ビジネス・実用作品一覧

非表示の作品があります

  • マンガ家が解く古代史ミステリー 邪馬台国は隠された(改)
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    邪馬台国はどこにあったのか?日本はどうやってできたのか? それを解くことで目からウロコが落ちるような真実のニッポンが見えてくる! 緋が走るを描いた「あおきてつお」がが20年間の研究成果で分析する! (注)本書籍はマンガ作品ではありません。 「マンガ家が解く古代史ミステリー 邪馬台国は隠された」に加筆した改訂版となります
  • マンガ家が解く古代史ミステリー 邪馬台国は隠された
    5.0
    1巻440円 (税込)
    邪馬台国はどこにあったのか?日本はどうやってできたのか? それを解くことで目からウロコが落ちるような真実のニッポンが見えてくる! 緋が走るを描いた「あおきてつお」がが20年間の研究成果で分析する! (注)本書籍はマンガ作品ではありません。

    試し読み

    フォロー
  • 漫画家が見た 百年前の西洋 ――近藤浩一路『異国膝栗毛』の洋行
    -
    近藤浩一路は藤田嗣治・岡本一平と東京美術学校の同級生。油彩、水墨画を描く一方、漫画記者として活躍した。そんな彼が画家友達とともに1920年代の西洋を初めて訪れる。欧州航路をマルセイユへ、そして芸術の都パリへ。マルク暴落のドイツ、闘牛のスペイン、イタリアでは最先端の未来派の酒場を訪れ、婦人参政権運動が盛んなイギリスにも足を延ばす。異国を訪れる旅が「海外旅行」ではなく「洋行」と呼ばれた時代の異文化体験はどのようなものだったのか? 百年後の私たちの旅と何が違って何が同じなのだろう? 【目次】プロローグ 戦争・パンデミックの終焉と、笑いの紀行文学/第1章 洋服洋食嫌いの、洋行下稽古/第2章 富士屋ホテルで「外遊予習」、東京漫画会の『東海道漫画紀行』/第3章 ツーリズム時代の幕開けと、帝国の郵船の寄港地/第4章 パリで藤田嗣治に、一〇年振りに再会する/第5章 ストラスブールから、敗戦で疲弊したドイツへ/第6章 闘牛に燃えるスペイン、ルネサンス美術のイタリア/第7章 大英帝国のロンドンからパリ、待ち遠しい日本へ/あとがき/『異国膝栗毛』関係年表(1908~1928年)/本書から始まる関連文献10冊の読書案内
  • マンガ家がやってみた「朝5時起きが習慣になる5時間快眠法」
    値引きあり
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 睡眠専門医による話題のショートスリーパー入門を、ギャグマンガ家・ナオダツボコが体当たり実践!爆笑ルポ。 STEP1「即寝・即起き」の技術を手に入れる! 毎日ダラダラ睡眠をとってしまい、生活にメリハリがないのが悩みの著者。そんな時、睡眠専門医・坪田聡先生が書く「朝5時起きが習慣になる『5時間快眠法』」(ダイヤモンド社刊)を読み、「日本人の9割はショートスリーパーになれる」「『短眠』は健康に悪いというのは勘違い」という言葉に衝撃を受けます。ならばやってみようではないか!ということで、早速5時間睡眠メソッドを試してみることにしました。この巻では、「即寝・即起きの技術」を実践します。ベッドにいる時間=「睡眠時間」にできれば、睡眠の質が驚くほど上がる!「メソッドの紹介」「なぜそれが有用か」「実践」「感想」がすべてマンガで描かれているので、初心者でも無理なく理解し実践できます。ギャグマンガ家ならではのユーモアを交えたエッセイマンガになっているので、笑いながら楽しく実践できること間違いなし。質の良い睡眠を手に入れて、一日疲れ知らずの身体を手に入れましょう!
  • マンガ・書きたくなる作文教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生むけに作文教室をおこなっている双子の作家かおり&ゆかりさん。半年待ちの人気がある教室の内容を漫画で読める書籍にまとめる。主語と述語をラーメンの麺とスープに、メンマや煮卵のトッピングを修飾語に例えて、文章の構造や作りかたをカワイイマンガで説明していきます。作文や文章が嫌いな子どもたちが作文を書きたくなるような本です。
  • まんが家庭菜園入門
    -
    1巻1,324円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まんがでプロセスを解説した、楽しみながら野菜づくりが学べる1冊。トマトやナスなどの果菜類、ホウレンソウや白菜などの葉菜類、大根やジャガイモなどの根菜類などを掲載。
  • マンガ家と作る いちゃLOVEポーズデッサン集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リクエストの多かった男女のラブラブポーズ集。そっと「手をつなぐ」ふたりが、元気に「自転車二人乗り」して、ドキドキの「対面座り」に至る2ポーズを収録。応用例の扉イラストを見ているだけでイメージふくらむ、胸キュンの一冊です。 <収録ポーズ> 手をつなぐ/腕を組む/自転車二人乗り/抱え上げる 抱きしめる(男から)/抱きしめる(女から)/押し倒す(男) 押し倒す(女)/対面座り/腰にキス/膝枕/腕まくら
  • マンガ家と作るBLポーズ集 キスシーンデッサン集
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BLマンガ、恋愛マンガには欠かせないキスシーンばかりを集めたデッサン集です。初々しいソフトなキスから貪るような激しいキスまで、9のキスを収録。 <収録ポーズ> ソフトキス/ディープキス/座って後ろからキス/頬にキス 机でキス/首筋にキス/押し倒してキス/押し倒してキス2 メガネでキス
  • マンガ家と作るBLポーズ集 服従ポーズデッサン集
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新書館のマンガ家と作るデッサン集シリーズの最新作は「服従ポーズ」。主人に心からの忠誠を誓ったり、最大級の屈辱を味わわされたり、様々な男たちのシチュエーションで使えます。 <収録ポーズ> 足にキス つま先で顎クイ 頭を踏みつける 手を踏みつける 後ろ手にねじりあげる 手首をしばる 地べたに押さえつける いわゆるバック 緊縛 腹の上に座る 口元に股間を押しつける 両手を押さえつける おまけ
  • マンガ家と作る 萌えパーツデッサン集 【手】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラスト、マンガを描く上で欠かせない「手」のデッサン集。「手は口ほどに物を言う」キャラクターの表現はまず手から。 <収録ポーズ> 握る(球)/握る(つり革)/握る(ドアノブ) 握る(ペットボトル)/グー/チョキ/パー/ティーカップ コップ/箸/ペン/ハサミ
  • 漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カブトムシ標本の世界では、日本だけでなく、遠くヨーロッパでもリスペクトされている漫画家ドラゴン先生。彼が幻のカブトムシを追って、南米エクアドルとボリビアに旅した標本採集旅行。世界一高い飛行場で高山病になり、道なき道を行き、ついにたどりつくサタンオオカブトムシ。巻頭には世界的に珍しいカブトムシの図鑑、そしてカブトムシの捕まえ方と標本の作り方まで掲載。子どもから大人まで楽しめる一冊です。
  • 漫画家、ねこと暮らす 猫も杓子もタオ日記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漫画家夫婦のもとに訪れた一匹のネコ、「タオちゃん」。 小さくて愛らしい容姿、天真爛漫な性格、病弱な身体…… 「人のことばがわかる! しゃべれる!」と親バカぶりを発揮してみたり、体調不良で動物病院に駆け込んでオロオロしたり、と振り回されながらもタオちゃんのことが「かわいすぎてたまらないっ?」、メロメロ状態のふたり。 親バカとタオちゃんへの愛がさく裂するエッセイコミック。 Twitter掲載の9ページにくわえ、描き下ろし48ページを追加して待望の書籍化!
  • 「マンガ家」嫁さんと「ラノベ家」夫くん
    4.5
    作家夫婦のちょっと変わった日常を描いたコミックエッセイが登場! 出版業界のあるあるや、本にまつわるお金の話、編集者や同業作家との人間関係、ネタの集め方etc…作家夫婦ならではの苦悩や喜び、業界裏話が満載!?見ていてほんのり癒される。作家夫婦による実録コミックエッセイ!

    試し読み

    フォロー
  • マンガ からだのしくみ大冒険 : 知ってる? 人体のフシギ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “人体のしくみ”をマンガでたのしく学習します。「走ると心臓がドキドキするのはなぜ?」「骨折しても折れた骨が治るのはなぜ?」「どうしておなかがなるのかな?」など、頭、内臓、循環器官、生殖器官、骨など、人体のしくみにかかわる48の疑問を、小学5年生のケンタとなぜなぜ君がとことん探っていきます。

