1冊作品一覧

非表示の作品があります

  • DTMミックスのコツが一冊で分かる本
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源は特設サイトで再生できます。 17種類の音楽ジャンルのミックス手法を「音源つき」「DAW完結」で学べる一冊。 音作りのコツに絞って解説しているため、即戦力となるテクニックを素早く習得できるでしょう。 幅広いサウンドメイクが求められる音楽作家、自らミックスを行うトラックメイカー、 エンジニア志望者といった方々に向けた内容です。 執筆は、折坂悠太や宇宙ネコ子などを手掛けるサウンドエンジニアの中村公輔氏。 音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』2012年3月号~2013年7月号の連載をブラッシュアップし、 一冊の本としてまとめたのが本書となります。 ●コンテンツ PART 1  ビートルズとモータウン PART 2  ウォール・オブ・サウンド PART 3  エディ・クレイマーの音 PART 4  アメリカン・サイケデリック PART 5  ソフトロック PART 6  ボブ・マーリーのレゲエ PART 7  ダブ PART 8  ピンク・フロイドのプログレ PART 9  ニューソウル PART 10 ファンク PART 11 マーティン・ハネットの音 PART 12 ゲートリバーブ PART 13 スティーリー・ダン PART 14 ヘビーメタル PART 15 シューゲイザー PART 16 オルタナティブロック PART 17 ポストロック
  • ニコンD7500実践活用スーパーブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上位機D500並みの画質性能と秒8コマの高速連写機能を身につけて2年ぶりにリニューアルされたニコンの新世代ミドル一眼レフ、D7500の使いこなし解説に特化した機種別スーパーブック。カメラ購入前の検討用にもピッタリの1冊。
  • はじめての民法 第4版
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめの一歩はこの1冊から! 語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。 平易な言葉と豊富な図解で民法の全体像をつかめます。 主な条文は欄外にも記載してありますので、六法が手元にないときでも手軽に読むことができます。 【この本の特色】 1 語りかける講義口調で読みやすい 2 開いてすぐポイントを見つけやすい 3 コンパクトなサイズに重要条文も掲載 4 平成29年債権法改正、平成30年相続法改正にも対応
  • ひとをつなぐ、布をつなぐ私のキルト物語
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリア&ライフスタイル誌『私のカントリー』で最長の9年間続いた人気連載をまとめた待望の1冊! 24 人のキルト作家さんによる美しいキルト作品と、それぞれの人生のストーリーを綴りました。 オリジナリティあふれるキルトの数々は、創作の奥深い魅力を伝えてくれるでしょう。 鷲沢玲子さん|キルト界を40年以上牽引してきた 斉藤謠子さん|今も色あせない探究心 キャシー中島さん|生涯楽しめるやさしいキルト! 小関鈴子さん|モードでマニッシュなキルトを提案 松浦香苗さん|ヴィンテージファブリックに魅せられて こうの早苗さん|暮らしの品を自分で作れる幸せ! 柴田明美さん|「キルトの始まりは愛です!」 南久美子さん|「好きなもの、使えるものが作りたくて」 若山雅子さん|ラクで楽しく! 道具や素材の開発も 加藤礼子さん|キルトは十人十色。自由に楽しんで! 《Column》比嘉春子さんの物語 有岡由利子さん|毎日12時間以上針を動かすことも! 宮崎順子さん|暮らしに寄り添う自然体のキルトを 末富美知江さん|大好きな布に囲まれる幸福感 立見弥生さん|布に癒やされ、仲間とにぎやかに! きたむら恵子さん|キルトは、「私が私である証」 焼田美紀さん|家族に支えられ、チャレンジを続ける 土屋元子さん|やさしい色合いの布に思いを託して のうみしょうこさん|失望の4年を経てキルター復帰! 宮崎智子さん|病で知った無心でキルトができる喜び 橋本りかさん|布の上に家族への思いを描く みやたみきさん|ブランクを越えて今ミシンキルトに夢中 高原ゆかりさん|好きなものを作り、提案する喜びを求めて 野原チャックさん|「パッチワークキルト」の種をまいた先駆者 《野原チャックさん特別寄稿》 “あれから”そして“これから”の「私のキルト物語」
  • マイク録音が一冊で分かる本
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料で再生できます。 我流では習得しづらいマイク録音。 その基本について、プロのレコーディングエンジニアが「様々な楽器の録音の例」を示しながら解説する本です。 コンテンツは音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』で連載していた ノウハウ記事「マイク1年生」をブラッシュアップして構成。 ハンドブックサイズなので、リハーサルスタジオなどへの携帯にも向いています。 また、連動音源が付属するため、 解説されているマイキングでどのような音が得られるのか、ご試聴いただくことも可能です。 ●コンテンツ エンジニアの各種マイキングが全15章で習得できる内容です。 ① マイクの種類を学ぶ ② アコースティックギター ③ エレキギター(オンマイク) ④ エレキギター(オフマイク) ⑤ エレキギター(オン+オフ/オン+アンビエンス) ⑥ エレキギター(オン+アンプの背面) ⑦ エレキベース ⑧ ドラム(AB方式/XY方式) ⑨ ドラム(MS方式) ⑩ ドラム(4本のマルチマイク) ⑪ ドラム(8本のマルチマイク) ⑫ サックス ⑬ パーカッション ⑭ ボーカル ⑮ アコギ弾き語り
  • 私の梅仕事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめての方におすすめしたい失敗しない、梅仕事 基本の梅のさしす漬けから、梅干しやさしすを使った展開料理まで。 保存食づくりの達人、横山タカ子さんの、40年間の梅仕事の集大成です。 「毎年夢中で取り組んできた、40年間をこの1冊にまとめました」。 代表的な、砂糖、塩、酢で漬ける梅干しは、失敗なくつくれるので、はじめての方にもおすすめです。ほかにも、シロップ、梅酒、梅肉エキスなど、幅広く紹介。さらに、さしすの梅干しを使った料理、副産物の梅酢(さしす)の料理などの展開料理も充実。 「梅ひと粒はその日の難逃れ」といわれる梅。 「生きる知恵と力の詰まった日本の宝」である梅仕事の数々を紹介します。
  • 快楽ヒストリエ
    完結
    5.0
    『COMIC快楽天ビースト』の猛禽・火鳥の初単行本! 膨大な資料を読み解き、脚色のない史実のみを記した秘史短編集です。天地創造と原初の人類を描いた「創世編」をはじめ、天下人・織田信長の死の真相を暴く「戦国編」やペルシア軍を食い止めたスパルタ兵の強さに圧倒される「古代ギリシア編」ほか、英雄たちの偉業を大真面目に考証した正真正銘の学術コミック全15編。歴史に新たなギャグページを刻む1冊です。
  • まっぷる 群馬 草津 伊香保・みなかみ'25
    -
    巻頭では、一度は見たい絶景やお目当てグルメ、癒やしスポット、パワースポット、ワクワク体験を「5つのキーワードで巡る最旬ぐんま旅」でご紹介。エリア特集では草津温泉、伊香保温泉、富岡製糸場、みなかみ、四万温泉、前橋、高崎など人気エリアを徹底攻略!巻頭付録は、群馬の2大温泉 「草津&伊香保の食べ歩き・おみやげグルメBOOK」。食べ歩きグルメやおみやげ、あこがれ宿の日帰り湯が満載で、お得感満点の1冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】映画ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)
    -
    ※本電子書籍は『映画ドラえもん のび太と銀河超特急(エクスプレス)』上巻/下巻2冊を、1冊にまとめた合本版です。本文に変更・省略・追加などを一切せず、上巻の奥付の次に下巻の表紙をつなげています。 ドラえもんが未来で大人気のミステリートレインのキップを手に入れてきた。。さっそく、のび太たちはSL型の宇宙船『銀河超特急』に乗りこんで、大宇宙の旅にのりだす。流れゆく惑星群をじっくりながめることができ、高級ホテル並みの設備をととのえた列車に、みんなは大満足だった。ところが、列車は凶悪な宇宙盗賊団におそわれ、近くの惑星に不時着してしまう。たちこめる霧の中、盗賊団の再攻撃に身構えるのび太たちだったが、霧がはれると、宇宙最大の遊園地、ドリーマーズランドが現れた。盗賊団の襲撃は遊園地のアトラクションだったのだ。のび太たちは、それぞれ西部の星や忍者の星、メルヘンの星に分かれて、楽しい時をすごすことに。ちょうどそのころ、外宇宙からは謎の侵略者がドリーマーズランドに迫っていた……!! ▼プロローグ▼第1章/銀河超特急▼第2章/奇々怪々!?▼第3章/宇宙盗賊団▼第4章/ウエストワールド▼第5章/宇宙人襲来▼第6章/人形つかい▼第7章/ロストワールド▼第8章/異星の客▼第9話/禁断の惑星▼第10話/青銅の魔人▼エピローグ▼巻末特別付録/藤子先生のことば
  • 運動・からだ図解 呼吸器のしくみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 呼吸・呼吸器の基本、症状、診断、治療について理解が深まる1冊!! 呼吸器に関する知識の記憶・整理に役立つ! 新型コロナウイルスへの理解にも役立つ! 本書は、フルカラーのイラストを多用し、呼吸器の解剖、機能、疾患の病態、診断、治療について、理解しやすい特徴的な構成となっています。 また、重要な項目にフォーカスを当て、ポイントとして取り上げ、幅広い関連知識などを「コラム」として掲載していますので、知識の記憶、整理をしやすい書物になっています。 多くの医療関係者・スポーツ関係者・学生の皆さんにご活用いただき、臨床現場を担う方々のお役に立てる1冊です。 日本医科大学学長。1983 年日本医科大学医学部卒業。慈山会医学研究所付属坪井病院、国立がんセンター研究所病理部などを経て、1998 年日本医科大学。2015 年より現職。著書に『分子標的治療・テクノロジー新時代のあたらしい肺癌現場診断学』(南江堂)ほか、監修多数。
  • 神との対話 25のコア・メッセージ
    値引きあり
    -
    数千ページにおよぶ「神との対話シリーズ」の智慧を、1冊に凝縮。 あなたの今日を変えれば、世界の明日が変わる。 日本でもシリーズ100万部を超えた世界的ベストセラーを日常に活かす、こころの実用書。 著者のニール氏が仕事、家庭、人間関係などあらゆる面で行き詰まり、 人生がうまくいかず、その理由は何なのかという問いを綴ったとき、答えてくる声がありました。 その声とのやりとりをまとめて始まったのが「神との対話」シリーズです。 このシリーズは全世界の多くの人々の共感を得、生きる指針となりました。 本書は、この「神との対話シリーズ」で語られたエッセンスを25のコア・メッセージとしてまとめ、 その解説を行うとともに、日常で実践できるようにしています。 *目次より ○役立たずの信念 ○窓ガラスに衝突する虫のように ○神は「すべて」ではないのか? ○霊的な外科手術 ○人類が直面する最大の課題 ○「正邪」についての古いルール ○神を切り捨てたのはわたしたち ○すばらしい新たな方向 ○「分離の神学」の創造 ○「神との対話」は真実か? ○決めるのは、あなた
  • 総務部員の基礎知識
    -
    【内容紹介】 総務部は、日本の企業・団体のほとんどに設置されている部署です。それにもかかわらず、「総務部とはどんな役割や仕事があるのか?」と問われると、実際に総務部に在籍している人ですら満足に説明できないことが多いと感じます。それは、総務部の業務分掌があまりに広範囲に及んでいるからであり、「他に属さない事項」すべてがその分掌に含まれているのが一般的だからだと思うのです。  そこで本書では、総務部員として最低限知っておきたい基本項目(役割、機能、業務、必要な知識)を抽出し、新しく総務部に配属された人はもちろん、現在総務部に在籍している人の業務の再確認をも視野に入れて、日常的な総務部の実務に対応するための行動指針を解説します。  それと同時に、一般に総務部の役割ともいえる、「他部門のサービススタッフ」「全社的コミュニケーションの管理」「トップの参謀役」「全社的活動の推進」等々の要件を実務に絡めて解説し、これ1冊を読めば、総務部の全体像が把握できるようになります。 【目次】 第1章 総務部の役割・機能 第2章 総務部の年間活動スケジュール 第3章 対社内・対社外の総務の仕事 第4章 総務部に必要な業務知識と法的知識 第5章 総務部員としての心構え
  • “未”顧客理解 なぜ、「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?
