フォレスト出版作品一覧

  • ゾーンに入る技術
    3.6
    ■人間は「集中」できないようにできています! なぜなら、人間の脳には認知の機能があるからです。 これは大昔、私たちがまだ小動物として生活していた時に、 敵から身を守るために外の環境に敏感になるための能力です。 そして、人間は特にこの機能が進化しすぎたため、気が散りやすく、 集中状態を作れないし、持続させることができません。 つまり、人間の脳機能なので、なかなか修正することはできません。 ■「ゾーン」に入ればバカ力を発揮できる! 本書では、人間の気が散るという習性を改善し、 常に集中状態を作り出すことができるようになります。 集中状態を作るために必要なことは、 脳の認知機能とライフスキル機能の バランスを整えるということです。 ライフスキルとは、心を「揺らがず」「とらわれず」のフロー状態に導く機能のことです。 人間は、この機能が未熟なので、認知機能が勝ち、集中できないのです。 この2つのバランスが取れた時に、「ゾーン」はやって来ます。 ■「ゾーン」とは、究極の集中状態になり、最高のパフォーマンスを発揮できる状況で、 さらには、あなたの能力以上の力を出る状況のことです。 このようなあなたが本当は持っているのに普段は埋もれてしまっている、 本来の能力をいつでも自分で普通に発揮することができるようになります。 このような究極の集中状態は、「仕事」や「勉強」「ダイエット」などあらゆる分野で起こせます。 ぜひ、「ゾーン」を体験してみてください。
  • バイリンガルは二重人格
    3.6
    ■人の人格は「情動記憶」とその記憶に対する「臨場感」で決定されています コミュニケーションが苦手、 仕事でどんなに頑張ってもうまくいかない、 理想とするような生き方ができない… など「今の自分」に対して不満を抱えているなら、 それはすべてあなたの過去の情動を伴う体験が原因なのです。 過去の情動をともなう体験で作られた人格でもっとも怖いのは 『人格』が能力にも大きな影響を与える、ということです。 ■ちいさいころを海外で生活し 日本に戻ってきたバイリンガル(2種類の言語を操る人) は、母国語と母国語以外の言語を話しているときでは、 人格は別のものになっているのです 「バイリンガルの人は2つの人格を同時に維持できる というカラクリを利用すれば、 あなたの中に全く別の人格を持つことができます。 ■「もう一つの理想の人格」を作る あなたの過去の体験によって形成された自己イメージの 臨場感によって、あなたの人格を維持されます。 しかし、臨場感がもしも別の人格に移ったとたん、 臨場感の高い人格に”変身”するのです! 「新しいもう一つの人格」を作り出すことで これまで見えなかった世界が見えるようなります。 自分の中に二つの人格を有するということは、 世界を見る視点がもう一つ増えるということです。 脳はスコトーマという盲点によって あなたの知らないうちに情報をそぎ落としています。 だから二人が同時に同じものを見ても 「同じものが見えることはない」のです
  • 読まずに死ねない哲学名著50冊
    3.9
    ■読まずにぼんやり死んでいくなら、読んでもがいて生きていきたい! 『ソクラテスの弁明』『君主論』『人間不平等起源論』『死に至る病』 『悲劇の誕生』『エロティシズム』『人間の条件』『悲しき熱帯』…… タイトルだけは知っているという人は多いはず。 そして、のほほんと生きていたら、ほとんどの人は死ぬまで読むことがないでしょう。 しかし、それって人生においてとんでもない損失なのでは……!? 歴史に試されながら今なお読み継がれているこれらの著作は、まさに人類の叡智の結晶。 読んで少しでも血肉するか、しないかで、人生の密度は大きく違ってくるはずです。 本書は、そうしたコンセプトのもと、社会を、 そして人生を豊かにする50冊の名著を厳選、解説しています。 ■目次 まえがき 参考:哲学歴史チャート 哲学書を読む前に知っておきたい5つの心得 ・第一部 古代ギリシア――宗教から概念による世界説明へ ・第二部 中 世――キリスト教神学に取り込まれた哲学 ・第三部 近 代――普遍性を探求する ・第四部 現 代〈Ⅰ〉――ニーチェ~ハイデガー ・第五部 現 代〈Ⅱ〉――メルロ=ポンティ~デリダ あとがき 索 引
  • 耳をひっぱるだけで超健康になる あらゆる不調が一瞬で消える「神門メソッド」
    5.0
    ■自律神経が瞬時に整う「たった3秒健康法」 人間の耳には全身に対応したツボがあります。 なかでも「神の通る門」という名を持つツボ「神門」は 自律神経に対応するツボです。 この神門を刺激して 一瞬にして全身の自律神経を整えることができます。 やり方は簡単。 たった3秒「キュッ!キュッ!キュッ!」と 耳をひっぱるだけ! 肩こり、冷え症、肥満、不眠、高血圧、イライラ、うつ状態など あらゆる心身の不調に一撃。 免疫力もアップします。 本書はカラー写真を使って「神門メソッド」を大公開! 自律神経の乱れは万病のもと。 ぜひ、実践してみてください! ■70万人が体感!全国から驚きの声が! 「毎日のデスクワークで体の奥の疲れが取れない感じでしたが、 神門メソッドをやるようになってから 疲れが溜まらないようになりました」(40代・男性) 「肩こりや腰痛が軽くなり、睡眠の質も改善。 約10年間、不妊で悩んでいましたが、冷え症が改善されて、 メソッド開始3カ月で妊娠しました」(30代・女性) など ■本書の構成 第1章 耳ひっぱり「神門メソッド」大公開 第2章 なぜ、耳をひっぱると心と体が一瞬で変わるのか? 第3章 神門で体が変わった!心も変わった!体験談 第4章 「耳ひっぱり」は一瞬で自律神経を調整する 第5章 神門メソッドであらゆる不調が消えていく 第6章 神門メソッドで体質改善!病気も逃げ出す耳ひっぱり 第7章 心の不調も神門の一撃で消えていく 第8章 神門メソッドQ&A
  • マンガでよくわかる 子どもが勉強好きになる子育て
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ■脳科学×臨床心理でYouTube、ゲームより勉強にハマる! もはや、子どもたちから、スマホやタブレットを奪うことはできません。 YouTubeやゲームにハマって、勉強する気配がない…… 日本中、いえ、世界中で見られる光景でしょう。 本書では、親ができる【子どもを勉強にハマらせる方法】を公開しています。 ■本書では、ベストセラー『マンガでよくわかる 子どもが変わる 怒らない子育て』 の主人公である、みちるさんと息子の恭介くんが再び登場。 「怒らない子育て」を実践して、イライラが激減したみちるさん。 しかし最近、恭介くんがYouTubeにハマってしまい、 まったく勉強しないという新たな悩みに 直面していました。 ある日、公園に時おり現れては、子どもたちを勉強好きにしてしまう 謎の老人がいると聞きつけたみちるさん。 さっそく老人に会いに行くと……。 科学的に裏付けられた、脳科学と臨床心理のメソッドが、 マンガでわかりやすく、 即実践できる1冊です! ■本書の内容 プロローグ はじめに  もう、「勉強しなさい!」と言わなくていい! ・第1話 脳科学って? ・第2話 すぐ実践できるホップ まずは習慣づけ ・第3話 勉強好きを育てるステップ 記憶力アップ ・第4話 未来のためのジャンプ 目標を達成する エピローグ  勉強しかできない大人も困ります  勉強にハマるには「生きる力」が不可欠!  「勉強がよくできる子」とは おわりに
  • 誰でもできるのに、1%の人しか実行していない仕事のコツ48
    -
    ■一流のビジネスパーソンが見えないところでやっていることとは? 一流の人が凡人に見せるのは派手なところばかりです。 また、凡人も派手なものしか見ようとしません。 しかし、陽があれば陰があるのが世の常。 派手な実績や成功の裏にこそ、成功のカギがあるのだろうと、 想像力をはたらかせねばなりません。 とりわけ、彼らが20代、30代の若手だったころなどは、 当たり前のように実践していたはずです。 では、彼らはいったい何をやっていたのでしょうか? それが、本書に記した48の仕事のコツです。 ■今日から活用できる!セルフマネジメント本の決定版! 本書では「やりきる力」「時間管理」「交渉」「PDCA」といった ビジネスの「基本」を深掘りしてお伝えしていきます。 すべて「誰でもできる」ことですが、 言うはやすしで行うのはなかなか大変ですが、 イラストをふんだんに使い、懇切に説明しています。 自ら考えて仕事を創造するにも、営業として顧客の信託に応えつづけるにも、 社内の仕組みを変革するために関係部署とうまく進めるにも、 必ず活用いただける内容です。 ■目次 まえがき 一流のビジネスパーソンが見えないところでやっていること CHAPTER1 やりきる人が身につけている3つのS CHAPTER2 時間を制する者が仕事を制す CHAPTER3 交渉を成功に導くトライ&エラー CHAPTER4 確実に結果が出る超PDCA CHAPTER5 一流のビジネスパーソンになる条件 あとがき あなた自身の「働き方改革」のために
  • これだけは知っておきたい「副業」の基本と常識
    -
    ■給料は上がらない、税金は上がる、 生活費も節約するしかない。 そんな状況のなか、少しでも稼ぎが増える方法はないのでしょうか? そこで頭に浮かぶのが……「副業」というキーワード。 でも、副業ってカンタンにできるものなのでしょうか? 副業って、実際に儲かるの? 確定申告は?そもそも自分に副業ができるの? さまざまな疑問が湧いてくることでしょう。 そんな「副業」に関する疑問や 実際にあなたに合った副業が見つけられる、 副業の基本と常識が、この1冊に凝縮されています。 たとえば、こんな副業の常識、どこまで知っていますか? ・会社に知られずに副業するには? ・専業主婦の副収入はいくらまで申告不要? ・副業で稼いだお金は「何所得」になる? さまざまな疑問にお答えします。 また、あなたにピッタリの副業も見つけることができます。 ネットショップ/ネットオークション/アフィリエイト/ 株式/FX/介護/資格業/講師/ ライター/翻訳/データ入力/在宅ワーク など、副業テーマもくまなく網羅。 見つける前に読む、始める前に読む1冊です。 ■目次 第1章 副業で成功する心得とコツ 第2章 売買に関する副業の法律知識 第3章 知らないと困る副業の法律知識 第4章 副業の税金、申告の知識 第5章 ネットで副業する基本と常識 第6章 投資で副業する基本と常識 第7章 資格、特技で副業する基本と常識 第8章 在宅ワークで副業する基本と常識
  • 1日3分!天才に変わる方法
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ■小中高で植えつけられた「自分はできない」という恐ろしい洗脳を解け! 今のあなたは、 「頑張っているのに、なかなか目標が達成できない」 「自分で決めたこと、良い習慣を継続することができない」 「仕事が忙しい、勉強することが多すぎてやる気が起きない」 ……などの悩みを抱えていませんか。 これらの悩みは、ネガティブな洗脳によって 無意識に思い込んでしまっていることが原因です。 ■天才は2つの能力で目標を達成する! これは、今の自分が天才でないということではありません。 単に天から与えられた才能をすでに持っていることを忘れてしまっているに過ぎないのです。 私は今までに習慣教育により、たくさんの天才を育ててきました。 全国模試で日本一になった。 競輪でS級になった。 資格試験、入学試験に合格した。 大きな会社を創り上げた。 20キロ以上の減量に成功した。 ……など、目標を達成した人が続出しました。 天才は「集中力」と「膨大な練習量(行動量)=継続力」を強化できる人です。 この2つの力を強化するためのオリジナルメソッドが「習慣教育」なのです。 さらに、本書で紹介するアントレシートを3分書き込むことにより、 誰もが「新しいプログラム=習慣」を心身に刻み込み、楽しく目標達成していくのです。 あなたが自分の夢と目標を楽しみながら達成することを応援します。
  • 4時間半熟睡法
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    ■この本は、ハーバード大学も注目する世界一の「睡眠の専門医」が このテーマに関する「正しい知識とテクニック」を伝えるため 一般の人が読めるように、書き下ろしました。 著者・遠藤拓郎氏は、親子三代で80年以上研究を続けている 「世界で最も古い睡眠医療施設」の後継者です。 ■「睡眠時間」はどこまで削れるのか? 実は、このテーマに関しての研究は かなり以前から進められていて、はっきりとした結論が出ています。 ・1965年、アメリカ空軍が支援したウェッブ教授の実験の論文 ・1993年、睡眠学の権威・ボルベイ教授がおこなった実験の論文 これらの論文を読めば「1日3時間でOK」は間違っていることが すぐに分かります。 ■「4時間半熟睡法」とは? 著者の遠藤氏は「睡眠の専門医」として 「この方法が睡眠時間を削れるギリギリのラインだ」といいます。 睡眠時間は、やみくもに削ってはいけません。 なぜなら、あなたのパフォーマンスが落ちる可能性があるからです。 ・「脳力」を最大限に高めたい人 ・「脳」や「体」を完全にリセットさせたい人 ・つねに最高のパフォーマンスを発揮したい人 ・短い時間で深く眠りたい人 ・「何となく睡眠の質が悪い…」と感じている人(「不眠症」など) 「4時間半熟睡法」は、こうした人たちに最適です。 「仕事」「勉強」「試験」などで結果を出したい人 (特にビジネスパーソン)は ぜひ、実践してみてください! その効果を実感できるはずです!
  • 思い通りに人をあやつる心理テクニック101
    -
    ■人間関係の「劇薬」となるヤバい心理テクを101連発! 本書に関心を寄せていただいた読者の方は おおむね次のような不満を抱えているのではないでしょうか。 ――どうしたら、部下が自分の思うように仕事をしてくれるのか? ――どうしたら、苦手な上司や取引先をラクラク攻略できるのか? など 「いったいどうやったら、相手を動かすことができるのか! ?」 これぞ人生における究極の問いでしょう。 人を自由にあやつることができれば、 私やあなたの毎日は楽になることでしょう。 しかし、そう簡単にはいかないのが現実です。 ■人生の成功者たちは「コミュニケーションの巧拙」が 地位や年収に結びついていることを、体験的に知っています。 人間同士で構成されるのが人間社会であり 人間心理を制するものが人生を制するからです。 相手を「動かす」「あやつる」という行為は けっして相手を「だます」ということではありません。 自分も相手も、狙った方向に気持ちよく向かわせ、誘導する。 そんな魔法のような心理技術が、この世には存在するのです。 そこで本書は冒頭に掲げたような不満を解消する心理技術を 厳選して計101本取り上げました。 きわめて実践的で即効性の高い心理テクニックです。 ※決して悪用しないようにしてください。 ※本書は2012年7月に当社より刊行された フォレスト2545新書『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』を 改題・加筆および再編集したものです。
  • 借金400万円あった私が年収3000万円になったお金に愛されるノート
    3.0
    ■脳の柔軟性を利用し【たった1冊のノート】で お金に愛されるあなたになる! 借金400万円のフリーターから ビジネスオーナーになった陰には、【1冊のノート】の存在がありました。 西の大富豪を通じて、 数多くのお金持ちに会った松浦さんは、お金持ちたちにある共通点に 気づいていきます。 お金持ちたちは、必ずノートを持ち歩き、 手書きで様々なことを記録していたそうです。 松浦さんもノートを活用し【お金に愛される脳】 をつくるノート術を考案。 借金を完済し、年収3000万円になる ビジネスモデルを構築するまでに。 本書では、松浦さんが実践し、 また多くの受講生が成果を上げている 【お金に愛されるノート術】を公開いたします! ■本書の内容 ・はじめに 貧乏を恨んでばかりだったわたしが変われた秘密 ・第1章 大富豪が教えてくれた「お金の真実」 ・第2章 勝手に「引き寄せ」が起こる脳の仕組み ・第3章「お金持ちワールド」に進んでいく脳内GPS活用ノート ・第4章 ネガティブを味方につける「ノートの書き方」 ・第5章 気づいたら、「お金が増えちゃった?」になる方法 ・第6章 ワンランク上の「お金持ちワールド」へのステージアップ ・おわりに
  • 生き方は、選べる。
    4.0
    ■チャンネル登録者数37万人、トータル再生数2500万回超の 人気YouTubeチャンネル「クリスの部屋」の クリスによる“新時代を生きるすべての人”へのメッセージ 「僕たちはこれまでのやりかた、生き方をしていていいのかな? あなたは正直どう思う?」 「今の僕たちに必要なのは、一人一人が自分の心と本気で向き合うことだ」 「もっというと、今、自分の心とちゃんと向き合うことができたら、 あなたが心から望む方向に進んでいける。 時代の変化という追い風が吹いているから」 ■「クリスの部屋」 2015年に開設されて以来、熱い支持を集めてきた「クリスの部屋」。 そこでは一切語られてこなかったクリスの個人的エピソードから つむぎだされる深いメッセージ。 そして、ライフコーチとしての使命である 現実を変えていくさまざまなワークをお伝えします。 この大きな変化の時代に みずから望んだ道を歩き続けるため。 強力なガイドとなる1冊が誕生しました。 ■本書の目次 Chaper1 いつまで「そこ」にとどまってるの? Chaper2 僕らを縛りつける「鎖」は何か? Chaper3 自分にウソをつくのは、もういい加減やめよう! Chaper4 とりあえず飛び降りてみよう。物語はそれからだ Chaper5 何が起きても「大丈夫」でいられる自分になる Chaper6 フォーカスを変えると現実が変わる Chaper7 問題先生、ありがとう Chaper8 自分のことを一番信頼してあげて、最高の人生にしていこう!
