me作品一覧

非表示の作品があります

  • Karete and Ki The Depth of Thought
    完結
    -
    What is “Ki”? How you can make it yours? ―― It is in “the depth of thought.” Ushiro Shihan has been teaching and coaching a great number of people all over the world using his original method of “Ki” that maximizes our potential ability. Karate and Ki was published in Japanese in June of 2007 and has been highly acclaimed not only Budo readers but also by the Japanese public. "Karate and Ki" is a milestone of life, many readers say. We are very honored to present Ushiro shihan’s point of view and thoughts to an audience not limited only to Japan but on worldwide scales through the English translation of Karate and Ki. The text has been translated as faithfully as possible from the Japanese version and many new photos have been specially added to this English publication. This book consists of 2 parts: The first part explains in detail the principle and theory of "Ki", which is the ultimate form of martial arts Karate. The second explores Mr. Ushiro's "no compromise" thought and philosophy which he developed through his life as a martial artist, electronic engineer and top corporate executive. The "Ki" that Mr.Ushiro describes in this book is totally different from the "Ki" normally thought of in the traditional martial arts and regular world. It is an energy that everyone has, the vitality of people's life. It is the source of everything that supports work, family and daily life. This book has attracted many readers who have read it multiple times and derive new energy from it with every read. Some comments from readers include: "This book is like a mass of energy." "It was moving and gave me the courage to move forward".
  • KALEIDOSCOPE-カレイドスコープ-
    完結
    4.0
    全1巻330円 (税込)
    駆け出しのカメラマン・佳絵に大仕事が舞い込んだ。世界的大スター、俳優でありモデルのファーン・アシュレーの写真集だ。しかもファーン直々のご指名らしい。だが肝心の初対面でカチコチに固まってしまう佳絵……実は彼の十年来の大ファンだった。佳絵の夢は、彼の写真を撮ることだった! 突然、夢が現実のものとなりファインダーを覗きこみ、シャッターを切る佳絵だったが……。表題作の他、「RA-KU-E-N」、「TALK TO ME」、「キャロッティ・エンジェルス」を収録した、オシャレな大人乙女のためのラブ・ストーリー集!!
  • カレーライス漂流記
    -
    読み始めたら、あなたはカレーライスを食べずにはいられなくなる! 2016年10月から毎週、1年間に渡って夕刊フジに連載されていたカレーライスを題材にした短い文章をまとめた本です。中身はエッセイを中心に小説の断片のようなもの、身辺雑記、インタビュー的なものなど多岐にわたり、それが「カレーライス」という料理の多様性を表しているようです。1話が1200文字程度と短いのも、カレーライスの気軽さと合っていて、全体に呑気なムードを湛えているのも魅力。どこのカレーライスが美味しいと書かれているわけではないのですが、何編か読んで、顔を上げると、カレーライスが食べたくなっている、そんな本です。 【目次】 1. ママは面白がっただけ 2. カレーだからカレーだ 3. カレーは珈琲を呼ぶか 4. 私はカレーライスだ 5. 板子一枚かろうじて 6. 彼の世界はひっくり返った 7. 涙もいっしょにスプーンで食べた 8. これからいくのよ 9. 火事を見ながらカレーライスを食べた 10. なんの問題もありません 11. 木製の専用スプーンでカレーライスを食べる 12. アデランス。プロミス。ドン・キホーテ。 13. いまでは女のかたも盛んに 14. 今日はカレーよ、と母は言った 15. 白いご飯はありますか 16. まっ黄色なカレーライスをください 17. カレーライスにはプラモデルだよ 18. スプーンは持ってきましたか 19. ライスカレーか、カレーライスか 20. 立ち食いインド・カレーの店 21. Coffee starts me real good. 22. では、風に訊いてくれ 23. 美人がひとりでカレーライスを食べている 24. やってみる値打ちはありますね 25. くわえ煙草とカレーライス 26. どうだ、面白いだろう、と彼らは得意だった 27. 僕のカレーライスにはお肉をたくさん入れてください 28. 雨の外苑、夜霧の日比谷 29. 海老フライはどうか 30. 似たようなことをまた書く 他(全52作品) 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)、『窓の外を見てください』(講談社)などがある。
  • Casa BRUTUS特別編集 アンディ・ウォーホルの基礎知識。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ANDY WARHOL’S LEGACY 今さら聞けない……!? アンディ・ウォーホルの基礎知識。 現代アートの基本にして最重要科目、 【決定版】アンディ・ウォーホルまとめ! 2022年5月のクリスティーズ・オークションで《マリリン》がなんと約253億円で落札、 アンディ・ウォーホルは20世紀の作品で史上最高額を記録したアーティストになりました。 繰り返されるアイコン、ファクトリーという制作手法、多角的なメディア展開など、 現在もさまざまな分野に影響を与え続けるウォーホルは、現代アートの基本にして最重要科目。 そして、京都市京セラ美術館で大規模な回顧展が開催されている今こそ、 アンディ・ウォーホルが遺した広範で奥深い世界を知る絶好の機会です! IN KYOTO アンディ・ウォーホルの大回顧展が京都で開催。 WHY WARHOL? 今、なぜウォーホルなのですか? ●世界一のコレクターはなぜウォーホル作品を集めるのか ●一番高いウォーホル作品は? ●ウォーホル・チルドレンとは? ME & WARHOL 私とウォーホル。 レディー・ガガ/オノ・ヨーコ/名和晃平/坂本龍一/草間彌生/杉本博司/横尾忠則 POP ICON! きゃりーぱみゅぱみゅ×アンディ・ウォーホル by NIGO Collectibles AUCTION by NIGO あのキャンベル・スープ缶に、いくらの値段がついたか!? WHO IS ANDY WARHOL? アンディ・ウォーホルとは誰ですか? ●ワタリウム美術館・初代館長によるインタビュー ●名言集 ●年表 ●華麗なる人間関係 THE SILVER FACTORY なぜファクトリーはシルバーだったのですか? THE ANDY WARHOL MUSEUM アンディ・ウォーホル美術館へ。 MASTERPIECES あの名作の秘密を知っていますか? キャンベル・スープ缶/マリリン/ブリロ・ボックス エルヴィス/エリザベス・テイラー/死と惨事シリーズ 13人の凶悪指名手配犯/花/牛の壁紙/毛沢東/頭蓋骨 バスキアとの共作/カモフラージュ/最後の晩餐 ART or DESIGN? ウォーホル作品はアートかデザインか? 森村泰昌×佐藤可士和
  • Casa BRUTUS特別編集 日本の現代アート名鑑100
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LOOKING FOR NEW JAPANESE CONTEMPORARY ART 日本の現代アート名鑑100 日本が世界に誇る現代美術作家100組! 日本が世界に誇る現代美術作家が集結した『STARS展』や『Chim↑Pom展』が活況を呈する一方、オークションやNFTなどのマーケットも新しい世代を巻き込んで大きな賑わいを見せています。 現代アートはもはや、建築、デザイン、ファッション、食と同じく、豊かな暮らしに必要な教養のひとつ。 そこで、巨匠から若手まで、今、知っておくべき日本の現代美術作家100組をまとめました! EXHIBITION 日本の現代美術史に残るアーティストの展覧会。 Chim↑Pom /塩田千春/内藤礼/森村泰昌/菅木志雄/大竹伸朗/横尾忠則/KYNE STARS 日本が世界に誇る現代美術のスターが集結。 村上隆/西洋が作ったアートのルールで戦い、勝ち続けるということ。 李禹煥/目の前に見えているものだけが見るべきすべてのものではない。 草間彌生/世界からリスペクトを集める唯一無二の天才アーティスト。 宮島達男/無機質なデジタルカウンターにかけがえのない命の暗喩を込めて。 奈良美智/かつてナイフを握り睨んだ少女はいま、慈しみの目で見つめ返す。 杉本博司/50年前アメリカに渡った青年の才能と信念、天恵と幸運を見る。 TIMELINE 1950年代に始まる日本の現代美術史。 ART MATRIX 現代アート見取り図。 MOVEMENT 日本のアートムーブから生まれた作家たち。 具体美術協会/ダムタイプ PLATFORM NFTは何がすごいのか? STUDIO VISIT 現代美術のトップランナーと、作品が生まれる場所。 五木田智央/名和晃平/目[me]/金氏徹平/加藤泉/宮永愛子/杉戸洋/水戸部七絵 MASTERPIECE アーティストたちのあの名作に出会う。 川俣正/三島喜美代/中谷芙二子/ヤノベケンジ/会田誠/山口晃/鬼頭健吾 COLLECTION アートコレクターたちが部屋に飾る、あの作品。 高橋龍太郎/桶田俊二・聖子 MY FAVORITE 目利きたちが選んだいま、知ってほしいアーティスト。 藤原ヒロシ/片山正通/かしゆか
  • 外国人の絶倫SEX 英語のつぶやきは淫靡な音楽
    完結
    -
    彼の熱い視線に捕まった時から、彼とのSEXを期待していたのかも知れない。彼の吸い付くような唇が体中を這い回り、私の乳首を含んだ頃には、もうアソコも熱くなって、これからどんな事をされるのかという期待でいっぱいでした。彼の英語の呟きが凄く淫靡な音楽となって、アソコを舐められただけでイキそうでした。「こんな…の初め…て…」すると彼が太い大きな指を2本私のアソコに入れて出し入れしだしたんです。ジュプジュプと凄い卑猥な音が。「ああ、もうだめ。ちょうだいっっ」私は叫んでいました。彼が「FUCK ME」と言えと言うので「FUCK ME! お願い…」彼のがズブブと入って来て、奥までいっぱいに!
  • GAFAも学ぶ!最先端のテック企業はいま何をしているのか―世界を変える「とがった会社」の常識外れな成長戦略
    3.8
    世界最先端のテック企業は、ここまで進化していた! 日本人がぜんぜん知らないビッグチャンスが盛りだくさん! ビジネスの常識を破壊した、「10の決定的変革」を徹底解説! 1800もの世界最先端企業のビジネスの現場から導かれた世界を変える会社の「絶対条件」 【最新テックビジネスの例】 ・アマゾンを超える「世界最大のEC」が切り開く新たな市場 ・セグウェイがさらなる進化! 移動の概念を変える「次世代スマートモビリティ」 ・ズブの素人が一夜にして「トップ不動産セールスマン」へと変貌する型破りの動画プラットフォーム ・「小さな町中華」が莫大な利益を生み出す理由 ◎目次 はじめに 第1章 「便利」から「楽しい」に価値基準がシフトしている EXを導入している世界最先端のテック企業①ピンドゥオドゥオ②シャオホンスー(小紅書)〈通称:レッド〉③チャンバ 第2章 ユーザーと企業が「共犯関係」を築いている Winの4乗ループを導入している世界最先端のテック企業①タオバオライブ(淘宝直播)②ソーヤング③ジーフー(知乎) 第3章 「五感を刺激する」買い物体験購買意欲を加速させている 動画ファーストを導入している世界最先端のテック企業①TikTok〈中国名:ドウイン(抖音)〉②クアイショウ(快手)③シマラヤ(喜馬拉雅) 第4章 24時間365日、需要と供給の出会いを生み出し続けている 「空白」をつくらないマッチングシステムを導入している世界最先端のテック企業①メイトゥアン(美団)②ウーラマ(Ele.me)③ラッキンコーヒー 第5章 「信用の見える化」で共通の評価軸を立てている 信用スコアを導入している世界最先端のテックサービス セサミクレジット(芝麻信用) 第6章 「オンライン」と「オフライン」の境界が取り払われている スーパーOMOを導入している世界最先端のテック企業 アマゾン「Amazon Go」とウォルマート「インホーム・デリバリー」/テックサービス 中国の「自動棚」 第7章 定価にこだわらず利益を最大化する値付けをしている ユーザー起点型ダイナミック・プライシングを導入している世界最先端のテックサービス①ホテル予約サイト②スマート駐車場/テック企業 ディディ(滴滴出行) 第8章 小さな課題や悩みが1か所に集まり、大きな価値が生まれている スイミー戦略を導入している世界最先端のテックサービス①サイケイ②アスクボット 第9章 「PCレス戦略」で専門性が民主化されている テクノロジーのフラット化を導入している世界最先端のテックサービス①タブレット型BtoBシステム②WeChat カスタマーサービス 第10章 「ハード」ではなく「ソフト」で差別化が行われている シン・ものづくりを導入している世界最先端のテック企業①セグウェイ‐ナインボット②アイフライテック(科大訊飛) おわりに
  • kiitos. キイトス Vol.21
    -
