自己啓発 - フォレスト出版作品一覧

  • 「言葉」があなたの人生を決める
    4.2
    ■「言葉」はあなたの人生と全宇宙を支配している! 「言葉があなたの人生を決める」 「毎日くり返す言葉ひとつであなたの90日後、3年後が変わる」 「・・・本当か? 嘘だろう?」と思うかもしれません。 でも、これはホントです。 私たちの思考はすべて言葉で成り立っています。 もちろん、イメージをつかって 考えることもありますが、 そのイメージの元をたどっていくと、 それらはすべて自分や対象を規定する「言葉」に行き当たります。 ■人生を180度変える最強メソッド「アファメーション」とは? 私たちが行う選択と行動は、 その人がどんな言葉を受け入れているかによって 決まってしまいます。 「自分には能力がない」という言葉を受け入れているAさん。 「自分は能力ある人間だ」という言葉を受け入れているBさん。 AさんとBさんは、90日後、3年後、10年後、 歴然とした差となって現れてきます。 この「言葉のメカニズム」「無意識の働き」を発見したのが コーチングの元祖ルー・タイス氏でした。 ルー・タイス氏は 自動的に人生のゴールを達成する唯一の方法である 「あるルールにもとづいてつくった言葉を自らに語りかける」 アファメーションと呼ばれる手法を体系化しました。 そして、全世界3300万人が受講した 世界最高レベルの自己啓発プログラムを完成させました。 ※アファメーションの古典的バイブルとして、ルー・タイス著、 苫米地英人監修『アファメーション』の併読をオススメします。
  • すべて潜在意識のせいでした
    4.0
    ■良いことも悪いこともすべてあなたの思考でできている。 だから人生は自由自在ー 思考の99%を占める潜在意識の中にはポジティブな思考ばかりがあるわけではありません。 怒りや嫉妬、憎しみ、悲しさなど、ネガティブな思考もたくさんストックされています こういったネガティブな思考に私たちは目を向けたくありませんし、 わざわざ無意識下のネガティブな思考にまで焦点をあてる必要もないように感じます しかし、あなたのまわりで起こっている出来事は良いことも悪いことも全部 あなたの潜在的な思考が創り出しているものだとしたらどうでしょうか? 「嫌だな」「悪いな」と感じている出来事をどうしたら改善できるのか?-その方法を本書でまとめました ■悪いことも自分の思考が創り出しているとは言っても自分自身を責めてはいけません 本書を読み終えたときには、自分の潜在意識と仲良くなる方法を身につけることができます そして思考の見直しを毎日の生活に取り入れることで、 自分自身で新しい人生を創れるようになってしあわせを享受することができるようになります どんな状況でも決してあなたは悪くありません 本書は今一人で悩みを抱えているあなたのための1冊です ■目次 はじめに 第1章 潜在意識にストックされる思考の仕組み 第2章 しあわせの邪魔をする罪悪感の正体 第3章 自分を癒し、自分を知る 第4章 思考の豊かさに気づいて世界を再構築する 第5章 【Q&A】潜在意識を見つめ直すヒント おわりに
  • 君はなぜ働くのか
    値引きあり
    4.3
    ■「やりたいことがわからない」と、無駄に焦ってはいないか? ミリオンセラー作家が説き明かす、人生が変わる働き方論 夢ややりたいことを見つけて、それに向かって人生を歩もう―。 この考え方がたった1つの正論のように世の中に浸透し、 それしか成功する方法はないかのように 思い込んでいる人は多い。 たとえ今、明確な夢ややりたいことを 持っていなかったとしても大丈夫。 なぜなら、 あなたが今想像している未来をはるかに超える 現実を手に入れる方法は存在するから。 ■なぜ働くのか?どう働くのか?そして、人生とは何か? ミリオンセラー『人は話し方が9割』& ベストセラー『君は誰と生きるか』の著者が、 師匠と若者の対話を通して説き明かす、 人生が変わる働き方論、誕生。 「夢・やりたいこと」神話からあなたを解き放ち、 仕事も人生も、今より数倍楽しくなる――。 「君は、なぜ働いてる?」に対する、 あなただけの答えが見つかる1冊です。 ■本書の内容 ・まえがき―「やりたいことがわからない」と、無駄に焦ってはいないか? ・プロローグ―やりたいことがわからない? 良かったじゃないか。 ・第1章 夢がなくてもうまくいく ・第2章 働く意味の見つけ方 ・第3章 道が開ける一問一答会 ・第4章 仕事がうまくいく人のルール ・最終章 君はなぜ働くのか ・エピローグ―人生に意味を持つということ ・あとがき―やっとこのテーマが書けました
  • 投資としての読書
    3.9
    ■一瞬で要点をつかみ、一生忘れない! 本をスキルとお金に変える読書術 知識やスキルを習得するために、 忙しい仕事の合間をぬって、がんばって本を読んだのに、 「数日たつと内容をろくに覚えていない」 「自分の仕事にどう役立てればいいのかわからない」 などと、お悩みのビジネスパーソンの方は、 たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方たちに向けて 「読んだ本を自分の血肉化する」 「スキル・年収アップにつなげる」 ための読書術を徹底解説したのが本書です。 著者の本山裕輔さんが コンサルティングファームでの激務をこなしつつ、 MBA取得に向けた猛勉強をする中で編み出したのが 本書で解説する読書術です。 本山さんによると次の3つを実践することで 読書のレベルが一気に上がるそうです。 ①筋トレと同じように全体観を持ちながら、得たい知識、鍛えたいスキルを先に決める ②「困っていることは何か?」「何が明確になれば解決するか?」を事前に書き出す(同時に、アウトプットの機会を作る) ③本を選ぶときは「わかりやすさ×深さ」の2軸で判断する つまり、読書の成果は、 自分の課題を解決する本を選べるかどうかで 「8割決まる」ということです。 この読書術を 誰にでも簡単に身につけられるメソッドとして まとめたのが本書です。 ■主要目次 第1章 費用で終わる読書、資産に変わる読書 第2章 成果は読む前に決まっている「二刀流選書術」 第3章 本の要点を一瞬でつかむ「ペライチ整理法」 第4章 私の「資産本」コレクション
  • 人生は「言語化」すると動き出す
    4.0
    ■【毎日こんなに頑張っているのに、まったく前進していないのは、 正しい「言語化」ができていないから】 現状を変えたいけれど、 何をやったらいいかわからない……。 毎日こんなに頑張っているのに、 まったく前進した気がしない……。 やりたいことが見つからない……。 やりたいことがあるが、つい先送りしてしまう……。 そんな悩みを抱えている人に、 1つ共通する原因があります。 それは…… 正しい「言語化」ができていないから です。 ■10万部超のベストセラー『すごい言語化』の著者にして、 本書の著者、木暮太一さんは、 正しい「言語化スキル」を身につければ…… 【目標】が明確になり、 【思考】が明確になり、 【行動】が明確になる、 と言います。 多くの人は、 すでに「大事なこと」は だいたい知っています。 なのに、 人生が変わらないのは、 「正しい言語化」ができていないから、 というわけです。 人生は、 正しく言語化すれば、 一気に動き出します。 ■本書では、 人生を変えたい、現状を変えたい と思っている人のために必要な 「正しい言語化」のノウハウを徹底解説します。 目標を見つけたい、 目標を達成したい、 そして、人生を変えたい――。 そんな思い悩む人におすすめの1冊です。 ■本書の内容 ・はじめに ・序章 あなたの人生を今日から動かす ◎人生を動かす3つのステップ ◎残るは「言語化」だけ など ・第1章 あなたの人生を動かすものを言語化する ◎熱意を持ちにくい時代に、自分の人生を動かす ◎人生を動かすために必要な3つのこと など ・第2章 自分が望んでいるものを「言語化」する ◎いくら考えても、「やりたいこと」なんて見つからない ◎ぼくらが考えている「ゴール」は、本当に欲しているものではない!? ◎近い将来の「ちょっと楽しみなこと」が、ぼくらの人生を動かす ◎「人間が幸福感を得る」メカニズム ◎島田紳助さんが語る、人生を平凡に過ごさない秘訣 など ・第3章 ゴールと同時に「自分」を言語化する ◎「強み」探しでの落とし穴にご用心 ◎「褒められた経験」には2種類ある ◎人から褒められたことは、なぜ危ないのか? ◎「強み」を〝結果〟で判断してはいけない ◎避けるべきは、「苦手なこと」ではなく、「精神的コストが高いこと」 など ・第4章 「やるべきこと」を取捨選択する ◎しょぼい案でも、今日からやれば成果が出せる ◎なんちゃってコンサルタントの受講生が成果を出した秘密 ◎「効率的にやろう」が、あなたの人生を止める ◎自分の人生を動かすために、「行動」を言語化する など ・第5章 「やりたいこと」と「今日やるべきこと」を言語化する ◎人生が止まってしまう本当の理由は、「あきらめるから」ではない ◎「あきらめなければ夢は叶う」は大嘘 ◎60過ぎの売れないバンドマンとカーネル・サンダースの違い ◎カーネル・サンダースが持っていた「行動リスト」の量と実践力 ◎行動リストがどんどん思いつく「言語化」3つのステップ など ・おわりに
  • 前祝いの法則
    4.5
    ■「お花見」は未来を先に祝ってしまう日本の「引き寄せ」の法則だった! 未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで 現実を引き寄せることを「予祝(よしゅく)」と言います。 平凡社の『世界大百科事典』には、次のように説明されています。 「豊作や多産を祈って、一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。 農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われることが多い。 あらかじめ期待する結果を模擬的に表現すると、 そのとおりの結果が得られるという俗信にもとづいて行われる。 一種の占いを伴うこともある。 つまり、お花見とは秋の豊作を先に祝って、 みなで祝杯をあげる、「予祝」という引き寄せの儀式だったのです。 ■日本人は、この予祝の効果を忘れてしまっています。 しかし、これに気づいた人は、奇跡と呼べるような引き寄せをしているのです。 ・31年間、甲子園出場を果たせなかった監督が「予祝ビデオ」で、  甲子園出場を先に祝ってしまったら、本当に甲子園出場を果たした。 ・あるK-1選手が、格闘王者に勝利した喜びを予祝して、  ケガにより別の選手の対戦カードを引き寄せ、1RでKO勝利をしてしまった。 ・ある小学校で、それまでの最高が652回だった大縄跳びの記録を生徒全員で予祝して、  最高記録700回を達成してしまった。 なぜ、予祝で夢を引き寄せるのか? この本では、その秘密を解き明かしていきます。
  • 欲ばらない練習
    -
    ■必要な欲と不必要な欲を見分ける賢さを身につけよう 皆さんは欲ばりすぎて失敗したことはありませんか。 あるいは意欲が湧かなくて困ったことはありませんか。 あるいは他人の欲望や執着に悩まされたことはありませんか。 この本は、人間なら誰でももっている「欲望」についてよく考え、 「欲望」と賢くつき合えるようになるための書です。 ■本書は高校生でも読めるようにやさしく書かれてあります。 そして、大学生でも、大人でも、高齢者でも、ビジネスの成功者でも、 知識が豊富な人でも得るところがある内容だと思います。 なぜなら、どんなに知識や人生経験のある人であっても、社会的に立派な方であっても、 案外自分の欲望についてはよく知らず、欲に振り回されていたり、 欲をかきすぎて失敗してしまうことはよくあることだからです。 欲について無知だと、一時の欲に負けることで、失敗を繰り返したり、 人生を棒に振ってしまったり、いつまでも幸せになれなかったり、成長の機会を逃してしまいます。 欲を満たしても、なぜか虚しく感じることも少なくありません。 ■「欲望」の影響は、個人の問題だけには留まりません。 社会も、地球さえも、人間の欲望によって動かされています。 欲をよく知り、欲をコントロールすることは、個人の幸せのためだけではなく、 これから地球人が生き残り、あらゆる生命が平和に共存するためにも、 必須の知識と技術だということなのです。 しかし、欲をすべて捨てることができるかというと、 なかなかそれはできないし、欲がなかったら人生つまらないと思う人も多いでしょう。 この本は欲をすべて捨てることを勧めるのではありません。 それは完全な覚りを目指す出家修行者がやることです。 世俗の社会で暮らす私たちは、欲を完全に断つことは困難です。 ■私たちは欲によって行動し、その行動によって経験が生まれ、その経験から多くのことを学びます。 ですので、欲のエネルギーを使って生きることは、私たちの成長に欠かせないことですし、大切な学びの原動力になるのです。 しかし、欲ばりすぎたり、欲望の対象に強く執着すれば、かえってうまくいかなくなったり、 手に入れられないことで悩んだり、絶望したり、嫉妬したり、さまざまな苦しみが増えるというのも事実です。 必要のある適度な欲望はよい効果ももたらすことがあるけれども、 欲ばり過ぎないほうがよいことが多いのです。 幸せになるためにこそ、欲についてよく知り、「欲ばらない練習」が必要なのです。 すべての欲を捨てようとするのではなく、必要な欲と、 そうでない欲を慎重に見分けて、必要でない欲望を過剰に「はらない」ようにする練習が必要なのです。 ■本書の目次 ・Ⅰ 欲を知る【知識編】 1章 欲ばるとどうなってしまうのか? 2章 幸せになる心 3章 欲の分析と取り扱い方 4章 出家修行で見えた真実 ・Ⅱ 欲との賢いつき合い方【実践編】 5章 掃除 6章 シーラ 7章 ダーナ 8章 知足と感謝の瞑想
  • お金に愛される人のルール
    値引きあり
    3.0
    ■一生お金に困らないための知識と実践スキル 将来のお金の不安を払拭するにはどうすればいいのでしょう? もちろん、お金と上手に付き合い、殖やし、貯めるしかありません どうやって? 「ミリオネアになろう」「年収1億稼ごう」と 一発逆転を無闇に煽る本が多い中、本書は異色 それぞれが理想の人生を手にするために必要な、地に足がついた実践スキルを紹介します。 《貯蓄》《資産運用》《予算組み》《ビジネス》《ライフプラン》《心のバランス》 など、さまざまな角度から、お金に愛され、豊かになるための考え方、 そして「不滅口座」「クッション預金」「ピラミッド式資産運用」といった 極めてシンプルで今すぐにはじめられる数多くのメソッドが学べます 世界的ベストセラー『ザ・シークレット』に 「現代の哲人」として登場する著者の、最高傑作との呼び声も高い一冊 ■目次 第1章 お金と心の切っても切れない関係 第2章 フェアで等しい交換の原理 第3章 感謝のパワーが富を引き寄せる 第4章 自己価値こそが資産のすべて 第5章 確実に貯蓄を殖やす魔法のステップ 第6章 お金と感情のコントロール 第7章 確実に殖えつづけるピラミッド式資産運用 第8章 ビジネスと収入を加速させる 第9章 リタイアする人、一生現役でいる人 第10章「人生の目的」があなたに与えるパワーとお金 ※本書は2008年4月、成甲書房より刊行された『お金を「引き寄せる」最高の法則』を 改題、大幅に再編集、加筆修正をしたものです。
  • 自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典
    3.5
    ■その感情は、怒り? 嫉妬? 悲しみ? 恐れ? 屈辱?… “今”の感情を正しく理解できれば、最適な対処ができる! あなたは“今”の自分の感情がわかりますか? あなたが同僚に対して感じている「怒り」、本当は「嫉妬」かもしれません。 また、あなたのパートナーへの「信頼」、傍からは「服従」や「自己犠牲心」に見えるかもしれません。 人は、自分の感情であっても、その本質をとらえられないケースが多々あります。 だからこそ、感情に振り回され、意思決定を誤ったり、とるべきではない行動をとることになるのです。 一方、自分の感情を正確に把握することができ、その感情の性質を理解していれば、 振り回されることなく適切な行動をとることができます。 そこで本書では、心のパワーとご機嫌レベルを測る「The Mood Meter」、 感情を解剖する感情モデル「プルチックの感情の輪」という、 “今”の自分や周囲の人の感情を正しく把握するツールを提供し、 40以上の感情の解説と感情が乱れた際の対処法を伝えます。 ■ビジネスや子育て、日常に使える! 今の自分の感情がすぐにわかり、それに振り回されない方法が記された本 本書は自分の感情はもちろん、まわりの人の感情のマネジメントにも使うことができます。 たとえば、企業においてリーダーが部下と1対1でおこなう1on1ミーティングの際に使い、 部下の回答をもとに精神面のコンディションと、抱えている問題を尋ね、一緒に解決策を考えることもできます。 また、まだ自分の感情を言語化できない子どもに対して使うことで、 正確な感情を把握して、適切なケアができるようになります。 快適な毎日や幸せな人生を築く上で、ぜひ本書を活用し、 感情をマネジメントするスキル、そして感情リテラシーを身につけてください。 ■目次 まえがき 「心の機微」を理解し、感情をコントロールできる人になろう 序章 自分の感情が見える「The Mood Meter」と「プルチックの感情の輪」 第1章 実は奥深い!身近な「1次感情」を知り尽くす 第2章 複合された「2次感情」を自在にコントロールする 第3章 認めたくないから気づけない!複雑にこじれた「複合感情」 第4章 快適な感情を自分でつくる「心のドライビング・テクニック」 あとがき あなたの人生が「喜び」で満たされるために
  • 傷つきやすいのに刺激を求める人たち
    4.0
    ■「かくれ繊細さん」の生きづらさを解消する HSP(Highly Sensitive Person=感受性が高いとても繊細な人)のうち、 HSS型と呼ばれる人たちは一見して「繊細さん」に見えません。 そんな人たちを「HSS型HSP=かくれ繊細さん」と呼ばれます。 本書はそんな「HSS型HSP」を知り尽くした最高権威によるバイブルです。 『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』(フォレスト出版)の著者・時田ひさ子さん監訳、 HSP研究の第一人者である精神科医・長沼睦雄さんを監修に迎えた待望の日本語訳! 本書ではHSS型HSPの性質を次のようにまとめています。 □大胆なのに繊細 □元気なのに傷つきやすい □外交的でハイテンションなのにくよくよしやすい □一人になると疲れて表情がなくなる □笑いをとるが、いじられすぎると傷つく など あなたにも当てはまりますか? ■HSS型HSPは、生きづらさの原因を探ろうとして、自分の性質を「神経発達症」「躁うつ病」 「パーソナリティ障害」「愛着障害」「アダルトチルドレン」「HSP」など、 さまざまな精神や心理の既成の概念に当てはめようとします。 それぞれにある程度は当てはまるところはあるものの、どれも何か「ぴったりこない」と感じることが多いのです。 クーパー博士は、HSS型HSPを均質化してまとめたり、 HSPとHSS型HSPをまったく別のものとして区別して議論することは避けています。
  • 折れない自分のつくり方
    3.3
    1巻1,540円 (税込)
    ■どんな批判にもゆるがない信念はどうやって作るのか リーダーは批判される宿命 それでも、部下を動かすために自分の軸が必要になる。 先の見えない時代。 リーダーに課せられる重圧もますます大きくなる! 想い通りに動かない部下、 理不尽な出来事… リーダーは常に壁にぶち当たるだろう。 しかし、リーダーが迷っていては、チームは前に進めない。 何があっても折れない、強い信念こそ、 今の時代に求められているリーダーの能力なのだ。 ■30代のメンター、小倉広の集大成 30代のメンターと呼ばれ、 若手リーダーからの熱い支持を受ける小倉広が、 自身の挫折体験と先達の言葉をもとに語った 迷えるリーダーのための熱い言葉の数々!! 心が折れそうなリーダーや、 壁にぶち当たっているすべてのビジネスマンに、 手に取っていただきたい1冊です! ● 過去と相手を変えることは出来ない ● 折れないために、結果よりプロセス ● 出来ない自分を許し、1000 回でもやり直す ● 最初はワガママでもいい ● 一流の人は皆素直 ● 全員から指示されるリーダーはいない ● それでもなお、部下を愛しなさい ――宗教家、哲学者、伝説の経営者の言葉を 著者の失敗談と交えて分かりやすく紹介!