  • 100%集中法
    3.5
    ■ビジネス、あるいはプライベートで、集中力が必要とされる場面は数多くあります。 しかし、そんなときに限って、頭の中が雑念でいっぱいになったり、 意味もなくスマホをいじっていたら数十分が経過してしまい、という苦い経験をされたことのある方は、 多いのではないでしょうか? ■数々の集中法と呼ばれるものが提唱されていますが、 理論的には正しくても30分もの時間を要するために実践的ではなかったり、 既存の集中法のパッチワークで構築したために複雑すぎて取り組みづらく、 その効果を実感することが難しいものが数多くあります。 本書では自己催眠(セルフ・ヒプノシス)を理論的ベースとしたシンプルで、 誰でも、速くて深い集中状態に入ることができる唯一無二のテクニックを公開しています。 ■集中を次の4段階として考え、意識的に【ニュートラル】に入ることで、、 驚異的な力が発揮できる100%の集中状態である【ゾーン】の扉まで読者を誘います。 【ナチュラル(通常意識状態)】     ↓ 【ニュートラル(フローへの準備段階)】     ↓ 【フロー(集中状態、人間が意図的に到達できる領域)】     ↓ 【ゾーン(究極の集中状態、神の領域)】 【ゾーン】の扉を開けられるかどうかは、神のみぞ知るタイミング次第。 しかし、著者が指導している一流アスリートが実際にそうであったように、 本書のテクニックによって確実にその確率を高めることができます。
  • 成功する人が知らずにやっている最強の魔除け
    -
    ■いいことだけを引き寄せるための具体的方法を公開! 「なぜか色々なことがうまくいかない……」 「物騒な事件が多くって、なんだか不安……」 「職場に苦手な人がいて出社がつらい……」 こうした人生のモヤモヤを吹き飛ばすためには 引き寄せの法則ならぬ「引き寄せない法則」が必要です。 それが―――「魔除け」。 ■魔除けというと、おどろおどろしいもののように聞こえますが、 じつは日本では古来から脈々と受け継がれたさまざまな魔除けが日常生活に潜んでいます。 本書ではそうした古来からの魔除けとともに、 いますぐできるさまざまな魔除けテクニックを紹介。 天界を味方につける縁切り、お墓参り、神社参拝なども全公開! ■目次 ・Chapter1 人生がキラキラと輝きはじめる「最強の魔除け」 毎日何気なくおこなっている魔除けとは など ・Chapter2 神様が教えてくれた魔除けのメカニズム あなたの波動を決めるもの など ・Chapter3 最高の幸せを手に入れる「縁結び」と「縁切り」 「魔」を「縁」にかえて幸せを引き寄せる 出雲大社で教わった恋愛の縁結びのコツ など ・Chapter4 天を味方につける! 神社パワーと魔除け 邪気を払う神社の重要アイテム など。 ・Chapter5 毎日の生活で使える魔除けアイテム お金の神様がよろこぶ「魔除け財布」 インターネットやスマホで気をつけること など ・Chapter6 魔除けで思い通りの人生を手に入れる! 「魔」という文字から見えてくるもの など
  • 50代からのちょっとエゴな生き方
    -
    ■「50代の特権」そろそろ、心配事を手放し、自分を大切にしていい 50代になると、40代まではっきりと見えなかった現実が 目の前にうかび上がってきます。 仕事、お金、人間関係、健康、このままでいいのか--。 避けられない多くの問題に直面し、 心配事やストレスを抱えている人が多くいるという事実があります。 一方、幸せで、満ち足りた日々を過ごしている さっそうとした人も多くいます。 後者は前者よりも、少しだけ自分のエゴを通して、 自分を大切にしています。 エゴを出すことは、50代に与えられた特権です。 50代がどのような現実に直面するのかを明確にすれば、 それを解決する術を見つけることが可能です。 この特権をうまく使いこなすことで、人生はずっと楽になるのです。 ■本書の内容 【第1章 仕事】役割を変えて評価され、ストレスを手放していく 【第2章 お金】お金の不安を消すために、”自分の感情”に投資してあげる 【第3章 人】距離感をコントロールして「人間関係」をシンプルにする 【第4章 学び】最大のリスク管理は「知性」と「教養」を磨くこと 【第5章 品格】「魅力の差」は”扱いの違い”になって表れる 【第6章 健康】ストイックさ不要の「疲れにくく、病気にならない体」づくり
  • 好かれる女は、感情の整理がうまい
    3.5
    ■働く女性は、仕事でもプライベートでも、 悩みが尽きないものです。 女性の社会進出が当たり前の時代、それは、上の世代以上に多く、 ストレスが溜まる中で生きているとも言えます。 でも、その悩みをそのままにしておくと、 悪影響が出てきます。 そんな悩みをそのまま放置しないで、 スッキリ解消するちょっとしたコツがあるんです。 それが、「ロジかわ」思考です。 ■普段は、 女性として本来持っている 「フィーリング」(感覚・直感)を大切にして、 「悩んだとき」 「頭の中が整理できないとき」 「物事が進まないとき」 そんなときには、「ロジカル」に考える。 8割の「フィーリング」 2割の「ロジカル」をちょい足しする思考法が、 「ロジかわ」思考です。 ついつい感情的になって、 うまくいかない、悩みが解決しないという オトナ女子にとても役立つ1冊です。 ■本書の内容 はじめに Chapter1 悩みが、なかなか解決できないワケ ・私たちは、一生悩み続けなきゃいけないの? ・「話を聞いてほしいだけ」ってホント? ・「わかってほしい」気持ちの伝え方 など Chapter2 好かれる女は、たまにロジカル ・ロジカルって何? ・自分の「ロジカル度」を高めるレッスン など Chapter3 「悩む」習慣を「考える」習慣に変えるコツ ・「悩む」と「考える」は違う など Chapter4 「ロジかわ女子」になる10種類の質問 Chapter5 「ロジかわ女子」になるための便利グッズ おわりに
  • 潜在意識を使いこなす人ムダにする人
    4.5
    ■潜在意識は「なんとなく怪しいもの」という イメージがありますが、自己実現している人は、 ほぼ例外なく、潜在意識の力を活用しています。 著者は、潜在意識に関する二大世界的権威のプログラムを長年学び、 今では、世界的に高い評価を得ている唯一の日本人です。 潜在意識を知りつくし、かつ、科学的視点から説明できる 著者が書いた「潜在意識」の本です。 本書では、具体的に潜在意識の存在をイメージできるよう、 「潜在意識を使いこなす人」と「使いこなせない人」の 二極に分けて説明しました。 「潜在意識を使いこなして自己実現している人」には共通点があり、 「使いこなせない人」にも共通点があります。 この両者から典型的なパターンを抽出することにより、 "やるべきこと" "やってはいけないこと"が明確にわかります。 ■自己実現のための51のガイド 【使いこなす人】 ・自分の意識を100%操る ・「ミッション」と「ビジョン」で達成の軌道に乗る ・「共鳴」で"必要な時に必要な人"を引き寄せる ・生き金の使い方を知っている ・ゾーンに入り、仕事の質とスピードを上げる ・「エネルギーの質」で環境と身に付けるものを選ぶ…… 【ムダにする人】 ・わずか4%の顕在意識しか操らない ・感覚を過大評価して達成の軌道から外れる ・「偶然の出会い」に期待する ・死に金を使う ・仕事を作業にして調子を下げる ・雰囲気で環境と身に付けるものを選ぶ…… など51のノウハウを紹介しています。
  • 呼吸を変えると、人生が良くなる
    4.7
    ■息を吐き切ると、人もお金も吸い寄せる、7万人が大絶賛している 人生を変える呼吸メソッド 「マイブレス式呼吸法」が待望の書籍化です。 ■この呼吸法は、 複数の呼吸に体系化されていますが、 本書では、誰でも簡単にでき、効果の高い 「5つの呼吸」を取り上げています。 (1)ツキの呼吸:幸運を呼び寄せて、ツキを高める (2)見つめる呼吸:自分の体をいたわり、癒す (3)ゆるしの呼吸:過去のトラウマや思い込みを手放す (4)合わせる呼吸:世の中の「流れ」に乗る方法 (5)想いを描く呼吸:呼吸を変えれば、夢や願望は叶う 呼吸と心・体が深く関連しているメカニズムを説き明かしながら、 それぞれの目的に合わせた呼吸法をわかりやすく解説しています。 実践者からは、 「試験勉強の集中力が上がった」(学生) 「眠れない不安から解放された」(女性経営者) 「仕事が上昇気流に乗った」(ビジネスマン) 「苦手だった会話が、ストレスなくできるようになった」(主婦) 「体力と気力が回復した」(OL) 「仕事に余裕と自信が持てるようになった」(経営者) 「お金のめぐりがよくなった」(主婦) 「まわりの人が喜んでくれる」(会社員) など、 幅広い層から驚きと感謝の声が続々と届いています。 30年以上の研究・実践から導き出した 呼吸メソッドがあなたの人生を変えます。
  • 思考のスイッチ
    3.0
    ■人生を切り替える「11の公式」であなたの頭のなかを変えていく 「思考」とは、実践できるアイデアを出すまでの過程で必要なもの。 つまり、思考のスイッチをオンにできなければ、 結果的に行動にまで至らないのです。 そこで「思考が苦手」「行動できない」という悩みを抱えている人へ、 誰でも使える思考の公式を伝授します。 1.常識 ⇒非常識術 2.ライバル接着術 3.付属品接着術 4.限定術 5.順番入れ替え術 6.他者憑依術 7.鉄板モチーフ術…… 8.ワールドレコード術 9.ニュースコラボ術 10.著名フレーム利用術 11.4大欲求満たし術 この「11の公式」を使って、 ビジネス編では、新しい営業手法、社員のモチベーションを上げる方法、 就活編では、印象に残るエントリーシートの作り方、面接で印象に残す方法、 恋愛編では、好きな相手に自分をアピールする方法、一世一代のプロポーズ法 を解説し、実際に使える形へと進化させています。 ■目次 はじめに 思考とは、公式で片づくものである 思考を、才能だと思っている誤解 ・第1章 思考する前に必要な大切なものとは? ・第2章 一瞬で思考できる「思考11の公式」 ・第3章 ビジネス・就活・恋愛……「思考11の公式」シチュエーション別実践法 ・第4章 さらに思考する力をアップする習慣術 ・第5章 アイデアだけで終わらない。思考したあとに必要なこと ・最後に大事なのは「タイトル付け」という思考 おわりに
  • 問題解決のためのセパレート思考
    3.3
    ■あらゆる問題は、「仕分け」するだけで9割解決できる 「やるべきことが多すぎて、何から手をつけたらいいのかがわからない」 「選択肢を絞れなくて、何を残して、何を捨てればいいのか迷う」 「つい考えすぎてしまって、なかなか行動に移せない」 こうなってしまうと、正しい判断ができなかったり、 行動することができないものです。 これらの悩みには、1つの共通点があります。 それは、「頭の中がごちゃごちゃ」です。 頭の中がごちゃごちゃで整理されていないから、 このような悩みが湧き出るわけです。 問題をいかにシンプルにして、正しい決断や行動につなげていけばいいのか? そのためには、 まず問題と頭の中をシンプルに整理する必要があります。 その整理をするときに、絶大な効果を発揮するメソッドが 「セパレート思考」です。 「セパレート思考」とは、ひと言でいえば、 「問題を仕分けする思考法」です。 その方法を具体的な事例を交えながら、 徹底解説したのが本書です。 ■本書の内容 ・第1章 「セパレート思考」とは何か?(概論篇) ・第2章 頭の中のゴチャゴチャを消す技術(思考篇) ・第3章 心のブレーキを外して行動に移す方法(行動篇) ・第4章 一瞬で片づく情報の仕分け方(情報篇) ・第5章 結果にコミットする「セパレート思考」(ビジネス篇)
  • 目標達成する技術
    4.0
    ■あなたは、マイケル・ボルダックをご存じでしょうか? 「複数のアメリカ大統領のコーチングもする世界ナンバー1コーチ  アンソニー・ロビンズの会社で20代でナンバー2になった伝説の男」 「7歳のとき、父が母を殺し、そのトラウマから言語障害となり、  友人なし、学歴なしのどん底人生を逆転させた男」 という噂だけが、インターネットを中心に一人歩きしている、 世界トップクラスのコーチです! そのマイケル・ボルダックの本がついに日本で発売されます! 「夢」「仕事」「お金」「恋愛」「投資」「人間関係」「ダイエット」…など、 どんな目標も達成できる世界トップクラスのスキルです! 心理学やNLPを活用した超実践的なスキルです! ■世界トップクラスのスキルを日本人向けに! ・すでに数千人の人が結果を出している (収入だけでいえば、1063人が60日で41%以上収入をアップさせました) ・単なる成功哲学でなく、すぐに使える実践的スキルである (成功法則本に書いてあるような単なるポジティブシンキングなどではない、すぐに使って、結果が出る方法です) ・どんな目標にも効果がある (ビジネス、ダイエット、投資、勉強、資格試験、人間関係、健康…など、どんな目標でも達成可能です) 「どんなに正しいやり方でも、結果が出なければ意味がありません」 だとしたら、ぜひ本書を読んで、どんどん「行動」してみてください。 きっと、人生がどんどん変わっていくはずです。
  • 普通の主婦がボディメイク講師として成功するまでに何をやったのか?
    4.0
    ■「ひとりビジネス」を最短で最高の結果に導く 全ノウハウをストーリー形式で徹底解説! 起業・副業の流れが加速するなか、 「特別の才能もない、普通の自分が稼げるわけがない」 「大好きなこと、得意なことが見つからない」 「副業・起業といっても、何をしたらいいかわからない」 「子育てもひと段落がついたので、社会復帰したい」 そんな悩みを抱えている人が多いようです。 ■「ひとりビジネス」専門コンサルタントとして、 4年間で500人以上を成功に導いてきた著者は、 「特別な才能なんていらない。 『普通』だからこそ、お金になる」 その理由とは?その具体的な方法とは? その全ノウハウを ストーリー形式で徹底解説したのが本書です。 長男を出産するまではバリキャリだった 主人公・今田美緒子(42)は、 現在はスーパーのレジ打ちで家計を支える日々。 そんなある日のこと、 お客様としてスーパーに来店した 1人の旧友との再会をきっかけに・・ ■実話をもとにしたストーリーを通じて、 「普通の人」がスキルをお金に換えるために 必要な4つの段階の重要エッセンスを学ぶことができます。 「副業・起業をこれから考えている人」はもちろん、 「一歩を踏み出したものの、うまくいっていない人」、 「自分の人生の主導権を取り戻したいと考えている人」にも、 元気と勇気とともに、お役立ていただけるノウハウが満載の1冊です。
  • リクルートに会社を売った男が教える仕事で伸びる50のルール
    5.0
    ■毎日の仕事を通じて、多くのことを学び、行動に移し、成果をあげる! シリアルアントレプレナー&メンターの著者自身が実践してきた思考法を書籍化 「自分は、いったい、なんのためにこの仕事をしているのか?」 仕事がしんどいとき、判断に迷ったとき、壁にぶつかったときなどに、 多くのビジネスパーソンがこんな素朴な疑問を抱くのではないでしょうか? もちろん、仕事をするのは、お金のため、食べて、そして生きていくため、であるのは確かです。 しかし、それだけのために自分の大切な時間(人生)を差し出すというのでは、 あまりにもさびしいのではないでしょうか。 やはり、仕事には「やりがい」や「仕事を通じた自己成長、自己実現」があるからこそ、 面白いし、真剣に取り組めるのではないでしょうか。 ■仕事に対する「向き合い方」と「取り組み方」 そして「仕事力を圧倒的に高める」ための思考と行動の習慣を あますところなく解説しています。 本書でご紹介する思考と行動の方法は ◎仕事のスピードを上げたいのなら「基礎力」と「忍耐力」を鍛える ◎「やるか/やらないか」で迷わない、とりあえず「やってみる」 ◎課題と向き合うには「分割」、そして「集中」が重要 ◎環境が自分を作るので、環境選びには妥協しない など といったことです。 あなたがこれらの思考と行動を実践することができたら 仕事力と人間力は圧倒的に高まることは間違いありません。 すべてのビジネスパーソンは必読の1冊です。
  • なぜ、倒産寸前の水道屋がタピオカブームを仕掛け、アパレルでも売れたのか?