    ちゃんと休んでますか? 目次 甘やかな記憶を呼び起こす香りを織りなす〈 LO 〉 〈 SUNSHINE JUICE 〉のジュース&フードで内側からしっかりリカバリー HAVE A GOOD REST ちゃんと休んでますか? ALL OF US NEED TO REST 「疲れたら、休む」ができない現代人へ Understand your fatigue and take action! あなたの疲れの原因は? Let’s make up to reconsider eating habits. 今日からはじめる “疲れない食べ方” TRY TO LEARN THE GOOD POSTURE & MOVEMENT 正しい姿勢と動作でもう疲れないラクする身体の使い方 The brain also needs rest. 脳を休める Are you tring too hard? 漢方で心と身体の声を聞く がんばりすぎてないかしら? Protect yourself from your Menstruation. 「生理」の不調から守ろう Every day with the scent. 好きを集める心の回復術 HEALING AND RECOVERY 心と身体をゆるめる35のもの 休息の友 センシュアルな輝きをもたらす〈 The LADY. 〉のプロダクト 〈 Be-A 〉と〈 SIMPLISSE 〉が高める女性のクオリティオブライフ MAKE-UP MAKES ME POSITIVE 疲れたときこそ、メイクをしよう。ポジティヴ・メイクアップ “なりたいキレイ”を叶えるエトセトラ 〈 大丸・松坂屋 ウィンター&ホリデイズ ビューティアップ 〉で見つけるホリデーコスメ HOLIDAY CIRCUS 2021 in Nagoya 秋の恒例お買い物イベントが名古屋で初開催! GOOD SHOPPING NEWS for you kiitos. FemTech BOX しなやかで軽やかな毎日を送ろう 女性の身体、そして環境にも配慮したフェムテックブランド 〈 sign for URBAN RESEARCH 〉&〈 sisiFILLE 〉 AQUIRE CORRECT KNOWLEDGE about INGREDIENT LABELING 自信をもって選ぶこと。安心して使うこと。 IT’S IMPORTANT THAT COSMETICS FIT YOUR OWN SKIN 成分を知って、もっと正しく美しく スキンケアコスメの選びかた EATING SUSTAINABLE FOOD 正しい『食』の知識を身につけるために 食品添加物について考えてみよう。 女性のヘルスリテラシーを高める新施設 心斎橋PARCOにウェルネスの公園〈 Welpa 〉が今秋オープン LOVE YOUR Natural Beauty チャームポイントを増やそう! 自分の“好き”をメイクする。 “すてき”を見つけた Filing,Filing 日本の美を発掘! ご当地からおウチへ GOTOUCHI selected by kiitos. 03 ヒーラー・yujiさんと巡る星野リゾート Find My Little Sanctuary vol.3 星のや竹富島 Information PRESENT SHOP LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • キスで殺して
    完結
    -
    全1巻814円 (税込)
    彼女持ちの卓郎(たくろう)を好きになった亜利沙(ありさ)は、周囲に内緒で彼と交際中。ある日卓郎はケジメをつけるため彼女に別れを告げに行くが、直後卓郎は失踪し、彼女は死体で発見される。警察が卓郎の行方を追う中、亜利沙の元に彼が現れ…!? 愛と疑念が渦巻く表題作ほか、自分をふった男への復讐計画「キスの距離」、父の死から始まる宿命の関係「銀の雨音」、恋の清算から始まる関係「夜毎のエデン」などを含む傑作集! ●収録作品/Call me…!/銀の雨音/夜毎のエデン/キスの距離/糸/タイトロープの上と下/キスで殺して
  • 奇跡の知性13 MOUSE-HUNT-01
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『奇跡の知性』は、サイバーパンク×国際戦略に人類進化と政治が絡む複雑な物語だ。 世界最強の生体電脳兵器、破格のインナー・ハッカー、ライアン・音羽。彼は米政府の特別監視対象となっている。そしてライアン・音羽のハッキング・パートナーたる『電脳空間の紳士』レイアット・スコットは、ニューヨークはハーレムに住むハイスペックな青年。彼と同居する美少女ユーシスの正体は世界最強のバイオセンサーだ。 かねてからスコットに執着していた覗き屋《ホッピン・ラット》ことノーイ。彼がシティバンクを使い、スコットを呼び出したことから複雑な事件が始まってしまう。一方、ライアンは危機管理総責任者の業務にともない、南アフリカのファンドを飛ばしてしまい、チェイス・グループ上級執行役会議で会長ウィンズローと対面することになる。 スコットを守りたいライアンとユーシスはどう動くのか──!?ニューヨークの無法地帯ローワー・イーストサイドの《倉庫屋》ジムを巻きこんでストーク合戦が始まる! Twitter上で公開した短編から以下の3作品も収録。 Time for 2 Spirit of Ecstasy Close to me イラスト:トキ。 ※巻数は時系列順に振っておりますが、発行順は『Miraculous-Intelligence-01』が1冊目となります。 ※巻数05、06はTwitter上で現在公開中の短編を集めた短編集になる予定です。
  • 基礎から学んでしっかり稼ごう!投資超入門 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 余裕資金ゼロからでも大丈夫! 投資はじめよう!! 投資を始めるには、投資商品の基礎知識をはじめ、実際に投資する際の商品選びや手数料、運用効率などもしっかり知っておく必要があります。 本書では、投資信託・株式・iDeCo・NISA・FX・暗号資産など投資商品の基本や効率的な運用方法をイラストや図版とともにわかりやすく解説しています。 【巻頭特集】 これからの日本人には資産運用が不可欠! これからの時代に即したライフプランを考える 【第1章】  余裕資金ゼロから始める 【第2章】 投資を始める前に知っておこう 【第3章】 投資信託でお金を増やす 【第4章】 つみたてNISAとiDeCoでお金を増やす 【第5章】 株式投資でお金を増やす 【第6章】 その他の運用法でお金を増やす 【巻末特集】 スマホアプリでかんたん投資 投資を始めるには、投資商品の基礎知識をはじめ、実際に投資する際の商品選びや手数料、運用効率などもしっかり知っておく必要があります。 本書では、投資信託・株式・iDeCo・NISA・FX・暗号資産など投資商品の基本や効率的な運用方法をイラストや図版とともにわかりやすく解説しています。 【巻頭特集】 これからの日本人には資産運用が不可欠! これからの時代に即したライフプランを考える 【第1章】余裕資金ゼロから始める 「貯めどき」を逃さずお金を貯める 家計を見直してムダ遣いを減らす 家計簿でお金の流れを管理する キャッシュレス決済を上手に活用する 生命保険を見直すことでお金は貯まる COLUMN_01 衰退日本の今後はどうなる? 【第2章】投資を始める前に知っておこう 資産運用のメリットとデメリットを知る リスクとリターンを理解すれば投資は怖くない! ネット証券・ネット銀行を利用する ネットで証券口座を開設する 投資にかかるコストを知っておく COLUMN_02 リスク許容度を計算する 【第3章】投資信託でお金を増やす 投資信託の仕組み 投資信託の利益は分配金と譲渡益 分散投資でリスク管理をする 積立で投資資金を増やす ETFで自由度アップ COLUMN_03 今話題のESG投資って何? 【第4章】つみたてNISAとiDeCoでお金を増やす NISAとiDeCoの基礎知識 つみたてNISAと新NISA つみたてNISAを始める 日本の年金制度とiDeCo iDeCoの金融機関と商品の選び方 COLUMN_04 公的年金の今後はどうなる? 【第5章】株式投資でお金を増やす 株式投資で運用する 株の売買で儲ける 株の配当で儲ける 株主優待で得する スマホ証券を活用する COLUMN_05 新しい証券セキュリティトークンとは 【第6章】その他の運用法でお金を増やす 債券で運用する 外貨預金でお金を増やす FXで大きなリターンを狙う 暗号資産(仮想通貨)に投資する 不動産に投資する 金でローリスク投資 COLUMN_06 新しい投資機会・クラウドファンディング 【巻末特集】スマホアプリでかんたん投資 便利でかんたん! スマホアプリで投資を始めよう ウェルスナビ トラノコ ネオモバ株アプリ STREAM トライオートFX マネーフォワードME 投資情報をまとめてゲット「投資情報アプリ」 Yahoo!ファイナンス/ Investing.com
  • 北村匠海 写真集 U&I
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    注目の若手実力派俳優・北村匠海が個人としては初めての写真集を発売することが決定しました。 2017年3月から「週刊ザテレビジョン」でスタートし、100回以上を超える連載「take me, take you」の未公開カットをはじめ、 本人が「一度行って、楽しい思い出ばかりでまた行きたいと思っていた場所」という鹿児島県・奄美大島での撮り下ろし写真で構成。 まさに、北村匠海の19歳~21歳までがギュっと詰め込まれた1冊になっております。 ※本電子書籍には、紙書籍で付録のDVD映像は付きません。
  • きっと甘いくちびる
    4.0
    1巻550円 (税込)
    好きになってはいけない人に、恋したことがありますか? 堤が愛してしまったのは、親友の妻。ガラス一枚隔てられた、手の届かない人。心の中は、こんなにも燃え上がっているのに……。せつなさと甘さに満たされた表題作『きっと甘いくちびる』のほか、『Fly Me, To The Stars』『プロポーズ』『彼女は夏の出来事』の3作を収録。
  • キャッシュレス・マガジン 2023 Winter - Spring
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クレジットカード&スマホ決済&電子マネーを徹底的に活用しよう! クレジットカード・スマホ決済サービス・電子マネー‥‥たくさんあるキャッシュレス。どれを使ったらいいのか、どう使ったらいいのか困っていませんか? 本書では最新のクレジットカード・スマホ決済サービス・電子マネーの機能や特長などを、カテゴリーや目的別ごとにじっくり紹介。どれを選んだら便利なのか? どうしたら最もお得にポイント還元を享受できるのか? さらには、かしこいポイントの獲得方法も伝授します。 【特集01】 インフレの今だからこそ クレジットカードでお得生活! 【年会費無料カード】 楽天カード/楽天PINKカード/ PayPayカード/ 三井住友カード(NL)/エポスカードVisa /リクルートカード 【インフラ系カード】 dカードゴールド/ au PAYゴールドカード/楽天ゴールドカード/ 三井住友カードNLゴールド/三菱UFJカード VIASO/楽天プレミアムカード/ Orico Card THE POINT/ Visa LINE Payクレジットカード 【交通系カード】 ビューゴールドプラスカード/ソラチカ一般カード(ANA To Me CARD PASMO JCB)/ OPクレジット/ J-WESTカード ベーシック/ ENEOSカード P/apollostation card/ シェル スターレックス ゴールドカード【スタープライズコース】/ JAF・UCゴールドカード 【ショッピング系カード】 Amazon Prime Mastercard/ JCB カード W/ローソンPontaプラス 【特集02】 インフレに負けるな! 「ポイ活」をグレードアップ 【ポイ活を効率アップする】 コンビニエンスストア/ドラッグストア/ 飲食店・ファストフード/ネットショッピング 【ひと手間でこんなに差がつく楽天ポイント多重取りの技】 【ポイントで投資を始めてみよう! 貯めたポイントで投資】 【特集03】 物価高騰に対抗! コード決済&電子マネーでお得生活 【使えるコード決済と特長】 PayPay /ファミペイ/楽天ペイ/ LINE Pay /メルペイ/ d払い/ au PAY/ J-Coin Pay /ゆうちょPay 【デジタル地域通貨が熱い!】 ハチペイ/せたがやPay/さるぼぼコイン/アクアコイン/まちのコイン 【電子マネーでタッチ決済】 Suica/ iD/ QUICPay/楽天Edy/ nanaco/ WAON ●特別対談第二次キャッシュレス革命が始まった!! QRコード決済残高で「デジタル給与」をもうらべきか 【特集04】 インフレだらかこそ 「ふるさと納税」で得をする 楽しみは返礼品選び! ふるさと納税のしくみ クレジットカードで決済 ポータルサイトを選ぶ 【特集05】 インフレでも買いたい BNPL(後払い)を活用しよう! BNPL(後払い)って何? 代表的なBNPLサービス アプリで使える後払い ●いつかは持ちたい プレミアムカードカタログ ●すぐに使える「ネット銀行」カタログ クレジットカード・スマホ決済サービス・電子マネー‥‥たくさんあるキャッシュレス。どれを使ったらいいのか、どう使ったらいいのか困っていませんか? 本書では最新のクレジットカード・スマホ決済サービス・電子マネーの機能や特長などを、カテゴリーや目的別ごとにじっくり紹介。どれを選んだら便利なのか? どうしたら最もお得にポイント還元を享受できるのか? さらには、かしこいポイントの獲得方法も伝授します。 【特集01】 インフレの今だからこそ クレジットカードでお得生活! 【年会費無料カード】 楽天カード/楽天PINKカード/ PayPayカード/ 三井住友カード(NL)/エポスカードVisa /リクルートカード 【インフラ系カード】 dカードゴールド/ au PAYゴールドカード/楽天ゴールドカード/ 三井住友カードNLゴールド/三菱UFJカード VIASO/楽天プレミアムカード/ Orico Card THE POINT/ Visa LINE Payクレジットカード 【交通系カード】 ビューゴールドプラスカード/ソラチカ一般カード(ANA To Me CARD PASMO JCB)/ OPクレジット/ J-WESTカード ベーシック/ ENEOSカード P/apollostation card/ シェル スターレックス ゴールドカード【スタープライズコース】/ JAF・UCゴールドカード 【ショッピング系カード】 Amazon Prime Mastercard/ JCB カード W/ローソンPontaプラス 【特集02】 インフレに負けるな! 「ポイ活」をグレードアップ 【ポイ活を効率アップする】 コンビニエンスストア/ドラッグストア/ 飲食店・ファストフード/ネットショッピング 【ひと手間でこんなに差がつく楽天ポイント多重取りの技】 【ポイントで投資を始めてみよう! 貯めたポイントで投資】 【特集03】 物価高騰に対抗! コード決済&電子マネーでお得生活 【使えるコード決済と特長】 PayPay /ファミペイ/楽天ペイ/ LINE Pay /メルペイ/ d払い/ au PAY/ J-Coin Pay /ゆうちょPay 【デジタル地域通貨が熱い!】 ハチペイ/せたがやPay/さるぼぼコイン/アクアコイン/まちのコイン 【電子マネーでタッチ決済】 Suica/ iD/ QUICPay/楽天Edy/ nanaco/ WAON ●特別対談第二次キャッシュレス革命が始まった!! QRコード決済残高で「デジタル給与」をもうらべきか 【特集04】 インフレだらかこそ 「ふるさと納税」で得をする 楽しみは返礼品選び! ふるさと納税のしくみ クレジットカードで決済 ポータルサイトを選ぶ 【特集05】 インフレでも買いたい BNPL(後払い)を活用しよう! BNPL(後払い)って何? 代表的なBNPLサービス アプリで使える後払い ●いつかは持ちたい プレミアムカードカタログ ●すぐに使える「ネット銀行」カタログ
  • Cab VOL.8
    完結