  • 1分彼女の法則
    4.7
    ■“予祝”を応用した結婚相談所が、なんと9割の成婚率!! 12万部突破のベストセラー『前祝いの法則』で、 夢や願いを叶える“予祝”について解説しましたが、 その本質をさらにバージョンアップした恋愛・パートナー編です。 今回、新たに成婚率9割を誇る結婚相談所の代表を務める、 白鳥マキ氏を著者陣に加え、 あなたを恋愛上手になる、モテ体質になる、 そして、パートナーとの良好な関係を築く極意を明かします。 ■そもそも予祝とは、先に喜び、先に祝うことで、 その願望を引き寄せる、日本人がやっていた夢実現法です。 たとえば、お花見などは桜を満開の稲穂に見立て、 秋の豊作を先に祝って仲間とワイワイやりながら お酒を飲んで前祝いをしてしまう。 これが予祝です。 この考え方を恋愛や結婚に取り入れると、 著者いわく、「2週間で彼氏ができて、90日もあれば結婚も決まる」というのです。 ・彼氏は欲しいけど、いい人がいない ・恋愛が苦手で、自分から行動を起こすことができない ・彼氏をつくって幸せになりたい ・仕事と恋愛の両立が面倒くさい ・彼氏といい思い出をたくさんつくりたい ・結婚したいけど、いい出会いがない ・友人たちがどんどん先に結婚してしまって焦っている ・自由がなくなるかもしれないと、結婚に踏み切れない ・結婚したいかどうかわからないけど、親や周りの目が気になる など 恋も人生もうまくいく予祝のススメ。きっとあなたの恋愛はうまくいきます。 未来は選べるのですから。
  • 感情にふり回されないコツ
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ■メンタルトレーニング専門のドクターが教える "いやな気分"をすぐに手放すコツ 日常生活を過ごしていれば、 多くの"嫌な感情"がわき上がり、心は乱れていきます。 一流と呼ばれるような人でも例外ではありません。 つまり、感情が乱れることは人間として当然なので、 あまり気にしなくていいのです しかし、その乱れが続くことはよくありません。 心の乱れは、パフォーマンスの質を下げてしまうからです。 いい仕事ができるのも、いい人間関係を築けるのも、 集中して勉強できるのも… 何事も自分のパフォーマンスの質にかかっています そこで本書では、メンタルトレーニング専門のドクターが 「嫌な気分をすぐに手放すコツ」を紹介 有名企業やスポーツチームを中心に、 心のサポートを20年間行なってきた経験、実績から 誰もが実践できることだけを厳選した1冊です。 ■パフォーマンスの質は「何をどんな感情で行なうのか」という 心のコンデションによって決まります。 そのため、人間の脳は、心の状態を整えていく "ライフスキル"という技を持っています 人間はもともとこのスキルを生まれながらに持っていますが、 多くの人がうまく使うコツを知らないので、 心の乱れを整える力が弱まっているだけなのです。 ■本書では、ライフスキルの使い方をわかりやすく解説しながら、 「心が乱れる時間を減らすコツ」 「心を消耗させないコツ」「ストレスのない人間関係のコツ」 などを紹介。
  • 気持ちよく人が動く伝え方
    -
    ◆DJポリスも学ぶ、相手が素直に聞いて動くコミュニケーション術 パワハラ、モラハラなど、 ハラスメントに対する意識が年々高まってきている昨今、 多くの上司やチームリーダー、親御さんたちは、 自分が「相手にこうしてほしい」と思うことを うまく伝えることに四苦八苦しています。 相手にやってほしいこと、 伝えたいこと、言いたいことが、 思いどおりに言えない、伝わらない―。 そのもどかしさは、 個人の心理面はもちろん、 組織や集団におけるマネジメントにおいても 大きなダメージ、損失になるでしょう。 ◆例えば企業であれば、 収益をあげるために必要なノウハウやアドバイスを 部下やチームメンバーに的確に伝えて、 行動してもらわなければ、 その企業はいずれ経営破綻してしまいます。 では、どうすればいいのか? その答えを本書でお伝えします。 ◆本書の重要キーワードに 「スピーチロック」という言葉があります。 これは、ひと言で言うと、 「相手の行動を制限する言い方」。 つまり、言葉の選び方、伝え方によって、 相手の行動を制限し、心理的にも負荷をかける 「言葉の拘束」をしてしまう可能性があります。 逆に言えば、 「スピーチロック防止」を意識した 言葉選び、伝え方ができれば、 相手からの反発がなく、 相手の行動を制限することもなく、 望ましい行動に導くことができるわけです。 わかりやすい例を挙げると、 2013年6月、 サッカー日本代表がW杯出場を決めた当日、 渋谷スクランブル交差点に押し寄せた 熱狂的なサッカーファンに対して、 交差点の指揮車上でマイクを握って 安全誘導アナウンスを行なった 「DJポリス」の伝え方です。 そのノウハウを 徹底解説したのが本書です。 ◆著者は、 この「DJポリス」のマニュアルの修正や加筆、 「DJポリス研修」を担当した人物。 あのDJポリスのように、 相手から反発がなく、 望ましい行動にスムーズに導く 「伝え方」のコツを わかりやすくお伝えします。 伝えたいことを しっかり伝えられずに困っている 多くの上司やチームリーダー、親御さんに お役立ていただける1冊です。 ◆本書の内容 〇はじめに 〇第1章 相手の行動を制限する「スピーチロック」とは? ・言葉による拘束「スピーチロック」とは? ・スリーロック(3つの拘束)とは? ・スピーチロックに存在する4つの行動パターン など 〇第2章 「スピーチロック」と「ヒューマンエラー」の深い関係 ・ヒューマンエラーとスピーチロックはどのように関係しているのか? ・「スピーチロック」は「ヒューマンエラー」を誘発する 〇第3章 スピーチロックを引き起こす言葉と対処法 ・相手を精神的に傷つけ、行動を抑制してしまう言葉 ・スピーチロック防止の一番の対処法「言ってはいけない言葉」を排除 など 〇第4章 シチュエーション別「言葉」の言い換え ・時代とともに言葉の使い方も変わる ・ジェネレーションギャップを埋めるスピーチロック防止法 など 〇第5章 「非言語表現」を最大限活用する
  • 自分を変える「身口意」の法則
    4.4
    ■あなたの現実は、「身口意」で形作られる 人気カウンセラーであり、 空海密教阿闍梨の著者が教える 「ダメな自分」を変えるシンプルな法則を公開! 身口意(しんくい)とは、 簡単に言えば、 身:やること(行動) 口:言うこと(言葉・思考) 意:思うこと(心・意識・フォーカス) の3つのこと。 自分のやろうとしたこと、成し遂げたいことがうまくいかないのは、 この「身口意」が一致していないからです。 やっていること、言っていること、思っていることが バラバラではうまくいきません。 逆に、自分の身口意が一致していれば、 自分のやろうとしたことが成し遂げられる というシンプルな法則です。 身口意はその人自身の無意識の習慣になっています。 やっていることも、言っていることも、思っていることも ほとんどが無意識に行われています。 自分の無意識の習慣を捉え、 新しい身口意に変えることで、 自らを新しい自分にしていくことができるのです。 3000人の人生を変えた人気カウンセラーが教える、 身口意を一致させて、人生の流れを変える方法を公開。 ■目次 序 章 密教とは何か? 第1章 無意識を捉える 第2章 心・意識を整える 第3章 言葉・思考を整える 第4章 行動を整える 第5章 人間関係を整える 終 章 人生の流れを変える影響力
  • 世の中の運がよくなる方法を試してみた
    値引きあり
    3.9
    ■運をよくしたいと思わない人はいないでしょう。 しかし、運は待っているだけでは何も変わりません。 この本は著者が多くの成功者、運が高い人を観察し続け、 自らも彼らのやっていることを実践して得た、 開運の実践法が事細かに解説されています。 あるとき、偶然に知り合った人に運について教えられます。 自分の人生の使命とは何かを考えるようになり、 その後、小林正観さんを追い続け 師の教えを忠実に実践していった結果… スピリチュアルの研究を人体実験と称して実践し、 自身の運を高めていった結果、具体的な運がよくなる方法を見いだして、 多くの方にその方法を教えていきました。 ■目次 はじめに 身をもって体感した「運」が開ける「幸運体質」とは プロローグ 人生の使命は頼まれごとからやってくる 第1章 運がよくなるために、実践することが大切な理由 第2章 誰でもすぐに始められる「金運」を引き寄せる方法 第3章 必ず運が引き寄せられる「掃除のススメ」 第4章 人生にツキを呼ぶ「全捨離」のやり方 第5章「健康運」をアップさせる超実践的な方法 第6章 あなたの夢を叶える、具体的な夢の引き寄せ方 第7章 日頃から運を引き寄せるための習慣 エピローグ あなたに降りかかる出来事はすべて「代償払い」 《特別付録》ベストセラー作家ひすいこたろうVS.櫻庭露樹のスピ対談 ◆2人の出会いは小林正観さんの箱根合宿から始まった ◆2人の運命を決定づけた決定的な出来事 ◆運は実践した人しかよくならない
  • プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術
    4.0
    ■あの言葉が気になって、なんだか眠れない真面目で繊細な方へ 「上司の高圧的な言い方はなんで?」 「友達に相談したら、なんか上から目線?」 「親の言ったことだから従うべきかな?」 「ご近所のあの人、いつも仕切ろうとでしゃばるよな」 「SNSのコメントのレス、お前がわかってない!」 ■多くの人が、他人の言った発言が頭から離れられずにいます。 そんな他人の言葉になんとなく悶々とした気持ちのまま日常生活を送り、 気がつけば人と接するのが億劫になってしまう・・・。 そんな人は、確実に他人の言葉に振り回されています。 ひどい場合は、そのストレスから鬱になってしまい、 家から出ることもできなくなってしまう人すらいるのです。 しかし、もともとそうした言葉にはたいして意味もないし、 価値さえないとしたらどうでしょう? ■この本は、愛着障害やトラウマなどの専門ケアに従事している心理カウンセラーが、 「言葉にはたいした価値がない。だからそんな言葉はスルーしていい」 というメッセージのもと、言葉についてさまざまな角度から考察し、 他人の言葉をスルーする技術を伝授します。 ■目次 はじめに ・第1章 他人の言葉に振り回され、傷つく人たち ・第2章 言葉の価値が重くのしかかる理由 ・第3章 言葉には本当はたいした価値はない ・第4章 振り回されやすさのメカニズム ・第5章 言葉はスルーしてはじめて命が宿る ・第6章 もう他人の言葉に振り回されない!
  • 残り97%の脳の使い方 ポケット版
    3.0
    ■15万部突破のベストセラーがポケット版で登場! 「あなたは、何のために本を読みますか?」 「あなたは、何のために勉強をしますか?」 「あなたは、何のために生きていますか?」 おそらく、今以上のよりよい人生を送りたいからでしょう。 もしくは、今以上の仕事の結果を出したいからではないでしょうか? ですから、本、セミナー、教材といったものに何十万、何百万円と、 使う人がいるのです(それで人生が変わるなら安いものです)。 ところが、そう簡単に人生は変わりません。 アインシュタインは、 「今、あなたがこのレベルに達してきた思考だけでは、次のレベルに上がることはできない」 「今、自分が対面している問題には、その問題の対面したときの自分のレベルでは  乗り越えることはできない」 といいました。 つまり、今までとはまったく違う考え方をしなければ、 今以上の人生を送ることはできないのです。 ■そのためには「脳の使い方」を変える必要があります。 本書では、最新の「脳科学」と「心理学」を基にした、 今すぐ使えるテクニックを紹介します。 (苫米地博士の専門分野「洗脳」の技術から「目標達成」まで) 本書で紹介する技術を使って、 3%しか使われていないといわれる脳の残り97%を活用しましょう。 「もはやこれは"認知革命"だ!」と話題を呼び のちの苫米地ブームをけん引した15万部突破のベストセラーです。 「仕事」も「プライベート」も劇的に変わることは間違いありません。
  • 自分の才能の見つけ方
    3.9
    1巻1,430円 (税込)
    ■「自分の人生、こんなもんじゃない!」と思っている人、必読! あなたが小さい頃、 今の年齢になった自分をどんなふうにイメージしていましたか? もし当時思い描いていたイメージとのギャップを感じている人は、 こう思うかもしれません。 本書のタイトルを見て 「え~、自分に才能なんて、あるわけないじゃん」 「才能があったら、すでに成功しているはずだ」 と思った人、どうかご安心ください。 間違いなく、勘違いですから。 ■サブタイトルに「才能は、あなたの感情に隠れている」とあるように、 才能はこの世に生まれた人なら誰もが持っているからです。 もし今、あなたが才能を発揮できていないとしたら、 才能が隠れている場所、掘り出し方、磨き方を わかっていないだけです。 才能の隠れている場所、掘り出し方、磨き方を伝授 30年以上にわたって「才能」について研究してきた本田健さんが、 「どうやって自分の才能が眠っているありかを探し当てればいいか」 「どうやって掘り出せばいいのか」 といったあなたの中に眠る才能を どうやって引き出して生かしていけばいいのかを徹底的に説き明かしたのが本書です。 ・才能のありかの探し方 ・才能の掘り出し方、 ・才能の磨き方 この3つについて、本田健さんが具体的な考え方と方法を 徹底的に提示しています。 『大好きなことをやって生きよう!』のシリーズ第2弾の本書で、 ぜひあなたの才能を見つけて、生かす人生を送ってください!
  • サラリーマンこそプライベートカンパニーをつくりなさい
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    ■毎月20~200万円の副収入! 私は誰もが知っているメガバンクの行員でした。 銀行員時代には、法人融資や営業、企画や開発、支店長の指導等、 あらゆる銀行実務を経験。 金融のプロを自任して、全財産を株の信用取引につぎ込んだところ、 ライブドアショックにより、 破産寸前に。 破産寸前からプライベートカンパニーを考案して資産数億円! そんな私が、破産寸前から資産数億円を築き、 セミリタイアできるようになったのは、 「プライベートカンパニー(資産管理会社)」 をつくったからです。 資産管理会社なんて、 安月給のサラリーマンには関係ない、 なんて思わないでください。 サラリーマンだからこそ、必要なのです。 プライベートカンパニーを活用すれば、 副業禁止でも副収入を得ることができます。 ■安く手軽にプライベートカンパニーを設立し、 税金面で最大の優遇を受け、 副収入をしっかり得て、 世帯収入をガッツリ上げる方法をご紹介します。 ■本書の内容 プロローグ 破産しかけた銀行員 おいしい部分をつまみ食いしてお金を増やそう 実践者の声 第1章 趣味と特技をお金に替えて、お金の不安にサヨナラする 第2章 妻が社長で子どもが株主、夫はよその会社員 第3章 絆の上を歩けばすぐに、裕福な未来に到着する 第4章 マネーエンジンを翼に乗せて世界中を飛び回れ! エピローグ お金の奴隷を辞めて、お金のソムリエになる お金と時間と自信に満ちた「人生の自由」はすぐそこ
  • 「めんどくさい」がなくなる本
    3.6
    ■本を読むのも「めんどくさい」あなたへ 「会社行くのが、めんどくさい」(会社員) 「今夜の献立を考えるのが、めんどくさい」(主婦) 「事業計画を立てるのが、めんどくさい」(経営者) などなど、 それぞれの立場で、毎日感じているのが、 「めんどくさい」という感情です。 私たちが行動できないのは、 この「めんどくさい」という感情が 大きく目の前に立ちはだかっているからです。 もし「めんどくさい」という感情をなくすことができれば、 ストレスのない、とても毎日が過ごせると思いませんか? ■行動心理コンサルタントとして、 5000人以上の相談者の悩みを解決してきた著者が、 【行動するのが、めんどくさい】 【人間関係が、めんどくさい】 【何もかもが、めんどくさい】 という3つそれぞれの対処法を わかりやすく解説します。 ■本書の内容 はじめに 第1章 なぜ「行動するのが、めんどくさい」が起こるのか? 第2章 「行動するのが、めんどくさい」がなくなる4つの原則 第3章 「行動するのが、めんどくさい」を消す技術 第4章 「行動するのが、めんどくさい」をなくす10の工夫 第5章 「人間関係がめんどくさい」のメカニズムと対策 第6章 相手に関係なく、自分が幸せでいられる6つの方法 第7章 苦手な人にうまく対応できるようになる方法 第8章 嫌いな人が気にならなくなる5つのステップ 第9章 「何もかもがめんどくさい」を解消して、希望を取り戻す おわりに
  • 怒る一流 怒れない二流
    5.0
    ■「怒らない」と「怒れない」は大違い! 「怒らない」ということは 幸せな日々を送る「最高の生き方」とされています。 それなのになぜ――「怒れない」自分がイヤなのでしょうか? ■「怒れない」あなたの心のメカニズムとは? ――どうして怒れない自分がイヤなのかな? 「だって、頭にきて怒鳴りつけてやりたいのに、それができなくて黙ってしまうから」 そんな自分を嫌悪するというのです。 でも、彼らは「自己嫌悪の本質」を見落としています。 それは「怒れない自分」がイヤなのではなく 「自分をごまかす自分」「自分に言い訳する自分」 というものに対して嫌気がさしているのです。 ■自分に嫌気がさせば、人生を積極的に生きていくことは難しくなります。 ことに、職場での理不尽に「怒れない」となると 精神的なダメージに加えて仕事の成果にまで関わってきます。 とはいえ、怒ることが好きな人間はそうはいないものです。 広く世間に目を転じてみてください。 政治家、実業家、スポーツ選手、 さらにはヤクザからホストまで、成功している人は例外なく"熱い人間"のはずです。 “怒れる人々”であるはずです。 成功者は《怒り》をポジティブな 「パワー」「モチベーション」「エネルギー」に変えることでのし上がっていくのです。 一読すれば、これまでネガティブに扱われていた《怒り》こそ、 じつはエネルギーの源泉であることがおわかりになるでしょう。
  • マンガでわかる前祝いの法則
    4.8
    ■未来を先に祝って、現実で夢や願いを実現する 【日本版「引き寄せ」の法則】をマンガで完全マスター 14万部突破のロングセラー、 読者が選ぶ「ビジネス書グランプリ2019」 自己啓発部門受賞作が、 マンガとなって新登場です。 未来を先に祝って、現実で夢や願いを実現する―。 ■日本で古くから伝わる 「予祝(よしゅく)」という文化をご存じでしょうか? 「予(あらかじ)め祝う」、いわゆる「前祝い」です。 古代日本人の一番の願いは、 稲がたわわに実り、お米がしっかりとれることでした。 その願いの実現を引き寄せるためにやっていたのが、 実はお花見だったのです。 先に喜び、お祝いすることで願いを引き寄せようとしていたわけです。 お花見だけではありません。 盆踊りも豊作を先に喜ぶ、前祝いの踊りです。 新年いきなり、「あけましておめでとうございます」と、 おめでとうから始めるのが日本人なのです。 ■そんな日本古来の最強の「引き寄せ」(予祝)を、 現代を生きる私たちが、 徹底的に使いこなして、 夢や願いを叶えちゃう方法を マンガを交えながら解説したのが本書です。 ■マンガでは、 カウンセラーの夢を抱く女子大生・宮本楓が、 ゼミの先生から 「予祝」のメカニズム&ノウハウを レクチャーしてもらいながら、実践していきます。 はたして、楓の夢は叶うのか――。 2人の著者が 【日本版「引き寄せ」の法則】を マンガを交えながら わかりやすくイチから解説します。

    試し読み

    フォロー
  • トラウマを消す技術
    4.5
    ■過去の記憶によって能力は下げられる あなたには、誰にも言えない「心の闇(トラウマ)」がありませんか? トラウマが、理想の人生を送る事の障害になっていませんか? トラウマとは、精神的外傷と言われ、恐怖やショック、 通常考えられない異常な経験などにより精神に受けた傷のことです。 実は、このような強烈なショックが無くても 日常生活でもトラウマはできてしまいます。 昔失敗した仕事の記憶のせいで、仕事ができないと思い込んでしまったり。 能力が発揮できなければ、理想の自分を実現することはできません。 しかし、トラウマは簡単に乗り越えることができます! マイケルボルダックは、実際に過去のトラウマを消し、 心理学の専門家たちが絶対に治らないと声をそろえて言った 吃音症を完全に克服したのです! ■最新の「心理学」「NLP」「コーチング」がトラウマを消す! 本書ではマイケル・ボルダックがトラウマを消し、 今の成功をつかんだ方法をお教えします。 今では、マイケル・ボルダックは、 南国に家を持ち、世界中にクライアントを持つ、 トップコーチになりました。 しかし、すごい才能を持っていたから実現したのではありません。 誰にでもできる事を実行して、成功をつかんだのです。 本書の方法を使えば、トラウマの克服は、いかなる状況下にあってもできます。 マイケル・ボルダックから指導を受けた人は、 心の状態を変え、1063人の人が60日以内で41%も収入を上げました!
