学術・語学 - SBクリエイティブ作品一覧

  • IoTを支える技術 あらゆるモノをつなぐ半導体のしくみ
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IoT(Internet of Things)というと、すぐに《モノのインターネット》と直訳されます。けれども、あらためて「果たしてその実態は?」と考えると、今一つはっきりしないのではないでしょうか。 本書は、IoTを3つの構成要素に分けて考え、個別に見ていきます。 1. センサーによるデータの収集 2. インターネッへのデータの送信 3. インターネット上にあるデータの処理 センサーがどのように情報をデータ化するか、どのようにインターネットにデータを送信するか、そしてどのようにデータを処理するか、各要素で用いられるテクノロジーを詳細に解説、IoTのしくみと可能性を提示します。
  • 知っているようで知らない鳥の話 恐るべき賢さと魅惑に満ちた体をもつ生きもの
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たくさんの人が行きかう街から、赤道直下の密林、南極の氷原まで、さまざまな場所に鳥はいます。 上空1万メートルを軽々と渡る鳥もいれば、体に毒をたくわえる鳥もいます。 一方で、「概念」を理解して人間と話す鳥、最大4000か所の位置を記憶する鳥、凝った構造物をつくる鳥も。 そんなすごい鳥の秘密と仕組み、身近にいる鳥の意外な事実をつめこんだのが本書です。 美しく楽しげで、少し怖い、鳥の奥深い世界をご案内します。
  • 科学のあらゆる疑問に答えます
    3.0
    宇宙や物理学から食品や家電に至るまで。誰もが疑問に思うけれど、答えはなかなか見つからない。そんな疑問が一気に解消します。英国ナンバーワン科学雑誌『New Scientist』編集部が贈る、痛快無比のQ&Aコラム集。
  • 行動はどこまで遺伝するか 遺伝子・脳・生命の探求
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヒトの特異な行動様式は、遺伝子の変化の結果です。私たちが感情や要求と呼ぶものも、例外ではありません。 行動がどれだけ遺伝子によって決定されるかを探ることは、重要なテーマです。 本書は、現代の分子遺伝学が解明した行動する“本能”の正体に迫ります。 分子生物学や遺伝子研究が飛躍的に進んだことで、性差や個人差を生む遺伝子と、その影響を受けた行動様式の関係が明らかになりつつあります。 あなたの行動はどこまで遺伝するのか。 本書は、こうした最新の遺伝子研究の成果を取り上げていますが、その基礎となるこれまでの生物学の研究の流れを振り返り、どのように動物行動が明らかにされてきたかの歴史も概観します。
  • おもしろ実験と科学史で知る物理のキホン 力・熱・光・電気・流体がスラスラわかる
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 力・熱・光・電気・流体という物理の基本的な考え方を知るために、身近なものを使った実験が大いに役に立ちます。 本書では、物理の科学史をひもときながら、要所となるポイントを解説し、それを身近な実験で体験できるよう工夫しています。 本書は、函館新聞で500回もの科学実験コラムを連載してきた著者が、手もちの実験ネタの中から、力・熱・光・電気・流体の物理法則を理解するのに役立つものを厳選し、 物理法則の科学史や理解するポイントとともに、やさしくイラストで紹介します。 物理が苦手だった人でも、自分で実験してみることで、その本質がスラスラ理解できることでしょう。
  • 巨大高層建築の謎 古代から現代まで技術の粋を集めた建造物のおもしろさ
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法律を改正してまで建築した霞ヶ関ビルから40年。日本の巨大高層建設がここから始まりました。 柔構造の解析設計を使い、大型H型鋼やスリット壁を採用したりと、いまでは当たり前になっている多くの技術が、霞ヶ関ビルの開発時に生まれています。 セルフクライミング方式のタワークレーンも、安全な避難階段や防災センターでの集中管理方式も、ここからでした。 また、世界一の明石海峡大橋から10年。東京タワーは自立式鉄塔として世界一。新東京タワーは、当然この記録を塗り替えます。 ところがドバイには800m級の世界一となるビルが建造中です。世界に名だたる巨大高層建築物には、ケタ違いの知恵と技術と資金が投入されています。 建築に秘められたエピソードからして、おもしろさは常識外れ。 本書は、いくつもの巨大建築プロジェクトに関わった著者が、過去から現代に至る巨大高層建築の謎に迫ります。
  • 身近にある毒植物たち “知らなかった”ではすまされない雑草、野菜、草花の恐るべき仕組み
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道の傍ら、庭の隅、身近な畑や野山でひっそりと、あるいはあでやかに伸び咲き誇る植物。 いずれも美々しく、そしてときどき、なんだかおいしそう。 けれどなかには、お馴染みの野菜や山菜に似ているのに一口で昏倒するもの、 迂闊に触れると悲惨な事態を招くものもあるのです。 恐ろしくも、知っておきたいその世界をご案内。
  • 誰かに話したくなる 雑草のふしぎ
    3.0
    1巻660円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道端の、すぐそこの側溝やアスファルトの割れ目でもって、 元気よく座り込んでいる“雑草”たちについて科学する書。 身近な雑草の見分け方・楽しみ方を超美麗なイラストと写真で解説。
  • ミサイルの科学 現代戦に不可欠な誘導弾の秘密に迫る
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 陸上自衛隊の武器補給処技術課研究班に勤務した、武器のスペシャリストが「ミサイル」の基本を1冊にまとめました! 【この本の内容(一部)】 ●核抑止力の主役~潜水艦発射弾道ミサイル ●ロシアのフロッグ-7はミサイルか?~地対地ミサイル ●射程100km以上の艦対艦ミサイルもある~艦対艦ミサイル ●空から撃てば射程も伸びる~空対艦ミサイル ●宇宙を制するものは戦場を制する~対衛星ミサイル ●発射位置と誘導位置が違ってもいい~レーザー誘導 ●巡航ミサイルの基本的誘導方式とは?~地形照合誘導 ●「事実上の弾道ミサイル」とは? ●充填した形状で燃焼状態が決まる~固体燃料ロケット ●トマホークのエンジンはターボファン~ジェットエンジン ●毒ガスというけれど、実は液体~化学弾頭 ●発射の瞬間は探知できないが~偵察衛星でミサイル基地を探す ●大出力の巨大レーダーは冷却も大変~レーダーによるミサイル探知 ●撃たせないことがいちばん~核抑止と相互確証破壊 ●「高校生でもつくれる」というのは砲身式~砲身式と爆縮式
  • あの俳優は、なぜ短期間で英語が話せるようになったのか?
    3.0
    ハリウッドで活躍するほとんどの日本人俳優の英語を指導してきた著者の2人。 英語に対してズブの素人である俳優たちに、いかにして短期間でレクチャーしてきたのか? 心を打つ演技の裏には、気持ちが伝わる「英語のコミュニケーション」のノウハウがあった。 日本人俳優は、役柄の上とはいえ、短期間で流暢に英語をあやつっています。 でも、それは彼らに語学の才能があるから、とか、 強靭な意志の持ち主だから、というわけではありません。 「何のためにやるか」という目的がハッキリしていること。 「いつまでにやるか」という時期が決まっていること。 さらに、気持ちをこめて英語を話すために必要な「メソッド」があるからです。 【内容例】 ●でも、俳優は、覚えたセリフを暗記して言うだけだから簡単では? ・というのは間違い。内容を理解していないと、自分の言葉のようには話せない。 ・では、俳優が覚えたセリフをさも自分の言葉のように話せるのはなぜなのか? ・それは内容のみならず、自分なりに声のトーンまで考えて、自分のモノにしているから。 ●俳優の英語トレーニングは、超「目的」志向 ・「英語で芝居をしたい」場合、スピーキングとヒアリングが必要。 ・「話す」「聞く」「読む」「書く」のうち、重視するのは「話す」「聞く」。 ●相手の英語が聞き取れなかったときには…… ・「開き直り」の精神と少し度胸が大事。 ・聞き直せばいい。コミュニケーションは双方の責任。 ・黙って放置していたらコミュニケーションが成立しない ・わからないなら、「え!?」でも、アイコンタクトでもいい。聞き返す ●「スピークアウト」するマインドに切り替える方法 ・インプットよりもアウトプットが重要。 など
  • 知られざる鉄の科学 人類とともに時代を創った鉄のすべてを解き明かす
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちは、鉄がなければ1分と生きていることができません。それほど重要な働きをしている鉄には、まだまだ知らない秘密がたくさんあります。本書は、鉄のあらゆる側面から秘密に迫った入門書です。
  • 子どもの学力は「断捨離」で伸びる!