    Cab

    3.0
    カバーイラスト:小椋ムク 巻頭カラー:マイ COMIC:腰乃「鮫島くんと笹原くん」action.3 ケビン小峰「Yes! 微炭酸男子」 松本ケンタロウ「幻の光」 秀良子「世界の終わりのなつもよう」中編 こめり「あとは野となれ山となれ」 嶋二「むすんでひらいて」後編 端縁子「召しませサンタルチア」Room.6 木原音瀬×小椋ムク「キャッスルマンゴー」take.4 小松舞台「ヒト・モノ・カネ」 腰乃「隣りの」+ヤマシタトモコ「YES IT ME」アフレコレポ
  • 兄弟 追憶のhide
    3.9
    2022年夏公開の映画「TELL ME ~hideと見た景色~」原作! 主演は今井翼! 監督:塚本連平 出演:今井翼 塚本高史 JUON 津田健次郎 配給:KADOKAWA いま明かされるhideの素顔 X JAPANギタリストとして、ソロ・アーティストとしてミュージックシーンを全速力で駆け抜けたhide。弟が見つめた伝説のロックスターの「真実」がここに! 新エピソード満載で文庫化! X JAPANそしてソロ活動の絶頂期に急逝したギタリストhide。強烈な残像は今なおファンの胸を熱くし、若いアーティストたちを刺激する。hideのただ1人の弟であり、パーソナル・マネージャーだった著者が綴る“真実のhide”。少年時代、X再結成ほか新エピソードを満載して、待望の文庫化! 「本当の俺を見ててくれるのは、おまえだけだから」 いつもそばにいた弟が語る、hideの魂。 横須賀に生まれた3つ違いの兄弟、秀人と裕士。ギブソンのレスポールを手にどぶ板通りにかよった兄は、X JAPANでロックスターの頂点へと駆け上がる。弟は“hideさん”のパーソナル・マネージャーになった――。 ※本書は、2004年7月に角川書店より刊行された『兄弟 追憶のhide』に大幅加筆し、文庫化したものです。
  • 暮らす働く、もっと明るいほうへ。 ~気持ちを切り替えるヒント39
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    日々、ココロが動くほうを選びたい。 大人気Voicy発、待望の書き下ろし39本のエッセイ集。 早く起きた朝、眠れない夜、少し疲れた金曜日、 手に取ると、暮らしやこころに、明るくじ~んわりと広がる1冊。 【本書の目次より】 ・何を飲み、どのペンを使うか、ココロの真ん中、日々の選択の積み重ね ・家庭と仕事、そして「もう1つの場所」を持つということ ・「~しておいたほうがいいかな」を、あえてやらない選択 ・記録するだけで、カラダとココロと、そして人生が変わった! ・時間に追われず、時間を追いかけたい。 ・迷っているときは「小さく進む」。まずサイコロを振ってみる ・me time=自分だけの時間 ・モヤモヤ……の「モヤ」の入り口を見かけたら ・「自分には難しいこと」をうまく続けるための3つの工夫 ・せっかく歩くなら、「好きな道」を選ぶ ほか
  • KREAM ルールなき世界のルールブック
    5.0
    【電子書籍限定書き下ろしページ付き】 書籍発売から10年の時を経て、ついに電子書籍を発売! 2021年版として、KREVA氏本人書き下ろしの「新しい1ページ」が追加されています。 超人気HIPHOPアーティストKREVAが、初めて綴る! 混沌の中に新しい自分を立ち上げるための99のメッセージ。 「薄っぺらな自己啓発本の類には絶対にしたくなかったけど、 綴った言葉達が誰かを啓発するものにはしたかった。これは、ありそうでなかった本です。」――KREVA KREAM = KREVA Rules Everything Around Me. KREVAが世界を支配する。 フリースタイルや即興を得意とし、若者に絶大な人気を博すKREVAの初著書!本作は、KREVA独特のリリックのセンスを存分に発揮したセンテンス、エッセイ、ショートストーリー、短歌や言葉遊びなど様々な形式で表現したメッセージとアートディレクター・田島照久氏による完全撮り下ろし写真とディレクションが融合したメッセージ集です。胸に突き刺る言葉や、息苦しい現実に新鮮な風を通す独自の思考法は、見るものを勇気づけ奮い立たせる、今までになかった表現の集大成となっています。決まった秩序などないこの世界に、新しい自分を立ち上げるために彼が打ち出すルールとは?自ら殻を突き破り、進化し続けるKREVAの心揺さぶるルールブック! ※こちらの書籍はタブレットやPCなど、大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
  • 黒いプリンセス~警視庁行動科学課~
    3.3
    不審死や迷宮入りした事件、事故などを科学的に解明すべく設けられた警視庁行動科学課。FBIで捜査の訓練を受けた上條麗子刑事、日本で初めてME(メディカル・イグザミナー)の資格を取った一柳清香特別検屍官。幼なじみコンビは、相次いで不審死した夫婦を調べていた。結婚紹介所を経て、五十歳年の差婚をした夫婦に浮上した〈派遣妻〉の疑惑。その真相とは!?
  • グローバルエリートが目指すハイエンドトラベル 発想と創造を生む新しい旅の形
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    はじめに なぜ今ハイエンドトラベルなのか?1. 旅は人生のスパイス2章. 最高級のリゾートに滞在し社会貢献する Nihiwatu スンバ島 (インドネシア)3章. 友人の別荘にお邪魔する感覚で美意識を磨く4章. インスピレーショナルなリーダーを育てる5章.エッジの効いたライフスタイルホテルで感性を磨く6章.自分を高め、仲間と繋がるスタディーツアー 7章.デジタル時代を生き抜くソリューション はじめに なぜ今ハイエンドトラベルなのか?1. 旅は人生のスパイス・旅の始まり ・グランドツアーという教育の旅 ・リゾートライフの誕生 グローバルリーダーが求める旅nterview with Philippe d’Ornano (Sisley代表取締役)、Lorenz Baumer(ジュエラー)2章. 最高級のリゾートに滞在し社会貢献する Nihiwatu スンバ島 (インドネシア) ベストリゾート誕生の秘話 Special Interview with Claude Graves(創設者)3章. 友人の別荘にお邪魔する感覚で美意識を磨く Dhara Dhevi Hotel (チェンマイ) 王国誕生の秘話 Special Interview with Suchet Pom Suwanmongkol(創設者)4章. インスピレーショナルなリーダーを育てるスピリチュアル・ジャーニー Asian Leadership Institute チェンマイ・ホリスティック、マインドフルへの関心の高まり 聖地設立の秘話 Special Interview with Brian Bauerle (創設者)5章.エッジの効いたライフスタイルホテルで感性を磨く ME London、Upper House 香港 ME London GMインタビュー (Saurabh Tiwari) The Upper House GMインタビュー(Marcel Thoma)6章.自分を高め、仲間と繋がるスタディーツアー G1サミット(北海道/沖縄) 楽しさを科学する Special interview with 堀義人(一般社団法人G1 代表理事)7章.デジタル時代を生き抜くソリューション Urban Cabin 鎌倉・なぜ今「市中の山居」なのか ・Urban Cabinというソリューション終わりに(Bleisure, Bluxuryの時代)
  • 警視庁行動科学課
    3.3
    警視庁行動科学課は、不審死や迷宮入りした事件、事故などを科学的に解明すべく設けられた部署である。FBIで捜査の訓練を受けた上條麗子刑事は、犯人像作成のプロフェッショナル。日本で初めてME(メディカル・イグザミナー)の資格を取った一柳清香特別検屍官は、司法解剖で死体の異状を見つけ犯罪を推理する。下町を舞台に、幼なじみコンビが難事件を解決!
  • 結婚の不幸離婚の幸せ 1
    完結
    4.0
    小さな出版社に勤める私、小宮倫子(こみやのりこ)はこの春、女性向け雑誌から成人男性向け雑誌へと移動を命じられた。それは栄転でも左遷でもないが、親には見せられないアダルトな雑誌だった。そして体験取材で会員制秘密倶楽部に潜入することに――?(「ラビリンス」より)。 男と女のすれ違い、非日常から始まる愛、時間経過で改めた愛情――現代の語り部たる著者が、丹念に紡いだ中短編ラブロマンスを蔵出しでお届けします!収録作品「ラビリンス」「Looking For A New Love」「現実なんて逃げてばかりだ」「不幸せを愛する男」「セパレート」「マリッジ・トラップ」「Deep RIVER」「abouto you abouto me」
  • 健康な100歳をめざして - 予防と治療法を現役医師が解説!
    -
    ◆第1章 健康に過ごすための予防医学 タバコ(禁煙外来)/アルコールによる肝障害(肝硬変)/適切な体重維持 薬の飲み合わせ/歯周病/検診/最新検査の紹介…PET検査・内視鏡検査・脳ドック・遺伝子検査・がん検診・ 腫瘍マーカー ◆第2章 それって生活習慣病かも 高血圧/糖尿病/生活習慣病と眼/腎代替療法/高脂血症/肝機能障害/動脈硬化/大動脈瘤/脳梗塞の予防/閉塞性動脈硬化症/心房細動 ◆第3章 放っておくと怖い身近な病気 白内障/緑内障/呼吸器疾患/皮膚の健康/前立腺の治療/更年期障害 ◆第4章 がんかもしれない がんになっても諦めない 肺がん/胃がん/膵がん/肝臓がん/食道がん/大腸がん/前立腺がん…PSA検診/血液腫瘍…白血病・造血幹細胞移植/乳がん/婦人がん/脳腫瘍/化学療法/サイバーナイフ/内視鏡治療・低浸潤治療(腹腔鏡・胸腔鏡)/ロボット支援手術(ダビンチ)/肝転移の治療…肝腫瘍・大腸がんの肝転移/妊娠中のがん/高齢者のがん/放射線治療/免疫チェックポイント阻害剤 ◆第5章 健康寿命をのばす ロコモを知ろう 健康寿命/ロコモティブ症候群/骨と筋肉量/骨粗鬆症/腰痛の予防/膝痛の予防/慢性化した痛み/関節リウマチ ◆第6章 認知症とパーキンソン病 早期発見と治療のポイント 認知症とパーキンソン病/認知症と難聴/認知症と嗅覚 ◆第7章 患者さんの回復を支えるサポート体制 リハビリ/緩和ケア/歩行障害/チーム医療(多職種連携)/臨床検査について/MEセンター
  • 恋する土曜日
    完結
    -
    全1巻418円 (税込)
    上原季里子32歳、OL。恋も仕事も順調!! だけど、彼の仕事関係にトラブルが発生して…。彼の側に居たい! 季里子がとった行動は!? 心ZIGZAG大人の恋愛ストーリー。 【収録作品】恋する土曜日/LOVE ME DO/12月のloneliness/夜が明けるまでに/CHEEK TO CHEEK
  • 神戸の本当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 新発見が止まらない エキゾチック神戸ガイド あなたの知らない神戸へ。 ( 神戸観光局 監修 ) -contents ■ まだ見ぬ神戸へ。 ・ True KOBE A la carte NEWS&TOPICS ■ KOBE&ME ・ #01 宇垣美里 ・ #02 アンドリュー・エリス ・ #03 田中順也 ・ #04 黒田有彩 ■ 多様性の街を歩く。 ・ 旧居留地、時間旅行。 ・ おSAKEに愛された街。 ・ 神戸の台所で「商店街あそび」。 ・ 秘密の南京町。 ・ 神戸異文化カタログ ・ オルタナティブ兵庫区 ○ 神戸ローカル商店街さんぽ ■ 神戸とっておきの店 ○ いいジャズを、いい街で。 ■ 未体験の神戸に飛び込む。 ・ 流れ始める「いなせな神戸のメロディ」。 ・ この街のどこかに。 ・ パールシティコウベ。 ・ 癒しの六甲山。 ・ 見知らぬ神戸へ、トンネルワープ。 ・ 小さな書店で、神戸を教わる。 ・ ゆるり、ぶらり、ありま。 ・ 海辺を走ろう! ○ 物語がある庭園を訪ねる ○ 私が神戸に住んだ理由 ○ 三宮の夜を開ける三つの扉。 ○ 船上でだけ味わえる特別な神戸 ○ 神戸ホテルリスト ○ MAP
  • 告発と呼ばれるものの周辺で
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    たまかさんほど被害者目線に立って性暴力について書いてきた人を知らない。 もう社会は変わらなければいけない。 ――長田杏奈(ライター) 日本では、多くの女性が痴漢に遭う。 みんな、あまりにも日常的すぎて、なんでもないことのようにやり過ごしてしまう。 日本では、レイプに遭ったら、必ずしも法律が被害者を守ってはくれない。長い間、これはおかしいと声を上げてきた人たちがいるが、その声はかき消されてきた。 性犯罪や性暴力に対して声を上げてもなかなか信じてもらえない。 単に告発だと受け取られる。 でも、その声からは、内省も、やさしさも、前に行こうと信じる力も感じられるはずだ。 2017年性犯罪刑法が改正され、#metoo が続き、2019年4つの性犯罪裁判が立て続けに無罪となり、フラワーデモが起こった。 本書は、まだ社会に届かない小さな声の集積だ。 あなたの隣人、友人、家族も当事者になりうる。 性犯罪、性暴力への偏見や誤解をほぐし、やさしい社会を築くため、2017年から2021年、女性たち、支援者たちの声の記録。 ___________________ 【もくじ】 はじめに 1 性犯罪刑法と#me tooとフラワーデモ 2 高校生が、電車で、性暴力被害にあう 3 キメツけられる 4 人はフェミニストになる 5 女は怖いのか 6 境にいる人 7 未来のことを考え隊 8 男社会の門番 9 痴漢は短いスカートのせい 10 痴漢が「お客様」だった頃 あとがき
  • これで、歌がうまくなるコツがぜんぶわかる
    4.0
    どんな曲でも歌いこなせる! 自分も、まわりも、感動するほどうまくなる! 数多の有名アーティストを育て、どんな声も自在に操り歌いこなす 脅威のヴォイストレーナーが教える、 これまでになかった「本当に歌がうまくなる本」 【購入者限定特典付き!】 著者・大槻水澄(MISUMI)が実演! 「10分で声が整う!基礎力アップ動画」 ・各曲のレッスンと組み合わせて、さらに歌うまに ・会議やプレゼン前のウォーミングアップに ・レッスンができない朝のクイックエクササイズに この本では、カラオケで持ち歌にしたい101曲を取り上げ、全曲それぞれの歌い方のポイントや上達のコツをオリジナル特別動画と共にレクチャーしていきます。 誰もが知っているヒット曲は、カラオケやYouTubeなどでたくさんの人たちに歌われています。 けれども歌い手次第で、その歌の印象や聴こえかた、心の動かされかたに圧倒的に違いが出るものです。 その違いは、どの曲にも必ず存在する「その曲をカッコよく歌いこなすツボ」を押さえているかどうか。 このツボを押さえるだけで、あなたの歌は格段に変わり上達します。 歌のうまい人がなぜうまく聴こえるのか、その「理由」が腑に落ちるはずです。 歌がうまくなるためのセオリーは実にシンプル。 1 歌ってみること 2 ちょっとしたコツを知ること 3 続けること 本書では、この3つのセオリーをもとに、本質的な歌の基礎を具体的な曲を取り上げながら身につけていきます。 リアルで実践的なヴォイストレーニング体験を、ぜひお楽しみください。 【掲載課題曲】 糸/3月9日/ら・ら・ら/川の流れのように/三日月/未来予想図II/ラヴ・イズ・オーヴァー/恋するフォーチュンクッキー/勝手にしやがれ/ありがとう/DIAMONDS〈ダイアモンド〉/未来へ/何なんw/愛をこめて花束を/Hymne à l'amour〜愛の讃歌〜/情熱の薔薇/チェリー/CAN YOU CELEBRATE?/瞳をとじて/赤いスイートピー/悲しみの果て/Jupiter/キセキ/カブトムシ/丸ノ内サディスティック/天城越え/First Love/残酷な天使のテーゼ/プレイバック Part2/I LOVE YOU/少年時代/虹/雪の華/ヘイターガール feat. 初音ミク/ひまわりの約束/栄光の架橋/Pretender/紅蓮華/クリスマス・イブ/Wherever you are/そばかす/猫/Lemon/マリーゴールド/天体観測/One more time, One more chance/世界に一つだけの花/六本木心中/タッチ/接吻 kiss/LA・LA・LA LOVE SONG/新宝島/ラブ・ストーリーは突然に/恋/ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)/飾りじゃないのよ涙は/ずっと好きだった/スローバラード/Story/サウダージ/さくら/高嶺の花子さん/TSUNAMI/シングルベッド/前前前世/とんぼ/Dragon Night/田園/LET IT BE/Don't Look Back In Anger/CHANDELIER/SHAPE OF YOU/DANCING QUEEN/Complicated/A Whole New World/I DON'T WANT TO MISS A THING/MY HEART WILL GO ON(LOVE THEME FROM 'TITANIC')/SMELLS LIKE TEEN SPIRIT/LISTEN/I WILL ALWAYS LOVE YOU/Bohemian Rhapsody/All I Want For Christmas Is You/BLACK DOG/SEASONS OF LOVE/FIREWORK/SUMMERTIME/If I Ain't Got You/THIS IS ME/夜に駆ける/HANABI/ultra soul/fragile/ハナミズキ/うっせぇわ/ドライフラワー/Love so sweet/Everything/やさしさに包まれたなら/366日/Return to Myself〜しない、しない、ナツ。
  • これはよい抱き枕 水瀬るるう百合作品集
    完結
    4.6
    全1巻880円 (税込)
    『大家さんは思春期!』の水瀬るるうが描いた人気の百合作品。今や希少な同人誌を加筆修正のうえ1冊にまとめました。表題作をはじめ、学生中心のやわらかくて瑞々しいカップルたち9組。加えて描きおろしエピソードも。ファン必携の作品集です。収録タイトル『君の香り』『私の彼女』『通り雨』『胸騒ぎの放課後』『Touch me』『Told me』『これはよい抱き枕』『夏の話』『クリームソーダ味の』『くだらない話』。
  • 58パターンで1200フレーズペラペラ英会話
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 英会話の本当の基本は、ネイティブのよく使うパターンを覚えるだけ。たった58パターンで1200フレーズ話せて気持ちいい! 英語を話すためには、たくさんのことを覚える必要はありません。 ネイティブがよく使うパターンだけ覚え、それを最大限に使い回せばどんどん話せます。 ●基本の英語パターン58個を、ネイティブがよく使う順にまとめました。 ●1冊で1200以上のフレーズを収録。ネイティブ会話をたっぷり学べます。 ●シーン別の対話形式のフレーズも豊富。実際の会話イメージがつかみやすい! ●音声は誌面のQRコードからアクセスでき、スマホで聞けます。 Part1 超基本! まず覚えたい基本パターン12 <例>That’s~「それって~だね」(感想) Part2 毎日使う日常パターン20 <例>Let me~「~させて」(許可) Part3 表現が広がるパターン15 <例>How about~「~はどう?」(提案) Part4 こなれた表現になるパターン11 <例>It depends on~「~によるね」(条件) デイビッド・セイン:アメリカ出身。30 年前に来日し、翻訳、通訳、英会話学校経営など、多岐にわたって活躍。英語関連の出版物の企画・編集・制作を手がける(株)エートゥーゼットイングリッシュ、A to Z英語学校代表。豊富な英語教育経験を生かし、数多くの英語関係書籍を執筆。ベストセラーも多数。近著に『新版 まいにちのキッズ英会話31 日間プログラム』(主婦の友社)、『英会話 言わなきゃよかったこの単語』(青春出版社)など。

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 メルセデス・ベンツ B-Class スタイル BOOK
    -
    コレぞ、ボクらのメルセデス! ボクらのメルセデスが、やって来た! 目次 Bクラスって、どんなクルマ? いろんな角度から、Bクラスをチェック。 使って便利、遊んで楽しい、Bクラス。 おしゃれ&アウトドアの達人たちが、お気に入りを積んだBクラスでお出かけ!! メルセデス・ベンツって、どこがスゴイの? BEAMS × B-Class ビームスが提案する、メルセデス的なライフスタイル。 FUNCTIONAL & STYLISH Bクラス的なアイテム、集めてみました。 メルセデス乗りが、Bクラスとご対面。 Mercedes me 東京に、行ってみよう! 「B」を、買うぞ! メルセデス・ベンツ 正規ディーラー 全国一覧 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM
    4.1
    高齢者の2割には病気がないことを知っていますか? 今から備えればまだ間に合うかもしれません。 日本人の平均寿命は男性が81歳、女性は86歳。 でも、元気に自立した生活を送ることができる期間である「健康寿命」は、男性なら約72歳、女性なら約75歳と報告されています。 日本人は最後の約10年を、支援や介護を受けて生きているのです。 ・65歳以上の約10人に1人は車椅子か寝たきり ・65歳以上の約6人の1人は認知症 ・65歳以上の約3人に1人は5種類以上の薬を毎日飲んでいる ・65歳の約5人の1人は、少なくとも1つ以上の慢性疾患をもつ ・死に直面している人の約10人中7人は自分で意思決定ができない これらの現実をどうしたら変えられるか、最後の10年を人の助けを借りず健康に暮らすためにはどうしたらよいのか、その答えとなるのが「5つのM」。 カナダおよび米国老年医学会が提唱し、「老年医学」の世界最高峰の病院が、高齢者診療の絶対的指針としているものです。 【5つのM】 Mobility ーーからだ Mind ーーこころ Multicomplexity ーーよぼう Medications ーーくすり Matters Most to Me ーーいきがい ニューヨーク在住の専門医が、この「5つのM」を、質の高い科学的エビデンスにのみ基づいて徹底解説。 病気がなく歩ける「最高の老後」を送るために、若いうちからできることすべてを考えていきます。
  • 『最後のユニコーン』の知られざる真価
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このファンタジー作品は、無邪気なおとぎ話を装った観念小説だ。世界的な人気を誇るアメリカのファンタジー小説『最後のユニコーン(The Last Unicorn)』。そのアニメ版は、日本のプロダクションが担当し、優れた映像表現を実現させた。また、ファンタジーの思想的な特質を巧みな手法で表現している作品として、学術研究の対象としても注目されている。本書では、そのアニメ版の制作に使用された絵コンテ、シナリオ、シノプシス約270点を初公開。作品に隠された類まれな演出に迫り、その真価を余すところなく解説した決定版。New Data Unraveling The Process of Creation Of the Anime The Last Unicorn Preface I have been studying Peter S. Beagle’s fantasy novel The Last Unicorn for more than 45 years and have taken it up as a subject of lecture at university. But it has always been my regret that true evaluation has not been made yet to this masterpiece of fantasy literature in the academic field. Then I came to know the work had been made into animated film, and was astonished to have discovered that the Japanese anime production Topcraft took the part of visual expression and attained supreme visual description transforming the novel’s profound philosophical subject. Noticing many Japanese anime and games share similar philosophical, psychological and cosmological ideas to The Last Unicorn, it has been my deep concern how I should understand the cause of this mysterious phenomenon. It seemed to me that Beagle’s fantasy masterpiece enfolds deep psychical layer that has produced various Japanese subculture trends. After I was able to gain some opportunities to interview with the staff of the anime production and was allowed to have access to the collection of data that is supposed to disclose the process of the creation of the work, I feel I have gained some clue to the question long harbored in my mind.