  • 「言葉」があなたの人生を決める【実践ワークブック】
    4.3
    ■アファメーションの実践ワークブックが誕生! 本書は既刊『「言葉」があなたの人生を決める』の実践編です。 「実際にはどうやればいいの?」のギモンに答える! ルー・タイス『アファメーション』刊行以来、 「アファメーションの凄さはわかった」 「で、実際、どうやればいいの?」 という声が数多く寄せられました。 より実践的で、体感的にアファメーションが身につく 手軽な書籍を提供することを決断。 最新の認知科学にもとづいた 最強の成功法則メソッドを 体感的に学べる実践ワークブックがここに誕生! ■ウン万円のセミナーを受講するに匹敵する内容! 人生のゴール達成ために不可欠な「言葉のメカニズム」が 見開き完結、図解、書き込み式ワークで スイスイ身につく作りとなっています。 解説書を頭から最後まで読み進めるだけでは なかなか体感的につかめない かゆいところを実践ワークで学べます。 まるで、あたかもセミナーを受けているような1冊! アファメーションの古典的バイブルとしては ルー・タイス著、苫米地英人監修『アファメーション』を、 最新のアファメーションをより深く理解したい読者には、 苫米地英人著、マーク・シューベルト監修 『「言葉」があなたの人生を決める』 を本書と併せてお勧めいたします。 ■本書の構成 PART1 人生を変える「言葉」と「思考」を知ろう PART2 人生を変える「イメージ」の作り方を学ぼう PART3 人生を変える「行動」を生み出す実践術を習得しよ
  • 一瞬で人生を変える お金の秘密 happy money
    値引きあり
    3.8
    ■世界25カ国以上で刊行決定! ベストセラー作家が初の英語書き下ろし作品で説く、 これからの人生をお金と楽しく心安らかに過ごす方法 構想20年、執筆期間3年――。 『ユダヤ人大富豪の教え』 『大好きなことをやって生きよう!』 『大富豪からの手紙』など、 原著は米国・英国・豪州で同時刊行、 世界25カ国以上で発売が決定しており、 米国では発売たちまちランクイン。 ■「お金と幸せ」をテーマに多くの作品を 世に送り出してきた著者が 「お金と人生の幸せな関係【happy money】」について説き明かし、 そのコンセプトが世界中に広がっています。 「あなたのお金はニコニコ笑っていますか?」 この問いから始まる本書は、 お金にまつわる豊富なエピソードとともに、 これからの人生をお金と楽しく心安らかに過ごす方法を わかりやすく提示しています。 この世界には、 幸せなお金と不幸せなお金がある――。 それに気づくことで、 自分の選択肢も増えていきます。 読み終えたとき、 「お金に対する自分の考え方が変わる」 1冊です。
  • 君は誰と生きるか
    値引きあり
    4.2
    ■「人とのつながりが少ない」と、無駄に焦ってはいないか? ミリオンセラー作家が説き明かす、人生が変わる人間関係論 「人とのつながり、人脈が少ない」と、無駄に焦ってはいないか? SNSを中心に 「つながっている感」を 必死に追い求める老若男女たち。 果たして、その先に何があるのか? 何を得ようとしているのか? そして、 自分が本当に大事にすべき人は誰か? その人が、 あなたの人生の扉の鍵を握っている――。 ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者が 師匠と若者の対話を通して説き明かす、 人生を変える人間関係論、誕生。 「ここからの人生、君は誰と生きる?」 ■本書の内容 ・まえがき――「人とのつながりが少ない」と、無駄に焦ってはいないか? ・プロローグ――その出会い癖は身を滅ぼす? ・第1章 出会いを無理に広げる人、出会いが勝手に広がる人 ・第2章 君が本当に大切にすべき人は誰? ・第3章 君は誰と仕事をするか ・第4章 君は誰を引き寄せるか ・最終章 人生の価値の高め方 ・エピローグ――もし、目の前の人との時間が最後だったとしたら? ・あとがき――書くまでに17年かかった本
  • 頭で考える前にやってみた人がうまくいく
    3.9
    ■ハーバードも注目する 世界のトップエリートたちがこぞって学ぶ成功法則 グーグル、マイクロソフト、マッキンゼー、 マスターカード、モトローラ、シティグループ……。 これらの世界的企業に 共通するものがあるのですが、 何だと思いますか? それは、 すべての企業のトップが 「印僑」であることです。 かつては、 ユダヤ人や華僑が独占していた 世界的企業のトップは、 今は、印僑たちが独占しています。 ■彼らがこぞって学び、使いこなしているのが、 インドで古くから伝わる成功法則 「ジュガール」です。 ジュガールの中でも特に重要なエッセンスが、 本書のタイトルにも謳っている 【頭で考える前に、やってみる】です。 とはいえ、 ただ「やればいい」わけではありません。 ジュガールを日本に初めて紹介し、数々の成功を収めている著者が、 ジュガールに基づいた 「お金」「人間関係」「コミュニケーション」で成功する方法を わかりやすく徹底的に伝授します。 行動は、言葉よりも雄弁に語る――。 それを実感し、すぐに行動したくなる1冊です。 ■本書の内容 第1章 成功の道を開く「ジュガール」7つのエッセンス 第2章 ジュガールが、お金の不安を消して、お金を引き寄せる 第3章 人をどんどん引き寄せる ジュガール式「コミュニケーション」術 第4章 今すぐできる ジュガール式「人間関係」のつくり方 第5章 ジュガールが、人生を豊かにする理由
  • 複数人での会話がラクになる話し方
    4.2
    ■元コミュ障の話し方講師が教える「複数人での会話」がラクになる方法 1対1なら普通に話せるのに、 「1対4人以上になると急に会話が苦手になる」 という人のための話し方本です。 ■元コミュ障から話し方講師になった 著者だから教えられる、 会話が苦手な人のためのメソッドが全て詰まっています。 集団での会話はもちろん、1対1の会話まで完全網羅。 ・その場の空気に溶け込めない ・質問をしても会話が盛り上がらない ・すぐに話が途切れてしまう ・集団の中にはいると存在が空気になる ・何を話していいかわからなくなる そんな方にオススメの方法を公開。 ■主な内容 第1章 複数人の会話が苦手になる本当の理由 第2章 「口下手・会話下手」から抜け出す方法 第3章 会話に参加する聞き方の技術 第4章 楽しくおしゃべりさせる質問の極意 第5章 複数人の中でも無理なく話すコツ 第6章 「しゃべらないキャラ」から抜け出す方法 第7章 シチュエーション別対処法
  • 「NO♡」の魔力
    3.5
    ■「NO♡」は欲しい世界を手に入れる絶大なパワーを持っている 「人の目が気になって、自分の意見や気持ちが言えない。そんな自分を変えたい」 「大好きな人たちと、心地いいコミュニケーションをして、温かい関係を築きたい」 「大切な人の〝特別な人〟になりたい」 そんな想いを抱える人は、多いと思います。 著者の講座には、仕事、恋愛、友人など、 人間関係に関する悩みを抱えている方が多く参加していますが、 人間関係やパートナーシップに悩んでいるとき、 自分の意見を言うことや、 「NO」と言うことに抵抗があることが多いです。 多くの人は、関係性を良くするために、 相手に合わせたり、 本心ではないのに「YES」と言ったりしています。 ですが、それこそが、その関係性に問題を起こしているとは、 夢にも思いません。 よい人間関係とは、大前提として、互いに「NO♡」が言える関係です。 相手に合わせるばかりのコミュニケーション、 つまり、自分を失った、「NO」のないコミュニケーションを続けていると、 しだいに自分がわからなくなってしまいます。 小さな偽りを積み重ねた“ニセモノの自分”や、 自分を失っている状態では、 幸せな人間関係はつくれません。 お金は人が連れてきます。 そして、すべての願望も、 人と関わることで叶えられるものでもあります。 つまり、豊かで幸せな人生を叶えるには、 幸せな人間関係を築く必要があるのです。 本書では、借金と大失恋でボロボロのOLだった著者を、 愛される億超え社長に変えたコミュニケーションについて解説します。 ■本書の内容 ・はじめに 「NO♡」であなたの欲しい世界が手に入る ・Chapter1 「NO♡」であなたの世界は一変する ・Chapter2 〝ニセモノの自分〟から脱する方法 ―〝特別な人〟は「比較」と「have to」を捨てている― 心のステージを理解して、幸せな自分になる 愛のあるコミュニケーションの基本は〝わたしたち〟視点 現実と自分の間にあるもの 「have to」の思い込みに気づく 「have to」が多いと、関係が拗れる 「have to」が多いと、「いいね!」が押せなくなる 「have to」が多いと、人を褒められない 自分と同じように考える人探しはおわり タイプ1 負けず嫌いタイプ タイプ2 自由謳歌タイプ タイプ3 人気者でいたいタイプ タイプ4 誠実愚直タイプ タイプ5 賢さ重視タイプ 違いを知って、比較を手放す ・Chapter3 愛とお金が巡る「NO♡」の使い方 ・Chapter4 困ったをラクに乗り越えるためのQ&A ・Chapter5 お金にも人にも推される〝特別な人〟になる ―「NO♡」の魔力で理想の現実を叶えよう― 大切な人の〝特別な人〟になる 自分を知る、自分で決める ありのままの自分を信用すると人生が変わる 〝わたしたち〟でしか得られない未来がある 新しいチャレンジで自分を磨く 反省はしても、後悔はしない コミュニケーションを理解すると現実が変化する 相手に振り回されることも楽しめる 「NO♡」の魔力で喜びを共有し合う社会に ・おわりに
  • リーダーの「新常識」
    3.5
    ■一般的リーダーや管理職はいろいろな悩みを抱えています。 「部下がやる気を出してくれない」 「決められたことが続けられない」 「マニュアルがあってもうまくできない」 「自分の思いをきちんと受け止めてくれない」…… これらは、行動科学マネジメントで解消できるのです。 本書は「部下が喜んで仕事をする」ことを望むリーダーに贈る行動科学の教科書です。 ■これからのリーダーにとって必須の知識、それが「行動科学」。 リーダーの仕事がうまくいかない理由は、 「やり方」を知らなかった、ということだけです!? 人間の行動原理に基づいた「いつ、誰がどこで実践しても同じ効果を発揮する」科学的マネジメント、「行動科学マネジメント」。 ビジネスのみならず、教育やセルフマネジメントでも成果が認められ、新聞、雑誌でも話題のマネジメントスキルです。 本書は、日本における行動科学マネジメントの第一人者・石田淳により、まったく新しい「リーダーの心得集」です。 「いままでのマネジメントの何が問題だったのか」 「行動科学の考え方とは?」 「行動科学マネジメントで何ができるのか?」 の三点を中心に、読むだけで行動科学マネジメントの可能性や着目点がよくわかります。 ※本作品は2008年2月に刊行された 『「やる気を出せ!」は言ってはいけない』(弊社刊)を加筆、再編集いたしました。
  • 自己肯定感ハラスメント
    3.5
    ■日本で随一のメンタルトレーニング専門ドクターが伝授する、 近年、日本社会に蔓延する自己肯定感ハラスメントから抜け出し、 自分の心を守る方法をまとめた1冊が登場です。 ■「自己肯定感」というキーワードが日本社会に浸透し始めてから、 自己肯定感至上主義が蔓延し、 やみくもに「自己肯定感を高めなきゃ」と思い込み、 それが叶わず、苦しんでいる人が急増しています。 自己肯定感中毒に陥り、 まわりの人とのコミュニケーションやSNSなどで、 マウンティングし合う状況になったり、 一方的に誹謗中傷したり、されたり、 何かと正義を振りかざしたり、かざされたりして、 苦しんでいるという現状があります。 メンタル面における社会的な課題の 大きな原因の1つに、 この「自己肯定感至上主義」社会にあると、 著者は訴えます。 もはや、自己肯定感ハラスメントです。 ■必要なのは、自己肯定感ではなく、自己存在感。 この2つは、似て非なるものであり、 自分の心身を健康的に保つために重要なキーワードです。 自己肯定感至上主義社会からどう抜け出し、 自己存在感をどう身につけていけばいいのか? その方法を、スポーツドクターによる 脳科学や心理学の視点から解説した1冊です。
  • 相手を完全に信じ込ませる禁断の心理話術 エニアプロファイル
    3.4
    1巻1,540円 (税込)
    ■古代ギリシャ哲学をルーツに持ち、 心理学を取りながら体系化された性格分析論にエニアグラムというものがあります。 エニアグラムが提示する性格分析は驚くほどの精度を誇り、 「人の心の底」でなにが起こっているのかを、恐ろしいほど的確に教えてくれます。 アップル、IBM、コカコーラ、P&G、…などの大企業が採用していることからも、 正確性を分かっていただけるのでないでしょうか。 ■このエニアグラムは、自己成長のための知見で、 これまでずっと他人に使うことを厳しく禁じてきました。 他人に使えば、「人の心の底」が簡単に分かってしまい、 相手を完全に信じ込ませることができてしまうからです。 この本が伝えるのは、その禁を破った「裏エニアグラム」。 エニアグラムを他人に使う方法=エニアプロファイルです。 ■エニアプロファイルは劇薬です。 それはエニアプロファイルが「心」ではなく、「心の底」に潜り込むためです。 つまり、その人自身も気づいていない部分を刺激することによって、 相手はその人(つまり、あなた)を完全に信じ込んでしまうのです。 自己成長のためのエニアグラムを、 他人に使用し効果を現す再現性のあるスキルとして編み直すのに、 著者の10年にわたる研究・実践の歳月が必要だったのです。 エニアプロファイルは、うまく使えば良薬となり、 使い方を間違えれば毒薬となる「悪魔のスキル」です。 正しく使って、あなたの人間関係を素晴らしいものに変えてください。
  • 諦めない気持ちを育て、誰だってデキる人になれる方法
    -
    ■著者は大学卒業後、実家の建築業の後継者として小さな工務店を経営。 それまで大きな成功体験もなく、どちらかというと三日坊主な性格だった著者が 一級建築士受験をきっかけに諦めない気持ちを身につけることとなる。 そんな著者が身につけた諦めない気持ちの育て方は、 意外にも誰の身の周りにもあふれていることを上手く利用するだけの単純な方法でしかなかった。 ■諦める人の特徴と、そうでない人の違いも交えて諦めない気持ちの育て方を簡潔に、 しかも手軽に実践できるノウハウを詰め込んだ一冊である。 資格試験や仕事での成功はもちろん家事や育児にも簡単に応用できる!