    試し読み

    フォロー
  • マンガ がんで死にかけて12年、元気に働いてます
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、著者で人気放送作家のたむらようこさんが38歳のときに、子宮頸がんのステージ3Bだと知るところから始まります。 働くママであり社長でもあるたむらさん、 社員を、仕事を、どうする?息子はまだ1歳半。ランドセル姿は見られるの? 同じステージの人の体験談を必死で探しますが、なかなか見つかりません。押し寄せる不安の中で心に決めました。 「もし、10年後に生きていられたら、自分の体験を必要とする誰かに共有しよう」。 その本が、12年を経て形になりました。日本人の2人に1人が生涯でがんになります。 いま病中にある人にも読みやすいようにと著者の意図でコミックエッセイという形式をとったこの本は当事者はもちろん、 ご家族や友人や同僚の方、さらにはがんと無縁の人生を送りたい人にも届けたい1冊です。
  • マンガ 企画室真子のマーケティング入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 倒産寸前のイタリアンレストレランの存続は、一人の新人女性社員に託された! モノを売ることは「価値」を売ることだと気づき、店舗を存続させるアイデアを次々に生み出していく――。マンガで楽しみながら、マーケティングの本質を30分で理解することができます。『マンガ 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』(原作『ドリルを売るには穴を売れ!』)が文庫版で読める!!
  • マンガ・企業の業績を伸ばすアドバイス&ツール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パンデミックや様々な自然災害といったリスクが多い中、金融機関は地元の企業が継続できるよう、最適な支援をしなければなりません。今後は、アドバイスや提案を通じた事業支援の必要性がますます高まります。各担当者としては、どのような状況であっても対応できるように準備しておくことが求められます。本書では、企業の実態の把握の仕方や、アドバイス・提案の進め方をマンガで紹介。また、アドバイスで役立つツールを取り上げて、活用の仕方を解説しています。雑誌「バンクビジネス」の人気連載をまとめ、加筆・修正したものです。
  • マンガKids工作BOOK ペットボトルおもちゃ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 決定!おもちゃの達人がえらんだベスト25。楽しさパワーアップ。ゆかいなキャラがマンガで楽しく紹介するよ。

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラ&世界観が引き立つ! 配色アイデア帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの描いたイラストが、配色の力で輝きだす-- マンガキャラや背景を着色するときに、どうすれば自分の理想の世界観に塗ることができるか--? そんな悩みをもつ方のために、配色のプロが描きたいテーマ・設定別に、配色の理論をレクチャーします! 「アリスのお茶会」「銀河鉄道の夜」「シンメトリーワールド」「スチームパンク」「バレンタインデー」「月夜の狂気」「ゴシック・ホラー」「天体観測」「いとをかし」「百花繚乱」...など、さまざまなテーマと設定を描き出す配色パターンを提案します。 塗りの初心者でも、上級者でも、役立つ1冊です。 全イラスト書下ろし! 参加絵師:朝日川日和、おとうふ、きんにく、くろでこ、こんぴ、佐倉おりこ、竹村ケイ、中野、橋本洸介、二尋鴇彦、ゆのひと、瑠宇 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は,印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり,電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また,印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • マンガキャラクター図鑑 女のコ編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、マンガやイラストなどのキャラ設定や、登場人物の描き分けの参考資料として利用されることを目的とし、代表的な「学園マンガ」をはじめ、「スポーツもの」「ファンタジー」「アクション」など、代表的な12 ジャンルに登場するキャラクターの「典型像」(代表的な姿)を紹介する「キャラクター百科」です。本書が一冊あれば、「女教師って、どんな格好だっけ?」「傭兵っぽい衣装は?」など、多くのジャンルのキャラの姿を見ることができます。どんな衣装にしたら「OL っぽさ」がでるか、「バスケの選手」になるか、など、「らしさの辞典」として活用いただけます。また、本書は単なるジャンル別キャラ百科ではなく、キャラクターを作り上げる手順や、さらに魅力的な女のコキャラクターを描くための基本的かつ実戦的なテクニックも収録します
  • マンガキャラ塗り方 基本&プロ技テクニック 人気絵師の実践動画付き CLIP STUDIO PAINT対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「CLIP STUDIO PAINT」でのマンガキャラの塗り方を、わかりやすく徹底解説! アニメ塗り、ブラシ塗り、厚塗り、水彩塗りの基本を紹介。さらに、プロの作画を紙面&動画で紹介します。 ●1,500人以上の生徒を見てきた専門学校講師が、基本&プロの塗りをわかりやすく解説! 機能の使い方はもちろん、塗りのポイント、プロならではのテクニックも紹介します。 ●プロの塗りを映像で見られる特典動画あり! プロ7人の“神技”のキャラ塗りを、紙面×動画でじっくりと確認できます! ●作画練習のための線画データ、カラーデータなどのダウンロード特典も! 【参加イラストレーター】 あすぱら、O嬢、灸場メロ、那流、ののこ、火照ちげ、モゲラッタ ほか。 <もくじ> 《基本編》塗りの基本知識 【序章】デジタル塗りの基本技術 【1章】「アニメ塗り」の基本と描き方 【2章】「ブラシ塗り」の基本と描き方 【3章】「厚塗り」の基本と描き方 【4章】「水彩塗り」の基本と描き方 《実践編》プロの「塗り」の技術  【1章】アニメ塗り×暖かな光の表現(絵師・火照ちげのテクニック) 【2章】厚塗り×なめらかな表現(絵師・モゲラッタのテクニック) 【3章】ブラシ塗り×光沢感のある表現(絵師・那流のテクニック) 【4章】厚塗り×重厚感のある表現(絵師・灸場メロのテクニック) 【5章】水彩塗り×透明感のある表現(絵師・あすぱらのテクニック) 【6章】ブラシ塗り×影色を生かす表現(絵師・ののこのテクニック) 【7章】アニメ塗り×ハイセンス配色(絵師・O 嬢のテクニック)  <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • マンガキャラの髪型資料集
    -
    キャラクターを描きわけるために、髪型のバリエーションは是非知っておきたいもの。 本書は、男女の髪型をカタログ風に約60種、すべてイラストで紹介します。 正面、斜め、横、後ろの絵に加え、ヘアアレンジや、動きによって変化する様子も掲載しました。 髪束の捉え方やなびく表現など、髪を上手に描くコツも紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの着こなし図鑑 女子編
    -
    マンガキャラの服装に悩んだときに役に立つ「マンガキャラの服装資料集」シリーズ! 女の子のカジュアル服を、「かわいい系」「ギャル系」「活発系」「個性派系」などに分け豊富なカラーイラストで紹介します。 幼児から小学生、20代からお婆さん、と変遷を追うページもあり、年齢別の服の描き分けにも役立ちます。

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの集中トレーニング 基本動作編
    4.0
    マンガの人物を描くときに、いつのまにか好きなタイプやアングルばかり描くようになりがち。しかし、苦手なタイプや角度にも挑戦して練習しないと上達しない。本書で次々に繰り出される課題を集中的にこなすうちに確実にレベルアップすることができる。初心者の作品の赤ペン添削コーナーも必見。初心者、ベテランを問わず、上達したい人たちに向けたシリーズ第2弾。飲食シーンなど細かい手の動きにもチャレンジ。

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの食べ物資料集
    3.0
    公園でクレープを食べたり、とっておきの場面でフルコースを食べたり…。 マンガの中に食事シーンは多く出てきますが、いざ描こうとすると難しいものです。 本書では、「焼き肉」「回転寿司」「イタリアン」「お弁当」など、シチュエーションごとに食べ物・飲み物の描き方や食にまつわる豆知識を紹介していきます。

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの服装カタログ 女子編
    -
    マンガキャラを描く際に参考にできる便利な服装カタログ。 キャラのタイプ別・季節別に、かわいい服からドレスや大人っぽい服まで、バリエーションを多数収録。服の作りや構造の基本が図解で示され、服を描く際に気をつけるべきことがよくわかる。 好評男子編に続く一冊。

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの服装カタログ 男子編
    -
    マンガキャラ男子のカジュアル服のコーディネート集。 キャラのタイプ別・季節別に、かっこいい服、大人っぽい服まで、100パターンもの着こなし例を収録。バリエーションがほしい描き手のニーズにしっかり応える一冊。 後半には、服の作りや構造の基本がわかる図解があり、服を描く際に気をつけるべきことがよくわかる。 目次 1章 タイプ別着こなし集100 ベーシック/ワイルド系/きれいめ系/王子さま風/ストリート系/個性派/モード系/パンク系/B系 2章 服のつくりと種類 1 トップス(ワイシャツ・パーカー・カーディガン・ジャージ他) 2 パンツ(ジーンズ・スキニー・カーゴ・バギー他) 3 ジャケット・コート(テーラード・ピーコート・ダッフル・ライダース・トレンチ他) 4 小物(くつ・バッグ・帽子・ベルト他) 5 番外編(学生服<ブレザー・学ラン>・スーツ・浴衣他)

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの服装資料集<男子制服編>
    -
    収録イラスト約120点!! マンガやイラストで、キャラクターを描くときに、「どんな服を着せたらいいのか分からない」「描きたい服は決まっているけど詳細がわからない」といった悩みがよく聞かれます。そんなときに役立つのが本書です。「制服編」では、学生服やスーツのほか、警備・医療・サービスなどの専門職の制服を、詳細や小物とともに紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの服装資料集〈女子カジュアル編〉
    -
    マンガやイラストを描くとき悩むのがキャラの服装。 「女子カジュアル編」では、パーカー・チュニック・ボレロ・カーディガン・モッズコート・トレンチコートなど、女の子キャラの日常の服装をイラスト化して紹介します。 「ふんわりキレイ系」「カッコイイ系」など、タイプ別の着こなし方は、キャラ作りの参考にもなります。 ●“ハッピーウォーク"と「感食」のススメ ●朝ごはんは食べるべき? ●添加物は女性の身体にたまりやすい ●「ベジタブルファースト」と「セカンドミール」が合言葉 ●冷ごはんを食べられるとやせられる ●「スキスキエクササイズ」で免疫力をアップ ●「三角食べ」と「口内調味」ができる日本人 1章 薬を飲まないために、大切なのは食事 2章 なぜ胃腸を休めなくてはいけないのか? 3章 みんな気づいていない現代人のゆがんだ食生活 4章 健康で若々しくなる食事のルール 5章 「感じて食べる」と毎日が輝きだす

