
    バニラにバター あるいは花畑…これは、恋のにおいだ。こぢんまりとしたばらのお庭にはきれいな猫と元気な犬と、知花という気の優しい人間が一人。つれなくされてばかりだけど猫さんのことが大好きな犬くん、そんな犬くんなんてお構いなしで知花に夢中な猫さん。ちぐはぐでいて緩やかにすぎる日常は、知花の幼馴染・寒月の出現によって変化を見せる。 待望の雨森ジジ2ndコミックス!とっておきの恋ものがたり、あなたのこころにも。
  • バラバラ殺人の文明論 家族崩壊というポップカルチャー
    -
    2006年12月、東京・渋谷の歯科医師一家・武藤家において、予備校生の次男・勇貴が妹にあたる短大生の亜澄を殺害し、遺体をバラバラにする事件が起きた。一般的に「歯科医師一家殺人事件」と呼ばれる同事件を、著者は亜澄への弔意を込めて「短大生バラバラ殺人事件」と記している。同事件から浮かびあがるのは、「現在の日本では“良さそう”に見える家族にこそ病弊が潜むのではないか」という矛盾、もしくは「家族が新しい世代を育成する場ではなく、新しい世代が圧殺される場と化しているのではないか」という歪みの存在だ――と著者は説く。この矛盾や歪みの淵源を探ると、明治以来の「近代」という文明それ自体に潜む問題点にまで行き着くのだという。映画や演劇といったわが国のポップカルチャー(一般文化)作品において「新しい世代の圧殺に起因する家族崩壊」というモチーフが最近目立つことにも着目しつつ、日本全体の未来への展望を指し示す。

    試し読み

    フォロー
  • バレた秘密はHで許して!
    完結
    -
    私、ヘンタイかも!? あなたのニオイをかぎたいの。ある日、誰もいないオフィスで大好きな上司のイスに顔をうずめてたら目の前に本人がいて…。上司に秘密を握られて…。バレた秘密で、すごいことされちゃう!? 温泉せっかんツアーへ強制同行!!
  • 牌龍 異能の闘牌 (1)
    完結
    -
    牌龍(パイロン)=麻雀超能力!麻雀においてのみ発揮される“異能の力”を駆使して命を賭けた“闘牌”に挑む者たちの壮絶なバトルをかつてないビジュアルで描く超能力(サイキック)麻雀アクション!卓上を龍が舞う…!
  • パオちゃんのクリスマス
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日は楽しいクリスマス。ぞうのパオちゃんは、友だちのうさぎちゃんやペンギンちゃんたちとパーティーのしたくをしていました。そのときです。「くんくん、ふむふむ、いいにおいがしてくるぞ」と、ドアがあいてサンタクロースがはいってきました。「みなさーん、メリークリスマス!」。
  • パセリ食堂
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 彩りだけなんてもったいない! パセリが大好きになる絶品レシピ! パセリは栄養豊富な緑黄色野菜。ビタミンやミネラルが豊富で、彩りをよくするだけでなく健康効果も期待できるほか、いつものメニューをワンランク上の味わいにもしてくれます。しかも、メイン&サブおかずのほか、スープや、サラダ、ごはんものなど、いろいろなものに使える優れもの。刻まずに軸をよけたパセリとグレープフルーツの相性が抜群の「丸ごとパセリのサラダ」パセリバターでコクと風味がアップする「サーモンのパセリバターソテー」パセリが主役の体にやさしいおかず「パセリのごま汁おひたし」ハーブの代わりにパセリを入れて「丸ごと玉ねぎとパセリのスープ」など、パセリってこんなにおいしかったんだ!と驚くこと請け合いの54のレシピを紹介。
  • ぱなしくん
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぱなしくん」は、かたづけが苦手な男の子。なんでもそのままにしちゃうからぱなしくんって呼ばれています。ぱなしくんは、わかっちゃいるけどかたづけない。愛犬「モジャ」もお手入れしていないからもじゃもじゃ。ぱなしくんの毎日は、朝、なかなかおきずにねっぱなし。朝ごはん、食べたうつわはおきっぱなし。毎日同じ服、きっぱなし。ぱなしくんのお母さんには、「こんなにちらかしていると、ごっちゃおばけがやってくるわよ」と、言われてしまいます。その日の夜、どこからか、ふしぎな音が聞こえてきました。すると、「ベタベタようかい」がやってきて、ぱなしくんのベタベタした机を食べて、ドロンと消えてしまいました。しばらくすると、今度はくさいにおいの「むわむわようかい」がやってきて、ぱなしくんのくさい服をパクリと食べてしまいました。「しろくま」シリーズなどで人気の柴田ケイコさんが描く、ユーモアいっぱいのかたづけ絵本。
  • パニック・裸の王様
    4.0
    1巻572円 (税込)
    とつじょ大繁殖して野に街にあふれでたネズミの大群がまき起す大恐慌を描く「パニック」。打算と偽善と虚栄に満ちた社会でほとんど圧殺されかかっている幼い生命の救出を描く芥川賞受賞作「裸の王様」。ほかに「巨人と玩具」「流亡記」。工業社会において人間の自律性をすべて咬み砕きつつ進む巨大なメカニズムが内蔵する物理的エネルギーのものすごさを、恐れと驚嘆と感動とで語る。
  • 巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
    4.1
    料理エッセイの元祖、読まれ続けて半世紀。戦後まもなく渡ったパリで、下宿先のマダムが作ってくれたバタたっぷりのオムレツ。レビュの仕事仲間と夜食に食べた熱々のグラティネ――一九五〇年代の古きよきフランス暮らしと思い出深い料理の数々を軽やかに歌うように綴った名著が、半世紀を経て待望の文庫化。第11回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。