    試し読み

    フォロー
  • サムシング・ブルー
    5.0
    1巻550円 (税込)
    一仁との結婚を決めた智美。そんな彼女の部屋に突然転がり込んできたのは、20歳のすこし不思議な男の子。結局、1カ月のルームメイトとして一緒に暮らすことになるけれど、どうなる……!? さわやかな表題作のほか、「KISS ME」「迷子の仔猫ちゃん」「Boy Trouble」「Sleeping Beauty」を収録。
  • サラリーマンゾンビトムと学ぶ ゾンビビジネス英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の舞台はゾンビが普通に人間と共存している世界。一般的にゾンビには「やる気」がないので、「難しい会話」もありません。実際に日常会話のほとんどは、中学か、それこそ小学校で習った基本動詞だけでなんとかなります。 学ぶ動詞は以下の30。 break bring call come do find get give go have hear hold keep know leave let look make put run say see set speak take talk tell think try work 本書では、一つの動詞をさまざまな例文で繰り返し学ぶので、やる気のないあなたでも楽に理解できるはずです。発音のさいに参考にする、カタカナルビもふってあります。声に出して練習しましょう。ただし、通じなくてもルビのせいにしてはいけません。 また、Go ahead,make my day =やってみろよ、こっちも楽しませてくれ Get off me! =触らないで! など「英語ができる」風にハッタリをかませる例文も紹介。 「動きが緩慢」「忘れっぽい」「身体が壊れる」「仕事に失敗する」などポンコツなサラリーマンゾンビ・トムの日常から優しいビジネス英語を学びましょう。
  • 三栄ムック kiitos. キイトス Vol.15
    -
    しあわせを呼ぶホルモン 目次 対面セッションでつくる、オーダーメイドの香り〈 THENN AROMATHERAPY 〉のパーソナルブレンディング 日本の5つの聖地のエネルギーが込められた[Blessings of Gaia ─空・風・火・水・地─]シリーズに新たに飲むエッセンスが仲間入り Hormone always stands by me しあわせを呼ぶホルモン 仕組みと役割を知って活用すれば、もっと輝ける。ホルモンは、あなたの中にある財産。 Try to make good use of Hormone for make-up ホルモンとメイクの素敵な関係 kiitos. BEST COSME Award 2019 ナチュラルビューティさん29人が今年使って良かったもの HAVE A GOOD YEAR END AND NEW YEAR HOLIDAYS ゆくキレイ くるキレイ presented by #敦子スメ 江戸時代の製法をいまに伝える 玉虫色に輝く〈伊勢半本店〉の“小町紅” 日本を旅してキレイになる NATURAL BEAUTY JOURNEY おやすみ前の〈EGUTAM〉でまつ毛を強く、美しく 津軽の奥座敷・大鰐温泉に佇む「星野リゾート 界 津軽」でお籠もり湯治 LOVE YOUR Natural Beauty チャームポイントを増やそう! VOLUME.3 CHEEK OUR ALL-STORY Dear Woman 愛すべきあなたへ LOVELY LADY is COMPLETE in EVERY DETAIL 細部まで“きれいな人”になりたい BEAUTY YEAR IS COMING! 2020年は“キレイ”がキーワード! イヴルルド遙華 エレメント×ビューティ占い 2020’s CLEAN BEAUTY Inspiration for 2020年の私を導くKEYWORD. Hello, PROTEIN はじめまして プロテイン Information Holiday Circus 2019 report PRESENT SHOP LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック kiitos. キイトス Vol.14
    -
    肌、カラダ、秋へスイッチ MAKE MY FRESH Start! 目次 代官山に新たなビューティスポット誕生〈 style table DAIKANYAMA 〉がオープン 本物の香りを味わい、満たす本来の「私」を呼び覚ます〈 VOLVE 〉の聖なる香り MAKE MY FRESH START! 肌、カラダ、秋へスイッチ AUTUMN SKIN CARE 秋には秋の、スキンケア Renew my make-up with Autumn atmosphere 秋のムードを味方にして AUTUMN COSMETICS ARE CHIC MOOD 人気ヘアメイク木部明美さんが選ぶ 秋の新作ベストコスメ That’s makes me healthy and lively. 秋の呼び声で“はじめる・変える”7つのRoutine OIL BEAUTY RECIPE 健やかな肌をはぐくむ“オイル美容”をはじめよう WARM YOUR BODY! Cosme Kitchenではじめる秋の冷え取り はじめての東洋医学 秋養生のすすめ In autumn, you need to take fall Part 1 : 心穏やかに過ごす秋、東洋医学的なセルフケアを 養生とは。 Part 2 : 季節の移ろいとともに身体も変化 秋には秋の養生を。 Part 3 : 秋の不調を漢方薬でケア 漢方薬局へ行こう。 Part 4 : お気に入りのグッズで秋養生 東洋医学をもっと身近に。 Fasting,Metatron,Chi nei Tsang 整うからだ SUSTAINABLE THINGS for QUALITY LIFE. BY Cosme Kitchen 毎日を“サスティナビリティ”と一緒に。 Re:>>>Class S はつらつとしたツヤ髪を保つためのケア 開放感と高揚感が同居する宿 「星野リゾート 青森屋」 で青森文化に親しむ秋 多忙なあなたも、面倒くさがりなあなたも スキンケアは〈 nanokona 〉ひとつあれば LOVE YOUR Natural Beauty チャームポイントを増やそう! VOLUME.2 PROFILE : 横顔を印象的に見せる MAKE CHARMING PROFILE WITH LIFESTYLE AND CARE 印象的な横顔をつくるためにしておきたいこと In good health with the grace of “TREES” 秋から取り入れたい“樹木”の恵みですこやかに OUR “KAKEKOMI” BEAUTY SPOT 秋のはじめの駆け込みビューティスポット Holiday Circus 2019 Information FUDGE.jp GO OUT CAMP 関西vol.6 告知 定期購読 PRESENT SHOP LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • The Graveyard Overlooking the Sea
    -
    1巻330円 (税込)
    The bond between parents and children. Mental transition and growth of a young man. With the theme of the bond between parents and children, the story depicts the mental transition and growth of a young man in postwar Japan. 【目次】 1)The story of the parent-child's love and bond. A family lives in a seaside village, struck by floods and war, and the son gazing at his father's death. 2)The Bitter Salt The struggles and realities of a young man who is forced to help his brother-in-law, who was repatriated from China after the war, in the salt making and black market business. 3) A Letter to Mother A young man who left his birthplace to pursue his dreams reunites with his sister and reveals his feelings to his aging mother. 【著者】 Tatsu Hatamura Middle school teacher, librarian and university staff, member of Japan Writers'Association. Major books include “Between Today and Tomorrow,” “From an Ruined City on the Strait,” e-books “The Sea, My Okutsuki Cemetery,” “Factory Closure,” etc.
  • 挫折させないアコースティックギター教室 チャンネル登録者数21万人の人気YouTuber「なつばやし」の親切レッスン
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数21万人の人気YouTuber「なつばやし」の親切レッスン 本書が目指すのは、ギター学習者を「挫折させない」こと。 これからアコースティックギターを始める人にとって最適な教則本です。 著者はYouTubeチャンネル登録者数21万人超えの人気YouTuber「なつばやし」。 わかりやすく丁寧な指導に定評のある著者が 超初心者を想定した読者に親切なレッスンをいたします。 初心者が苦手としがちな楽譜やTAB譜はいっさい使わず、 演奏テクニックをわかりやすく解説。 本書に収録されたすべてのレッスンはYoutube動画とQRコードで連動していて、 文字と動画の両面でギター演奏への理解度が大幅にアップ。 本書の序盤では難易度の低い5つの新旧ヒット曲の演奏コーナーを用意。 ギターを弾く楽しさを早い時期から存分に味わえるようになっています。 終盤には、 やや難易度の高い5つの新旧ヒット曲を配置。 一通りのレッスンを経て、読者の上達ぶりが実感できるようになっています。 手取り足取りを意識した様々なレッスンによって、 アコースティックギターの上達をお約束します。 ■目次 ・はじめに ・本書はこうしてお使いください ・ギター練習に必要なもの ・ギターの各パーツの名称と役割 ●1章 ギターを買った初日から2週間目までの練習メニュー ・DAY1 ~ DAY14 ・コラム① ●2章 いきなりヒット曲に挑戦してみよう ・STAND BY ME(ベン・E・キング) ・とんぼ(長渕剛) ・マリーゴールド(あいみょん) 他 ●3章 壁にぶつかった人のための重点復習 ・コードの復習 ・コードチェンジの復習 ・効果的な練習法 ●4章 脱初心者を目指そう ・アルペジオ編 ・ストローク編 ・様々なコード編 ・音楽知識編 他 ●5章 難しいヒット曲にも挑戦! ・小さな恋の歌(MONGOL800) ・猫(DISH//) ・紅蓮華(LiSA) 他 ■著者 夏林一彰(なつばやしかずあき) 1975年生まれ。岩手県在住。 まったくの独学でギターを始め、2006年9月から弾き語り動画をYouTubeに投稿開始。 そこでの活動をメインにwebサイト「なつばやしギター小学校」を運営。 (https://knatsubrand81.com/) YouTubeのチャンネル登録者は21万人を突破(2022年6月現在)。 (https://www.youtube.com/c/natsubayashi)
  • ザ・バーテンダー
    完結
    -
    バーの立て直しのため、I-BACC(アイバック:International Barmen's Community Club)から派遣されてきたのは、アイバックのトップにして世界でも5本の指に入るバーテンダーの水尾映だった。 水尾の作る酒は、バーや店主だけでなく、訪れた客の人生をも潤していく。 一人のバーテンダーと一杯の酒が紡ぐ珠玉の物語。 大人だけが味わえるぜいたくなひと時を、この一冊とぜひ!
  • THE LYRICS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 至高のソングライターが描いた154曲の自画像 本書は、ポール・マッカートニーが自身の人生と芸術を比類なき率直さで語ったものです。取り上げているのは、少年時代の作品から、ビートルズにおける伝説の10年間、ウイングス、ソロ・アルバム、そして最近に至る作品までを網羅した全154曲。そこには作者自身によって初めて確定された"決定版となる歌詞"はもちろん、歌詞が書かれた状況、歌詞に書かれた人々、歌詞が書かれた背景、歌詞が生まれるきっかけとなった場所、そしてそれらに対して今になって思うことなどが、作品タイトルのアルファベット順に並べられています(その中には本書の制作過程でポールのノートから発見された、1960年代初頭に書かれたと思われるビ ートルズの未発表曲「Tell Me Who He Is」の歌詞も含まれます)。また、彼の個人的なアーカイブからピックアップされた手書き原稿やスコア、イラスト、手紙、写真といった、コアなフ ァンにとってもこれまで目にしてこなかったようなアイテムも多数掲載されており、その意味では、本書は史上最高のソングライターの人生を追ったビジュアル・ブックとも言えるでしょう。本書によって、ポール・マッカートニーという人物、彼のインスピレーションの源泉、彼の創作過程、そして、それぞれの作品が生まれた瞬間についてを詳しく知ることができます。それはまるで、本書のあらゆるページからポール・マッカートニーの肉声と個性がにじみ出ているかのようです。そして、これほどまでに偉大なミュージシャンを描いた本はかつてありません。 「この本によって、これまで知られていなかった僕の作品や僕の人生についての本当の部分を、みんなに見せることができてうれしい。僕は、僕の作品がどのようにして生まれたかについてできるだけ真摯に語ったつもりだ。それは僕にとってとても意義のあることだったから、他の人にとっても、その内容が意味を持つことを願っているよ」(ポール・マッカートニー) 「ポール・マッカートニーとの5年間にわたる会話から⽣まれた本書は、限りなく彼の自伝に近い内容となっています。そしてそこで語られた、彼の創造プロセスに対する彼自身の洞察は、ポール・マッカートニーこそ英語における詩の伝統に基づきながらそれを押し広げてい った重要な文学者である、という私の推測を裏付けるものでした」(ポール・マルドゥーン)
  • 死ぬほどメロウ 英語版
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    父の会社を救うため政略結婚をしなければならない美果子。一方、下着モデルと勘違い、初対面でいきなり裸に剥いてしまったイケメンは、取引相手のデザイナー、リオだった。彼はいきなり美果子にキスを…!?高級下着ブランドで繰り広げられる年下彼氏とのミステリアスラブストーリー!!夢を追って働く女子を描いたヤングユー連載の表題作「死ぬほどメロウ」他、読切作品「昔の王女様」「冷たく触れて」を収録した3本立て!!(英訳は専門家にお願いしました(^^;;)Mikako has to get married for political reasons in order to save her father’s company. While a handsome man whom she accidently stripped naked, mistaken for a underwear model, is a business designer Rio. All of a sudden, he kisses Mikako...!? This is a mysterious love story with the younger boyfriend based in the luxurious lingerie brand! Including the title series “SO MELLOW I COULD DIE” of the popular Japanese josei magazine and non-serial comics “ONCE A QUEEN” and “TREAT ME COLDLY”, this three-part series portray girls pursuing for their dreams!
  • シャーズパイロット 滝沢聖峰航空劇画短編作品集
    -
    1巻1,100円 (税込)
    航空劇画界の第一人者・滝沢聖峰氏が手掛ける航空劇画短編集第3弾。 航空劇画界の第一人者・滝沢聖峰氏が手掛ける航空劇画短編集第3弾。表題の『Shah's pilot』は、実際にイラン・イラク戦争でF-14に搭乗していた、パイロットらの談話を中心に構成された『イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊』(大日本絵画刊)を元にした短編5部作。 他にも地中海におけるMe323ギガントの戦いや、フォン・ローゼン伯爵によるハンシンユッカ号の爆撃行、 謎の零戦との一幕を描いた衝撃作『黒い戦闘機』など、描き下ろしを含む計21作品を収録。 【目次】 Shah's pilot ACT.1 Shah's pilot ACT.2 Shah's pilot ACT.3 Shah's pilot ACT.4 Shah's pilot ACT.5 ハリーの「箱」 夜間飛行 哨戒戦略 砂漠のラバ バルチック・エクスプレス 伯爵は休暇中 山賊号出撃ス 戦場特派員 ビッグゲームハンティング 仕立てなおし・東京物語番外編 飛行機雲・東京物語番外編 東京物語特別編『スミス都へ行く』 黒い戦闘機 空のしるし 真珠湾の空戦 エピローグ 葬儀を終えて あとがき 【著者】 滝沢聖峰 戦記漫画を主に手がけ、第二次世界大戦時の日本軍の航空戦記が特に多い。歴史漫画や怪奇漫画の著作もある。徹底的に考証にこだわっており、細密な線による端正な画風で、リアルなメカ描写と骨太な人間の描写双方を得意とする。
  • 深淵を歩くもの
    4.0
    【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版収録のイラストが収録されておりません。 あらかじめご了承ください。 深海…そのただひたすらに暗い世界で“それ”は待っていた、復活の刻を。 潜水調査艇りゅうぐうが回収したタブレットに封印されていたものとは? 「ウルトラマンティガ」のアナザー・ストーリーである表題作のほかに、アンソロジー「異形コレクション」などに収録された数々の短篇、 そして未発表作『READ ME!』『屍街』も加えた、バラエティー溢れる作品集。 “永久機関”や“クトゥルー”といった題材を使い、人気脚本家・小中千昭が描く“幻想と怪奇”の物語たち。 デュアル文庫オリジナルで登場。
  • 新訳『ドラえもん』
    3.8
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 映画『スタンドバイミードラえもん』原作! 2020年8月8日に全国東宝系にて公開されるドラえもん初の3DCG映画『STAND BY MEドラえもん』の「原作本」です。映画脚本のもととなった藤子・F・不二雄先生の『ドラえもん』作品7本を完全収録しています。 「未来の国からはるばると」「たまごの中のしずちゃん」「しずちゃんさようなら」「雪山のロマンス」「のび太の結婚前夜」「さようなら、ドラえもん」「帰ってきたドラえもん」。どれも名作の誉れ高い、読み応え十分な作品ばかり。 各作品の間には、ドラえもんがのび太くんには話せなかったことを文章で綴ります。文章を書くのは映画の宣伝プロデューサー・佐々木宏さん。トヨタ自動車のドラえもんCMを手がけ、ドラえもんの大ファンでもある佐々木さんの思い入れたっぷりの文章も読みごたえ十分です。映画を観た人も、これから観る人も楽しめる一冊です。 ※この作品はカラー版です。
  • シークレットフライト ~トランジット~
    5.0
    航空会社を舞台にした大人気BL「シークレットフライト」の番外編。「come and see me」は、航空会社オーナー×事故死した同僚を想い続けるクールビューティな客室乗務員が登場! 訓練中に亡くなった同僚を忘れられずにいる御許を、レオは気持ちごと受け止めてくれる。そんなアダルトカップルのエロティックな夜…! 描き下ろしショート「秘書・定家」ではスーパーセレブ・レオの超有能秘書が登場! 商業未発表作「御許本」発表作品+描き下ろしを電子限定でお届け☆
  • 自宅で抜けるエロサイト全て教えます【101サイト】★このサイトさえあれば毎日抜けるから他はいらん★マニアックなジャンル分けが900以上★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅で抜けるエロサイト101サイト全て教えます (※自粛中はネットで発射!) ★丸見え動画 ★テレフィンSEX ★エロマンガ ★オナニーボイス ★官能小説 ★ノゾキ 裏モノJAPAN ・エログロスフルーツ 乃木坂や朝ドラ女優でヌケる日が来ようとは ・ivfree.me プレミアム化したアイドルのマイクロビキニも ・ワキフェチtv ワキフェチ専用 女体で一番エロい部分はワキだ、という殿方へ ・Hey動画  これだけ揃ってて月15ドルは破格の安さ ・金髪天国 パツキン美女のパイパンがこれでもかとばかりに ・※※※※ このサイトさえあれば毎日抜けるから他はいらん ・※※※※ ダウンタウンの松ちゃんも愛する、ちゃんとした人妻たち ・※※※※ 「ちょっと足りない系」をとことん凌辱する ・※※※※ 凡庸な奥さんが崩れた肉体がリアル ・※※※※ 8時間の長編AVも丸々見られるありがたさ ・※※※※ AVに出そうな素人という本当の意味でのリアル ・※※※※ 恥ずかしながらながら、ひねり出す恥ずかしそうな表情 ・※※※※ ランキング上位作は間違いなしの名作のみ! ・※※※※ マニアックなジャンル分けが900以上 ・※※※※ 有料のはずの動画が丸々一本タダに ・※※※※ マンコのバイブをワシらの意思で動かせる 他86のエロサイトを紹介 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです)
  • 自動車誌MOOK 新型メルセデス・ベンツSクラス徹底解剖
    -
    フラグシップの神髄 Mercedes-Benz S-Class in Tokyo メルセデス・ベンツSクラスのある風景 目次 Prologue 最新のSクラスは、最良のSクラスなのか? DRIVING IMPRESSION AMGの官能 Mercedes-AMG S63 4MATIC+ long DRIVING IMPRESSION これぞ世界のベンチマーク Mercedes-Benz S560 4MATIC long DRIVING IMPRESSION 知的な選択 Mercedes-Benz S400 Outline of Mercedes-Benz S-Class 魅惑のSクラス・ラインナップ S-Class Line-up 美しさを極めた“S”のバリエーション The Competitors それぞれの主張 Mercedes-Benz S560 vs BMW 740e vs LEXUS LS500h Design Interview 進化を続けるセンシャル・ピュアリティ Technology & Mechanism 最新技術が生む最高の愉悦 Safety System 「自動運転」に一歩近づく先進テクノロジー Special Report ブリッター・ゼーガー Special Report エバ・ヴィーゼ & レーネー・ウォルマン Cockpit Drill 先進性あふれるコクピットと極上のホスピタリティ New Technology Mercedes me connect が実現する新しい時代のカーライフ DRIVING IMPRESSION 至極の味わい Mercedes-Maybach S560 4MATIC The Grand Touring 京都ではない京都へ Mercedes-Benz S-Class History 世界最高峰のプレミアムサルーンの歴史 In the showroom AMGだけの特別な空間 Parts Guide アクセサリー&パーツ Dealer network メルセデス・ベンツ全国正規ディーラー・ネットワーク The new S-Class Coupe & Cabriolet クーペ&カブリオレ、2018年モデルが本国デビュー Present プレゼントコーナー Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 10年ぶりの英語なのに話せた!あてはめて使うだけ英語の超万能フレーズ78