    3.0
    2020年をめどに 「大学入試センター試験」が廃止されることをご存知ですか? 大学入試に求められる能力が、 「覚える」から「考える」へと大きく方向転換されるのです。 現在の中学1年生から この新たな受験システムの対象になるので、 今から準備する必要があります。 この入試制度の大変革に立ち向かうには、 幼児・児童期から高校まで 「公式や正解を暗記する」だけでなく、 「自分で考えて、自分で工夫する」「問題解決をする」 といった基礎力をつけるための親の関わり方が重要。 答えを暗記させることだけではなく、 いかに子どもが自分の頭で考えて、工夫するように導くか――。 それは学習塾で身につけるものではなく、日々の暮らしの中で育まれるものなのです。 そして、子どもの能力を引き出し、 これから求められる本当の頭のよさを養うには「断捨離」が効きます。 それは「断捨離」によって、 自分で考え、自分で感じて、自分で選択・決断していく という基礎力が身につくから。 日々の生活の中で、 子どもが嬉々として実践することによって、 思考が片づき、気持ちが整い、学力を育んでいく。 また、親にとっても工夫して仕かけを考える楽しさもあります。 将来をたくましく生き抜く子育ては、 親子のチームワーク戦略なくして成功できません。 自らの子どもは北海道大学卒という著者が、 子どもの思考力や創造性を育み、 子どもの学力、才能を伸ばす断捨離術を初めて説きます。
  • 高校数学の美しい物語
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま日本で最高の人気を誇る数学系Webサイトの記事から、そのなかでも人気が高く、予備知識をあまり必要としないものを中心に60編を厳選。数学の本当の美しさとおもしろさを、さまざまに伝えます。高校生から数学に関心のあるすべての読者に最適な1冊です。 Googleで「数学」と検索すると、Wikipediaの次にヒットする(*)ほど、注目度急上昇中の数学サイトが、著者の運営する「高校数学の美しい物語」です。 定番公式や定理の意外な証明や利用法から、数学マニアも聞いたことがない不思議な定理の紹介まで、美しく感動的な数学の世界が高校数学(数IIまで)の知識だけでたっぷり楽しめる本。 数学好きの学生さんはもちろん、数学を学び直したい社会人の方まで、広く楽しんでいただけます。 (*)2015年11月26日現在 本書の特徴 ・人気のWebサイトで評価の高かったトピックを厳選 ・どこからでも読めるように1話完結で紹介 ・中学数学レベルから東大入試レベル、数学オリンピックレベルまでの幅広い内容
  • 重火器の科学 戦場を制する火砲の秘密に迫る
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知られざる「重火器の秘密」を科学で解き明かす。 【陸上自衛隊の武器補給処技術課研究班に勤務した、武器のスペシャリストが 狙撃の基本を1冊にまとめました!】 陸戦の原則に「砲兵が耕し、歩兵が占領する」という言葉があるように、 戦場は火砲が制します。 現代の陸戦では死傷者の4分の3は砲爆弾によって生じており、 重火器を使った戦闘に勝利できれば、小火器を使う戦闘を行う前に、 勝敗はほぼ決しているといっても過言ではありません。 そこで本書では、砲兵が取り扱う重火器を中心に、歩兵がもち歩く火砲、 さらには地雷や手榴弾についても科学的な視点から解説していきます。 【この本の内容(一部)】 ●砲熕とはなにか? ●バズーカとはなにか? ●速射砲、機関砲 ●高射砲と高射機関砲 ●砲弾とはなにか? ●徹甲弾と弾底信管 ●装弾筒付徹甲弾 ●ベースブリード弾と噴進弾 ●砲身の材料 ●砲身の構造 ●敵の位置を標定する ●信管の選択 ●逆探知と反撃 ●効力射と陣地変換 ●砲撃の効果と防護 ●工兵隊とはなにか? ●地雷原を構成する ●導火線と導爆線 ●連隊火力 ●攻撃手榴弾と破片手榴弾 ●爆薬は水に濡れても爆発する
  • ないがままで生きる
    値引きあり
    3.0
    現代人は、とかく「分別」「知識」「想定」「秩序」「自己」「目標」などにとらわれがち。 臨済宗の僧侶であり、作家でもある玄侑和尚が、これらにとらわれた現代人の心を6つの「無」の言葉からゆるゆるとほどきます。 ・「無分別」―悟った人の世界はこんなに自由! ・「無為自然」―小賢しい思惑から離れると、身についた性(もちまえ)が豊かに現れる ・「無常」―自分自身も無常。「それはそうだ」を常に突き崩そう ・「無限」―人間に完成はない。一歩を踏み出せば無限の可能性が広がる ・「無我」―全てを受け容れると、人は最も強くなれる ・「無心」―未来を憂えすぎず、「今」に無心になろう 活発で平安な心の在り方を、「無」を手がかりに紐解く。 禅的「生き方」指南! 挿絵は、『りゆうがあります』(PHP研究所)で大人気のヨシタケシンスケさん!
  • 体を壊す食品「ゼロ」表示の罠
    3.0
    グルメリポーター・タレント、菊田あや子氏推薦! 食品表示法対応! 食品表示へのリテラシーが高まるなか、意外と見落としがちな「ゼロ」表示や「非」表示の裏側や実態を知り、家族の健康にいかしていく1冊 ★食品表示を見て満足してはいけない! 体を壊す「ゼロ」表示の恐怖 「カロリーゼロ」「糖質オフ」「ノンカフェイン」…いま店頭をにぎわしている「ゼロ」表示。 一方で、「ゼロだから大丈夫」「太らない」といった健康常識がまかりとおっている。 しかし、「カロリーゼロ」表示は、含有カロリーがゼロの意味ではなく、しかも低カロリーの人工甘味料が含まれていることで、知らぬうちに大量に摂取してしまう危険があるのである。 また、食品表示には法律上省略できる表示もあり、消費者には誤解をさせるカラクリがある。 つまり、表示されていない、いわゆる「非表示」な添加物などが体を蝕む可能性もあるのである。 2015年春から食品表示法が施行。 食品表示への消費者の関心はますます高まるなか、これまで見落としがちだった「ゼロ」表示のカラクリを知り、自分や家族の食の安全・健康につなげていく1冊。
  • 拳銃の科学 知られざるハンド・ガンの秘密
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 拳銃はアクション映画などではよく登場しますが、日本国内では一般市民による所持が固く禁じられています。そのため、警察や自衛隊、海上保安庁などの関係者以外で本物の拳銃による射撃経験をもつ方はほとんどいないでしょう。しかし、拳銃にあこがれをもつ方はたくさんいます。そこで本書では、本物の拳銃がどんなものなのかを豊富な写真とイラストで解説します。
  • 質量とヒッグス粒子 重さと質量の違いから測り方、質量の生成にかかわるヒッグスメカニズムまで
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代ギリシャの時代から1964年にヒッグス粒子の存在を予言し、2013年にノーベル物理学賞を受賞したヒッグスとアングレールら多くの科学者が、質量とはなにか、どうやって誕生してきたのかを解き明かそうと研究に研究を重ねてきた。その成果をすべて解説する。
  • 本当は分裂は避けられない!? 中国の歴史
    値引きあり
    3.0
    中国の歴史を振り返ってみると、これほど外国の侵略に対してあっさりと屈服し、支配を受け入れてきた民族もない。共産党がいまでも抗日を国是としている理由、中国でもっとも尊敬されている日本人が大平正芳である理由など、中国人も知らない本当の中国史! 習近平主席は就任以来、強権発動で大国としての世界的地位を確立し、かつての「中華民族の栄光」をとり戻そうとしているかのように見える。しかし、国内では無秩序な開発によって、大気汚染、水資源汚染などは甚だしく、およそ人間が安心して暮らせるような環境ではなくなってきてしまった。中国共産党の一党独裁がいつ壊れるかはわからないが、崩壊しはじめたら急激だろう。共産党の上層部は、家族の誰かを海外に移住させ、そこに大金を送付して、崩壊に備えているという話もある。「反日を掲げ、反日教育を受けてきても、結局優れた日本製品を買う中国人たち」彼らは一体どのようにして生まれてきたのだろうか? 日本人にもなじみ深い中国の歴史をひもときつつ、矛盾にみちた現代中国までの成り立ちを探る!
  • 人間と社会を変えた9つの確率・統計学物語
    3.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パスカル、フェルマーからフォン・ノイマン、ケインズまで。「偶然」を測ることで不確実な未来を予測することに挑んだ確率・統計学のパイオニアたちの発想を、彼らと著者との仮想対話形式でわかりやすく紹介します。興味深いエピソードも楽しめる1冊です。
  • 図説・戦う城の科学 古代山城から近世城郭まで軍事要塞たる城の構造と攻防のすべて
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦乱の時代、城は戦いのためにつくられた軍事施設でした。いかに守りやすく、攻めにくい城をつくるかが問われ、技術の粋が集められ、やがて難攻不落と呼ばれる城が登場しました。本書は、要塞としての城の構造が攻防戦によっていかに改良されてきたかを、時代を追いかけながら解説しています。全国に残る城の違いを知るだけで、わが国の歴史の一部にふれることができ、ますます城が好きになるでしょう。
  • 世界を変えた確率と統計のからくり134話
    3.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大数学者二人の往復書簡から始まった確率論と「政治算術」として始まった統計学。それらは、どのような発展を遂げ、現代に至ったのか。天才たちのユニークな発想とそこから生まれた偉大な成果を、豊富なエピソードとともに軽やかに描く科学読み物。 「確率・統計」の問題はとても身近でわかりやすくおもしろい反面、解答を考えるとなると、いくつも正しそうな答えが出てきて、なかなか難しかったりします。実際に、現代の中学生・高校生が正しく答えられる問題でも、当時の大数学者が間違えてしまった例があるほどです。一方で、大数学者たちによる、ユニークな問題に対しての数理的センスに満ちたエレガントな解法も残っています。そうした一見不思議な問題や巧みな思考を要する事柄、興味深い歴史的なエピソードを、アクチュアリーで数学パズル・デザイナーでもある著者のユニークな視点で、たくさん紹介しています。
  • Pepper スタートブック
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版は「Pepper」ヘッドペーパークラフトは付属しておりません。 「ロボットと友だちになれる! そんな時代がやってきた」 ソフトバンクが世界に先駆けて発売する家庭用ロボット「Pepper」。 従来のロボットと比べて非常に安価な価格設定(本体価格19万8000円)が話題になっており、将来的には一家に1台の普及が見込まれています。 CMやイベントなどではPepperのおしゃべりやダンスを目にしますが、実際に家庭や企業においてどんな活用法があるのかよく分からない人も多いはずです。 本書では、「Pepper開発の背景」から「製作秘話」、「なぜいま家庭用ロボットが必要なのか」などをさまざまな人にインタビューし、Pepperの魅力を紹介します。また、Pepperのいる未来のライフスタイルについても徹底解説。Pepperの設定や操作方法、簡単なアプリの作り方などについても紹介します。ロボット好きやPepperに興味がある人には必携の一冊です。
  • 心を癒す禅の教え
    3.0