    試し読み

    フォロー
  • パリの有名レストランを巡って辿りついた、私の星付きビストロレシピ:身近な食材で最高においしい
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一般的にフランス料理といえば、手間のかかる伝統的な家庭料理か、華麗なレストランフレンチのイメージですが、パリジェンヌをはじめフランス人が日常的に楽しんでいるのは、もっと気軽なビストロ料理が中心です。 この本では、身近な食材を使い、パリで今人気のある料理をより手軽に作れるようにアレンジしたレシピを紹介しました。 定番のニース風サラダから、パンのお供にぴったりのスモークサーモンのリエット、トマトファルシやケーク・サレ、パリで異国を感じさせるファラフェルやクスクス、ガトー・オ・ショコラやクレーム・ランヴェルセなど、全53品を収録しています。 リヨンやパリの星つきレストランで勤務したときの話や、のみの市で見つけた素敵なお皿のことなど、フランス時代を綴ったコラムも収録。 料理好きにもパリ好きにもぴったりの一冊です。
  • パレット文庫 放課後にKissをする
    値引きあり
    -
    “この作品にはイラストが含まれておりません。” 俺、水嶋優希(みずしまゆうき)。今、高2。同級生の瀬名彰久(せなあきひさ)とは、恋人ホヤホヤでキスもまだ…。瀬名って、ハンサムで照れ屋でとにかく最高なヤツ!! 俺は彼においしいケーキを食べてもらいたくて特訓中。と、ラブラブな日々を過ごすはずが…。 ある日、国語臨時教師の高峰先生が「今日から水嶋と同棲する」と言い出し、冷静な瀬名が嫉妬しちゃった!? おまけにこの先生の正体が実は…。 俺にも大変な難問があるんだ。瀬名の親友で小暮一也(こぐれかずや)ってヤツがいるんだけど、俺となんかうまくいかない。俺は瀬名のためにも仲良くなりたいのに…。 男同士で恋人やるって意外と大変。でも俺、“愛”のために頑張るよ!!

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 ボクのお城においでよ
    値引きあり
    4.0
    1巻215円 (税込)
    高2の北詰遥大(きたづめはるひろ)は、両親を亡くして以来、叔父で27歳の坂本要(さかもとかなめ)と暮らしていた。要はエリートで優しく顔もいい。遥大は要に恋心を抱き、その想いを悟られないよう苦しむ。そんなある日、要が海外勤務に。考えた挙げ句、遥大は日本に残り両親が遺(のこ)してくれた小さなアパート「ノートル・シャトー」で大家であることを隠し、一人暮らしを始めた。引っ越し当日から、隣の住人で23歳の小野寺弾(おのでらだん)が遥大にちょっかいを出してきた。ちゃらんぽらんな風貌だし失礼な人だと思っていたら…?! また、好意を持っていた住人に突然襲われたりと予期しないトラブルいっぱいの遥大の新生活にドキドキ?!