    -
    「英語が苦手」 「はずかしい思いをしたことがある」 「英語で話しかけられると、固まってしまう」 そんなあなたのための本が、できました! はじめまして! デイビッド・セインと申します。 アメリカで生まれ、日本に来てから約40年間、英会話教室をしています。 これまでたくさんの生徒さんと接する中で、とっても惜しいなぁと思ってきたことがありました。それは、みんな「第一声を発する」のを怖がりすぎているということです。 「伝わらなかったらどうしよう」「失礼があったらどうしよう」と相手を気づかうあまり、 そのために結局、話すチャンスを逃してしまった、機嫌が悪いと誤解されてしまった、不自然で(ときには失礼な)表現になってしまった、などということになれば、本末転倒ですよね。 例えば、食事のお店を探していて、相手に「お刺身は大丈夫?」と聞きたいとき、 あなたならどうやって話しかけるでしょう。 「Sashimi is OK?」 「Are you OK sashimi?」 「Can you eat sashimi?」 こんなふうに言いたくなってしまうのではないでしょうか。 ですがこれ、ちょっとヘンな表現になってしまっています。 日本語に変換するなら、こんな感じです。 「あなたはいいお刺身ですか?」 「もちろんお刺身でいいよね?」 「私は当然食べられるけど、あなたにお刺身は食べられる?」 そんなつもりじゃなかったのに! と焦ってしまいますよね。 正しい英語表現は、「Do you like sashimi?」。 あれっ、これでいいんだ! と感じるのではないでしょうか。 そう、英会話はカンペキじゃなくてもいいのです。 日常でよく使う「基本フレーズ」を覚えれば、話し始めがスムーズになります。 「~がほしい」「~でうれしい」という意味のフレーズを使えば、相手は「あ、何かほしいんだな」「喜んでくれたんだな」とわかり、最低限の意図はまず伝わります。 これでだいぶ、誤解されたり言い出せなかったりということが減るはずです。 しかもこの「基本のフレーズ」、難しい表現は必要ありません。 中学英語のレベルでじゅうぶんなんです! この本には、英語を学ぼうと踏み出したあなたを立ち止まらせない工夫がたくさんつまっています。 さあさっそく、はじめましょう! デイビッド・セイン 【この本の使い方】 この本では、次の3ステップで英会話を習得していきます。 ●STEP1:フレーズを覚える まずは、日常で使える超万能な「基本フレーズ」を78個ご紹介。 細かいニュアンスの違いも丁寧に解説します。 ○speakとtalkの違いは? ○「Excuse me?」と語尾を上げるとニュアンスが変わる ○「I’m glad to …」にはうれしさに「ホッとした気持ち」が含まれる ○答え方に要注意! YesとNoが日本語と逆 ○「Who are you?」は失礼になる場合も! などなど… ●STEP2:ドリルで練習 次に、各章13問ずつ(合計78問)の穴埋め問題で練習します。 繰り返し解けるので、フレーズがしっかり身につきます! ●STEP3:ロールプレイで実践! 最後に、「店員さんに注文」や「タクシーで行き先を伝える」など、 よくあるシチュエーションでフレーズを使ってみましょう。 基本フレーズを組み合わせるだけで、こんなに話せるんだ! と実感できるはずです。 【目次】 はじめに 本書の使い方 STEP1 フレーズを覚える STEP2 覚えたフレーズをドリルで練習 STEP3 フレーズを使ったロールプレイで実践 ●1章 初対面での会話  Nice to ~. / I used to ~. / I’m glad to ~. ほか10フレーズ ●2章 お願いする  Can you ~? / Could you ~? / Do you mind ~? ほか10フレーズ ●3章 ものをたずねる  How many ~?/ How come ~?/ What kind of ~? ほか10フレーズ ●4章 状況を説明する  I can ~./ I wonder ~./ It seems ~. ほか10フレーズ ●5章 気持ちを伝える  I wish ~./ Thanks for ~./ It’s great to ~. ほか10フレーズ ●6章 ちょっとひとこと  Just try ~./ That sounds ~./ Nothing beats ~. ほか10フレーズ ●7章 ロールプレイで実践 レストランで店員さんと/タクシーで運転手と/道に迷った! 通行人と、ほか全5シーン INDEX
  • Stuff Ultimate
    -
    男性雑誌編集長が自分の愛用品を惜しげもなく公開する『STUFF』シリーズ第3弾。 今回は『Lightning』と『CLUTCH Magazine』の編集長を務める松島睦と、イギリスのメンズファッション&ライフスタイル誌『men’s file』の編集長を務めるニック・クレメンツの2名で構成したインターナショナルな1冊。 雑誌の企画の元ネタ、買ってよかったと思える良品、便利グッズ、仕事の必須アイテム、男気で買った一生モノなど、ワードローブからインテリアまで全322ページにわたって大公開します。 あらゆる良質なプロダクツに毎日のように触れている編集長。 彼らのモノ選びの視点はやはり面白い! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 聖なるズー
    4.2
    衝撃の読書体験! SNS、ネットで話題沸騰!! 2019年 第17回 開高健ノンフィクション賞受賞作。「2020年Yahoo!ニュース 本屋大賞 ノンフィクション本大賞」「第19回 新潮ドキュメント賞」「第42回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞」「第51回 大宅壮一ノンフィクション賞」各賞ノミネート! 犬や馬をパートナーとする動物性愛者「ズー」。性暴力に苦しんだ経験を持つ著者は、彼らと寝食をともにしながら、人間にとって愛とは何か、暴力とは何か、考察を重ねる。そして、戸惑いつつ、希望のかけらを見出していく──。 【開高賞選考委員、驚愕!】 ・「秘境」ともいうべき動物との性愛を通じて、暴力なきコミュニケーションの可能性を追い求めようとする著者の真摯な熱情には脱帽せざるをえなかった。――姜尚中氏 ・この作品を読み始めたとき、私はまず「おぞましさ」で逃げ出したくなる思いだった。しかし読み進めるにしたがって、その反応こそがダイバーシティの対極にある「偏見、差別」であることに気づいた。――田中優子氏 ・ドイツの「ズー」=動物性愛者たちに出会い、驚き、惑いながらも、次第に癒やされていく過程を描いたノンフィクションは、衝撃でもあり、また禁忌を破壊するひとつの文学でもある。――藤沢周氏 ・人によっては「#Me Too」の「先」の世界の感性があると受け取るのではないか。この作品を世間がどのように受容するのか、楽しみである。――茂木健一郎氏 ・多くのファクトに翻弄された。こんな読書体験は久しぶりだ。――森達也氏 (選評より・五十音順)
  • 世界のビジネスシーンで使われている 大人の「格上げ」英単語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会人にとって「大人の語彙力」が大切なのは言うまでもありません。これはもちろん英語でも同じこと。むしろ、欧米では使う言葉によって相手のレベルを見極める傾向が高いため、普段使いの単語で大事なメールを書くと、きちんと対応してもらえないこともあります。そこで本書では、ビジネス向きの単語や表現を選りすぐってお届けします。 例えば、「この書類をチェックするのを手伝ってもらえませんか?」という時に使ってしまいそうなのはhelpではないでしょうか。これをassistに変えるだけで印象がまったく変わります。具体性が増し、説得力も増します。  Can you help me by checking these files?  →親しい間柄で使う分にはOK。場合によっては押し付けがましい。  Could you possibly assist me by checking these files? →ぐっと丁寧さが増し、格上げされた言い方。 本書ではこういった「格上げ」英単語や表現を約80取り上げ、それぞれの微妙なニュアンスを伝えます。また、よく見る単語や中学で学ぶ単語も取り上げ、ビジネスでの使い方について解説します。辞書や教科書には載っていない情報満載で、実践ですぐに使える表現ばかりです。 著者は外資系企業でたっぷり経験を積んだマヤ・バーダマンさん。実体験を通した解説のひとつひとつは深くうなずくものばかりです!  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー
    3.6
    1巻495円 (税込)
    「体はね、お菓子のようなものよ。心はね、パンのようなものなのよ。ベイビー」(「ME AND MRS. JONES」より)。「女の愛し方を知ってるの?」「体は知ってるけど、心の方は自信がねえな」(「FEEL THE FIRE」より)。ソウル・ミュージックの名曲タイトルを冠した8つの短篇からなる、極上の恋愛小説集。センセーションを巻き起こした第97回直木賞受賞作にして、著者の代表作!
  • たったの72パターンでこんなに話せるスペイン語会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本製品は、『CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せるスペイン語会話』の書籍部分のみを電子化したものです。 CDおよび音声データはKindle版に付属しておりませんのでご注意ください。 音声データをお聞きになりたい方は明日香出版社のサイトより無料でダウンロードできます。 シリーズ累計40万部突破! 大好評の『72パターンシリーズ』にスペイン語版が登場!! ・スペイン語の日常会話をもっと気軽に勉強したい! ・旅行でスペイン語を使えるようになりたい! そんなあなたのための書籍です! 【パターン習得こそ会話の近道!】 「パターンを身につける→いろいろな場面に応用できる表現力を養う」 この学習方式こそ、1日も早くスペイン語が話せるようになる近道です! 【文法事項の整理にも!】 パターンを覚えながら日常会話でよく使う文法も一緒に復習しましょう! 【これだけは!!絶対覚えたい重要パターン21】 基礎文法を使ったもっとも基本的な会話のパターンを収録! ・これは~です/Esto es~ ・私は~です/Yo soy~ ・~するつもりです /Yo voy a~ ? ・~したいです/quiero~ ・どうして~? /¿ Por qué ~ ? 【使える!頻出パターン51】 会話の幅を広げるための、よく使う日常会話パターンを厳選! ・~が好きです/Me gusta ~ ・~だといいな/espero que ~ ・~してごめんね/Lo siento por ~ ・~を楽しみにしているよ /estoy deseando ~ ・~で困っているの/tengo problemas (con) ~
  • 「たったひと言」で好かれる人になる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好かれる人と嫌われる人はここが違った! SNS&メールで心をつかむ黄金フレーズ 人に会う機会が減っている時代、今やコミュニケーションはSNSやメールが中心。だからこそ、問われるのはメール&メッセージでの「コミュ力」。容姿や会話能力に自信がなくても、「たったひと言」で相手を心地よくさせられる人こそが好かれるのです。 本書では、SNS・メールでよくあるシチュエーションを取り上げ、OK・NGの文章例とその理由をレクチャー。不慣れな人も多いオンラインミーティングとリモート飲み会で、好感度を一気に上げる「ひと言」も収録しました。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 《目次》 はじめに 好感度セルフチェック 第1章 SNSで好かれるひと言  基本ポイント  連絡先を交換したら  食事や映画に誘う  約束を断る  愚痴や相談、どう返す?   コラム1 どうしても緊張してしまう人に教えたい“奥の手” 第2章 メールで好かれるひと言 基本ポイント 依頼・お願いをする 依頼を断られたら 依頼を断るなら 約束を取りつける お礼のメールを送る 謝罪のメールを送る 出産や産休のメールをもらったら  テンプレート集 お見舞いのメールを送る テンプレート集 コラム2 押してもいいの?ダメなの?相手の気持ちが読めないときは 第3章 マッチングアプリで好かれるひと言 基本ポイント 気になる相手にメッセージを送る 序盤のやり取りのコツ 質問合戦を回避するには  LINE交換をお願いするなら  しばらくメッセージが来ない時は  相手の機嫌を損ねてしまったら  電話で話をしたいなら  「会いたいな」と思ったら   コラム3 嫌われる人のあるある行動 第4章 オンラインミーティングで好かれるひと言 基本ポイント 最初のあいさつ 入室が遅れてしまったときは 参加者の声が聞き取りづらいときは 大事な話を聞き逃してしまったときは 発言するときは 不意に雑談が始まったときは 時間が押してしまったら 退室するときのあいさつ コラム4 オンラインミーティングが苦手なあなたへ 第5章 リモート飲み会で好かれるひと言 基本ポイント 気になる女性に話を振るなら 女性の好感度をアップさせるには 場がシーンとなってしまったら 興味のない話題になったら カドを立てずに切り上げるには おわりに 白鳥マキ プロフィール Change Me結婚相談所 代表、モテるLINEメール評論家。12000人以上の婚活・恋愛カウンセリングを行ってきた経験を生かし、セミナー、講演、メディア出演など、多岐にわたって活躍中。著書『モテるメール術』(ダイヤモンド社)はベストセラーに。
  • 旅と鉄道 2019年増刊11月号 アニメと鉄道2019
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメで登場した鉄道シーンを紹介し、撮影地などを解説する『旅と鉄道』の大ヒットシリーズ「アニメと鉄道」の最新号、2019年版は注目アニメ映画が目白押し。 特集は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」の人気アニメに続く“超平和バスターズ”による、秩父を舞台とした三作品目となる「空の青さを知る人よ」。 映画の世界と、秩父の街の美しい風景を先取りでお届けします。 また背景の美しさが魅力のひとつとなる映画監督・新海誠の最新作「天気の子」など、鉄道シーンが印象に残る最新アニメを中心に取り上げています。 【目次】 【「超平和バスターズ」最新作「空の青さを知る人よ」】 ●誌上プレビュー ●長井龍雪監督インタビュー ●「超平和バスターズ」はここから「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」 ●横瀬駅を中心に青春物語を描いた第二作「心が叫びたがってるんだ。」 【背景を美しく描く新海 誠の世界】  ●天気の子 Weathering With You  ●大成建設テレビCM「地図に残る仕事。」 【京都アニメーションの美しい鉄道シーン】 ●劇場版 響け! ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~ ●響け! ユーフォニアム(TV アニメシリーズ) ●映画 中二病でも恋がしたい!-Take On Me- …ほか 【タビテツSELECT アニメが描いた鉄道シーン】 ●銀の匙Silver Spoon ●ふらいんぐうぃっち ●WakeUp, Girls !新章 …ほか 【鉄道を美しく描いたアニメ 2018-2019】 ●「ISLAND」 ●ソラとウミのアイダ  ●ケムリクサ …ほか 【これから公開! 注目の劇場版アニメ特集】 ●新幹線変形ロボ シンカリオン ●劇場版 ハイスクール・フリート ●劇場版 冴えない彼女の育てかたFine 【鉄道会社とアニメがコラボレーションラッピング列車大集合 2019】 ●ルパン三世×J R 北海道 ●ノラと皇女と野良猫ハート×会津鉄道 ●ガールズ& パンツァー×鹿島臨海鉄道 …ほか
  • 地球に描こう! GPSアート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12999-6)も合わせてご覧ください。 日本列島を縦断して描いたプロポーズメッセージ『MARRY ME』で世界的に有名なGPSアーティスト,Yassanによる本格的GPSアート読本! GPSアートは,自分が移動した足跡をGPSで記録し,それを線として地上に絵を描く,壮大なアートです。 本書は日本におけるGPSアート界のパイオニアが,実際に制作した作品とともに,GPSアートが何であるか,そしてどう面白いのかを具体的に解説してくれるお楽しみアート読本です。 また,GPSアートに興味を持った方へ,GPSアートの始め方をやさしく手ほどきしてくれます。 人々の移動が活発になるだろうコロナ後の世界へむけて,あなたも本書でぜひGPSアートに挑戦して,活躍するGPSアーティストのひとりになってください。
  • 超一流の適応力
    3.0
    投げる、課題を見つける、そして調整する。 2016年度はともに16勝を挙げ、チームを支えた岩隈久志、前田健太。 ふたりの豪華な共著が実現。 ――それぞれが本音で明かした、求められる結果を出すための心得! 新しい環境で頑張っている人、結果が欲しい人、そして今の自分を変えたいという人、必読の書です。 【目次】 第1章 投げる 第2章 課題を見つける 第3章 そしてアジャストする 第4章 心と体を整える 第5章 FUTURE ※各章の最後には岩隈投手、前田投手の対談も掲載されています。 【著者プロフィール】 岩隈久志 (いわくま ひさし) 1999年のドラフト会議で大阪近鉄バファローズから5位指名を受け入団。 大阪近鉄バファローズ(2000~2004年)、東北楽天ゴールデンイーグルス(2005~2011年)で活躍。 2011年オフにFA宣言後、MLBシアトル・マリナーズに入団する。 2019年日本球界に復帰し、現在は読売ジャイアンツで活躍中。 また、自身が監修するスポーツアカデミーを開校するなど、アスリートの育成にも積極的に取り組む。 公式ブログ:https://lineblog.me/hisashi_iwakuma/ IWA ACADENY公式HP:https://iwa-academy.com/ 前田健太 (まえだ けんた) 2006年のドラフト会議で広島東洋カープより単独1位指名を受け入団。 2010年は初の開幕投手を務めると、最終成績15勝8敗、防御率2.21、奪三振174という堂々たる成績で史上最年少、球団史上初の投手三冠のタイトルと沢村賞を初受賞した。 2015年オフにポスティングシステムによりメジャー挑戦を表明し、MLBロサンゼルス・ドジャースと契約。 2020年現在、MLBミネソタ・ツインズへ移籍。 Twitter:@maeken1988 Instagram:@18_maeken
  • 月夜は伯爵とキスをして
    4.5
    リンジーの小説は、恋に落ちるのがどんな気持ちかを思い出させてくれる――ロマンティック・タイムズ誌 皇太子の命令で、兄の敵の男と結婚させられたブルックは……? 社交界デビューを控えていた伯爵令嬢ブルックは、摂政皇太子から、突然見ず知らずの男との結婚を命じられる。相手はロスデール子爵ドミニクで、ある理由からブルックの兄に三度も決闘を申し込んだ罪を咎められていた。皇太子は両家が婚姻により和解するのを望み、命令に背いたほうの家から爵位と全財産を没収するという。一家の名誉を守るため、ドミニクを自分に夢中にさせて結婚させる責を負わされたブルック。一方のドミニクは、ひと目で彼女に惹かれながらも、伯爵家への憎しみが忘れられず……。 原題:Make Me Love You
  • 2パック[ラップ・ゴッド最後の言葉]
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 俺は待ってたんだ。『ストレイト・アウタ・コンプトン』のときからずっと。憧れのドレーから「準備はいいか?」って声をかけられるのを。 初めて俺のミュージックビデオが流れたとき、俺は刑務所の中でオマワリたちにボコボコにされていた。 -トゥパック・シャクール 伝記映画『オール・アイズ・オン・ミー』副読本の決定版! 2パックの発言集!! テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、スタジオのセット、塀の中から…伝説のラッパーが生前に発信したインタビュー、コメントの中からホンモノの言葉を厳選! 序文はあの元『BLAST』名物ライターにして、ブルックリン在住のDJ/音楽プロデューサーの沼田充司氏! 2パック本人と実際に親交のあった沼田氏だからこそ明かせる秘蔵のエピソードを公開!! ◎全頁オールカラー! 2パックの写真満載! ラップ・ゴッドをリスペクトした美しいビジュアル!! ◎テーマごとに分けた発言!! ME AGAINST THE WORLD〈全世界vs俺〉CREATE NEW GENERATION 〈若者代表〉THUG LIFE〈サグ・ライフ〉BEEF〈東西抗争〉 RICH AND POOR 〈金〉LOVE〈女〉FATE〈運命〉... ◎コンプリート年表付き!!! MCニューヨークとして「初ステージを踏んだ日」、ビギー・スモールズとフリースタイルをかました「あの日、あの場所」、「マドンナと出会った瞬間」までもが鮮明によみがえる!! ◎キーワードで徹底解説!!!! ブラックパンサー党、母親アフェニ・シャクールと5人の父親たち、127丁目劇団、ボルティモア芸術学校、クワッド・スタジオ襲撃事件、クリントン刑務所、タイソン対セルドン戦、トランプ、マリリン・モンロー、ヴァン・ゴッホ、ジェームズ・ディーン...パックが語っていた意外な人物まで! 編者/N. U. D. E.(ぬで) ブラックパワー研究所代表。編集者としては商業誌にて日本で最初にBボーイであることを表明する。1990年代初頭からONYX、ウータン・クラン、ジュニア・マフィアといったゲットー・セレブリティたちにヤラれ、彼らの育ったニューヨークのプロジェクトをうろつき回る。その研究過程で、黒人男性の不敵で素敵すぎるアティチュードのルーツが、モハメド・アリ、マルコムX、ヒューイ・ニュートンなど、命の危険をかえりみずに黒人の権利獲得のために戦った人々であることがわかり、伝説的アウトロー&タトゥー雑誌『BURST VOL.4』(コアマガジン/1996年5月 発行)にて「黒人自衛集団/黒豹党(BLACK PANTHER)」を企画立案。その中でブラックカルチャーをマスメディアに紹介したパイオニアたちを表敬取材。1960年代にブラックパンサー党を追いかけた写真家の金坂健二氏、ニューヨーク・ハーレム地区のブラック・コミュニティに住み、庶民の暮らしを撮影した 写真家の吉田ルイ子氏に話を聞く。編書に『モハメド・アリ語録[世界を揺るがした勇気のことば150]問題は倒れることではなく、立ち上がろうとしないことだ』(ゴマブックス/2017年6 月発行)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 東大首席が教える超速「7回読み」勉強法
    3.8
    試験でも仕事でも結果が出る! センスも才能も必要ない、すごい勉強法を一挙公開。頭がよくなるための最短距離――それは、自分に合った勉強法を確立すること。本書は、東大を首席で卒業し、財務官僚、弁護士を経て、ハーバードに留学経験を持つ著者が、その経験をもとに一生使える勉強法を紹介したもの。1日30分、本をサラサラと読み流すだけで、知識が最速で自分のものになる! 「飲みに行こう」と言いたくて「Drink me.(私を飲んで)」と言ってしまった……。そんな絶望的な英語力から、ハーバードのクラスで一番の人に贈られるディーン・スカラーを取得できるほどに急成長! その秘訣を書き下した、特典“ハーバードでも通用した! 英語版「7回読み」勉強法”を収録。 【目次より】●大人になった今だからこそできる、戦略的勉強法 ●東大という場所で学んだ、新たな手法と向上心 ●「読む」には三つの方法がある ●集中力が落ちてきたときの秘策とは? 『東大首席弁護士が教える 超速「7回読み」勉強法』を改題して、大幅に加筆。