    がんばらず、今できることをやればいい。日本最大の禅寺・妙心寺。京都市右京区に約10万坪もの広大な境内を構える、臨済宗妙心寺派全国3400寺の頂点となる大本山だ。著者はその最高幹部「管長」を務める。「雲水」と呼ばれる修行僧たちは朝4時に起床し、坐禅を組む。月に1度、1週間くらいは「接心(せっしん)」と呼ぶ修行のため朝3時に起床。たとえば、12月の接心は布団に入らず坐禅を組んだままで寝る。そして朝と夕方、僧侶が修行僧一人ひとりに「無とは何か」など考案(問答)を出す。雲水は坐禅を組んで実際に「無」の境地を感じる修行を重ね答えを見つける――。私たちの生活は、ストレス、悩み、不安、怒りなど負の感情が尽きることはない。そんな感情が今ある力を存分に発揮できないブレーキ役となっている。そのブレーキを外し、もっと軽快に前進できる方法がある。それこそが坐禅、そして、禅の教えだ。本書では、自分の心を客観的に見つめ直し、心の落ち着きを得ることによって、今ある力を最大化する禅の手法を説く。坐禅によって心が落ち着くのは、坐禅が何かの力をつけるものではなく、余計なものを「捨てる」ことができるから。自分自身の考えや心を狭くしている、こだわりやプライドなどを一切捨てることで、今ある力を最大限に発揮できるようになる。坐禅を始める人向けに、基本となる姿勢や呼吸の方法なども、イラストを交えて具体的に説明する。「座るときは、胸を軽く開くような感じにする」「呼吸は、細く、長くを意識して」「目をつむって、風の音や鳥のさえずりなどが聞こえてくるようにする」などといった具合だ。特別な体力や準備、心構えもいらず、誰にでもできる座禅の効能を説く。
  • 3時間でマスター!新TOEICテストの英熟語【音声DL付き】 例文でスラスラ頭に入る頻出イディオム1000
    3.0
    試験直前でも大丈夫! 音声を聴きながら最頻出イディオム1000を総点検!“3時間でマスター! 新TOEICテストシリーズ”<「英単語」「英文法」「英会話」「英熟語」>の第4弾!いつでも、どこでも、試験の直前でも、厳選した最頻出英熟語1000を総点検し、たった3時間で150点アップを狙う!本書では1000個のイディオムを19のグループに分け、それらのすべてに分かりやすい例文を付けています。実際の用例を確認しながら、スイスイ頭に入ってくるので、短時間で超効率的に暗記することができます。ネットから音声をダウンロードし、通勤・通学時にiPodなどの携帯型デジタル音楽プレイヤーで音声を聞きながら、いつでも、どこでも、どのページからでも丸暗記できる「超」便利な一冊!音声はMP3ファイルを無料でダウンロードが可能。お使いの再生ソフトを使い音声とともに学習することができます。※特典ダウンロードファイルはZIP形式で圧縮されておりますので、解凍してご利用ください。
  • 3時間でマスター!新TOEICテストの英単語【音声DL付き】 「語源」で覚える超効率的記憶術
    3.0
    バラバラに丸暗記する方法では攻略できなかった英単語を、「語源」を切り口に一気に丸暗記できる!TOEICテストの頻出英単語を集中攻略し、短時間で150点アップを狙える。「英文法」「英会話」「英熟語」とともに“3時間でマスター! 新TOEICテストシリーズ”(4部作)の第1弾!音声はMP3ファイルを無料でダウンロードが可能。お使いの再生ソフトを使い音声とともに学習することができます。※特典ダウンロードファイルはZIP形式で圧縮されておりますので、解凍してご利用ください。
  • 地衣類のふしぎ コケでないコケとはどういうこと?道ばたで見かけるあの“植物”の正体とは?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然林や街路樹、コンクリートの構造物上でも見ることができるふしぎな“植物”体。それが菌類の仲間、“地衣類”です。この摩訶不思議な地衣類の世界を、国立科学博物館で長年研究し続けてきた著者が、秘蔵の写真コレクションを使いながら紹介していきます。
  • 数字のウソを見抜く
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統計のウソ、ギャンブルや配当に関するウソ、勧誘のウソ、占いのウソなど、世の中には多くのウソが満ちあふれています。では、なぜこうしたウソにだまされるのでしょうか? その原因の1つに、数のトリックがあります。数字が入ってくると、瞬時にそのウソを見抜くことが難しくなるため、いつのまにか都合のよい数字だけを気にするようになり、だまされてしまうのです。 本書では、こうした数のトリックを、実例をもとにストーリー仕立てで解説。「もう二度とだまされないぞ!」「このままだまされずにずっと生きてゆきたい」とという決意をした方は、ぜひ本書を読んで数のだましのテクニックを覚えてください。
  • 人に教えたくなる数学
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学は、公式を利用して計算で答えをだすものだと思っていませんか? むしろ、知識にたよらず、自分自身の直観力を駆使して、謎解きするプロセスこそがおもしろいのです。 本書では、パズルのような問題を解きながら、問題の本質を見抜く楽しさを体験していきます。めんどうな場合分けも、難しい計算もしないみごとな解法に感動してください。
  • みんなが知りたい南極・北極の疑問50 南極点の標識が毎日移動しているって?南極の地下にある地底湖の正体とは?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 南極・北極の魅力と科学的重要性がわかる! 地球の極地、南極と北極。どちらも一般の人々にはなじみの薄い場所ですが、そこには地球誕生の謎や温暖化の判断材料などが隠されており、科学的な研究成果が待たれる場所なのです。この南極と北極に関して、Webで寄せられたさまざまな疑問に答えていきます。
  • マンガでわかる香りとフェロモンの疑問50 ヒトにフェロモンはある?病気のにおいは嗅ぎ分けられる?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これだけ多くの消臭グッズやフェロモン分泌をうたう製品が世に出回っている現在でも、「香り」や「嗅覚」の研究は遅々として進んでいないのが実情です。本書ではまだまだ未知の分野である「嗅覚」について、独自のアンケートにより「女性の加齢臭」から「体臭の遺伝」「病気臭の嗅ぎ分け」、そして「イヌやネコの好きな香り」や「もっともくさい食品」まで誰もが気になる疑問を集めました。香り・においの好みは千差万別で、動物と人間の嗜好にも違いがあるもの。本書では犬の好きなにおいや、ストレスを解消させるにおいのかぎ方、そしてフェロモン香水は本当に効くのか? などといったさまざまなQに、マンガ形式で楽しく愉快に答えます。
  • みんなが知りたい船の疑問100 船を増築!?「ジャンボ化工事」とは?なぜ台風なのに港をでる船がいる?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「コンテナ船は、荒れた海でもなぜ荷崩れしないんだろう?」「巨大な船はどんなところで造られるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 本書では、エンジン、船体、種類、造船・整備・解体、運航、海難の疑問まで、美麗写真とカラーイラストで、思わず「そうだったんだ!」と膝を打つ解説をしていきます。
  • 船の最新知識 タンカーの燃費をよくする最新技術とは? 驚きの方法で曲がる「舵のない船」とは?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海に囲まれた島国日本は、輸出入貨物の99.7%が船で運ばれているということをご存じですか? 本書では、そんな我々の暮らしを裏方で支えてくれている「船の最新知識」を迫力あるカラー写真とともに解説していきます。
  • 「熱処理」のキホン
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金属を利用する場合の大多数を占めるのが鉄ですが、鉄鉱石から精錬しただけでは十分に利用できません。古来、鉄をさまざまな方法で鍛えて必要な強度や性質を付加してきましたが、本書は現在行われている熱処理技術をわかりやすくまとめます。
  • 「電子工作」のキホン 初めてでも実例を通してステップアップできる!
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電気や電子の特性や、トランジスタやコンデンサなどの電子部品の働きを知るには、電子工作がピッタリです。本書は、初めての人でも気軽にトライできるように、豊富な図解を使ってわかりやすく作り方を解説します。 電子工作は、どんな動作を実現したいかを考えて必要な部品を買いそろえ、はんだごてを使って部品を回路上に配置していくことが中心になる工作です。 簡単な構成から始めても、回路自体をどんどん成長させることができ、実現できることも多くなります。 もちろん複雑な動作を実現するには、それなりの経験や知識が必要になりますが、それもマイペースで広げていけるのが魅力です。 本書のとおりにやってみてください。やればやるほどおもしろくなり、電子回路の知識も自然に身につけることができるでしょう。
  • 「電気」のキホン 21世紀社会をドライブするクリーンエネルギーの本命!
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電気あるいは電気現象の利用については、「エネルギー」「情報媒体」「通信手段」という3つの異なる側面があります。本書では、電気のもつさまざまな性質と働を、最新の技術トレンドを交えながら、図解で基礎から徹底的にわかりやすく解説します。
  • あなたが知らない動物のふしぎ50 タヌキもどきの原始イヌって?コウモリは立てるか?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物園や日常で見かけることの多い動物でも、進化や生存競争など科学的視点で見ればおもしろい点がいっぱい。本書は元大阪市天王寺動物園園長が何十年にもわたり見てきた多くの動物のなかで、これは“おもしろかった”というネタを厳選してお届けします。
  • 本当は間違いばかりの「戦国史の常識」
    値引きあり
    3.0
    これまで時代小説やドラマなどで一般に広まった戦国時代のエピソードは間違いだらけだった!? しっかりした史実の検証を元に、今までウソがまかり通っていた戦国のイメージを見直し、本当の戦国時代の姿を追究していく。

    試し読み

    フォロー
  • 地球・生命-138億年の進化 宇宙の誕生から人類の登場まで、進化の謎を解きほぐす
    2.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 46億年前、宇宙の片隅でチリとガスの中から太陽系が誕生し、その中から地球も誕生した。燃えたぎるマグマのかたまりの星に海ができ、生命は生まれようとしては壊れることを繰り返し、6億年前、ようやくその歴史をスタートさせた。単細胞から他細胞へ、骨格や足ができ、陸上へ登った。そして700万年前、二本の足で歩くサルがアフリカに登場した。10万年前には知恵をもったヒトも登場し、地球の主人公となった。
  • 身近な野の花のふしぎ 庭に咲く花から野山で見かける花まで、彩りあふれる世界へようこそ
    2.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家の庭や公園、道端、街中、荒地、野山などで色とりどりに咲き乱れ、私たちの目と心を楽しませてくれるステキな花たち。本書はこの、日本の四季を彩るこの野の花たちの魅力を、超美麗イラスト&写真とともに解説していきます。
  • マンガでわかる男が知るべき女のカラダ 本当に正しい知識で女性を理解する
    2.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの男性にとって女性は「よくわからない」存在かもしれません。女性のことを「わかったつもり」になっている男性もいるかもしれません。本書は女性(女医)の視点から、Q&A形式で女性の「カラダ」の正しい知識をわかりやすくマンガで解説します。
  • 本当は面白い「日本中世史」 愛と欲望で動いた平安・鎌倉・室町時代
    値引きあり
    2.5
    従来の日本中世史の常識を打ち破る明快な分析でこの時代の本質を明らかにし、これまでにない「わかりやすくて面白い」中世史を詳らかにしていく。
  • マンガでわかる超ひも理論 宇宙のあらゆる謎を解き明かす究極の理論とは?