    4.0
    ■あの日本中を巻き込んだブームは “倒産寸前の水道屋”が仕掛けていた! 日本中が夢中になり、映える店舗が続々オープンした 「タピオカミルクティー」ブーム。 タピオカミルクティーを超えて、台湾ブームが日本列島を席巻しました。 海外には絶対に出ないと公言していた 「春水堂」という台湾の老舗ブランドを3年もの時間をかけて日本に誘致。 日本では流行らないと言われていたアジアンカフェを全国に出店。 みなさんが知るところの「タピオカミルクティー」ブームの 端緒となります。 ■その後、水道会社はアパレル業界に進出。 「スーツに見える作業着」を発表。 その機能性が現場で認められ、大手マンション管理会社をはじめ、 800社を超える企業が導入。 本書は、水道、飲食、アパレルと、 まったくの他業種で成功を収めてきた「令和のヒットメーカー」、 待望の初めての著作です。 新しく事業の柱がほしい、売れる商品を企画したい、 起業のヒントがほしい・・・ 新型コロナウィルス、相次ぐ災害と 先の見えないVUCA時代を乗り切るヒントが 詰まった1冊です。 ■本書の内容 目次 はじめに ・第1章 はじまりは倒産寸前の水道屋 ・第2章 飲食・アパレル業界での無謀な挑戦 ・第3章 やりたいことは全部やれ マインド編 ・第4章 今の時代に求められる人材 スキル編 ・第5章 巻き込み、惹きつけろ リーダーシップ編 ・第6章 逆境を乗り越えろ コロナすらチャンスに変える おわりに
  • 情報吸収力を高めるキーワード読書術
    3.0
    ■質の高い読書は、「キーワード設定」で決まる! なぜ、同じ本を読んでも、欲しい情報を吸収できる人、 できない人がいるのか? 本を読んでも情報がとれないのは、ズバリ、 「読む前にキーワードを設定していないから」です。 では、 欲しい情報をとるために、どのようにキーワードを設定し、 どのように読めばいいのか? そのノウハウを体系化した、究極メソッド「キーワード読書術」の 重要エッセンスをまとめたのが本書です。 ■「キーワード読書術」の 主なメリットは、次の4つです。 【1】欲しい情報を着実に吸収できる 【2】省エネができる(速く読めるようになる) 【3】自分に合った本を選べるようになる 【4】期待外れの本からも、役立つ情報を吸収できる 14年で20万記事、3500冊以上を読破した 超一流の「情報クリッピングマスター」が、 【必要な情報を吸収し、自分を成長させる】新しい読書術を大公開します。 本を読むすべての人が 「質の高い読書」を実現できるノウハウ満載の1冊です。 ■本書の内容 はじめに ・第1章 なぜ、今まで「欲しい情報」がとれなかったのか? ・第2章 キーワードを設定する方法 ・第3章 設定したキーワードが出ている本を選ぶ方法 ・第4章 キーワードをアップデートする方法 ・第5章 読書でさらに情報を吸収する秘策 ・第6章 インスタグラムに読書記録を残そう! おわりに
  • 自分を強くする
    4.0
    ■激動の時代を生き抜くためのメンタルと能力が身につく本 政治、産業構造、金融・経済、働き方、AI……。 2018年以降、 世の中は凄まじい勢いで変化しています。 その勢いはさらに加速していくでしょう。 その変化は、私たちの仕事や生活にも 大きな影響を与えます。 いわば、【昨日の常識が覆る時代】といえます。 そんな時代を生き抜くためには、今までとは違う、 「強さ」が必要なのです。 激動の時代に求められる「強さ」とは何か? その「強さ」を身につけるためには、何をすればいいのか? その答えとノウハウを完全公開したのが本書です。 かつて弱かった自分はもちろん、 部下もクライアントもまわりの人間も、 「強い人間」に変えてきた超人気コンサルタントが、 科学的根拠に基づいた 強いメンタルと能力の鍛え方を徹底伝授します。 ■本書の内容 ・第1章 「強い人」の新定義 「激動の時代」を生き抜くために必要なこと 「強み」は環境で変わり、「強さ」は半永久的 など ・第2章 インテリジェンスで武装する 「父親」の呪い 過去の呪いを解いてくれた「知識」との出会い 「変わりたいのに、動けない人」の思考プログラムの共通点 など ・第3章 DO SOMETHING NEW 行動を変えると、価値観が変わる 「きっかけ」をつかむ土壌をつくる など ・第4章 過去のしがらみを解放する 過去の嫌な体験が、自分を変えていく足かせになっている人へ 「事実」は変えられなくても、「認識」は変えられる など
  • 口コミ伝染病
    4.1
    ■『あなたの会社が90日で儲かる!』で中小企業からの圧倒的な支持を獲得した 感情マーケティングのカリスマ・神田昌典の待望の第3弾。 口コミ・紹介パワーを高め、 活用するための実践プログラムを初公開した、常識破りのビジネス書! ●もくじ 第1章 井戸が枯れる前に水を汲め!  勝ち組になれるという幻想  喉が渇く前に、井戸を掘るのを止めろ  手を伸ばせば、豊富な水脈がそこにある など 第2章「口コミ五つの常識」を大研究する!  口コミに関する一般教養テスト  口コミの脱・常識その1   顧客満足が得られれば、口コミしてくれる   期待させないという高度テクニック  口コミの脱・常識その2   商品がよければ、口コミする など 第3章 お客がしゃべりたくなる会社、無視する会社  しゃべりたくなる感情の引き金1   不幸・災難・そしてスキャンダル  しゃべりたくなる感情の引き金2   崖っぷちから、逆転ホームラン   物語は、不快感を取り除く など 第4章 あなたの会社で、口コミをコントロールするには  お客がお客を釣れてくるように仕掛ける方法  口コミ伝染プロセス第一の鍵 伝染させる人  150人を選ぶ三つの優先順位 など 第5章 口コミを伝染させ、売上アップも同時に実現する5ステップ・プログラム  社長と社員の反省会  ステップ1 お客様の声を集める   社内で口コミを伝染させる演出  ステップ2 ニュースレターを発行する など あとがき 518社の成功実績
  • 非常識な本質
    3.8
    ■世界の超VIPを魅了する水野和敏氏とは何者か? 日産のレース監督時代は全戦全勝の偉業を成し遂げ、 エンジニアとしてはポルシェ、フェラーリを超えた 世界初のマルチパフォーマンス・スーパーカー「日産GT-R」を開発しました。 しかし、水野氏のスゴイのは実績だけではありません。 その実績を残すまでの「過程」――つまり仕事への取り組み方が常人離れしているのです! たとえば……、 ・あえて通常よりも少ないヒト・モノ・カネ・時間で仕事をする ・好きなことを仕事にしようとする人間は雇わない など、非常識なものばかり。 しかし、これこそが仕事で成功するための「本質」なのです。 もちろん、水野氏が身を置いていたクルマ業界にかぎらず、 「本質」はあらゆるビジネスシーンに隠れており、だれでも見つけることができます。 『非常識な本質』では、この本質の見つけ方、使い方を、読者の皆様にお伝えしていきます。 ■これが「非常識な本質」だ! ・勝つためには予算と人員の削減が必要 ・世界一の楽しさを知っている人は、世界一苦しんだ人 ・学校の勉強はしてはいけない ・いちばん速いクルマはレースで負ける ・高級品は恒久品…etc. ■目次 第1章 非常識な本質 第2章 はみ出し者が生きる道 第3章 「お客様は神様」の本当の意味 第4章 世界一を目指した型破りな開発 第5章 答えはいつも会社の外にある 第6章 ブランドの正体
  • 「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く
    3.0
    ■人の心を「可視化」できれば、人生は思いのまま! 世の中には、伝えるスキルを説明する良書がたくさんあります。 しかし、見抜くスキルを総合的かつ実用的に扱った本は多くありません。 ところで、コミュニケーションは総合力ですので 「伝えるスキル」だけでは不十分。 総合的なコミュニケーションには 「相手を聴き取るスキル」が必要になるというわけです。 ■本書には「顔」「しぐさ」から 相手の本音を見抜くための具体的な方法が イラストと写真をふんだんに用いて書かれています。 相手の「顔」「しぐさ」からは多くの情報が読み取れます。 しかし、じつはそれだけでは十分ではありません。 相手の「声」の観察、そして「質問力」が必須なのです。 「顔(表情)」「しぐさ(動作)」「声」「質問」 この4つでほぼ完ぺきに相手を丸裸にしてしまうことができます。 ■2000年代以降、研究が活発に進んでいる 科学的質問法を日本国内で初めて紹介しているのも本書のポイント。 こうした「相手を見抜くための総合技術を身につけると… ・職場での苦手な人とのコミュニケーションが改善される ・苦手な上司との関係が改善される ・男女の恋愛のコミュニケーションで主導権が握れる など コミュニケーション全般に絶大な効果が見込めますね。 ぜひ本書で、相手の心を可視化する最強のコミュニケーション技法を学び、 ビジネスに、恋愛に、プライベートに役立て 思いのままの人生を実現されることをオススメします。
  • あたらしい私のはじめかた
    -
    ■「世界でもっとも美しい88歳」 「『思考を変えると人生が変わる』という考え方のパイオニア」 「スピリチュアルジャンル最大の出版社ヘイハウスの創業者」 こうした数々の称号を持つルイーズ・ヘイ女史。 世界のセレブも信奉者に名を連ねるほど スピリチュアルの世界では、知らないひとはいないというぐらい 著名なスピリチュアル・リーダーです。 ルイーズは 「思考を変えると人生が変わる」という考え方を 多くのひとびとに伝えながら、自身のガンを完治させた経験から 心と病の関係を明らかにした著作『You Can Heal Your Life』を発表。 全世界5000万部のベストセラーになります。(邦訳『ライフヒーリング』たま出版) 本書はその『You Can Heal Your Life』の 豪華フルカラー書き込み式エクササイズブックです。 ■「人生とは、とても単純なもの。与えたものが返ってきます」 こうしたルイーズのメッセージとメソッドは もっともっと多くのひとの元に届けられるべき。 そんな想いから「ルイーズのファン」を公言される 道端ジェシカさんが初監訳を務めました。 ■目次 ・Part1 はじめに Chapter 1 基本的なテクニック Chapter 2 信念・思い込み ・Part2 変化のプロセス Chapter 3 健康 Chapter 4 恐れの感情 Chapter 5 批判的な思考 Chapter 6 許し Chapter 7 仕事 Chapter 8 お金と繁栄 Chapter 9 友達 Chapter 10 愛と親密な関係 ・Part3 新しい人生 Chapter 11 新しい自画像
  • 人の心を操る催眠術「ブレイン・ハック」
    4.5
    ■催眠術はあなたも簡単にかけられる! 最初に結論を言います。 あなたも催眠術が必ずかけられるようになります。 「ウソでしょ?」 「どうせ、特別な技術や特殊能力が必要なんでしょ?」 といったことを思う方は多いかもしれません。 しかし、「誰でも催眠術をかけられるようになる!」と断言し、 多くの催眠術師を育ててきた人物がいます。 それが、本書の著者です。 ちなみに、タイトルにある「ブレイン・ハック」とは、 「脳をハッキングする」というイメージをさせる造語です。 本書の登場で、今までベールに包まれていた 催眠術の世界に激震が走ることは確実です。 なぜなら、 「催眠術は誰でもかけられる」ことが、 本書を読んだ人が身をもって証明してしまうのですから。 催眠術師が「自分は特殊な能力を持っている」と アピールしていたことが、 これをもって崩れてしまうわけですから、 激震が走るのも無理はないでしょう。 ■本書の内容 第1章 催眠術は、脳科学で解明されている心理学 第2章 徹底解剖! なぜ人は催眠術にかかるのか?【理論編】 第3章 催眠術は、誰でも100%習得できる技術【思考編】 第4章 悪用厳禁! 催眠術のかけ方【実践編】 第5章 催眠術で自分を思い通りにデザインする方法 第6章 催眠術でコミュニケーションの達人になる方法
  • 売れる技術
    3.0
    ■セールスで最も重要な「コミュニケーション力」 多くの圧倒的な結果を出しているトップセールスマンを研究し、 そこでわかったことは、結果を出している人はすべて、共通した「特徴」と「習慣」があるということです。 しかも、セールスの能力があれば、どんな時代でも、どんな業種でも無限に報酬を得ることができるのです。 ■成約率76%! 1063人の収入をアップさせた、実績のあるセールスの技術 本書では、私が100万ドル稼げるようになった 「心理学」「NLP」「コーチング」の技術を駆使したセールスの技術をわかりやすくご説明しました。 私の10年間の研究成果を1日で身につけることができるように書いています。 さらに、このセールスの技術を指導した、1063人の収入を41%もアップさせることに成功しています。 このように、私には圧倒的な実績があるので、本書のノウハウには自信を持っています。 ■トップセールスの営業マニュアルを知りたい 常に高い成績を出すためのセールストークを身につけたい お客の「ノー」を「イエス」に変えたい インターネットマーケティングで効果を出したい 一瞬でお客と信頼関係を作りたい 初対面で相手に好感を与えたい 訪問せずに商品、サービスを売りたい 絶対成功するクロージング法を知りたい クレーム、返品、契約破棄 新規開拓、リピータ獲得 ……などの悩みを必ず解消することができるので、圧倒的な結果を出すことができます。
  • 残り97%の脳の使い方
    3.8
    ■簡単に人生は変わりません。 アインシュタインは、 「今、あなたがこのレベルに達してきた思考だけでは、次のレベルに上がることはできない」 「今、自分が対面している問題には、その問題の対面したときの自分のレベルでは乗り越えることはできない」 といいました。 つまり、今までとはまったく違う考え方をしなければ、 今以上の人生を送ることはできないのです! 本書では、最新の「脳科学」と「心理学」を基にした、 今すぐ使える技術を紹介。 (苫米地博士の専門分野「洗脳」の技術から「目標達成」まで) ノーベル賞受賞者を数多く輩出するカーネギーメロン大学の博士であり、 ベストセラーを連発中で、全世界放映のディスカバリーチャンネルで特集され、 現代催眠の父であるミルトン・エリクソンの直系でもあり、 高額セミナーも常に満席の苫米地博士の貴重な<音源付>。 なんと、400席が数分で埋まった貴重なセミナー音源です! 本書で紹介するテクニックを使って、 3%しか使われていないと言われる脳の残り97%を活用しましょう。 「仕事」も「プライベート」も劇的に変わります! 本書では、「人生を思い通りにする」ために、 ・他人を動かす技術 ・目標達成する技術 の2つを紹介します。 なぜなら、 他人を思い通りに動かし、どんな目標も達成できれば、 人生は、思い通りになるからです! もちろん、最新の「機能脳科学」と「認知心理学」による、 まったく新しい技術です。
  • 行動の品質
    4.0
    ■成果につながる行動、つながらない行動 ダボス会議U33日本代表で、1万人以上の起業支援をしてきた著者が教える、 行動の品質を高める思考法&実践法をまとめた1冊が、ついに登場です。 ビジネスパーソンの必須スキルとも言うべき「行動力」 行動力がその結果を大きく左右することは、誰もが認めるところでしょう ■「行動」というと、大きく分けて 「量」「スピード」「質」で論じられるケースが多いものです。 今までにも、これら3つを比較しながら、 「どれが一番大切か? 重要か?」という命題に対して、 それぞれの専門家が自分の知見や経験を基に、 それぞれの主張を繰り広げてきました。 著者は「起業家」という、 ある意味で一番リスクをとってチャレンジしている人を、 10年間で1万人以上支援してきた人物。 同じ時間、同じ条件でやっているのに、 同じ人間にもかかわらず、成果に対して大きな差がつくのか? それは、 「学力」でも「スキル」でも 「お金(資金力)」でも「前職での経験」でも「運」でもなく、 「行動の品質」にあった! 行動の品質を高める思考法&実践法を 具体的な事例を交えながら徹底解説します。 ■本内容 はじめに ・第1章 「行動の品質」を高める前に必要なこと ・第2章 「行動の品質」を高める3つのポイント ・第3章 「行動の品質」を育む方法 ・第4章 「行動の品質」を高める 【超実践編】 おわりに
  • 商品売るならShopify
    3.5
    ■アマゾンを破壊する「アマゾンキラー」としての存在感 「商品とは、消費者が店に足を運び直接手に取って購入するもの」 そんな常識がコロナ禍で一気に塗り替わりました。 これまでの小売ビジネスは 店舗を中心に、オンラインは二次的なものでした。 しかし、これからは「オンラインを中心にリアル店舗を設計する」が主流。 一方、最近ではアマゾンや楽天を代表とする 大手ECプラットフォームから離脱する動きがあります。 なぜでしょうか?・・顧客の消費行動が大きく変化しているからです。 コロナがさらに拍車をかけました。 ナイキをはじめ、ディズニー、ワークマンなどの企業が アマゾンへの出店を打ち切り、自社の公式サイトでのネット販売を強化しています。 そんななかで注目を浴びているのが「Shopify」。 ■「ネットショップをこれから作るなら、どのプラットフォームがいいのか?」  「Shopifyって話題だけど、楽天市場やBASEと何が違うの?」 「Shopify のどこが画期的なのか」について深く知っていただき、 Shopify を活用してビジネスを成功に導くための本です。 ■目次 第1章 なぜ、今Shopifyが選ばれるのか 第2章 Shopifyだからこそできること 第3章 Shopify活用事例(ロングインタビュー編) 第4章 Shopify活用事例(回答編) 第5章 さっそくShopifyでストアを作ろう 第6章 Shopifyサイト構築におけるトラブル Shopify とECサイト制作用語集
  • 現実は脳ではなくハートでつくる
    -
    ■「引き寄せ」と「幸福感」のカギは【ハート】にあった! 「どこかにもっと いい人生があるのではないか・・・?」 そう思っている方は たくさんいらっしゃることでしょう。 その思いはあなたの【ハート】からの思いです。 「ハート」の思いはいつも私たちを本当の幸せへと導いてくれ、 「ハート」の願いは必ず実現するようになっています。 ただし「ハートの力」が育っていなければ、幸せになることはできません。 ■「古代の叡智」×「科学的発見」!古来語られてきたハートの秘密 古代インド、古代エジプト、 中東、アフリカ、ヨーロッパ・・・ 「ハートの力」の凄さは、古来、世界各地で語られてきました。 そして、現代では、米国カリフォルニア州のハートマス研究所や、 英国ブライトン・サセックス・メディカル・スクール、 ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校などをはじめとした、 世界中の最先端の研究施設で、「ハート」に関する研究や論文の発表が相次いでいます。 本書は、そうした「ハート」についての 最新研究結果を交え、 「ハートの力」についてお話しし、 それだけでなく、 あなた自身が「ハートの力」を発揮して 【最高の人生を送るためのレッスン】をご紹介します。
  • 宇宙のパワーと自由にアクセスする方法
    3.4
    ■ファン待望「チョプラ博士の実践書」が誕生! 故マイケル・ジャクソン、ミランダ・カー、クリントン元米大統領など 名だたるセレブたちに支持される、世界的メンターの最高傑作 『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』ファン待望の【実践編】が登場しました! ■本書【実践編】では アメリカを中心に開催されている チョプラセンター主催のプログラムの中で 講義の合間に教えてもらえる一般的な瞑想方法や、 瞑想の前後に行うと良いチョプラ博士お薦めのワークが 随所に散りばめられています。 深くて効果の高いワークが、 原著ではさらっと簡潔に語られているだけとなってしまっています。 そこで本書では、 新たに追加した各章の終わりの「解説」にて―― ・瞑想の方法 ・マントラの唱え方 ・朝晩のワーク ・呼吸法 ・食事法 ・サウンドヒーリング ・アロマテラピー ――など、読者の皆さまがしっかりと実践できるように、 詳細なインストラクションと補足説明を加えています。 理論編にあたる前編 『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』を まだお読みになっていないあなたは 〈パート1 「実践編」を読み進める前に〉で 内容のおさらいをしていますのでご安心ください。 ※本書は、2007年4月に大和出版より刊行された 『あなたが「宇宙のパワー」を手に入れる瞬間』を改題、大幅に再編集したうえ、 新しく解説をつけ、加筆修正をしたものです。
  • あなたの会社が最速で変わる7つの戦略
    3.5
    ■「会社というものは、時代とともに変革され、 新しいビジネスとして生まれ変わる」ということは、 経営者のみならず、多くの方がすでにご承知の通り。 IT、流通、サービス、小売、卸から金融まで、 あらゆる会社が変革を、しかも数年のうちに迫られているのです。 わずか数年のうちに新しいビジネスモデルなど生み出せるのでしょうか? 神田氏は、インターネットによる技術革新の結果、 今まで10年かかったことが、ほんの1年以内に実現可能になった、 つまり、変革のインフラはすでに整っていると言います。 「このまま何も変わらなければ生き残っていけないことは分かっている。 でも、どこから始めればいいのか?」… この本が多くのヒントを与えてくれます。 ■すでに変革を始めている先駆者たちの戦略に学ぶ 本書は神田氏がコンサルタントとして関わってきた 7つの会社の戦略例をもとにつくられています 1.「プラットフォーム化」によるビジネスモデルの構築 2. 教育プログラムをプラットフォームに組み込む 3. 数多くの試行錯誤を短期間に積む 4. 「Read For Action」によるイノベーターの育成 5. 業界をブレイクスルーする技術を開発する 6. 分業をパッケージ化して提供する 7. 秘められた人材能力の開発で組織を活性化する こうした成功事例による戦略は、ズドンと腹に落ち、 変革へのチャレンジ精神が芽生えてくるでしょう。 また、7つの会社の取り組みへの神田氏独自の視点も 大いに奮い立たせてくれます。
  • 達成の科学
    4.2