    試し読み

    フォロー
  • パレット文庫 壬生狼伝1
    値引きあり
    4.0
    1~3巻215円 (税込)
    諸外国が日本に対し干渉を強めていた幕末。国内では、尊壤(そんじょう)倒幕派と幕政存続を唱える佐幕派との抗争が激化、幕府方武闘集団・新撰組(しんせんぐみ)は、京において倒幕派の浪士捕縛(ほばく)に狂奔(きょうほん)していた。 三河(みかわ)の郷士(ごうし)の次男で十五歳の帯刀朔次郎(たてわきさくじろう)は新撰組の噂(うわさ)を聞き、親の反対を振り切り出奔(しゅっぽん)、新撰組の本拠で隊随一(ずいいち)の剣豪・沖田総司(おきたそうじ)と出逢う。入隊試験は、なんと沖田との立ち合い! 腕の差はともかく朔次郎は気迫と一途(いちず)さを買われ、沖田預かり隊士見習いとなる。 驚くほど気さくでお茶目は沖田に惹(ひ)かれてゆく朔次郎、そして沖田も……。 妬(ねた)みや裏切り、敵への拷問(ごうもん)……。志士たちを生身(なまみ)の人間として描く快作!!

    試し読み

    フォロー
  • パンしろくま
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもから大人まで大人気の「しろくま」シリーズ第8弾! ぼくは、パンをたべるのがだ~いすき。いろいろなパンをもっともっとたべたいな! あるあさ、ぼくはおもったんだ。「だいすきなパンのなかにはいってみたら、どんなかんじかな?」そうぞうしただけで、よだれがでちゃう。「しょくパン」しかくいしょくパンにすきなぐをのせてやいたら、たのしいね! ぼくは、マヨネーズとたまごをのせたマヨたまトーストがおきにいり! ああ、ほかほかぬくぬくいいにおいでしあわせ~。「あんパン」つぶあん、こしあん、うぐいすあん、しろあん、あんのしゅるいってこんなにあるんだね。きみはどのあんをえらぶ? ぼくはだんぜんつぶあんさ! 「ロールパン」ロールパンって、くものかたちににているね。ふわりふわりふわふわ~。ロールパンにはいってそらにうかんでみたらきもちいいだろうなぁ。読み聞かせにもぴったり! 想像力をかきたてるユーモア絵本です。
  • パンツの中に運命のアレ~匂いで見つけた王子様~ 1
    完結
    3.6
    全4巻132円 (税込)
    「いいから俺に全部見せろよ」相性がいいから、触られてるとこ全部気持ち良すぎて、抵抗できない…!OLの愛梨は、先祖が陰陽師だったおかげで、男性の匂いでアソコのサイズと相性がわかる特異体質の持ち主。そのありがた迷惑な能力のせいで日常生活も困っていたが、ある日昼休み中に出会った青年が、外見は冴えないのに相性抜群な上に、すっごいマグナムの持ち主であることが判明!?そしてなんと、その青年・街田は愛梨の会社の新入社員だった!?ドキドキが止まらない愛梨だったが、密かに想いを寄せているのは上司の唐澤。しかし、これがアレのサイズも小さく、相性最悪で…!街田の歓迎会で酔っぱらってしまった愛梨は、街田に家まで送ってもらうも、豹変した街田にいきなり襲われて…キスだけでイッちゃいそう!街田くんって、こんな人だったの―――!?
  • パーティは明日にして
    -
    1巻1,760円 (税込)