  • あきらめる勇気
    3.3
    1巻1,540円 (税込)
    ■他人の期待に応えるには人生はあまりに短すぎる。 「ホンネで大切なこと」にだけ時間と労力を使おう。 「自分は絶対あきらめない!」 そんな言葉が力になるときもありますが、頑張りすぎれば疲れて自分自身が壊れてしまうこともあります。 ■あきらめることは敗北でしょうか。 1つを選ぶということは、同時に何かをあきらめるということです。 1つを手に入れることは、それ以外を全部捨てることだからです。 たとえば、結婚するということは、独身であること、そして他の誰かと結婚することをあきらめています。 独立してフリーランスになるということは、毎月の給料や肩書をあきらめるわけです。 ■人は人生で、必ず何かをあきらめなければいけません。 では「あきらめる」とはどういうことか、そして、生きていくうえで何がいちばん大切なのか。 その秘密は、他者の声を聴くように、思い込みを外して、注意深く自分の心の声を聴くことです。 そして「積極的に何かをあきらめる」ことで、 自分にとって本当に大切なことにフォーカスし、時間と労力を使えるようになるはずです。 ■本書の目次 はじめに  本書のポイント ・第1章 人は根源的孤独を生きている ・第2章 感情を感じると「何が起こっているのか」があきらかになる ・第3章 その「ワクワク」の正体をあきらかにする ・第4章 自分の価値観をあきらかにする ・第5章 豊かな人生のためにあきらめるものとは? おわりに 引用文献
  • 新しい「男」のルール
    3.0
    ■」「仕事」と「遊び」の境界線がない男が勝ち残る! 「ライフワークバランスが人生を変える」 「仕事を家庭に持ち込んではいけない」 など、一般的に、 仕事とプライベートの間には「境界線」があると考えがちです。 しかし、 「楽しそうに仕事をしている人」 「自分らしく生きている人」は、 仕事とプライベートを区分けすることなく生きています。 ■これから先、働く環境は、さらに激変していきます。 そんな時代を勝ち残っていくのは、 「仕事するように遊び、遊ぶように仕事をする」人なのです。 そんな生き方をするには、 どんな考え方で、どのように実践していけばいいのか? そのエッセンスをまとめたのが本書です。 ベストセラー『もう「いい人」になるのはやめなさい!』の著者が、 「働き方」「お金」「女性」「ライフスタイル」「夢」をテーマに、 これからの不安な時代を勝ち残るための武器になる55の思考法&実践法を伝授します! ■本書の内容 ・第1章 仕事と遊びの境界線をなくす働き方 ―不安定な時代で確実に結果を出す「仕事の哲学」 ・第2章 お金の嗅覚を磨く男が勝ち残る ―冷静に博打を打ち、冷静にリスクヘッジする ・第3章 デカくなる男はアゲマンをつかまえる ―あなたの可能性を広げてくれる「いい女」のオトし方 ・第4章 突出する男はライフスタイルをデザインする ―人生を120%成功させる日常の作法 ・第5章 最短で夢を叶える男の美学 ―「思考」を「行動」につなげる方法
  • 新しい人生のつくり方
    3.7
    ■どんな過去も、未来の武器になる 「人生をもう一度やりなおしたい」 「戻れるものなら、あの頃に戻りたい」 そんな思いを持ちながらも、 「でも、今さら無理なんじゃないか……」 とあきらめている方がいるかもしれません。 でも、大丈夫。 新しい人生をスタートさせるのに、 【年齢】も【才能】も 【人脈】も【お金】も いっさい関係ない! と言い切る人物がいるんです。 それが、 本書の著者、木下威征です。 ■【カネなし】【学歴なし】【人脈なし】【経験なし】という 不良あがりの超ダメ人間が、 今や、予約のとれない 超人気オーナーシェフになれたのです。 著者はこう言います。 「きっとあなたは、すでにあのときの僕より、 スタートラインが上のはずだ」 お金も人脈がないのはもちろん、 「This is a pen」もわからない学力レベルから 現在のポジションを築き上げた著者が、 新しい人生をスタートさせるのに必要な 【夢】【仕事】【人生設計】 【人間関係】【お金】の思考法&実践法を 徹底的に伝授します。 本書は、マイナス地点からの「人間力」養成バイブルです。 ■本書の内容 はじめに――こんな僕でも、人生を変えられたから大丈夫  Part1 人生はリスタートできる Part2 新しい人生をつくるステップ ・第1章 夢を叶える ・第2章 仕事の心得 ・第3章 人生の道しるべ ・第4章 自分を拓く人間関係 ・第5章 お金の法則 おわりに――新しい風は、目の前のことから生まれる
  • 新しい地球の歩き方 自分史上、最高の自分に出会う旅
    4.0
    ■新しい地球の新たなルールを理解し、自分史上、最高の人生を生きる 今、社会で起きている現象は、まるでカオスのようにあなたの目には映っているかもしれませんが、 窮屈になるようなことではありません。 「新しい地球」のステージに立つために、本当の意味で日の目を見る、 スポットライトを浴びるためのテストを受けているだけ。いずれにしてもポジティブな変化なのだと知ってください。 この本の目的は、そのための言わば試験勉強のようなもの。 これからどんな変化が起こるのか、あなたがどんな体験をしていくのか。 予習することで、あなたは具体的に「何をしたらいいか」わかるようになるでしょう。 ■本書の目次 ・第1章 【What】目醒めて生きることを選択した人にテスト期間が始まる ・第2章【What】宇宙からのテスト対策は「自分と向き合う」 ・第3章【Be】 洞察力を磨いてニュートラルになる ・第4章【Do】 喜びから選択し、直感で行動する ・第5章【How】 統合ワークでネガティブを手放す ・第6章【Relationship】 新しい地球の流れに上手に乗るために人間関係を整える 友だちは多ければ多いほどいいという時代は終わり ポジティブなクレイジーになるか、ネガティブなクレイジーになるか 「孤独」を感じるのは、意識が眠っているから 好きも嫌いも手放す 統合は、「愛と調和」をベースに行うこと など
  • あなたに訪れる幸運は数字がすべて教えてくれる
    -
    ■有名モデル・芸能人が頼る人気フォーチュンアドバイザー最新刊 今朝見逃した「数字」が運命の分かれ道! 111、などの 「ゾロ目を見るとラッキー」なんていいます。 数秘占いやどうぶつ占いなどの人気の占いも、 生年月日をもとに算出されます。 これらの占いでは、生まれる時にあなたに割り振れられた 「数字」がポイントになります。 計算とかコンピュータとか無味乾燥なイメージの「数字」ですが、 実は、私たちの人生に深い関わりがあるのです。 ■「27歳」という年齢に意味があった 本書の著者であるイヴルルド遙華さんは、 27歳の時、約7年も半同棲していた彼氏の浮気が発覚! こんな裏切りは、人生で初めてでした。 しかし、後になって、この最悪な出来事も 起きるべくして起きたことがわかります。 なぜなら、人には、「9サイクル」という 人生の波があるからなのです。 ■人生は、9年ごとに大きなチャンスがやってくる! これまでにイヴルルドさんは、 生年月日をもとに導き出す、「マインドナンバー」をメインに メッセージを伝えてきました。 「9サイクル」についてお話しするのは、本書が初めて。 イヴルルドさんはもちろん、 歴史上の人物や著名人、タレントなどが経験した、 「9サイクル」にもとづいた人生の転機についてお話しします。 人生は思った以上にチャンスがあるし、何度でもやり直せる。 イヴルルドさんの力強いメッセージを ぜひ受け取ってください。
  • あなたの運命は「意識」で変わる
    -
    ■私たちは脳を全体の10%しか使っていないとよく言われます しかし、これは錯覚で正確には、使われていない90%の脳は、 「思考に向いていない」領域なのです 脳の90%はグリアと言われる何十億という細胞で、 それは適所におさまるよう脳細胞を取り囲んでいます。 、 後に、グリアは大きな役割を持っていることがわかりました。 ■脳は内から外へと成長し、新しい幹細胞は古い脳細胞を通り、 組織の層を次から次へと形成します。 グリア細胞が、このすばらしく複雑なシステムの ガイド役を果たしていることがわかったのです。 しかもグリア細胞は、ガイド役を果たした後で、 普通の脳細胞に変化することができるということがわかりました。 幹細胞は、旅の途中で智慧を身につけながら、 より高次の知性によって、あるべき場所へと導かれているのです。 あなたの人生は、光るグリア細胞の鎖に従う代わりに、 自分の魂によって導かれています。 魂とは、神の意図が反映された設計図なのです。 ■本書の著者は、統合医療の第一人者であり、 王室、大統領、一流企業経営たちの メンターとして一身に信頼を受けている、ディーパック・チョプラ博士。 本書は、全米ベストセラーとなり、 「Reinventing the Body, Resurrecting the Soul:How To Create a New You」 の後半部分を収録したもの。 『あなたの年齢は「意識」で決まる』(前半部分)の待望の続編です
  • あなたの潜在能力が発火する最強のクスリ絵
    -
    ■クスリ絵でうまくいかなかった人潜在意識とつながれない人のための救済策 現代医学では病気が治らない人や 薬をこれ以上飲みたくない人たちを、どうすれば助けられるだろうか 明らかに重要なのは、潜在意識とのつながりです。 なぜなら潜在意識こそが身体をコントロールする主(ぬし)のようなものだからです。 顕在意識の思いが潜在意識に正確に受け入れられると、潜在意識によって身体の不調が消されます そのためには、私たち顕在意識が普段から潜在意識とコミュニケーションをとっておく必要があります そうでないと、顕在意識の思いを潜在意識が受け取ってくれませんから、 身体の不調もよくならないのです 顕在意識と潜在意識の仲が良いことは健康のためにも重要です 顕在意識と潜在意識、両者の関係をうまく取り持つ働きをするのがクスリ絵です。 ■しかし、クスリ絵を用いてもあまり効果が出ない方も確かにいます そこでさらなる治療法を模索する中で見出したのが、 物理学者である三木野吉先生(1919~1995)が提唱した「潜在能力点火法」です。 三木先生は「人の心が光でできていること、その光でできている心に入ってくるエネルギーも光であること」を発見されました さらに、自分の心の光を光らせ、調和させる方法として、「潜在能力点火法」を生み出したのです あなたにも、まだ眠ったままのポテンシャル、潜在能力があるはずです。 本書では、その潜在能力を目覚めさせる「潜在能力点火法」を中心にお伝えします。
  • あなたの中にある「幸運の扉」の開き方
    3.0
    ■頑張っているのに、うまくいかないあなたの人生が変わります! 「頑張っているのに、なぜかうまくいかない・・・」 多くの女性が抱えている悩みだと思います。 決して 「怠けているわけでもない」 「人に意地悪をしているわけでもない」 ・・・なのに、仕事・恋愛・人間関係に悩みがつきない。 あなたにも思い当たる節がありませんか? そんなあなたにおすすめのメソッドがあります。 それは、 「オープン・サブコンシャスメソッド」です! 一言でいうと ■「オープン・サブコンシャスメソッド」とは 本書で使用している 「魔法の言葉(サジェスチョン)」を使って 夢をかなえるメソッドです。 「魔法の言葉」を使うだけなので、 誰にでもできて、簡単です! もし、あなたが、 「夢」「人生」「恋愛」「お金」「将来」「ダイエット」 「ファッション」「美容」「オシャレ」「自分磨き」 ・・・などをかなえたいことが1つでも当てはまるのであれば、 ぜひ、本書を読んでみてください。 また、「扉を開くハッピーノート」の作り方も同時収録! いま、話題の夢をかなえるノートをあなたも作ってみませんか? このページを見てくださった あなたの準備はすでに整っています。 さあ、あなたの中にある 「幸運の扉」を開きましょう!
  • あなたの年齢は「意識」で決まる
    3.0
    レディー・ガガやミランダ・カーのメンターによる 「潜在意識」の集大成 「感情」と「意識」を使いこなせば、すべてがもたらされる 私たちは脳を全体の10%しか使っていないとよく言われます。 しかし、これは錯覚で、 正確には、使われていない90%の脳は、 「思考に向いていない」領域なのです。 脳の90%は、グリアと言われる何十億という細胞で、 それは適所におさまるよう脳細胞を取り囲んでいます。 長い間このグリアは、セメント内の鉄筋のような、 構造的補強を担う程度の役割しか持たないと 考えられてきました。 しかし、後に、グリアは大きな役割を持っていることがわかりました。 脳は内から外へと成長し、新しい幹細胞は古い脳細胞を通り、 組織の層を次から次へと形成します。 グリア細胞が、このすばらしく複雑なシステムの ガイド役を果たしていることがわかったのです。 しかも、グリア細胞は、ガイド役を果たした後で、 普通の脳細胞に変化することができるということがわかり、 その評価はますます高まりました。 幹細胞は、旅の途中で智慧を身につけながら、 より高次の知性によって、あるべき場所へと導かれているのです。 あなたの人生は、光るグリア細胞の鎖に従う代わりに、 自分の魂によって導かれています。 魂とは、神の意図が反映された設計図なのです。 それは紙に記された設計図が、設計士の意図を反映しているのと同じです。 そして、魂とは、あなたの器に合わせて、 神の無限の愛を調整する装置でもあります。 本書では、魂のメカニズムを解明し、 最高の人生をもたらす 「意識」の使い方についてお話しします。 ヒット作『あなたの年齢は「意識」で決まる』、待望の続編! 本書の著者は、統合医療の第一人者であり、 ハリウッドセレブや王室、大統領、一流企業経営たちの メンターとして一身に信頼を受けている ディーパック・チョプラ博士。 その著書は80冊を超え、43か国で発行されており、 発行部数は4000万部を超えています。 本書には、全米ベストセラーとなり、 邦訳が待ち望まれていた 「Reinventing the Body, Resurrecting the Soul:  How To Create a New You」 の後半部分を収録したもの。 前半部分を収録したヒット作 『あなたの年齢は「意識」で決まる』の 待望の続編です。 「意識」の力で最高の人生をつくり出すための 「読者限定無料プレゼント」 日本初のチョプラセンター認定瞑想ティーチャー渡邊愛子氏が、 チョプラ博士が世界的に実施している 「意識」を究極に深めるガイド音声を特別に収録しました! ・最高の人生に導かれる「4つの質問」 ・純粋意識につながる「瞑想」(20分間) ・意識深める「スートラ」(10分間) ※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。 ※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、 CD・DVDなどをお送りするものではございません。 本書の内容 訳者まえがき プロローグ 魂は、あなたの精神的な体 ・スピリットを現実世界に呼び戻す ・脳とのつながり ・魂を信頼する ・あなたの人生において 魂に導いてもらう ・最終地点に到達する方法 breakthrough#1 もっと楽に生きる方法がある ・魂に波長を合わせる ・無理なく変化すること breakthrough#2 愛が魂を目覚めさせる ・願望の秘密 ・境界線の問題 ・あなたの人生において―魂を輝かせる breakthrough#3 魂のように無限になろう ・手放す方法 ・あなたの人生において―あなたは私ではない breakthrough#4 委ねることで恩寵を得る ・自己変容 ・充足に関する二つのビジョン ・信じるということ ・自分の経験を信じること ・自分の知識を信じること ・自分自身を信じること ・あなたの人生において―恩寵に歩み寄る breakthrough#5 宇宙はあなたを通して進化する ・どうして自分という存在が重要なのか? ・ゲームのルール ・あなたの人生において―ゲームの核に参加する 全体性に至る10のステップ―守ることのできる約束 訳者あとがき
  • あの人の「才能」をトレースする技術
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    ■才能を分解すれば、誰でもトレース可能。 あの成功者の「才能」を自分のものにする方法 自分にも「あの人」のような才能があったなら……。 「アイデア」「行動力」「プレゼン力」 「継続力」「コミュニケーション能力」 「人を惹きつける力」「勇気」「集中力」 などなど、 これらすべてを持ちあわせている人なんて、 この世には存在しないでしょう。 誰もが何かの才能を持っており、 何かの才能が足りないと思って生きています。 そんななか、 他人の「才能」を自分のものにできる と言われたら、あなたはどう思いますか? 憧れの人、尊敬できる人、 自分に足りない才能を持っている人、 そして、成功者の才能――。 そういわれたら、多くの人が 「自分のものにしたい」「自分も身につけたい」 と思うでしょう。 そんな夢のようなノウハウを公開したのが本書です。 欲しい才能をトレースするためには、 次の5つの力を磨く必要があります。 ①観察する力 ②分析する力 ③真似する力 ④拡大する力 ⑤つながる力 では、具体的にどのように磨いていけばいいのか。 トレースしていけばいいのか。 その重要エッセンスを 本書ではわかりやすく解説しています。 著者は気鋭のコンサルタントとして 注目されている人物。 約1万人の受講生が絶賛している 才能をトレースする技術を、 本書で完全公開します。 ■主要目次 はじめに 序 章 成功への攻略法 第1章 観察する力 第2章 分析する力 第3章 真似する力 第4章 拡大する力 第5章 つながる力 おわりに
  • 抗う練習
    5.0
    ■権力に抗う。差別に抗う。偏見に抗う。 でも、いつしか「抗うなんて、かっこ悪い」という時代になった気がする 「失われた30年」を他人事のように眺めながら 「常識」「ふつう」「みんな」という名の同調圧力に屈する 本書は「抵抗することを忘れてしまった時代」に生きる我々に 「自分らしく生きていくために抗う術」を伝える ■「抗う」ことの意義 1998年(平成10年)7月25日に起きた 「和歌山カレー事件」 夏祭りの会場で提供されたカレーを食べた67人が 吐き気や腹痛を訴えて病院に搬送され4人が死亡した事件だ 当初は食中毒だと思われていたものの、 そののちの調査で毒物のヒ素が混入されていたことが判明 事件から数か月後 元保険外交員・主婦の林眞須美氏が 夫の林健治氏とともに逮捕された 眞須美氏は一貫して容疑を否認しているが 2002年12月11日に和歌山裁判所で死刑が言い渡された。 ところが、この事件に関する裁判には 大きな問題があることが、のちの検証により明らかとなってきた。 そして今も 事件当時11歳だった長男だけが 職場や友人に身分を隠しながら、 無実を訴え続ける母親と面会を続けている。 本書の後半は、そんな彼の「抗い続けるさま」を ロングインタビューの貴重な記録である。 ■本書の章立 1章 いつも、抗ってきた。 2章 抗う作法 3章 ささやかな「抗い」のプロセス 4章 僕が伝えたい「抗う人」たち 5章 いまここで抗い続ける人の声を聴く―林眞須美死刑囚の長男との対話
  • いいことだけを引き寄せる結界のはり方
    3.0
    ■引き寄せたいなら「引き寄せない力」を使いなさい 「引き寄せの法則は知っているけど、引き寄せられない……」 「自分はいつも運が悪い……」 この本は、そんな人にこそ読んでいただきたい1冊です。 あなたが、どれだけ叶えたい願いを頭で思い描こうと、 ただそれらだけが自然と引き寄せられる なんてことはありません。 ■引き寄せの法則は、いいことも悪いことも引き寄せる 宇宙の法則だからです。 引き寄せられない人、運が悪いことばかり起こる人というのは、 実は「引き寄せ上手」なのです。 引き寄せられない、運が悪いと思っているは、 ネガティブなことばかりを引き寄せてしまっています。 ■ネガティブを引き寄せない「結界」のはり方 いいことだけを引き寄せるために、 ネガティブなことを引き寄せない力。 それこそが「結界」です。 結界というと、宗教的なものや儀式的なものを想像するかもしれません。 もっともわかりやすいのが、神社の鳥居でしょう。 神様の領域域と人間の領域の区切りとなり、 ネガティブなものが入ってこれない力があります。 、 小さなエネルギーの結界をはる方法をご紹介していきます。 ・言葉や口ぐせでつくる結界のはり方 ・潜在意識でつくる結界のはり方 ・お塩でつくる結界のはり方 ・音を使う結界のはり方 ・結界を強化する小さな習慣 …など、簡単にできる 小さな習慣で、大きく人生が変わります。
  • 生き方は、選べる。
    値引きあり
    4.0
    ■チャンネル登録者数37万人、トータル再生数2500万回超の 人気YouTubeチャンネル「クリスの部屋」の クリスによる“新時代を生きるすべての人”へのメッセージ 「僕たちはこれまでのやりかた、生き方をしていていいのかな? あなたは正直どう思う?」 「今の僕たちに必要なのは、一人一人が自分の心と本気で向き合うことだ」 「もっというと、今、自分の心とちゃんと向き合うことができたら、 あなたが心から望む方向に進んでいける。 時代の変化という追い風が吹いているから」 ■「クリスの部屋」 2015年に開設されて以来、熱い支持を集めてきた「クリスの部屋」。 そこでは一切語られてこなかったクリスの個人的エピソードから つむぎだされる深いメッセージ。 そして、ライフコーチとしての使命である 現実を変えていくさまざまなワークをお伝えします。 この大きな変化の時代に みずから望んだ道を歩き続けるため。 強力なガイドとなる1冊が誕生しました。 ■本書の目次 Chaper1 いつまで「そこ」にとどまってるの? Chaper2 僕らを縛りつける「鎖」は何か? Chaper3 自分にウソをつくのは、もういい加減やめよう! Chaper4 とりあえず飛び降りてみよう。物語はそれからだ Chaper5 何が起きても「大丈夫」でいられる自分になる Chaper6 フォーカスを変えると現実が変わる Chaper7 問題先生、ありがとう Chaper8 自分のことを一番信頼してあげて、最高の人生にしていこう!