    ■成功法則が「科学的」と呼ばれるためには、 他の人にも再現可能でなければなりません。 「法則」と呼ばれるためには、誰にでも理解できるほどに具体的である必要があります。 その点、「達成の科学」は1000人以上のゴールを達成した人の実績と、 彼らをコーチングした著者の経験、心理学に基づいて体系化した、 ゴールへの最先端テクノロジーとも言うべき成功法則です。 ゴール達成に関する必要なことは、すべてこの1冊に入っています。 ■こんな人に読んでほしい! ・全年代のゴール達成を目指す人々、  性別問わず素晴らしい人生を歩もうとしているすべての人。 ・自分の可能性を存分に発揮しない人生に甘んじず、  成りうる最高の自分を目指す人。 ■読者メリット ・健康面改善、人間関係の改善、キャリア・ビジネスにおける成功、  経済的自由、精神的余裕が得られるようになる。 ・一度学ぶことでこれからも一生活用することができるゴール設定から  達成のスキルが身につく。 ・セルフコーチングができるようになる。 ■目次 Prologue 「達成の科学」とは何か? Chapter 1 「できない」のは痛みと快楽を理解していないから Chapter 2 最高のモチベーションの生み出し方 Chapter 3 無意識の障害「リミティング・ビリーフ」を壊す Chapter 4 生き方に急激な変化を起こす行動 Chapter 5 夢を現実化させるプランニングの技術 Chapter 6 自動的に行動を生み出す7つの規律 Chapter 7 どんな障害にも打ち勝つ
  • あなたの運命は「意識」で変わる
    -
    ■私たちは脳を全体の10%しか使っていないとよく言われます しかし、これは錯覚で正確には、使われていない90%の脳は、 「思考に向いていない」領域なのです 脳の90%はグリアと言われる何十億という細胞で、 それは適所におさまるよう脳細胞を取り囲んでいます。 、 後に、グリアは大きな役割を持っていることがわかりました。 ■脳は内から外へと成長し、新しい幹細胞は古い脳細胞を通り、 組織の層を次から次へと形成します。 グリア細胞が、このすばらしく複雑なシステムの ガイド役を果たしていることがわかったのです。 しかもグリア細胞は、ガイド役を果たした後で、 普通の脳細胞に変化することができるということがわかりました。 幹細胞は、旅の途中で智慧を身につけながら、 より高次の知性によって、あるべき場所へと導かれているのです。 あなたの人生は、光るグリア細胞の鎖に従う代わりに、 自分の魂によって導かれています。 魂とは、神の意図が反映された設計図なのです。 ■本書の著者は、統合医療の第一人者であり、 王室、大統領、一流企業経営たちの メンターとして一身に信頼を受けている、ディーパック・チョプラ博士。 本書は、全米ベストセラーとなり、 「Reinventing the Body, Resurrecting the Soul:How To Create a New You」 の後半部分を収録したもの。 『あなたの年齢は「意識」で決まる』(前半部分)の待望の続編です
  • マーケター1年目の教科書
    3.5
    ■センス、才能、勘に頼らずに成果を出す これまで10年以上にわたり、多くの優秀なマーケターとプロジェクトをともにし 意見交換を繰り返した経験を持つ 本書の著者、栗原康太さんと黒澤友貴さんによれば プロジェクトを成功に導くマーケターには 「共通した思考&行動パターン」があるそうです。 ■本書は、成果を出しているマーケター思考&行動パターンを 「調査」「戦略」「集客」「提案」「支援」「測定」「組織」の 7つのカテゴリーに分け、 50個の「マーケティング・パターン」として、 実践者のインタビューとともに解説しています。 たとえば、次のようなものです。 ◎顧客にインタビューする&アンケート調査をする ◎顧客を観察する ◎選ばれる理由・選ばれない理由を把握する ◎ペルソナを明確にする ◎カスタマージャーニーを描く ◎どこでNo.1になるかを決める など もしかしたら、 これらの思考&行動パターンは、人によっては 「当たり前のこと」というものもあるかもしれません。 しかし、 仕事で成果を出すために大切なことは、「目新しさ」ではなく 「成果につながる基本行動の徹底」です。 事実、「成果を出しているマーケター」は こうした基本行動を徹底しています。 「成果が出ない」と嘆く前に、ぜひ本書をご一読ください。 成果が出せていないマーケターの悩みを解決するための ヒントとノウハウがいっぱいに詰まった1冊です。
  • 自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメント
    3.8
    ■1on1、グループコーチング、最新AIツールを活用した 進化型のOJTの手法を徹底解説! OJT=On the Job Trainingとは職場における能力開発、人材育成のこと。 新入社員、転職者、異動者を現場で教育するのが狙いですが 実際のOJTは「現場に丸投げ」なケースが多いのではないでしょうか。 本書は体系的な社員教育に積極的なリクルートグループで 数々のプロジェクト、チームをマネジメントしてきたプロフェッショナルが 現場で磨き上げ、いまなお進化させ続けている 「最新型OJT」をすぐに実践できるレベルで解説しました。 具体的には、1on1、ウォークアラウンド、グループコーチング、 さらにはAIツールを有効的に組み合わせながら行います。 本書で扱うOJTの範囲は単なる新人教育に留まりません。 メンバーが自律的に考え、自ら成長して、 結果的に自律自転して業績を上げ続ける組織が実現するメソッドです。 すべての業種に応用することが可能です。 ■本書の目次 第1章 OJTの現状と課題 第2章 進化するOJTとその問題 第3章 今日から始められるOJTレベルアップ 第4章 OJTの目的は自律自転する組織を創ること 第5章 自律自転する組織論が生まれた背景 第6章 OJTに取り入れるべき「グループコーチング」入門 第7章 グループコーチングで活用するG-POPマネジメント 第8章 G-POPマネジメントの全体像 最終章 AIツールで人材の取扱説明書(トリセツ)を活用する
  • 最高の成果を生み出す ビジネススキル・プリンシプル
    4.0
    ■仕事の成果は「最も弱いスキル」に影響される 例えば、提案営業職には 「プレゼンテーション力」 「クロージング力」 「ヒヤリング力」 という3つのスキルが必要です。 それぞれ10点満点中5点のスキルが必要だとします。 ■ある営業メンバーAさんのスキルレベルが、 プレゼンテーション力 5点 クロージング力 8点 ヒヤリング力 3点 だとします。 すると営業成績は、最も点数の低いヒヤリング力3点の影響を強く受け、 結果3点レベルの売上結果になるのです。 ■必須ビジネススキルの原理原則を78に抽出! 本書はリクルートに29年間勤め、 リクルートの業績拡大に貢献した著者が 自身のチームメンバー、プロジェクトのスタッフに これまでひたすら伝授し、実践し、磨き続けてきた (いわば社外秘の)現場叩き上げの 78のビジネススキルをまとめたものです。 少し欲張ったので分厚い本になりましたが 興味を持ったページだけ読んでも 内容が理解できる構成にしています。 気になるところから読み進めてみてください。 全ビジネスパーソン必携。 ■本書の目次 第1章 ROIを意識して生産性を上げる 第2章 最強のフレームワークを使って思考を磨く 第3章 数字を使いこなして判断する 第4章 思考と行動のルーティンを変える 第5章 事象の裏側を探って仕事のレイヤーを上げる 第6章 マネジメントの原理原則を身につける 第7章 さらにレベルアップするためのスマート・スキル 第8章 マネジメントに役立つ厳選名著17選
  • 売れるWEBデザインマーケティングの法則
    4.0
    ■WEBデザイナーはもちろん、 ◎会社でWEBサイトにかかわっている方 ◎ご自身のビジネスでWEBサイトを立ち上げている方 ◎WEBマーケティング担当者 にこそ読んでいただきたい1冊が登場です。 本書の目的は明確です。 「かっこいい」「おしゃれ」なサイトではなく、 「売れる」サイトをつくれる(発注できる)ようになること。 著者が長年の経験から導き出した知恵や知識を体系化した「顧客心理逆算式デザインの法則」を基に、 ユーザー心理から逆算して、あなたのサイトの問題を見つけ出し、 解決する方法を徹底的に解説します。 ◎今までのペルソナに命を吹き込む――ペルソナ設計新メソッド「ピョン吉」の法則 ◎心理トリック口コミの効果を最大限にする――「印象コントロール」の法則 「売れる」サイトづくりの法則を徹底解説しています。 いずれも「BASE」「Shopify」でも活用できるものばかり。 売れるWEBデザインを生む思考法&実践法を、完全マスターできる1冊です。 ■本書の内容 ・はじめに ・第1章 なぜWEBサイトをつくった企業の ・第2章 売上はデザインが9割 ・第3章 売上10倍を当たり前にするWEBデザインの法則 ・第4章 超実践! 自社サイトの課題と解決策の見つけ方 ・第5章 デザインに心理トリックを取り入れて、0円でファンを殺到させる ・第6章 セオリー無視! 今の流入数で最大限コンバージョンさせる方法 ・第7章 WEB以外にも活用可能! 儲かり続ける発想力の鍛え方
  • 精神科医がやっている聞き方・話し方
    4.0
    ■「会話が苦手」を卒業する! 人気ユーチューバーの精神科医がズバリ教える! 仕事と人生でトクするコミュニケーションの技術 精神科には、病気の影響や過去の辛い経験から被害的になりやすい人、 家族とすらまともにコミュニケーションを取れない人がやって来ます。 そんな人たちの心を開き、互いの心を通わせ、 信頼され、治療を受け入れてもらうために、 精神科医はさまざまな会話の技術を駆使しています。 □会話のストーリー展開とゴールをあらかじめ決めておく □聴くのが中心、相手を会話の主役にする □相手の脳の処理速度やワーキングメモリのサイズに合わせる □相手の話を再構築(リモデリング)しながら話す □ネガティブな言葉はポジティブに変換して返す など ■この中で最も重要なのが「聴くのが中心、 相手を会話の主役にする」です。 ただし、相手がしゃべりっぱなしだと、 相手も疲れてしまいますし、会話も停滞してしまいます。 ですから、適時、会話を進めるために話をふってあげる必要があります。 ポイントは次の6つです ①ストーリーを展開させるときに話す ②相手の「間違った認識を正す」ときに伝える ③相手が「インプットできていない情報」を伝える ④相手が「ストーリーに乗れていない」ときに話す ⑤相手に「会話疲れ」を起こさせないために話す ⑥「焦点を当てる」ために伝える 本書では、この「精神科医の会話術」を 具体的な会話例とともに詳しく解説しています。
  • 夫婦でFIRE
    3.6
    ■世帯手取り630万円でスタートして資産1.2億円! 2人だからできる!(子どもも2人) アメリカで始まった「FIRE(経済的自立・早期引退)ムーブメント」が日本でも流行し、 関連本も多数出版されている。 とはいえ、憧れつつも、「FIREは高収入だったり、もともと不動産をもっていたり、 株で大当たりしなければ無理だろう」と考える人が多いはず。 では、1人ではなく2人だったら、 つまり夫婦でFIREに挑戦するとしたらどうだろうか。 事実、著者は以下のように世帯手取り630万円からスタートし、 30代にして資産を1.2億円以上にし、FIREを達成している。 ■夫婦でFIREをめざすには、 「お金をはじめとした2人の価値観を共有しなければならない」という難しさはあるものの、 そうした苦労を補って余りある、つぎのようなメリットがあると著者は語る。 ●1人の収入に頼らずに、ダブルインカムの世帯収入で資産形成ができる。  →高収入でなくてもFIREをめざせる。  →どちらかが無職になったときのリスクヘッジができる。  →平均的な収入でも、地方在住でもFIREしやすい。 ●互いの得手不得手を考慮して、役割分担しながらFIREをめざせる。 など そのうえで、本書では夫婦だからこそできる戦略的なFIRE達成法を さまざまな角度から余すところなく伝えていく。 もちろん、夫婦に限らず独身の方、地方在住の方にも参考になる情報が満載。
  • 「ハンドメイド」で稼ぎたくなったら読む本
    3.0
    ■売れるブランドには、売れるノウハウを持っています。 月商100万円超、毎回新作を発表するたびに即完する カリスマハンドメイド作家が、 売れるハンドメイド作家になるための 重要ポイントを徹底解説したのが本書です。 ■本書巻頭では、著者からコンサルタントを受けて、 成功しているクリエイターさんたちのインタビューも多数掲載。 趣味レベルを超えたい、副業として、本業として、 本気でハンドメイド作家として稼ぎたいと思ったら、 必ずお役立ていただける内容が満載です。 ■本書の内容 はじめに──ブランドオーナーになって毎月100万円稼げる人のヒミツ 第1章 主婦が自分ブランド・アクセサリーで月商100万円 第2章 なぜ3万円のアクセサリーが飛ぶように売れるのか???カリスマ・ブランドをつくる考え方 第3章 カリスマ・ハンドメイドブランドは、世界観が9割??世界観づくり 第4章 家にいながら商品リサーチで“ヒットブランドのヒント”を探る──商品リサーチ 第5章 あなたのブランドの虜になり、応援してくれるのは、この「ターゲット」──ターゲット決め 第6章 お客様もブランドオーナーも幸せになる価格の決め方──価格設定 第7章 初心者でもできる! ヒット商品制作の極意??商品制作 第8章 売れる! ブランド発信・宣伝の方法??―賢いメディア活用術 第9章 ファンがどんどん増える売り方・接客のコツ──売り方・ネット接客 第10章 あなたのブランドがうまくいかない7つの理由 おわりに
  • 傷つきやすいのに刺激を求める人たち
    4.0
    ■「かくれ繊細さん」の生きづらさを解消する HSP(Highly Sensitive Person=感受性が高いとても繊細な人)のうち、 HSS型と呼ばれる人たちは一見して「繊細さん」に見えません。 そんな人たちを「HSS型HSP=かくれ繊細さん」と呼ばれます。 本書はそんな「HSS型HSP」を知り尽くした最高権威によるバイブルです。 『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』(フォレスト出版)の著者・時田ひさ子さん監訳、 HSP研究の第一人者である精神科医・長沼睦雄さんを監修に迎えた待望の日本語訳! 本書ではHSS型HSPの性質を次のようにまとめています。 □大胆なのに繊細 □元気なのに傷つきやすい □外交的でハイテンションなのにくよくよしやすい □一人になると疲れて表情がなくなる □笑いをとるが、いじられすぎると傷つく など あなたにも当てはまりますか? ■HSS型HSPは、生きづらさの原因を探ろうとして、自分の性質を「神経発達症」「躁うつ病」 「パーソナリティ障害」「愛着障害」「アダルトチルドレン」「HSP」など、 さまざまな精神や心理の既成の概念に当てはめようとします。 それぞれにある程度は当てはまるところはあるものの、どれも何か「ぴったりこない」と感じることが多いのです。 クーパー博士は、HSS型HSPを均質化してまとめたり、 HSPとHSS型HSPをまったく別のものとして区別して議論することは避けています。
  • 知らないと後悔する定年後の働き方
    4.0
    ■先行きに不安を感じている中高年サラリーマンのための 「自分のキャリアをお金に変えて、定年後もバリバリ稼ぐ」技術、大公開! ちょっと前の話になりますが、 「ほとんどの人の老後資金が2000万円不足する」という財務省の報告書や 経団連会長の「終身雇用制はもう維持できない」という発言が話題になりました。 これを聞いて、自分の老後が不安になった中高年サラリーマンの方は ずいぶんいらっしゃるかと思います。 でも、その不安を解消するためのごくシンプルな法があります。 定年退職になって会社を離れたあとも「稼げる力」を身につければいいのです。 ■とはいえ、「何をやって稼げばいいのか」 これまで多くのシニアサラリーマンのキャリア相談に乗り 会社員時代のスキル・ノウハウをお金に変える方法を指導してきた木村勝さんが 「働けるうちは働く」ためのテクニックをお教えします。 全国の悩めるシニアサラリーマンの皆さまにお勧めの1冊です。 ■本書の内容 ・はじめに  ~「働けるうちは働きつづける“稼ぐ力”」を身につけて、人生100年時代を豊かに生きよう ・第1章 国も企業もあなたの面倒を最後まで見てくれません! ・第2章 定年後の生活レベルは60歳までのすごし方ですべてが決まる ・第3章 「働けるうちは働く人」になるためのセルフ意識改革 ・第4章 「働けるうちは働く人」になるためキャリアデザイン術 ・第5章 あなたのキャリア&スキルをお金に変えるための具体的な方法
  • 野菜は小さい方を選びなさい
    3.4
    ■大きい野菜は栄養がスカスカ!?  オーガニックだから「安全」「美味しい」ではない! 2万人のフォロワーの共感を呼ぶ著者が明かす、 誰も知らなかった野菜の常識とは―― ■あなたは、次の理由で野菜を選んでいませんか? だとしたら、あなたの野菜選びは間違っています。 ・JASマークが付いている ・有機栽培と表示がある ・無農薬だったら安心 ・有機野菜だから安全 ・大きい野菜の方がお得 ・色の濃い野菜は栄養価が高い ・みずみずしさは新鮮さの証 ・甘味がつよいのは美味しい証拠 ・形や大きさが揃っているもの オーガニックや無農薬、有機栽培の野菜だったら、 「安全で信頼できて美味しい」と思っていませんか? 「化学肥料じゃなくて有機肥料だったら安全」 そんなふうに思っていませんか? そんなことはまったくありません。 ■「スーパーで安全な野菜を見分ける方法」 「信頼できる野菜の入手方法」がわかる! 無肥料無農薬の野菜は、自然栽培や自然農とも言われ、 そのよさが徐々に広まっていますが、まだまだ手に入りにくいものです。 生産者と直接つながって、 購入することがベストですが、 スーパーなどで買わざるを得ないことも多々あるでしょう。 そこで、本書では、消費者のみなさんが、スーパーなどで簡単にチェックできる、 安全な野菜の見分け方をまとめています。 ぜひ、あなたの暮らしに取り入れて、 美味しく健康な食事を楽しんでください。
  • あなたの「影響力」が武器となる101の心理テクニック
    -
    ■累計16万部突破「101テクニック」シリーズ最新刊! 『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』 『面白いほど雑談が弾む101の会話テクニック』 に続く第3弾です テーマは「影響力」 あなたは誰に対して、どんな影響力を持っているか 一度でも考えたことはあるでしょうか? おそらく他人からの「影響力」について意識することはあっても 自分自身の及ぼす「影響力」については これまで無頓着だったことでしょう 人は誰しも日々他人から影響を受けていますが 逆に自分が周囲に与える影響力には気づかないからです ■しかしながら、世の中の「影響力」の強い人は そのパワーを十二分に意識して使いこなしており 「お金」「人望」「社会的評価」をまんまと手に入れています 「影響力」は、日常の暮らしにおけるさまざまな人への作用によって あなた自身に大きな見返りをもたらすのです ■影響力を「武器」にする手法を本書で学ぼう! あなた自身のちょっとした行動の変化によって、 相手の行動に影響を及ぼす「奇跡の力」といえます。 アクの強い個性で、他人に支配力を及ぼすことだけが 「影響力」の行使ではありません。 誰にも気づかれないうちに、 徐々に相手に作用させる「影響力」もあれば、 ポジティブな形でネガティブな形で、 相手にジワジワと浸透させていく類いのものもあります。 ・ほんのちょっとした言葉の用い方 ・表情や動作を見分ける力 など さあ、「影響力の武器」を身につけましょう。
  • 面白いほど雑談が弾む 101の会話テクニック
    3.0
    ■「会話が苦手なため、人付き合いがおっくうになっている」 「商談に入る前の雑談がうまくできない」 「雑談で、どんな話題を提供すべきかが、わからない」 「相手がこちらの話に乗ってこず、沈黙しがちになる」 こんな悩みを解消するために編まれたのが本書です。 見開き形式で、さまざまな「声かけ」や「受け方」を網羅しました。 また、心理誘導のトーク術や、面白ネタなどの 提供方法についても紹介しています。 ■13万部突破の神岡真司「101テクニック」第2弾! フォレスト2545新書『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』 の神岡真司さん第2弾です。 「使ってみたらホントに効いた!」と 全国から読者の声が届いた『101の心理テクニック』と同様に 会話や雑談に関する超・実践テクニックを 101項目に分けてまとめました。 帯文句の「雑談で出世する!」も おおげさではないと実感していただけるでしょう。 ■本書の構成 第1章 話し下手・口下手解消のための基本メソッド11 第2章 うなずき・相づち・共感・同調の「受け方テクニック」 第3章 つかみはOK!出会い頭の「話しかけテクニック」 第4章 覚えておきたい「ビジネス現場」での定型フレーズ 第5章 知っておくと雑談に使える「雑学・ウンチク」ネタ 第6章 NOをYESに変える!相手をその気にさせる「会話のマジック・キーワード」 第7章 「笑い」と「感動」を呼び起こす「話題ネタ」の選び方
  • 夢をかなえる方程式
    3.7
    ■あなたは夢や目標を実現できないのか? それは、あなたが「過去の延長線上」にしか未来を描くことができないから 最新の脳科学と心理学によって、 「脳は『過去の自分にとって重要な情報』しか見えない」ということがわかりました 「過去の自分にとって重要な情報」しか見えないのだから「過去の延長線上の未来」しか来ないのです 小さい頃、親や先生に、 「今の実力だと、この志望校は厳しいよ」 「だから、おまえはダメなんだ」 成人が下す判断の8~9割は、親のモノマネ 彼らの洗脳が、今もあなたの能力を制限しているのです ■本書で教える方程式では、「今の自分」より「理想の自分」をリアルに感じることで「理想の未来」を作るものです なぜ、そのようなことが可能なのかというと、人間が持つ「コンフォートゾーン」が関係しています。 「コンフォートゾーン」とは、あなたの能力を制限している自己抑制機能のこと。 年収300万円の人が、1000万円になったとしても仕事でミスを連発するなどして、結局、元の年収に戻るのです。 それは脳が「年収300万円」が居心地がいいので、無意識的に元に戻ろうと働くのです。 それを壊すのが「理想の自分」をリアルに感じることです。 ■全米トップコーチであるルー・タイス氏のメソッドに 苫米地英人氏が最新の脳科学の研究成果を加えた、世界最高峰の自己啓発プログラム「TPIE」のものです ※2009年に刊行された『まずは親を超えなさい!』(弊社刊)を改題、再編集いたしました
  • 「オトナ脳」は学習できない!