    試し読み

    フォロー
  • とっておきドラえもん むねいっぱい感動編
    4.6
    1~2巻825~880円 (税込)
    とっておきの感動名作を集めたコミックス! まんが『ドラえもん』の、”とっておき”の作品を集めた 傑作選コミックスシリーズ、刊行開始! 今巻では、ジ~ンとくる感動作をたっぷり収録しました。 映画『STAND BY ME ドラえもん』、『STAND BY ME ドラえもん2』 の元となった、泣ける名作の数々も掲載。 『STAND BY ME ドラえもん』シリーズ、 『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズの映画監督、 山崎貴さんによる解説も収録。 ご自身の幼少期からのドラえもん体験はもちろん、 「人の心を動かす作品作り」のひみつについて、語っていただきました。 <収録作品> ぼくの生まれた日/台風のフー子/おばあちゃんのおもいで/ ぼくをタスケロン/しずちゃんさようなら/森は生きている/ 雪山のロマンス/のび太の結婚前夜/ジ~ンと感動する話/ さようなら、ドラえもん/帰ってきたドラえもん/ぞうとおじさん/ 思いだせ! あの日の感動/チョーダイハンド/ドラえもんが重病に?/ 45年後……
  • 突然声をかけられてもあわてない!!「とっさのまちなか英会話」
    -
    もし明日、街で外国人に「Excuse me?」と突然道を聞かれたら、あなたはどうしますか?とっさに英語で道案内できるでしょうか? 外国人とのとっさの英会話。実は、それはそんなに難しいことではありません。ほんの少しの簡単な英会話フレーズを知っているだけで良いのです。 英語にちょっとでも興味のある方なら「そんな英語が話せたら、街で困っている外国人を自分が助けてあげられるのに!」なんて思うのではないでしょうか。 本書は、そんな気持ちをお持ちの方、特に英語学習を始めたばかりの方や、英語をこれからがんばっていきたいと思っている方のための本です。易しい、使いやすいフレーズを使って、まちなかで外国人観光客を助けてあげるのに必要な英語の会話を練習できるようになっています。 【この本の特長】 (1) 15のシチュエーション全てに動画があり、会話の聞き取りや、話す練習ができます。 (2) 外国人観光客との会話でよく使われる10種類の表現を学びます。 (3) 違う表現を使った質問や、類似した質問も収録し、対応力UPが望めます。 (4) 「覚えておきたい語彙一覧」で、学んだ事をチェックできます。 2020年には東京オリンピックが開催されます。世界中からたくさんの外国人観光客が日本に、そしてあなたの街にやってくるでしょう。それは同時に、道で迷っていたり、駅で困っていたりする外国人に出会う機会が増えるということです。その時、迷わず彼らを助けてあげられるように、外国人観光客に「日本は親切な人が多いな。素敵な国だな。」と思ってもらえるように、この『とっさのまちなか英会話』を使って役立つ英語を学んでいきましょう! <本書の対象読者> ・英語レベル:初級(TOEIC600以下) ・伸ばしたい英語スキル:スピーキング
  • ドラッグストアの最新ネイルでできる180デザイン マネするだけで今旬ネイル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ほぼ100均ネイル」から飛躍的にバリエーションアップ! 「ドラッグストアネイル」に特化したしずくの新作セルフネイル本。 1000円程度でドラッグストアで気軽に購入できるCANMAKE、pa、ettusais、CUBE Nail、NAIL HOLIC、Ducato、SWEETS SWEETS、ちふれ、 Nail Parlor KISS ME、REVLON、RIMMEL、KATE、コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)のネイルなど全15社のネイルを使用 したしずくのおしゃれネイルデザインを紹介。 各ネイルメーカー取材を実施し、開発関係者から直接ヒアリングした「イチオシ! ポイント」をしずく目線で徹底解説。 全色のカラーテスターを紹介、しずくのオリジナルデザインALL180点など、ネイル好きなら絶対に知っておきたい情報が満載です。 その他、「ネイル写真の撮影方法」「おもしろネイル」「フットネイル」「カラー診断ネイル」「おすすめツールネイル」、 ブログやインスタの読者から募集した「しずくブログフォロワーネイル」などセルフネイルを楽しみ、実践するための情報が盛りだくさん!
  • Living Life as It Comes Post-Disaster Reflections of a Zen Priest in Fukushima
    -
    It was the 2011 Tohoku earthquake and tsunami, which had a particularly profound impact on my home prefecture of Fukushima, that made me painfully aware of the need to live life as it comes, without fixed goals, which tend to be imperfect and grounded in desire. This book consists of a selection of short essays penned by GEN’YU Sokyu, chief priest at a Zen temple in Fukushima Prefecture. Beginning in April 2012, he began writing a newspaper column that ran for seven and a half years. Embracing the ever-changing nature of the world, he took up a wide range of topics inspired by his daily activities and experiences, including events in post-disaster Fukushima, temple renovation and soil improvement, Japanese customs, observations about nature, and encounters with people from all walks of life. With a mindfulness sometimes accompanied by a wry sense of humor, he reflects upon the surprises those events and encounters brought and what they taught him. His insightful essays are sprinkled with wisdom on how we should cope with life and death, derived from Buddhist and Taoist teachings. He encourages each of us to follow our mind as it changes according to the circumstances of the moment; the result will be experiences far more valuable than the simple achievement of our initial plans.

    試し読み

    フォロー
  • 【二か国語版】Love Silky 彼の香りと私の匂い story01
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 “Let me smell your scent!” I thought I didn't like... no, I thought I hated this guy... But, when he puts his face so close to my body that we're a hair's breadth away from touching and begins to sniff me all over, I feel myself responding... What's wrong with me!? My fantasies are getting to the point where I'm about to lose control! This is a bittersweet, heart-throbbing romantic comedy based on a fetish and starts off with an extended 47-page chapter! 「お前の匂い、嗅がせろよ」…あたしが好きなのはコイツじゃない、むしろコイツのことは大嫌いだったはず…なのに、触れるか触れないかの距離で顔を寄せてこられて、全身の匂いを嗅がれるとだんだんムラムラしてくる…。あたし、どうしちゃったの!? 抑えが効かなくなるほど妄想が突っ走る! 甘酸っぱ過ぎるドキドキのフェチ・ラブコメ、長編47Pでスタート! (この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.42に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【二か国語版】Love Silky 気持ちいい授業しよう! 1巻
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 No matter what anyone says, I love Mr. Aoki!!! Even now that I'm a college student,I've been pursuing my high school teacher so much my friends are exasperated with me. No matter what I do, Mr. Aoki never reciprocates my feelings, so I finally say, “I'm not a child anymore. You can have me if you like...” 誰がなんと言おうと先生が好きっ!! 高校の時の先生を、大学生になってもずっと追い回して、友だちにあきれられている私。どれだけ迫っても振り向いてくれない先生に、ついに「私、いつまでも子供じゃないんだよ? Hしたっていいよ?」…(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.20に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【二か国語版】Love Silky セカンドバージンなんて初めからない!
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 “Who needs men!?” That's what I, a strong-willed woman approaching 40, tell myself. In the worst possible situation, I encounter a young man with a really feminine appearance who is now following me everywhere I go! That being said, it turns out he might not be a stalker after all... This is a full-length love story. オトコなんていらない!と強く生きてきたアラフォーの私。最悪の出会い方で知り合った、女っぽい顔をした若い男につきまとわれるようになったけど、彼はストーカーではなくて…? 長編読切ラブストーリー(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.17に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【二か国語版】Love Silky セカンドバージンに奇跡なんか起きない!?
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 I'm proud of the work I do, and I give it my all. The only reason I can keep trekking despite my colleagues calling me a bitch is this young guy...a pop star. But who do I bump into at his concert one day!? お局サマと呼ばれてもプライドをもって仕事に生きてきた私を、唯一癒してくれるのは若い男=アイドル。ところがそのライブ会場で思いがけない人と隣り合わせて!?(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.11に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【二か国語版】Love Silky 食べてもいいよ、朝食系男子! story01
    -
    1~5巻220円 (税込)
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 My friend decided to run off and leave me with her debt. I'd been working three jobs and living at an internet cafe... I was so exhausted, I almost collapsed... but this super hot chef saved me just before I did! With an exasperated look on his face, he cooked me some food, all the while insisting that I was being scammed by my friend. One thing led to another, and I ended up being invited for a night at a five-star hotel with him!! Is this the night I lose my virginity...? This is a 62-page long story created by a brand new author and brought to you at a special price. You'll see the climactic scene in full color and get a few more pages of it to read free! 失踪した友達の肩代わりで借金返済に追われ、バイトを掛け持ちしながらのネカフェ暮らし…激務&ビンボーすぎて倒れる寸前の私を助けてくれたのは、イケメンのシェフだった!「お前、騙されてる!」と呆れながらも料理をふるまってくれた彼。甘えついでに、彼が泊まる豪華ホテルについていくことに!? ここで今夜、初体験…? 初登場作家の長編62Pをサービスプライスで配信。クライマックスのラブラブしてるシーンをフルカラー化! 試し読みも大増量。(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.46に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【二か国語版】Love Silky 悪い男~真珠を散らす夜~
    1.0
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 At nearly 30 years old. I'm only interested in men who are ready to marry. But then. I meet a dangerous man whose touch sets me on fire! My whole body feels hot... The spot where his lips touch is burning. My passion for him every time we meet sucks me in; it's frightening! This is an exciting. 100-page special version with more love scenes than before!! あの大人気シリーズがLove Silkyに移籍して超長編新作描き下ろしで初登場! 30歳手前の私は結婚を見据えた交際しかしたくなかったのに、触れたら激しい炎に変わる危険な男と出逢ってしまった! 体の芯が熱い…唇で触れられたところが燃えている。会うたびに怖いくらい惹かれていく彼との、熱愛! 雑誌掲載版よりも愛し合うシーンを増量した激愛スペシャルバージョン、なんと100P!!(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.44に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【二か国語版】Love Jossie おとなりはじめてものがたり story01
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 Chisato and Riku first met when she moved next door ten years ago. Even as college students, they're still neighbors after her mom suggests they get adjacent apartments since “it'll be safer.” One day, Chisato casually mentions she wouldn't mind having a boyfriend. Riku's reaction of “Why not me!? I've had a crush on you forever!” totally catches her off guard. Can someone who's been the boy-next-door for most of her life become something more...!? 千里と陸が初めて会ったのは10年前。それからずっとお隣さんで、同じ大学になり一人暮らしになった今も「陸くんがお隣なら安心よね」との母の一言で、アパートの隣同士に。今日も千里の家に入りびたる陸。「彼氏、欲しいっちゃ欲しいね。せっかく大学生だし」という千里に「それなら俺でいいんじゃないの!?」と迫る陸。そんな気配は無かったが「ずっと千里が好きだった」と言う陸。ずっと「おとなり」だけだった2人の「はじめて」は…!?(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.8に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 【二か国語版】Love Jossie 夢の中でも愛して~あなたを覗きます~
    -
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 Onodera is a smart, popular guy, who would never give me the time of day in the real world. But in my dreams, we get along really well! As we have fun chatting, I gradually get to know him better, and fall for him even harder... Is my dream going to end as just that, a dream...? I want my dreams to come true, even in real life! A long, 60-page love story about a mysterious girl doing her best! 現実の世界ではまったく私なんか眼中にない、人気者で優等生の小野寺くんが、夢の中では、地味な私ともとても仲良くしてくれる! 夢の中だけど、楽しく彼とおしゃべりしていくうちに、次第に彼の内面もわかってきて、どんどん好きになってしまうのだけど…。やっぱり夢は夢のままで終わるのかしら…? リアルでも「夢」をかなえたい!ちょっと不思議な頑張る女子のラブ・ストーリー、長編60P!(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.5に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 21世紀イチオシ洋書――文芸小説篇
    -
    渡辺由佳里主宰のブログ「洋書ファンクラブ」による「これを読まずして年は越せないで賞」の待望の書籍化。電子書籍先行発売。 第一弾は「文芸小説篇」。 権威ある文学賞などとは違って、受賞作の基準は文学的完成度より、とにかく面白いこと。英語学習者にもおすすめ。 このあと「ヤング・アダルト篇」、「大衆小説篇」、「ファンタジー篇」、「ミステリー篇」を予定。 【目次】 ■ 21世紀イチオシ洋書(文芸小説篇)——渡辺由佳里 ■ 洋書の読みやすさ(難易度)レベルについて ■ 2001年はこれを読まなきゃ越せなかった Life of Pi Yann Martel ■ 2002年はこれを読まなきゃ越せなかった Middlesex Jeffrey Eugenides When the Emperor Was Divine Julie Otsuka ■ 2003年はこれを読まなきゃ越せなかった Oryx and Crake Margaret Atwood The Kite Runner Khaled Hosseini The Namesake Jhumpa Lahiri ■ 2004年はこれを読まなきゃ越せなかった Gilead Marilynne Robinson My Sister’s Keeper Jodi Picoult ■ 2005年はこれを読まなきゃ越せなかった Extremely Loud and Incredibly Close Jonathan Safran Foer Never Let Me Go Kazuo Ishiguro ■ 2006年はこれを読まなきゃ越せなかった Mister Pip Lloyd Jones The Road Cormac McCarthy ■ 2007年はこれを読まなきゃ越せなかった The Brief Wondrous Life of Oscar Wao Junot Diaz The Reluctant Fundamentalist Mohsin Hamid ■ 2008年はこれを読まなきゃ越せなかった Olive Kitteridge Elizabeth Strout The Forgotten Garden Kate Morton ■ 2009年はこれを読まなきゃ越せなかった Let the Great World Spin Colum McCann The Little Stranger Sarah Waters Tunneling to the Center of the Earth Kevin Wilson ■ 2010年はこれを読まなきゃ越せなかった Burning Bright Ron Rash Room Emma Donoghue ■ 2011年はこれを読まなきゃ越せなかった 11/22/63 Stephen King The Tiger's Wife Téa Obreht ■ 2012年はこれを読まなきゃ越せなかった The Orphan Master's Son Adam Johnson Where'd You Go Bernadette Maria Semple ■ 2013年はこれを読まなきゃ越せなかった A Constellation of Vital Phenomena Anthony Marra The Narrow Road to the Deep North Richard Flanagan We Are All Completely Beside Ourselves Karen Joy Fowler ■ 2014年はこれを読まなきゃ越せなかった A Brief History of Seven Killings Marlon James Preparation for the Next Life Atticus Lish Station Eleven Emily St.John Mandel The Storied Life of A.J.Fikry Gabrielle Zevin ■ 2015年はこれを読まなきゃ越せなかった A Little Life Hanya Yanagihara Fates and Furies Lauren Groff His Bloody Project Graeme Macrae Burnet The Sympathizer Viet Thanh Nguyen The Tsar of Love and Techno Anthony Marra ■2016年はこれを読まなきゃ越せなかった A Gentleman in Moscow Amor Towles The Nix Nathan Hill They Were Like Family to Me Helen Maryles Shankman The Queen of the Night Alexander Chee ■ 2017年はこれを読まなきゃ越せなかった Exit West Mohsin Hamid Less Andrew Sean Greer Lincoln in the Bardo George Saunders Sing, Unburied, Sing Jesmyn Ward ■ 2018年はこれを読まなきゃ越せなかった Circe Madeline Miller Friday Black Nana Kwame Adjei-Brenyah Milkman Anna Burns There There Tommy Orange ■ 2019年はこれを読まなきゃ越せなかった Ask Again, Yes Mary Beth Keane Girl, Woman, Other Bernardine Evaristo Nothing to See Here Kevin Wilson Trust Exercise Susan Choi ■ 2020年はこれを読まなきゃ越せなかった Hamnet Maggie O’Farrell Interior Chinatown Charles Yu Shuggie Bain Douglas Stuart
  • NISA&iDeCo 知りたいことがわかる本 (【投資の疑問をスッキリ解消!】)
    -
    「口座はどこで作るのがいいの?」 「みんなが注目している銘柄や投信の銘柄教えて」 「投資信託の目論見書の見方を知りたい」 「ポートフォリオを組み替えるタイミングは?」 「iDeCoの税制優遇は実際いくら得するの?」 NISAとiDeCoの入門書は数多くありますが、本書は、「具体的に説明してほしい」「この場合どうなるのか?」などの疑問・質問をまとめ、投資に詳しいお金の専門家が初めての人にもわかりやすく解説しました。 巻頭においては、初めての人のために24年1月からはじまる「新しいNISA」を中心に、押さえておくべき基礎知識を解説しています。 NISAやiDeCoのしくみの細かいところ、投資信託や株の銘柄はどう選ぶべきか、もしくは何を買うべきか、購入後の見直し案件など、制度上の解説はもちろん、損をしないためのアドバイスまで、幅広くまとめました。 Q&Aに答えてくれるのは、投資に詳しいファイナンシャルプランナー、秋山 芳生先生と、向藤原 寛先生です。 せっかくのNISAとiDeCo、始めるなら失敗しない資産運用にしましょう。 【監修・解説プロフィール】 秋山 芳生 大手広告代理店を経て、2014年に株式会社マネーフォワードに参画し 本部長としてマネーフォワードMEの事業責任者となる。 その後、お金の相談窓口「miraitalk」を立上げ、FPとして年間1000回以上の家計相談をうける。 現在は、個人投資家としてFIREを達成するとともに、FP YouTuberとして 「FPよしおさんチャンネル あなたの4403(よしおさん)FP相談室」を開設。 家計改善、ライフプランニング、資産形成の情報配信やオンライン面談などマルチに活動する。 向藤原 寛 証券会社で営業職とプライベートバンキング業務に携わり、 その後、保険代理店勤務を経て、FPの資格(CFP)を取得し、立川でFP事務所を開所。 確定拠出年金・ 投資関連に強い独立系FPとして、相談者目線で無駄なコストを省くなど、 顧客の資産を増やすことを目的としたライフプランをサポートしている。 高校生を対象とした金融教育にも力を入れている。
  • Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ) 2022年3月号増刊
    -
    705円 (税込)
    「眞栄田郷敦 エモーショナルなとき」 特装版カバー&別冊付録に眞栄田郷敦が登場。 特装版だけの16ページにわたる別冊付録では、ファッションストーリーからロングインタビューまで、旬な俳優・眞栄田郷敦のリアルな今に迫ります。 目次 目次 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 不変のエレガンス 田中杏子の私的ビューティ考 Vol.15 入浴剤 堀清英写真展「RED」 今月のトピックス 今月のフラワーアート 今感じたい、あの頃のプレイフルモメント 田中杏子のリアル・モードVol.121 colormespring エディターが選ぶ、新作バッグとその中身 モードのGOOD&NEW Ako’s private items March 2022 ニューノーマルなスタイルレッスン エクストリアンに魅せられたクラシカルバッグ 美のカリスマ、神崎恵の現在地 2022年、私が輝く“推しメイク” the power of girl culture 米原康正責任編集 ガールズカルチャー最前線 世界に羽ばたく新スター、Doulの魅力 男の利き手 Vol.154 森田剛 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… インディーズ映画を観よう! 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ!バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 読者プレゼント・定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの今月のお告げ 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 今月のモードな事件簿 【別冊付録】眞栄田郷敦 エモーショナルなとき