  • 「異情」な人々
    -
    ■感情コントロール不能の「困った人」のかわし方・付き合い方 近年、「感情」に振り回されて、 思考停止・暴走する人が急増しています。 このような「感情コントロール」不能の 「困った人」は、あなたの職場や家族にも多く潜んでいます。 そのような「感情に振り回される人」の精神構造とともに、 かわし方・付き合い方を説き明かしたのが本書です。 ■「異情」とは、 精神科医の第一人者として知られる著者の造語です。 言葉の定義は、「人間の合理的思考を奪う感情」。 「異情」状態に陥ると、「感情コントロール」ができずに、 言動が暴走する状態を引き起こします。 あなたのまわりの「異情な人」に振り回されない、 自分が「異情な人」に陥らないための エッセンスが詰まった1冊です。 ■本書の内容 第1章 「異情」状態とは何か? ・「仮説」が感情を振り回す ・「異情な人」が感情を表すとき、どんな形で出てくるのか? などス法」 第2章 あなたの感情を振り回す「異情な人」の正体 ・「克服課題」「争点」が見えない ・感情的言動の「加減」「軌道修正」を知らない など 第3章 あなたは大丈夫?「正情な人」がしていること ・結論を急がず、いくつもの可能性を考える ・正しい「和」と「グローバル化」を知っている など 第4章 「異情」に巻き込まれないための対処法 ・「決めない」「「わからない」という判断が「異情」行動を回避する ・「自分をモニタリングしてくれる人」を持つ など
  • 1億稼ぐ話し方
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    ■1日のギャラが1200万円の講師が教えたいこと あなたは、会話の中で 「で、何が言いたいの?」 「そのふわーっとした話は何?」 「えっ、その話関係あるの?」 …などと思ったことはありませんか? それも仕方ありません。 なぜなら、日本は、「あ・うんの呼吸」「以心伝心」という言葉があるように 「言わなくても通じてしまう、通じやすい文化」なのです。 そのわりにわかりやすく伝えるためのトレーニングを 小学校から考えてもまったく受けてきていません。 だから日本人は話が下手なのです。 ■本書では 日本人が世界に通用するための コミュニケーション・スキルを紹介しています。 それは、日本人に最も適したスキルです。 ・すぐに使える!「ロジカル・コミュニケーション」のテクニック ・人から好かれる!「第一印象」を良くするテクニック ・「無関心の相手」に興味を持ってもらうテクニック ・誰にでも伝わる!話をわかりやすくするテクニック ・相手を共感させ、好感を持たせるテクニック ・相手の頭の中をコントロールする!考えをまとめるテクニック ・話し合いの内容をしめくくるテクニック ・良い人間関係を永遠にするテクニック ・相手に伝わるメールを書くテクニック …など実際、著者がコミュニケーションを教えた多くの人が 「すぐに使える!」「年収が1億円突破した」など絶賛されています。 ぜひ、本書を通じて、「話し方」のテクニックを磨き、 あなたの人生の可能性を広げてください!
  • 「1日30秒」でできる新しい自分の作り方
    3.7
    ■今、オリンピック選手、プロスポーツ選手、 一流のビジネスパーソンに注目されている技術があります。 それが本書で紹介している「コーピング」の技術です。 たとえば… 「人間関係がうまく取れるようになる」 「精神的に強くなれる」 「毎日をポジティブに生きられるようになる」 ■あなたは「自分の実力」を発揮できていない よく、「人の能力に限界はない」ということを言われます。 確かにその通りかもしれません。 しかし、そうだとしたら、 人が本来持っている力をどれだけ発揮できるかどうか、 で人の人生は変わってしまいます。 このように、どれだけ実力を持っていても、 その力を発揮できないのでは意味がありません。 特に日本ではストレスをためながら生活をしている人が多い。 このようなストレスに負けない心を作り、持っている力を発揮するために必要なのが、 「感情をコントロール」することです。 この感情のコントロールをうまくできている人は、コーピングを使っています。 ■本書を書いたのは、日本の実戦コーピングの第一人者、田中ウルヴェ京。 1988年ソウルオリンピックのシンクロ・デュエットで銅メダルを獲得し、 現在はオリンピック選手・プロゴルファー、 ビジネスパーソンなどを指導している一流メンタルトレーナーです。 本書で紹介しているコーピングは、認知行動療法で使われる「心を強くする」技術です。
  • 1日3分!天才に変わる方法
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ■小中高で植えつけられた「自分はできない」という恐ろしい洗脳を解け! 今のあなたは、 「頑張っているのに、なかなか目標が達成できない」 「自分で決めたこと、良い習慣を継続することができない」 「仕事が忙しい、勉強することが多すぎてやる気が起きない」 ……などの悩みを抱えていませんか。 これらの悩みは、ネガティブな洗脳によって 無意識に思い込んでしまっていることが原因です。 ■天才は2つの能力で目標を達成する! これは、今の自分が天才でないということではありません。 単に天から与えられた才能をすでに持っていることを忘れてしまっているに過ぎないのです。 私は今までに習慣教育により、たくさんの天才を育ててきました。 全国模試で日本一になった。 競輪でS級になった。 資格試験、入学試験に合格した。 大きな会社を創り上げた。 20キロ以上の減量に成功した。 ……など、目標を達成した人が続出しました。 天才は「集中力」と「膨大な練習量(行動量)=継続力」を強化できる人です。 この2つの力を強化するためのオリジナルメソッドが「習慣教育」なのです。 さらに、本書で紹介するアントレシートを3分書き込むことにより、 誰もが「新しいプログラム=習慣」を心身に刻み込み、楽しく目標達成していくのです。 あなたが自分の夢と目標を楽しみながら達成することを応援します。
  • 1日3分 願いが叶う超感謝ノート
    4.1
    ■YouTubeチャンネル登録者数11万人、SNS総フォロワー数15万人超の 人気心理カウンセラーが15年以上続けている 幸運引き寄せ体質になる「すごいノート術」を公開! 1日3分から始められる、感謝ノートを書いていくと あなたの中に感謝体質ができていきます。 感謝の土台をベースにした願望実現法で、願望実現や引き寄せが どんどん引き寄せらるようになります。 また、このノートのワークを行うことで、 自分の本質を癒し、好転していきます。 「何をやっても人生が良くならない」 「自己啓発書や引き寄せの本を読んでも変わらなかった」 「願望実現法を試したけど、成果が出なかった」 「人生を好転させたい」 「自己肯定感を高めたい」 など と思っている人は、ぜひこの超感謝ノートを実践してみてください! ■感謝ノートの効用 ・自己肯定感が上がる ・幸福感を感じやすくなり感情が整う ・感謝が湧いてきて、人に優しくなれる ・自分を好きになれる ・自分に自信が持てるようになる ・イライラしたり、怒ったりすることが減る ・セルフイメージが書き換わる ・自分自身の捉え方が変わり、人生が良くなっていく ■主な内容 第1章 奇跡が起こる「幸運引き寄せ体質」の秘密 第2章 引き寄せの土台を作る「感謝ノート」 第3章 習慣力が身につく「潜在意識と仲良くなる方法」 第4章 願いが叶うすごい「願望実現法」 第5章 「自分の本質」を変えて人生を好転させる方法
  • 1分間の日記で夢は必ずかなう!
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    ■なぜ、ストーカーは、 「相手から嫌われ」「逮捕され」かもしれない リスクをとってまで、人につきまとうのでしょうか? 答えは簡単です。欲求をガマンできないから!です。 「ガマンできない欲求」は、人を強烈に突き動かすのです。 逆に、強烈な「欲求」がなければ… 人は行動することを止めてしまいます。 つまり、「夢」「目標」は達成できないのです。 ■私は長年、「能力開発」「習慣教育」「感性教育」を行い、 経営者、ビジネスマン、アスリートなどの夢実現をサポートしてきました。 日記で「ガマンできない欲求」に気づくから成功してしまう! 本書でお伝えする日記テクニックを使えば 「ガマンできない欲求」ができ、 止められないくらいの行動力が身につきます。 そして、事実と妄想を分けて考えることができるようになるので 冷静な「自己観察」と「状況把握」もできるようになります。 ■最後に、あなたに知って欲しいことがあります。 脳が2度夢をかなえれば現実化する! 脳内で一回夢をかなえ、適切な行動をすると、 遅れて現実世界で夢がかなうのです。 まずは日記で成功をリアルにイメージしましょう。 イメージ後、脳は「冷静な自己分析されている現実」と 「成功した姿」をつなげる方法を自動的に考え始めます。 その情報を使い、脳はあなたの現実を動かし、実際に夢をかなえます。 「能力開発」の研究から、その脳のサイクルも確実に沿うようにこの本はつくりました。
  • 一流の達成力
    4.1
    ■ビジネスパーソンから教師、アスリート(スポーツ界)、モデル(芸術界)、 小中高校生まで、現在7万人以上が、 原田メソッドの1つ「オープンウィンドウ64」という1枚のシート、 目標達成ツールを活用しています あの北海道日本ハムファイターズの大谷選手も 高校1年のときに「8球団からドラフト1位指名」 という目標を「オープンウィンドウ64」に書き、 それ以上の目標を達成しました。 ■「オープンウィンドウ64」の効果をひと言でいえば、 「目標を行動に変える目標達成ツール」です ですから、会社(チーム)やプラベートの目標はもちろん、 社会(世の中)に対しても影響力を発揮することができます。 ・今度こそ夢や目標を達成したい人 ・立てた目標に対して行動できない人 ・会社の売上を上げたい人 など、あらゆる夢や目標に対して 結果を出すことができるのです ■「原田メソッド」の大きな特徴は、 「自立した人間力を目指すこと」にあります。 そこから導き出されたのが「オープンウィンドウ64」というツールで、 そこには目標を立てる際に必要不可欠な要素が存在します。 それは「心・技・体・生活」という4つの要素です。 心とは「メンタルトレーニング」、 技とは「テクニカルトレーニング」、 体とは「フィジカルトレーニング」、 生活とは「ライフスキルトレーニング」です 1枚のシートに、これらの要素を入れていくのが、 原田メソッドの目標達成法なのです。 この本であなたも夢や目標を達成できます!
  • 一流をつくる「直感力」トレーニング
    4.0
    ■成功者、一流のアスリートに共通する武器、それは「直感力」! 人生には、大事な選択・決断を迫られる場面が数多くあります。 仕事、就職、投資、恋愛、結婚…などなど、まさに人は選択・決断の連続! そんなときに使いたい能力が「直感力」です。 ■古今東西の成功者、世界を舞台に活躍する一流のアスリート… 「天才」と呼ばれるような人たちは、共通して優れた直感力を持っています。 直感力を武器に、さまざまな場面で最高の選択・決断を下すのです。 ■本書は、なぜ「直感力」が武器になるのか?を解説するとともに、 誰にでもできる直感力アップのための習慣を紹介し、さらに右脳を鍛える「直感力テスト」を掲載。 「勘がいい人」になれる、トレーニングブックです。 著者は、テレビ・雑誌でもおなじみの「スポーツ天才学」の第一人者・児玉光雄先生! イチローやタイガー・ウッズの研究でも有名な児玉先生が、あなたの直感力アップをお手伝いします! ※本作品は2006年に刊行された『直感力』(弊社刊)を改題、再編集いたしました。
  • 1分間時間術
    3.3
    ■「仕事が忙しくて毎日残業ばかり…」 「予定通りに進まない。これでは資格の勉強が終わらない…」 そんな悩みをお持ちの「時間貧乏」の方は多いことでしょう。 しかし、本書を読めばきっと、 「時間はたっぷりあるぞ。それでいて毎日が充実している」 「無駄な残業もなくなりました」 という「時間長者」に変わることができます。 累計135万部突破「1分間シリーズ」を著した時間の魔術師・石井貴士氏の 効果抜群&超シンプルなテクニックを使えば、誰でも実現可能なのです。 難しいことをクドクド書いた時間術の本はたくさんありますが、 本書のコアメソッドは忘れるほうが難しいほど最強に簡単 1.無駄な時間を減らす。 2.重要な時間を増やす。 たったこれだけです。 このコアメソッドをベースに、 あなたの日常生活・交友関係・仕事などにおける無駄を徹底的にカットしていきます。 単純だからこそ、骨の髄にまで染みこむほど腑に落ち、意識して行動し、 さらには無意識に時間ができているという状態になれるまで、 時間術を身に付けることができるのです。 ■目次 序章  時間を奪っているモノの正体とは? 第1章 時間術のスタートライン 第2章 「メディアタイム」をやっつけろ! 第3章 与えられた娯楽から真の娯楽の時間へ 第4章 時間を奪われる側から奪う側へ 第5章 時間を生み出す師匠の選び方 第6章 家庭のルールを見直そう 第7章 人間関係を整理してでも時間を生み出す
  • 1分間速読法
    3.7
    ■『1分間速読法』(ワンミニッツリーディング)を マスターしたら人生が大きく変わります どんなメリットがあるでしょうか? ・受験や資格試験のための勉強効率が驚くほど良くなる ・短い時間で多くの本を読み、専門家になれる ・自由な時間が手に入る ・右脳が活性化されて、直感が働くようになる ワンミニッツリーディングは、左脳ではなく、右脳で読めている状態をつくります。 ・自信がつき、なんにでもチャレンジできる このように、ワンミニッツリーディングをマスターすれば、 人生も変わるような良いことが起こってきます。 ■ワンミニッツリーディングは、他の速読法とは違います 「飛ばし読み」を一切しません。 「斜め読み」もしません。 さらに、「眼球運動トレーニング」は、一切しない! 「集中法の訓練」も、「呼吸法の訓練」も一切しません。 では、どうやって「飛ばし読み」「斜め読み」もせずに、 1冊1分間で読むのでしょうか。 ■目次 序章  第1章 あなたがワンミニッツリーダーになる5つのメリット 第2章 あなたが速く本を読めない5つの理由 第3章 いわゆる「速読法」と、ワンミニッツリーディングの違い 第4章 あなたもできる! ワンミニッツリーディングの基礎知識 第5章 ワンミニッツリーダーなるための3段階トレーニング法 第6章 左脳を飛ばせば右脳で読める!2ステップ「右脳速読」トレーニング 第7章 あなたができるようになるための、意識体空間トレーニングとは あとがき
  • いますぐ勉強をやめなさい!