    3.7
    ■大人になってから英会話に通っても英語が喋れるようにならないのは、なぜなのか? これは“クリティカルエイジ”が原因と言われています “クリティカルエイジ”とは、「脳の学習限界年齢」のことです。 言語であれば8~13歳がクリティカルエイジと言われその年齢で言語の発達が止まってしまうのです。 私たち大人は、時間をかけて勉強することでしかスキルを習得することはできないのでしょうか? いいえ、そんなことはありません。 この本でご紹介する、 全世界が注目する脳機能学者であり、苫米地英人氏の、最新脳科学により実証された 「脳の使い方」に基づく勉強法ならば、どんなスキルも、最速&超効率的にマスターできます! この本は、2006年、20万部を越える大ベストセラーとなった 『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』を、手に取りやすい値段とサイズの新書版として再編集したものです! ■クリティカルエイジを克服しなければ、あなたも「残念な人」になる! 「アイツ、頭はいいんだけど、仕事ができないんだよなぁ…」 これは、脳科学的に言うと、当たり前の話です。 「勉強だけができる人」と「頭が良い人」というのは違います。 決定的な違いは、「高い視点を持てているか」ということです。 この本でご紹介する勉強法は、もちろん、「頭が良い人」の脳を作る勉強法です! “クリティカルエイジを克服する加速勉強法”は、 あらゆるスキルの習得が一度に可能になるのです!
  • なぜ、脳は神を創ったのか?
    3.6
    ■「仕事」で売り上げが上げられず、神頼みをしてしまった 「恋愛」をしているなら、恋愛運や運命の人と… など そんな経験があるのではないでしょうか? そもそもあなたは 「神様や仏様を信じていますか?」 脳機能学者であり、認知科学者、分析哲学者、 天台宗ハワイ別院国際部長、チベット仏教カギュー&ゲルク派 傳法大阿闍梨である苫米地英人が現代人への 「信仰に頼らなくてもいい幸福な生き方」を示した本です ■「宗教」と神のカラクリを知らない人は騙される! 日本人は無宗教だといわれることが多いですが、 無宗教といわれる人でも墓参りでは仏教様式の人が多いはずです。 宗教ではないですが、近年流行っているスピリチュアルブームも 何かを信じる、信仰するという意味では同じです。 信仰の自由はすべての人に保証されていますが、 戦争を起こすきっかけになったり、カルト教団に勧誘されたりと、 いいことばかりはありません。 人が見えないものを信じるときすごい力が生まれます。 本書を読めば、 「なぜ、人は宗教を求めるのか?」 「なぜ、煩悩のない神のお告げを信じて、殺し合いをしてしまうのか?」 「なぜ、一部のキリスト教原理主義者は産婦人科医を殺せるのか?」 「なぜ、イスラエルのヒルトンホテルでは肉とミルクを注文できないのか?」 「なぜ、アメリカはドイツに原爆を落とさなかったのか?」」 「なぜ、ゲーテルは全知全能の神がいないと証明できたのか?」 などといったことがわかるようになります
  • 見るだけでわかるピケティ超図解
    3.0
    ■700ページ近くの大著にもかかわらず アメリカで半年で50万部を突破。 日本でも日本語版が出るや、ひと月足らずで10万部を超え フランスの経済学者トマ・ピケティによる『21世紀の資本』。 いままさに話題沸騰の注目書なのです。 なぜ、これほどまでに注目を浴びているのでしょうか? 資本主義社会における「不平等」「格差社会」に対する ピケティによる「資本主義の矛盾克服」というメッセージが 多くの人々に響いたからです。 ■ピケティは資本主義社会においては 「お金持ちはよりお金持ちに」 「貧乏人はずっと貧乏のまま」であり これまでも、これからもこの格差は拡がっていく!と 警告を発しています。 こうしたピケティブーム到来で 『21世紀の資本』(みすず書房)を手にした読者も多いようです。 しかし、聞こえてくるのは 「最初のほうだけ読んですぐに挫折した」 「何がどう問題なのか、余計わからなくなった」 という声でした。 本書は『21世紀の資本』をコンパクトに解説! 要点を絞り簡潔に順番通りに解説しています。 膨大なピケティの研究成果を、合計80点の図解でひもといていますので 完全理解することができます ■目次 第1章 なぜ、いま「ピケティ」なのか? 第2章 ピケティが『21世紀の資本』で伝えたかったこと 第3章 さまざまなデータから読み解く「資本」の実態 第4章 格差社会は拡がっているのか? 第5章 ピケティによる処方箋と批判されるポイント
  • 幸せをつかむ「4つの地図」の歩き方
    3.8
    ■毎日たった10分であなたの願望が実現するメソッド 【お金】【時間】【人間関係】【健康】 これらは私たちの幸せや願望の4大エッセンスと言われています どれを手に入れたいかは、人それぞれだと思いますが、 どうすれば、あなたが求める幸せを 手に入れることができるのか? その答えにズバリ答えるメソッドが本書でご紹介する「4つの地図」です ■これは決して抽象的なものではなく 最新科学に基づいた、シンプルかつ再現性の高いメソッドとして全米で注目され広がっています 著者は、世界中の成功哲学・法則を40年以上研究し、 ベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん』の 著者・ロバート・キヨサキをはじめ、多くの成功者を輩出してきた人物です 今までの成功法則を実践&研究の集大成として 開発したメソッドが「4つの地図」です この本は「学習する本」ではなく「実践する本」です ■本書の内容 第1章 人生を変えてくれる「4つの地図」とは? 第2章 幸せ「マインド」をつくる2つの地図 第3章 幸せをつかむ「行動」に導く2つの地図 第4章 あなたの人生は変化する ◎偉大なことをするために、あなたは生まれてきた ◎なぜ「理想のライフスタイル」のために努力するのか? ◎知識を広げる――「4つの地図」のための参考文献 ◎「明快な地図」を深める参考文献 ◎「予想の地図」を深める参考文献 ◎「儀式の地図」を深める参考文献 ◎「行動の地図」を深める参考文献 ◎全章を通して深める参考文献
  • 自分の才能の見つけ方
    3.9
    1巻1,430円 (税込)
    ■「自分の人生、こんなもんじゃない!」と思っている人、必読! あなたが小さい頃、 今の年齢になった自分をどんなふうにイメージしていましたか? もし当時思い描いていたイメージとのギャップを感じている人は、 こう思うかもしれません。 本書のタイトルを見て 「え~、自分に才能なんて、あるわけないじゃん」 「才能があったら、すでに成功しているはずだ」 と思った人、どうかご安心ください。 間違いなく、勘違いですから。 ■サブタイトルに「才能は、あなたの感情に隠れている」とあるように、 才能はこの世に生まれた人なら誰もが持っているからです。 もし今、あなたが才能を発揮できていないとしたら、 才能が隠れている場所、掘り出し方、磨き方を わかっていないだけです。 才能の隠れている場所、掘り出し方、磨き方を伝授 30年以上にわたって「才能」について研究してきた本田健さんが、 「どうやって自分の才能が眠っているありかを探し当てればいいか」 「どうやって掘り出せばいいのか」 といったあなたの中に眠る才能を どうやって引き出して生かしていけばいいのかを徹底的に説き明かしたのが本書です。 ・才能のありかの探し方 ・才能の掘り出し方、 ・才能の磨き方 この3つについて、本田健さんが具体的な考え方と方法を 徹底的に提示しています。 『大好きなことをやって生きよう!』のシリーズ第2弾の本書で、 ぜひあなたの才能を見つけて、生かす人生を送ってください!
  • 図解 人生がはかどる「ふせんノート」
    3.7
    ■Twitterやインスタグラムで話題!あの「ふせんノート」が簡単に作れるようになる! 最近、売り場面積を広げているある文房具をご存じでしょうか? ズバリ「ふせん」です! 色とりどり、様々な形をした、用途も千種万様なふせんが、 現在、文具売り場を席巻しています。 そんな「ふせんブーム」の陰には、ふせんとノートを組み合わせた 「ふせんノート」の存在がありました。 ノートに書いたメモを コピー&ペーストすることはできませんが、 ふせんに書いたメモなら、移動はノートの上を自由自在。 携帯やパソコンのメモ機能は起動に時間がかかりますが、 ふせんであれば、一瞬です。 アナログなのに、手軽で 創意工夫の余地があることから、「ふせんノート」は学生を中心に大流行。 これまではちょっとした目印程度の脇役だったふせんが、 主役級の扱いを受けるようになったのです。 ■本書の著者も、破産寸前の危機から、たった1冊のふせんノートで 資産数億円になりました。 基本は「ふせんに書いてノートに貼るだけ」。 なんと、オールカラーです! ベーシックなふせんノートから、タスク管理、プロジェクト管理、 学習用、アイデア出しなど、応用編も多数収録。
  • マンガでよくわかる怒らない技術
    4.2
    ■累計92万部の『怒らない技術』シリーズがついにマンガに! 著者の嶋津良智氏は、 かつて【怒り】を使って部下をマネジメントしていました。 短期的に成果は上がるものの、持続しない。 悩むなか見つけた解決策が「怒らない」と決めること ■誰でもカンタンにできる方法で「怒らない」習慣を身につけた嶋津氏は、 マネジャーとしての成功を収め、その後独立し、起業 現在は、教育事業をスタートし後進の育成に努めています。 ■マンガが面白い!「いるいる!」「あるある!」共感の嵐 オーモリ食品入社4年目の坂上千夏は、 スイーツに並々ならぬ情熱を傾ける元気印 所属する営業部でも持ち前のガッツが評価され、 新作スイーツ発表会イベントのリーダーに抜擢される。 思わぬチャンスにやる気がみなぎる千夏だが、 配属されたチームメンバーはまったくその気がない様子… 理解を示してくれないチームメンバーや上司に イライラが募る千夏の前に、人事部の多喜が現れる 【イライラ】【怒り】、誰もが持つ感情をテーマに扱っている本書 登場人物に深く切り込む、 読み応えたっぷりの1冊です ■内容 登場人物紹介 はじめに ・プロローグ「怒らない技術」で人生は変わる ・第1話「怒るか」「怒らないか」を決めているのは自分自身 ・第2話「第一感情」と「価値観の眼鏡」が怒らない技術のカギ ・第3話 怒らずに気持ちが伝わる「4つのポイント」 ・第4話 人生をうまくいかせる「3つのルール」 エピローグ おわりに
  • 世界のエリートはなぜ瞑想をするのか
    3.8
    ■Googleが社員向けに10年近く提供し、5000人以上が受講、400人以上が ウェイティングリストに載っている人気のプログラムがあります それが「瞑想」です 瞑想と聞くとヨガとか修行のストイックなイメージ、 もしくは精神世界といった印象を抱くかもしれません しかし、それは一昔前の話 現在は、Googleだけでなく、Facebook、Twitter、インテルなど、 シリコンバレーの最先端企業が社員向けプログラムに「瞑想」を取りいれています。 ■瞑想の効果を理解し正しく瞑想を実行すると、 思考がクリアになり、一日中明晰性が保たれ、集中力や決断力が増します また、複数のプロジェクトを同時進行したり、 仕事や人間関係で難局に見舞われたような時でも、 平常心を保つことができ、洞察力や直観が冴え、 思いもかけないクリエイティブな方法で、 問題解決をすることができます。 これらの効果は科学的も実証されています 毎日時間を投資するだけの効果があると認められているのです ■本書の内容 はじめに ●Part1 「瞑想」は欧米発の最強ビジネスツール ●Part2 あなたの人生をアップグレードする「瞑想」12の効果 ●Part3 瞑想で人生が劇的に変えるコツ ●Part4 1分、5分、10分、20分 時間別「瞑想法」 ●Part5 瞑想を習慣化させるコツ おわりに ■【瞑想で人生を変えた人たちの体験談】も収録! 経営者(30代・男性)/心理カウンセラー(40代・女性)/ 監査法人会計士(30代・男性)/雑誌編集者(30代・女性)/ 他
  • 大好きなことをやって生きよう!