    2.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 宇宙のすべてを記述できる可能性を秘めた理論、それが本書で学ぶ超ひも理論です。ニュートン力学から相対性理論、量子力学をへて、超ひも理論がどのように誕生したのか、そしてその理論で解き明かせる宇宙の謎まで、マンガでわかりやすく解説します。
  • 本当は偉くない?世界の歴史人物 世界史に影響を与えた68人の通信簿
    値引きあり
    2.3
    あの歴史上の人物は本当に偉かったのか? 世界史の重要人物を偉人度と重要度で採点し、その知られざる実像に迫る!
  • 本当は誤解だらけの「日本近現代史」 世界から賞賛される栄光の時代
    値引きあり
    2.3
    日本人にとって日本の近現代史は身近なだけに、客観的な評価ができず、誤解が蔓延している。世界史の大きな流れから見たとき、近代日本がどのように評価されるべきなのか──日本近現代史の光と影を明らかにする。
  • 大人が知っておきたい物理の常識 磁石を半分に割ると磁極はどうなるか?変圧器はどうやって電圧を変えている?
    2.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 物理は自然現象を支配する法則で、物理法則と無関係な人はいません。身近な機械やシステムでも、物理学の知識を使わないでつくられたものなどありません。 しかし「物理が大好きだった」という声をあまり聞かないのはなぜでしょう? ほとんどの人は、中学や高校で物理を学んでいるはずにもかかわらず……。 そこで本書では、物理に「なじみがない」「忘れた」「苦手だった」という人でもわかるように、徹底した図解で物理を解きほぐします。
  • 金属のふしぎ 地球はメタルでできている!楽しく学ぶ金属学の基礎
    1.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とりたてて意識はしないものの、私たちの生活は「金属」がなければ成り立ちません。体細胞には鉄が必要ですし、毎日ゴハンを食べて「おいしい!」と感じることができるのは亜鉛のおかげなのです。また、物質はすべて原子でできています。その原子のうち、なんと75%以上を金属が占めているのです。 本書では、もはや生活に欠かせない存在である金属の種類や特性、そして危険性までを、楽しくわかりやすく紹介していきます。
  • 身体に必要なミネラルの基礎知識
    1.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの身体は約60兆個の細胞が集まってでき、その成分は水、タンパク質、脂質、炭水化物、そして無機質(ミネラル)です。 本書はこのなかのミネラルが、健康維持や病気予防などにどれだけ重要な役割を担っているのかを解説していきます。カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、モリブデン、コバルトなどなど。知識をしっかり身につけたい方に最適です。
  • 血管からがんを治す カテーテル治療の挑戦
    1.0
    血管内治療とは何か? 多くのがん患者と向き合ってきた、血管内治療の第一人者が語る、がん治療の最前線からのレポート! 血管内治療:カテーテルを使った治療法で、高度な技術と経験を要することから、施術をする医師の数は限られている。がん腫瘍にピンポイントで薬を投与することから、副作用を抑えられ、治療は基本的に日帰りで入院の必要がない。海外からも治療を受けに訪れる人はたえず、「打つ手はない」と宣告された患者を数多く救ってきたが世間での認知度は現在非常に低い。
  • おりがみで楽しむ幾何図形 紙を折れば数学が見える!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正方形のおりがみを半分に折れば、二等辺三角形ができますね。では正三角形はどう折ればつくれるか、わかりますか? 実はおりがみの折り方さえわかれば、もっと複雑な図形すらもつくれるのです。この紙を折って数理を楽しむオリガミクスの世界に、読者のみなさんを招待します。ぜひこの世界に、どっぷりハマってみてください。 ※こんな方に特にオススメ ・おりがみを折りながら新しい発見にひたれる感覚を体験したい方 ・学生のころ、特に幾何図形が得意&好きだった方 ・幾何図形がキライだったけど、違うアプローチで学び直せれば好きになるのでは? と考えている方 など ※著者からのメッセージ(「はじめに」より)  正五角形から始まった私の幾何図形づくりは、ほかの多角形や多面体へと発展しました。また、図形づくりばかりではなく、折り線で作図する長さ、角度、交点の位置などの数理事象にも興味深いことが次々に見つかって、その一部は私の名を冠した定理として世に知られるようになりました。  このような数理おりがみは、花や動物などを折り上げるホビーのおりがみとはジャンルが異なると感じました。そこで、おりがみをローマ字で書いた“Origami”に数学“mathematics”などの科学分野の語尾“ics”を組み合わせて、1998年に「Origamics:オリガミクス」という名を提唱いたしました。
  • 天気と気象がわかる!83の疑問 気象の原理や天気図の見方から雲や雨、台風の仕組み、日本の気候の特徴など
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの日常生活は気象現象に大きな影響を受ける。明日の天気や気温などを知らせる天気予報は、私たちの生活に欠かすことのできない大切な情報である。まして最近では、世界中から「異常気象」の報告が相次ぎ、私たちの気象についての関心はとても高くなってる。そのようなときに、気象について正しい知識をもつことは生活をより安全で豊かなものにするだろう。
  • 「時間」はなぜ存在するのか 最新科学から迫る宇宙・時空の謎
    NEW
    -
    「時間って何?」「時間はなぜ存在するの?」 そう誰かから聞かれたと仮定しましょう。果たしてあなたは正しく答えられるでしょうか? おそらく多くの方が答えに窮し、「たしかにそれってなんでだろう…?」と、時間や宇宙へのロマンがかき立てられるのではないでしょうか。 現代を生きる私たちは、正確に時を刻む時計に囲まれて暮らしています。 人間の生活に欠かせない「時間」とは、いったい何なのか? また、「時間」が存在し、流れているように感じるのなぜか? 本書では、「時間」の本当の姿や素朴な謎について、有名なSF作品などを取り上げつつ、わかりやすく解説しています。 本書を読めば、「『時間』とは何か?」という問いに対して、あなたなりの答えが見つかるはずです。 《本書で取り上げた人気エンタメコンテンツはこちら!》 ★映画『インターステラー』のワームホール ★テレビドラマ『スタートレック』のワープドライブ ★テッド・チャン「息吹」は人類に向けた黙示録 ★筒井康隆「時をかける少女」の時間跳躍スキル ★ゲーム『Steins;Gate』の歴史改変チャレンジ ★テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の無限タイムループ 書籍内では、これら以外にも多数の作品を取り上げています。 ぜひ本文もご覧ください。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    【累計100万部突破シリーズ最新刊!】 数学の勉強といえば、 「たくさんの公式や解法をひらすら暗記!付け焼刃の知識で問題演習!」 というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか? 結局ぜんぶは覚えきれず、挫折してしまった人も多いかもしれません。 でも本当は、数学の勉強に公式の丸暗記なんて一切不要! 中学で習う、図形、数と式、確率、関数、統計の5単元を それぞれの歴史的「起源」から学ぶことで、 バラバラで意味不明だった数学の知識が1つのストーリーでつながります。 現役の中学生からロジカルシンキングを身につけたい社会人まで、必読の1冊! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 首都直下 南海トラフ地震に備えよ
    -
    高い確率で発生されるといわれる首都直下地震。 2024年元日に起こった能登半島地震により首都直下地震、そして連動して起こる大災害の警戒が強まっています。 本書は、内陸地震が増えているという新事実、新たに危惧される震源域、活動が活発になっている火山、能登半島の地下に集中する「ひずみ」で急務を要する直下型地震の対策など最新の知見から、日本国民が知るべきリスクと、予想される災害のシナリオ、被害想定、そして命を守るためになにをすべきかを簡潔に網羅した警鐘の書。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • なぜか好かれる人の言いかえ手帖
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎一般社団法人好かれる言いかえラボ代表、セミナー講師、司会者、元ラジオパーソナリティ ◎フォローしたくなるインフルエンサーアワード【最優秀賞受賞】 ◎言いかえを紹介するInstagramがフォロワー13万人超、総閲覧数1億PV超の「つみきち」が待望の書籍化! ◎10年以上研究し書きためてきた「好かれる言いかえ」をこの1冊に凝縮! こんな経験はありませんか? ・あんなこと言わなきゃよかったと後悔した ・本当は嫌だけど上手く断れなくて、引き受けてしまう ・関係を築いたり、褒めたりしたいのに、ぎこちなくなり変な空気になった また、あなたの周りにこんな人はいませんか? ・自然と嬉しい一言を言ってくれる、前向きで褒め上手な人 ・会話が楽しくていつも笑顔になる、また会いたくなる人 ・その人のためならと、ついつい助けてあげたくなる憎めない人 この違いはなんでしょうか? 豊富な語彙力? 正しい言葉遣い? ヒントは会話の中にあります。 なぜか好かれる人は「いつも」の言葉を「言いかえ」て伝えているのです! これまで私が長年書きためてきた言葉を体系的にまとめました。 日常のさまざまな場面で使える実践的な言いかえをご覧ください! 第1章 挨拶の言いかえ 第2章 感謝の言いかえ 第3章 褒める言いかえ 第4章 注意・フォローの言いかえ 第5章 励ましの言いかえ 第6章 お願いの言いかえ 第7章 お断りの言いかえ 第8章 お詫びの言いかえ 第9章 会話が弾む言いかえ 第10章 気持ちの言いかえ 第11章 質問・返事の言いかえ Instagramの13万人のフォロワーが考えた言いかえも紹介! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書
    -
    \著名人も推薦!/ 読書猿氏(『独学大全』著者)「哲学の森への招待状、届きました。」 飲茶氏(『史上最強の哲学入門』著者)「“史上最強”を超える本が出てしまった!」 =============================== 【累計100万部突破シリーズ最新刊!】 西洋哲学史を1時間で解説する動画が13万回、5時間半におよぶ西洋古代哲学史の講義動画が12万回など、これまでの動画総再生回数は400万回を超える哲学YouTuberによる“画期的な”哲学入門書が誕生! 小難しい用語や抽象的な説明ばかりで、つまらないと思われがちな哲学。 ですが、この壮大な学問は、たった2つの哲学思想から始まります。そして、その後の思想同士の対立構造が「哲学の歴史」を形作っているのです。 本書では、難解な哲学用語や年号を用いることなく、大学4年間の哲学の基礎を、1つのストーリーで学べます! 古代から現代まで、60人の哲学者を網羅的に取り上げた、一生役立つ教養が身につく必読の1冊! 現役の学生さんから学び直しをしたい社会人の方まで、幅広い年代層におすすめの教科書です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • マンガでわかる発達障害グレーゾーン