    3.3
    ■なぜ、あなたは「親の年収」を超えられないのか 日本の高度経済成長期が終わった成熟社会では、 自分の親以上に豊かになれない人が増えてきます。 しかし、これは、経済の責任でしょうか? 私は違うと思います。 多くの人が「親の年収」を超えられないのは、 子供のころから受けてきた多くの「刷り込み」によるものだと思っています。 私たちは、両親や学校の先生、身近な仲間、家族と話すことによって あるいはテレビのニュースやドラマを見ることによって、 いつの間にかそれが本当のことであるように洗脳されているのです。 ■バカだと思わされていた 私自身、この刷り込みにより、 「自分はバカなんだ」と思わされて生きてきました。 しかし、 今では年商6億円の会社の社長にまで成長できたわけです。 なぜなら、子どものころからの「刷り込み」を解くことができたからです。 ■あなたの本当の能力を制限する刷り込みには次の7つがあります。 「勉強しなければならない」という刷り込み 「お金は悪いもの」という刷り込み 「仕事はつらいもの」という刷り込み 「孤独はいけない」という刷り込み 「死ねばいい」という刷り込み 「人に恵まれない」という刷り込み 「俺なんかダメだ」という刷り込み この7つの刷り込みを解いて、まずは自由になりましょう。 そのとき、あなたは本当に輝き出し、人間的魅力も増しているはずです。
  • 「イヤな気持ち」を消す技術 ポケット版
    4.0
    ■ネガティブな思いに囚われた、すべての人の処方箋 本書は2012年に刊行され、東日本大震災(2011年3月11日)で傷ついた多くの人々の心を救った 5万部超のロングセラー『「イヤな気持ち」を消す技術』のポケット版です 現在、新型コロナウイルスが引き起こした世界規模のパンデミックによる社会不安、 それに伴う経済的な不況、社会の混乱、人心の分断、 フェイクニュース、陰謀論…われわれを取り巻く世界はさまざまなネガティブな事象によって、日々不安が絶えません。 ■そんな今こそ求められているのが、科学的エビデンスに基づいた冷静な判断 過去の記憶に囚われることのない自由な生き方です。 本書『「イヤな記憶」を消す技術』はそんな生き方を実現するための最強のガイドといえます。 本書は、最先端の科学的知見をもとに「悩み・不安の正体」を記憶と脳の関係で解き明かします。 さらには、脳の仕組みとその特性を利用して、 「どうすればイヤな記憶を忘れることが出来るのか」について具体的に示した画期的な書です。 これを読めば、ネガティブな情動に囚われずに生きていくことができるようになります。 ■本書の内容 ・再版にあたって ・はじめに ・第1章 なぜイヤな記憶ばかりが甦るのか ・第2章 記憶とは何か。それとどうつき合っていくか ・第3章 その「自我」があなたを不幸にする ・第4章 悲惨な体験をトラウマにしない ・第5章 うつ病は一瞬で治る ・第6章 イヤな気持ちから自分を解放するために
  • 「イヤな気持ち」を消す技術
    4.1
    ■記憶はウソをつく! あなたはご自分の記憶がどれくらい正しいと思いますか? 過去の記憶すべてが正しいものだと思っていたら、とんだ勘違いです 私たちの記憶は、過去の出来事を正確に再現していません。 「憎いと感じる上司に1週間前にいじめられた」 という記憶を思い出すときに、 客観的に因果関係がない1年前の上司の言葉が、 1週間前の記憶に混在して事実と異なって思い出されたりするのです 特に、イヤな記憶に囚われている人は、 自分が強く苦しむように勝手に「記憶を書き換えて」いるのです ■自分を苦しめるイヤな「気持ち」を消すのは簡単! 「クライシスサイコロジー」とは、簡単に言えば 大災害や大規模テロなどが起こったさいに、 人々をその恐怖体験から解放し、 それをトラウマにしないための心理学のことです 登校拒否やうつ病、トラウマをとる方法など 最先端の機能脳科学によって、 悲しい体験や辛い体験の情動的記憶を セルフコントロールして“忘れる”ことができるようになる方法を 誰にでも分かりやすく解き明かした画期的な内容の本です 人間が本来持つ脳の記憶の使い方を最大限に使えるように 脳機能学者である苫米地博士が 自分を苦しめるイヤな気持ちを消す方法を徹底解説! 脳の記憶のメカニズムを知ってそれをうまく処理し、 イヤな記憶を呼び覚ますマイナスの情動に支配されない方法を伝授します。 これまでの悩みや不安が、すぅーっと消えていくのを実感していただけるはずです。
  • 宇宙のパワーと自由にアクセスする方法
    3.4
    ■ファン待望「チョプラ博士の実践書」が誕生! 故マイケル・ジャクソン、ミランダ・カー、クリントン元米大統領など 名だたるセレブたちに支持される、世界的メンターの最高傑作 『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』ファン待望の【実践編】が登場しました! ■本書【実践編】では アメリカを中心に開催されている チョプラセンター主催のプログラムの中で 講義の合間に教えてもらえる一般的な瞑想方法や、 瞑想の前後に行うと良いチョプラ博士お薦めのワークが 随所に散りばめられています。 深くて効果の高いワークが、 原著ではさらっと簡潔に語られているだけとなってしまっています。 そこで本書では、 新たに追加した各章の終わりの「解説」にて―― ・瞑想の方法 ・マントラの唱え方 ・朝晩のワーク ・呼吸法 ・食事法 ・サウンドヒーリング ・アロマテラピー ――など、読者の皆さまがしっかりと実践できるように、 詳細なインストラクションと補足説明を加えています。 理論編にあたる前編 『宇宙のパワーと自由にアクセスする方法』を まだお読みになっていないあなたは 〈パート1 「実践編」を読み進める前に〉で 内容のおさらいをしていますのでご安心ください。 ※本書は、2007年4月に大和出版より刊行された 『あなたが「宇宙のパワー」を手に入れる瞬間』を改題、大幅に再編集したうえ、 新しく解説をつけ、加筆修正をしたものです。
  • うまくいきそうでいかない理由
    3.8
    ■何でもうまくいく人が無意識にやってる たった「10秒の習慣」を科学的に解明! 「いつも、なんだかうまくいかない」 「あと、もうちょっとでうまくいくところだった…」 そんなことを繰り返している人は多いのではないでしょうか? 成功哲学や自己啓発、心理学、NLP、ビジョンボード…。 たくさんの本を読んだり、 あらゆるセミナーに参加してきたけど、変わらない…。 あなたが今までうまくいかなかったのには、 「理由」があったのです。 ■何をしても変わらなかった4000人に奇跡の変化が! 違いはたった1つです。 うまくいく人は、うまくいく「前提」が働いています。 うまくいかない人は、うまくいかない「前提」が働いています。 うまくいくには、この強力に働いている「前提」を変える必要があります。 「前提」を変えるとは、 うまくいかないストーリーが再生されているDVDを入れ替え、 自分が見たいストーリーの映画を見るように、自分が望む人生を自ら演出することです。 本書では、いつもなぜだかうまくいってしまう人が 無意識に行っているたった「10秒の習慣」を科学的に解明。 ■本書の内容 はじめに 第1章 なぜ、うまくいきそうでいかないのか? 第2章 メタ認知の上をいく「高次元メタ認知」 第3章 たった10秒で人生の選択が変わる! 第4章 五感を使う準備のワーク 第5章 未来の選択肢が変わる10秒ワーク 第6章 22世紀型の新しい人間関係 おわりに
  • 売れる技術
    3.0
    ■セールスで最も重要な「コミュニケーション力」 多くの圧倒的な結果を出しているトップセールスマンを研究し、 そこでわかったことは、結果を出している人はすべて、共通した「特徴」と「習慣」があるということです。 しかも、セールスの能力があれば、どんな時代でも、どんな業種でも無限に報酬を得ることができるのです。 ■成約率76%! 1063人の収入をアップさせた、実績のあるセールスの技術 本書では、私が100万ドル稼げるようになった 「心理学」「NLP」「コーチング」の技術を駆使したセールスの技術をわかりやすくご説明しました。 私の10年間の研究成果を1日で身につけることができるように書いています。 さらに、このセールスの技術を指導した、1063人の収入を41%もアップさせることに成功しています。 このように、私には圧倒的な実績があるので、本書のノウハウには自信を持っています。 ■トップセールスの営業マニュアルを知りたい 常に高い成績を出すためのセールストークを身につけたい お客の「ノー」を「イエス」に変えたい インターネットマーケティングで効果を出したい 一瞬でお客と信頼関係を作りたい 初対面で相手に好感を与えたい 訪問せずに商品、サービスを売りたい 絶対成功するクロージング法を知りたい クレーム、返品、契約破棄 新規開拓、リピータ獲得 ……などの悩みを必ず解消することができるので、圧倒的な結果を出すことができます。
  • 運が味方する神習慣
    -
    ■8000人以上の経営者・ビジネスパーソンを指導する 神道研究家が教える「神習慣」 あなたは 「もっと運が良くなりたい」 「もっと良いご縁が欲しい」 「仕事の成績、業績を上げたい」 「より良い人生に変えていきたい」 など思っていないでしょうか? これまでのビジネス書では書かれていなかった 運を味方にするまったく新しい習慣をご紹介します。 ■著者は延べ8000人以上の経営者、ビジネスパーソンに対して 運気を上げる方法を指導してきた神道研究家。 これまで限られた人だけに伝えてきた 神様に味方してもらう方法を本書で公開します。 成功している経営者の多くが、 なぜ神社を大切にし、会社には神棚を祀るのか? それは神様を通じて、見えない力を借りて 会社や個人の流れを良くするためです。 ただの神社に関する本とは違い、 いい運気、ご縁、人生の流れを変える すぐにできる小さな習慣から、 神様に味方される神参りまで 幅広い習慣を紹介しています。 もっと運気を良くしたい、 もっと人生を大きく変えていきたい と思っている方にお薦めの一冊です。 ■目次 第1章 成功している人がやっている「神様との接し方」 第2章 神様と深くつながる神習慣 第3章 氏神様と崇敬神社につながる神習慣 第4章 神様といつもつながる「神棚」の神習慣 第5章 運を味方につける神習慣
  • 縁の扉をひらく
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    ■運の良し悪しを超えて テクノロジーはほんの十年前とまったく別物となり、 若い頃と比べると異世界と言っていいほどです。 このまま何とか突っ走れるのではないかと期待したものの、 世界は思ったより早く価値観が崩壊し、どう生きていけばいいのかという悩みは日増しに濃くなっています。 しかし、どういう時代になっても変わらないものがあります。 それを考察し掘り下げることができれば、これから生きていくためにも遅いということはありません。 では、考察し掘り下げるとはどういうことか。 それは、頭であれこれ考えることでもなければ、状況をただ眺めているだけとも違います。 どんなに大変なときでも、しっかり「奥底」に入っていけるかということです。 ■人生とは「生まれてから死ぬまでのあいだ」。 死がいつ訪れるかはわかりませんが、生まれてきた以上死ぬことは決まっています。 魂がこのボディを離れるときに気づくのは、この人生が価値あるものだったかどうかです。 周りの人の気に入られることに労力と時間を費やしても、 息を引き取るとき、「本当にこの人生に納得したか」と突きつけられます。 誰かに教わったように生き方を変えるのではなく、 自分が納得する生き方を探究し続けるほうがはるかに重要なのです。 本書は、自分が納得する生き方、 人生と世界を考察し掘り下げるポイントを、タオのマスターがお伝えします。
  • NATOと言われる日本人
    3.0
    ■実は、ベトナムで 日本人は「NATO」と言われてバカにされているのを あなたはご存知ですか? 「No Action Talking Only」 何も行動できない、口先だけの民族。 ■「口先だけ」をやめ「今すぐ行動できる日本人」になる方法とは? 本書の著者である浅野哲氏は、2010年6月23日 ベトナムの中部都市ダナンにある5つ星ホテル「フラマリゾートホテル」に カジノ「CLUB99」をオープンさせ 「日本人初のカジノオーナー」になりました。 カジノの他にもホテル6軒、レストラン2軒のほか、ネットスーパー&貿易会社を経営。 証券、不動産、実業投資を展開しています。 実は4年前、ベトナムに渡った際に浅野氏は、ほぼ無一文状態でした。 なぜ、無一文の逆境から 浅野氏はたった4年でカジノオーナーになれたのか? その後、ある理由から無一文になり、 27歳の時、札幌の宝飾品販売会社に入社。 半年で専務に昇りつめ、実質経営を任された7年間で 年商を4億円から40億円に伸ばしたものの クーデターにあって退社。再び無一文に。 こうした様々な経験を経て、無一文になったのは計4度。 いずれも起業を成功させて起ち上がってきました。 ■本書は浅野氏が4度の無一文から起ち上がった経験、 またベトナムでのビジネスから学んだことなどをもとに、 今すぐ行動するために必要なことを5つにまとめました。 ※本作品は2010年に刊行された『人生は1勝9敗でいい!』(弊社刊)を改題 加筆、再編集いたしました。
  • エメラルド・オーシャンな働き方
    4.0
    ■ビジネスの領域―エメラルド・オーシャンが 残されていることをご存じでしょうか? 「競争の激しい既存市場」をレッド・オーシャン、 そしてチャン・キムとモボルニュが提唱して世界中で話題になった 「競争のない未開拓市場」であるブルー・オーシャン 一方、本書でお伝えするのが 「競争のない既存市場」とも言えるエメラルド・オーシャンという 新しいビジネスのエリアとマインドです 本書は単にエメラルド・オーシャンの戦略や マインドを伝える本ではありません 「読者それぞれのエメラルド・オーシャン」を見つけていただくことを念頭に書かれています。 ■著者は18年以上もの間、40種類以上のビジネスを立ち上げてきたビジネスデベロッパー 豊富な経験と人脈があったからこそ、エメラルド・オーシャンビジネスを発見、 本書において、その本質や探し方を体系化して説明しています。 仕事に疲れた、面白くない、 起業や副業をしたいけど何をすればいいのかわからない… そんな悩みを抱えたすべてのビジネスマンを救う一冊です! ■目次 ・レッドでもブルーでもない、エメラルドなビジネスへ 第1章 生き残る道は「ビジネスゲーム」からの脱出 第2章 レッドやブルーを超越する「選ばれる」「受け取れる」ステージへ 第3章 文系の凡人が選ぶビジネスの天国と地獄 第4章 ワクワク、ドキドキ!エメラルド・オーシャンの見つけ方 第5章 美しく稼ぎ、生き方を誇る人へ ・ゴミを捨て、エメラルド・オーシャンへ漕ぎ出そう
  • お金と時間と場所に縛られず、僕らは自由に働くことができる。
    3.8
    ■ネットもリアルも関係なく自由に働けるノウハウとは!? 伊勢隆一郎という男を知っていますか? 彼は現在、1年に2、3回の仕事をして、 残りは自由に海外のリゾート地や国内の温泉に入りながら、 仲間と次の仕事の話をして過ごす。 それでも毎日、銀行口座は10万円単位で増え続ける……。 そんな「お金にも時間にも場所にも」縛られない 自由な働き方実現しています。 お金を稼ぎまくる 「流行りのノマド、ネットビジネスの成金じゃないの?」 と思うかもしれません。 しかし、彼は普通すぎるほど普通の人物。 そんな彼が数年で 12時間で5億円を稼いだのは、たしかにネットビジネス。 ではありますが、 この本は、ネットもリアルも関係ない あなたが自由に働くことができるノウハウを紹介します。 ■たとえば、あなたが「夜も眠れないほどの悩みを抱えていて、 それを解消してくれるなら、いくらお金を払うでしょうか?」 そんな「悩み=心の感情」を理解してあげることができれば、 お客様は喜んで“あなた”にお金を払うのです。 この本では、そうした禁断のノウハウを伝授します。 ■目次 はじめに 第1章 誰だってお金を稼ぎたいし、現状から抜け出したい! 第2章 どこにでもいる平凡な私でも一瞬で5億円を稼げた 第3章 あなたが自由に働くために必要なマインド 第4章 あなたが自由な働き方を手に入れるために必要なメソッド 第5章 あなたもお金と時間と場所に縛られない働き方ができる
  • 「お金」と「自由」を手に入れる! 経済自由人という生き方
    3.5
    ■大好きなことをビジネスにして最高の人生を手に入れる 自分が信頼できないがために、嫌いな仕事にしがみつく人生と 自分の才能を自分で発掘して、磨きをかけることに挑戦していく人生と どちらがいいですか? できることなら、 自分の好きなことをやって、ビジネスが成長し 多くの人から応援されたくないですか? 社会を見渡してみると、うまくいっているビジネスというのは、 「自分たちが楽しみながらお客さんに心から奉仕する」 といった原理が働いています。 本書は、 大好きなことをビジネスにして成功する「経済自由人」の生き方をテーマに 「お金・ビジネス」そして「個人や家庭の幸せ」 に焦点を当てた内容になっています。 ■「経済自由人」とは 大好きなことをビジネスにして 年収3000万円、資産規模で1億円ある幸せな小金持ち と本書では位置づけています。 しかし、 あなたが自分のライフワークが何かもわからないようなら、 現実的には難しいでしょう。 しかし、今この瞬間に 「これまでとは違う人生を生きよう」 と心から決めたならば、本書はあなたの人生に変化をもたらすことでしょう。 ●才能を開花させる方法 ●経済自由人が実行する8つの習慣 ● ビジネスを成功させるときに使うエネルギー など、どんな経済状態でも通用する 経済自由人のノウハウ・スキルが詰まっています! ※本作品は2004年1月、小社より刊行された 『夢をかなえる お金の教え 豊かさの知恵』を改題、再編集いたしました。
  • お金持ちになった人が貧乏な頃からやっていること
    3.5
    ■お金持ちになった人は、お金の「守り方」より、「増やし方」より、 "使い方"にこだわっていた! マネー本の著書累計50万部突破した【お金の専門家】が説く 誰でもできるのにごく少数の人しかやらない 「お金の自由」を手にずる具体策。 つまり、お金の自由を手にし、 お金に不自由しない人生を実現した人が、 お金がなかった頃からやっている "小さな小さな習慣"を本書では紹介しています。 しかし、この誰にでもできる小さな習慣こそ、 もっどもローリスク・ハイリターンで お金を生み出す秘策です。 お金持ちは、お金に余裕がないときから、 あることに月収の5%のお金を使っています。 ■著者ば仕事柄、3000人のお金持ちと接してきました。 その経験を通じて見つけた自分との共通点は、 お金がない頃から少額のお金を 「お金を増やすリスクを、自分でコントロールできること」 に使っていだということです。 28歳の時に自己破産寸前の状態に追い込まれた著者は、 本書に書かれていることを実行ずることで、 34歳のときに、お金に不自由しない、 お金のストレスフリーの状態を実現しました。 「誰から、何を、どのように学べ゛ば゛いいのか?」 「確実に学びをお金に変え、投資した分以上のお金を回収する技術」 …など、お金の自由を手にするコツが書かれています。 お金持ちもはじめからお金持ちではなかった。 「お金に不自由したくない!」ど思ったら はじめに読む本です。
  • 思い通りに人をあやつる心理テクニック101
    4.0
    ■人間関係の「劇薬」となるヤバい心理テクを101連発! 本書に関心を寄せていただいた読者の方は おおむね次のような不満を抱えているのではないでしょうか。 ――どうしたら、部下が自分の思うように仕事をしてくれるのか? ――どうしたら、苦手な上司や取引先をラクラク攻略できるのか? など 「いったいどうやったら、相手を動かすことができるのか! ?」 これぞ人生における究極の問いでしょう。 人を自由にあやつることができれば、 私やあなたの毎日は楽になることでしょう。 しかし、そう簡単にはいかないのが現実です。 ■人生の成功者たちは「コミュニケーションの巧拙」が 地位や年収に結びついていることを、体験的に知っています。 人間同士で構成されるのが人間社会であり 人間心理を制するものが人生を制するからです。 相手を「動かす」「あやつる」という行為は けっして相手を「だます」ということではありません。 自分も相手も、狙った方向に気持ちよく向かわせ、誘導する。 そんな魔法のような心理技術が、この世には存在するのです。 そこで本書は冒頭に掲げたような不満を解消する心理技術を 厳選して計101本取り上げました。 きわめて実践的で即効性の高い心理テクニックです。 ※決して悪用しないようにしてください。 ※本書は2012年7月に当社より刊行された フォレスト2545新書『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』を 改題・加筆および再編集したものです。
  • 会話ははじめの4分がすべて
    3.0
    ■はじめの4分を制すれば、相手が誰でも評価される ・3秒=会ったとたんの第一印象(容姿や服装などの外見)。 ・30秒=挨拶・自己紹介・名刺交換等。 ・3分=世間話・雑談。 コミュニケーションは、このはじめの約4分間を制するかどうかで決まります。 決まるというのは、その後に良好な人間関係を築けるか否か、 商談が成立するかしないか、面接で採用してもらえるかもらえないか… つまり、自分の望みどおりの結果を得られるかどうかが決まるのです。 では、4分間の中でいったい何を話せば、 相手に好印象を与えることができるのでしょうか? ■もはや雑談はビジネスにおける必須スキル 雑談がうまいかどうかで 相手から評価されるか否かが決まるというのは、すでに常識です。 しかし、雑談を文字通りスキルと考えて身構えてしまうと、 ついついお勉強に陥ってしまうのも事実。 そこで、本書ではお勉強に陥らないよう、「たった4分」という基準を設けました。 この4分だけ雑談を成功させることができれば、その後の関係性も成功します。 あるいは、成功への布石を打ったことと同じになります。 ■目次 まえがき  プロローグ コミュニケーションの勝率を決める最初の4分を支配する方法 第1章 知らない人と3分で仲良くなる話し方 第2章 相手が勝手に好きになってくれる雑談を「聞く」技術 第3章 「ノー」を「イエス」に変える好感度UPの雑談術 第4章 頭の回転が速い人のモテる話術
  • 香りの力で潜在意識を浄化する
    3.0
    ■「潜在意識を変えると人生はうまくいく」 もしかしたらあなたも、スピリチュアルや自己啓発の本で、 こういった言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。 人生の幸せや成功は、潜在意識が鍵を握っている……こうした考え方はすっかり浸透してきました。 ところが 「でも、どうしたら潜在意識を変えられるのですか?」 「潜在意識の本を読んでいろいろやってみたけど、現実が全然変わらないんです」 確かにその通りです。 潜在意識は、私たちが知覚することのできないもの。 ■そこで、その潜在意識にダイレクトにアプローチできるのが、 本書のテーマとなる「香り」です。 この時代は、潜在意識が具現化するスピードが、確実に早くなっていると感じられます。 潜在意識が即、現実になるのです。 人生が幸せかどうかは、潜在意識が鍵を握っています あきらめていた人ほど、香りを取り入れることで、 いち早く潜在意識が変わり、人生が動き始めるのです どうして香りは潜在意識を変えることができるのか、 そのメカニズムを解き明かしながら、世界一簡単なメソッドをお伝えしましょう ■本書の目次 ・はじめに ・第1章 潜在意識を呼びさますと 人生はすべてうまくいく ・第2章 香りの波動が潜在意識を変えていく ・第3章 嗅覚を磨いて 潜在意識を変えていく ・第4章 「さきわいメソッド」で 潜在意識をクリアにする ・第5章 香りの辞典 ・おわりに
  • 「欠けた心」の磨き方
    4.5
    ■登校拒否、家庭内暴力、不良から優等生まで、子どもはみんな「欠けた心」を持っている 子どもの問題で夜も眠れないほど悩みを抱えている人は多くいます。 たとえば、ひきこもりで登校できない小中学生の子どもは、 全国で12万人以上いると言われています。 なぜ子どもは親の言うことを聞いてくれないのか? それには2つの原因があります。 1つ目は、子どもが幼少期につくってしまった「欠けた心」が原因 2つ目は、「欠けた心」は親自身が抱えている問題であること つまり、親自身がこの「欠けた心」と向き合わないかぎり、 子どもは変わらないということです。 著者の安藤塾塾長は、自分自身の「欠けた心」と向き合うことにより心の問題を抱えた生徒を劇的に変えてきました。 そして、どんな子どもでも「行ける学校」から「行きたい学校」へ合格させ、 三重県トップクラスの塾になっていったのです。 ■両親離婚、2人の育ての親、惨めな自分…… 「自殺しようと思った……」 なぜ安藤塾は三重県トップクラスの塾になったのか? それは著者が「子どもの無限の可能性」を「絶対的に信じていた」からです。 では、なぜ子どもを信じるようになったのか? 実は著者自身が大きな「欠けた心」を持ち、自ら克服した体験に基づいているからです。 彼は幼いときに両親が離婚、母親の知り合いに引き取られ思春期までを過ごします。 そして、その生活もボランティア団体とともに過ごすものへと変わり、 いきなり大家族の中での生活になっていきます。 いつも惨めに思っていた自分……。 いつも「欠けた心」を持ち続けていた自分……。 そんな自分に向き合ってしまったとき、彼は自殺を考えます。 しかし、産みの母親とぶつかることによって母親の本当の愛に気づいたとき、 彼の目の前には素晴らしい世界が広がっていったのです……。 ■あなたが克服しなければならない「欠けた心」 子どもの「欠けた心」を修復するためには、まず自分自身の「欠けた心」に気づき、 克服していくしか、子どもを変える方法はないということを著者は悟ります。 では、「欠けた心」を修復する方法とは何なのか? 著者の壮絶なまでの経験、塾での子どもたちの指導を通じて確信した、 「欠けた心」をまんまるにする方法をこの本の中で伝授していきます。 あなたも子どもも、生まれたときの心は、 欠けることのないきれいで、まんまるな玉だったのです。 著者の経験した悲しく、切ないストーリー、心の問題を抱えた生徒たちの克服ストーリーを通して、 あなたも“やさしさ”に気づくことができます。 子どもの、そしてあなた自身の無限の可能性を発見できる1冊です。
  • 家事こそ、最強のビジネストレーニングである
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ■突然ですが、「ビル・ゲイツは、毎日家で皿洗いをしている という話をご存じでしょうか? グローバルエリートの頂点に立つ彼なら、家事代行業者に任せ、 仕事に集中しているイメージがあるでしょう。 でも、彼は毎日皿洗いに精を出している。 そこには、家事に隠された大きなメリットがあるからです。 ■そのメリットとは「脳のアクティブレスト」です。 つまり、仕事脳になっている自分の脳を、家事に集中することでリフレッシュさせ、 新たな「ひらめき」「アイデア」 が湧き上がる――。 そんな脳のルーティンに家事を取り入れているのです。 ■世界中のビジネスエリートたちは、家事は「やらされる」ものではなく、 積極的にやることで自らの仕事力を鍛えている。 その理論に基づいた ビジネストレーニング方法をまとめたのが本書です。 「ビジョニング力」「段取り力」「分析力」 「調整力」「スケジューリング力」「同時並行力」 「アウトソーシング力」「プロジェクト力」「コミット力」 など、 ビジネスで求められるスキルを 具体的な家事を通じて鍛える方法を解説しています。 「家事は大人の必須スキル」といわれる時代です。 今まで家事にストレスを感じていた ビジネスパーソンはもちろん、 家事に積極的に参加できていなかった人が 「家事野郎」デビューするのに最適な1冊です。
  • 稼ぐ超思考法
    3.3
    ■ベストセラー『会社にお金が残らない理由』『裏帳簿のススメ』 『お金の現実』『成功はどこからやってくるのか?』を書いた カリスマ・コンサルタントが本当に使える思考法を公開! 「経済学」「経営学」「統計学」「心理学」「マーケティング」 に基づいた「誰でも使える思考法」です! この1冊で、「頭の使い方」「モノの見方」「考え方」が変わるから、 「仕事」も「人生」も「年収」も変わる! もしも・・・ ■本書は、こんな人に役立ちます! もしも、あなたが下記に当てはまるなら、 カリスマ・コンサルタントの思考法を盗んで、 「企画力」「数字力」「マーケティング力」を鍛えることをオススメします! ・人よりも多くのお金を「稼ぎたい」「貯めたい」 ・「数字力」「企画力」「マーケティング力」を鍛えたい ・「経営者」「経営幹部」もしくは「経営者」「経営幹部」を目指している ・人よりも半歩先行く「思考力」「問題解決力」を身につけたい ・資本主義社会の「ババ抜き」で勝ち残りたい ・「賢い選択」「賢い自分探し」をしたい いかがでしたか? あなたに、当てはまる項目がありましたか? もしも、1つでも当てはまったなら、 あなたがこのページにきたのは正しかったことになります。 本書は、あなたが探していた「きっかけ」になるはずです!