    試し読み

    フォロー
  • マンガ 境界性人格障害&躁うつ病REMIX 日々奮闘している方々へ。マイペースで行こう!
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    『マンガ お手軽躁うつ病講座High&Low』に続く第2弾!!なんと境界性人格障害が隠れていた? 躁うつ病に境界性人格障害を併せ持つ漫画家たなかみるが、ユーモアいっぱいにマンガでつづる爆笑体験記。
  • マンガ 今日からデビューのFX 24時間チャンスが生まれる外国為替
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 分かりづらいルールも難しい用語も気負わず学ぶ はじめの一歩! 個人投資家の増加でさらなる活況を見せるFX市場。その市場は拡大の一途をたどっている。 日本でFXがメジャーになったのはこの数年だが、世界のFX市場は日本の株式市場の約100倍ともいわれるほどの市場規模である。 FXの優位性の一つであるレバレッジ。小額の担保(証拠金)を預け入れれば、その何倍もの取引が可能になる「証拠金取引」を利用すれば、少ない元手でも大きなチャンスを狙うことができるのだ。 しかし、忘れてはいけない。大きなリターンを望めるということは、その裏には大きなリスクを秘めているということだ。「簡単に始められるようだ」と無防備にマーケットに参加しても、そこに存在する百戦錬磨のトレーダーたちには到底太刀打ちできない。 ならば基礎をしっかりと学び、リスク管理を行いながら経験を積むことで、自分の投資スタイルを見つけて、マーケットで生き残る術を見つけよう。 近年、ニュース等でよく耳にするようになった“FX”。株式投資未経験のOLや主婦が業界をにぎわし、海外では“着物トレーダー”と揶揄されるほどの活況を呈した。しかし、なぜ投資手段として株式ではなく、FXを選ぶ人が増えているのか。そもそもFXとは何を指すのか。そして、未経験者が簡単に始められるものなのか。本書では、為替についてゼロ知識の方でも理解いただけるように、マンガで分かりやすく仕組みや背景、注意点を説明している。「怖い」「分からない」とチャンスをつかみ損ねるよりも、本書でしっかりFXの基礎力を築いて、新たな世界を知ってほしい。
  • マンガ 教養としてのプログラミング講座
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もはやプログラミングは誰もが学ぶべき教養」とのメッセージを掲げ、ヒットを遂げた『教養としてのプログラミング講座』(著:清水亮、中公新書ラクレ)。その刊行から数年、国を挙げてデジタル化が進むとともに小学校で必修化がスタートするなど、実際にプログラミングは多くの人が学ぶ対象に。今回そのヒット作がまさかのマンガ化! 手がけるのは理系マンガ家・タテノカズヒロ、監修は原作同様、起業家でプログラマーの清水亮。舞台は商社、社長秘書・菅晴美(通称:スガハル)が百田(通称:疫病神)から伝授されたプログラミング的思考で次々巻き起こるトラブルに挑んでいきます。ジョブズやゲイツ、現代の成功者はどんな世界を見ている? プログラミングで仕事も(恋も)解決できる? 21世紀に生き残るための「必修科目」をマンガで学べ!
  • マンガ餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 27万部突破!会計本のベストセラーがマンガになった!父親の遺言によりアパレル会社「ハンナ」社長に就任した由紀。ところが、父親から引き継いだ会社は、借金まみれの泥舟だったことが判明。困り果てた由紀は、会社再建のため謎のコンサルタント安曇教授に助けを求めた。素人社長由紀が、会計と経営を学び会社を再生させるビジネスストーリー。
  • マンガ 銀行の不祥事【融資編】~ケースで学ぶ不正の兆候・手口と防止策
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 銀行における不祥事は残念ながら断続的に発生しています。特に、融資を巡る不祥事は、大きな事件になることも多く、悪質なことも珍しくありません。本書は、実際に起こった事件をモデルに、マンガで背景や理由・動機、具体的な手口などを描いています。合わせて、解説として、環境・態勢の整備、マインドといった防止策を紹介。銀行の実情や現場での対策の在り方が分かります。雑誌「バンクビジネス」の人気連載をまとめ、加筆・修正したものです。
  • 【マンガ】口八丁で女をハメる悪い男たち 実体験を再現★淫乱女も清楚系も結局抱かれる・・★平日イオンのフードコートでヤンママたちがナンパ待ちしている★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 口八丁で女をハメる悪い男たち 実体験をマンガで再現!! 日常生活に、エロは溢れている。 チャンスはいつだって転がっている。 仕事中、ショッピングセンターで買い物中、面接、飲み屋に児童館などなど。 発想の転換で、女と出会え、女といいおもいができる。 女性との接点はチャンス。 淫乱女も清楚系も結局、抱かれる・・・・・ ■目次 ・引っ越し屋 夜逃げ女を凌辱す ・平日イオンのフードコートでヤンママたちがナンパ待ちしている! ・俺の名はフーゾク講習横取り男 ・「逃げ恥」で注目! 契約結婚をエサにレズとハメる ・どんな女にも手マンできる! 震える指を持つ男 ・花屋さん、駐車場に配達をお願いします  なぜ単独男がスワッピングできるのか? ・昔の男の影がよぎる・・・  仕込まれ過ぎた女 ・孤独なオッサンのさみしい女遊び ・お久しぶりです、しのです。  社会人になってもドMが治りません ・タダでフェラさせてあげます  逆転の発想! ■著者 裏モノJAPAN編集部
  • まんがクラスメイトは外国人
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 在日韓国・朝鮮人、日系ボリビア人、ベトナムやクルドの難民、フィリピンの移民など、日本には数多くの「外国につながる子どもたち」が暮らしています。その子どもたちがどうして日本に住み、どのような問題と直面しているのか、まんがを通して考えます。
  • 小学館版学習まんがシリーズ まんが くらべる図鑑 生きもの編
    値引きあり
    -
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 くらべる図鑑が、楽しいまんがになった! 小学館の図鑑NEO『くらべる図鑑』をまんが化! 地球上のあらゆる生きもの生態、特長を比較。スピード、ジャンプ力、食べる、攻撃力、身を守る、寿命など、知られざる生きものの能力、そして人間とのかかわりあいについて学べます。 宇宙人と日本の小学生が、砂漠、北極・南極、高山、ジャングル、深海まで極限を大冒険しながら見えた、生命のつながりとは…? 図鑑を持っていても持っていなくても、小学生低学年から高学年まで楽しく読める一冊です。 ※この作品はカラー版です。
  • マンガ 経営戦略全史 確立篇
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネス書大賞2014大賞 ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2013第1位に選ばれたベストセラー『経営戦略全史』(ディスカヴァー刊)が遂にマンガ化! 本書は、原作である『経営戦略全史』にほぼ沿いながら、本文はマンガで示し、各節の最後には文章の解説つき! この本の使い方としては、 ・教科書…経営戦略論の流れや史実、関連項目が一覧できる ・百科事典…関心ある項目について関連情報がわかる ・物語…どうやって経営戦略論が生まれ、進化してきたかを楽しむ があります。すでにこういったことを学んだことのある人でも、必ず新たな視点や知見が得られます。経営戦略論をめぐる約50人の冒険活劇の始まりです。最高の知の旅を楽しんでください。まずは、1995年までの前半戦を。 内容例 ◎「科学的管理法」を生んだフレデリック・テイラー ◎「人間関係論」の始祖 エルトン・メイヨー ◎「マネジメント」の伝道師 ピーター・ドラッカー ◎「マーケティング」の伝道師 フィリップ・コトラー ◎「ポジショニング派」のチャンピオン マイケル・ポーター 巻頭には登場人物の年表と巻末には主な登場人物一覧を収録。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • まんが 瑩山さまものがたり 上巻(曹洞宗宗務庁)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 瑩山禅師さまのご誕生から出家、自らの師である義介禅師さまとの出会い、紀州興国寺での修行までを描く。瑩山禅師さまのご生涯をわかりやすく大人から子供まで楽しめる物語をマンガにしました!
  • マンガ ケーススタディ ゲーム依存
    -
    ●ゲーム依存への働きかけ、かかわり方のヒントに インターネットゲーム障害(ゲーム依存)が世界保健機関によって精神疾患として位置づけられるなか、スマホやネット環境はさらに普及し、必須の存在となっています。誰もが使っているインターネット技術ですが、多くの人が便利に活用する一方で、のめり込んでバランスを失い、リアルの生活が破綻するほど没頭してしまう人がいます。 ゲーム依存に陥ってしまう事情や環境は人それぞれです。本書は、依存症治療専門の医療機関である久里浜医療センターで長年患者・保護者のカウンセリング、支援にあたってきた著者が、その経験から、多くのケーススタディをマンガで紹介し、ポイントを解説することで、さまざまな家族模様から見えてくる悪循環からの脱却のヒントを探ります。