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害という言葉が広く知られるようになり、自分もそうかもしれないと医療機関を訪れる人が増えています。 そんななか急増しているのが、徴候はあっても診断はおりないグレーゾーンです。 グレーゾーンは障害未満でありながら、ときに障害を抱えた人よりも深刻な困難に陥りやすいことも。 本書は、こだわり症、疑似ADHD、社会的コミュニケーション障害、不安型愛着スタイルなど、タイプ別のグレーゾーンの生きづらさの傾向とその対策についてマンガでわかりやすく解説する一冊です。 それぞれのグレーゾーンのタイプを主人公に、どうすれば生きやすくなるのか模索するストーリー。 自身がグレーゾーンかもしれないと悩んでいる方も、お子さんがグレーゾーンで悩まれている方も、 身近にグレーゾーンの人がいる方も、心が軽くなる一冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • たった70ピースを組み合わせるだけで話せるパズル英会話
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書のゴールはフレーズの丸暗記ではありません。 もちろん、フレーズを覚えることも重要です。 でもそのフレーズを、自分が使いたい時、使うべき時にパッと出せるか、 その場のニュアンスにあわせてアレンジできるか……。 そのためには、ピース(フレーズ)を組み合わせる思考が必要です。 本書は、ネイティブがよく使う表現を分解した基本ピースを、たったの70個に厳選して解説。 場面やニュアンスに応じてピースを組み合わせる「パズル英会話」の発想で、 本書を読み終わったあともずっと話せるようになるメソッドが身につく本です。 たとえば、 「I can ~」と「I know ~」を組み合わせたら? 「I'm excited to ~」と「I'm sure ~」を組み合わせたら? あなたの英会話力が爆発的に広がる1冊。 YouTubeチャンネル登録者数8万人超、英会話講師Haruの初著書。 無料の音声ダウンロード付き。収録例文はなんと1200以上!! 本書では、ネイティブのよく使う表現を ラージピース  :後ろに文章が続く定型フレーズ:「I remember ~(そういえば~だったなぁ)」など ミディアムピース:後ろに動詞や形容詞が続く定型フレーズ:「I used to ~(前は~してた)」など スモールピース :よく使われる動詞や形容詞 に分解。それぞれのピースと、その組み合わせ例を多数紹介していきます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 一度読んだら絶対に忘れない中国語の教科書
    -
    1巻1,870円 (税込)
    累計100万部突破シリーズ最新刊! 日常会話レベルの中国語が1つのストーリーでつながる、“新感覚”の中国語の教科書! 文法や単語、フレーズの丸暗記は一切不要! これから中国語を学ぼうと考えている人や、 すでに中国語を学んでいるものの なかなか話せるようにならないという人に必読の1冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 真説 幕末動乱史 狂気の勤皇思想がもたらしたもの
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ◎兵を見捨て逃げ帰った徳川慶喜 ◎海軍伝習所を留年させられた勝海舟 ◎金まみれの長州汚職閥 ◎勅諚も錦旗も偽造した岩倉具視 幕末維新史を書き換える決定版! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 高校数学の美しい物語 新版
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,どこからでも,興味があるところから読み進めることができ,すべての記事が, ・高校数学の(高校数学までの範囲で理解できて) ・美しい(主張または証明がシンプルでおもしろい) ・物語(一部の数学マニアの間では語り伝えられているくらい有名な話) となっています。また,人工知能の研究開発に携わっている著者の経験をいかし,巻末付録「高校数学と人工知能の関係」を書き下ろしました。 では,身近にもディープにも楽しめる,数学の世界へようこそ。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 1年目ナースが先輩の質問に自信を持って答えられるようになる本
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年目のナースは、臨床の現場で学ぶことが覚えきれないほどあります。さらに先輩ナース(プリセプター)が、いろいろな質問をしてくるのですが、これらの質問にしっかり答えるのも大変です。しかも、臨床の現場は一刻を争うことばかりで、常に緊迫していますから、先輩からの指導も荒っぽくなりがち。そんな中でも、先輩に「その看護の根拠は?」と聞かれ続ける……。帰宅するころには、身も心もへとへとですから、そこから勉強するのは至難の業でしょう。この本は、現役看護師&イラストレーターのぱれちにさんが、かけだしナースが看護の現場で遭遇する「あるある」を、思わず「クスッ」と笑えるイラストでまとめました。疲れていても気軽に読めるうえ、先輩に聞かれることが多い内容ばかりなので、明日から臨床の現場で使えます! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 群論への第一歩 集合、写像から準同型定理まで
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 集合、写像から理解を積み上げながら、準同型定理までをわかりやすく解説。 数学を独学したい人、再挑戦したい人にお勧めです! <本書の特徴> 『数学ガール』の著者、結城浩が贈る、画期的な数学入門書です。 ・「集合」や「写像」から少しずつ理解を積み上げつつ、いわゆる「準同型定理」までをわかりやすく解説しているので、安心して群論の基礎を学ぶことができます。 ・数学者にとってはあまりにも「当たり前」なことまでも明示的に説明し、数学書としてはありえないほど丁寧に読み方や考え方が書かれているので、スムーズに読み進めることができます。 ・講義中に語られるような「ちょっと一言」が書籍のいたるところに散りばめられているので、「大学数学の学び方」や「数学書の読み方」も自然に身につき、他の数学書を読むための準備もできます。 ・各章には、学んだことを対話形式で振り返るコーナーがあるので、楽しく学びを進められます。 ・各章末には演習問題があり、すべての問題に解答が書かれているので、自分の理解を確かめることができます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • みんなボケるんだから 恐れず軽やかに老いを味わい尽くす
    -
    1巻1,430円 (税込)
    超高齢社会のなかで、誰もがもっとも恐れていること。それが「認知症」。 けれども「ボケなんて老化現象の一つ。“ボケたら人生終わり”と悲観するのは大きな間違い!」と喝破するのが、いま『80歳の壁』や『どうせ死ぬんだから』など、著作がヒットし続けている和田秀樹先生。 「認知症ほど誤解されている病気はない。誤解の1つは認知症は何もできなくなる病気ではないこと。 2つ目の誤解は、不幸のどん底のような病気みたいに思われているけど、実はだんだん幸せになっていく老化現象なんです」と、高齢者医療に長年携わったご自身の経験から、先生は語られます。 「みんな死ぬ」という真理と同じくらいに、年を取ると大なり小なり「みんなボケる」。 それにもかかわらず、正しい知識がないために認知症をむやみに恐れて、本来楽しくあるべき人生をつまらなくしてしまっているのは、もったいない。 認知症にまつわるあらゆる誤解を解き、ボケてもボケなくても幸せに老いることができる、和田先生の新提言満載の1冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 一度読んだら絶対に忘れない韓国語の教科書
    -
    【累計100万部突破シリーズ最新刊】 現役の通訳者兼超人気韓国語講師による、“画期的”な韓国語の教科書! 構文や単語の丸暗記は一切不要! 著者が考案した3つのステップで、 韓国語が驚くほど話せるようになる“新感覚”の韓国語の入門書です。 これから韓国語を学ぼうと考えている人や すでに韓国語を学んでいるもののなかなか話せるようにならないという人にオススメの1冊です! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格
    -
    ◎東大・京大なんて無視! 世界レベルの〈型破りな〉学力の伸ばし方 一人娘が大分の県立高校から 米ハーバード大に異例の現役合格。 その背景には母親の“非常識な教育法”があった。 妊娠中に育児本を200冊読破。 独自の教育論を確立し、 0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、 2歳から自分で英語を学び始め、 4歳で英検3級合格。 手作りの教材で家庭学習を施していたため、 幼稚園に通わせるつもりはなかったが、 仕方なしに1年だけ通園……。 もはや東大・京大なんて眼中にない。 世界レベルの学力の伸ばし方がわかる。 ◎常識を覆す“型破りな教育法” 学費は小中高12年間でたったの50万円 ・塾に通うな ・模試を受けるな ・学年1番になるな ・苦手科目は捨てなさい ・宿題は答えを丸写し! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 小学生でも99×99まで暗算できるドリル
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「苦手だった算数が好きになった」 「小2の僕でも3秒でとけた!」 「孫とハマっています」 と喜びの声続々! 河野玄斗が考案した「超インド式計算法」をマスターすれば、 九九を習いたての小学2年生でも、 99×99までの暗算がたった3秒でできる! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ムリめの彼、年下の彼、忘れられない彼…からアプローチされる!シークレット婚活塾[リベンジ]【電子限定特典付き】
    -
    たった2回のLINEだけで、元カレと結婚を前提にやり直し! 30年間一度も彼氏がいなかったのに、3か月でスピード婚! 50代で結婚を諦めてたのに、理想の旦那さんとの田舎暮らしを実現! …ほか実績多数 コロナ渦を経ていま恋愛シーンが変わりつつあります。 飲み会や合コンといった対面での出会いの場が減り、 婚活アプリで出会いを求めたり、 身近なところで相手を探したり、 復縁を望む声も増え、「コロナ復縁」も話題となりました。 恋愛講師として98.7%を救済してきた著者の講座は、じつは復縁相談からはじまり、 その復縁法は、講座参加者たちだけに秘密裏に伝えられ効果を発揮。数々の復縁実績を誇っています。 そんな極秘の復縁法を初公開! また「彼女がいる男性のほうが落としやすい」という著者によるマル秘の略奪テクニックも初公開します。 そのほかコロナ渦におけるシークレット恋愛術として、 アプリを使ったテクニック、 気になっていたけれど高スペックすぎてアタックできなかった相手、年下の彼、 彼女がいる相手、身近なところで探す方法など、 シークレット婚活塾のさらにシークレット編として、リベンジ婚活テクニックを伝授! うまくいかなかったのはあなたのせいではありません。 方法を知らなかっただけ。 さあ本書であなたのまわりをあっと言わせるリベンジをはたしましょう! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 数学は相対論を語る