    16歳から27歳までの385句を収録した第一句集。 あたらしくって、なつかしい。サイダーから噴き出す、あの夏の虹みたいに、十七音を駆け抜ける、カラフルな言葉たち。ひりひりと光り出す、やさしい記憶。 ─神野紗希(俳人) 【収録句より】 春光にさらして角砂糖かわいい さっきまでピアノの部屋の蝶だった 桜蘂降る自転車は海の色 ラズベリータルト晴天でよかった シェパードのにおいして今日も雷 蛇衣を脱ぐや瞳に爛と艶 コンビニの花火がしょうもなくて笑う 目をほそめ三日月を研ぐペダル漕ぐ 抱けばきみ定形外や藍の花 漫才師去る足揃う三十三才 【目次】 Ⅰ ひかり Ⅱ 水 Ⅲ エナメル Ⅳ 絵の具 Ⅴ たぶん Ⅵ 艶 【著者】 木田智美 1993年大阪府生まれ。2009年、俳句甲子園出場をきっかけに俳句を始める。俳句雑誌「奎」同人。
  • 飛行機モデル総ざらい 3 航空自衛隊の戦闘機編
    NEW
    -
    実機もプラモデルでも根強い人気を誇っている、航空自衛隊の戦闘機。近年においても、新しいキットが続々と開発されて話題となっており、キットの体系の理解が追いつかないと感じておられる方々もおられるでしょう。本書では、多くの方が航空自衛隊の戦闘機をより楽しめるよう、キットガイド、製作記事、キットレビューのアーカイブなどをまとめた一冊です。製作テクニックの解説も、初心者向けから上級者向けまで広くカバーしています。 目次 飛行機モデルの見分け方と、組み立ての基本テクニック 自衛隊戦闘機の主要塗装に使える模型用塗料の綜合ガイド 製作記事(初級編):ハセガワ1/72 F-4EJファントムⅡ/三菱F-1 製作記事(中級編):ハセガワ1/72 三菱F-2A 製作記事(中級編):フジミ1/72 F-4EJファントムⅡ 製作記事(中級編):フジミ1/72 F-86F-40セイバー 製作記事(中級編):ファインモールド1/72 F-15J“J-MSIP” 製作記事(上級編):タミヤ1/48 F-35AライトニングⅡ 実機解説:F-86F-40セイバー F-86Fセイバー空自仕様の1/72 1/48 1/32プラキット F-86Fセイバー キットレビュー・アーカイブズ 実機解説:F-86Dセイバードッグ F-86Dキットレビュー・アーカイブズ 実機解説:F-104J/DJスターファイター F-104J/DJ空自仕様の1/72 1/48 1/32プラキット F-104J/DJキットレビュー・アーカイブズ 実機解説:F-4EJファントムⅡ 実機解説:F-4EJ改ファントムⅡ F-4EJ/EJ改 空自仕様の1/72 1/48 1/32プラキット F-4EJキットレビュー・アーカイブズ F-4EJ改キットレビュー・アーカイブズ 実機解説:F-15J/DJイーグル F-15J/DJ空自仕様の1/72 1/48 1/32プラキット F-15J/DJキットレビュー・アーカイブズ 実機解説:F-35A F-35A空自仕様の1/72 1/48 1/32プラキット F-35Aキットレビュー・アーカイブズ 実機解説: 三菱F-1 三菱F-1の1/72 1/48プラキット 三菱F-1キットレビュー・アーカイブズ 実機解説: 三菱F-2A/B 三菱F-2A/Bの1/72 1/48プラキット 三菱F-2キットレビュー・アーカイブズ