    試し読み

    フォロー
  • 漫画原作で印税1億円を稼ぐ方法―あなたのビジネス経験がお金に変わる!
    4.0
    「ゴルゴ13」「美味しんぼ」「釣りバカ日誌」「ザ・シェフ」「あしたのジョー」「DEATH NOTE(デスノート)」……。いずれもコミックスが1000万部を超えるベストセラー漫画です。共通する点は、原作者がストーリーを書いている原作付き漫画です。ヒット作の3~4割が原作付き漫画と言われています。  1000万部売れると、どれくらい印税が入るのでしょうか? コミックスの値段を500円とすると、1部当たりの印税は10%の50円。漫画原作者の取り分は漫画家と折半が基本なので25円です。25円×1000万部=2億5000万円。これが漫画原作者に入る印税です。  小説なら5000部を売るのも至難の業ですが、人気漫画は必ずシリーズ化されるので、夢の数字ではありません。さらにアニメ化、映画化、キャラクターグッズの販売などされれば、ロイヤリティが入ってきます。  漫画原作者になるのに、特別な資格や知識は必要ありません。年齢も関係なし。ビジネスマンだろうとОLだろうと、学生だろうと主婦だろうと、リタイアしたシニアだろうと、老若男女誰でもなれます。初期資金も必要なし。アフター5や休日を利用して、気軽にチャレンジできます。  小説家と違って筆力や文学的センスも二の次。漫画原作者にとって一番大切なのは、ストーリーやキャラクター設定を考えることです。仕事や趣味、恋愛体験、打ち込んだスポーツ、ギャンブルなど、あなたが人生で積み重ねてきた経験やエピソードが、漫画原作づくりに大いに役立ちます。  本書では、どうすれば漫画原作者になれるのか、また、どうすればヒット作を生み出すことができるのか、そのコツやヒントをわかりやすく解説します。ぜひあなたも、漫画原作者となって話題作を世に送り出し、一攫千金を狙ってください! 【主な内容】 第1章 目指せ!「漫画原作」で印税1億円! 第2章 「漫画原作」の基本を押さえよう 第3章 人気漫画に学ぶヒットのコツ 第4章 ノウハウ大公開!ヒット作を生み出す授業 第5章 「漫画原作」でデビューする方法
  • まんが 現代史 アメリカが戦争をやめない理由
    3.9
    学校では教えてくれない激動の世界史! ヤルタ会談からベルリンの壁、ベトナム戦争、ソ連解体、9.11からイラク戦争、オバマの誕生まで。知っておきたい激動の20世紀から21世紀の世界史を絵と文でわかりやすく解説。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
  • MANGA源内 イノベーター平賀源内の肖像
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    平賀源内の発想法・生き方が現在の日本と日本人を元気にする。発見家、発明家、エンジニア、起業家、ネットワーカー…イノベーターとしての源内をマンガで解説。学生、社会人へのヒント・方法満載。エピソードや地図も!
  • まんが原発列島 [増補版]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 22年前に原発震災の危険性を指摘した警告の書を増補・復刊。

    試し読み

    フォロー
  • まんが工作チャレンジ 作って遊んで12か月
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マンガで楽しくわかる、子どものための工作の本。作っておもしろく、遊んで夢中になれる28種類の工作で1年じゅう楽しめます。 マンガで楽しくわかる、子どものための工作の本。作っておもしろく、遊んで夢中になれる28種類の工作で、1年じゅう楽しめるよ! 工作名人になって、友だちを驚かせちゃおう!小学5年生のユウキ君と小学3年生のミカちゃんのきょうだいが、遊びの名人りんぺいおじさんと、1年間12か月を通して、さまざまな「作ること」「遊ぶこと」にチャレンジしていきます。材料やコンビニや100円ショップで手に入る身近なものばかり。材料の寸法、道具の使い方、組み立て方、遊び方まで、マンガで楽しく、イラストでわかりやすく説明してあるので、工作が苦手な人も大丈夫。?子どもたち自身はもちろん、お父さんやお母さん、教育関係者、子ども会関係者など「遊びのネタ」を仕入れる必要がある大人たちに役立つ、子どもが夢中になれる工作が満載。著者のかざまりんぺい氏は子どもたちの遊びのエキスパートとして著書多数。動画はYOUTUBEでも人気。 かざま りんぺい(カザマリンペイ):東京生まれ。上智大学卒業後、講談社を経て作家。長年のボーイスカウトのリーダーや国内外での多数のアウトドア経験、また「現代の親子関係」や「マンガと子どもの生活」等の研究をいかし、企業や自治体主宰のキャンプ・プロデュースおよびアウトドア、キャンプ、親子遊び、子どもの生活関連、おやじ世代生活関連のコーディネート、執筆を中心に幅広く活躍中。著書に『スーパー図解 工作図鑑』『超図解 工作大図鑑』『冒険遊び大図鑑』『科学遊び大図鑑』(以上、主婦の友社)、『本当の遊びが子どもの能力を伸ばす』(旬報社)、『今すぐ身につけたいサバイバルテクニック』(誠文堂新光社)、『新冒険手帳』(主婦と生活社)、『新世代日本酒が旨い』(角川SSC新書)など多数。「手が脳を鍛える」「生きる力を身につける」「未来のために遊べ」をテーマに、子供雑誌や全国の子供新聞にも連載している。現在、子どもの遊びおよび親子遊び(野外遊び、キャンプ、作って遊ぶ等)を支援する「アソベンチャー・クラブ日本」代表。 勝山 英幸(カツヤマヒデユキ):フリーのイラストレーターとして書籍、雑誌を中心に活動。イラストでは、医学関連の専門的で細密なもの、生活まわりのアットホームなもの、暮らしやトレーニングのノウハウなどを多く手がける。まんがでは、コミカルな読みもの、やさしく理解させる学習まんがなど、テーマに応じて多彩に描き分ける。医学、生活、健康、スポーツ、ビジネス、児童書など、関連書籍は多数。

    試し読み

    フォロー
  • マンガコグトレ入門 ~子どもの認知能力をグングン伸ばす!~
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 マンガコグトレ入門。 大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者である宮口幸治氏らが開発した「コグトレ」(認知トレーニング)は、困難さを抱える子どもたちが楽しみながら学習や生活の基盤となる力を伸ばすトレーニング法として、多くの教育関係者や保護者の注目を集めています。本書はこの「コグトレ」の代表的な50種のトレーニングを1冊にまとめ、ねらいや進め方・ポイントなどを、マンガを交えて易しく解説する本です。紹介する課題のワークシートはすべてダウンロード可能。また、応用トレーニングの参考図書についても紹介していますので、子どもに実態に合わせてトレーニングを選び、深めていくことができます。コグトレを初めて導入する方や、具体的な進め方について気軽に学びたいという方にピッタリの1冊です。 ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • マンガ こころの日曜日
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●コロナ禍の体験したことのない強いストレスの中で、心の不安を訴える人が増えています 心の不安の増大に伴い、うつや自殺、幅広い年齢層での「こもりびと」(ひきこもり)、虐待、いじめ、ハラスメントなどが大きな社会問題になっています。現代に生きる私たちにとって、心と気持ちのほぐし方の重要性はよりいっそう増してきています。 ●名カウンセラーの珠玉の言葉をマンガであなたへ 本書は、累計100万部突破のベストセラーとなった『こころの日曜日』シリーズのマンガ版です。カウンセラーという心の伴走者が、あなたとあなたの大切な人の心と気持ちをほぐします。マンガを楽しみながら、ストレス社会の中で心を健康に保つ方法が身につきます。コラムの「チェック&チェック」では自分の心の特徴がわかり、「リフレーミング」では、物事を多角的に見つめるコツを紹介します。 ●「こころの日曜日」をあなたと、あなたの大切な人へお届けします!