    試し読み

    フォロー
  • ネイティブ500人に聞いた! 日本人が知らない、はずむ英会話術[改訂2版]
    -
    「They're an item.」「You crack me up!」「Hit me up!」「What's the catch?」「To go.」等、英語圏の日常会話でよく使われ、それゆえに高速で話される事が多い英会話表現。 TOEICで900点以上を取って、アメリカのシアトルに語学留学に来るアジア人留学生の多くは、ネイティブと1分と話をはずませられない。 こうした日常よく使うフレーズを言われても意味がわからず、戸惑っている。そして結局、留学生同士でつるんで日々を過ごしている…… ――こうした現実を長年シアトルで見続けてきた著者が、シアトル在住のネイティブ500人に取材して贈る、真に“使える”英会話フレーズ集。 ネイティブたちによれば、日本の英語学習書や語学学校のテキストの多くに出てくる英文は、「実際にはほとんど使わない表現」ばかり…… だから「話せない、聞いてわからない、話がはずまない」!。 では実際に通じる、ネイティブと友達になれるフレーズは何なのか? 本書と、本書対応のYouTube動画(弊社サイトからダウンロードも可能)で学習すれば、すぐにネイティブと話がはずむ!! これで、英会話・初心者でも自信が付き、ネイティブと話をはずませられる、ネイティブと今すぐ話したくなる! 日本人とまったく違う価値観やコミュニケーション術も紹介! くすっと笑えて、ためになる画期的実践書。英会話初心者から上級者までに対応。 (電子書籍版ではなく紙書籍版をご購入の場合は)赤いセロファンシートを別途用意すれば、紙面の英文を隠しての暗記もできる!
  • ネイティブの“こども英語” で 通じる英会話【無料音声付き】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excuse me, whwre can I get Free Wi-Fi? と聞かれて、 ⇒ 「そこのスタバでつながります」と言えますか? 「英会話」というと文法も発音も正しい英語で話さないといけないと思う人が多いですが、 英語でのコミュニケーションは『こども英語』でOK! 本書では、道を尋ねられた時の答え方や困っている人への声のかけ方など、 12このシチュエーションに分けてご紹介します。 本書の魅力は、ネイティブの子どもが使っている英語で会話できるところです。 英語が苦手・英会話なんて無理! という方も、これなら話せられそうと思える1冊です。 ■目次 ●Part1 英語習得に必要なのは“これ”だ! ・なぜ、日本人は英語が苦手なのか ・英語のおしゃべりは“こども英語”で十分 ・英語でしゃべる時のポイントはたった2つ! ・伝えたいとことは“シンプル”にする! ・英語のおしゃべりはイメージで覚えて使う ・おしゃべりを楽しむための4つの方法 ●Part2 国内で話しかけられたら ・困ったときの切り返しフレーズ ・道で ・電車・バスで ・カフェで ・美術館・博物館で ・スポーツ観戦で ・スモールトーク ・イベントで コラム 間を繋ぐための英語表現 ●Part3 英語で話しかけてみよう ・困っている人に声をかける ・つぶやきに反応する ・相手を褒める・手助けする ・日本について尋ねる ●Part4 会話でよく使うidiom100 ■著者 甲斐ナオミ(かい・なおみ) チャイルドイングリッシュコーチ/ネイティブスピーキングコンサルタント/翻訳家 日本人の両親をもつカナダ生まれ。幼少の頃から、家庭では日本語、学校ではフランス語や英語、 ドイツ語など、違った言語を覚える環境に身を置く。大学を卒業するまでに、 6ヶ国語をマスターし、現在は英語、フランス語、日本語のトライリンガル。 モントリオール大学英仏翻訳科大学院修士課程を卒業後、28歳のときに日本に移住し、翻訳家の資格を取得。 現在は、「世界まる見え! テレビ特捜部」や「日立 世界ふしぎ発見!」などに通訳で出演したり、 「ダーウィンが来た!」や「ワイルドライフ」などの英語字幕・ナレーション・翻訳を手がける。 クライアントには、エグゼクティブやベストセラー著者、企業トップなど著名人も多い。 また、現在の日本の子供の英語環境を危惧して、子供の英語レッスンも実施し人気となる。 著書に、『CD-ROM付 これだけ! 接客英会話丸覚えフレーズBOOK』(ナツメ社)がある。
  • No one will say the name of that country
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    Xinjiang Uygur Autonomous Region. There is a place called so in China. For some reason, there is an unreported reality that is hardly taken up by the media. So I want as many people as possible to know. And I want you to imagine. Lastly, the meaning of words spoken by the main character.
  • How to Teach Morality to AI and Robots(東大教授が挑むAIに「善悪の判断」を教える方法 「人を殺してはいけない」は“いつも正しい”か? 英語版)
    -
    With rapid advancement in development of artificial intelligences (AIs) and robots in the current world, some people predict that a society where robots and human beings coexist is approaching in the near future. However, I simply wonder if we could actually get along with robots in this world, where we cannot accept diversity even among the same human beings. If we had robots in this deeply divided world, would not it merely end up causing even greater chaos? I recently started researching on morality engine to control behavior of robots. Simply put, I study how to make robots distinguish good and evil by themselves for the upcoming future when robots and human beings coexist. The concept of morality for robots is not anything new. Back in 1940s, for example, an American science fiction writer Isaac Asimov started introducing his famous Three Laws of Robotics in his novels. The Three Laws are very well known, and some people even treat them like golden rules for robots to observe. However, to me, these Laws seem to hold significant problems and therefore to be unsuitable for practical purposes. As you read this book, you will be able to figure out the fundamental defect in the Laws. In order to study the moral engine with which to regulate robots, we need to first describe the moral framework of human beings. We can make possible such an attempt to model an abstract concept, by using an engineering way of thinking as a tool. In this book, I would like to think about this framework together with you, using as simple and easy words as possible. If we can model human morality, we will be able to install it onto brains of robots. If we can build a moral system that robots and human beings – mutually different existences – can share, it will in turn help us to overcome divisions resulting from differences in standpoints among human beings, and to further develop an inclusive and diverse society. Using such a new moral system, I would like to establish alternative principles to Asimov’s Three Laws of Robotics and to think about the possibility of a society where human beings and robots coexist. Morality and robots may seem to have nothing in common — but by looking at the point where these two areas actually cross, we will be able to see principles of a future society that we human beings should aim at. Throughout this intensive seminar, we are going to freely and widely develop our arguments. I plan to also provide you with a summary and practice exercises at the end of each session to help deepen your understanding. Let us make ourselves ready for thinking outside the box, digging deep into our imagination. Contents Introduction Session 1. Is the “You Shall Not Kill” Rule Universal? Session 2. Classifying Prior Moral Thoughts Session 3. You Shall Not Kill… Whom? Session 4. Modeling the Basic Principle of Morality Session 5. Classifying Hierarchy of Morality Session 6. Installing Morality onto Robots Afterword Hints for Practice Exercises References
  • Hatsujo Playroom
    完結
    -
    全1巻1,210円 (税込)
    ”I can't believe this is getting me excited.” Even after 10 years, Moriya can't get over his unrequited love for former high school classmate Tsujimura. In spite of that, he has a sexual relationship with his boss, Nanamiya, who knows about his feelings. Tsujimura joins their company, and he and Moriya meet again after so long. Nanamiya whispers to Moriya - who is confused by the feelings he should have given up – saying: ”If you'd like to confess your feelings to him, I'll lend you a hand.” Moriya dismisses it as a joke, but the same night the office suddenly goes out of power and he gets trapped alone with Tsujimura. On the monitor, the words: ”If you wish to leave, then you must follow the orders given.” What was a light touch at first, gradually becomes more and more sexually intense. “I can't do this…” Moriya's thoughts can't help him to resist the passion and the pleasure Tsujimura's giving him… ※本書は、現在配信している「発情プレイルーム【単行本版(電子限定描き下ろし付)】」の英語版になります。内容は同じですので、重複購入にご注意下さい。また、特典は収録されておりません。
  • hammered
    -
    1巻1,100円 (税込)
    One after another, the events in the story befall me! I’m the boss’s lackey. One day, he hands me an unfinished manuscript that he has written himself. As I read the story which is titled “Ambition”, strange things start to happen around me. What is reality? Why did the boss entrust the manuscript to me? Reality and delusion are intertwined. The book contains one other story. <About the Author> TAKAYA FUDESAWA Born in 1976 in Osaka Prefecture. After graduating from Tezukayama Gakuin Izumigaoka High School,obtained degree in Russian literature from Waseda University. Mainly studied Tolstoy and Hideo Kobayashi. Creative activity began at high school. On graduating from university, started business. Served as director at several companies while pursuing writingcareer. Currently heads software development firm TOROTAKU, Ltd. Also head of overseas game translation company, Nirvana Studio. Author of Hammer (2019, Gentosha Media Consulting) and Sayu (Hot Water) (2021, Gentosha Media Consulting).