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『数学は世界を変える』の著者リリアン・リーバーが、詩的な文章と必要最小限の数式を使って、相対論の真の姿を解き明かす。アインシュタインが絶賛した、不朽の名著。 本書は、『数学は世界を変える』の著者リリアン・リーバーによる、相対論の解説書です。リーバーの本の特長である、詩的な文章と夫ヒュー・グレイ・リーバーのユニークなイラストを使って、相対論とは何か、その本質をわかりやすく解説しています。特に、一般読者が相対論を正しく理解するためには、最小限の数式を使用することが必要という見地から、一定レベルの数式を掲載しています。これにより、数式を使わない解説書では、比喩的なイメージでしかとらえることができなかった相対論が、より明確かつ正確に理解することができます。相対論とは何かを知りたい人、面白い数学書を読みたい人にとって最良の一冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 数学は無限を創る
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学が切り開いた無限の世界とは? 詩的な文章とユーモラスなイラストで、無限の意味を説き明かす。『数学は世界を変える』『数学は相対論を語る』に続く、リリアン・リーバーの数学書シリーズ第三弾。 『数学は世界を変える』、『数学は相対論を語る』の著者リリアン・R・リーバーが1953年に刊行した数学書の古典。無限という概念が、どのように編み出され、発展してきたかを解き明かし、現代数学において果たしている役割を示します。 著者特有の詩のような文章とヒュー・グレイ・リーバーのイメージあふれるイラストが、ミステリアスな無限の世界に読者を誘います。必要最小限の数式しか使っていないので、高校生でも楽しく読み進められます。数学と無限に関心を持つすべての読者に最良の一冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 数学で生命の謎を解く
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学は、生命世界の神秘を解明する上でどのような役割を果たしてきたか。 イアン・スチュアートが最新の研究成果を通して明らかにする、21世紀数学のフロンティア。数学を使った生物学の革命は始まっている!! 数学の生物学への応用。それは、現在、もっとも活発な科学分野の一つであり、きわめて短期間で大きな成果を上げてきまし た。 本書は、数学が、生命の神秘を理解する上で、どのように使われ、どのような貢献を果たしてきたかを 最新の研究成果を通して明らかにしています。 そして、生命科学こそ、21世紀数学の可能性を切り開く推進力となることを示します。 イアン・スチュアートの明快でユーモラスな文章が、スリリングで驚異に満ちた生命科学の世界へ読者を誘います。 数学と生物学に関心をもつすべての読者に最良の一冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 世界を変えた17の方程式
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ピタゴラスの定理からブラック=ショールズ方程式まで――人間の歴史を変え、今日の世界を作り上げるうえで重要な役割を果たしてきた17の方程式。これらの方程式の意味と重要性、後世への影響を豊富なエピソードで明らかにする数学ノンフィクション。 『数学の秘密の本棚』『数学で生命の謎を解く』など、数学書のベストセラーライターとして著名なイアン・スチュアートの最新刊です。 人間の歴史を変え、今日の世界を作り上げるうえで重要な役割を果たしてきた17の方程式について採り上げ、その方程式が「何を表しているのか」、「なぜ重要なのか」、「そこから何が導かれたのか」について豊富なエピソードと共に明らかにしていきます。採り上げられている方程式は、ピタゴラスの定理をはじめとして、対数、微積分、トポロジー、正規分布や波動方程式、ニュートンの重力の法則やシューレディンガー方程式、現代の経済に大きな影響を与えたブラック=ショールズ方程式など、多岐にわたっています。 イアン・スチュアート一流の平易でユーモア溢れる文章は、本書でも健在です。必要最小限の数式しか使っていませんので、数学の苦手の読者でも楽しく読みすすめることができます。方程式の歴史をたどりながら、数学、科学、社会について、たくさんの知見を得ることができる、数学ノンフィクションの傑作です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 食べて楽しむ科学実験図鑑
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちやお店でおなじみの食材が、見た目も食感もちがう料理やお菓子に変わる…。 私たちが食べるものには、「科学で説明できる不思議」がたくさんひそんでいます。 そこで本書では、「ご家庭で気軽に試せて」「最終的には食べられる」、一粒で二度おいしい実験として一気にご紹介! 詳しい手順を掲載し、「どうしてそうなるのか」という秘密にも科学的に迫ります。 写真に撮って話題にしたり、家族や友だちと楽しんだり、自由研究の参考にしたりできる1冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 爆速でやりなおす中学英語 学校では教えてくれない学習法!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本を手にとってくれて、ありがとうやで。この本は、普通、約1000日かけて学ぶ中学英語を最速60分で学べるようにつくられとる。 さっそく、あんたに質問や。あんたは、うさんくさい広告の文句を信じるか? 「爆速で」 「◯◯するだけで」 「◯◯式」 「サルでもわかる」 俺は、こういったたぐいの言葉は少しも信じとらん。 これまでにぎょうさん、だまされてきとるからな。 「飲むだけでやせるダイエットサプリ」 「着るだけでやせる魔法のような下着」 1gも体重は減らんかった。逆に数kg、太ったわ。そんな俺が書いたこの本のコンセプトは、ズバリこれや! 「読むだけで中学英語を爆速60分でやりなおせるダイジュ式英文法メソッド」 ……自分で書いたけど、あまりにもうさんくさすぎるわ……。4軒先の奥さんも鼻をつまむほどや。 せやけど、そんなうさんくさい言葉が自然と出てくるくらい「やばい一冊」ができたっちゅー話や。 ダイエットは3日ともたない俺やけど、英語を教えることについては19歳のころから10年以上、研究に研究を重ね、めっちゃ時間を割いてきたんや。ほんで、ついに完成したのがダイジュ式英文法メソッドやねん。 ●ダイジュ式英文法メソッドの特徴 特徴(1)→あまりのわかりやすさに、うなずきすぎてむち打ちになるらしい。 特徴(2)→あまりのおもしろさに、ニヤけすぎて電車で読むと変人扱いされるらしい。 特徴(3)→あまりの爆速さに、本から火花が飛ぶらしい。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • [合本版]一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書&宗教編
    -
    1巻3,300円 (税込)
    推理小説を読むように一気に読める! “新感覚”の教科書にあなたも必ずハマる! 現役公立高校教師としては初めて、YouTubeに世界史の授業動画を公開し、 たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の 現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書! また「宗教編」では世界史に登場する13の宗教についてさらに深掘り! この1冊で、世界史の学習がこれまで以上に面白くなり、かつ通史の理解も一気に深まる1冊です。 ●収録内容 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【宗教編】』 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • [合本版]一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書&経済編
    -
    1巻3,300円 (税込)
    推理小説を読むように一気に読める! “新感覚”の教科書にあなたも必ずハマる! 現役公立高校教師としては初めて、YouTubeに世界史の授業動画を公開し、 たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の 現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書! また「経済編」ではお金の流れを「主役」にしたストーリーで世界の歴史をさらに深掘り! この1冊で、世界史の学習がこれまで以上に面白くなり、かつ通史の理解も一気に深まる1冊です。 ●収録内容 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【経済編】』 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • [合本版]一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書&人物事典
    -
    1巻3,300円 (税込)
    推理小説を読むように一気に読める! “新感覚”の教科書にあなたも必ずハマる! 現役公立高校教師としては初めて、YouTubeに世界史の授業動画を公開し、 たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の 現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書! また「人物事典」にはアレクサンドロス、始皇帝、マリー・アントワネット、孫文など、 世界史に登場する主要人物200人の知られざる、意外なエピソードが満載! この1冊で、世界史の学習がこれまで以上に面白くなり、かつ通史の理解も一気に深まる1冊です。 ●収録内容 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史人物事典』 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • すごい英語音読 30日でネイティブとスラスラ話せるようになる
    -
    通訳者×英語講師がつくった、スピーキング力が劇的に上がる英語音読トレーニング! 英語の上達に効果的なトレーニング法といわれている音読。 本書は、1日10分、30日間! 発音・アクセント、フレーズ、会話の型、の3つのステップで 英語ネイティブと普通に会話できるスピーキング力とリスニング力が身につく 画期的英語音読ドリルです! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 自分でできる子に育つ 最高の言葉かけ ハーバード大学教育学博士×発達支援専門の言語学者が教える
    -