    値引きあり
    4.1
    ★日本初「買わない人=未顧客」を理解するための教科書 ★ノンユーザーやライトユーザーの獲得に特化した理論やフレームワークを紹介 ★100ブランド以上で活用された、市場拡大のエッセンスを1冊にまとめて解説! 「買わない人」から目を背けるのは、もう止めませんか?ビジネスでは買う人=顧客が大事にされますが、事業を成長させるには買わない人=未顧客にも目を向ける必要があります。 どの企業のどんな商品でも、「知らない・買わない・興味のない未顧客」が市場の大半を占めています。売上を増やして事業を成長させるには、そうした「買ってくれない未顧客」を理解して、新しく1回買ってもらわなければいけません。 本書は、「未顧客を理解して市場を拡大するための教科書」です。 日本ではあまり知られていませんが、未顧客へのマーケティングは、ファンやロイヤル顧客へのマーケティングとは大きく異なります。本書は、海外の豊富な先行研究に基づくエビデンスを示しながら、未顧客を理解して事業成長するためのマーケティング原則を、マンガや図表を用いて丁寧に解説します。 また、本書は実践を重視した内容になっています。実務で大切なのは「だから、どうすればよいのか?」という手の動かし方です。本書を読み終わったとき、「買ってくれない人とどう向き合えばよいのか」に答えが見つかることでしょう。マーケティング担当者はもちろん、販売、企画、開発などに携わるビジネスパーソン必携の1冊です。
  • ハヤテのごとく! 第0巻
    完結
    4.8
    単行本未収録のハヤテの漫画が満載の1冊。カラー4コマ60ページに、DVDの特典の全9話の漫画に、連載前に描かれたプロトタイプの読切バージョンも収録。
  • Perlの絵本 Perlが好きになる9つの扉
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 正規表現やCGIもこれ一冊でOK Perlは、テキストエディタで気軽に記述できるスクリプト言語なので、敷居が低く感じますが、構文などでつまずいてしまう人もまた多いですね。 本書は、イラストで解説しているので、難しい概念も直感的にイメージでき、理解が進みます。 さぁ、Perlの扉を開き、できるプログラマへの道を進んでいきましょう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70
    4.0
    安心して挑戦するために、 誰もができること。 先が読めない現代において、生産性を高め、挑戦し、新しい価値を生むために、心理的安全性が注目されています。「心理的安全性を作るためにはリーダーだけが頑張ることが重要」だと思われがちですが、それは誤解です。「心理的安全性を作ること」は、誰からでもはじめることができるのです。 本書は、心理的安全性を作るための方法を集めたTips集です。従来のリーダー向けノウハウの本とは異なり、リーダーやメンバーといった立場を問わず、誰でも読むことができます。 著者らが実証済みの具体的な方法を掲載しているので、ぜひ安心して実践してみてください。あなたから「心理的安全性」をはじめましょう! 【こんな人におすすめ】 心理的安全性を実現したいすべての方 →よりよいチームを目指すマネジャーやチームリーダー、上司と部下の板挟みになり、働きにくさを感じている方、もっと自分らしく楽しく働きたいと思っているメンバーの方など 【本書のポイント】 ・いろいろな立場で心理的安全性の実現に取り組む手法を学べる ・図やイラストを交えて、実践方法をわかりやすく解説 ・個人、チーム規模から組織規模のものまで網羅的にカバー ・サイボウズとスコラ・コンサルトで実証済みのユニークなTipsを紹介 ・上司と部下双方向の視点で、お互いの考え方や視点が学べる1冊 【著者紹介】 塩見 康史 スコラ・コンサルト プロセスデザイナー、作曲家。早稲田大学第一文学部卒業後、20 年以上、ビジネスマンと作曲家の"二刀流"を継続。ビジネスでは、大手小売業の人事マンを経て、2007 年スコラ・コンサルトへ。組織イノベーション、企業風土改革、戦略アート、などが専門。また最近、自身の創作経験をビジネスに応用した「創造的思考トレーニング」の普及にも取り組んでいる。 なかむら アサミ サイボウズ チームワーク総研 シニアコンサルタント。法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修了。経営学修士。教育、IT 企業で人事を担当し、2006 年サイボウズ株式会社に「離職率が高いとは知らず」入社。人事、広報、ブランディングを担当し、現在は、小学生から社会人まで幅広い層にチームワークを教える活動をしている。 【目次】 第1章 「心理的安全性」が働きやすさをつくる 第2章 ひとりではじめる心理的安全性 第3章 リーダーとメンバーで一緒につくる心理的安全性 メンバー編 第4章 リーダーとメンバーで一緒につくる心理的安全性 リーダー編 第5章 みんなでつくる心理的安全性 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「いちばんやさしい教本」シリーズで 講義+実習のカメラスクール感覚の 写真&カメラの知識と技術が身に付く入門書を作りました。 自分の頭の中にある撮りたい写真を撮るにはどうすればいい? なぜそうするのかを知りたい、 仕組みが知りたい、 応用できる基礎を身に付けたい、 そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。 良い写真とは何か?を理解し、撮りたい写真をイメージする方法からはじまり、 ピント、フォーカスモード、露出といったカメラの基本を解説していきます。 特に、マニュアルモードでの露出の操作については38ページにわたりしっかり解説。 絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の関係について、 図や写真を使って、わかりやすく丁寧に解説しています。 マニュアル露出を知ることにより、その後の自動露出の操作モードの解説が、 より理解しやすくなる構成になっています。 ほかにも、ホワイトバランスや構図についてもしっかり解説。 これから写真をはじめる人はもちろん、なんとなく操作していた人にも役立つ、 写真&カメラの基礎知識を網羅した入門書の決定版となる1冊です。
  • 【合本版】セブンキャストのひきこもり魔術王 全5巻
    -
    魔術が概念化し、物理法則を凌駕した新生魔法世界。ここ魔都には魔術結社『七詠唱』が最強の名の下に君臨していた―。「ひたすらだらだら暮らしてえ…」魔術学園に通う学生ブランは、魔術で造った分身に出席を代行させる不登校児。ただ、転校生の王女デュセルには、ひきこもり気質同士のせいか妙になつかれていて!?しかし、デュセルの正体は戦闘に特化する敵国の国家魔術師だった―「そんな、あたしより高位の魔術師なんて」「相手が悪かったな―俺が『七詠唱』の魔術王だ」七つの分身を遠隔操作で使役して、世界の秩序を覆せ!? 在宅こそ最強―門外不出の新世紀魔術バトルファンタジー!! ※本作品は『セブンキャストのひきこもり魔術王』シリーズ全5巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 東谷文仁の4コマ裂伝 1
    4.0
    1~2巻815~836円 (税込)
    フクザツな世の中をナナメに裂く爽快4コマ! 『黒いラブレター』『ダンジョンのほとりの宿屋の親父』の東谷文仁が描く4コマワールド! Twitterで人気を博した選りすぐりのギャグを1冊に凝縮っ!!
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 論語
    3.9
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2500年の時を超え、「聖書」と並び読み継がれてきた孔子の言葉を著した『論語』。「人生最高の教え」と賞される、この全20章500余の短文から現代に通じる「珠玉の言葉」を厳選して紹介。 「過ぎたるはなお及ばざるが如し」「己の欲せざる所は、人に施すことなかれ」「古きを温めて新しさを知る」「三十にして立つ、四十にして惑わず」「文・行・忠・信」「信なくば立たず」これらはすべて孔子の言葉によるもの。偉大な先人の教えを図解でわかりやすくまとめた1冊です。 <監修> 山口謠司(やまぐち ようじ) 1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学文学部大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現大東文化大 学文学部中国学科准教授。 主な著書に『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、『日本語を作った男 上田万年とその時代』(第29回和辻哲郎文化賞を受賞。集英社インターナショナル)、『日本語の奇跡〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明』『ん─日本語最後の謎に挑む─』『名前の暗号』(新潮社)、『てんてん 日本語究極の謎に迫る』(角川書店)、『日本語にとってカタカナとは何か』(河出書房新社)、『大人の漢字教室』『にほんご歳時記』(PHP 研究所)、『漢字はすごい』(講談社)、『語彙力のヘソ』(徳間書店)、『おとなのための1分読書』(自由国民社)など著書多数。
  • 一度読んだら絶対に忘れない国語の教科書
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    【累計100万部突破シリーズ最新刊】 毎年のように東大合格者ランキング上位に入る全国屈指の難関校・西大和学園で、 中学生や高校生の生徒たちから圧倒的な支持を得ている、名物教師による”新感覚”の国語の教科書! 一般的に、学校で習う国語は、現代文、古文、漢文を別々に学ぶが、 じつは、現代文、古文、漢文は同時に学ぶことで読解力が劇的にアップする! これまでにない、“新感覚”の国語の世界にあなたも必ずハマる。 現役の高校生から大学受験生、一生役立つ読解力を身につけたい社会人まで、必読の1冊! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほとんどの人に写真の才能がある。でも、ほとんどの人が写真を誤解している――即完売の大人気ワークショップをベースに、幡野広志ができれば触れたくなかっ「写真の話」。「いい写真」と「うまい写真」はちがう。「だめな写真」と「へたな写真」も同じ意味じゃない。うまくてだめな写真もあるし、ヘタだけどいい写真もある。「いい写真」を知り、「いい写真」を撮ろう。初心者~中・上級者まで、写真の価値観が変わる必読の1冊。
  • [音声DL付]キクタンGTEC(R) 【Basic&Advanced両対応】~聞いて覚えるコーパス英単語
    -
    リズムに乗って英単語を覚えるベストセラー、「キクタン」シリーズのGTEC対策版。GTEC BasicとAdvancedの過去問と公式問題集を徹底分析しました。「GTECに出る」「日常生活で使える」必要語彙が効率的に身につく1冊です。 ■過去問と公式問題集、コーパスデータを徹底分析し収録語彙を厳選 「『GTEC』に出る」単語が掲載されているのは当たり前。本書はそこからさらに、「実用英語」に対応できる単語力をいかに身につけてもらうかにこだわっています。見出し語の選定にあたっては、過去問題と公式問題集に加え、最新の語彙研究から生まれたコーパスデータを徹底的に分析。「GTEC」で高得点を獲得するだけでなく、将来英語を使って世界で活躍するための土台となる単語を選びました。 ■音楽のリズムに乗りながら、英単語をインプット 無料でダウンロードできる音声トラックには、音楽のリズムに乗りながら単語を楽しく学べる「チャンツ」が収録されています。音声は、「英語→日本語→英語→ポーズ」の順に収録されているので、音声のみでの学習も可能。1日分(16語)のチャンツは約1分30秒。通学のすきま時間などを活用して単語学習をすることができます。 ■記憶に残りやすいフレーズ・例文を掲載 見出し語と定義だけでなく、見出し語の第一語義で用いられているフレーズ・例文を掲載しています。チャンツで覚えた見出し語の、フレーズ・文での使い方をしっかりと押さえられます。 ■「Review」でChapterごとの復習も可能 各Chapterの締めくくりに用意された「Review」で、学習内容を復習できます。また、「Review」の英文音声(別売:2019年4月発売予定)をお手本に音読をしたり、リピーティングやシャドーイングなどを行うこともできます。 大学入試に活用できる「GTEC」の語彙対策はこの1冊で決まり! ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】中級以上 【無料ダウンロード音声】※紙版書籍付属のCDと同じ内容です。 ●基本情報:MP3(約116分) ●収録言語・収録順:「英語→日本語→英語」の順に収録(チャンツ) ●収録内容:チャンツの音声は「英語→日本語→英語」の順に収録されているので、音声のみでの学習も可能。通学時のすきま時間などを活用して学習することもできます。 【音声ダウンロード(別売)】※2019年4月発売予定 ●基本情報:所定のウェブサイトから、mp3音源をダウンロード可能(有料) ●内容:本書掲載のフレーズ・例文。これがあれば、単語だけでなくフレーズ・例文も耳からインプットできます。
  • 改訂版 ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書
    -
    LECの大人気講師が、“ゼロからわかる”社労士合格への最短ルートをやさしく教えます! ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい!★ 資格の総合スクールLECで人気の澤井講師が初学者に向けて社労士試験合格への最短ルートを提示。 平均合格率6~8%の膨大な試験範囲が、10時間でざっとつかめるようになります。 ●澤井講師のここがすごい● 社労士講座の講師歴は20年超、社労士のトップ講師です。 開業社労士としてのリアルな話題が豊富で、受講生のモチベーションを維持し、飽きさせない講義が大人気! 「試験に出るところをズバリ教えてくれて、学習のメリハリがついた」など受講者からも大好評です。 ●合格への確実な一歩が踏み出せる● 社労士試験は選択式8科目、択一式7科目と、とにかく科目数が多いのが特徴。 本書は、最短合格のためのポイントを凝縮し、効率的にムダなく学習を進められます。 ●最短ルートの学習法を示します● 【その1】横断学習でポイントをまとめて整理 社労士試験の科目は似ている項目が多いため、整理して覚えることが大切です。 本書では、ポイントごとに主要科目で比較して覚える「横断学習」のアプローチを採用しています。 【その2】ゴロ合わせで楽しく暗記 社労士試験でよく問われる数字を「ゴロ合わせ」や「フレーズ化」で楽しく暗記できます。 【その3】10時間で読み切れる見開き構成 社労士合格に必要な基礎知識を凝縮。1項目見開きで、 左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に図やイラストが満載でどんどん読み進められます。 ※本書は2022年8月に小社から刊行された『ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書2023年度版』を改題の上、再編集したものです。
  • 【合本版】実録 保育士でこ先生1巻~3巻
    -
    1~2巻3,256~3,300円 (税込)
    SNSで大人気!おちゃめな愛されキャラの保育士でこ先生と子どもたちが巻き起こす、保育園での毎日を綴った人気コミック『実録 保育士でこ先生』1巻~3巻を収録した合本版が登場!元保育士の作者が愛をこめて描く笑いあり、涙ありの実録ベースのコミックエッセイです。共感値は最大限!あるあるが止まらない!?漫画を読むことも描くことも大好きな作者の作品だけあって、至るところに散りばめられた小ネタも必読! ※本作は1冊に1巻~3巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • これ1冊! 世界文化史
    -
    1巻1,650円 (税込)
    受験本番で必ず出題される世界文化史。その重要性は誰もが知っているが、ここを抑えるのは容易ではない。 ある意味、歴史が始まって以来つきまとう分野だし、文学・宗教・絵画・建築などジャンルも違えば、 地域によって特徴も異なる。学校の授業で教わるような時代区分、地域区分では、何が重要なのかが よくわからない。 この本は、今や受験生の2人に1人が視聴するという「スタディサプリ」で、圧倒的な人気を誇る 「村山の世界史(文化史編)」を誌上再録したもの。文化史を西洋ではキリスト教との関わりの中で 建築、絵画などを8講にわたり解説。中東のイスラーム1講、中国文化史3講を合わせ計12講でまとめる。 16歳の時にヨーロッパへ単身旅行に出た筆者は、19歳のときサハラ砂漠を縦断、「ベルリンの壁崩壊」や 反ゴルバチョフ「8月クーデター」に遭遇するなど世界史の舞台を100ヵ国以上わたり歩き、絵画や建築物を その目で見、その肌で感じて来た。その豊富な現地報告を交えての講義は、時にシニカルで、時にユーモア溢れ、 文化史こそが世界史だと教えてくれる。 単なる事実の羅列ではなく、それが生み出された時代背景、あるいは制作者の生い立ちまで触れての解説は 親近感もわき、重要事項も難なく頭に入る。本書の赤字部分をマスターすれば、東大の短答問題ならほぼ100%、 早慶の問題でも85%以上は回答できるはず。歴史の面白さを堪能しつつ文化史がマスターできる本です。

    試し読み

    フォロー
  • 16 地球の歩き方 Plat クアラルンプール マラッカ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊にすべて凝縮!マレーシアの人気都市を旅する、軽くて携帯に便利なコンパクトガイド最新版。旅先で「やるべきこと」「見るべきスポット」をセレクトし、地球の歩き方ならではの「旬」で「密度の濃い」情報が満載。自分流に旅を楽しむための1冊です!