    試し読み

    フォロー
  • HEART THINKING――困難をチャンスに変えるメンタル~7つのメソッド~
    -
    【内容紹介】 コロナストレス、コロナうつ、急増! 今こそ求められる、「折れた心」の特効薬。 新型コロナウイルス感染症の拡大により、私たちを取り巻く環境は一変しました。感染の恐怖、生活やコミュニケーションの不自由さ、雇用や収入面での不安……。さまざまなストレスにさらされ、心が折れそうになったとき、あなたの心を回復し、未来へ進む勇気がわいてくるメソッドがあります。 もしもあなた自身や大切な人が心にダメージを受けていると少しでも感じるなら、本書をめくってみてください。本書では、メンタルトレーナー/米国NLP協会認定トレーナーとして数多くの人の心のサポートをしてきた加藤史子が、あなたの心に寄り添いながら、困難から立ち上がり、ふたたび前を向き、そして新しい未来へと歩き出すための以下の7つのメンタルメソッドを分かりやすく紹介します。 7つのメソッドで紹介する方法は、誰もが簡単にでき、しかも気分を前向きに切り替えるパワーがあるものばかり。ぜひ実際に試しながら、自分に合う方法を見つけてください。 そして、この7つのメソッドは、あなたにこの先何が起きようとも、そのたびに立ち上がって最善の新しい道を見つける力を与えてくれるでしょう。 【著者紹介】 [著]加藤 史子(かとう・ふみこ) メンタルトレーナー/米国NLP協会認定トレーナー 筑波大学体育専門学群卒、千葉大学大学院学校教育臨床課程修了。心が傷つきやすく、会社員のときはストレスから病気になり、さまざまな身体症状や心の苦しさに悩む。自分の心を楽にするために心理学を学びはじめる。世界中の心理学のメソッドを自分自身に試しながら、ストレス解消に役立つ心のスキルを構築する。日常生活で簡単に活用できるメンタルメソッドを開発し、講演や講座、執筆活動で伝えている。現在はオンラインこころ講座やオンラインカウンセリングも行っている。二児の母。著書に『人生を整える「瞑想」の習慣』(日本実業出版社)、『ストレスをすっきり消し去る71の技術』(東洋経済新報社)、『こころが晴れて元気になるごきげんメソッド66』(水王舎)、『Change The Label ~人生を変える「自信」のつくり方』『あがっても大丈夫! 3秒であがり症を克服する技術』『奇跡を呼ぶ! 無敵のスポーツメンタル』(ごきげんビジネス出版)など多数。 【目次抜粋】 プロローグ 心、再生への3つのフェーズ Method1 心の安定・安心を取り戻す Method2 顔を上げ、ふたたび前を向く Method3 開くドアは必ず見つかる Method4 心から求めるものに出合う Method5 乱れた体調を回復させる Method6 大切な人が絶望の淵にいたら Method7 自分の力で新しい未来をつくる
  • 爆笑ツイッター150連発!―――拡散は続くよドコまでも★フォロワーが増えなくて…夏
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 爆笑!ツイッター150連発! 拡散してね 誰かが一言つぶやけば、瞬時に世界に広がるツイッター! ジワリと笑いを誘う言葉から、見た瞬間にコーヒー噴いてしまう画像まで。 至高のネタを集めた150本以上! さぁ、皆さんで拡散してくだされ~。 140文字の芸術!? 作品のおもいは貴方に届くのでしょうか。 ついついまねしたくなる書き方、使い方、情報拡散! ツイッター好きや爆笑したい人に必見。 爆笑してストレス発散しよう! ■目次 第1章 拡散は続くよドコまでも 第2章 Give me tweet ワッフルワッフル♪ 第3章 俳人? それとも廃人? 第4章 フォロワーが増えなくて…夏
  • バスタオル(1)
    完結
    -
    自殺を図った小泉を助けたのは高校生なのに留年ばかりの変人コンビ!享楽主義の彼らは救ったはずの小泉を恥ずかしい動画で脅してきてーー?小泉の自殺の原因であるエリート兄貴も巻きこんで変人コンビに振り回される日々が始まる!ほか、『レイニーデイ・サービス』『Call me』『ブルーシャドウ』読み切り3作収録!
  • 日はまた熱血ポンちゃん
    4.0
    ポンちゃんのパワーで明日からみんな元気! 幸せな明日をつかむ! ――アフリカでのステキなひとときや、ギター勝負に大興奮の夜。ポンちゃんと愉快でクールな仲間たちとの、祭りのような日々は、明日も続く。「VIVA ME!」と、ラ・フィエスタな人生をひたすら追求するポンちゃん。毎日を楽しく過ごすための名言満載! ページを開けば幸せがあふれてくる、大人気エッセイ。
  • ビズ.ビズ.Magazine vol.6
    -
    キスするように恋をする。 BL Loveコミック! ビズ.ビズ.Magazine【web配信誌】キスするように恋をする、men'sの甘くてキュンとして、少し切ないビターのウェブマガジン第6弾! 二人と一匹が織り成す青春ストーリー。――深井結己『蓮二ロンジ巌治 第1話』 頼れる先輩自衛官×素直な犬系男子が紡ぐ純愛物語。――オオヒラヨウ『捨て身の攻防戦 第4話』 見た目はαな婚約者のΩ開発大作戦!――龍華哲『発情ギブアンドテイク~淫らなΩへ開発中~ 第2話』 都市伝説に導かれた、不思議な出会い。――夏糖『コインロッカーと穴 読切』 大注目の実力派が描く新連載に、ますます気になる作品も盛りだくさん! バラエティ豊かにお届けします!
  • B’s-LOG別冊 オトメイトマガジン vol.27
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙&巻頭特集に『Code:Realize ~祝福の未来~』が登場!  オトマガだけの独占インタビューが読める、“Otomate Men’s Feature!”には、 『DIABOLIK LOVERS LOST EDEN』より月浪カルラ、『Collar×Malice』より笹塚尊らが登場。 ほかにも、『ニル・アドミラリの天秤 帝都幻惑綺譚』のキャラクターコメントなど、ときめきポイントがいっぱいです!  ※紙版の付録は付属しません※
  • ぴこぷり 2013 April
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回も女の子のためのゲームの情報やマンガがいっぱい♪●とびだせ どうぶつの森●おうちまいにち たまごっち●太鼓の達人 Wii 超ごうか版●ポケットモンスターX・Y●おさわり探偵 なめこ大繁殖●とんがりボウシと魔法の町●プリティーリズム・ディアマイフューチャー●星のカービィ 20周年スペシャルコレクション●アイカツ!シンデレラレッスン●AKB48+Me●わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!●こびとづかん こびと観察セット●まめゴマ よいこ まるいこ げんきなこ!●クマトモ●かわいい子猫3D●オシャレでかわいい 子犬と遊ぼ!-海編-●プリキュアオールスターズ ぜんいんしゅうごう☆レッツダンス!●ねらって!とばして!リラックマ ぐらぐらスイーツタワー●nicola監修 モデル☆おしゃれオーディション プラチナ●牧場物語 はじまりの大地●ぴこぷり王国へようこそ! ※『ぴこぷり』電子書籍版は、雑誌本体のみを電子書籍化したものです。 ※雑誌版についている以下の付録は付属しません。→【ふろく1】とびだせ どうぶつの森 デザインブック~April~、【ふろく2】ぴこぷり特製ペンケース、【ふろく3】ぴこぷり特製ロケット色えんぴつ、【ふろく4】とびだせ どうぶつの森 全住民シール、【ふろく5】とびだせ どうぶつの森 キラキラシール、【ふろく6】とびだせ どうぶつの森 イベントポスター、【ふろく7】おさわり探偵 なめこ大繁殖 ポスター
  • ぴこぷり 2013 October
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回も女の子のためのゲームの情報やマンガがいっぱい♪●とびだせ どうぶつの森●トモダチコレクション 新生活●クマトモ●アイカツ!2人のmy princess●たまごっちのせーしゅんのドリームスクール●ほっぺちゃん つくって!あそんで!ぷにぷにタウン!!●おさわり探偵 なめこ大繁殖●とんがりボウシと魔法の町●星のカービィWii●プリティーリズム・レインボーライブ●太鼓の達人 Wii 超ごうか版●こびとづかん こびと観察セット●ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ●AKB48+Me●まめゴマ はっぴー!スイーツファーム●ぴこぷり王国へようこそ!●などなど ※『ぴこぷり』電子書籍版は、雑誌本体のみを電子書籍化したものです。 ※雑誌版についている以下の付録は付属しません。→【ふろく1】クマ・トモ もこもこバッグ、【ふろく2】とびだせ どうぶつの森 デザインブック~October~、【ふろく3】とびだせ どうぶつの森 キラキラ全住民シール、【ふろく4】とびだせ どうぶつの森 イベントポスター、【ふろく5】アイカツ!2人のmy princessポスター
  • ぴこぷり 2013 August
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回も女の子のためのゲームの情報やマンガがいっぱい♪●とびだせ どうぶつの森●トモダチコレクション 新生活●クマトモ●アイカツ!シンデレラレッスン●ぴこぷり王国へようこそ!●たまごっちのドキドキ☆ドリームおみせっち●ほっぺちゃん つくって!あそんで!ぷにぷにタウン!!●ピクミン3●おさわり探偵 なめこ大繁殖●プリティーリズム・レインボーライブ●とんがりボウシと魔法の町●星のカービィWii●わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!●太鼓の達人 Wii 超ごうか版●ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ●オシャレでかわいい 子犬と遊ぼ!-街編-●AKB48+Me●まめゴマ はっぴー!スイーツファーム●こびとづかん こびと観察セット ※『ぴこぷり』電子書籍版は、雑誌本体のみを電子書籍化したものです。 ※雑誌版についている以下の付録は付属しません。→【ふろく1】とびだせ どうぶつの森 フォトダイアリー、【ふろく2】とびだせ どうぶつの森 デザインブック~August~、【ふろく3】とびだせ どうぶつの森 キラキラ全住民シール、【ふろく4】とびだせ どうぶつの森 イベントポスター、【ふろく5】クマトモポスター
  • ぴこぷり 2013 June
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回も女の子のためのゲームの情報やマンガがいっぱい♪●とびだせ どうぶつの森●トモダチコレクション 新生活●たまごっちのドキドキ☆ドリームおみせっち●おさわり探偵 なめこ大繁殖●アイカツ!シンデレラレッスン●ぴこぷり王国へようこそ!●クマトモ●オシャレでかわいい 子犬と遊ぼ!-街編-●星のカービィWii●プリティーリズム・レインボーライブ●とんがりボウシと魔法の町●太鼓の達人 Wii 超ごうか版●わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!●ほっぺちゃん つくって!あそんで!ぷにぷにタウン!!●ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ●まめゴマ はっぴー!スイーツファーム●AKB48+Me●こびとづかん こびと観察セット●ねらって!とばして!リラックマ ぐらぐらスイーツタワー●牧場物語 はじまりの大地 ※『ぴこぷり』電子書籍版は、雑誌本体のみを電子書籍化したものです。 ※雑誌版についている以下の付録は付属しません。→【ふろく1】とびだせ どうぶつの森 デザインブック~June~、【ふろく2】とびだせ どうぶつの森 リメイク家具ずかん、【ふろく3】とびだせ どうぶつの森 キラキラ全住民シール、【ふろく4】人気キャラクターシール、【ふろく5】とびだせ どうぶつの森 イベントポスター、【ふろく6】おさわり探偵 なめこ大繁殖 ポスター
  • ファザーファッカー
    4.2
    私は、よく娼婦の顔をしていると言われる。 今までに、ホステスを含めた何種類かの職業を経験したという話をすると、「もしかしてあれも?」と売春をほのめかした聞き方をよくされるのだ。十六歳で家出して、野宿から始めた生活ではあったが、ぜったいに売春だけはしなかったのに。 ところが、私は思い出した。十五歳のとき、私は娼婦だったのだ。売春宿のおかみは私の実母で、ただ一人の客は私の育ての父だった……。 養父との関係に苦しむ多感で早熟な少女の怒りと哀しみと性を淡々と綴り、読む者の心を揺さぶった自伝的小説。 衝撃の出版から25年、著者が凄絶な過去を公表し、生身をさらして生きることで、性的虐待の後遺症に苦しむ女性たちに「me,too」と精神科医を受診する勇気を与えたという。 解説は、当時「被害当事者側から書かれた貴重な作品」と評価した精神科医の斎藤学氏。 25年後のあとがきがついた、完全版で登場!
  • フライ、ダディ、フライ 上
    完結
    4.0
    ▼第1話/CRY BABY CRY▼第2話/FRIDAY THE 13TH▼第3話/MAIDEN VOYAGE▼第4話/FLY ME TO THE MOON▼第5話/BODY AND SOUL▼第 6話/MILESTONES▼第7話/WHAT'S NEW?▼第8話/LOVER,COME BACK TO ME●主な登場人物/鈴木一(すずきはじめ。47歳。妻と一人娘を支える、平凡な中年サラリーマン)●あらすじ/愛する妻とかわいい娘に囲まれ、平凡ながら幸せな生活を送ってきた鈴木一。だが、ある日彼が帰宅すると、遥が病院に担ぎ込まれたという書き置きが!! 急ぎ病院に駆けつけた鈴木を待っていたのは、ボコボコに殴られた遥の姿と、反省の様子がない加害者・石原 、そして彼の通う才英高校の傲慢な教諭たちで…(第1話)。●本巻の特徴/高校ボクシング界のホープ・石原を守るため、事件をもみ消そうとする才英高校側の態度にキレた鈴木は、石原を刺そうと学校に殴り込みをかける。ところが、学校を間違えて隣の超オチコボレ校に突撃したことで、そこの生徒たちから打倒・石原のサポートを受けることに…。金城一紀と秋重学の最強タッグが織り成す痛快冒険譚、ここに登場!!●その他の登場人物/鈴木遥(鈴木一の愛娘。純真女学館高1年生)、鈴木夕子(鈴木一の妻)、朴舜臣(パク・スンシン。超落ちこぼれ高校に通う2年生。在日朝鮮人)、南方・板良敷・山下・萱野(舜臣の仲間たち。鈴木一の決闘に力を貸す)、石原(才英高3年。遥を暴行した男。ボクシング高校総体三連覇をめざすエリート)、平沢(才英高校教頭)、安倍(才英高校教諭。ボクシング部顧問)
  • 部下とチームが動き出す!聴く技術
    -
    ■聴く技術で組織・チームを上手に運営できるようになる本 職場のコミュニケーションは指示から始まることが多いもの。しかし真のコミュニケーションは、さまざまなやりとりで醸成されます。 本書では部下とのコミュニケーションに必要な管理職のスキル強化をめざし、一般的な傾聴に留まらず、「聴く」という切り口から部下とのコミュニケーションの盲点や要点を実践的に解説します。 [本書の読者] ◎組織開発に着手しなければならないが、どうやって部下と接してよいかわからない上司 ◎部下の生産性やモチベーションを上げる具体的な方法を知りたい上司 ◎社内人事制度に慶弔をベースとしたしくみを取り入れたいと考えている人事担当者 ◎キャリアコンサルタントやコーチ 立ち読みができます! 「JMAM出版」 で検索! 【目次】 第1章「聴く」ことへの誤解 第2章 会話の構造を知る 第3章 会話力を上げる「聴く」技術 第4章 考え方や気づきを促す「伝える」技術 第5章 会話の流れをコントロールする技術 第6章 実践ケーススタディ 【著者】 高橋 雅明(たかはし・まさあき) 『キャリア創造塾』代表。 プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ等を担当し、ITエンジニアとしてソフトウェア開発業務に約15年従事した後、キャリアコンサルタントに転身する。キャリア形成や人材育成に関する活動を行い、のべ2,000人以上のキャリア相談を実施し、ほぼ100%の満足度の実績を持つ。 セミナー研修、講演、キャリアコンサルティング、スーパービジョン、コーチングなどを行う傍ら、IT media『エンジニアライフ』のコラム『5分間キャリア・コンサルティング』でコラムニストとしても活動、2019年5月時点で連載350回を超える。 著書に『日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル』『マンガでやさしくわかるプログラミングの基本』(日本能率協会マネジメントセンター)、『ひとりでできる! ITエンジニアのキャリアデザイン術~望みをかなえる「壁」の越え方』(技術評論社)。 主な資格に、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、米国PMI 認定Project Management Professional(PMP)など。
  • ブラックバイト~警視庁行動科学課~
    3.8
    ひとり、入ったら、ひとり、消える――。年金生活の貧困シニアが入居する「加賀美荘」は「殺人アパート」だと囁かれていた――。FBIで捜査の訓練を受けた上條麗子刑事は、犯人像作成のプロフェッショナル。日本で初めてME(メディカル・イグザミナー)の資格を取った一柳清香特別検屍官。警視庁行動科学課の美人コンビが事件の真相に迫る! 人気シリーズ第3弾
  • blue THE Stage WINGS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★グラビアとインタビューで綴る、〝舞台〟で活躍する男たちに迫った一冊。大きく羽を広げて飛び立つ俳優の今を丁寧に切り取った写真と文字のグラビア誌。 表紙巻頭24P特集は、ミュージカル『刀剣乱舞』 ~江水散花雪~ に出演している有澤樟太郎。裏表紙の表紙を飾ってくれた高橋健介は、オンとオフに迫る変身グラビアで、ホテルの一室リラックスした表情で定本楓馬は演じることについて語ってくれた。また、7ORDERの阿部顕嵐は、一途に想いを届かせる雪の日のグラビアで本人のオフの時間にも迫った。さらに、佐藤流司、立石俊樹の本誌秘蔵未公開グラビアを掲載!! 【表紙】 有澤樟太郎 ・GRAVURE&INTERVIEW 有澤樟太郎 [spread THE WINGS] ・GRAVURE&INTERVIEW 高橋健介 「color of Butterfly」 ・GRAVURE&INTERVIEW 定本楓馬 「you need me ⇔ i need you」 ・GRAVURE&INTERVIEW 田中涼星 「あの場所で。」 ・GRAVURE 佐藤流司 「red or Black Swan」 ・GRAVURE 立石俊樹 「good day」 ・GRAVURE&INTERVIEW 阿部顕嵐 「Dear you......」
  • blue THE Stage JUMP
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★グラビアとインタビューで綴る、〝舞台〟で活躍する男たちに迫った一冊。 「舞台で決める〝大ジャンプ〟。過去をそっとあたため未来に備える。そのための大きく跳ぶための準備はいつでもできている」 そんな俳優の今を丁寧に切り取った写真と文字のグラビア誌。 通常版の表紙は、岡宮来夢、糸川耀士郎、笹森裕貴、松島勇之介。『ACTORS☆LEAGUE in Basketball 2023』 において戦い、共演する4名のキラキラかつバチバチのグラビア&インタビュー巻頭21P特集。DREAM CATERPILLARS キャプテン・岡宮とSPARK SEEDS キャプテン代理・糸川の2ショットグラビアや、笹森、松島のバスケフォームアクショングラビアにも注目が集まる。仲の良さが存分に伝わりつつも熱戦に向けての熱くほとばしるグラビアは必見! またインタビューでは昨年の大会の振り返りから今年の展望目標、意気込みまで、今大会を見に行くためには必須の内容になっている。 そして、田村心、國島直希の撮りおろしグラビアカットとインタビュー。木原瑠生、北村健人、有澤樟太郎のインタビューに木原瑠生、山﨑晶吾、田村升吾の前号「blue THE Stage ON」に掲載された未公開アザーグラビアカットも掲載! 【表紙】 岡宮来夢 糸川耀士郎 笹森裕貴 松島勇之介 【巻頭特集】 ・グラビア&インタビュー 岡宮来夢 糸川耀士郎 松島勇之介 笹森裕貴 [Sweat&Tears~moving ON! ON!!] ・グラビア&インタビュー 田村心「lights」 ・インタビュー 木原瑠生「take two」 ・未公開アザーカットグラビア 木原瑠生「Don't Leave Me」 ・グラビア&インタビュー 國島直希「DNA」 ・インタビュー 北村健人「let me know」 ・未公開アザーカットグラビア 山﨑晶吾「seesaw」 ・未公開アザーカットグラビア 田村升吾「my time」 ・インタビュー 有澤樟太郎「proof」 ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合があります。 ※電子版では付録はつきません。 ※電子版では誌面の一部を切り取って使用する応募、申込等はできません。
  • blue THE Stage FIRE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★グラビアとインタビューで綴る、〝舞台〟で活躍する男たちに迫った一冊。 アツくもえる彼たちの永遠の炎。そんな俳優の今を丁寧に切り取った写真と文字のグラビア誌。 通常版の表紙は、有澤樟太郎。巻頭15P特集と併せて、今のほんとうの有澤樟太郎の姿が垣間見られる。これまでの自分を振り返り、労いながらも新たな希望に向けて前進させていく様子を砂漠、海での撮影で表現してくれた。インタビューでは、演じることの純粋な楽しさにも大いに語ってくれた。 そして、松島勇之介、永田聖一朗、笹森裕貴のグラビア&インタビュー、また、太田基裕、田村心、高橋健介&有澤樟太郎の本誌秘蔵未公開グラビアを掲載!! [巻頭特集] GRAVURE&INTERVIEW 有澤樟太郎 [not yet to......] [特集] ■GRAVURE&INTERVIEW 松島勇之介 陽の中のイントロ ■GRAVURE 太田基裕 Answer; ■GRAVURE 田村心 moon child ■GRAVURE&INTERVIEW 永田聖一朗 serendipity ■GRAVURE&INTERVIEW 笹森裕貴 on the start line ■GRAVURE 高橋健介 有澤樟太郎 before silent ■GRAVURE&INTERVIEW 高橋健介 best of me ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合があります。
  • blue THE Stage RUN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★グラビアとインタビューで綴る、〝舞台〟で活躍する男たちに迫った一冊。走り続ける、走り出したら止まらない俳優の今を丁寧に切り取った写真と文字のグラビア誌。 通常版の表紙巻頭13P特集は、今秋『ACTORS☆LEAGUE in Basketball 2022』に出場する岡宮来夢、立花裕大、糸川耀士郎が大会ユニフォームをまとって表紙、中面グラビアに登場。大会への思い、そして敵同士になる岡宮、立花&糸川のバスケトークは必読です。 通常版の裏表紙は、同じ『ACTORS☆LEAGUE in Basketball 2022』に出場する笹森裕貴。夕景の河岸で撮影された幻想的なグラビアは必見! また、巻末ロンググラビアインタビューでは、7ORDERの長妻怜央が自身の夏休みをイメージして撮影。仕事を少し離れて実家近くの友人の家に遊びに行くようなグラビアで本人のオンオフの話にも迫った。また、高橋健介&有澤樟太郎の朝会に密着!? さらに、笹森裕貴、田村心、太田基裕のグラビア&インタビュー、そして大崎捺希、鮎川太陽のプライベートに迫ったグラビア&インタビューも掲載。加えて、高橋健介、有澤樟太郎、定本楓馬の本誌秘蔵未公開グラビアを掲載!! 【通常版_表紙】 岡宮来夢&立花裕大&糸川耀士郎 【通常版_裏表紙】 笹森裕貴 [巻頭特集] GRAVURE&INTERVIEW 岡宮来夢 立花裕大 糸川耀士郎 [RUN! Burning Up,RUN!!] from『ACTORS☆LEAGUE in Basketball 2022』 [特集] GRAVURE&INTERVIEW 笹森裕貴 「blue and grey.」 GRAVURE&INTERVIEW 田村心 「color of 〝HERO〟」 GRAVURE&INTERVIEW 有澤樟太郎 「しあわせの眼差し」 GRAVURE 高橋健介 「Hold me Tight」 GRAVURE&special talk 有澤樟太郎×高橋健介 「in the morning~二人の朝会~」 GRAVURE&INTERVIEW 長田光平 「In the Mood for Love」 GRAVURE&INTERVIEW 太田基裕 「weekend off」 GRAVURE 定本楓馬 「ふんわり。ゆっくり。」 GRAVURE&INTERVIEW~private time case;Natsuki Osaki 大崎捺希 「know one's onions」 private time case;Tiyo Ayukawa 鮎川太陽 「curtain call」 GRAVURE&INTERVIEW 長妻怜央(7ORDER) 「その角をまがって」
  • 勉強の時間
    完結
    4.3
    数学のテストで赤点をゲットしてしまった直、次の追試をクリアしないと進級危うし!? 直は無口なクラスの秀才安藤くんに個人補習をお願いすることに…!? ほか2編を収録 【同時収録】So,Stand By Me/グリーンデイズ

最近チェックした本