    試し読み

    フォロー
  • まんが古事記 人代編
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つるの剛士さん推薦! 『古事記』につまずいてしまった大人はもちろん 子どもも楽しめる! 日本のはじまりのお話を家族で是非! あまり知られていない 神武天皇から推古天皇までの『古事記』人代の物語を まんがで楽しく読める!!
  • まんが こども六法 開廷! こども裁判
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いじめは罪になるの?」「子どもは罪を犯しても許される?」 気になる身近な法律のギモンに答える! 子どもはもちろん、大人の知識も深まる「こども六法」コミカライズ版。 ある小学校に、裁判のしくみを体験することができるバーチャル裁判「こども裁判制度」が導入されることに。 小6の未織は同級生にひどい悪口を言われるたびに傷ついている。こども裁判相談員の藤間くんから「裁判を起こそう」と提案されるけど……。 「悪口を言われただけで裁判なんてできるの?」日常にひそむトラブルを、こども裁判が解決! いじめや虐待に悩むきみにもきっと助けになる。 法律を味方にして強くなれる、令和時代のバイブル。 【目次】 第1章 刑法 ・「死ね」って言ったら罪になるの? ・落とし物を自分の物にしたらダメ? 第2章 刑事訴訟法 ・裁判で嘘をついても平気? 第3章 少年法 ・子どもは謝れば許してもらえる? 第4章 民法 ・子どもを育てるのは親の責任? ・友だち同士の貸し借りも契約? 第5章 民事訴訟法 ・裁判では勝つか負けるかしかないの? 第6章 日本国憲法 ・悪いことをした人ならいじめてもいいの? 第7章 いじめ防止対策推進法 ・「いじめ」はなくならないの? ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • マンガ コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むずかしい会計知識を巧みなビジネスストーリーに織り交ぜてわかりやすく解説することで定評のある餃子屋シリーズ第3弾『コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?』のマンガ版。中堅アパレルメーカー社長の矢吹由紀は、メインバンクの文京銀行支店長から半年以内に借入金15億円を返済しないと、新規融資はしないと通告された。
  • マンガ これ、いったいどうやったら売れるんですか?
    3.7
    10万部突破のロングセラー『これ、いったいどうやったら売れるんですか?』がコミック化! 新卒で入社した企業をリストラされたOLが、伝説のカリスママーケッターの元に弟子入りし、 数々の難題を解決しながら、ヒット商品を生み出していく。 マーケティングの知識をつかってモノはどう売れるのか!? マーケティング初心者でも、マーケティングの基礎知識が2時間で身につく!
  • マンガ 近藤典子のステップ収納術 ―これが基本だ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガで収納の基本が身につく画期的ハウツー本。まずは性格判断であなたにピッタリの収納方法をチェック。 場所別、物別に、片づけの悩みを一気に解決。さあ、この18のステップで収納上手に!――物が多いから、収納スペースが少ないからは、収納べたの理由にならない。 物の処分法、押し入れ、キッチン、小物の整理法、デッドスペース活用法など、誰もが知りたかった収納の悩みに著者が的確にアドバイス。まずは自分の性格を知るところからスタートして、ステップ式に収納上手になろう! Q&Aもついた、収納初心者必携の1冊!
  • 【マンガ】こんなに効く! 英語多読多聴マニュアル
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペーパーバックがスラスラ読めたら、ハリー・ポッターを原書で読めたら、と思っている学習者は多いはず。これを叶えるには、大量の英文を読む、聴くという多読と多聴が必須です。英語の力を総合的にあげていくには多読は必ず通らなければいけない学習なのですが、あまり重要視されていません。本書では多読&多聴とは何かから、どのような効果があるのか、必要な知識とは何か、そして具体的学習方法までをすべてマンガで解説していきます。本書の後半では、中学1年程度のレベル0からの難関大入試レベルの6までを測れる英文を紹介し、レベルにあった本で多読&多聴が始められるようになっています。
  • まんが 護国神社へ行こう!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人の一生は、よく陸上競技のリレーに例えられます。 私たちは、先人からどんなバトンを受け取り、次代にどんなバトンを繋いでいくのでしょうか? 英霊が命を懸けて私たちに託したバトンとは、どんなものだったのでしょうか? この本ではそのことについて考えてみました。 ぜひ地元の護国神社に足を運び、神前で静かに黙祷をしてみてください。 郷土の英霊に思いを馳せることによって、湧き上がってくる気持ち、見えてくるものがきっとあると思います。 この本がそのきっかけになれば、原作者としてこれ以上の喜びはありません。
  • マンガ ゴルフ アプローチ職人
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ゴルフレッスン書『ゴルフアプローチ職人』のマンガ版。 ゴルフのスコアメイクに欠かせない「アプローチ」の基本を分かりやすくマンガで解説。 アプローチの打ち方は、様々な打ち方を唱える人も多く、意外と苦手な人も多いもの。 初心者はもちろん、経験者にとっても苦手意識をなくすためには、まず「勘違い」をなくして基本をマスターすることが大切。 アプローチを極め、ショートゲームの達人になることで、90切り、つまり、常に80台以下のスコアを出せる技術を身につけるためのレッスン。国内ツアーハーフ28の最小記録保持者:新井プロ直伝のテクニックは、その日の調子やコースコンディションに左右されない安定感を誇る。ドライバーに振り回されず、スコアメイクを重視する大人のゴルファーに捧げる1冊!もちろん初心者も身につけたいテクニックです。
  • マンガ ゴルフアプローチ職人 ラウンド実践編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ゴルフレッスン書『マンガ ゴルフアプローチ職人』の第2弾! 100切り、90切り目前で伸び悩んでいるゴルファーに 目からウロコ、マンガでイメトレできる!アプローチの本です。 第2弾の本書は「実践編」。 実際のコースで遭遇する状況を想定したマンガレッスンです。 ラウンド当日にも役立つレッスン シングルへの最短距離! たった2つのアプローチだけでいつでも90切りを目指せ 基本のスイングは、ピッチショット(ハーフショット)とランニング(ストローク)の2種類だけ。 マンガだからリアルにわかるアプローチの極意! アプローチを極め、ショートゲームの達人になることで、90切り、つまり、常に80台以下のスコアを出せる技術を身につけるためのレッスン。国内ツアーハーフ28の最小記録保持者:新井プロ直伝のテクニックは、その日の調子やコースコンディションに左右されない安定感を誇る。ドライバーに振り回されず、スコアメイクを重視する大人のゴルファーに捧げる1冊!もちろん初心者も身につけたいテクニックです。
  • マンガ 最高の戦略教科書 孫子
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庶務特命課長 孫武七子。すべての悩み、「孫子」で解決します。 15万部のロングセラー『最高の戦略教科書 孫子』、ついにマンガ化! 「彼を知り、己を知れば、百戦して殆うからず」「兵は詭道なり」「百戦百勝は善の善なるものに非ず」―― 百戦不敗の戦略を説いた「孫子」の教えを人生・ビジネスにいかに活かすか。 オリジナルマンガですっきり解説。 ◆構成は、マンガ部分+本文解説の4話構成。社長特命として任務を請けている「庶務特命課長」の孫武七子(まごたけ ななこ)が、問題を抱えた女性社員たちに『孫子の兵法』の叡智を与えることによって、「組織の中で負けない方法」を教えていく1話完結型の構成です。 ◆<物語の背景>神奈川県鎌倉市、カマコンバレーにひときわ高くそびえたつ地上20階の高層ビル。そこは社員20000人を抱える、大手ネット企業「アミオ」の本社だ。ネットベンチャーとして、東大出身の三笠正志(35)が5年前に社員5人で創業し、いまや東証一部上場、三笠社長の総資産額は1兆円を超える一大企業に成長した。他のネット系ベンチャーに比べて、従業員の満足度が高く、離職率が極端に低いのが特徴なのだが、そこには秘密があった。「アミオ」の最上階には、社長直下の庶務特命課という課が存在していた。そこには孫武七子(32、通称:孫子/そんこ)と言われる課長がいた。彼女は、実は、社長が心酔する『孫子の兵法』の熟達者であった。三笠社長は、彼女が説く『孫子の兵法』を巧みに駆使することによって、企業をここまでに成長させたのだ。 一方、彼女の表の顔は、ビル内の社員食堂の“管理栄養士のお姉さん”。三笠社長より、『孫子の兵法』を専門家として社員に教えてほしいとオファーを受けたが、趣味の料理好きを満たすために社員食堂を任せてもらうことを条件に受諾したのだ。就業時間後の17時より「特命課」を開けて依頼者の話を訊き、解決に導いている。
  • マンガ最終研究
    値引きあり
    -
    ワンピース―麦わらの一味と黒ひげ海賊団のラストピース、進撃の巨人―巨人の力と王家の秘められた謎、テラフォーマーズ―人類とテラフォーマーの生き残りをかけたバトル、東京喰種‐トーキョーグール―人間VS喰種の構図から辿るこの世の真意など、人々の考察欲を?き立てる12作品を考察した考察本の決定版!
  • マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★孫氏の戦略的思考術が身につく!★★ 2500年の歴史を持つ兵法書「孫子の兵法」を具体的な現代のビジネスシーンで役立つノウハウを齋藤孝がマンガを使ってしっかり丁寧に解説しました。 リーダーの必読書と言われ続けてきた孫氏の兵法をわかりやすく解説しています。ビジネス以外でも、少しでもそのエッセンスを汲み取り日々の生活に活かしていける一冊です! 【目次】 本書の見方 登場人物紹介 【序章】孫子の兵法の基本 【1章】(環境編)社内の環境を整える秘訣 【2章】(個人編)ビジネスマンとして成長するには 【3章】(指導者編)リーダーとして成長するには 【4章】(競争編)競争・交渉をうまく進める秘訣 【5章】(失敗・挽回編)失敗したときの対処と予防 【6章】(チーム編)チームをより強くする! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 漫画 サピエンス全史 人類の誕生編
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かつて地上には何種ものヒトがいた。なぜ私たちホモ・サピエンスだけが生き延び、繁栄することができたのか?世界的ベストセラーの公式漫画化、ついに始動!全頁フルカラー。
  • マンガ3人麻雀 女神が教える3麻戦術 ―手作りから押し引きの極意まで―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガと図でわかりやすく解説。初心者でも、ルールを覚えながら強くなれる!! 3人麻雀と4人麻雀のセオリーを徹底比較!! タンヤオは狙わない!? 4人麻雀の練習にもなる? 一色手は有利!? どういうときに鳴いていく? 初心者から上級者まで読めば勝率アップ間違いなし!! イラスト:鳥野
  • マンガ 始皇帝 項羽と劉邦
    3.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎古市憲寿氏、推薦! ◎7月公開! 映画『キングダム2』の副読本! 時代背景がマンガでよくわかる! ◎歴史的名著が一冊になって登場! 覇王・始皇帝は どのようにして中国初の 統一国家を築き上げたのか? 謎多き始皇帝の生涯を 漫画界のレジェンドが描いた 中国歴史ロマンの傑作! 秦滅亡後の乱世を駆け抜けた 猛将・項羽を完全劇画化した 大河ドラマも完全収録! 春秋戦国に覇を唱えた 始皇帝から項羽と劉邦までを マンガで読み解く! 現代中国の原点 中華統一思想 を深く知る! キングダムの時代を 早稲田大学の 渡邉義浩先生が徹底解説!
  • マンガ 渋沢栄一に学ぶ 一生モノのお金の超知識
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もし、渋沢栄一が令和によみがえったら…? 2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公に選ばれ、2024年から新1万円札の顔となる人物として注目を集めている渋沢栄一。 本書は『論語と算盤』のエッセンスをマンガでわかりやすく解説。若い会社員である主人公の目線を通して“渋沢栄一の教え”を物語形式で体得して行くのが特徴です。 マンガだけでなく数々の「名言」を含む解説も充実、渋沢栄一が考えたお金儲けについて楽しく、深く学べる一冊です。 ■監修 渋澤 健 「日本の資本主義の父」といわれる渋沢栄一の玄孫。コモンズ投信株式会社取締役会長。 JPモルガン、ゴールドマン・サックスなど米系投資銀行でマーケット業務に携わり、1996年に米大手ヘッジファンドに入社、97年から東京駐在員事務所の代表を務める。 2001年に独立し、シブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業。07年にコモンズ株式会社を創業し、08年にコモンズ投信株式会社に改名、会長に就任。経済同友会幹事。 主な著書に『渋沢栄一100の訓言』、共著に『寄付をしてみよう、と思ったら読む本』(ともに日本経済新聞出版)、監修書に『あらすじ論語と算盤』(宝島社新書)などがある。
  • マンガ『島耕作』に学ぶ 人生に効く「切り返し」術
    4.5
    日本一コミュニケーションがうまいビジネスパーソン・島耕作。際立って頭がいいわけでもない彼が、平社員から会長にまで出世できたのは、「すごい切り返し術」を持っていたからに他ならない。彼は嫌なことが起きた時、予想外のことを言われた時、相手の勘違いを気づかせたい時・・・そういった「なにか起きた時の切り返し力」が格別に優れているのだ。本書では、そんな島耕作の一流の切り返し術にフォーカスをあてます。