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    ■なぜ今、大好きなことをやったほうがいいのか? たしかに、世界経済の大混乱の影響で、 一流企業がリストラ策を発表するなど、 どこにも安定がない、将来が見えづらい時代となりました。 そんな時代だからこそ、 大好きなことをやったほうがいいのです。 「大好きなことをやっているから手に入れられるメリット」 「会社勤めをしながら、好きなことをやる方法」 「お金と大好きなことを両立させる生き方」 などなど、 本書を読めば、 時代や景気に左右されないのは、 実は、嫌いなことを我慢しながらやっている人よりも、 大好きなことをやっている人のほうなのだ! ということがよくおわかりいただけるでしょう。 ■本書の内容 第1章 大好きなことをやって生きよう! ・朝の迎え方でわかる、あなたの今 など 第2章 なぜ、大好きなことをやると、人生が劇的によくなるのか? ・人生を変えるタイミングの6つのサイン など 第3章 大好きなことはどうやって見つけるのか? ・魂の記憶喪失から目覚めるとき など 第4章 大好きなことへの移行期をどう乗り切るか? ・大好きなことを趣味にするか、仕事にするか、悩ましい選択 など 第5章 メンターに弟子入りして、夢を実現するには? ・メンターは、人生の優秀なガイド など 第6章 お金と大好きなことを両立させる生き方 ・大好きなことをやっているのに、お金がついてこない人の特徴 など
  • 年収が10倍になる!魔法の自己紹介
    4.2
    ■儲かっている人の「自己紹介」とは? もしあなたが自己紹介をしただけで、 「この人儲かっているな」「いまいち儲かってないな」 ということが相手に見破られているとしたら、どう思いますか? じつは本書の著者、松野恵介さんはそれができるとおっしゃいます。 儲かっているか否かが面白いほどよくわかるそうなのです。 「儲かっている人は自己表現がうまい!」からだそうです。 松野恵介さんの職業はマーケティング・コンサルタント。 クライアントの自己紹介を変えたことで得た実績の一部がこちらです! ◎38人中、37名が内定!――就職活動 ◎集客が10倍以上!――旅館 ◎毎年150%の売上UP――ある斜陽産業 ◎テレビ出演で一気に知名度UP――税理士 ■ビジネスにおいては第一印象はとても重要 「人は見た目が9割」と誰かが書いていましたが、 ことビジネスにおいては「自己紹介」の良し悪しで9割決まると 松野さんはおっしゃいます。 良い自己紹介のポイントは「相手目線」になること。 こちらから何を話したいではなく、 相手が何を知りたがっているのか、自分はその相手に何ができるのか‥、 と考えていくと、魅力的な自己紹介が出来上がるのです。 その結果、自己表現もうまくなり、人もお金も寄ってくるのです。 本書にはそのノウハウを余すことなく凝縮させており、 読み終わったころには誰もが「自己紹介のプロ」に変身、 これまで以上に人もお金も集まる新たな人生を踏み出す準備が整います。
  • フリー経済学入門
    3.5
    ■フリー経済は、商品を市場に無料で提供する 全く新しいビジネスモデルであり、経済のモデルです。 そしてあなたがフリー経済を理解すれば、 ●新しいビジネスが展開できるようになる ●無限大の収益を上げる方法がわかる ●フリー経済を味方に付けてビジネスを進められる など、フリー経済の中で賢く生きる方法 を見つけることができるはずです。 ■インターネットが生まれ、 ベンチャー投資家のフレッド・ウィルソンが2006年、 無料サービスを提供する「FREE」と 有料サービスを提供する「PREMIUM」を 組み合わせたビジネスモデル「FREEMIUM(フリーミアム)」を 明示したことにより、「フリー経済」は突如現れたのです。 ■さらに、脳科学の観点からいうと、 「間違いなく脳は『フリー(無料)』という言葉に弱い」 ということを常々主張しています。 詳しくは本書の中で公開していますが、 脳が「フリー」に弱く、抵抗できないからこそ、国家や銀行、マスメディアが使い、 世界を支配してきたのです。 しかし、フリー経済を理解していないと、 あなたはフリーに支配されることになるかもしれません。 「フリー経済」「フリーミアム」を理解し、 生き抜く方法、ピンチをチャンスに変える方法を学んでほしいのです。 ■目次の一部 ・知らないではすまされない!世界を支配する「フリー経済」 ・フリーミアムのビジネスモデルとは? ・ネット以外にも存在する「フリーミアム」の罠 など
  • 全捨離したら人生すべてが好転する話
    -
    ■この方法を実践すれば、想定外の世界が待っている 本書は「使わないモノをすべて捨てる」「家の中のモノを8割捨てる」~とんでもないメソッドです この方法を実践すれば、運気がアップし、想定外の世界がやってきます。 宇宙の法則「78対22の法則」というものがありますが、 この法則どおり、8割のモノを手放せば運がよくなるのです。 ●この全捨離メソッドのルールは3つしかありません。 ・使わないモノをすべて捨てる(8割捨てる) ・床面積を広げる ・床を磨く 3つを実践するだけであなたも幸運体質になり、人生が好転していきます ■著者は、登録者数10万人以上の開運ユーチューバーとして 運がよくなる方法をみずから人体実験して16年間研究してきたスピリチュアル研究家 30代でツイていない人生を歩んでいたところ、故・小林正観さんと出会い 師に言われたことを愚直に実践し運が開けていきました。 その後、別の師から全捨離の3つのルールを教えられ実践したところ、さらに運気が上昇。 この方法を発信すると人生が変わったという人が続出しました。 モノを手放さないかぎり新しいものを得ることはできません 運をよくしたい人、これまでと違った景色を見たい人は必見です 全捨離には、「即効性」という効果があります。 全捨離を実践した人には、宇宙の法則から神様があなたをつまみ上げてくれるの
  • 香りの力で潜在意識を浄化する
    3.0
    ■「潜在意識を変えると人生はうまくいく」 もしかしたらあなたも、スピリチュアルや自己啓発の本で、 こういった言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。 人生の幸せや成功は、潜在意識が鍵を握っている……こうした考え方はすっかり浸透してきました。 ところが 「でも、どうしたら潜在意識を変えられるのですか?」 「潜在意識の本を読んでいろいろやってみたけど、現実が全然変わらないんです」 確かにその通りです。 潜在意識は、私たちが知覚することのできないもの。 ■そこで、その潜在意識にダイレクトにアプローチできるのが、 本書のテーマとなる「香り」です。 この時代は、潜在意識が具現化するスピードが、確実に早くなっていると感じられます。 潜在意識が即、現実になるのです。 人生が幸せかどうかは、潜在意識が鍵を握っています あきらめていた人ほど、香りを取り入れることで、 いち早く潜在意識が変わり、人生が動き始めるのです どうして香りは潜在意識を変えることができるのか、 そのメカニズムを解き明かしながら、世界一簡単なメソッドをお伝えしましょう ■本書の目次 ・はじめに ・第1章 潜在意識を呼びさますと 人生はすべてうまくいく ・第2章 香りの波動が潜在意識を変えていく ・第3章 嗅覚を磨いて 潜在意識を変えていく ・第4章 「さきわいメソッド」で 潜在意識をクリアにする ・第5章 香りの辞典 ・おわりに
  • 聞いたら忘れない勉強法
    4.0
    ■現役医師が開発「読む」「書く」より「聞く」が最速 資格試験・国家試験・TOEIC・大学受験…の結果を 劇的に変えるオリジナルメソッドが解説されています それが「速聴勉強法」です 聴覚をメインに使った勉強法は、睡眠学習や外国語のリスニング以外ではほとんど注目されませんでした。 ところが、この聴覚にこそ、記憶効率を劇的に上げ 普段の勉強とその結果を大きく変えるカギがあるのです ■【速聴勉強法のメリット】 ◎記憶のメカニズムである「記銘(情報を覚えること)」「保持」「想起」のサイクルが、聴覚で促進される。 ◎視覚より聴覚のほうが情報処理能力に優れている。 ◎億劫な反復学習も聴覚ならラク…etc. ■スマホ1台でOK 覚えたいことを録音して、3倍速で聞く!本書のメソッドをざっくりいうと、 覚えたい要素をノートにまとめ、その内容をレコーディングし、繰り返し聞くだけというもの この画期的な勉強法を、ぜひ普段の勉強に取り入れてください ■目次 記憶のメカニズムを聴覚で促進する画期的な勉強法―監修者 まえがき 実害ゼロの治験にのぞむつもりで Chapter 1 記憶効率を爆上げ!速聴勉強法の4ステップ Chapter 2 リスニング中心の勉強が最強である理由 Chapter 3 脳にインプットするための情報整理術 Chapter 4 記憶を定着させるための言葉の選び方と遊び方 Chapter 5 誰でもできるレコーディングの技術 Chapter 6 速聴でエグいほど情報をインプットする技術 あとがき どんな試験も怖くない
  • パワースポットのつくりかた
    -
    ■「パワースポット」は再現できるのか? 「パワースポットに行くとなぜか元気が出る」 「パワースポットに行くとすがすがしい気分になる」 「パワースポットに行ったらモヤモヤとした問題が解決した」 「パワースポットに行ってから運気が好転した」 そんな声をよく聞きます。 事実、パワースポットには、高いエネルギーが充満しています。 そのエネルギーのシャワーを浴びることで、 心や身体の力が活性化するのは間違いありません。 このパワースポットの力を 自宅や店舗、事務所などで再現できないだろうか? これが本書の目的です。 ■「パワースポット」は誰にでもつくり出せる! ~パワスポ化実践メソッド36収録~ 結論からいってしまえば、 あなたの暮らしの場に パワースポットをつくりだすことは可能です。 わざわざ遠出して、 話題のパワースポットに出向かわなくても、 あなたの暮らしを改善することができるのです。 本書では、自分のいる空間に そのパワースポットを生みだすノウハウを紹介し、 手順を追って自分でできる方法を初公開します。 長くアメリカで活躍した瞑想家の上田サトシ氏は これまで多くの家庭環境の改善、健康の改善、 集客の向上、売り上げ向上など、 あらゆるニーズに応じて、 パワースポットをつくりだしてきました。 本書はその具体的ノウハウを初めて公開したものです。
  • 大人になったら知っておきたいマネーハック大全
    3.4
    ■毎日を楽ちんにする「ライフハック」のお金版 「マネーハック」を実践すればあなたはどんどん豊かになる! アメリカのIT系の人々が 仕事や生活をより便利に効率化するヒントを総称して 「ライフハック」と呼ぶようになりました 【ライフハックの一例】 しょっちゅう靴下の片方をなくして困る ⇒同じ靴下を5足買っておけば片方なくしても困らない こうしたライフハックの考え方を お金の部分で徹底してみようというのが 本書で紹介する「マネーハック」です。 マネーハックの大前提= できるだけラクして無駄をなくしてお金を増やす こうしたアイデアを計88本収録しました。 ■「マネーハックを知らなかった人」には 役立つヒントが満載なはずです。 すでにライフハック好きなみなさんにとっては すべてが新鮮な発見ではないかもしれませんが 1つか2つの新しい発見であっても あなたの人生を数百万円くらい変えるヒントであれば 書籍代の元は取れるのではないでしょうか。 本書はどこからつまみ食いしてもかまいません。 好きなところから読み始めてみてください。 ■本書の目次 第1章 マネーハックの基本ルール 第2章 買い物のマネーハック 第3章 投資のマネーハック 第4章 スマホのマネーハック 第5章 人生の幸せ度を上げる裏ワザ的マネーハック 第6章 「老後2000万円問題」のマネーハック
  • 神さまのむちゃぶりで全国の神社に行ったら人生が好転した話。
    3.0
    ■幼いころから人間以外の存在が視えていた著者。 ある日、近所の神社に参拝に行くと、 龍神にお願いされてしまいました。 「ボクを木花開耶姫(このはなさくやひめ)のところに連れていって!」 神さまって人間のお願いを聞いてくれるんじゃないの? どうして私が神さまの願いを叶えなくちゃいけないの? 戸惑いながらも押しの強い龍神の願いを叶えるために、 木花開耶姫が祀られている浅間神社に向かった著者。 そこで待ち構えていた木花開耶姫から、 またしても“おつかい”を頼まれて…… ■人生を変えたいあなたに日本の神さまたちが熱血指導! こうして行く先々で、神さまたちから、 次はあそこに行け、と指示を出される怒濤の日々…… さながらロールプレイングゲーム状態。 しかし、神さまたちは会うと必ず、 著者に“人生を変えるレクチャー”をしてくれました。 本書は、そんな旅の中で、著者が直接神さまから教わった 「人生を好転させる方法」をまとめたものです。 印象的なエピソードを中心に、漫画化して収録した、 人気ブログ待望の書籍化です! ■本書の内容 私が神さまの声を信じるようになったワケ ・序章 神さまはいつもあなたのそばに ・第1章 神さまって近所のおばちゃん!? ・第2章 神さまからお金をもらおう ・第3章 運命は人生の途中からでも変えられる ・第4章 付き合うべきは魂カレ、魂カノ! ・第5章 ブサイクの封印を解く! ・第6章 命と神さまの正体 おわりに
  • これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識 改訂新版
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ■2019年4月より施行された「働き方改革関連法」 働く人が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方が、 自身で自由に選択できるようにするための改革です 「長時間労働の解消」や「年次有給休暇取得をしやすくする」など、 個人のライフワーク・バランスの実現を目指すものです また正規社員と非正規社員の不合理な待遇格差をなくすため、 これまでの規定を整備するものとしても期待されています ■このたびの改訂新版では、 「働き方改革」で何がどう変わるのかを中心に、 令和に即した労働基準法を網羅しました 新時代の労働基準法や働き方改革は、 事業主の業務改革だけでなく、労働者の意識改革も大切です 現在でも総合労働相談件数は、11年連続で100万件を超えています こうしたトラブルは、働き方改革でさらに増える可能性もあります ■目次 〈改訂新版の発行にあたって〉「働き方改革」で、何がどう変わる!? 第1章 労働基準法って何? 第2章 雇うときのルール 第3章 労働時間のルール 第4章 残業時間、割増賃金のルール 第5章 賃金のルール 第6章 年次有給休暇、法定休暇のルール 第7章 出産、育児、介護で休むルール 第8章 退職時のルール 第9章 労災が起きたときの対応 第10章 労働安全衛生法のポイント 第11章 就業規則、諸規程のルール 第12章 労基署の調査への対応 第13章 労働トラブルの対処法 ■【各コラム】 労基法の適用範囲は? 入社誓約書、身元保証書とは? など
  • トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術
    4.0
    ■トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術 「早く帰りたいのに、なかなか帰ることができない……」 「仕事が思うように前に進まず、溜まっていく一方……」 そんな残業を生み出してしまう2大原因が存在します。 それは、【ムダな作業】【やり直し】 です。 ■プロセスにムダがあったり、 ムダな作業をしていたり、 ミスや勘違い、確認不足によるやり直しがあったり……。 これらが原因で、想定以上に時間がかかってしまい、 帰る時間が遅くなるわけです。 そんな 「ムダな作業」や「やり直し」をなくし、 「スピード」と「質」の両立を実現する 超効率仕事術を公開したのが本書です。 本書でお伝えする「超効率仕事術」は、 トヨタに長年継承されてきた概念 「自工程完結」がベースとなっています。 トヨタの全世界数万人の ホワイトカラー社員に普及させた著者が、 「自工程完結」という伝統的な概念を体系立てて、 8つのステップにまとめたメソッドです。 職種・業種を問わず、誰でも実践できるものになっています。 効率化が求められている 全ビジネスパーソンに役立つ1冊です。 ■本書の内容は以下のとおりです。 ・第1章 トヨタ社員だけが知っている「超効率仕事術」とは? ・第2章 プロセス&スケジュールをつくる ・第3章 人を巻き込んで、さらに効率を上げる ・第4章 次の仕事へつなげる仕事術
  • 社内政治力
    3.8
    ■「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」のほうが重視されます たとえ正論であろうが理路整然としていようが 役員や社長に近い人の「俺の経験では..」の一言で敗北します そうした権力者や彼らに一目置かれているような人の前では、 正攻法とは違う戦略を考えなければなりません 「社内権力者との関係が弱く、話を通すことができない」、 といった、ミドルリーダーならではの悩みもあるでしょう。 これらを改善し、仕事の自由度を上げるには、 それが以下の6つの社内政治力であり、本書ではその力を手に入れる方法を解説しています。 ●【6つの社内政治力】 1.社内調整力:関係部門に反対されず、協力してもらえる力 2.部下掌握力:部下が自分の思うように動く力 3.上司懐柔力:上司との関係を良好に保ち、支援してもらえる力 4.社内人脈力:社内に敵を少なくし(味方を多くし)、支援してもらえる力 5.権力操り力:社内・社外権力者との関係を強くし、話を通すことができる力 6.社外人脈力:社外での活動力、社外人脈を持つことで、社内発言力を強める力 ■社内政治力を手に入れ、それを使うには 「何が何でも部下に言うことを聞かせる」「必ず上司に自分を認めさせる」など、手段を選ばず 使える手は何でも使う多少荒っぽく人を動かすようなスキルが必要になります。 本書ではそうした手法を「ダーク・マネジメント」とし5つのスキルにまとめています もちろん、悪用厳禁です!
  • やって良かった!1日1食
    3.0
    ■有名芸能人や一流アスリートがいち早く始め、 少食ブームがやってきたのが4、5年くらい前。 1日1食やファスティング(断食)など、 いつまでも老いることなく、病気知らずの身体は、 少食から生まれているのは、今や当たり前。 空腹こそが長寿遺伝子をオンにするのです。 ■長寿遺伝子とは「サーチュイン(Sirtuin1)遺伝子」 マサチューセッツ工科大のレオナルド・ガレンテ教授によって、 1999年に発見されたこの遺伝子によって、 長い間、抗齢学者たちを悩ませてきた謎が、ついに解明されました。 このサーチュイン遺伝子をオンにし、老化を防ぐのが、「少食」だったのです。 著者は若い頃、ヨガ行者やファスティング道場に出会い、 1日3食を1日2食に、そして1日1食にとなり、 現在では、1日の原稿執筆ペースが400字詰め原稿用紙で 60~80枚はふつうに、最高で110枚を書くようになったと言います。 しかも、67歳にして髪は黒々、アメリカに行った際は40代に見られたのです。 少食の効果は計り知れません。 持病が消えていく/病気にかかりにくくなる身体が軽くなる 疲れにくくなる/睡眠時間が短くなる/肌が若返る 身体が引き締まる/不妊症が治る/寿命が延びる など 本書では1日1食を体験して、人生が変わった方の 体験談も豊富に掲載されています。 ※本書は2014年9月に三五館から刊行された 『やってみました! 1日1食』を改題、加筆、再編集したものです。
  • やさしすぎるあなたがお金持ちになる生き方
    3.0
    ■次に挙げる特徴にどれだけ当てはまるものがあるでしょうか? ・お金がほしいと言えない ・お金を持つと嫌われる気がする ・イヤなことをイヤと言えない ・傷つきやすい ・つい下手に出てしまう ・内向的 ・人見知り このような性格の方は「やさしすぎる」傾向があります ■お金の不安や悩みを解消したくて 何冊も成功法則や自己啓発の本を読んだかもしれません しかし世の中のお金の本の大半は成功した経営者や起業家が書いたものです 一方で 「ワクワクすることをすればうまくいく」という話も聞きます 生活基盤が整っているうえで 今の仕事を続けながらやりたいことを探すのであれば そこまでのリスクはありません しかし今の仕事を辞めたいと思いながらも、 仕事を辞めると生活基盤が崩れてしまう人にとっては、 「ワクワクすることをすれば、うまくいく」 という言葉は救いであると同時に、迷いの原因にもなります 「どちらの道も踏み出せない!」本音ではないでしょうか? ■お金や仕事についてモヤモヤしている「やさしすぎる人」が、 お金の不安から解放され、【お金持ちになれる生き方】を提案します。 「やさしすぎる人」がお金持ちになるには、 実は、【2つの道】が存在します 本書ではそのうちのひとつ、【賢者の道】を提唱します 【賢者の道】は 「関係性を大切にし、時間を信頼に変えて人々に貢献していく」道です 対人関係の不安や恐れは、必ず解消することができ その方法も本書には書かれています
  • スゴ運。
    5.0
    ■2万人が1億円!宝くじ当選は奇跡じゃない 「宝くじに当たるなんて夢のまた夢・・・」 「宝くじを狙って当てられるはずがない」 「一等前後賞が出た売り場に行けば当選確率が上がるかも??」 そんなふうに考えている人はいませんか? 実は、宝くじに当たることは、イチかバチかの奇跡ではありません。 「あること」を利用して、高額当選を果たすことができるのです。 ■著名な経営者、政治家、芸能人・・・ツイている人はやっているスゴい運の上げ方。 本書の著者は、その「あること」を利用して、過去に2回の高額当選を果たしています。 そのうち一回は、なんとtotoBig6億円! 当選後も、購入した株が50倍になったり、カジノで大勝したりと、 6億円はまったく目減りしていないのです。 この驚愕の方法、ぜひ、あなた自身の目で確認してください! ■本書の内容 第1章 ミリオネアへの道のり 第2章 宝くじ運を上げる10 の秘訣  コラム 宝くじに当たると不幸になる!? 第3章 十二神獣・十二支・九星を調べる  コラム 算命学の大家が予言した2012年の節目 第4章 春夏秋冬のリズムに乗れば運が開ける 第5章 運気倍増!吉方位取りの実践法 第6章 相性の吉凶と自分の性質を読む 第7章 プラスαの行動で運気を底上げする 巻末資料  十二支・九星早見表  十二神獣を調べるための計算表  十二神獣対応表/十二支の相性 など
  • ビジネスマンのためのデータ分析&活用術
    4.0
    ■たった1日で統計学の知識0から一気に予測までできるようになる! 本書では、徹底的にビギナー目線に立って解説しています。 統計学の基礎とはいえ何から何まで解説するのはビギナーを混乱させるだけなので、 必要最小限の情報だけを詰め込みました 「そんなことで本当に統計学が理解できるのか」という不安を感じるでしょうが、大丈夫です。 統計学の知識が50から100になるよりも 0から5くらいになるほうが間違いなく大きな進歩です 第1章ー「データの扱い方」を中心にお伝えします。 データをどのような視点で眺めるべきか、一口に数字といってもどんな種類があるのか、 どのようにデータを整理すべきなのかを解説します 第2章―棒グラフや折れ線グラフなど、さまざまなタイプのグラフの用途・用例、 そしてExcelでグラフをつくるための操作方法をお伝えします 第3章―グラフ以外の方法でデータの特徴を把握できる 平均値・中央値・標準偏差という概念と見つけ方をお伝えしていきます 第4章―データ分析篇の最終講義です。 第5章で説明する「予測」のための前準備、相関関係の見極め方についてお伝えします。 第5章―相関関係を利用した単回帰分析という方法で具体的な数値を出すことができます。 それが「その数字、裏づけあるの!? というクライアントや上司からの意地悪な質問に対するアンサーになります。 統計学の知識0から一気に予測までできたら すごい武器を短期間で手に入れられたという自信をもたらしてくれるはずです
  • お金のプロに聞いてみた!どうしたら定年までに3000万円貯まりますか?