  • 人生に勝つための方程式
    4.0
    その悩みを。その苦しみを。 ほんとうの幸せに変える方法。 これから成功をめざすキミへ。 人生の壁を乗りこえたいあなたへ。 そして、複雑な現代に生きる女性へ。 人生の価値観が一変する一冊! 個人の自己実現からチームでの成功、そして晩年の幸福ライフまで――人生に勝利する法則を多角的に解説。 どんな境遇からも勝利をつかむ考え方 自分の才能を早い段階で見抜くには 逆境に強いメンタリティーをつくるコツ 負け癖がついてしまった人への処方箋 人生を後半戦で逆転させる方法 「家庭も仕事もどっちつかず」で悩む女性へ
  • 図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書
    3.9
    半導体を製造するための装置を製造する「半導体製造装置」メーカーは国際競争力が高く,日系メーカーの世界シェアは30%前後で推移しています。また,コロナ禍や地政学上の問題もあり,国を挙げて半導体産業全体を支援する動きが強まっています。 本書は,半導体業界及び半導体製造装置業界にスポットを当てた書籍です。この業界はサラリーが高く,かつ将来性も有望な人気の業界です。半導体製造の仕組みから,業界の働き方まで,さまざまな視点で業界を解説した画期的な書籍です。
  • 図解 身近にあふれる「天文・宇宙」が3時間でわかる本
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    私たちの生活は、こんなに宇宙とつながっている! 皆さんは「天文・宇宙」といえば、何を思い浮かべるでしょうか。 太陽、月、星座、隕石、ブラックホール、宇宙人、星占い……。人それぞれに思いつくものは違うかもしれませんね。 でも、どこか「遠い」「果てしない」イメージがあるのも事実です。だからこそ「ロマン」を感じるところが、宇宙の面白いところでもあるでしょう。 ただ一方で、私たちの身近な生活の中にも、「宇宙」と関係することがたくさんあります。 たとえば、「曜日」。日曜から土曜までの1週間の名称は、すべて太陽系の星からとられています。これはなぜでしょうか?  たとえば、地球といえば「水の惑星」ですが、この「水のおおもと」はいったいどこからやってきたのでしょうか?(最初から水があったわけではないですよね) このように、本書では私たちの身のまわりの生活と、「天文・宇宙」との関係についてフォーカスしながら、宇宙の面白さをひもといていきます。 もちろん最新の天文学や宇宙開発の知見も網羅しています。 たとえば2020年12月に地球へ帰還する予定の「はやぶさ2」は、何を探査し、どんな期待がされているのか。 ブラックホールの仕組みはもとより、撮影に成功したその手法にはどんな技術が用いられたのか等も網羅しています。 ここまでお伝えすると「難しいのではないか」という不安もよぎりますが、そこはご安心を。著者は博物館・プラネタリウムの学芸員として、日頃から一般の来館者に向けたわかりやすい説明に定評があり、本書でもかみ砕いた説明に徹しているのが特徴です。 身のまわりの話題から、時空を超えたトピックまで、1冊でまるまる楽しめるテーマはそうは無いもの。ぜひ「思わずだれかに話したくなる」ナゾだらけの宇宙話を楽しんでいただきたいと思います! <人気学芸員がやさしく解説!> ・「七夕」はなぜ「たなばた」っていうの?  ・月は地球からどんどん離れている?  ・宇宙の果てはどうなっているの?  ・ブラックホールの中に入ったらどうなる?  ・宇宙人って本当にいるの?
  • 成功する子は食べ物が9割 脳と体がすくすく育つ離乳食
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 17万部超『成功する子は食べ物が9割』シリーズ、細川モモの最新作。成長期の脳や骨をつくる栄養がラクにとれる!離乳食本 ●赤ちゃんとママの貧血を防ぎたい ●強い骨が育つのは、誕生から思春期ごろまで ●だから、鉄、DHA、カルシウムのとれる食材を意識してとろう! 【累計17万部突破「成功する子は食べ物が9割」シリーズ最新刊】 大人ごはんを分けながら、無理なく栄養がとれる離乳食の本。 人生の土台となる「最初の1000日」。どんな食材を選んで、何をどうやって食べさせる? 意識するのとしないのとでは、全く違います。 たいせつな赤ちゃんの脳に栄養を送り、一生モノの骨をはぐくみ、体を成長させる離乳食。 「食べてくれない」「好き嫌いがある」など困ったことを解決しながらがんばる価値はあります。 赤ちゃんだけでなく、ママにとっても鉄不足は深刻です。 知らなかった……と後悔したくない栄養と、離乳食の進め方やコツがたっぷりの1冊。 細川 モモ(ホソカワモモ):両親のがん闘病を機に予防医療を志し、渡米後に最先端の栄養学に出合う。米国認定International Nutrition&Supplement Adviserの資格を取得したのち、2009年に医療・健康・食の専門家によるプロフェッショナルチーム「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。母子の健康向上を活動目的とし、食と母子の健康に関する共同研究を複数手がける。2児の母。

    試し読み

    フォロー
  • 世界はマーケティングでできている
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本の目的は、小難しい専門知識を身につけることではなく、マーケティングの根っことなる原理原則や考え方を身につけてもらうことです。そのため、枝葉の部分は思い切ってそぎ落としています。 マーケティングを知らない人でもなじみのある会社の事例を取り上げているため、「これからマーケティングを学びたい」と思っている学生や社会人はもちろん、 「マーケティングに興味はあるけど、どこから手をつけたらいいのか分からない」という人でも分かりやすい1冊です。 それに、マーケティング視点を持っていると面白いですよ。 何気なく飲んでいるコーヒーも、手に持っているスマートフォンも、乗っているオートバイや車もこれから食べるご飯も、身の回りにあるモノやサービスはマーケティングで解き明かせるのです。 ある意味、世界はマーケティングでできているともいえるのです。

    試し読み

    フォロー
  • 0歳から始めて8歳で英語ガイドができる子を育てた 拓土くん家の英語メソッド
    3.8
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 岡山県在住の英語ガイドで知られる小学生・川上拓土くん。 岡山・後楽園や倉敷の美観地区で、海外からの観光客と物おじすることなく英語で話をしている姿が各種メディアで話題ですが、 実は、彼は日本生まれの日本育ち。 日本に居ながらにして、どうやって英語を習得したのでしょうか。 その秘密は、生後6カ月からつくってきたという「英語環境」にありました。 本書には、どんな英語環境を用意し、どうやって続けてきたのか、「拓土くん家の英語メソッド」が満載。 これからお子さんと英語を始める親御さんにぜひ、読んでいただきたい1冊です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ◆Contents はじめに プロローグ これまでのあゆみ Chapter 1 拓土の英語力 Chapter 2 赤ちゃんのころから英語を始める合理的な理由 Chapter 3 わが家の英語環境構築法 Chapter 4 英語早期教育で挫折しないためのポイント おわりに
  • 腸がすべて―世界中で話題! アダムスキー式「最高の腸活」メソッド
    3.7
    【世界中が絶賛!「汚れた腸」がよみがえる!「世界一シンプルな食事法」、いよいよ日本初公開!】 【世界のセレブを中心に実践者続出!SNSなどで大注目!】 【Googleの「最も検索されたキーワード」ベスト3に選出!!(本書の原著発売年、食事法ダイエット部門)】 ★「アダムスキー式腸活法」は、ここがスゴい! 体の不調がみるみる消える!どんどんやせて若返る!免疫力まで上がる! ★「アダムスキー式」メソッドは、ここが画期的! 食べ物の「組み合わせ」を変えるだけ! 「つらい食事制限」も「キツい運動」も不要! ①食べ物を3つに分ける→「ファスト」「スロー」「ニュートラル」の3つ ②それぞれを分けて食べる→「ファスト」と「スロー」を一緒に食べるから、腸がよごれる! たった、これだけ! 【「汚れた腸」が引き起こす7大リスク】 〔リスク1〕頭痛→頭に酸素が届かなくなる 〔リスク2〕不眠→原因はストレスだけではなかった!? 〔リスク3〕肌荒れ→乾燥肌は遺伝ではない 〔リスク4〕腰痛→腸との意外な関係が明らかに! 〔リスク5〕コレステロール→「体にいい脂肪」が取り込める 〔リスク6〕泌尿器の汚れ→「詰まりをとる」ことで本質的に解決 〔リスク7〕食道裂孔ヘルニア→十二指腸の「たまった汚れ」を剥がそう 【「アダムスキー式腸活法」7つの基本】 〔基本1〕「マインドフルな食事」を心がける 〔基本2〕「理想的な腸の流れ」を知る 〔基本3〕腸に必要な「すき間」をつくってあげる 〔基本4〕果物や非加熱のオイルをとる 〔基本5〕食事のときは携帯を手放す 〔基本6〕水は「軟水」を選ぶ 〔基本7〕「食べ物のコーディネート」を知る この1冊で、あなたの「腸」をよみがえらせ、「体」と「心」、そして「人生」を変えよう!