    試し読み

    フォロー
  • 被災地の掟!【震災時】収入源完全申請マニュアル。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量30,000文字以上(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の60ページ程度) 【書籍説明】 東日本大地震から4年が経ち、被災地の復興も加速していきました。そしてその次は熊本地震。 国土地理院によると、世界で発生している約10分の1が日本及びその周辺で発生していると言われています。 被災地では被災者を支援する為の義援金や補助金など「申請した人」のみがもらう事ができます。 「自分はどういった手続きをすればいいのか? どこか窓口なのか? いくらもらえるのか? どんな制度があり何が自分に該当するのか?」 実際、東日本大震災の被災地でも混乱を招きました。 どんな制度が存在していてもそれを知らなければ、自ら申請しなければもらえないものばかりです。 義援金を利用する権利はあっても利用する義務は無い義援金。 本書では、人が生活して行く上で必要な「衣食住」の中でも特に復興が進む中で大きなお金が動く「住」の部分に特化して解説して行きます。 いつ何処で発生しても不思議では無い地震大国日本。万が一の時、ここに書かれたことがいつか何処でお役に立てることでしょう。 【免責事項】 *本書籍はアドバイスとしてご利用いただくものです。 本書籍の内容を行動に移す前に、その時点での最新情報を確認し、ご自身の責任で本書をご利用ください。 *本書籍に記載した情報は、著者が独自の取材調査を行ない慎重に記載したものですが、 万一記述の誤りに起因する損害がお客様に生じた場合においても弊社、及び著者はその責任を負うことはできません。 *本書籍の情報を元に行動し、引き起こされたいかなる損害も弊社、及び著者はその責任を負うことはできません。
  • 非常食グルメリポート
    -
    「非常食=マズイ」の時代は終わった! 災害に見舞われて心身ボロボロの時にこそ、大事なのがおいしいご飯。何とか踏ん張れる活力になりうる。最近の非常食は格段においしくなっているので、お気に入りを見つけて備蓄すべし。 《主な内容》 ●米編 味も調理方法も大幅に進化! ただのアルファ米じゃない! ●主菜編 常温でもおいしい肉&魚 ●麺編 味も量も大満足の絶品うどんとパスタ ●おやつ編 ストレス緩和に欠かせないおやつ ●非常時でもあの味を堪能できる 有名店の非常食 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年10月号特別企画 非常食のすゝめ ・2021年7月号特別企画 進化した非常食グルメリポート 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 秘する蜜は罪の匂い 1
    完結
    4.3
    全1巻495円 (税込)
    「覚えとけ…おまえは俺のもんだ……。おまえの体に最初に入ったのは俺だってな……。」深窓の令嬢・ひな子は、過去に大きな秘密をかかえている。それを誰にも明かせないまま、強引でオレ様な年下の使用人・冬吾と、体を重ねている。お屋敷の一室で…学校で…。刹那的で激しい愛にふける2人は…!?刑部真芯が描く、秘密とエロスが交錯する官能ストーリー!
  • 日立インスパイア環境経営
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 環境ものづくりにおいて保守と変革を巧みに経営に織り込み進化を続ける日立製作所。古豪エクセレント・カンパニーで何が行われているのか。理念と仕組み、ノウハウとツールを大公開。 【主な内容】 発刊に寄せて はじめに 第1章 日立グループの環境活動 第2章 環境マインド&グローバル環境経営 第3章 次世代製品とサービスの提供 第4章 環境に高いレベルで配慮した工場とオフィス 第5章 ステークホルダーとの環境協働 第6章 持続型社会実現に向けての取組み まとめ(宣言) 巻末資料 写真で見る日立のエコプロダクツ 著者一覧
  • 必携英和工学術語辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 技術の進歩とその国際化時代を迎え、現場の技術者においてもますます英語の必要性が増して来た。しかしながらこれまで術語をまとめた工学専門の英和辞典は極めて少なく、そのつど普通一般に使用されている辞典に頼らざるを得ないのが実情である。その不便さを解消するためここに工学専門の英和術語辞典を編集したものである。

