やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術

やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術

1,540円 (税込)

7pt

5.0

■佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)推薦

皆さんには、やめなくてはいけないと思っているのに
やめられない「癖」はありませんか?

または、やらなくてはいけないことを、つい後回しにしてしまうといった
「習慣」に悩むことはありませんか?

あるいは理由もないのに嫌わずにはいられない
相手がいたりしませんか?

思い当たる人は、その原因は
自分の「意志の弱さ」だと考えているかもしれません。

でも、実は「癖」や「習慣」がやめられないのは
「意志が弱い」からではありません。

■ヒトの行動原理を根本から見直し、やめられる方法を解説!
本書で紹介している【条件反射制御法】は
一言で言えば、望まない「癖」や「習慣」を
やめるための技法です。

もともとは薬物などの物質使用障害
(過剰な摂取反復)のために開発されました。

病院では薬物以外に病的窃盗、病的賭博、
性嗜好障害(いわゆる痴漢や覗きなど)、
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の疾患にも
高い効果を発揮しています。

■本書では、【条件反射制御法】を応用して、
「スマホ」「タバコ」「甘いもの」「うっかりミス」
「先延ばし」「あがり症」など、
日常的な癖や習慣の克服法がわかります。

対人関係で悩む人、過去の思い出に苦しむ人、
すぐキレるなどの「癖」や「習慣」で自縄自縛になり
人生を苦しいものにしている人にも効果的です。

カウンセリングやセラピーとは異なる次元の手法です!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ストーカー関連書籍で有名な小早川さんの著書。本書も示唆に富んだ内容だった。
    類似本を読んで得た知識だと、メンタルと脳科学は別のアプローチだ。メンタル側に寄ってしまうとスピリチュアルになりかねない。個人的には脳科学からの物理的アプローチの方が理解しやすい。

    本書では依存状態を根性論で治すのではなく、

    0
    2024年06月11日

    Posted by ブクログ

    「条件反射制御法」とはなにかが学べます。面白いと言ってはいけないかもしれないけど、とても興味有ります

    0
    2022年12月31日

    Posted by ブクログ

    具体的な方法が紹介されていて、今までのありきたりの方法ではなかったので、もうちょっと調べて試してみようかと思える内容だった。

    0
    2022年07月05日

    Posted by ブクログ

    とっつきやすい表紙だが中身はハード

    人間の脳は、意志の全能性を前提とする現代社会と実際は乖離がある。意志は全能ではない。

    意志は実は第二信号系で、無意識的な第一信号系の影響を受けざるを得ない。

    最近親ガチャという言葉が流行っているが、意志を全能とする能力主義に違和感を感じる人が増えているのでは

    0
    2021年12月27日

やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す