    汐見稔幸氏(東京大学名誉教授、教育学者)推薦 ――親子関係の悩みが解決。すべての親が共有すべき教科書だ! 中室牧子氏(慶應義塾大学教授、教育経済学者)推薦 ――子どもとも会話は質より「量」。再診の研究成果が凝縮! 「他の多くの家庭と同じく、わが家の平日はやることに追われるうちに過ぎていきます。もちろん、週末も。物事に優先順位をつけたり、振り返ったりする時間はありません。そして、はたと気づいたのです。夫婦や親子で会話する時間もほとんどない、ということに……。」〈Introductionより〉 子育てをするには、あまりにも時間が足りない。子どもにしっかり向き合いたくても、仕事や家事に追われ、十分な時間が取れない。そんな悩みを抱えていませんか。 誰もが直面する現代の育児事情に対し、自身も2児の母親であるハーバード大学教育学博士が、最先端の教育学、心理学、言語学の知見を動員して、解決策を導き出したのがこの本です。 キーポイントは、日々の生活における「会話」にあります。何気ない毎日の会話を、ほんの少しの心がけで「リッチ・トーク(豊かな会話)」にするだけで、子どもの「学習意欲」「共感力」「自己肯定感」「創造性」「個性」が育まれ、親子の絆が深められます。 それには、子どもを塾や習い事に通わせる必要も、忙しい仕事の合間をぬって無理に時間を作りだす必要もありません。1日5分でも10分でも「リッチトーク」をすることができれば、子育ては十分! 1)「膨らませる(Expand)」⇒2)「探る(Explore)」⇒3)「評価する(Evaluate)」という3つのステップで、子どもとの日々の会話を「リッチトーク」にしていきます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 話せる英文法 ネイティブの生きたフレーズで31のエッセンスが脳に染み込む
    -
    登録者数49万人超の大人気英語講師YouTuberが書いた、世界一シンプルな英文法書! 【ネイティブが実際に使っているフレーズで、英文法の使い方がリアルにわかる!】 一般的な学校の教科書は、堅い文法用語や抽象的な説明の繰り返しばかりで、一番大事な英文法に含まれるニュアンスが抜け落ちてしまいがち。 ニック・ウィリアムソンが厳選した「ネイティブの生きたフレーズ」を通して、正しい英文が直感でパッと言えるようになります。 ☆ルールの丸暗記ではなかなか言えない、こんなフレーズが満載! 現在形を使ったフレーズ “It happens.” (そういうこともあるさ。) WH名詞節を使ったフレーズ “That's what I thought.” (私もそう思った。) 受動態を使ったフレーズ “I was moved to tears.” (感動して泣いた。) 【読みきれない文法書にさようなら! 会話力に直結する英文法だけをサクサク学ぼう】 ネイティブが日常的に使っている英文法は、じつは「超シンプル」。 不必要に学校で難しい文法を教わって、結局、簡単な英語さえ話せない日本人のために、 ニック・ウィリアムソンが、英会話に特に効果的な英文法だけを凝縮して教えます。 ☆これだけおさえれば、めちゃくちゃ話せる! Chapter 1 時制 Chapter 2 WH名詞節 Chapter 3 受動態 Chapter 4 奇跡の応用 Chapter 5 仮定法過去 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 1年目から「できるナース」といわれる看護技術ノート 臨床の現場で明日から使える!
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本をご覧になっているのは、おそらく1年目の新人看護師さん、もしくは、まだ経験の浅い看護師さんではないかと思いますが、 「わからないことがわからない!」 と悩むことはありませんか? この本は、どの分野の看護師さんでも一度は悩むであろう、 「わからない……!」 「いまさら聞けない……!」 「もっと早く知りたかった……!」 という問題を解決できるような本にしました。そして、看護技術を、 「より身近に」 「よりかわいく」 「より楽しく」 覚えられるように、イラストをたくさん入れています。手技の方法はもちろん、必要な知識や注意点を「これでもか!」というぐらい丁寧にまとめましたので、明日の実践や後輩の指導にすぐ活かせる本になっています。「手技の方法」だけではなく「根拠が知りたい!」「+αの知識がほしい!」という看護師さんにもピッタリな一冊です。この本は、1年目の看護師さんが便利に使えるように書きましたが、 ・自分が経験したことのない看護技術を確認したい人 ・後輩に看護技術を指導する立場の人 ・看護技術に興味がある学生さん ・看護師の復帰を考えていて、看護技術を再確認したい人 にも、必ず役立つはずです。なお「自分の病院とは手順が違う」「取り扱っている物品名や形が違うぞ」ということがあるかもしれません。この本で解説している内容はあくまでも一例なので、違っている場合は各施設のマニュアルに従うようにしてください(各施設だけでなく、各先生で方法が違うこともあります)。 また、この本の内容は2022年3月時点での情報ですので、今後、変更が発生する可能性があります。こちらもご了承ください。 では、ご一緒に! ときどき休みながら、無理せず頑張っていきましょう!
  • ATOM 世界で一番美しい原子事典
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたしたちや身のまわりにあるもの、つまり物質は、ごくごく小さい粒のようなものからできています。 これが「原子」です。自然界には90種類を超える原子があり、それぞれ「元素」としての特性を持っています。 なぜそのような違いが生まれたのでしょう? そもそも原子はどこから来て、どのようにこの世界を構成し、いまここに存在しているのでしょうか。 本書では、まるで旅するように研究の歴史をひもときながら、数々の謎に迫っていきます。 原子の構造から元素の起源、さまざまな反応や結合、さらには「神の粒子」までをやさしく解説。 わたしたちの生活に変化をもたらす、技術への応用についても触れています。 学校で教わらなかった科学の扉を開く1冊です。
  • 楽しい算数365 頭の良い子に育つ
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サイエンスナビゲーターの桜井 進先生が監修! 算数の「ふしぎ」「おもしろさ」「すごさ」がたっぷり! 2020年1月の刊行以来、ロングセラーが続いている『1日1ページで身につく イラストでわかる 科学の教養365』の第三弾です! 前作、前々作同様にイラストが満載で、すべての漢字にフリガナがついていて読みやすい! 今回のテーマは「算数」です! 「数と計算」「単位と測り方」「身近な算数」「図形・立体」「歴史・文化」「歴史・人物」「IT・コンピュータ」「統計学」の8つのジャンルをクイズと文章で学べます。小学生はもちろん、大人が読んでも知らない算数ネタもあり、お子様と一緒に、「算数はこんなにすごいんだ!」「便利なんだ」「おもしろいんだ」ということがよく理解できるようになっています。 「数と計算」 ・「75+58」をすばやく計算するには? ・0で割ってはいけない理由は? ・小町算ってどんな計算のこと? など 「単位と測り方」 ・イギリスと日本では、ビルの階数が変わる? ・うるう秒というのもある? ・自分の手の面積はどうやって測る? など 「身近な算数」 ・渋滞10kmってどうやって出すの? ・世の中で一番多く登場する数字は? ・音楽と算数の不思議な関係=ピタゴラス音階 など 「図形・立体」 ・四角いケーキを五等分するには? ・立方体から正三角形を取り出すには? など 「歴史・文化」 ・弱冠って本当は何歳のこと? ・インド数学はなにがすごい? など 「歴史・人物」 ・エラトステネス ・ガロア など 「IT・コンピュータ」 ・ピクセルって何? ドットとどう違う? ・シンギュラリティとは? など 「統計学」 ・野球に使われるセイバーメトリクスとは? ・降水確率とはどうやって出している? など
  • ほんとうはびっくりな植物図鑑 ありふれた草花の秘密がおもしろい!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やっと水をもらえたトマトは超音波で大喜びする」 「ルピナスは花の色を変えて『花粉、売り切れ』を虫に知らせる」 「音楽を聞いたブドウはおいしくなる」 「トウモロコシはかじられるとにおいでSOSをだす」 「トケイソウは『にせの卵』で虫をあきらめさせる」 など、「よく知っている」ような気がしている身近な植物にも、びっくりする秘密があります。この本は、そんな植物の「え? 知らなかった!」というふしぎをイラストで紹介します! なじみ深い植物でも「びっくりな秘密」を知れば、見慣れた植物が、これまでとは違って見えてくるはずです。
  • カメの甲羅はあばら骨 ジュニア版 人体で表す動物図鑑
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年、世間を騒がせた『カメの甲羅はあばら骨』が子ども用になって帰ってきた!! 『カメの甲羅はあばら骨』と続編『サメの骨は飛び出し式』から人気の動物人間だけをピックアップ! イラストのテイストはそのままに、小学生でも読みやすい文章、漢字かな使い、フリガナつきでリニューアル! もちろん、元の本同様ただ面白いだけでなく、人体でたとえるからしっかりと生物の体のしくみがわかる内容になっています。 さらに今回は子ども版にするにあたって新しい動物人間を1体描きおろし! 生き物が好きな子、怪人やモンスターが好きな子へのプレゼントにも、うってつけの1冊です!
  • 英語 2語トレ 世界標準の英語が話せる“言語習得の科学”に基づく学習法
    -
    今までの英語学習法では話せなかった、あなたのための本! 1時間後には英語が話せようになる! “言語習得の科学”に基づく世界で唯一無二の学習法 「こんなに単語や文法を覚えたのに、英語が話せるようにならない…」 「たくさん英語を聞き流しているのに、いつまでも理解できない…」 「英語教材に書いてある通りやっているのに、なんで話せないんだろう…」 そう思って、自分にはもう英語は無理だと諦めているあなた。 断言します。英語が話せないのは、あなたのせいではありません! ただ単に、今までの英語学習法が間違っていただけなのです。 これまでの学習法では英語が話せるようにならない理由、それは、英語を話せるようになるための土台=英語脳ができていないのに、無理やり暗記をしたり、たくさん聞き流したりしている点にあります。 これでは、皆さんが話せるようにならないのは当然です。 本書の「2語トレ」は、今までの英語学習法の根本的な問題点をすべて解決した、世界で唯一無二、まったく新しいメソッド。 実際に、「2語トレ」はこれまで12万人以上が学び、英語が話せるようになった人続出。さらにYouTubeでも公開するやいなや10万人の支持を得た超・画期的な英語学習法。 なぜ「2語トレ」をやると「英語脳」をつくることができるのか。それは、「ネイティブの子どもが言語を習得するプロセスに沿った学習法」だからです。 しかも、このプロセスは“言語習得の科学”に基づいた学習法。だからこそ、1時間後には英語が話せるようになるのです。 さぁ、あなたも「英語が話せる自分」になりましょう! ★「2語トレ」3つのステップ ・[ステップ1]2語トレ ・[ステップ2]3語トレ ・[ステップ3]4語トレ
  • 数学ですごい「脳トレ」 今日から直感力、論理力、思考力が鍛えられる!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳の直観力、処理力、暗記力、集中力は18歳ごろをピークに落ちていくといわれますが、さまざまな算数・数学の問題を解くことで、その落ちるスピードを遅らせたり、むしろ向上したりすることが知られています。そこで本書では、クイズのような問題を解きながら、脳力を鍛えましょう! ジャンルは「角度」「面積&長さ」「展開図」「体積」「数列」「虫食い算と魔方陣」「統計クイズ」の7分野。自分の好きな分野の問題から挑戦してみましょう。
  • 1日10分速読で英単語ドリル 最速で1000語が身につく!