  • 手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
    4.5
    著書累計115万部突破! 【あらすじ】 ベストセラー「賢者の書」「君と会えたから……」で読者を感動の渦に巻き込んだ喜多川泰が、社会という大海原に船出するあなたへ届ける成長物語。 大切なのはどんな船に乗るかではなく、航海の目的だ。 主人公と一緒に働くことの意味を見つめなおす本。 就職活動に出遅れ、将来に思い悩む平凡な大学4年生の僕は、ある日、書斎カフェで、『手紙屋』と書いてある奇妙な広告とめぐりあう。たった10通の手紙をやりとりすることであらゆる夢を叶えてくれるというのだ。 平凡な人生を変えたい! 行動を阻む目には見えない壁を取りのぞきたい! そんな思いに突き動かされるように、僕は『手紙屋』に手紙を書き始めた……。 働くことの意味とは? 真の成功とは? 幸せな人生とは? そして、謎の「手紙屋」の正体とは……? 就職&転職を考えている人、必読の本。 明日をよりよく生きたいあなたへ贈る感動作。 一通目の手紙「物々交換」/二通目の手紙「あなたの称号」/四通目の手紙「思いどおりの人生を送る」/六通目の手紙「自分に向いているものを探さない」など……明日を変える10通の手紙。 【本文より抜粋】 『手紙屋』さんへ はじめまして、こんにちは。 僕は西山諒太といいます。 ただいま就職活動中の真っただ中。 まだ一つも面接を受けていないのは、他の人に比べると遅いほうだと思いますが、なかなかやりたいことが見つからないし、自分に何が向いているかもわからなかったので、どうしようか……と考えている間に、こんな時期になってしまいました。 【読者の皆様より感動の声、続々! 】 *** 自分でも理由がわからないのですが、読み終えて気がついたら涙が出ていました。自分自身、本を読んで涙を流したのが初めてで戸惑うほどです。私は今、絶賛就活中です。まさにこの主人公と同じ気持ちでした。この本に出会えたこと、西山諒太という主人公に出会えたことがとても嬉しいです。またひとつ、本が好きになりました。(20代、女性) *** 一度読み終わったのに、次の日にもう1度読み始めた本に、23年間生きてきてはじめて出会えました。本当にお世話になりました。落ち込んだりしたときや路頭に迷ったときは、この本を読みたいと思います。(20代、女性) *** 涼太と手紙屋さんの関係のように、自分を支えてくれる人が身近にいると感じられ、心が温かくなりました。手紙一通一通が名言で、何度も何度も読み返しています。心が揺さぶられた1冊です。(10代、女性) *** この本を読んでからは、仕事に対する意識が180度変わり、バイト先でも、『最近なんか変わったね!』なんて言ってもらえるようになりました。この先大学生活が4年間ありますが、4年後の就職活動がものすごく楽しみです。読む前とは違う自分になれたことが何よりも嬉しいです。このような素敵な本に出逢えたこと、心より感謝しております。(20代、男性) *** 自分らしく生きていくためにはと考えている今、出会えて良かったと心から感じています。情熱を忘れていたこの頃でしたが、自分が情熱を注ぐことができるものをもう一度考えてみようと思えました。そして、止まっているのではなく、早速動きたいなと思います。いろいろな人と共有したい、とても素敵な本でした。(30代、女性) *** 期待をはるかに超える面白さで、一気に読んでしまいました。私の人生の糧になりました。(50代、男性)
  • 手にとるように発達心理学がわかる本
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「頭のよさは遺伝で決まるの?」「発達障害ってなに?」「性格は環境でつくられるもの?」「子どもの可能性を伸ばすには?」…… 人が一生を終えるまでには、さまざまな過程があります。本書は、人の誕生から死までの疑問を幅広くじっくりと解説。育児中の方、心理学専攻の学生、教育関係者の方、自分を知りたい方にぴったりの1冊です。
  • ドクターハッシーの「不調の味方」【電子限定増量版】
    -
    1巻1,650円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 医師でYouTuberのドクターハッシーの「家庭の医学」。医学の知識が身につき、不調を乗り越える手助けに! ※電子限定増量版には、ハッシー先生直伝! 成功できるダイエット法を収録しています。 YouTube登録者数38万人突破! 現役の内科・総合診療医として訪問医療を行っているドクターハッシー が、病気の原因や治療法について発信する情報を1冊にまとめました。むずかしいはずの話が、わかりやすく読みやすいのが特徴。「医者はこんなふうに考えている」という視点からの解説と、著者ならではのあたたかい語り口も魅力です。健康・医学の知識は一生使えるかけがえのない宝物になります。この本を読むと病院の医師とのコミュ力もアップ! 一家に一冊必携です。症状から引ける索引つき。 目次 1章 身近な症状 2章 季節特有の症状 3章 ストレス症状 4章 生活習慣病 5章 老化 6章 感染症 ※電子版ではダイエットの項目を収録。反面教師として絶対に失敗するダイエット法を公開します。 ダイエットに成功するには、3つの「やせるポイント」の理解が必要。 ダイエットこそ、人間の体についての基本的な医学の知識が役立ちます! 橋本 将吉(ハシモトマサヨシ):東京むさしのクリニック院長(内科・総合診療医)。株式会社リーフェ代表取締役。 1986年生まれ。杏林大学医学部医学科卒。医療の明るい未来のために医学生の教育が重要であるという信念のもと、大学在学中に会社を設立、医学生に特化した個別指導塾「医学生道場」を立ち上げる。現役医師によるマンツーマン指導の学習カリキュラムが好評で、現在、都内に4カ所、大阪と名古屋に校舎を構え、医学教育に注力している。一方、現役の内科・総合診療医として訪問診療を行っている。最近はさらに、内科外来における患者さんとの交流から、健康リテラシーの底上げの重要性を痛感し、YouTuberとして病気や症状の原因や治療法、健康法やダイエット法などの情報を発信。一般の人に向けた医学教育を行っている。著書に『ドクターハッシー流 すぐ元気MAXになれる61の科学的法則』(KADOKAWA)、『医師が教える薬のトリセツ』(自由国民社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 24時間お金引き寄せ体質になる! スピリッチ習慣
    -
    大人気「ネオスピチューバー美湖」の最新刊! 著者が主宰をする講座「スピリッチアカデミー」では、 1400名を超える受講生が お金や豊かさを手に入れ、 人生をリッチに大好転させています。 本書は、その講座のエッセンスを凝縮した1冊です。 ・年収を倍増させたい! ・社長になりたい! ・臨時収入100万円欲しい! ・借金を完済したい! などなど…… お金にまつわる願いや夢、すべて叶っちゃう! 宇宙の豊かさを全方位から受け取るレッスンが満載です。 あなたもぜひ「スピリッチ習慣」を身につけて、 宇宙の無限の豊かさを引き寄せましょう! <目次> 第1章 習慣を変えて「お金引き寄せ体質」になろう! 第2章 お金のブロックを浄化して未来を先取る! 第3章 お金の器を広げてリッチエネルギー自由自在 第4章 宇宙を全信頼することで真のスピリッチになる
  • NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法
    3.8
    日本テレビ系「世界一受けたい授業」に著者出演! 大反響! (2017/2/25) NHK「スーパープレゼンテーション」に著者出演! 大反響! (2016/12/8) 自信がない人でも、自己肯定感は 訓練次第でうまくいく! TEDで414万回視聴!(2016年12月現在) 世界を癒した話題書が待望の翻訳!! ベストセラー『女子の人間関係』の著者 精神科医の水島広子氏が絶賛! 「誰もが知っておいて損をしない1冊! エビデンスに裏打ちされているうえ実用的で、 いつも手元においておきたい『心の救急箱』のような本です」 風邪を引いたとき、何をしますか? 10歳の子どもにそう尋ねたら、「暖かくしてよく眠る」という答えがすぐに返ってくることでしょう。 じゃあ、転んで膝をすりむいたら? 「きれいに洗って、絆創膏を貼る」 子どもでもすぐに答えられますね。 体をケアする方法を、幼いうちから学んでいるからです。 では、こんな質問をしたらどうでしょう。 「誰かに無視されて心がグサッと傷ついたとき、どうする?」 「大きな失敗をして落ち込んだら?」 「大事な人がいなくなってつらいとき、どうすればいい?」 今度は大人でも、うまく答えられないのではないでしょうか。 私たちは体の不調をうまく手当てできるのに、なぜ心の不調になるとお手上げなのでしょう? その答えは、心の手当ての方法を学んでこなかったからです。 この本では、私たちが日々直面する7つの心の傷を取り上げて、その症状と手当ての方法を紹介します。 しかも、この本で紹介する治療法はすべて、最新の心理学の研究成果にもとづくものです。 正式な査読を経て有名な学術誌に掲載された、信頼できる理論を根拠にしています。 大切なのは、正しいやり方を学び、それを日々実践することです。 本書の著者は、「心の健康に配慮することが当たり前になり、誰もが効果的な手当ての方法を知っているような、そんな世の中になることを私は願っています」と述べています。
  • 年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学
    4.1
    <浮かぶ都市>の高卒者は、<沈む都市>の大卒者より給料が高い――。 気鋭の経済学者が実証した「ものづくり」大国にとっての不都合な真実! 「いい仕事」はどこにあるのか?なぜ「いい仕事」は特定のエリアに集中するのか? アメリカではシアトルなどの都市で 労働人口増加、投資増加、雇用増加の好循環が生まれている一方、 かつて製造業で隆盛を極めたデトロイトなどの都市は 過去20年以上にわたり人口流出、失業率の上昇に悩まされている。 両者の格差はそのまま平均賃金格差に反映されており、 成長する都市の高卒者の給料は衰退する都市の大卒者の給料よりも高い。 沈む都市周辺にいる限り、スキルアップの努力は大部分が無駄になる。 なぜ特定のエリアに雇用が集中して平均賃金が上がるのか。 本書ではこれを「イノベーション産業の乗数効果」で説明している。 イノベーション系の仕事1件に対し、地元のサービス業の雇用が5件増えるというのだ。 この乗数効果は製造業の2倍。ゆえに富める都市はさらに富み、沈める都市はどんどん沈む。 《本書は、日本が、世界が、そしてあなた自身が 「イノベーションの世紀」という大海原へ飛び出すための、心強い羅針盤となるだろう。 本書を手に、一人でも多くの日本の読者が、過酷なこの航海をぜひ成功させてほしい》 (大阪大学経済学部准教授・安田洋祐氏による本書解説より) 日本人の働き方、ものづくり重視の産業政策、雇用政策に一石を投じる一冊。 【目次より抜粋】 ◆第1章 なぜ「ものづくり」だけではだめなのか 高学歴の若者による「都市型製造業」の限界 先進国の製造業は復活しない ◆第2章 イノベーション産業の「乗数効果」 ハイテク関連の雇用には「5倍」の乗数効果がある 本当に優秀な人は、そこそこ優秀な人材の100倍優れている ◆第3章 給料は学歴より住所で決まる 上位都市の高卒者は下位都市の大卒者よりも年収が高い 隣人の教育レベルがあなたの給料を決める ◆第4章 「引き寄せ」のパワー 頭脳流出が朗報である理由 イノベーションの拠点は簡単に海外移転できない ◆第5章 移住と生活コスト 学歴の低い層ほど地元にとどまる 格差と不動産価格の知られざる関係 ◆第6章 「貧困の罠」と地域再生の条件 バイオテクノロジー産業とハリウッドの共通点 シリコンバレーができたのは「偶然」だった ◆第7章 新たなる「人的資本の世紀」 大学進学はきわめてハイリターンの投資 移民政策の転換か、自国民の教育か
  • 「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
    3.9
    シリーズ累計13万部突破! この1冊で、100冊分の重要スキルが身につく エリート・アナウンサー・名経営者・カウンセラー…… みんながみとめた「伝える力」の絶対ルール 雑談、会話、リモート会議、説明、説得、 プレゼン、営業トーク、ほめ方、叱り方…… 「信頼され、好かれる人」の秘訣がわかる! ◆ ◆ ◆ 1位 会話は「相手」を中心に ・「自分の言いたい話」より、「相手の聞きたい話」をする ・人は「自分の話を聞いてくれる人」と話したい 2位「伝える順番」が「伝わり方」を決める ・短時間で誤解なく伝わり、記憶に残るのは「結論」から始まる話し方 ・冒頭で興味をそそり、食いつかせるには? 3位 話し方にメリハリをつける ・「普段よりも、ほんの少し高い声」で印象が劇的に変わる ・聞きやすいスピードは、「1分間に300文字」 ~ 39位 断るときは、きっぱり、はっきりと 40位「あのー」「えっと」を使わない ◆ ◆ ◆ 話し方を変えることは、 自分自身の内面をより良く変えることです。 自分の話し方のクセを見直す作業は、 自分の内面を見つめ直す作業です。 ひとつでもふたつでも、 「これだったらできそう!」というコツを覚え、 「会話を楽しんでいただけたら」 「ビジネスに役立てていただけたら」 「人生を楽しんでいただけたら」。 本書が、言葉と、会話と、内面を磨く ヒントとなることを心より願っています。
  • ビギナーでもここまでできる!ペイントツールSAIマスターブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SAIの基本も応用力もグングン身につく! あなたのイラストを魅力的にレベルアップしてくれる技法満載!!プロ並みにSAIを使いこなしたい人必携!美少女・ファンタジー・水彩画風・背景の描き方・塗り方を完全網羅。人物も小物も空も雲もこれ1冊でマスターできる!
  • 星のきほん:星はなぜ光る? 素朴なギモンから知る星と宇宙の話
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夜空を見上げると輝く星。 あの星がなんという名前の星で、どの星座の星なのか、どのように夜空を動いているのか、そんな疑問を持つ人は多いと思います。 本書はそんな疑問を抱いたことのある人のために、星空と星について、やさしく紹介した案内書です。 星はなぜ光っているの? 宇宙に星は何個あるの? 毎日星が動くのはなぜ? 星座はどうやって決まったの? 星座はどうやって探すの? 天体が太陽のまわりを周るのはなぜ? など、 身近な疑問について答えながら、知れば星空を見上げることがもっと楽しくなる、基本的な知識をやさしく、しっかりと紹介しました。 『ビーカーくんとそのなかまたち』で人気の「うえたに夫婦」による親しみやすいイラストと、カラー写真を豊富に掲載しました。 昨夜見上げた星空に興味がわいたら、子供から大人までぜひ手にとってもらいたい1冊です。
  • 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 公式ガイドブック
    4.0
    大人気の『牧場』シリーズ最新作を詳細に解説する最速攻略本が電撃から発売です。牧場生活でできることを1つ1つ丁寧に説明するのはもちろん、最初の1年間で入手可能なものを中心に、キャラクターと仲良くなるためのイベント情報やデータをバッチリ掲載。はじめて『牧場物語』に触れるプレイヤーも安心の1冊です。巻末特典として、本作のキャラクターデザインを担当したまつやまいぐさ氏の設定画とコメントも収録!