    3.8
    ■あなたは今まで、銀行や保険会社に言われるがままに 資産運用をしてきませんでしたか? 投資信託、貯蓄型保険、外貨預金、株式投資、ラップ口座.. もし、上記の投資に手を出していたとしたら、いますぐ解約してください。 実は、日本には、あなたのお金を増やすプロはほとんどいません。 ほとんどが、あなたのお金を吸い取るプロです。 銀行員に、「あなたもやっているのですか?」と聞いたら、 「お金がないのでできません」と見え透いた返答をするでしょう。 そして、大切なのは、資産運用ではなく、「資産保全」です。 ■アメリカやイギリスの国民は、資産保全についてお金の教育を受けているので、 1995年から2015年の間に、金融資産を3倍に増やすことができました。 イギリス式の考えが定着している香港では、平均年収が日本の半分なのに、 日本人の2倍の億万長者がいます。 本書では、かつてはお金を吸い取る側にいた、 元メガバンク行員と元保険代理店役員が、 日本の金融業界の裏側について包み隠さずお話しします。 世界では常識の、ほんとうにお金が増える方法をお伝えします。 ■本書の内容 プロローグ アインシュタインがあなたをお金持ちにする 第1章 安月給の香港人が日本人より金持ちなワケ 第2章 プロでも難しい金融商品 第3章 定年までに3000万円貯まる仕組み 第4章 月3万円はタネ銭がつくれる! エピローグ 行動する個人になろう
  • 脳にいい24時間の使い方
    3.6
    ■脳と体にはあらかじめ作業スケジュールが組まれています 時間帯によって「力を発揮できること」「できないこと」が決まっているということです 著者の職業である作業療法士の仕事は、 脳と体の力を最大限に引き出し、 作業を充実して行なうお手伝いをすることです また、脳の機能を活かした人材開発を行なうビジネスプランを基に、 クリニックで臨床を行なうかたわら、企業研修を全国で行なっています 現場でも実証された「時間医学」の科学的根拠を基にして、 生産性の高い仕事をするためにやることは2つです ■医療現場と企業研修で実証済みの科学的パフォーマンス最大化の新「習慣」 「この時間帯に、この仕事をすれば、スピードも質も上がる」 という時間の使い方があることを知り、あなたの仕事のスケジュールを組むこと。 そのために、脳と体が正常にリズムを刻むための 「コンデションを整える習慣」を生活の中に持つことです。 本書では、"無理" "ムダ" "根性論"なしで、 実践できるスケジューリングを紹介します。 たとえば、 ・起床してスグ 窓から1メートル以内の場所に移動。 ・起床5時間後 「突っ込んだ議論や提案」「チャレンジングな仕事」を行なう。  睡眠1時間前に、自己投資の学習を行なうと知識が定着する。  布団に入ったら、冷たい物をあてて、耳から上の頭を冷やす。 …など、本書の中では、1時間ごとのスケジュールを紹介 「自分だけのオリジナルな黄金スケジュール」をつくってみましょう。
  • 毎朝、自分の顔が好きになる
    4.2
    ■《美人は4つのタイプに分けられる!》 日本最大級のメイク教室が教えている「自分の美しさ」を知って解き放つ方法 3.98点 これは、ある短大で実際に取ったアンケートの結果です。 「自分の外見の自己評価は10点満点中何点ですか?」 という問いに対する答えの平均です。 8人/80人 そう、ほとんどの女性には この気持ちがわかる要素があると思います。 ■なぜか、「ほとんどの女性は自分の素顔は好きではない」 という常識があるような気がしませんか? これは、女性の幸せを最も奪っている誤った思いこみです。 ではどうしてそんなほとんどの人が幸せになれない思いこみが 生まれたのでしょう? その元凶がわかりました。それは…… メイクなんです。 メイクの定義に問題があるんです。 ■日本最大級のメイク教室の創始者であり、本書の著者である内田裕士氏が提唱する、 あなた本来の魅力を活かすナチュラルメイク。 上達すればするほど、使用するメイク用品の量も メイクにかける時間も減るだけでなく、 自分の素顔が好きになっていくという 従来のメイクとは真逆のメイクです。 本書では、【あなたの魅力がわかるチェックリスト】と、 【魅力をより際立たせるメイク・ファッション・ふるまい】などを伝授。 女性だったら誰もが、 「わかるわかる!」「そうそう!」 と思える1冊です。
  • 話を噛み合わせる技術
    4.3
    ■話が噛み合わない相手に困っているあなたへ 「話が通じない」 「話が前に進まない」 「話がややこしくなる」……。 あなたのまわりに、そんな困った人はいませんか? 無駄な会議が増えたり、目標が達成できなかったり、 ストレスが溜まったり、あらゆるデメリットが生じてきます。 相手がしがらみのない関係であれば、 「その人と距離を置く」という対策がとれます。 ■しかし、ビジネス上の人間関係はもちろん、 PTAやママ友、ご近所付き合いといった プライベートで付き合わざるを得ない人間関係だと、 そうはいきません。 そんな相手と話を噛み合わせるためには どうすればいいのでしょうか? 経営コンサルタントとして現場で調整役となり、 直接的にキーパーソンの話を噛み合わせ続けることで、 停滞していた多くの組織を救い、改革を成功させてきた 超人気コンサルタントが、 その原因を引き起こすメカニズムと、 具体的な対策法を徹底解説します。 ビジネスはもちろん、 プライベートにも役立つテクニックが満載です。 ■本書の内容 プロローグ 第1章 「話が噛み合わない」とは、どういうことか? 第2章 話が「噛み合わない度」チェック 第3章 話を噛み合わせる技術【基本篇】 第4章 話を噛み合わせる技術【応用篇】 第5章 話を噛み合わせるツールのつくり方 第6章 話が噛み合わないほうがいいとき エピローグ――――「噛み合わない話」を楽しむ生き方
  • 行動する勇気
    3.3
    ■「君に社長になってほしい」 そう言ってくださったのは、なんとソニーの元CEO、出井伸之氏でした。 まさか、私が? 大企業に務めた経験もなければ、 まだ34歳。ひよっこです。 出井氏は世界的に評価されている経営者で、雲の上のような存在 出会ってまだ1年足らずのことでした。 考えて考えて考えて、お話を受けさせていただくことにしました なぜならいつも、「お願いや提案にはYES!」で、道を切り拓いてきたからです ■たくさんの本を読んで、セミナーに参加しても、 「行動」をしなければ、あなたの現実が変わることはありません。 だから、あなたに「行動する勇気」を手にしてほしくて、 この本を書きました。 無作為に訪れた出来事、偶然さえも味方にしてしまうことができるんです。 「計画的偶発性理論」というキャリア論があります。 私は、この理論を聞いたとき、私自身の人生を言い表していると感じました。 「計画的偶発性理論」は理論にすぎないけれど、 私が実践してきたことを参考にしてもらえれば、 あなたも偶然を味方につけ、自ら幸運を引き寄せることができるはずです。 ほかにも、この本では、私が自分で実践してみて効果があったこと、 よりよい人生を生きていくヒントになることを詰め込みました。 ・肩書がないなら「特徴」を出せばいい ・目標は最初からなくていい など 今すぐ本書を手にとって、思いどおりの、そして、 時には予測もしていなかった幸運に恵まれるような人生を歩んでください。
  • 15歳若返る脳の磨きかた
    4.3
    ■あなたの「脳」を若返らせることは可能か? 「あの人、誰だっけ? 名前と顔が一致しない……」 「若いころのように集中力が続かない……」 このような悩み・・・無理もありません。 なぜなら、あなたの脳は年齢の経過とともに 確実に老化していくからです。 生まれたときに約140億個ある脳の神経細胞は 1日に10万個、年間3650万個が死滅し 50年間でなんと18億2500万個失われるのです! なんとかこれを止めることはできるのでしょうか? ――――残念ながら不可能です。 ただし「脳の神経ネットワーク」を活性化させることで 脳を劇的に若返らせることは十分に可能です。 それにはちょっとしたコツがあります。 ■若い脳を保つことができれば長生きができ、 人生はいつまでも楽しいものになります。 逆に、脳の若さを簡単に失っていく人は短命に終わり、 人生は楽しみの希薄なものになってしまうでしょう。 いまでこそ、この格差はそれほど目立ちませんが 10年後、20年後はすさまじい開きとなって現れます。 なぜなら、そのころには人間の寿命が いまよりはるかに延びているからです! 肉体と脳を若々しい状態に磨きたいと願う すべての日本人必読の書。 ■本書の構成 第1章 脳の「若返り」とは何か? 第2章 老化した脳と若い脳は「ここ」が違う 第3章 若い脳は抽象空間を操作する能力を持っている 第4章 苫米地流ブレイン・アンチエイジングのメソッド 第5章 古武術に学ぶ脳の若返り 第6章 脳が15歳若返る習慣術
  • 勉強にハマる脳の作り方
    3.8
    ■「パチンコに依存するように勉強にハマる」 ことができると思いますか? わたしは「血中物質研究」や「脳のイメージング法」を使って、 「ハマりの研究」をしてきました。長いことカウンセリングにもかかわっています。 何時間でも台に座り続け、毎日パチンコ屋に通い続けています。 さらに複雑なリーチの種類なども暗記し、勝負のためにお金を借りたりします。 強く「パチンコにハマって」いるのです! だから、強い「集中」「記憶」「ヤル気」ができています! この「依存症の脳のメカニズム」はわたしたち、あなたの中にもあります! だから、「パチンコに依存する脳の仕組み」を使えば「勉強にハマる」ことはできます! 本書の方法なら社会生活も破綻させずにです。 ■「脳科学」と「臨床心理学」に基づいた効率勉強法! 本書は、35のレッスンが付いた「実践型の勉強本」になっています。 読み終えるころになれば、脳が勝手に「勉強アタマ」になります! あとは、その「アタマ」で勉強をすればいいのです。 さらに、「脳科学」と「臨床心理学」に基づいた 強い「集中」「記憶」「ヤル気」「勝負力」の作り方 …などが身につくので、 ・忙しくて勉強に時間が取れない人 ・勉強、仕事などのスキルを短期間で身につけたい人 ・資格試験、昇進試験、語学試験、入学試験などが迫っている人 ・勉強が続かない人 ・脳に基づいた「集中」「記憶」「ヤル気」「勝負力」をつけたい人 などの方に役立ちます。
  • 使えるアイデアがあふれ出るすごいブレスト
    3.6
    ■「人間の仕事の大半は、人工知能(AI)にとって代わられる」 というようなことをよく耳にします 近い将来「なくなる仕事」について論じられた本などもたくさん出ています しかし、いくらコンピュータが進化しても 人間にとって代わることができない仕事があります それは「アイデアを考える」ことです ■そうは言っても 「新しいアイデアを考えるのが好き」という方は少数派‥ そんなアイデア出しが苦手な方には 「ブレインストーミング(ブレスト)」がおすすめです。 1人で、「アイデアが出ない……」と悩むのではなく、 みんなでワイワイ話し合い、楽しみながら脳に汗をかいて アイデアをたくさん出すようにすればよいのです。 これまでに、グーグル、マイクロソフト、などをはじめ ビジネスパーソンや学生に、このブレストの研修を実施してきた石井力重さんが どんな組織でもすぐに取り組める、 「ブレストの方法」と「アイデア創出のコツ」を大公開しています。 ■本書の内容 はじめに 第1章 なぜ「アイデア出し」にブレストが効くのか? 第2章 FBS(フリップボード・ブレスト) 第3章 大人数のオンライン・ブレストに使える「3人ブレスト」 第4章 1人ブレストでアイデアをどんどん出す方法 第5章 アイデアを整理して良いアイデアを選び出す方法 第6章 〈上級編〉ブレストの達人への道(オンライン&リアル対応) 第7章 短期間でアイデアをきたえる方法 第8章 アイデアの創造をめぐる雑談 おわりに
  • 新装版 問題は解決するな
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ■毎日あらゆる場面でさまざまな問題が果てしなく起こり続けています。 そしてあなたは、こう考えるかもしれません。 「自分に起こっている問題を解決しなければならない」 それは錯覚です。まず、その錯覚から覚める必要があります。 問題を解決しようとすることは、実は無駄なことなのです。やめて良いことです。 一時的に問題が解決したかのように見えても、必ずまた問題は起こります。 なぜでしょうか。 それは、問題は起こるべくして起こっているからです。 ■問題は、人が解決するのではありません。 目を覚まして、日々起きてくる出来事とただ出会っていくことです。 自分の中にある罪悪感や無価値感、怒り、恐れ、悲しみを、そのまま見てあげることです。 そうすると、問題をそのまま受け止めて、解決せずに生きることを選べるようになります。 こうして生きていくと、毎日を幸せに過ごせる種が見つかり、芽吹くかもしれません。 その種が見つかると、「これでいいんだ」と、まったく新しい生き方が花開いていきます。 「誰かから教えられたから」ではなく、自分自身で「道」を歩けるようになります。 だから、矛盾は矛盾のままでいい。 ■この本は、あなたが生まれ持った力に気づき、 この瞬間をハートで感じながら生きることを選べるように構成されています。 ※本書は2013年6月にヴォイスより刊行された同タイトルに、再編集、加筆修正したものです。
  • 短い言葉を武器にする
    3.5
    ■ビジネスの現場で最も重要なスキルは何だと思いますか? 営業力?  企画力? プレゼン力?  それとも上司・同僚・取引先・お客さまとの人間関係力? もちろん、これらのチカラは大切ですから、 一人前のビジネスパーソンであれば持っているべきですし、 高ければ高いほど、有利なことは確かです そして、これらのチカラすべての根底にあるのは「言葉」です 誤解を恐れずに言うならば、 「言葉を制する者はビジネスを制する」ということなのです とはいえ 「そもそも口下手なので言葉で人を動かすなんて無理」 「人見知りするタイプなので、大勢の前で話すのは苦手」 などと、しり込みをされる方もいらっしゃると思います でも、大丈夫。 数々のプレゼンテーションと企画会議、 商談で自分の意見を通し、現在はコンサルタント、セミナー講師として 多くの企業にキャッチコピーやネーミングを指導してきた弓削徹さんが 「刺さる言葉の作り方・使い方」のテクニックをお教えします 「話し方」「伝え方」に悩むビジネスパーソンにおすすめの1冊です ■本書の内容 はじめに “強く短い言葉”があなたの人生を変える武器になる ・第1章 3秒のパワーフレーズが人生を変える ・第2章 初対面で強い印象を残すコアフレーズ ・第3章 会話の空気を一瞬で変えるエッジフレーズ ・第4章 会議の方向を操るトリガーフレーズ ・第5章 プレゼンやセールスで刺さるキラーフレーズ ・第6章 スピーカーとして大勢に影響を与えるワンフレーズ
  • 努力をやめるノート
    3.8
    ■経営者、政治家、アスリート、芸能人など 様々な業界の人々に指導し、結果を出してきた 実績のあるカウンセラーが目標達成法を紹介。 25年以上のカウンセリング経験から、 改良を繰り返し、進化させた 自分の願望が着実に叶うノート術。 1冊のノートで行動力と継続力が高まり 楽しみながら、かつ、最短で目標を達成できます。 ■本書でご紹介している目標達成ノートは 勝手に行動が起きて、望む結果を得られる仕組みが駆使されています。 ノートに書くことはとてもシンプル ノートに書くことはとてもシンプルです。 「3つの質問に対して、自分なりの答えを書き出す」 「月に一回、自分の行動分析を行なう」 シンプルだからこそ実行できますし、続きます。 これだけで、すぐに行動できるようになりますし、 決めた習慣も継続できるようになるのです。 すでに多くの人が実践し、様々なたくさんの成果を出している このノートをあなたもぜひ活用してみてください。 ■本書の内容 第1章●目標達成に必要なのは「努力」ではなく「自分の本音」 第2章●自分を変えるエゴリストとは? 第3章●エゴリストの基本ルール 第4章●100%ポジティブな自分をつくっておく 第5章●奇跡を起こす願望の書き方 第6章●休日明けに「今週の活躍」をイメージする 第7章●月一の行動分析でスムーズにやり抜く
  • 相手を巻き込む伝え方
    -
    ■あなたは一生懸命、相手に伝えようとしたのに 「何を言いたいのかわからない」と言われがっかりした経験はありませんか あるいは、仕事や私生活について、伝えたいこと、提案したいことがたくさんあるのに どうやって伝えたらいいのかわからず、モヤモヤ・イライラしていたりしませんか? なぜ、そうなってしまうのでしょう?理由は簡単です 自分が考えていることを、きちんとイメージできてしなかったり、 あるいは相手がそれをどう感じるかを計算して、話を組み立てられていないからです ■これまで学生・主婦・ビジネスパーソンからアスリートまで、 5000人以上の提案力を劇的に変えた鵜川洋明さんが 企画プレゼン、営業、新規事業、起業、就活など、 あらゆる提案に使える、相手を巻き込む伝え方の技術をお教えします 相手に響くように伝えるにあたって、 まず自分自身が発想を大胆に転換する必要があります ・自分のやりたいことを起点に考え、話を組み立てる ・自分にとっての価値と相手のとっての価値の一致を目指す ・提案の「背景」からではなく「なぜそれが必要か」から話す ・プレゼンのスライドはなるべくシンプルにする など これらを意識するだけで、提案を自分と相手の共通の利益として考えられるようになります すると、相手が自然と興味を持って、あなたの話を聞いてくれるようになります。
  • 売れる文章術
    4.0
    ■セールスレター、メルマガ、 DM、ランディングページなどお客様が目にする媒体は多い。 ブログ、フェイスブック、ツイッターなど、 多くの人がビジネスで文章を書く機会が増えている。 しかし、文章というものは書くのに時間がかかり、 面白い文章を書くには難しく、何を書いていいか分からないという人が多い まして、ビジネスにおける文章となると 売り込まなくてはならない、読んでもらえない‥など この本は、大手企業から教員、女子高生や小学生まで、簡単に文章が書けたという実績のあるノウハウ。 その効果は実証済み。その驚異のメソッドとは……。 ■使うのはたった1枚のシートだけ! 著者は元住宅メーカーで設計士をし、 将来の独立のためには営業力が必要と、営業の世界に飛び込んだ異色の経歴を持つ。 しかし、建築設計のような文章デザイン法と ビジネスでの営業の経験が画期的な文章作成シートを生んだ。 それが「エンパシーチャート」と呼ばれるものだ。 エンパシーチャートとは、 あなたの思いやお客様のネガティブやポジティブな思いを 付せんに書きながらシートに落とし込み、そのあとで、付せんを置き換えながら、 お客様の感情の起伏を購買につなげるというもの。 作業は「埋める→貼る→つなぐ」のたったの3ステップ。 ・売り込み文、あおり文に疑問を感じている人 ・忙しくて、文章を書く時間がない人 ・自分らしい情報を発信していきたい人 など、書く苦しみから解消される文章作成法です。
  • 経済大国なのになぜ貧しいのか?