    -
    速読日本一を獲得した速読コーチ考案の これまでにない、速読で身につける英単語学習ドリル! 速読メソッドを活用し、3つのステップで「認識記憶」、「イメージ記憶」、「関連付け記憶」を順番に強化。 1単語1秒のスピードで眺めるだけで、日常生活や仕事で必須の英単語1000個があっという間に頭に入る!
  • 猛毒動物 最恐50 改訂版 コブラやタランチュラより強い、究極の毒を持つ生きものは?
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の街中にも、海外のジャングルにも、そして広い海にも棲息する、さまざまな有毒動物。 その生物毒にはいくつかの種類があるが、本書では毒の種類は問わずに、「注入された量が同じならば、何が一番強烈か?」という観点で、注目したい動物の順位付けを行った。そのランキングを50位から1位の順に紹介。豊富な事例や著者の遭遇体験なども掲載している。 ※2008年発行のベストセラー『猛毒動物 最恐50』を改訂したもの。写真を刷新、近年の情報を加えた ※ランキングは「どの生物の毒が強いのか?」という目安の1つを示したもので、実際の危険度とは異なる
  • こども右脳ドリル どんな社会でも生き抜ける柔軟な頭脳に!
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人の「イメージ力」は5~12歳で大きく発達すると言われています。本書では、イラストをふんだんに使用したクイズのような問題を解くことで、お子さんのイメージ力、すなわち創造力、発想力、創意工夫の力を鍛えます。問題は難易度別にわけられているので、着実にステップアップできます。
  • 快感数学ドリル 思わず大人も没頭する文章題と図形の問題
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学入試レベルの文章題や図形の問題には、大人にも「どう解くの?」というものがあります。 それがサクサク解けて、数学への苦手意識も薄まったら、もう、おもしろくてやめられないのではないでしょうか。 そこで本書では、27のテーマについて、おのおの1問目はちょっと考えて「解き方」を見ればよく、2問目からテンポよく「チャレンジ」できる形で出題していきます。直感的に理解できるよう、図解もふんだんに用意しました。 「近ごろ、スマホを触ってばかりで、思考力や計算力が落ちたのでは?」という方も、頭の体操のつもりでお試しいただける「楽しむドリル本」です。
  • 図解ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ!
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「分かりやすい!」と話題のニュースのなぜ?がムックになって帰ってきた! 1問1答形式で話題となった「ニュースのなぜ?は世界史に学べ」シリーズ。累計で15万部を越えました。 そこで本書は、読者からの「地図やビジュアルももっとたくさん見たい!」という声に答えて、大判化が実現! わかりやすい<ニュース解説>はそのままに、地図・写真・図版などのビジュアルを駆使して、さらに世界史と激動のニュースを読み解きます。 学びなおしに、学校の勉強の補助資料に、子どもとの会話に。 さまざまなシーンで確実に役立つ! 一家に一冊の必読書です。
  • 勢力マップで学ぶ世界史
    値引きあり
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本は島国ですが、世界の大陸は、さまざまな民族が入り混じり 土地を奪い合ってきた侵略と抵抗の歴史に彩られています。 それはさながら、日本では戦国武将たちが領土を奪い合っていた戦国時代が 常に続いているようなもの。 その土地の奪い合いの変遷を見ていけば世界史の大きな流れが理解できます。 小難しい解説は一切なしで、戦略シミュレーションゲームのような勢力MAPイラストを眺めているだけで 簡単に流れがつかめる、まったく新しい歴史読本になります。
  • 本能寺前夜 明智光秀の苦悩と真実
    値引きあり
    -
    2020年1月スタートの大河ドラマは、明智光秀を主人公にした『麒麟がくる』に決定。 主演は現在の朝ドラ『まんぷく』で安藤サクラとのダブル主演が話題の長谷川博己。 謀反人の代名詞のようなイメージが強い明智だが、確からしい文献資料が少なく、いまだに人物像が定まらない武将。そのため、どのような脚本になるのか歴史ファンの間でも話題となっている。 本企画は、明智光秀の生涯を描き、本能寺の変に至った経緯(諸説ある)とその後の明智氏周辺について概説する一冊。近年あきらかとなった事実を踏まえ、“冷徹な謀反人”というイメージを覆すようなエピソードをもりこみ、明智像を描く。また、諸説ある本能寺の変の原因についても取り上げ、丁寧に考察を試みる。動乱の戦国を収束させ、平らかな世の実現を誰よりも望んでいた光秀の苦悩と真実に迫る。
  • 新幹線の科学[改訂版] 進化し続ける日本の「大動脈」を支える技術
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年に『新幹線の科学』を刊行してから約9年経ち、新幹線のさまざまな点が進化しました。2011年には九州新幹線の博多―新八代間が開通し、2015年には北陸新幹線が長野から金沢まで延び、2016年には北海道新幹線が新青森と新函館北斗を結びました。東海道新幹線のN700系はさらに進化し、北陸新幹線にはE7系、W7系が登場しました。現在、金沢―敦賀間、新函館北斗―札幌間、武雄温泉―長崎間の建設も進んでいます。本書では、日本の「大動脈」といえる新幹線の最新知識を、写真とイラストで解説します。
  • 江戸・東京 幕末・維新の「事件現場」
    値引きあり
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史マニアの中には、史跡や遺跡めぐりを趣味としている人たちが数多くいます。 「現場」に実際に足を運ぶことによって、長い歴史の流れを実感し、かつてそこで確かに起きた事件に思いを馳せるのでしょう。 本書は、桜田門外の変や上野戦争など、幕末・維新に起きた、誰もが知っている有名事件をピックアップ。 事件が起きた場所を特定し、現代の写真を見ながら、「そこ」で「誰」が、「どんな事件を起こしたのか」を解説します。 古地図、錦絵、写真などはビジュアル資料も豊富に掲載。 日本の転機となった大事件について、《紙上》現場検証を行います!
  • 微分積分 最高の教科書 本質を理解すれば計算もスラスラできる
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 微分積分の勉強は「急がば回れ」です。考え方さえしっかり押さえておけば、計算はスラスラできるようになります。そして、微分積分の考え方を理解するには、「百聞はー見にしかず」。図やイラスト入りの解説が、たいへん効果的です。図のない微分積分の本は考えられません。むしろ、微分積分の本は誤解が生じなければ図を多用して、直感に訴えるべきところは訴えるべきです。本書は、『微分積分 最高の教科書』というタイトルに引き寄せられて手に取った、まさに「あなたのために」書かれた本なのです。
  • カラー写真と地図でたどる 太平洋戦争 日本の軌跡
    値引きあり
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開戦前夜から終戦までの日本軍の軌跡を、CGにより着色したフルカラー写真で振り返る。モノクロ写真ではいまひとつ臨場感の薄かった解説も、全写真をカラー化することで硝煙の戦場をリアルに感じられます。また、写真だけでなく、地図・図版もカラーになり、植民地の宗主国や戦場における勢力図なども一目でわかります。豊富なビジュアルで、太平洋戦争を改めて概観できる新機軸の一冊となります。
  • 大人のためのビジュアル古事記 エロティックで残酷な日本神話
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の創生から、神々の活躍、そして天皇家と大和朝廷のルーツを描く、ダイナミックな歴史書――古事記。難解な名前や複雑な系図から、ともすると敬遠される傾向にあるが、じっくり読み解くと、そこには驚くほど豊穣な世界が広がっている。激しい嫉妬、容赦のない惨殺、許されない恋、熾烈をきわめる復讐劇、そして、みずみずしくあけすけな性愛・・・・・。淫らで残酷な物語の向こうに隠されたメッセージとは何か? 「大人」になった今だからこそ楽しめる、奥の深い『古事記』ガイド。
  • 身近なアレを数学で説明してみる 「なんでだろう?」が「そうなんだ!」に変わる
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「数学って、どんなところで役に立っているんだろう?」。数学は私たちの知らないところで日常生活に関係しています。本書では、「こんなところに数学が隠れている!」「数学はこんなことをやっている!」――そんなトピックを集めました。 【「東京理科大学理学部数学科→東北大学大学院→代々木ゼミナール数学講師→海上自衛隊数学教官」という異色の経歴をもち、偏差値がどん底の生徒、ほとんど数学を勉強してこなかった生徒の成績までもアップさせてきた超一流の数学教師が、「数学がいかに身近で利用されているか」をとことんわかりやすく説明してくれました!】 「数学って、どんなところで役に立っているんだろう?」「学校を卒業したら数学なんてもう関係ないよね」。誰しも一度はそんなことを思ったことがあるでしょう。でも、そんなことはありません。実は、数学は私たちの知らないところで日常生活に関係しています。本書では、「こんなところに数学が隠れている!」「数学はこんなことをやっている!」――そんなトピックを集めました。ざっくりしたイメージや具体例を使って「身近な数学」を気軽に解説していきましょう。

最近チェックした本