    試し読み

    フォロー
  • マンガ 「書」の黄金時代と名作手本―宋から民国の名書家たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすいマンガと豊富な名作手本をハンディに! 中国の歴史と書の基礎知識がすっきりわかる! 宋から明の名筆と知っておきたいエピソードが満載!――さまざまな書体が生み出された唐までの文化的遺産をもとに、以後はたくさんの書家の豊かな芸術世界が花開いた。王羲之(おうぎし)、顔真卿(がんしんけい)を深く学び、そして離れ、新たな世界を展開した。本書では蘇軾(そしょく)、黄庭堅(こうていけん)、米ふつ(べいふつ)から民国までの書家たちの苦闘を描きつつ、「書」という芸術のすばらしさをわかりやすいマンガで語っていく。「書」はそれぞれの書き手の人物そのもの!いい字を書くためのよすがになる本。
  • マンガ 「書」の歴史と名作手本―王羲之と顔真卿
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすいマンガと豊富な図版で、中国の歴史と書の基礎知識がすっきりわかる! 甲骨文字から王義之、顔真卿の名筆まで知っておきたいエピソードが満載!――書道史の大家が膨大な知識と資料で描く、日本人なら知っておきたい書の常識が楽しくわかる本! 甲骨文字、金文、篆書(てんしょ)、隷書(れいしょ)、楷書、草書が中国の歴史とともに生まれてくるダイナミズムと、父を失った王羲之のユニークな個性、顔真卿の剛毅なエピソード満載! 書家は書斎にこもって字ばかり書いていたのではなく、現実の政治の中で闘う人々だったことがわかる。「書」には彼らの人生に懸けた激しい思いがこもっている! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • まんが 知らなかった!ことばの成り立ち「語源」500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段何気なく使っている物や言い回しなどの言葉の由来をわかりやすく、楽しいまんがで紹介。全500もの言葉をジャンルごとに解説。
  • マンガ 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 倒産寸前のイタリアンレストレランを託された一人の新人女性社員が、マーケティングを学んで自分が売っているモノの「価値」に気づき、店舗存続のために起死回生のプレゼンを敢行する──。主人公の「真子」と一緒に、どんな人にも使える「売り方」の知識が身につきます。ロングセラーの『新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』(原題『ドリルを売るには穴を売れ! 』)が、まんがになって再登場!!
  • 漫画 親鸞さま
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の波瀾万丈な人生を漫画で紹介。親しみのある画から、浄土真宗の興隆の物語を知る。
  • まんが ジャータカものがたり(曹洞宗宗務庁)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 曹洞宗の月刊誌『てらスクール』(2014・2015年度)で2年間連載された漫画『ジャータカ物語』を、てらスクール選書6として刊行。お釈迦さまの教えがわかりやすく、親しみやすいお話として伝わる『ジャータカ』の漫画が全24話収録されています。子どもから大人まで楽しめる1冊です。
  • マンガ人権弁護士
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 死刑制度の是非を法廷に持ち込む弁護士の実態とは!?  光市母子殺人事件での手段を選ばぬ死刑回避弁護活動で注目された、「人権派弁護士」。実は、オウム真理教の一連のテロ事件や幼女連続誘拐殺人事件など、日本を揺るがした大事件でも同様に活躍しています。  本書では、市民運動家色の強い彼らが生まれる背景について、ストーリー仕立てのマンガで学ぶことができます。法廷の仕組みのほか、死刑廃止運動、精神鑑定、反権力思想といったキーワードについてもわかりやすく解説。  人権派と呼ばれる弁護士は、本当に被告人の人権を守っているのか…? 本書の中に、その答えがあります。 第1話 死刑回避  奈良女児誘拐殺人事件/三島女子短大生焼殺事件/国立強盗強姦殺人事件 第2話 法廷戦術  鹿児島選挙違反事件/奈良薬殺未遂事件/幼女連続誘拐殺人事件/池田小事件 第3話 少年犯罪  光市母子殺害事件/山地悠紀夫事件/山形マット死事件 第4話 教育者  地下鉄サリン事件/坂本弁護士事件/松本サリン事件/公証人役場事務長事件 第5話 左翼の血脈  朝鮮総連本部売却事件/国旗国歌裁判/戦後補償裁判/薬害エイズ支援問題 第6話 被告人の利益  新宿西口バス放火事件/小野悦夫事件/永山則夫連続射殺事件 ●原作:司法公論会(しほうこうろんかい) 司法に関して、根本問題、制度的問題から時事ニュースへの法律論解説まで、幅広く取り上げて論評する。ジャーナリスト、研究者、法曹実務家らによって構成されている。 ●漫画:東野よしゆき(ひがしの・よしゆき) 早稲田大学政治経済学部卒。大学在学中、漫画サークルに所属。卒業後、トヨタ自動車株式会社へ入社。退社後、漫画家として活動する。
  • まんが 人体の不思議
    4.3
    知っているようで、実は知らないことが多い身体のしくみ。たとえば、肝臓はどんな働きをしている臓器か、ぱっと答えられる人は少ないし、ホルモンってよく聞くけど、どの部位から出ていて、どんな働きがあるのか、わからない人も多いだろう。医学的な話になると、素人には難しくて、手も足も出ないと思いがちだが、本書は「まんが」で説明しているので、誰にでも理解できるはず。この一冊読んでおけば、診察室での専門用語にも対応できるに違いない。
  • マンガ人類学講義 ボルネオの森の民には、なぜ感謝も反省も所有もないのか
    4.0
    生きるためには働かねばならない? 学校に行かないといけない? それは私たちの思いこみに過ぎないのではないだろうか。 生きていくために働かなくてもいいところ、学校にいかなくてもいいところ。そんな場所に行って、人間の根源的な生き方について考えてみることはできないだろうか――。 「人間とは何か」を知るため、人類学者奥野克巳は、ボルネオ島で狩猟採集を主産業とする森の民「プナン」の地へ赴き、彼らのもとで暮らしました。 そのフィールドワークをまとめた著書『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』は、これまで知らずにとらわれていた価値観や窮屈な生活を考え直させられる、と異例の反響を呼ぶことに。 そして今回、新進気鋭のマンガ家MOSAとタッグを組んで、あらためて現地を取材、プナンの民族誌にマンガで挑戦。 「フンコロガシ」や「マレーグマ」「移動する小屋」「ヒゲイノシシ」「アホ犬」のエピソードなど、マンガでしか描けない人類学講義、プナンの暮らしを通して、“人類そのもの”が理解できる一冊です。
  • マンガ・数学小事典 : 基本をおさえる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文章を読まなくとも、マンガだけで一通りのことは説明してあります。ですから、この本はどこから読んでも、マンガだけ読んでも、コラムを外して本文だけ読んでも、かまいません。お好きなように活用してください。(著者「まえがき」より)  (ブルーバックス・1988年1月刊)
  • マンガ+図解でよくわかる 最速最短! 量子論
    5.0
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シュレーディンガー方程式、不完全性定理、量子コンピューター、量子テレポーテーション、インフレーション宇宙論……。現代物理学の基礎理論にして最重要理論でもある量子論が、マンガ+図解で今度こそスッキリわかる!
  • マンガ 生物学に強くなる 細胞、DNAから遺伝子工学まで
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 細胞、DNAから遺伝子工学まで、圧倒的な図解で生物のしくみが一目瞭然! 高校生物を中心に、生命科学の基本を楽しくマスター。とある高校の生物部員4人が国際生物学オリンピックめざして大奮闘! 「細胞の中ってどうなっているの?」──そんな素朴な疑問から始まり、生命科学の世界をひもといてゆく。読めば必ず生物学が好きになる!
  • 【マンガ】性欲の法則★うしろめたいクルマに当たれ!警察に通報されずに小遣い稼ぎ★集団ストーカーにお悩みの(変な)みなさん★偽ラファエル、渋谷の女をダマし喰う★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ・【マンガ】偽ラファエル、渋谷の女をダマし喰う       あの超人気ユーチューバーっ顔出ししてないよな・・・ ・【マンガ】うしろめたいクルマに当たれ!       警察に通報されずに小遣い稼ぎ ・【マンガ】テッちゃんジン君のこの世のひみつ★キス早漏の防ぎ方 ・【マンガ】テッちゃんジン君のこの世のひみつ★休日のパンチラ ・【マンガ】集団ストーカーにお悩みの(変な)みなさん、       この電磁波遮断帽子はいかがですか? ・【マンガ】テッちゃんジン君のこの世のひみつ★オナニーさせ続けるには? ・【マンガ】休日は服屋で生オカズをいただけ! ・【マンガ】性欲の法則 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • マンガ 世界屈指の石油会社ユコス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市場経済化の波にのまれたロシアの宝 社長は投獄され、会社は国有化へ…。 政治に翻弄されるオリガーキー(新興財閥)の光と影。 オリガーキーの誕生 20世紀末、ロシアは市場の経済化を敢行しました。 この経済革命では、それまでの国営企業が次々と民営化されました。急速な変化に対する国民の疑心暗鬼が支配する一方、市場経済化によって一部の成功者が誕生します。 オリガーキー(Oligarch)と呼ばれるこの一部の成功者たちは、迎合主義的な政権との愛憎劇を通じて、自分たちの居場所を新生ロシアの中に模索します。 世界でも最大級となった石油会社のユコス、ロシアの長者番付第一位に上りつめたホドルコフスキー…。しかし、それは、崩壊と転落に至る過程での出来事にしか過ぎませんでした。 CONTENTS 1.起業家たちの原点 2.エルツィンの時代 3.ロシア経済危機 4.プーチンと起業家たち
  • マンガ 線形代数入門 はじめての人でも楽しく学べる
    3.6
    「線形代数」を履修する前に知っておきたい基礎知識。主人公のゆきえとなみおといっしょに線形代数の基礎「行列」の考え方・計算の仕方を宇宙旅行やイタリア旅行をしながら読み解いていく。はたしてキミは、数学の「怪物」の正体にせまれるか?! 中高生から読める線形代数の「超」入門。(ブルーバックス・2013年7月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • マンガ 戦国武将英雄伝 乱世を生きた14人
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★戦国時代の流れをつかめ!!★★戦国時代の三大天下人、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のライバルや、乱世を駆け抜けた日本各地の英雄たちが14人! 怒涛の乱世をキラ星の如く駆け抜けた武将たちのストーリーをマンガで詳しく紹介します!! マンガの後には、合戦の詳細や宝物、鎧など、一人ひとりに焦点を当てた解説を掲載。戦国武将にもっと詳しくなれる必携の1冊です!! 【登場人物】 織田信長/豊臣秀吉/徳川家康/今川義元/明智光秀/信玄&謙信/石田三成/真田幸村/北条早雲/毛利元就/長宗我部元親/島津義弘/伊達政宗 【目次】 【1章】 三大天下人      織田信長      豊臣秀吉      徳川家康 【2章】 天下人のライバルたち      今川義元      明智光秀      武田信玄&上杉謙信      石田三成      真田幸村 【3章】 日本各地の英雄たち      北条早雲      毛利元就      長宗我部元親      島津義弘      伊達政宗 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • マンガ戦国武将最強列伝
    -
    1巻1,699円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ベストセラー「週刊マンガ日本史」初の書籍化。戦国時代に特化し、人気・知名度抜群の武将10人のマンガを収録。同時代を生きた10人の物語を読むことで、戦国を重層的に理解できる。マンガの前に読むプレヒストリー、人物を深く知るための解説等、記事も充実。新説も反映。
  • マンガ創作塾 構想、描き方、見せ方まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美少女 ロボット 描写の極意 著者はプロのマンガ家として活動しながら長年、大学の授業でマンガの描き方を教えてきました。そのスキルを詰め込んだ1冊となります。 本書の特徴として、著者が、このために描き下ろしマンガを1本制作。その工程を“マンガ制作の参考書”のために惜しみなく公開しています。 描き方(デッサン)やキャラ設定を教えるだけでなく、メカニックの考え方やパースを含めた背景レイアウトの描き方、ネームやペン入れで一番に大切なこと、さらにカラー彩色のコツまでをレクチャー。 個々のサンプルで、プロが説明を加えても、物語と連動する数々の絵柄をどう見せるのが最適かはなかなか掴みづらいのが本当のところ。そのため本書では、実際のマンガを仕上げることで、その試行錯誤の過程や工夫、決定稿を具体的に見せていくという志向で、数々の説明を加えていきます。 新作マンガから読んでも良し、技法を知ってマンガを読むのも良し。 ありそうでなかった、新しいマンガ技法書です。
  • マンガ 孫子・韓非子の思想
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガで読む「おもしろくてわかりやすい」中国の思想シリーズ第三弾! 「彼を知り己を知れば百戦あやうからず」孫子の兵法はいまも生きている。そして「法」による人間支配の真理を説いた韓非子の思想。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • まんが 続 道元さまものがたり (曹洞宗宗務庁)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道元禅師さまが越前に大仏寺(後の永平寺と改名)を建立し、禅を広め弟子の育成から示寂までを描く。道元禅師さまのご生涯や教えがよくわかる、子どもから大人まで楽しめる物語をマンガにしました!
  • 漫画 台湾二二八事件
    5.0
    1巻440円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾二二八事件。戦争が終わるとともに日本人が去り、中華民国が大陸からやってきた。1947年2月27日の夕刻、台北の街角で起こった衝突は序章にすぎなかった。翌2月28日、突如、軍隊が牙をむく。機銃掃射で倒れる武器を持たぬ人びと。そして、惨劇は瞬く間に台湾全土へと波及した。無残にも殺された人びとは2万人を超える。そして、残された多くの人びとは悲劇に包まれた。本書は、台湾に起こった歴史的な惨劇を漫画と資料とで描く。