    4.0
    ■経済ニュースを見ていて、不可解に思ったことはないでしょうか? 「なぜ、デフレの解決策はわかっているのに、20年も不況が続くのか?」 「日本は経済大国なのに、なぜ人々は疲弊し、経済が弱くなっているのか?」 実は、あなたの知っている日本経済・世界経済はウソだらけ! 日本の新聞・メディアが伝える情報もウソによって塗り固められています。 「デフレ論のウソ」「AIG破綻のウソ」 「マネーストックのウソ」「国家破綻のウソ」 「円高悪玉論のウソ」「投資のウソ」「銀行家のウソ」 「経済成長をしなければいけないというウソ」…… など経済のウソをすべて暴く! ■あなたは世界経済にはカースト制度が存在するのをご存知でしょうか? この世界経済のカーストが、本書のタイトル 「経済大国なのになぜ貧しいのか?」 という謎を解く鍵になります。 この世界経済のカーストがわかれば、 テレビ・新聞等のメディアが仕掛ける「洗脳経済」から自由になり、 資産を守る方法がわかります。 ■本書の目次 まえがき 世界経済のカースト制度がわかれば、資産を守れる! ・序章 経済学部の敗北宣言 ・第1章 経済学は独立学問ではなくなった! ・第2章 ウソだらけの「デフレ論」 ・第3章 ウソだらけの「国家破綻論」 ・第4章 ウソだらけの「財政論」 ・第5章 ウソだらけの「円高悪玉論」 ・第6章 ウソだらけの「投資論」 ・第7章 ウソだらけの「経済成長論」 ・終章 洗脳経済 あとがき
  • 絶対にやってはいけない飲食店の法則25
    4.2
    ■飲食店の1年以内の廃業率は34.5パーセント、さらに約70パーセントのお店が5年以内に廃業する―― 飲食店を経営している方、お勤めになっている方、 これから独立して自分のお店を開こうとしている方たちにとって、 非常にきびしい現実があります すでにお店を経営している方のほとんどは 知恵をしぼって1人でも多くのお客さまにご来店いただく施策をするなど、 いろいろと努力をなさっているかと思います それにもかかわらず、なかなか成果が出なくて、 悩んでいる方は多いのではないでしょうか でも実を言うと、 「繁盛するお店」「継続するお店」の作り方は意外と簡単なのです。 要は「失敗しないようにすればいい」のです。 ■成功したお店の「成功の理由」はバラバラですが、 失敗したお店の「失敗の理由」はどのお店にも共通しています。 これまで大手チェーンから個人店まで500件以上の繁盛店を作ってきた 飲食業界歴40年以上の須田光彦さんが 「失敗しない飲食店経営の方法」「繁盛店の作り方」をお教えします。 本書でご紹介するノウハウは、 □1日当たりの必要売り上げ数に応じて席数を確保する □客数の予想をするときは「満卓率」と「満席率」を使う □新メニューを開発するときは「試作」→「試食」→「テストマーケティング」をする など といったことです。 飲食業界にかかわる方は必読の1冊です。
  • 副業するならカメラマン
    4.3
    ■給料が上がらない&副業解禁時代、あなたはどうしますか? そんななかで、「カメラマン」という、 副業として最高の選択肢があることを ご存じでしょうか? カメラ歴0日でも、3カ月後には副業として月収80~100万円を 稼ぎ出している人が続出しているんです。 カメラマンというと、 撮影テクニックやセンスなどの 才能が必要だと思いがちですが、実はテクニックもセンスも不要です。 なぜなら、昔に比べて、カメラの性能が劇的に向上しているからです。 ■著者は、受講生の9割以上が「稼ぐ副業カメラマン」となっている 超人気カメラマン養成所の代表。 著者本人もカメラ歴0日からスタートし、 今や1億円を稼ぎ出すまでになっています。 カメラに興味がある人以上に、 副業に興味がある人におすすめの1冊です。 ■本書の内容 はじめに――副業するなら、カメラマンがいい ・第1章 誰でもお金・時間・場所から自由になれる ・第2章 1日2時間だけ! カメラマンの稼ぐ力 ・第3章 経験ゼロでも、90日で売れっ子カメラマンになれる ・第4章 お客様がどんどんやってくる「ぱぴぷぺぽの法則」──集客&売上アップ術 ・第5章 主婦でも1カ月で120万円稼げた ・第6章 稼げるカメラマン、稼げないカメラマン、何が違う? ・第7章 「また撮って」と言われるファンづくり──リピーターにする技術 ・第8章 写真が劇的にうまくなる簡単テクニック おわりに――カメラマンは、幸せの瞬間を切り取る魔法の仕事
  • あなたの会社のお金の残し方、回し方
    4.0
    ■なぜあの会社は、お金に困らなくなったのか? 「先行きが見えない」「どうしていいかわからない」 といった不安でいっぱいの中小・零細企業の経営者があふれています その不安の一番の根源が、「会社のお金」問題です いわゆる【資金繰り】と【銀行交渉】です 世の中には、企業再生会社、コンサルタント、 アドバイザーなどが多く存在し、関連書籍も多く出ています にもかかわらず 本書の著者のところには、多くの経営者が相談に来ています ■著者はかつて、140億円の負債を抱えていたのですが、 8年かけて負債ゼロ、個人保証ゼロ、自己破産せずに 自立再生した経営者で、実践経験をしてきたからです。 先に挙げた 世の中に存在する企業再生会社やコンサルタントは、 会社経営経験がなく、事業資金を借入をしたことがない 元銀行員や士業の人がほとんどで、 会社を経営して、借金をし、 自らの力で事業再生して完全復活を果たした経験がないのです。 本書に書かれている内容は、 銀行はもちろん、 巷の企業再生会社も専門家も教えてくれません。 銀行がお金を貸したくなる会社の経営者がやっている秘策を、 本書で完全マスターしてください ■本書の内容 第1章 経営者が知っておきたい銀行の〝真〟常識 第2章 銀行交渉前に必ずやっておきたい準備と知恵 第3章 経営者が資金繰りでやってはいけないこと 第4章 銀行がお金を貸したくなる交渉術 【コラム】三條メソッドで、「会社のお金」問題を解決した経営者
  • 世界にバカは4人いる
    3.8
    ■世界的なビジネス・コミュニケーション本がついに邦訳 人口1000万人ほどのスウェーデンで85万部を突破し、 現在、世界40カ国で翻訳が決定している異例のベストセラー上陸。 著者のトーマス・エリクソンは、 営業やカスタマーサービス、テレマーケティングの現場のマネジャー、 インターン生、経営者などの教育・コーチング・講演を行い、 これまでに何千人もの人たちを指導してきたマネジメント・コンサルタント。 ■その彼が、これまで出会った 性格丸出しの“バカな連中”と、どううまく付き合っていくかを「DiSCモデル」をもとに解説していく。 “バカな連中”の特徴は4つに分類される。 ・赤タイプ(主導型) 何でも1番でないと気が済まない。 など ・黄タイプ(感化型) 他人にはまったく興味なく、思いついたアイデアや自分のことを延々としゃべり続ける。 など ・緑タイプ(安定型) 口論を最も嫌い、他人に手を差し伸べることで安心する。 など ・青タイプ(慎重型) 資料やマニュアルを重視し、プロセスに納得しないと仕事をしない。 など 本書をお読みいただいて、 思わずクスッとすることもあれば、「もしかしてこれは自分なのでは?」と、 ハッとするかもしれません。 人間はコミュニケーションを複雑にする生き物です。 そんな複雑な人間関係(特に仕事において)に、どう対応していくか。 本書がその答えを与えてくれます。
  • 「すぐ決まる組織」のつくり方
    4.0
    ■米軍をはじめとする世界各国の軍隊、そして、 シリコンバレーのIT企業をはじめとする世界の先端企業で採用されている世界最速の戦略ツール 「OODAループ」をビジネスの現場に導入・応用するための初めての入門書です 日本型組織が陥りがちの12の症状を取り上げ 解決策としてOODAループによる組織の成功原則を紹介します ■「OODAループ」を導入すれば 意思決定のスピードと生産性が一気に上がる! OODAループは次のような問題を抱えている組織を「すぐ決まる組織」「自ら考える組織」に変えます! ・経営幹部から末端の社員にいたるまで、他社の模倣や前例の踏襲しか頭にない ・計画作成、書類作成、決裁などに時間がかかって肝心の仕事に取り組めない ・社内会議や資料作成など、社内向けの仕事に忙殺されている ・社内は身勝手な社員と指示待ち族ばかりになっている など もし、ご自分の会社がこのうちのどれか1つでも当てはまるようでしたら、 ぜひ本書をご一読ください きっとOODAループが問題を解決してくれます ■本書の内容 ・はじめに ―想定外の世界をOODAループで乗り切る ・第1章 想定外の事態に威力を発揮するOODAループ ・第2章 「世界観・VSA」を全員で共有することで、組織は大きく飛躍する ・第3章 「自ら考える」モチベーションの高い組織を作る「人事制度:GDPR」 ・第4章 組織の生産性を劇的に上げる付加価値ベンチマーキング「PMQIR」 ・第5章 日本型組織の12の症状、OODAループによる組織の成功原則
  • 今まででいちばんやさしい「奇跡のコース」
    -
    ■世界で何百万人もの人々が学び、 有名アーティストや政財界の大物も実践する名著。 たとえ話やエピソードが豊富で最もわかりやすい! 「ぎすぎすした人間関係」「いやな仕事」「お金の心配」 「健康への不安」「家族への不満」「愛する人を失った悲しみ」……。 生きていく中で私たちに降りかかる数々の試練。 すべてが安らぎに変わり、毎日が愛にあふれる珠玉のレッスンがあります。 それが、全世界で何百万人もの人が学ぶスピリチュアルの古典、 『ア・コース・イン・ミラクルズ』(以下、ACIM)。 日本では、『奇跡のコース』や『奇跡講座』として邦訳・出版されています。 ACIMは、美しい詩のような文学作品です。 同時に、難解で、曖昧、不可思議であり、 今まで教えられてきた世界観に議論を挑むものだと考える人もいます。 ※本書はアラン・コーエン氏著『A Course in Miracles Made Easy』を 2冊に分冊したものになり、本書はその前編に当たります。 ■本書の内容 日本語版の出版にあたって はじめに 読者の方々へ Prologue 旅のはじまり 1 重要なのはたったひとつの選択 2 個人情報泥棒 3 現実を見る 4 投影 5 影響のない罪 6 あなたの手で生きる 7 特別な関係 8 絵と額縁 9 最後の無益な旅 10 魔術を超えて 『今まででいちばんやさしい「奇跡のコース」』後編のおもな章立て 訳者あとがき
  • 金運がアップするすべての方法を試してみた
    4.7
    ■登録者数14万人以上。研究17年の開運ユーチューバーが明かす金運アップ実践法 ■著者は、幼少時代に極貧のなかで育ち、親の借金返済のために9歳から働き、 24歳で起業し、30歳手前で1億円近く稼ぎ、 お金の法則に反した生き方ですべてを失ったという波乱の人生を送ります。 しかし、35歳で小林正観さんと出会い、そこから運の研究を“人体実験”と称して、 愚直に実践し運を拓いてきた、研究17年の結果から導き出された「運がよくなる方法」が明かされます。 ■この本では運のなかの「金運」について、宇宙の法則を解説していきます。 ・プロローグ 誰でも宇宙から与えられた「人生のテーマ」を持っている ・第1章 お金が貯まらないのはなぜか問題 ・第2章 この世につくられた「お金の法則」 ・第3章 あなたの金運が引き寄せられる実践法 ・第4章 お金はすべてを知っている。ホントは恐ろしいお金の正体 ・第5章 あなたがお金から好かれる宇宙の法則 ・エピローグ 私が気づいた究極の金運アップ法 ■多くの大富豪や運がいい人たちの生活や習慣を見続けてきた著者が、自らも試し、 「これは本物だ」という金運アップの実践方法を開陳していきます。 ・お金に直結するキッチン等の水回りをきれいにする ・お金を大切に扱う「お財布のルール」 ・お財布は2つ持つ「10分の1ルール」 など 本当の金運とは何なのか、お金に困らず幸運になるとはどういうことなのか。 笑いあり感動ありの1冊です。
  • もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら
    4.0
    ■元・少年院の先生の人気Vtuberが教える! 被害者や加害者にならないための対処法、落とし穴の見つけ方 本書では、10代の子やその保護者に向けて、元・少年院の先生で人気Vtuberである著者が、 少年院の現場での経験や、犯罪学で得た知識をベースに、 犯罪やいじめの被害者にも加害者にもならないためのアドバイスをしていきます。 ■子どもが本当に知りたいことは、親に聞きづらいものです。 また、親は本当に大切なことを、子どもに伝えづらいものです。 しかし、かなえ先生は10代が抱えるさまざまな問題について、 上辺の甘っちょろい言葉ではなく、ガツンと答えていきます。 ◎SNSで紹介していたバイト、やってもいい? ◎いじめられたら、誰に相談すればいいの? ◎18歳以上なら風俗で働いたり、AVに出演できるの? ◎加害者になったときの謝罪の方法とは? ◎家族からお金を盗むのは犯罪? ◎18歳(成人)と13歳(未成年)の性交は許されるの? ◎スマホを使って証拠を撮影したり、録音したりするのはアリ? ◎少年院に入った少年は、出所後どうなるの? ◎性行為を動画撮影するのは問題ない? ■目次 プロローグ なぜ、10 代で犯罪学を学ばなければいけないの? 第1章 いじめから身を守るために、いじめについて考える――いじめ 第2章 キミたちのスマホが犯罪の入り口に?――ネット・SNS 第3章 少年法の改正と「特定少年」の誕生――少年法 第4章 すぐそばにある少年犯罪への落とし穴――少年犯罪・防犯
  • お客様が教えてくれた「されたい」営業
    4.0
    ■これからの時代のBtoB営業の戦略・戦術はこう変わる! 約1000名の購買経験者への調査結果から見えた未来のセールスの姿を大公開! 新型コロナウイルス感染症の感染拡大以降、 多くの営業パーソンが次のような悩みを抱えています。 ・お客様(購買のキーパーソン)につながらない ・対面で会ってもらえない ・必要なもの、緊急なもの以外、なかなか買ってもらえない 多くの営業パーソンはこれらを解消したいと思っているでしょう。 そのためのさまざまな取り組みをしている人も多いでしょう。 しかし、それはあくまで営業側の「したい」であって、 実際にお客様はどう思っているでしょうか? ■今、お客様が「されたい営業」がどのようなものなのか? もし売りたいのであれば、 まずはそれを知ることからはじめるべきでしょう。 ■本書は「商談・営業方法に関するアンケート」というタイトルで これからのBtoB営業の勝ち筋を次のように解説しています。 ・お客様の「されたい営業」を事実として把握する ・「されたい営業」をもとに戦略を描く ・「されたい営業」を実現する商談方法を学ぶ ・「されたい営業」を商談で実施するためのコンテンツを作る 環境が変わり、ゲームチェンジが起こった 今の時代に営業で成果を上げるためにどうしたらいいか? 本書を読むことで、その答えがつかめるはずです。 本書が皆様の営業成績向上の一助となれば幸いです。

最近チェックした本