    試し読み

    フォロー
  • 必修!相振り戦の絶対手筋105
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「必修!絶対手筋」シリーズ第2弾は相振り飛車。 杉本昌隆七段が相振り飛車で現れやすい手筋をパターン化して、丁寧に解説しています。 杉本七段は、現代の相振り飛車で意識すべきことを次の3つだとしています。「三間・美濃・さばき」そして、どの戦型にも共通する重要手筋が「端攻め」。本書ではこれらの必須キーワードを元に、現代相振り飛車を系統立て、手筋として紹介しています。 初手から1手ずつ進めていく従来の戦術書は、一つの定跡を<線>として深く学ぶためのものでした。しかし、相振り飛車では定跡通りに進むことはまれです。実戦において、指し手を考える道しるべとなるのが手筋です。本書でたくさんの手筋を<点>として身に付ければ、定跡以上に実戦で役立つことは間違いありません。 最後に、相振り飛車に悩める将棋ファンに杉本七段の言葉を贈ります。 「基本さえ踏まえておけば、相振りの指し方は自由です」 楽しい現代相振り飛車の世界、その一端を本書でご堪能いただければ幸いです。
  • 必修!穴熊戦の絶対手筋105
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今すぐ使える穴熊手筋が満載! 将棋というゲームにおいて最も堅い囲いであり、現代将棋の全ての戦型において有力とされている穴熊。穴熊を相手に指す方も、自らが穴熊にもぐる方も、そして相穴熊の将棋も日々増えているのが現状です。であれば、この穴熊の攻略法と受けの技術を習得した者が、現代将棋を制するといって過言ではないでしょう。本書では、大平武洋五段が穴熊を指す上で必要不可欠といえる基本手筋から、有段者同士の戦いなら知っておきたい高度なテクニックまでを合計105個、例題を交えながら非常に丁寧に、かつ論理的に解説しています。 最強の囲いといえど穴熊にも弱点はあり、攻め駒の配置、持駒の種類、枚数、自玉の状況などによって、さまざまな攻め方が存在します。それらの手筋をこれほど系統立てて、しかも分かりやすく解説した本はありません。本書の中にはこれまで知らなかった手筋がきっとあると思いますし、それらは今すぐにでも使いたくなるような穴熊戦の絶対手筋です。 大平五段が贈る穴熊戦の105の使える手筋、ぜひ本書でマスターしてください。 ■CONTENTS 穴熊の長所・短所/第1章:穴熊戦攻めの手筋30/第2章:穴熊戦守りの手筋20/第3章:穴熊戦端の手筋15/第4章:穴熊戦序盤の手筋10/第5章:穴熊戦次の一手20/第6章:穴熊戦実戦次の一手10
  • ヒト、イヌと語る コーディーとKの物語
    3.0
    1巻2,420円 (税込)
    すべてのイヌ好きに贈る――動物行動学者が愛犬家として綴る感動の科学エッセイ 動物行動学者のKとその愛犬コーディー、両者の視点からイヌの認知やコミュニケーションについて楽しく深く学べる1冊。読めばますますイヌが愛おしくなること間違いなし! 【「まえがき」より】 イヌはほんとうに不思議な動物である。なにが不思議かといえば、その立ち姿から行動、表情、そしてその兼ね備えた未知なるパワー、いずれもが不思議である。肉食の四足動物、本来ならヒトの天敵でもおかしくなかったはずが、たとえばハウンド・ドッグの立ち姿はあまりにも優美であり、フレンチ・ブルドッグのそれはかわいさにあふれている。どうしてこのような多様な容姿を手に入れることができたのだろうか。地球上に存在するありとあらゆる生物の中で、イヌほど多様な種はいるまい。話しかけるとじっとこちらを見てくるし、わかったような顔さえする。 飼い主の様子をうかがいながら、自分の行動を選択し、ときには飼い主を出し抜くことさえある。散歩に出ると、普段は話すこともないような人たちが挨拶してきて、一気に場が和む。イヌはどうしてそのような身につけたのだろうか。… 本書は研究者としてではなく、私がボストンにいたときに迎えたコーディーを中心に、彼の行動の背景にある進化的要因や認知機能を、飼い主の目線と、そしてイヌからの目線を妄想して記した。イヌからの目線に関しては、自分でコーディーの気持ちを書くと、あまりにも恣意的になる。そこで、コーディーをよく見て、研究の立ち上げを支援してくれた同じ研究室の永澤美保先生にお願いした。コーディーのよさはラボ内に限らず、散歩中や家の中でもたくさんあったが、研究室内の彼のイキイキとした生活ぶりを中心に記載してもらった。コーディー自身の目線からの文章を読むと、今でも彼の姿が思い出されてしまう。 【主要目次】 まえがき(菊水健史) 第1章 はじまり 誕生前夜 誕生 きょうだい 第2章 成長 開眼 探検 離乳 お出かけ 第3章 新しい世界へ 新しい家 色・音・におい おやつのゆくえ 目じるし 仲間 第4章 イヌの世界 家族 再会 群れ リーダー 同調 第5章 ヒトとイヌ 指さし 声 顔 自分 真似 敵 協力 第6章 絆の形成 お別れ お留守番 おかえりとただいま 第7章 おわり 老い 進化 不安 出会い 寄り添い 共生 最後の夜 あとがき――その後のできごと(永澤美保)
  • 人喰い花
    -
    終電車が走り去った駅前のタクシー乗場。若い女が、ドアを開けた浜崎の車に駆け寄ってきた。おかしな女であった。助手席に坐りたい、というのだ。いくらか酒に酔ってもいるらしい。女のにおいは、若いタクシー運転手の心をわずかにはずませた。ライトを消し、エンジンを切る。女の胸が開き、ブラジャーのひもがすべり落ちる。「前開きよ、便利でしょ」女が囁いた……。表題作ほか7篇を収めた官能サスペンス。
  • ひと言スピーチハンドブック 会社行事から冠婚葬祭まで
    -
    ちょっとしたパーティーや公の席でスピーチをすることになったら、まず何をどうやって話そうかと悩んでしまう人も多いことだろう。ましてやその場で急に頼まれてしまったとなれば、そのプレッシャーたるもの相当なものである。 本書は二つの章構成となっている。まず「基本編」では、上手に話すための心構えや人前であがらないコツ、聴き上手に興味を持たせるための秘訣など、話すための心構えをわかりやすく解説した。また「実践編」では、入社式や各種会議などの会議の場など会社行事にまつわるスピーチから冠婚葬祭、入学式からPTAの会合などの学校行事、自治会や選挙などの公式な場といった、あらゆる場においての豊富なスピーチの事例集のほか、上手にアピールできる自己紹介のスピーチの仕方を紹介。 「ちょっとひとことお願いします」と頼まれてもあわてずに自信を持って話すことができるコツとポイントを紹介した本書は、実用書として役立つ一冊。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本