    試し読み

    フォロー
  • マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15万部突破のベストセラー『宝くじで1億円当たった人の末路』が ついに、マンガになりました――。 これまで抱えていた悩みが嘘のように消える、とまでは申しません。 ですが、今より心が軽くなることはお約束します。 希望は、末路から探すのです。はじめにより 書籍『宝くじで1億円当たった人の末路』では、 そんな「〇〇だったら~」という奇想天外な23の末路を収録した、 異色ノンフィクションストーリーとして15万部を超える大ヒット作となりました。 2018年春には日本テレビ系列の連続ドラマ「〇〇な人の末路」の原案本ともなり、大きな反響がありました。 『マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路』では、 書籍『宝くじ~』の中でも、特に反響の大きかった10の末路を厳選して、 「マンガ」という表現手段を用いて、より読みやすく、面白く、カジュアルに 楽しめるように編集をいたしました。 収録されているのは「宝くじで1億円当たった人の末路」ばかりではありません。 「事故物件を借りちゃった人」や「『友達ゼロ』の人」、 「キラキラネームの人」といったやらかしてしまった人の末路から、 「電車で『中ほど』まで進まない人」「外国人観光客が嫌いな人」 「ワイシャツの下に何を着るか悩む人」など、日常生活の中で ちょっと気になる「あるある」シーンで悩む人の末路まで。 皆さんの心に寄り添うことのできる、えりすぐりの「10の末路」を収録しております。
  • 漫画 歎異抄
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『歎異抄』って名前は知っている。だけど内容は知らない。知りたいんだけど、ムズかしい解説本はちょっと……。そんな方は、ぜひこの本を手に。『歎異抄』は初めてという方にぜひともおすすめしたい一冊。
  • まんが 大富豪からの手紙
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100万部突破の『ユダヤ人大富豪の教え』著者・本田健さん久しぶりに書きおろし話題となった本格的ビジネス小説「大富豪からの手紙」。 魅力的なストーリーと、数多くの名言で綴られ10万部のヒットとなった本書が、待望の漫画化。 【本書のストーリー】大富豪の祖父が残したものは、「お金」ではなく「9つの手紙」だった。 神戸から上京し、東京で暮らす大学2年生の主人公:佐藤敬(サトウ・ケイ)は、特に目標もなく、平凡な毎日を送っていた。 ある日、大富豪だった祖父:佐藤泰三(サトウ・タイゾウ)の遺品の中から、自分宛の「9つの手紙」が届く。 その中にある「お金の代わりに残すものは、人生でいちばん大切なものを学ぶ機会だ。手紙の内容を身につけることができれば、仕事の成功、十分なお金、よい人間関係、家族との幸せな暮らしも、きっと手に入る」という言葉と直感に導かれて、1通、また1通と「手紙」を開けながら、北海道~京都~タイのバンコク~チェンマイと、祖父の友人たちに「人生の秘密」を学ぶ旅に出ることになる。 やがて、主人公・敬(ケイ)は、「手紙」に導かれるように、幸せの国・ブータンにおもむき、ブータンに住む老人・プルパから最大の学びを得て、日本へ帰国する、学びと感動のストーリー!
  • マンガ ダーウィン進化論入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間を創造したのは神か、それとも猿が人間の祖先なのか――。19世紀、西洋キリスト教世界の人々を仰天させた「進化論」の提唱者ダーウィン。22歳の青年ダーウィンを乗せた軍艦ビーグル号が世界一周の航海へ。ガラパゴス諸島での不思議な生物たちとの出会いは、若き生物学者に大いなる感動とインスピレーションを与えた。『種の起源』出版から約150年。今も欧米社会では、信仰か科学か百家争鳴は尽きない。大発見? 神の摂理への冒涜? 異端視された異才の苦悩と喜びの生涯をマンガで読み解く!
  • 守ろう!みんなの東北(1)自然と伝統文化編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作家になることを夢見る岩手の少年・石澤研治は、 ある日突然、別の世界に飛ばされてしまう。 そこはなんと! 妖怪やモンスターがウヨウヨする もうひとつの東北だったー。 ひとりぼっちの研治に次々とおとずれる大ピンチ! そこにあらわれたのが 青森と福島から来たという謎の少女。 研治は心強い仲間をえて、 もうひとつの東北をめぐる冒険をスタートさせる。 この世界はどうして生まれたのか? どんな秘密がかくされているのか? なぜ彼らはこの世界に呼ばれたのか? 様々な問題を解決しながら、みんな東北の未来を考えてみませんか! ?
  • マンガ 地域金融機関の本業支援がわかる!ソリューション提案奮闘記
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業が抱えている課題を解決し、その生産性や価値向上を目指す「本業支援」。本書は、地域金融機関が取り組める、アイデア勝負・費用がかからない本業支援を徹底解説しています。掲載しているのは全17話。いずれも、地域金融機関と一緒に企業の経営支援を行う著者が、実際に提案して成果を上げた支援ですから、皆さんにとってもすぐに役立つ・現場で実践できるはず。本書を参考に、一味違う企業支援に踏み出してください。
  • マンガ チカラを発揮するコツ トップアスリートたちの体の使い方
    -
    これまでの常識を覆すからだの動かし方やその練習法をマンガで表現した、好評スポーツ科学マンガの第二弾。球技競技種目の動作のコツをわかりやすく解説。 県立高校のサッカー部員や野球部員、その他さまざまな球技競技部員とその顧問教師を中心に、マンガで展開されるストーリーから、能力を発揮するためのからだの動かし方とその習得方法を満載。 力に対する誤解、股関節や上腕の外旋、水平感覚の重要性など、理論と感覚との違いを明確にしながら、感覚が変われば動作が変わり、自己能力の発揮につながることを明らかにする。 本書の小田理論は、サッカー日本代表前田遼一選手、朝原宣治選手などにも影響を与える。
  • マンガ 中学教員日記 今日も働き放題
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【中学教員の実情と本音がわかる!】 「学校では子どもとの真剣勝負、でも家庭が大事なときもあるんです」 主人公は、中学2年の担任で、数学教師、サッカー部顧問の佐藤先生。 佐藤先生を中心に、学年主任や同僚の先生たちの1年間の働き方をマンガにしました。 教師は魅力ある仕事なのに、倒れたり、辞めたりする教員があとを絶たないのはなぜ? 教員の「働き方改革」を訴える、教育社会学者、内田良先生が監修。 学校教員、教員志望の学生、保護者向け。                        【 内田良先生から緊急提言!】 「部活がしんどい」「学校行事がたいへん」といった声は ここ数年で広く知られるようになってきたが、 教員のリアルな日常、生々しい現実を描くという切り口がなかった。 テレビのニュースも、学校にはなかなかカメラが入れない。 本書では現場の教員の声をマンガにした。 外部からは想像できない実態が描かれている。 教員の働き方を考えるうえで、日常がわかること、 特にその家庭の様子がわかることの意義は大きい。 教員にも家族がいることに、私たちは目を向けてこなかった。 当たり前のことだが、教員には家族がいて、しかしその家族を放置して、 学校の仕事をしている。 教員に仕事をまかせているのは、子どもを持つ家族(保護者)である。 教員の働き方を考えるということは、単に教員という職種の労働環境だけではなく、 子どもをもつ大人たち全体の労働環境を考えることにもつながっていく。 ●中学校の教員の6割が過労死ライン超え ●休憩時間がない、とれない ●夏休みも忙しい ●グラウンドでの運動。猛暑でもやめられない? ●中学校教員の忙しさは、部活の影響が大きい ●自分で自分の仕事を増やしてないか ●「生徒より家庭」と言えない事情 ●学校外のできごとは保護者の管轄 ●魅力ではなくリスクに目を向ける  【監修者プロフィール】 内田良(うちだ・りょう) 名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。福井県出身。1976 年生まれ。専門は教育社会学。日本学術振興会特別研究員、愛知教育大学教育学部講師を経て現職。学校管理下の組み体操、校則、教員の働き方など子どもや教員の安全やリスクについて研究している。Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2015受賞。ウェブサイト「学校リスク研究所」を運営。著書に『教育という病――子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』(光文社新書)、『迷走する教員の働き方改革――変形労働時間制を考える』(共著/岩波ブックレット)など多数。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • [マンガ]超ひも理論
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「この世のすべてのものは振動するひもから出来ている」。この驚くべき発想がいま物理学に革命を起こしている。これまでの物理の常識では、物質の最小単位は粒であり、それは素粒子と呼ばれてきた。しかし最新の「超ひも理論」によれば、その素粒子さえも振動する一本のひもの異なる姿であるという。超ひも理論の画期的な点の一つは、自然界に存在する四つの力をすべて統一できることである。アインシュタインも成し得なかったこの偉業を、超ひも理論は少なくとも理論的には達成したのである。また、これまで互いに相容れるところのなかった相対性理論と量子力学の間の壁を崩したことも大きな成果であり、まさに物理学の最終理論と言うにふさわしい大革命なのである。本書は難解なこの理論をストーリーマンガでわかりやすく解説した。数式が嫌いという文科系の人でも楽しく読め、3人の個性的なキャラクターが摩訶不思議な10次元の世界へ案内してくれる。