  • 神さまが味方するすごいお祈り
    値引きあり
    -
    ■本当に叶う、お祈りの方法がある! 「新月に願い事をするといい」 「○○神社は恋愛に効く!」 「パワースポットに行って運気を上げたい」 「願い事は完了形で書くといい」 など、願いを叶える方法について、 いろんな情報が飛び交っています。 いくつもやり方があって、 どれを信じたらいいのか・・・ そんなふうに混乱している人も多いかもしれません。 よく、【引き寄せ】などでは、 「本当の願いじゃないと叶わない」 「自分を信じる気持ちが大事」と言われます。 このどちらも、実はとてもむずかしい話です。 ・なぜ、古来、人は祈ってきたのか? ・祈りのもつ力とは? ・現実化するお祈りの方法とは? 本書は、祈りに秘められたパワーと、 そのパワーを自分のものにして、 思いどおりに願いを叶えていく方法をまとめました。 本書で紹介している祈りは、 ・本当の願いはわからなくていい ・自分を信じられなくてもいい という特徴があります。 なぜなら、「願いが叶う」という状態は、 【たったひとつの愛に戻った】状態だからです。 このあたり、ちょっとむずかしいなと思われると思いますが、 ぜひ、本書を読んで、その意味を理解されてください。 ■本書の内容 それは小さな、祈りの物語のはじまり パート1 祈りのちから パート2 祈りをはじめる パート3 今すぐできる祈りの宣言文 パート4 もっと祈りを深めるために 祈りについてのQ&A あとがきにかえて
  • 神さまのむちゃぶりで全国の神社に行ったら人生が好転した話。
    3.0
    ■幼いころから人間以外の存在が視えていた著者。 ある日、近所の神社に参拝に行くと、 龍神にお願いされてしまいました。 「ボクを木花開耶姫(このはなさくやひめ)のところに連れていって!」 神さまって人間のお願いを聞いてくれるんじゃないの? どうして私が神さまの願いを叶えなくちゃいけないの? 戸惑いながらも押しの強い龍神の願いを叶えるために、 木花開耶姫が祀られている浅間神社に向かった著者。 そこで待ち構えていた木花開耶姫から、 またしても“おつかい”を頼まれて…… ■人生を変えたいあなたに日本の神さまたちが熱血指導! こうして行く先々で、神さまたちから、 次はあそこに行け、と指示を出される怒濤の日々…… さながらロールプレイングゲーム状態。 しかし、神さまたちは会うと必ず、 著者に“人生を変えるレクチャー”をしてくれました。 本書は、そんな旅の中で、著者が直接神さまから教わった 「人生を好転させる方法」をまとめたものです。 印象的なエピソードを中心に、漫画化して収録した、 人気ブログ待望の書籍化です! ■本書の内容 私が神さまの声を信じるようになったワケ ・序章 神さまはいつもあなたのそばに ・第1章 神さまって近所のおばちゃん!? ・第2章 神さまからお金をもらおう ・第3章 運命は人生の途中からでも変えられる ・第4章 付き合うべきは魂カレ、魂カノ! ・第5章 ブサイクの封印を解く! ・第6章 命と神さまの正体 おわりに
  • 軽く扱われる人の話し方 影響力のある人の話し方
    3.4
    ■軽く扱われる人の5つの悪い習慣をやめるには? 「相手を不快にさせる相づち」 「マニュアル通りすぎて、柔軟さがない対応」 「自分を守ってばかりいる発言」 私たちは気付かぬうちに これらの「軽く扱われてしまう」コミュニケーションを 自ら、行ってしまっています。 まずはそれに気づくことです。 しかし、悪い習慣をしていると気付いても、 そうそう簡単にやめられるものでもありません。 そこで、大切なのは、 とにかく「実践」を繰り返すことです。 そのために、本書では実際のビジネス・シーンを想定した 会話例をいくつも盛り込んでいます。 あなたが本当に影響力のある人に変わり、 仕事で成果を出したいのであれば、 「実践」してこそ身につくものです。 そのためには、理論だけではなく、 「実例」がとにかく重要になってくるのです。 ■本書のテーマは、本気の「相互尊重」。 「アサーティブ・コミュニケーション」という 上級コミュニケーション技術を土台にして、 自分にも相手にもメリットをもたらす、考え方の<基礎>をお伝えします。 理論的かつ、実践的な方法ですので今日から使えて、すぐに結果が出ます。 そしてなによりも、実践すること、「相手」のことを本気で考えること。 それを叩き込むことができます。
  • 「枯れない」男の流儀
    -
    ■年齢に左右されない男の生き方 あなたにとって、 「年を重ねる」とは、どういう印象でしょうか? それは、現在の年齢や男女によって、 変わっていくものでしょう。 ただ、一般的な傾向としては、 若いころは、年齢を重ねることを ポジティブに考える人が多いかもしれませんが、 40代以降はネガティブに考える人が増えてきます。 それは、心身に変化が出てくるからです。 ■若いころにできたことが、だんだんできなくなってくる。 髪の毛が薄くなってくる。 女にモテなくなってくる。 年金だけで生活できるだろうか? 定年後、どんな「第二の人生」を過ごすか、意識するようになる。 などなど、 年老いていくこと、枯れていくことに、 不安や怖れを抱くようになります。 そんな不安や怖れを吹き飛ばすべく、 年齢に左右されない、 枯れない男の人生哲学を説いたのが本書です。 お金、仕事、酒、女、家族、妻、人間関係……。 年老いていくことに不安・恐れを抱く、 40代以上の男たちに向けた、 愛のある叱咤激励をぜひ本書で味わってください。 年を重ねるあなたに、 勇気と希望を与える1冊です。 ■本書の内容 ・第1章 枯れないためのキーワードは「好奇心」 ・第2章 「ひとり」を怖れない覚悟はあるか ・第3章 男が「枯れる」とはどういうことか ・第4章 枯れないために、やっておいたほうがいいこと
  • 考えを整理する・伝える技術 グラフィックレコード
    3.3
    ■ビジネスが以前にも増して効率的に!「形にできる」は武器になる 議論をホワイトボードなどに可視化して記録するグラフィックレコード インプットだけではなく、出席するメンバーの意見を可視化することで、参加意識を高め、 より早く、誰もが理解・納得しやすい結論を導き出すアウトプットの技術でもあります。 つまり、考えを整理する技術(インプット)と伝える技術(アウトプット)の両面の特徴を持ち、 相互理解を正しく深め合うことができるのです。 しかも、グラフィックレコードのスキルは会議のみで発揮されるものではありません。 以下のようなシーンで効果を発揮する、汎用性の高い武器なのです。 ◎グラフィックレコーディング ◎ファシリテーション ◎ブレインストーミング ◎資料の内容理解 ◎論理的思考 ◎企画・資料作成 ◎プレゼン・営業 個人や組織の潜在能力を引き出すとして、NASAやGoogleなど世界的組織が採用する、 注目されているビジネススキルです。 ■グラレコ関連本を開くと、プロが描いた色鮮やかでキレイなイラストが満載。 あこがれはするものの「とてもじゃないが自分には無理」と感じてしまう人は多いはず。 しかし、○△□の3つの形さえ描ければ、あらゆるものを描くことができるのです。 しかも、本書で紹介している図やイラストのちょっとしたコツやパターン、 そしてワークを行えば、たった90分程度で見違えるほど上達します。 本書は、完全に初心者向けのグラレコ入門にして決定版です
  • 学校では教わらなかった人生の特別授業
    4.6
    ■18万人以上がセミナーで涙するそのワケは… 著者の木下晴弘氏は、かつて大阪で、灘高などの超難関校合格者を輩出する塾で、 生徒の支持率95%以上という カリスマ塾講師として教鞭をとっていました。 生徒から絶大な支持を得ていた理由は、 受験テクニックだけを教えるのではなく、生徒たちが自らペンを握り、心から勉強したいという 彼らのやる気を引き出していたからです。 16年間の講師生活を終えた現在では、全国各地を講演で飛び回り、 受講生は延べ18万人以上。 そして、そのほとんどの人が涙し、 「泣けるセミナー」として大きな注目を浴びています。 ■この本は、超難関校合格を目指していたかつての生徒たちに伝えていた 「人は何のために生きているのか?」というテーマで、 心揺さぶる特別授業が展開されます。 つらいとき、悲しいとき、困難な状況に置かれたとき、 人間関係に悩んだとき、モチベーションをアップしたいときなど、 「中学生だったかつてのあなた」に戻って、 純粋な気持ちで授業を受けてみてください。 ■目次 ・さあ、人生の特別授業を始めよう! 1時間目 本当に好きなことに出会う方法 2時間目 仕事の中で最も大切なもの 3時間目 どんな困難にも打ち克つ方法 4時間目 他人の本当の姿を知る方法 5時間目 自分自身を深く知る方法 6時間目 幸せの正体を解き明かす
  • がんばる人ほど見落としている「気づかい」の極意
    3.8
    ■「気づかいしなきゃいけないのは分かるけどどうやったら良いか分からない…」 ビジネスの現場で大切な相手への気づかい。 しかし、大事なのは分かっていても、 相手に伝わる気づかいがちゃんとできている人は あまり多くはありません。 なかなかできていないにも関わらず、 それでいて、誰も教えてくれない。 自分の知らないところで、 「この人は、気づかいができていないなぁ」 と相手に不快な思いをさせているかもしれないのです。 しかも、仕事とは「人間関係」がすべてに影響します。 上司、同僚、得意先… 伝えたいことがあっても、 伝えるための気づかいが足らないばかりに 仕事が円滑に進まなかったり、 玉砕してしまうことも少なくないでしょう。 これまで、「気づかい」とはサービス業のものと思われてきました。 しかし、会社に通うビジネスパーソンにこそ、 なくてはならない必須のチカラなのです。 一度、身につければ一生使える最強のスキル 「気づかいの極意」を自らのモノにしてください! ■目次 ・Chapter1 社内の同僚への気づかい ・Chapter2 上司に対する気づかい ・Chapter3 打ち合わせの時の気づかい ・Chapter4 得意先への気づかい ・Chapter5 チームの中の気づかい ・Chapter6 デジタルツールの気づかい ・Chapter7 「幹事」における気づかい
  • 奇跡力
    3.8
    ■もしあなたに「奇跡」を起こすことができるのであれば、 あなたはどんな「奇跡」を起こしたいですか? 「大切な人が病気で苦しんでいるから治したい」 「今はお金がないけど、将来はお金持ちになりたい」 「世界中の人々が平等に平和に暮らせるようにしたい」 など、 一つでも当てはまるのであれば、ぜひ、続きを読んでください。 ■奇跡は偶然ではない 「大災害からの生還」「不治の病の克服」 など、昔から多くの奇跡が語られてきています。 「奇跡」という言葉を辞書で調べると、 「人間の力や自然現象を超えたできごと」と書かれており、 神の力などとされ、宗教と結びついていることが多かったりします。 また、統計学的に極めて低い確率でしか起こらない 望ましいことが実現した場合にも「奇跡」と言われます。 ■ヘレン・ケラーは「奇跡の人」ではない 井上氏は、大事故からの奥さまの奇跡的回復という体験以来、 奇跡を起こした人をじっさいに何人も見ました。 いずれも素晴らしい人たちですが、ごくふつうの人ばかりです。 その人たちが、病気や障害を克服したり、 人が仰天するようなとてつもない夢を実現したりしています。 ですから、自らの奇跡体験を深く解明するためにも、 彼らがどのようなことを、どのようにやったのか、 大きな関心を持って調べていたのです。 そして、奇跡を起こした人たちには、 いくつかの共通する法則があることに気がついたのです。 その「奇跡力」のノウハウをみなさまに伝えます。
  • 期待以上に応える技術
    3.5
    ■電話だけで、16万人の最富裕層を120%満足させた超一流サービス術 本書は、最上級クレジットカードのNo.1コンシェルジュが 「どんな相手とも信頼関係を築いて、 相手の期待以上に応えるためのコミュニケーションの極意」 を説き明かした本です。 クレジットカードのコンシェルジュは、 電話口、つまり、声と耳だけで接客する世界です。 しかも、その相手は、 最上級ランクのカードを持つプレミアム会員のお客様。 言われたことだけでなく、 付加価値をつけた「期待以上」に応えるサービスが求められます。 そんな世界でNo.1コンシェルジュとして、 14年間、16万人に接客して培ってきた 超一流のサービス&コミュニケーション術を完全公開! ■本書の内容 ・第1章 「期待を超えるサービス」の基本 ・第2章 絶対的な信頼関係をつくる方法 ・第3章 声と耳だけでのおもてなし ・第4章 最上級のサービスマインドをつくる方法 ・第5章 お客様のタイプ別コミュニケーション術 9つのタイプ別超実践的コミュニケーション術 秩序を大切にされるお客様 優しさや愛を大切にされるお客様 時間や効率を大切にされるお客様 感性や独自性を大切にされるお客様 情報を大切にされるお客様 安心感を大切にされるお客様 新たな可能性を大切にされるお客様 影響力を大切にされるお客様 平穏なつながりを大切にされるお客様
  • 昨日の自分に負けない美学
    3.5
    ■優勝宣言、矢野ガッツ、男泣き……失敗しても人を育て続けるその原点とは? 2軍監督時代に優勝し、その後1軍監督で3年連続Aクラス。 2021年シーズンは5厘差での悔しい思いをした阪神タイガース。 超積極野球で盗塁数3年間リーグ1位を記録し、 失敗しても楽しむという野球界ではタブーとされるプレーを続けた矢野野球の秘密に迫ります。 ■その原点とは“予祝(よしゅく)”と呼ばれる「先に喜び、先に祝うことで、 その現実を引き寄せる、日本人がやっていた夢実現法」です。 古来日本人は、貧しくても笑い転げ、先に未来を祝う民族でした。 そのことをよく表しているのがお花見です。 お花見は、秋にたわわに実る稲穂を桜の花びらに見立て、秋の豊穣を祝い、 その下で喜びに満ちた感情でお酒を飲み楽しむことです。 そんな思いから発した矢野監督の優勝宣言、そして感情をいっぱいに表現する心のあり方矢野ガッツ。 苦しくても楽しもうとした姿勢はここにあります。 いまを楽しむことが夢の実現(優勝)につながることを信じて野球を続けています。 ■かっこいい大人になる。これがこの本の最大のテーマです。 「俺たちの野球」を通してかっこいい大人の姿を見せるにはどうしたらいいか、 勝つことだけではなくその姿に魅了されるにはそうしたらいいか、矢野監督の人生観とともに、 予祝マスターのひすいこたろう氏、大嶋啓介氏が掘り下げていきます。
  • 君なら勝者になれる
    3.0
    ■全世界276万部突破のベストセラーがついに日本上陸! IBM、ヒューレット・パッカード、コカ・コーラ、ジョンソン&ジョンソン、 ネスレ、メルセデス・ベンツ…など 超一流のグローバル企業を指導する、世界一有名なインド人講師であり、 経営コンサルタントのシブ・ケーラが書いた「不変の成功法則」が待望の翻訳 「カンブリア宮殿」で注目された『大富豪インド人のビリオネア思考』 で知られる国際ビジネスコンサルタント、 サチン・チョードリー氏が監訳! ■成功の鍵は「アティチュード(attitude)」だと著者は言います。 アティチュードは、日本語では「態度」と訳されますが、 本書ではもう少し広い概念が含まれています。 それは「思考」「仕事に取り組む姿勢」「情熱」を含めた行動姿勢のことです。 成功したいと思って努力しているがうまくいかない人のほとんどが、 仕事や人に向き合う態度に問題があるのです。 成功に必要な態度・思考を手に入れ、勝者の態度を手に入れれば、 成功は自然と手に入れることができます。 正しい態度、勝者になるための態度を手に入れ、 いままでとは違う勝者の人生・勝者の人格を手に入れましょう! ■本書の構成 第1章 勝者と敗者を決するものは何か? 第2章 ゴールを達成する人の態度 第3章 敗者は何が間違っていたのか? 第4章 勝者の自尊心の作り方 第5章 勝者の思考を作る14のステップ 第6章 勝者の人格を手に入れる方法 第7章 無意識の習慣を変える潜在意識の使い方
  • 君に伝えたいこと。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■韓国で50万部突破! SEVENTEEN、2PMが愛読 韓国発“感性エッセイ”の先駆けがリニューアルして日本上陸! 「砂漠が美しい理由」 人生は遊園地のアトラクションのよう。 ひとつの乗り物に乗るために、 数分、ときには数時間、待たなくてはなりません。 今、つらくても 今、不幸せでも 今、後れを取っていても 今、何かを恐れていても アトラクションを待つ人たちのように 自分の番を待っていれば いつかは幸せや喜びも訪れるでしょう。 その楽しみひとつのために、もう少しだけ待ってください。 砂漠が美しいのは どこかにオアシスがあるからだと言います。 今は砂漠をさまよっていても、あきらめないで。 目の前にあるオアシスを、見つけられていないだけです。 打ちのめされているとき 揺れているとき 傷ついているとき 頼りたいとき もう、そうならないように あなたの乗り物の、安全バーの役目をしたい。 いつもあなたを応援しています。 作者はピアニストの夢を抱き、 ピアノを専攻していたものの、夢破れ、 また、辛い恋愛や友人関係に悩んできたという キム・スミン氏。 TwitterやFacebookといったSNSに 文章をアップしていき、フォロワーからの 悩みに答えるうちに話題となり、書籍化され、50万部を突破するベストセラーに。 ※本書は2015年に韓国で刊行され、2021年4月に改訂版として再び韓国で刊行された 『????????(君に伝えたいこと)』を日本向けに再編集したものです