  • 魔改造はなぜ成功するのか
    4.0
    育成選手制度での入団から侍ジャパンのエースにまで成長した千賀滉大。圧倒的な球速アップをはじめ、ホークスには信じられない成長を果たす選手が多い。「魔改造」の謎を張本人が明かす。全高校球児も必読の1冊! 「投手にとって大事なのは、自分が感じる『良い球』を投げることではありません。どんな球でも、どんな調子でも、打者を抑えるということが最大の目的のはずです。自分が感じる良い球と、打者が感じる良い球が必ずしも一致するわけではないですし、調子が良いから勝負に勝てるというわけではありません。そのことを理解せずマウンド上で自分本位の『良い球』だけを投げようとする投手には、厳しく注意するようにしています」(第5章 「投手であるとはどういうことか」より引用) 【目次】 はじめに 第1章 武田翔太と千賀滉大 ドラフト1位で入団した武田翔太 育成選手として入団した千賀滉大 第2章 努力できる環境を作る 三軍制という環境 「努力のため」の体力作り 「努力は当然」という雰囲気作り 努力の質を高める 第3章 努力する力を引き出す 伸びる選手と伸びない選手 努力は報われる やる気を引き出す 現状と課題を把握する 結果より過程を評価する 第4章 その努力に寄り添う 選手と共に歩む 選手のことを知る 伝える力を磨く 本音で接する 第5章 努力を結果に繋げる 魔改造の秘訣 投手としてのスキルアップ 怪我との向き合い方 メンタルコントロール 投手であるとはどういうことか おわりに 「コーチング論は言うまでもなく、指導者側が相手の成長を促すための不可欠な要素です。(略)本書では私の実体験を元に、指導者や選手にとってヒントになるであろう数々の事例を挙げて紹介していきます」(「はじめに」より)
  • 私はわたし、80過ぎてもおしゃれは続く
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんて自由! なんて粋! なんてエレガント! なんてキュート! すべてがカッコイイ! 79歳から始めたインスタグラムのファッションで大人気! 高校時代から80代の今日まで、ずっとおしゃれだった木村眞由美のファッション大全。全49着、撮り下ろし。 ●おしゃれについてのエッセイ(洋画から学んだ着こなし・服の選び方・衝動買い・服の値段・色のリミットをはずす・コーディネート・体形問題・容貌の変化・若づくり・清潔感・プチプラファッション・流行について・洗練の大切さなど) ●春夏秋冬のマダムスタイル(49点撮り下ろし) ●靴・バッグ・アクセサリー・帽子・サングラス・スカーフ・マフラー・香水など小物の紹介。 服の収納や、小さく暮らす自宅のインテリアなど。神戸マダム木村眞由美の、82歳だから語れるエスプリがまるごと1冊になりました!
  • るるぶドライブ関東ベストコース'25
    完結
    -
    ★関東のドライブはこの一冊におまかせ! るるぶ編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図でわかりやすく紹介しています。目的地選びに嬉しい最新・最旬ニュースや、SA・PA、道の駅情報も満載です。週末のおでかけプランはこれ1冊で完璧です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】話題のスポットへ行こう!最旬&絶景ドライブ ・海越しの富士山を望むシーサイドドライブ◎焼津~日本平コース ・趣の異なる2つのビーチを訪ねる外房ドライブ◎勝浦~一宮コース ・富士山ビュースポットをハシゴする峠越えドライブ◎富士五湖~笛吹コース ・日常にはない異空間を訪ねる郊外ドライブ◎真岡~宇都宮・大谷コース 【巻頭特集2】ドライブで行きたい!感動絶景スポット 龍宮窟、鋸山ラピュタの壁、石切山脈、めがね橋、日光市霧降高原キスゲ平園地、あしかがフラワーパーク、吐竜の滝、八ッ場ダム ◆目的地にしたい!+aの道の駅、まだある!道の駅 ◆高速道路別・最新SA・PA人気&話題グルメ 【ドライブコース全30コース】話題のスポット&みどころ満載のドライブコース&MAPを収録。絶景ポイントのほか、シーズン情報、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメントも要チェック! ■新東名/東名 ・鎌倉~湘南 ・三浦半島 ・箱根 ・熱海~伊東~伊豆高原 ・修善寺~沼津 ・南~西伊豆 ・清水~静岡 ・身延山~朝霧高原 ・山中湖~河口湖 ・昇仙峡~フルーツライン ・清里~八ヶ岳 ・蓼科~ビーナスライン ・奥多摩 ■関越道/上信越道 ・軽井沢~鬼押し ・草津 ・妙義~富岡 ・赤城山~伊香保 ・秩父~長瀞 ■東北道 ・日光~中禅寺湖 ・鬼怒川~塩原 ・那須高原 ・栃木~佐野~足利 ・益子~笠間 ■館山道/東関道/常磐道 ・南房総~大山千枚田 ・勝浦~養老渓谷 ・佐原~銚子~九十九里 ・成田~鹿島灘 ・つくば ・水戸~大洗~那珂湊 ・奥久慈 ◆車を降りて街歩きガイド:鎌倉/箱根湯本/芦ノ湖/熱海/修善寺/軽井沢~旧軽銀座/草津温泉/伊香保温泉/日光山内/水郷・佐原 ◆高速道路別・ご当地グルメ ◆関東広域ドライブMAP/高速道路MAP
  • ことりっぷ 伊勢志摩'23
    -
    伊勢・鳥羽・志摩エリアの見どころをぎゅっと凝縮した一冊です。まずは伊勢神宮をご案内。外宮・内宮を参拝したら、その後はおはらい町やおかげ横丁で食べ歩きや買い物を楽しみましょう。鳥羽エリアでは水族館や真珠島、パールロードのドライブなどをご紹介。続く志摩エリアでは、絶景展望台やおいしいグルメ、やすらぎカフェなどを掲載しています。また、ひと足のばして訪れたい、昔ながらの町並みが美しい松阪と伊賀上野も収録しています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷ 奈良・飛鳥'24
    -
    いま気になるテーマから王道の定番スポットまで、奈良・飛鳥の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル♪ お寺や神社、史跡はもちろん、懐かしいレトロな町並み、老舗ホテル、花や季節の風景など、各地のすてきな楽しみ方をご案内します。純氷のかき氷、柿の葉寿司、大和茶を使う茶粥、伝統の大和野菜、三輪素麺、吉野葛の和菓子など、おいしい情報も満載です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 人体を描きたい人のための「美術解剖学」
    値引きあり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【上達したい人のための「美術解剖学」!】 人体をリアルに描くためには、骨や関節、そして筋の付き方といった解剖学的な知識が欠かせません。 そういった基礎知識を踏まえたうえで、人体の動きや、体表にあらわれる凹凸を捉えることができれば、 イラストは生き生きとしたものになるのです。 本書は、人体の特徴や動きをつかむための【基礎編】と、 動きのある人体を描くための【実践編】で構成されています。 【基礎編】では、精密に描かれた解剖学的なイラストで、 人体とその動きに対する理解を深めることが できます。 そして【実践編】では、「動きの少ないポーズ」から「動きの大きいポーズ」までを網羅。 「動き」を描くコツがわかります。 また、人体の構造を確認できるよう、骨・筋のイラストが添えられています。 デッサン、コミック、アニメーションなどに携わる人、イラストの上達を目指す人、必携の1冊です。 《本書の内容》 【基礎編】 第1章 人体の基礎知識と特徴  ――人体を描くために知っておくべき基本的な解剖学の知識と、人体の特徴のつかみ方  体表から触れるポイント/全身の筋/全身の骨/全身の関節/男性と女性の違い  ほか 第2章 全身の筋とその動き   ――体表にあらわれる筋はどこについているのか、そして、筋は体表にどのような凹凸をもたらしているのか  表情筋/頸部の筋/胸部・背部の筋/腹部・背部の筋/殿部の筋/肩の筋/上腕の筋/前腕の筋/手の筋/手のいろいろな動き/大腿の筋/下腿の筋/足の筋/下肢のいろいろな動き 【実践編】 第3章 人体のさまざまな動きを描く  ――動きの少ないポーズから動きの大きいポーズまで、「動きのある人体」を描くコツ  〔動きの小さいポーズ〕立つ/歩く/階段を上る/座る/寝る/食べる/飲む/スマホを使う/本を読む/手を洗う/着替える/かばんを持つ/拍手/手をつなぐ  ほか  〔動きの大きいポーズ〕走る/ジャンプ/野球/サッカー/テニス/バスケットボール/バレーボール/卓球 ほか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 黒執事 キャラクターガイド その執事、集合
    3.8
    ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ ※本コンテンツは2009年2月27日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです※ 2009年発売の『黒執事』キャラクターガイドがついに電子書籍化! スタートから「サーカス編」までの貴重な設定・デザインラフを40ページに渡り一挙公開。さらには魅力的な登場人物たちの素顔に迫るキャラクター紹介、枢やなのインタビューなども収録した、ファン必携の1冊。 (C)2009 Yana Toboso/SQUARE ENIX
  • 日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語教師の登竜門、日本語教育能力検定試験対策の決定版! 【本書の特長】 ●実績あるヒューマンアカデミーの講師陣の書き下ろし! 検定試験合格者ナンバーワンスクールの教材をまるっと収録。 ●本番そっくりの形式の模擬試験を3回分収録! 試験の傾向を知りたい、自分の弱点を知りたい、 最後の仕上げをしたいなどのニーズにすべて応えます。 ●特別講座「音声」「記述」付き! 音声問題(試験2)と記述問題(試験3問題17)は 特別講座を設けました。苦手とする方もここでじっくり学べます。 ●詳しい解説で実力アップ! すべての問題に詳しい解説がついているので、 この1冊だけで合格する力をメキメキつけられます。 ●試験2対策用のMP3ファイルのダウンロードもできる! ●本番さながらの解答用紙付き!(マークシート形式&記述解答用紙) 解答用紙はPDFで提供しているので、何度でも印刷して利用可能。 【目次】 日本語教育能力検定試験の特徴と合格必勝法 第1章 第1回模擬試験(試験1、試験2、試験3) 第2章 第2回模擬試験(試験1、試験2、試験3) 第3章 第3回模擬試験(試験1、試験2、試験3) 第4章 特別講座「音声」(試験2) 第5章 特別講座「記述」(試験3問題17) ※電子書籍版にはCDは付属しておりません。MP3ファイルをダウンロードしてご利用ください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 世界一わかりやすい Illustrator & Photoshop 操作とデザインの教科書 [改訂3版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリエイターやデザイナーとなるために必須といえる,「Illustrator」「Photoshop」といったふたつのアプリケーションの操作を1冊でマスターできる『世界一わかりやすい Illustrator&Photoshop 操作とデザインの教科書』。本書は最新版である2021だけでなく,2020,2019に対応した改訂版です。学習に必要なレッスンファイルはダウンロードサービスで入手できますので,紙面の解説を手元で確認することができます。しっかりと仕事の基礎となる技術を身に付けたいという人にピッタリです。なお,本書の解説はIllustratorとPhotoshopそれぞれ2021の画面で行っています。
  • はじめての課長の教科書 第3版
    値引きあり
    5.0
    選ばれ続けて15年、累計20万部突破! 日本の組織を強くする、中間管理職のスキル・心構え・戦略 「世界初の入門書」と大反響の名著、大幅増補改訂! ◎日本発“新世界標準”のミドルマネジメント 本書は、中間管理職の「世界初の入門書」として大反響のベストセラー第3版です。 2008年2月の刊行以来、新任の課長さんをはじめ、マネジャーを目指す方、中間管理職を育てたい経営者の方、さらに学校や病院、NPOなど、さまざまな組織の方にお役立ていただきました。 日本国内に加えて、韓国、台湾、中国でも翻訳出版され、長く、広く読まれています。 ◎時代の変化に合わせて大幅加筆 本書では旧版の内容を、時代の変化に合わせて大幅にアップデートしました。 さらに、高齢化によって企業のありかたや経営の急所は変化しています。その部分を新章「人類史上かつてない高齢化を乗り越えるために」として追加。全体で約4万5千字の加筆となっています。 ◎新任マネジャーのバイブル 本書への反響をきっかけに、全国の企業で本書を元にした企業研修が行なわれるようになり、書店店頭には「課長本ジャンル」ができるほど、充実するようになりました。 類書がたくさんある現在でも、本書は「新任マネジャーのバイブル的テキスト」としてご活用いただいています。 ◎課長は組織のキーパーソン 欧米発のマネジメント理論は、組織を「経営者vs従業員」の構図で捉える中で発達してきました。 しかし、多くの日本の組織はそうした構図では語りきれません。 中間管理職は日本企業独自の「強み」です。 「課長」には欧米のマネジメント理論では説明しきれない役割があり、独自のスキルが必要です。今までそれは仕事の中から学ぶものでしたが、本書ではじめて1冊の入門書としてまとまりました。 中間管理職の中でも「課長の仕事」は、他の中間管理職の仕事よりも難しく、かつ重要です。 課長は組織の「情報」と「人」を活性化するキーとなるポジションだからです。 「課長の仕事」は、課長になってからできるようになればいいものではありません。「課長の仕事」を引き受けることができる人材であることが証明できなければ、課長に昇進することはできないのです。 現在、課長として活躍されている方、課長に任命されたばかりの方、そして、いつか課長になりたいと考えている方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。 <旧版に寄せられた読者の声> ・課長というポジションで「何ができるか」「何をすべきか」「志を抱くことの大切さ」を学びました。(45歳 男性) ・とても勇気づけられました。この本は全国のサラリーマンのバイブルだと思います。(39歳 男性) ・ このような詳細な管理職向けのマニュアルはなかった。業種を問わない点も高く評価できる。(40歳 男性) ・人との関わりの大切さを学びました。仕事にも子育てにも役立つ内容で、すぐに実行したいと思います。(40歳 女性) ・管理職として自信のない毎日、この本が道標となりました。時々読み返して歩いていきます。(56歳女性) ・課長職になり数年経過するが、働き方や役割が判らなかった。この本を読むことにより自分の方向が見えた。これから自信をもって仕事に邁進できそうだ。(47歳男性) ・課長昇進と同時に購入。何から手をつければいいかわからぬ私にとって課長の手引書となりました。今後は後輩課長へのお祝いに本書を贈ります。(51歳男性) ・多くのビジネス書を読んできましたが、本書はとても理解しやすく、久々に良書と出会えました。日々の業務と重なり、たいへん勉強になりました。(39歳男性) ・管理職への指示指導にブレが出ないよう買いました。色々改めなければいけない所が見つかりました。(47歳男性) 【目次】 第1章 課長とは何か? 1 課長になると何が変わる? 2 課長と部長は何が違う? 3 課長と経営者は何が違う? 4 モチベーション管理が一番大切な仕事 5 成果主義の終わりと課長 6 価値観の通訳としての課長 7 課長は情報伝達のキーパーソン 8 ピラミッド型組織での課長の役割 9 中間管理職が日本型組織の強み コラム 仕事とは何か? 第2章  課長の8つの基本スキル スキル1 部下を守り安心させる スキル2 部下をほめ方向性を明確にする スキル3 部下を叱り変化をうながす コラム モチベーションは教育の手段ではなく目的である スキル4 現場を観察し次を予測する スキル5 ストレスを適度な状態に管理する スキル6 部下をコーチングして答えを引き出す スキル7 楽しく没頭できるように仕事をアレンジする スキル8 オフサイト・ミーティングでチームの結束を高める 第3章 課長が巻き込まれる3つの非合理なゲーム ゲーム1 企業の成長を阻害する予算管理 ゲーム2 部下のモチベーションを下げかねない人事評価 ゲーム3 限られたポストと予算をめぐる社内政治 第4章 避けることができない9つの問題 問題1 問題社員が現れる 問題2 部下が「会社を辞める」と言い出す コラム Aクラス社員が会社を辞める本当の理由 問題3 心の病にかかる部下が現れる 問題4 外国人の上司や部下を持つ日が来る 問題5 ヘッドハンターから声がかかる 問題6 海外駐在を求められる 問題7 違法スレスレの行為を求められる コラム 米国ディスカバリー制度 問題8 昇進させる部下を選ぶ 問題9 ベテラン係長が言うことを聞かなくなる 第5章 課長のキャリア戦略 戦略1 自らの弱点を知る 戦略2 英語力を身につける 戦略3 緩い人的ネットワークを幅広く形成する 戦略4 部長を目指す 戦略5 課長止まりのキャリアを覚悟する 戦略6 社内改革のリーダーになる コラム 変革はなぜ承認されにくいのか 戦略7 起業を考えてみる コラム 起業とアイデアの不幸な関係 戦略8 ビジネス書を読んで学ぶ コラム テレビがダメで読書がアリの本当の理由 第6章 人類史上かつてない高齢化を乗り越えるために 視点1 介護が企業の生産性を破壊する 視点2 日本最後の成長産業としての高齢者市場 視点3 みんなで年齢差別を突破する 第7章 活躍する課長が備えている5つの機能 機能1 組織長としての正当性=個の力 機能2 指示を受け、指示を出す=経営情報の翻訳 機能3 報告を聞き出し、報告する=現場情報の翻訳 機能4 社内外の個人や組織との連携 機能5 部下育成と業務効率向上=組織力の向上 コラム 「伝える」という絶対
  • 魅せるキャラクターを描くための ヘアスタイル250-男性編-
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合計250パターン以上のヘアスタイルを解説つきで掲載! 髪はキャラクターの個性を表現する上で重要なパーツ。 本書では、男性キャラクターの髪型に焦点を当て、描き方のコツやバリエーションを紹介します。基本的な髪の構造はもちろん、“生え際”のラインのとり方や、髪を“動かす”ときの考え方など、初心者が実践で悩みやすいポイントもカバー。さらに、イラストレーター11名による合計250パターン以上のヘアスタイルを解説つきで掲載。「イキイキしたキャラを生む」本当に良いイラストを描きたい人のための1冊です。
  • この1冊で合格! 教育系YouTuberけみの乙種第1・2・3・5・6類 危険物取扱者 テキスト&問題集
    -
    【独学で一発合格を目指すなら断然オススメ!】 乙種講義で700万回再生を超える人気のYouTuber講師が最短合格をナビゲート! ★豊富なカラー図解+先生と生徒の“会話解説”でダントツでわかりやすい★ 乙種の講義動画で人気のけみ講師が 一発合格を目指す独学者に向けて合格への最短ルートを提示。 豊富なカラー図解、会話形式でのわかりやすい解説、 練習問題、復習問題、一問一答、2回分の予想模擬試験がついて この1冊で合格がつかめるベスト本! ●けみ講師のココがすごい● 甲種危険物取扱者の合格を自学習のみで遂げた 経験をもとに乙種の試験対策動画をYouTubeで公開。 登録者数は7万人超(2023年7月時点)で、 「本当にわかりやすい」などと受講者から好評を得ています。 ●本書の4大ポイント!● 【1】乙種講義の人気講師が必修ポイントを公開 「動画を見て合格できた」と受講者から好評の 乙12356試験対策動画を1冊に凝縮。 合格の必修ポイントをわかりやすく 解説しています。 【2】カラー+見開き完結 テキストやまとめなどをカラーで掲載。 図表も豊富なため直感的に理解でき、 暗記もスムーズに進みます。 また、合格に向けた必修テーマが見開き完結で まとまり、効率よく学べます。 【3】講義感覚で学べる会話形式の解説 生徒の疑問に答える先生と生徒の会話形式で 解説しているため「知りたいこと」が学べます。 【4】豊富な問題でアウトプットも◎ 練習問題、復習問題、一問一答、 2回分の予想模擬試験を掲載。 解説でインプットし、 問題でアウトプットすることで 確実に知識が定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • しーさーの木軸ペン図鑑
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 文房具YouTuber・しーさーの木軸ペンコレクション図鑑。全71種を徹底分析、今注目の木軸ペンの楽しみ方がわかる一冊。 チャンネル登録者数70万人超え 人気の文房具YouTuber・しーさーが贈る、 史上初の「木軸ペン図鑑」が誕生! 文房具マニアである著者が特に愛してやまない「木軸(もくじく)ペン」を徹底解説。 9年かけて集めた全71本のコレクションを 紹介します。 実寸大の写真で1本1本を徹底解説。 動画よりもさらに詳しく、 よりじっくり眺められる1冊です。 本邦初公開の超激レアペンの掲載も! 木軸(もくじく)ペンとは… ペンの軸に加工した「木」を使った 筆記具のこと。 使い込むほど手になじみ、経年変化を楽しめ、 書く面白さを再発見できる。 一度ハマると抜け出せない!!魅惑のペン。 木工品の量産時に廃棄される材を活用する ことも多く、 環境に配慮した「エシカルな文具」としても、非常に注目度の高い筆記具です。 近年中高生にも大人気で、 ブームの火付け役である著者は、 木軸ペンを使いたくて 勉強のモチベーションが上がり、 その結果成績もアップ! しーさー流木軸ペンの楽しみ方や付き合い方、 メンテナンス方法をはじめとした基礎知識 のほか、 2大人気木軸ペン工房、 野原工芸×工房楔×しーさーの 貴重な鼎談企画も収録。 学生や木軸ペン初心者にもおすすめの ペンから、マニアは絶対欲しくなる 激レアなペンまで幅広く掲載しています。 勉強や仕事のスイッチが入る、 さあようこそ、木軸沼へ! 【目次】 Chapter1 魅惑の筆記具・木軸ペンの基本の知識 Chapter2 しーさーの全71本を紹介 木軸ペン図鑑 Chapter3 長く使うためのしーさー流ルール 木軸ペンの楽しみ方 Chapter4 野原工芸、工房楔としーさー夢の3者鼎談 しーさー(シーサー):文房具YouTuber。筆記具をはじめこだわりの文房具を紹介するYouTuberチャンネル「しーさー 文房具」は、登録者数70万人超え(2023年9月現在)。丁寧で詳細な解説動画を投稿し、文房具界からも注目を浴びている存在。14歳から動画投稿を始めて、自身の経験から「文房具にこだわると、勉強が楽しくなる。勉強を ”楽しめる人” を増やしたい。」という思いで発信を続けている。趣味は文房具収集、革・木の製品を揃えることなど。著書に『しーさーのすごい! ペン解説』(実務教育出版)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える
    4.0
    ★大反響10万部突破! ★大手企業採用も多数! ★一番売れている心理的安全性の本! 受賞も続々!  ◎日本の人事部「HRアワード2021」書籍部門 優秀賞受賞! ◎「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」マネジメント部門賞受賞! ◎『週刊東洋経済』ベストブック2021特集「ビジネス書」ランキング 第2位 「組織に関わる人にはぜひ読んでもらいたい」「一歩踏み出す勇気が湧いてきた」「上司にプレゼントしたい」「自分も改めないといけない」 ーーそんな声を多数いただいています! 「個性を輝かせ、チームで学び成長する」 そんな現代のチームビルディングが、 あらゆる組織・コミュニティで実践できる1冊です。 いま組織・チームにおいて大注目の心理的安全性とは「何か」、 そして職場・チームで高めるにはどうしたら良いのか。 Googleのプロジェクトアリストテレスで、 チームにとっての重要性が一気に認知された「心理的安全性」。 本書ではその心理的安全性を理解し、心理的安全性の高い職場を再現できるよう、 そのアプローチについて日本の心理的安全性を研究してきた著者が解説します。 本書では心理的安全性が「ヌルい職場」ではなく、 健全な衝突を生み出す機能であることを解説し、 日本における心理的安全性の4因子 「話しやすさ」「助け合い」「挑戦」「新奇歓迎」を紹介します。 また、研究でわかった心理的安全なチームリーダーに必要な「心理的柔軟性」と、 4因子を活性化させるための行動分析によるフレームワークを解説。 本書によって曖昧に語られてきた心理的安全性が共通言語となり、 指標化とアプローチ方法によって具体的かつ効果的な高め方を導き出せます。 【目次】 第1章 チームの心理的安全性 第2章 リーダーシップとしての心理的柔軟性 第3章 行動分析でつくる心理的安全性 第4章 価値とルールでつくる心理的安全性 第5章 心理的安全性導入ガイド
  • ココミル東京(2025年版)
    完結
    -
    渋谷駅周辺の再開発、お台場に登場する没入体験エンターテインメント、映画『ハリー・ポッター』のテーマパーク、豊洲市場に隣接したグルメ&温浴施設の登場……、日々変化し続ける東京。日本最大の観光地とも言われる東京を、定番から最旬スポットまで、エリアごとにテーマを立ててご紹介。 観光スポットのほか、メディアでも人気のお店や老舗、路地裏のカフェまで、まざまなグルメ情報も。「メイドイン東京」みやげ、話題のスイーツ、かわいい雑貨などおみやげ情報も充実。便利な詳細地図も掲載。東京観光に役立つ情報をギュッと詰め込んだ1冊です。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 【本誌掲載エリア&スポット】 ●銀座・日本橋 ●東京駅・丸の内 ●表参道・原宿・青山 ●渋谷 ●新宿・新大久保・池袋 ●六本木・麻布 ●浅草 ●上野・谷根千 ●お台場・豊洲 ●東京ディズニーリゾート ●ワーナー・ブラザーズスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター ●イマーシブ・フォート東京 ●おみやげ特集 ●ホテル情報
  • るるぶドライブ東北ベストコース(2024年版)
    完結
    -
    ★東北のドライブはこの一冊におまかせ! るるぶ編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図でわかりやすく紹介しています。蔵王や奥入瀬渓流など大自然の定番絶景スポットから、最旬ニュース、道の駅&SAPAご当地グルメ情報も満載です。週末のおでかけプランはこれ1冊で完璧! <主な特集内容> 【東北定番絶景ドライブ】 ・豊かな自然と話題のテラス「蔵王コース」 ・北三陸エリアの景勝地をめぐる「浄土ヶ浜・北山崎コース」 ・北東北のハイライト「十和田湖・奥入瀬コース」 ・まだある定番絶景スポット! 鶴の舞橋、鵜ノ崎海岸、松島…etc. 【目的地にしたい道の駅】 ドライブの途中でぜひ立ち寄りたい道の駅をチェック!新オープンから人気の道の駅まで盛りだくさん! ご当地の魅力がぎっしり詰まっています。 ・道の駅さんさん南三陸、あ・ら伊達な道の駅、なみえ…etc. 【SA・PA人気&話題のグルメ】 高速道路でのドライブに欠かせないSA・PAのおすすめグルメを2つのエリア別にピックアップ! 【ドライブNEWS&TOPICS】 【IC発着おすすめドライブコース&MAP全21】 話題のスポット&みどころ満載のドライブコース&MAPを収録。 穴場&美景ポイントのほか、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメントも要チェック! 各エリアのタウン情報、ご当地グルメ、イベント情報も満載です。 ■青森・秋田・岩手 ・下北半島、弘前・白神山地、八幡平・鹿角、田沢湖・乳頭温泉郷、八戸~久慈、遠野・碁石海岸…etc. ■宮城・山形・福島 南三陸・気仙沼、蔵王・山寺、磐梯高原・猪苗代…etc. 上記のほか、おすすめ宿、立ち寄り温泉情報も。 【掲載エリア】 青森/弘前/十和田/奥入瀬/白神山地 岩手/平泉/北三陸/遠野 秋田/角館/男鹿半島 宮城/仙台/蔵王/松島/鳴子/南三陸 山形 /鶴岡/山寺/米沢/酒田/鳥海山 福島/磐梯/会津若松/猪苗代/いわき…etc.