    試し読み

    フォロー
  • マンガ 定年後入門
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代の幸せなセカンドライフをつくる! 雇用延長、起業、介護、地方移住、熟年離婚 etc.――定年前後に起きるライフイベントへの備えが、石森プロのマンガでわかる。 日本の100歳以上の高齢者は2018年時点で約7万人。1963年の153人から450倍以上に増えています。「人生100年時代」がすぐそこまで来ています。 とはいえ、長寿を喜んでばかりはいられません。定年後の長い人生を暮らしていくには、一定額のお金が必要です。そのためには、よほどの資産家でない限り、何かしらの準備をしておかなければなりません。 本書では、定年前後に発生することが多い再就職、親の介護、老後資金などの問題をマンガ仕立てでご紹介しながら、そうした諸問題に備えるにはどうしたらいいかを、専門用語を極力排した文章で解説しています。 そろそろ定年が視野に入ってきたという方、あるいはすでに定年を迎えた方が「お金のことをどうしよう」と考え始めたとき、まず手に取っていただきたいのが本書です。 ――「おわりに」より 【マンガのあらすじ】 西尾勝は大手建設会社で働く57歳。勝の母を介護している妻・佳子は、仕事一筋で家庭を顧みない勝に愛想を尽かしている。そんな中、娘夫婦が4人で家族旅行をしようと提案し、山の中にあるホテルへ出発する。 ところが、旅行先のホテルで夫婦喧嘩が勃発。「私、おばあちゃんを看取ったら、あなたと離婚するつもりですから!」。と同時に、大きな雷が落ちホテル全体が停電してしまう。 従業員の指示でロビーに集まったのは、西尾夫妻と娘夫妻のほか、年配の男性2人組と年配の女性1人。 そこに、双子の若い男女2人がロビーにやってくる。宿泊客たちに、自分たちが研究している、記憶が映像化される装置のモニターになってくれないかと提案。みなは参加することにする。 映像化される宿泊客のさまざまなセカンドライフ。そして、勝と佳子には、衝撃の未来が示されるのだった……。
  • マンガ哲学辞典
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「広告批評」に連載された『マンガ哲学辞典』が待望の初「単独」書籍化!人間関係を巡る「枠」やジェンダーについてetc.パロディを駆使しながら橋本治が贈る、現代にも響く傑作。
  • まんが 哲学入門 生きるって何だろう?
    4.0
    「生きるってなんだろう?」――誰もが一度は考えたことのある問いに、「時間」「存在」「私」「生命」の4つのテーマから迫っていく。難しいことばをほとんど使わず、「まんまるくん」と「先生」の二人の掛け合いの形から、哲学の根本問題をゆっくりと解きほぐしていく哲学入門書。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。(講談社現代新書)
  • マンガ 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 舞台はスマート農業プロジェクト。天才は世界の農業を救うことはできるのか?13万部ベストセラー『天才を殺す凡人』を新たなストーリーでマンガ化。 【マンガのさわり】 あるベンチャー企業で、テクノロジーの力を使って世界の農業をアップデートするプロジェクトが立ち上がった。農学部出身で大学時代からすでに野菜の品種改良を手掛けた城部リン(25歳)は、天才肌の研究者だが、常人には理解不能な言動で、メンバーから外されそうになっていた。それを見ていた凡人を自認する鈴木美咲(27歳)は、「AIアプリ犬」KENの助けも借りながら、「共感の神」へと変貌をとげていく。
  • まんがで「あるある」! パパ・ママ⇔じいじ・ばあばの子育てギャップ これで解決
    -
    西原理恵子氏推薦!子育ての最新情報をマンガで学べる一冊 「お年寄りの経験は大切。でも、最前線の正しい知識を知ってから。」 【昔は、粉ミルクがオシャレだった】【いまは、傷口は消毒せずラップだけ!】 妊娠・出産期から乳児期、幼児期まで。クスッと笑えてしっかりタメになる、「子育て 昔⇔いま」を4コママンガを交えて一挙紹介! パパ・ママからじいじ・ばあばへ、じいじ・ばあばからパパ・ママへのプレゼントにもオススメです!! 共働き夫婦が増え、祖父母も子育てをサポートする現在。育児の常識が昭和からどう変化してきたかを4コママンガで楽しく伝えます。小児科医・細部千晴氏による医学監修つき。
  • マンガで一気に読める! 日本史
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★古代から現代まで、日本の軌跡が一気にわかる!★★10名以上のマンガ家が全力で作画!日本史の流れをただ追うだけでなく、ドラマチックなエピソードで楽しく読めます。 地図でわかる時代ごとの重大事件解説で、時代や事件の流れがつかめます。理解を助ける用語解説もたくさん! 監修は多数のメディアに引っ張りだこの歴史コメンテーター金谷俊一郎先生です。 【目次】 1章 日本のあけぼの 2章 仏教と律令国家の形成 3章 仏教政治と貴族の隆盛 4章 武士政権の成立と鎌倉幕府 5章 南北朝廷と応仁の乱 6章 戦国の世の幕開け 7章 太平の世の到来 8章 明治維新と武士の世の終結 9章 大日本帝国の誕生と近代化 10章 近代日本のあゆみ 巻末付録 サラッとわかる日本史年表 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha

最近チェックした本