  • 「キラキラオーラがある」と言われる人になる秘密のレッスン
    -
    ■著者は、現在「プリンセスの魔法学校」校長として、願いを叶えてキラキラ輝く「魔法」を教えながら、 ひとりひとりにライフコーチングも行い、女性が輝くためのライフサポートをしている。 自身の「現代プリンセス」のような姿がいつからかキラキラオーラだと言われ30代~40代の女性たちから支持され、 憧れのロールモデルとなっている。 前著に「収入にミラクルを起こすプリンセスの魔法ワーク」がある。 ■本著は、周りの人から「キラキラオーラ」だと言われるようになったり、 街を歩けば二度見されたりという自身のエピソードを入れながら、 キラキラと輝いている女性、カリスマ性のある女性、その魅力の共通点はオーラであると解説。 外見や内面だけではなくオーラを磨くことで「どんな女性も周りから愛され、魅力的な女性になる」と伝えている。 しかしながら、オーラを磨くということは外見や内面を磨くよりも難しいというイメージがあるが、 今までの「自分磨き」にプラスして、さらにワンランク上の女性になるための簡単なレッスン 「今日からできるキラキラオーラになるための実践レッスン」としてオーラが輝く方法を紹介している。
  • 嫌われる男こそ一流
    3.5
    ■「平凡な男」 あなたは女性にこう言われたら怒るだろうか。 男として人と違うことをするなら、非凡であろうとするならば、 常に時代に反逆していないといけない。 今、あなたは平成という時代に縛られて、時代の言う通りに生きている。 育児を習い、妻に給料を全額渡し、 浮気はせず、反日マスコミの話を傾聴し、 格差社会のせいにして、リストラに怯えながら 成功も放棄して趣味に生きているだけだ。 それはあなたが嫌われることを恐れ、媚びているからだ。 女性か、時代に媚びているのだ。 ■例えば「快楽」という道徳に反発する言葉に、 女たちはヒステリックになる。 女だけではなく、男の自称「善い人」も怒り出すだろう。 彼女ら、彼らは、趣味と保身のために生きている人間の形をした人形だ。 退屈な生きものにすぎない。 あなたは違う。 自由に、生き生きとして街を歩く生粋の人間だ。 そして、何事にも媚びないだけで、あなたは 凡人たちに嫌われる一流の男になれる。 同胞よ。 本書を読み、いますぐ行動を起こしてほしい。 ※本作品は2012年に刊行された『時代に迎合しない男の極意』(弊社刊)を 改題・再編集いたしました。 ■目次 第1章 女を「嫌う」と美女を引き寄せる 第2章 いますぐ「大衆」から抜け出せ! 第3章 お金に嫌われない一流の「考え方」 第4章 「我慢」して得られる成功などない 第5章 一度きりの人生、快楽的に生きてみないか
  • 金運がアップするすべての方法を試してみた
    4.7
    ■登録者数14万人以上。研究17年の開運ユーチューバーが明かす金運アップ実践法 ■著者は、幼少時代に極貧のなかで育ち、親の借金返済のために9歳から働き、 24歳で起業し、30歳手前で1億円近く稼ぎ、 お金の法則に反した生き方ですべてを失ったという波乱の人生を送ります。 しかし、35歳で小林正観さんと出会い、そこから運の研究を“人体実験”と称して、 愚直に実践し運を拓いてきた、研究17年の結果から導き出された「運がよくなる方法」が明かされます。 ■この本では運のなかの「金運」について、宇宙の法則を解説していきます。 ・プロローグ 誰でも宇宙から与えられた「人生のテーマ」を持っている ・第1章 お金が貯まらないのはなぜか問題 ・第2章 この世につくられた「お金の法則」 ・第3章 あなたの金運が引き寄せられる実践法 ・第4章 お金はすべてを知っている。ホントは恐ろしいお金の正体 ・第5章 あなたがお金から好かれる宇宙の法則 ・エピローグ 私が気づいた究極の金運アップ法 ■多くの大富豪や運がいい人たちの生活や習慣を見続けてきた著者が、自らも試し、 「これは本物だ」という金運アップの実践方法を開陳していきます。 ・お金に直結するキッチン等の水回りをきれいにする ・お金を大切に扱う「お財布のルール」 ・お財布は2つ持つ「10分の1ルール」 など 本当の金運とは何なのか、お金に困らず幸運になるとはどういうことなのか。 笑いあり感動ありの1冊です。
  • 金運だけを引き寄せる!貧乏神のはらい方
    4.0
    ■人気スピリチュアルセラピストが教える 貧乏神のはらい方!! 「なぜかいつもお金がない」 「お金が不思議と貯まらない」 「ビジネスチャンスに恵まれない」 「お金に困ることが多い」 もしも、どれかに当てはまるのなら、 「貧乏神」に好かれてしまっているのかもしれません。 このお金の流れが悪い状態になっているなら、 仕事をがんばったり、お金を貯めようとしてもうまくいきません。 まずは、お金や自分の運気の流れをいい状態にする必要があるのです。 「貧乏神」を追い払い、 福の神と呼ばれる「お金の神様」に 愛される必要があります。 ■人気スピリチュアルセラピストであり、 月間190万PVの人気ブロガーである著者が教える お金の神様に愛される36のレッスン! 日本人が古来からやってきた お金の引き寄せの法則をご紹介します。 ■目次 第1章 お金の神様に選ばれる人の秘密 第2章 貧乏神・貧乏龍のはらい方 第3章 お金の神様・金運龍に好かれる人になる方法 第4章 金運を高める潜在意識の書き換え方 第5章 金運力を高める「金運龍」を動かす習慣
  • 悔いのない生き方に気づく24の物語
    4.0
    ■もしも、余命3ヶ月だとしたら… もしも、あと3ヶ月しか生きられないとしたら あなたはいったい何をしますか? 本書は人気モデル・押切もえさんの推薦で話題になった 『大切なことに気づく24の物語』『小さな幸せに気づく24の物語』 『大切な人に贈りたい24の物語』に続く 29万部突破のベストセラーシリーズ第4弾です。 ■人生の最期に、人は何を伝えたいのか? 人生の最期に、人はいったい何を悔やむのか? 幸せに生きるために大切なことは、いったい何なのか? これが、本書のテーマです。 終末医療の現場で本当にあった、涙の感動ストーリー ■著者の中山氏は、本書を書くために 各地の終末医療施設(ホスピス)の取材を敢行しました。 ちなみに「ホスピス」とは 末期ガン患者などのターミナルケア(終末ケア)を行う施設のことです。 患者さんの「最期」を看取った看護師さんたちに話を聞かせていただき 珠玉の24話をまとめました。 この珠玉の24話には、ドキュメンタリー番組でも取り上げられ 砂川恵理歌さんの歌で有名な『一粒の種』の話も含まれています。
  • 結局、理想を下げない女が選ばれる
    -
    ■40、50代が続々成婚!妥協をやめれば愛される! 「もう歳だから……」 「条件を下げないとダメなんでしょ?」 もし、あなたがこんなふうに思っていたら間違いです。 そして、諦めるのは早すぎます。 今あなたが婚活に疲れているなら、 それは、【妥協】しようとしているから。 「この人だったら自分を好きになってくれるだろう」 と相手のことも自分のことも見下しているからです。 見下す気持ちは確実に伝わりますので、 あなたが選ばれることはありません。 あくまでも【理想を下げない】から、 あなたが何歳でも、理想の人から 愛し愛されて結婚できるのです。 ■人気婚活カウンセラーが実践的ノウハウを明かす ネット婚活が主流になった昨今、 ネット婚活で成功するためのプロフィール写真の撮り方、 ネットでマッチングしてからのやり取りや 実際に会うまででありがちなことや注意点を 本書の著者・伊藤友美氏がまとめました。 ぜひ、あなたの婚活に活かしてください! ■本書の内容 ・はじめに 本音で生きるから理想の人に愛される ・Chapter1 選ばれたいなら絶対! 理想を下げてはいけない ・Chapter2 モテない自分をつくっているのは自分だった ・Chapter3 圧倒的に婚期を早める! 秘密のワーク ・Chapter4 真の理想の人は全部自分に都合がいい ・Chapter5 自分も相手も楽になる人間関係の成功法則 ・Chapter6「愛し愛される」を叶えるLOVEの法則 ・おわりに あなたが理想の人に選ばれる理由
  • 芸能界で学んだ人の才能の見つけ方、育て方、伸ばし方
    4.0
    ■才能がせめぎ合う最高峰・芸能界で培った究極のマネジメント術 芸能マネージャー歴60年超の浅井企画元専務と、 数々の国民的人気番組を手掛ける人気放送作家が、 才能がせめぎ合う最高峰・芸能界で培った、 人の才能の見つけ方、育て方、伸ばし方を解説した 究極のマネジメント本が登場です。 ■芸能界といえば、日本中から才能が集まり、せめぎ合う世界です。 ただ、この業界で「売れる」のはひと握り、 さらにずっと業界に生き残っていける タレントや芸人はほんのわずか。 そんな厳しい世界で、 60年以上にわたってタレントと二人三脚、つねに現場に入り、 眠っている才能を見抜いて、 引き出し、育てて、伸ばしてきた 経験、知恵、知識から見いだしたノウハウを 完全公開したのが本書です。 さらに、 「笑っていいとも!」「ごきげんよう」 「オレたちひょうきん族」「SMAP×SMAP」「王様のブランチ」など、 国民的番組の構成を担ってきた人気放送作家が共著者。 そんな芸能マネージャー歴60年超の「芸能界の重鎮」& 伝説の人気「放送作家」の最強タッグが、 人の才能を見つけ、育て、伸ばすための 思考法&実践法を徹底解説します。 部下や子どもの才能を見抜いて、 磨きあげるヒントが満載の1冊です。 ■本書の内容 はじめに ・第1章 芸能マネージャーという仕事 ・第2章 人の才能を見抜くコツ ・第3章 人の才能の育て方 おわりに
  • 現実は脳ではなくハートでつくる
    -
    ■「引き寄せ」と「幸福感」のカギは【ハート】にあった! 「どこかにもっと いい人生があるのではないか・・・?」 そう思っている方は たくさんいらっしゃることでしょう。 その思いはあなたの【ハート】からの思いです。 「ハート」の思いはいつも私たちを本当の幸せへと導いてくれ、 「ハート」の願いは必ず実現するようになっています。 ただし「ハートの力」が育っていなければ、幸せになることはできません。 ■「古代の叡智」×「科学的発見」!古来語られてきたハートの秘密 古代インド、古代エジプト、 中東、アフリカ、ヨーロッパ・・・ 「ハートの力」の凄さは、古来、世界各地で語られてきました。 そして、現代では、米国カリフォルニア州のハートマス研究所や、 英国ブライトン・サセックス・メディカル・スクール、 ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校などをはじめとした、 世界中の最先端の研究施設で、「ハート」に関する研究や論文の発表が相次いでいます。 本書は、そうした「ハート」についての 最新研究結果を交え、 「ハートの力」についてお話しし、 それだけでなく、 あなた自身が「ハートの力」を発揮して 【最高の人生を送るためのレッスン】をご紹介します。
  • 行動科学で人生を変える
    3.8
    ■自分の目標を達成できる人とできない人の違い 「自分には根気がない…」 「意志が弱い人間なんだ…」 「モチベーションが低いからダメなんだ…」 物事が続かない理由をこう考え、一人で落ち込んでしまうかもしれません。 実は、継続力をモノにするには、科学的な正しい「やり方」があるのです。 「行動科学マネジメント」 科学であるから、いつ、誰が、どこでやっても同じ効果が得られます。 ■「続ける技術」があれば、夢がかなう 行動科学マネジメントが着目するのは、あなたの「行動」です。 決して、「意志」「根性」「才能」は、関係ありません。 「計画性がない」「飽きっぽい」といった性格の問題ではありません。 自分の「行動」に着目し、それをコントロールする方法を 身につけることで、物事は続けられます。 著者は、 人間の行動原理に基づいた「行動科学マネジメント」の日本の第一人者。 アメリカのビジネス界で大きな成果を上げる「行動科学マネジメント」を学び、 日本人に適したものに独自の方法でアレンジしました。 ■プライベートやビジネスにも使える! 本書は、どんな用途、場面でも応用できます。 意志が弱いと思っている人 物事をやり遂げられない人 勉強が続かない人 自分には根気がないと思っている人 挫折したことがある人 …などひとつでも当てはまる人、必読です!! ぜひ、本書を手にとって、あなたの人生を変えてください。
  • 行動する勇気
    3.3
    ■「君に社長になってほしい」 そう言ってくださったのは、なんとソニーの元CEO、出井伸之氏でした。 まさか、私が? 大企業に務めた経験もなければ、 まだ34歳。ひよっこです。 出井氏は世界的に評価されている経営者で、雲の上のような存在 出会ってまだ1年足らずのことでした。 考えて考えて考えて、お話を受けさせていただくことにしました なぜならいつも、「お願いや提案にはYES!」で、道を切り拓いてきたからです ■たくさんの本を読んで、セミナーに参加しても、 「行動」をしなければ、あなたの現実が変わることはありません。 だから、あなたに「行動する勇気」を手にしてほしくて、 この本を書きました。 無作為に訪れた出来事、偶然さえも味方にしてしまうことができるんです。 「計画的偶発性理論」というキャリア論があります。 私は、この理論を聞いたとき、私自身の人生を言い表していると感じました。 「計画的偶発性理論」は理論にすぎないけれど、 私が実践してきたことを参考にしてもらえれば、 あなたも偶然を味方につけ、自ら幸運を引き寄せることができるはずです。 ほかにも、この本では、私が自分で実践してみて効果があったこと、 よりよい人生を生きていくヒントになることを詰め込みました。 ・肩書がないなら「特徴」を出せばいい ・目標は最初からなくていい など 今すぐ本書を手にとって、思いどおりの、そして、 時には予測もしていなかった幸運に恵まれるような人生を歩んでください。
  • 「心の負担」を跳ねのける方法
    -
    ■日常生活におけるイライラやストレスは、 現代社会では、いまや慢性化していると言えます。 とくに仕事で生じるこうした現象は、 最悪のケースではウツになり…。 こういったケースは、けっして、その人自身の心が弱いからではなく、 誰もがなりうる可能性を潜在的に抱えているのです。 実は著者もその1人。 起業で成功し、スカウティングされた会社に入社しますが、 最終的には、1年近く家から出られなくなるようなウツを体験したのです。 ■そんな状況から脱出すべく学んだ対処法がありました。 それが本書で解説されている PCM(=ProcessCommunicationModel)。 PCMはNASAの宇宙飛行士が ストレス耐性テストの際に用いられる交流分析法で、 ストレスの状態を理解し、その対処法を知るメソッド。 人種も文化も違う宇宙飛行士が、狭い船内で100日以上 ましてや死と隣り合わせの環境でミッションを遂行できるのは、 彼らがこのコミュニケーションモデルを知っているからです。 実際には720通りあると言われるパターンを著者が独自に研究、 最終的に3つのパターンに落とし込んだのが 本書の感情調整法です。 ■目次 ・はじめに 極限状態の下でも成果を出す人たち ・序章 心の負担が押し掛かると行き着くところ ・第1章 あなたの心をイライラさせるものの正体 ・第2章 心の負担と感情のメカニズム ・第3章 心の負担を跳ねのけ、あなたの能力を発揮する方法 ・第4章 人間関係で悩まないための、心の負担を跳ねのける方法
  • 心の不調が消える聞くだけ音トレ!
    -
    ■ストレスやイライラ、そんな心の不調の原因のほとんどが「音」にあります 音に関係なさそうな心身の不調でも、よくよく調べると、 音がネガティブな心理面を増長させている場合が多々あるのです。 現代人の多くは、視覚ばかりに気を取られ、目に神経を集中して情報を得ています。 それに比べ、音を聞くことに注意を払う人は多くありません。 会話や音楽のような「目立つ音」には価値を置く一方で、物音や自然音な耳は、 まぶたのように閉じることができません。刺激の強い音が耳に入っても、防ぎようがないのです。 そしてネガティブな音の刺激を脳に入力し続けば、イライラや疲れなどの心理状態を引き起こしやすくなります。 本書では次の2つの簡単な音のトレーニングを実践していただくことで、心身の不調を改善していただきます。 ■ アンテンション・メソッド 音への注意を切りかえることで、お過剰な音の刺激を遠ざける方法。 視覚で説明すれば、視点を変えることに該当する。 ■ マスキング・メソッド イヤな音に別の音をかぶせることで、心理的に不快感を減らす方法。 本書では、各症状に適切な15の音源を制作し、QRコードやURLの入力でパソコンやスマホ、 タブレットなどの端末で聞けるようにしている。 ■目次 第1章 ネガティブな気持ちを整える音トレの心理学的効果 第2章 イヤな音をシャットアウトする2つの音トレ 第3章 どんな不調も消し去る9つの症例別音トレ 第4章 じぶんを高めるポジティブな聞き方 など

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品