  • るるぶドライブ北海道ベストコース'25
    完結
    -
    ★北海道のクルマ旅 には欠かせない一冊! 編集部が実走取材!おすすめドライブコースを写真、チャート、詳細地図でわかりやすく紹介しています。目的地選びに嬉しい最旬ニュースや、道の駅、SA・PA情報も満載。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】北の大地 絶景ドライブ ◆美瑛・富良野1泊2日ドライブ ◆十勝・帯広ドライブ 【巻頭特集2】ドライブで目指す感動の絶景 ◆四季彩の丘、メルヘンの丘、ファーム富田、北竜町ひまわりの里ほか ◆天に続く道、エサヌカ線、日本海オロロンライン、三国峠ほか 【巻頭特集3】道の駅・SA・PA特集 ◆道の駅 名物グルメ&スイーツ ◆プラスアルファのある道の駅 ◆人気SA・PA話題のグルメ 【巻頭特集4】北海道ドライブNews&Topics 【空港発着おすすめドライブコース 全21】 話題のスポット&みどころ満載のドライブコース&MAPを収録。 穴場&美景ポイントのほか、渋滞・駐車場情報など便利なドライブコメントも要チェック! 各エリアのタウン情報、ご当地グルメ情報も満載です。 ・札幌発(新千歳空港)  札幌/小樽・積丹/ニセコ・支笏湖/有珠山・定山渓/登別・洞爺湖/日高・サラブレッドロード ・旭川発(旭川空港)  富良野/旭川・旭山動物園/留萌・宗谷岬/層雲峡・然別湖 ・帯広発(とかち帯広空港)  十勝・帯広周辺/えりも岬 ・釧路発(たんちょう釧路空港)  釧路湿原/納沙布岬 ・網走発(女満別空港)  阿寒・摩周/屈斜路湖・野付半島/網走・知床半島/紋別 ・函館発(函館空港)  函館・大沼/松前・江差/恵山・縄文遺跡 【タウン特集】 札幌タウン/小樽タウン/富良野タウン/旭川タウン/帯広タウン/釧路タウン/根室タウン/ウトロタウン/函館タウン 【グルメ特集】 札幌グルメ/旭川ラーメン/帯広グルメ/釧路グルメ/網走・ウトロ・函館グルメ 【掲載エリア】 富良野・美瑛・札幌・小樽・積丹 ニセコ 支笏湖・洞爺湖・定山渓・登別・日高・サラブレッドロード・旭川・留萌・宗谷岬・層雲峡・然別湖・紋別・十勝・帯広・ガーデン街道・えりも岬・釧路・納沙布岬・阿寒・摩周・屈斜路湖・野付半島・網走・知床半島・函館・大沼・松前
  • るるぶ北海道'25
    完結
    -
    想像をはるかに超えるスケール感と美しい景色に出合える北海道。 一度は見たい雄大な絶景、絶品グルメ、アクティビティや新たなスポットなど、北海道の魅力を徹底ガイド。 編集部 推し! のスポットやモデルコース、お役立ち情報なども分かりやすく掲載しています。 初心者はもちろん、リピーターまで使える、情報満載の一冊です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】トラベルライター月夜野さん×るるぶ編集部が選ぶ 一度は見たい感動絶景 るるぶ編集部と道内在住で地元トラベルライターとして活躍する月夜野さんがおすすめする、北海道の雄大な絶景スポットをご紹介。 色鮮やかな花畑、ダイナックな大自然、神秘のブルーの世界、幻想的な夜、一度は見たいレア絶景 ★北海道をもっと楽しむ!空撮動画付 誌面のQRコードを読み取ると、空撮で撮影した雄大な絶景を、臨場感ある動画でも楽しめます。 【巻頭特集2】 編集部が潜入!話題の推しスポット 編集部が注目したスポットへ潜入し推しポイントを紹介。北海道の新たな魅力と楽しみ方を教えます! ロイズカカオ&チョコレートタウン、エスコンフィールドHOKKAIDO スタジアムツアー、AOAO SAPPORO、森のスパリゾート 北海道ホテル、ウポポイ(民族共生象徴空間) 【巻頭特集3】北海道プランニングガイド ・北海道ってこんなところ ・シーズンカレンダー ・グルメナビ ・プラン&アクセスまるわかりガイド etc. 【巻頭特集4】札幌グルメ完全ガイド 札幌ラーメン/海鮮丼/寿司/ジンギスカン/スープカレー/締めパフェ etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】おみやげ&新千歳空港BOOK 【特別付録2】旭山動物園まるわかりガイド 【特別付録3】エリア&ドライブMAP&道の駅/SA & PAガイド 【掲載エリア】 札幌、千歳、長沼、空知、小樽、積丹、仁木、余市、ニセコ、洞爺、登別、白老、函館、富良野、美瑛、旭川、十勝、帯広、釧路、阿寒、摩周、屈斜路、知床、網走、稚内、利尻、礼文
  • 「薔薇王の葬列」公式ファンブック
    4.8
    「薔薇王の葬列」待望のファンブックが登場。薔薇王の世界を彩るキャラクターの魅力満載! コミックス未収録の漫画のほか、菅野文描きおろし漫画も収録! 大人気作家が描く「薔薇王」トリビュートイラストも! 見応えたっぷりのファン必携の1冊!
  • 1品作れば満足。 2品あれば最高! ごはん同盟・しらいのりこのお弁当はこれでいいのだ
    -
    これなら始められる!必要最小限のじみ弁本。 ごはん同盟・しらいのりこが提案する、超実用重視の弁当レシピ集。1品作れば大満足な「のっけ弁」から、おいしくて飽きない「2品弁当」まで「これなら続く!」「始められる!」と、前向きな気持ちになる一冊です。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】1品弁当 焼きとり風弁当/とんテキ弁当/お好み焼き風オムレツ弁当/鮭のマスタード照り焼き弁当/鶏むねのチキン南蛮弁当/厚揚げのかば焼き弁当/さばのゆずみそ煮弁当/煮込みハンバーグ弁当/牛肉と卵のちらしずし弁当/韓国風混ぜご飯弁当/さばドライカレー弁当/ガパオライス弁当/かき揚げ丼風弁当 【PART 2】肉の2品弁当 ポークチャップ弁当/鶏むね青椒肉絲弁当/牛こま焼き肉弁当/鶏つくねののり弁当/トマト酢豚弁当/豚の梅しょうが焼き弁当/ささ身ナゲット弁当/牛じゃが弁当/豚こまの他人丼弁当/レモン照り焼きチキン弁当/豚こまのカレー南蛮丼弁当/青じそ鶏から弁当/鶏そぼろめし弁当/甘じょっぱ豚から弁当/甘酸っぱなす牛丼弁当/豚こまバーグ弁当/ソースカツ丼弁当 【PART 3】魚介・豆腐・厚揚げの2品弁当 鮭のねぎピカタ弁当/あじのカレーソテー弁当/厚揚げチャンプルー弁当/えびの変わりフライ弁当/ぶりの照り焼き弁当/塩さばの竜田揚げ弁当/たらの明太ソテー弁当/みそ麻婆豆腐弁当 【column】 「ばくだんおにぎり」だけでもいいのだ!/肉は「下味冷凍」でストック!/コスパ食材で作れる!ボリューム常備菜/ウインナのっけ弁当/ご飯アレンジコレクション ※本書は2021年に刊行されたムック『じみ弁でいいじゃないか!』および2021~2023年に刊行された『オレンジページ』より記事を抜粋し、加筆・修正して新たな記事を加え、再編集したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 韓国人オッパが作る 家にある調味料で 毎日韓国ごはん
    -
    本場の韓国料理がおうちで簡単に作れる! 韓国料理レシピを紹介する人気SNSアカウント「セミ 韓国人夫の韓国料理」さん初書籍。 スンドゥブ、サムギョプサル、ヤンニョムチキン、チヂミなどの人気韓国料理をはじめ、実際に韓国でよく食べられている人気おかずのレシピをまとめました。 「オリゴ糖」や「サムジャン」など、日本では手に入りにくい調味料があると、作るのにハードルが高く感じてしまうことがありますよね。本書では、日本でも気軽に手に入る調味料を使った代用案も紹介しています。 本場の味、なのに簡単。「韓国料理を作ってみよう!」という日にも、普段のごはん作りにも役立つ1冊です。
  • らぶいーず
    -
    SNS総フォロワー数100万人を超える人気キャラクター らぶいーずの初となる書籍がついに発売! かわいくてにくめないぴょんちーとすもっぴの日常や、らぶらぶな姿が一冊にまとまった本書には、書籍限定描き下ろしの特典としてスペシャルシールも。大好きなひとがいる方に読んでほしい一冊です。 ※電子書籍版には書籍特典のシールは付属しません
  • 【電子限定特典付】見るだけでパっと決まる! 男子ファッション最強図鑑
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・普遍的な男性のファッションの理論が学べる本。 ・センス不要! 見るだけでパっと服が選べます。 ・365日この1冊でOK! ・女性は眺めるだけで楽しくパートナーにおしゃれを勧める際の参考に。 人気女性スタイリストがアンケートに基づき出した結論を1冊にまとめました! 女性からはリアルなメンズファッションの「ここが好き!」「ここは苦手かも」という声。男性からは「こういう時はどうすればいい?」「失敗しないポイントを教えてほしい」という声が集まりました。その結果をもとに、見るだけで誰でもパッと決められる、“間違わない”最強のコーディネートをお伝えします。 電子限定特典として、ma2先生のサイン入り描きおろしイラストカットが付いています!
  • 【合本版】真・三国志妹 全5巻
    -
    高校生・水城秀一は義妹・那波と三国世界に劉備・張飛として召喚された!? さらに生き別れた実の妹・雪乃も関羽として召喚され……妹たちを生還させるため、 秀一は三国知識と英傑としての能力と妹愛で無双する! ※本作品は『真・三国志妹』シリーズ全5巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • ねこの名画案内
    -
    かわいい! 名画がねこの刺繍に大変身!! ヴィーナス、モナ・リザ、接吻etc.世界の名画をかわいいねこの刺繍で再現!! インスタで大人気の作家・MINAMIの繊細な刺繍と、アートテラー・とに~の美術解説を楽しみながら、アートのおさらいもできる一冊。 《コンテンツの紹介》 【PART1 ねこの刺繍の美術館】 ヴィーナスの誕生/モナ・リザ/システィーナの聖母/夜警/牛乳を注ぐ女/種まく人/真珠の耳飾りの少女/散歩、日傘をさす女性/叫び ほか 【PART2 アートに溶け込むねこを探そう!】 サン=ベルナール峠を越えるボナパルト/富嶽三十六景 神奈川沖浪裏/落穂拾い/印象・日の出/ひまわり/睡蓮 ほか 【PART3 日本画にもねこを発見!】 見返り美人図/風神雷神図屏風/ポッピンを吹く娘/三世大谷鬼次の奴江戸兵衛 ほか 【PART4 Hint!をもとにアートを見つけて!】 レオナルド・ダ・ヴィンチのドローイング/葛飾北斎の赤富士/ゴッホが描いた肖像画 ほか 【COLUMN】 ・わたしの刺し方、そして刺繍ができるまで ・仕事場、そして愛用の道具たち ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ITエンジニア働き方超大全 就職・転職からフリーランス、起業まで
    4.0
    ■□ これからITエンジニアを目指すなら必読の1冊! □■ フリーランスや起業も視野に入れた“IT業界の歩き方” 人材不足がこの先もしばらく続くIT業界。ITとは直接関連しない分野や業界から、就職・転職を目指す人も多いでしょう。引く手あまたの業界で、自由な働き方もできそう。フリーランスで活躍する人もたくさんいるし、技術のスペシャリストを目指すのも魅力的。 でも一方で、「デスマーチ」だったり「ブラック企業」だったり、よくない話を聞くのも確かです。いざITエンジニアになってから「こんなはずじゃなかった」とは思いたくないですよね。 できるならばITエンジニアを選んだことを正解にしたいもの。とはいえ、ITの世界は皆さんが思っているより広い! ITエンジニアの世界にはどういう職種があって、どういうキャリアパスがあって、どういう雇用形態があるのかを知らないとなりません。通常は、働き始めてからそうしたことにくわしくなっていきますが、それでは遅い! あらかじめITエンジニアのことを深く知って、自分がどの分野に強くなり、どういうエンジニアになりたいのかをイメージし、そこに向かって最適な道を突き進むのがベストです。 ITエンジニアを目指す皆さんの未来のために、本書をぜひお役立てください!
  • 一度読んだら絶対に忘れない中国語の教科書
    -
    1巻1,870円 (税込)
    累計100万部突破シリーズ最新刊! 日常会話レベルの中国語が1つのストーリーでつながる、“新感覚”の中国語の教科書! 文法や単語、フレーズの丸暗記は一切不要! これから中国語を学ぼうと考えている人や、 すでに中国語を学んでいるものの なかなか話せるようにならないという人に必読の1冊です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 教養あるアメリカ人が必ず読んでいる 英米文学42選
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教養あるアメリカ人が読んでいる英米文学42冊を選書。 あらすじを英日対訳で×辞書を使わず×5分で読む! アメリカ人が大学卒業の頃までに読む本を、あらすじと、その作品が生まれた時代背景や作品の持つ価値と意義も併せて、英語で読む。日本語訳と語注付きなので辞書なしでもOK。英語のリーディング力を養うとともに、アメリカ人の思想の原点にも触れられる一冊。 本書の特徴 (1) 読みたかったあの名著が5分で読める  1冊につき250-750語の英語で紹介されているので、英語中級程度であれば、5分以下で読み切れるだろう。もちろん日本語から読み始めてもいい。読もうと思ってなかなか手に取れなかった英米文学作品を、一気に制覇しよう。 (2) アメリカ人の思想の原点に触れる 取り上げた文学作品は、アメリカの当時の世相を映し、さらには社会的ムーブメントを起こしたものも少なくない。この本を通して、アメリカの歴史と、アメリカ人の考えや思想の基盤の一端に触れれば、アメリカ人と一緒に仕事をしたり、交流したりする際に、必ず役立つだろう。 (3) 英語のリーディング力が身に付く 英語の原作本は、ネイティブにとっても実は難しく、読み終えるのに時間がかかるものが多い。本書では、原作本の内容を分かりやすく、格調高い英語で短く語り直し、さらに日本語訳と語注が付けてある。リーディング学習に最適だ。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • Mr. Evineの 中学英文法を修了するドリル
    4.4
    1巻1,870円 (税込)
    中学3年間を30日で取り戻そう! 中学3年間の英文法こそが、英会話のコア(核)。このコアをしっかり習得できていないと、その後勉強する全ての英語学習に大きな悪影響を与えてしまいます。この本なら中学生時代おろそかにしていた部分をこの1冊で「修了」し、今後の発展的な英語学習に生かす土台をつくりあげることが可能です。本書には3つのステージがあります。 1.Input Stage 文法用語を「あえて」積極的に使った解説で、英文法の世界に触れていきます。 なんとなく読み流す「通読」、辞書などを使いながらしっかり読む「精読」の「2回読み」で、あなたの体が自然と「文法体質」に。 2.Output Stage 「インプットしたら、アウトプットする」これが英語学習の鉄則。 本書ではバリエーション豊かな演習問題で、学んだことをアウトプットします。前回の復習と今回の演習の2本立てでみなさんの頭をフル回転させます。 上記のステップをくりかえして、中学の各学年の文法事項の学習を進めていきます。 3.Communication Stage 各学年の学習を終えたあとに、ネイティブスピーカーのキャラクターとの「擬似会話コーナー」が用意され、学んだ英文法がどんな風に会話で使われるかチェックできます。 学習する文法項目は計29。1日1項目でトータル1カ月のレッスンで「5文型」から「関係代名詞」までを総ざらい。 本書の最後には「修了テスト」にて、自分の達成度が確認できます! さあ、中学英文法を修了する1ヶ月をスタートさせましょう! ●無料特典音声がダウンロードできます!● 「話せる」ための音声(mp3)を無料でダウンロードできます。 ※PC・スマートフォンアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)対応! アルクのウェブサイトより無料でダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学(無料)オトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】英語初級以上 【著者】本名、恵比須大輔。夜景が美しい街、神戸に生まれ育つ。 オーストラリアでのワーキングホリデーの経験と、何でも丹念に調べあげる「根性の独学」で英語を習得。子ども英会話講師、塾の英語講師を経て、現在は「やりなおし英語JUKU」(http://evinet.biz/)を神戸で主宰し、学生から大人まで初心者を対象とした使える英語学習指導に従事している。
  • ラクしてうかる! 乙4類危険物試験
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 絵を見て,歌って覚える!楽しく学べるフルカラーの受験対策書!  本書は乙4類危険物試験の受験対策書として、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキストです。  本書は1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階の構成になっています。  乙4類試験では、物理や化学基礎の知識だけでなく、物質の名称や特徴など、覚えることがたくさんありますが、本書は暗記しやすいよう、読んで(見て)覚える方法や、ゴロ合わせや歌にして覚える方法など、問題を解くための攻略法が詰まっています。  本書は読みやすくわかりやすいフルカラーなので、初めて受験する人や専門的な知識がない方にぜひオススメの1冊です! 1編 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法  1章 危険物について知ろう   1-1 1章で必要な単語の意味   1-2 消防法で規定する危険物   1-3 危険物の類と共通する性状(その1)   1-4 危険物の類と共通する性状(その2)    練習問題  2章 乙種4類の危険物とは   2-1 2章で必要な単語の意味   2-2 第4類危険物の性状   2-3 特殊引火物   2-4 第1石油類(その1)   2-5 第1石油類(その2)   2-6 アルコール類   2-7 第2石油類   2-8 第3石油類   2-9 第4石油類   2-10 動植物油類    練習問題 2編  危険物に関する法令  1章 指定数量と計算の仕方   1-1 指定数量   1-2 指定数量の計算    練習問題  2章 危険物取扱者について知ろう   2-1 2章で登場する人物   2-2 危険物取扱者   2-3 危険物取扱者免状   2-4 保安講習   2-5 危険物保安監督者   2-6 保安統括管理者と施設保安員    練習問題  3章 製造所等の区分と手続きとは   3-1 製造所等の区分   3-2 製造所等の設置(または変更)   3-3 保安距離と保有空地   3-4 予防規程   3-5 定期点検   3-6 各種申請手続き   3-7 各種届出手続き   3-8 義務違反に対する措置    練習問題  4章 製造所等の構造について知ろう   4-1 製造所   4-2 屋内貯蔵所   4-3 屋外貯蔵所   4-4 屋内タンク貯蔵所   4-5 屋外タンク貯蔵所   4-6 地下タンク貯蔵所と簡易タンク貯蔵所   4-7 給油取扱所   4-8 販売取扱所    練習問題  5章 消火設備と運搬方法とは   5-1 消火設備   5-2 警報設備と避難設備   5-3 運搬(容器と容器外部への表示)   5-4 運搬(積載方法と運搬方法)   5-5 標識と掲示板    練習問題 3編 物理学及び化学の基礎  1章 燃焼から消火   1-1 燃焼   1-2 静電気   1-3 燃焼の難易   1-4 燃焼の仕方   1-5 燃焼範囲   1-6 引火点と発火点   1-7 消火に関する単語の意味   1-8 火災区分と消火剤    練習問題  2章 物理学の基本   2-1 熱量と比熱と熱容量   2-2 熱の移動(伝導・対流・放射)   2-3 熱膨張   2-4 物質の状態変化   2-5 沸点    練習問題  3章 化学の基本   3-1 物質の種類   3-2 一酸化炭素と二酸化炭素とその他の元素   3-3 物理変化と化学変化   3-4 酸化と還元   3-5 酸と塩基   3-6 金属の性質   3-7 金属の腐食    練習問題 付録 模擬試験 索引
  • 怖い仏像
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 閻魔大王、不動明王、四天王、金剛力士……忿怒の相でにらむ、見るからに怖い仏像から、見た目は怖くなくても存在自体が怖い仏像まで。「怖い仏像の秘密」を豊富なビジュアルと詳細な解説文で紐解き、怖さの中に秘められた慈悲の心を知る1冊。
  • ドゥルーズ 流動の哲学 [増補改訂]
    -
    没後20年を過ぎた今も世界中で多くの読者を獲得し続けている哲学者ジル・ドゥルーズ(1925-95年)。初の単著『経験論と主体性』(1953年)から『ニーチェと哲学』(1962年)、『カントの批判哲学』(1963年)を経て『ベルクソニスム』(1966年)に至る哲学者のモノグラフィーを発表したドゥルーズは、続いて『差異と反復』(1968年)と『意味の論理学』(1969年)を解き放ち、世界に衝撃を与えた。進化を続ける哲学者は、次に精神分析家フェリックス・ガタリ(1930-92年)との協働を始動させ、『アンチ・オイディプス』(1972年)と『千のプラトー』(1980年)という恐るべき著作を完成させる。その後、記念碑的な映画の哲学『シネマ』全2冊(1983年、85年)、ライプニッツ論『襞』(1988年)といった単著の執筆に戻ったドゥルーズは、最後にもう一度、ガタリとの共著『哲学とは何か』(1991年)を発表。そして、1995年11月4日、みずから命を絶った。 本書は、1976年から83年――『千のプラトー』から『シネマ』へと至る時期にドゥルーズ本人の薫陶を受け、その指導の下で博士論文を書いた著者が、主要著作の読解を通して師の歩んだ道のりをたどり直し、初めて1冊にまとめたものである。2001年に講談社選書メチエとして出された原著は、20世紀最大の哲学者の全容に触れたい人の「最初の一冊」として広く親しまれてきたが、このたび、大幅な加筆・訂正を経た決定版をお送りする。 ひたすら愚直に、そして誠実に主要著作を読み解いていった約20年前の作業を現在のまなざしで見直した著者は、「いまはドゥルーズについて書くべきことを書き終えなければ、と思う。量ではなく、質の問題、いやまさに強度の問題である」と書いている。こうして生まれ変わった本書は、今後も新たな輝きを放ち続けるだろう。 [本書の内容] この本にいたるまで――学術文庫版に寄せて プロローグ――異人としてのドゥルーズ 第一章 ある哲学の始まり――『差異と反復』以前 第二章 世紀はドゥルーズ的なものへ――『差異と反復』の誕生 第三章 欲望の哲学――『アンチ・オイディプス』の世界 第四章 微粒子の哲学――『千のプラトー』を読み解く 第五章 映画としての世界――イマージュの記号論 第六章 哲学の完成 エピローグ――喜びの哲学 文献一覧 あとがき 学術文庫版あとがき ジル・ドゥルーズの生涯と主要著作
  • アークナイツ OPERATORS!: 1【イラスト特典付】
    4.8
    君の知らない、ロドスの日常――。『アークナイツ』公式Twitterで掲載されている大人気4コマがついにコミックスになって登場! オペレーター22名の個別エピソードに加え、「帰還! 密林の長」「孤島激震」「潮汐の下」などのイベント漫画も収録。あなたにピッタリのオペレーターときっと出会える、ドクター必携の1冊です! 【単行本限定 描き下ろし】EPISODE:EXTRA① ニェン EPISODE:EXTRA② W
  • Tarzan特別編集 間違いだらけの健康常識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 コロナ禍以降、自分のカラダへの関心が高まったように思います。 いままでざっと目を通していただけだった 健康診断の結果を細かくチェックしてみたり、 テレビでやっている保険のCMが妙に気になったり。 そこで必要になってくるのが、カラダや健康についての正しい知識です。 まず知っておくべきその1は、食事や運動、生活習慣などの常識。 意外と知らなかった、アップデートしていなかった、 ということがありがちなので要チェックなのです。 例えば…… 塩分は限りなくゼロに近づけるべき。 イライラしたらカルシウムを補給。 体幹を鍛えるならプランクだ。 歯磨きの後はよく口をゆすぐ。 男性ホルモンが多すぎると薄毛になる。 これらの「常識」は正しいか否か? 答えは、このMOOKのなかに! その2は、血管と血流について。 デスクワークが長かったり、忙しくて時間が取れなかったりで 運動不足になってしまうと、 不活動→血流低下→肥満や高血圧、 座位生活→下半身の筋肉量減→動脈硬化 といった負のスパイラルに襲われるかも? ヤバい!と思ったあなたのために 血管や血流の新常識に加え、全身に血を巡らせるための方法もご紹介。 さらに、朝習慣や温活といった話題も取り上げました。 読んだ人から健康になる、保存版の1冊です。
  • まっぷる 奈良'25
    -
    東大寺・興福寺などの世界遺産や人気の仏像、季節ごとのイベント情報など奈良旅の魅力をや楽しさを徹底紹介!魅力のグルメ、町家カフェやかわいい雑貨店、町歩きなどの定番だけでなく、ユニークな奈良の宿や、地元で人気のグルメなど奈良旅の新トレンドをたっぷり紹介します。手軽でおしい郷土料理や、「聖地」ならではのかき氷スポットももれなく紹介。付録には交通ガイド付きの観光MAPを収録。実用と楽しさを兼ね備えた1冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 一冊でぜんぶ身に付く! 渓流釣り+野営術完全教書
    4.5
    管理されたキャンプ場をはなれ、手つかずの渓谷で、大自然を存分に楽しんでみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 美しく暮らす間取り○と×
    -
    いつもの暮らしをもっと美しく、もっと豊かに。 そんな間取りの「ツボ」を、1つひとつ集めました。 住まいの間取りは、敷地や住まい手の家族構成、 ライフスタイルによってその手法はさまざま。 とはいえ、要望を詰め込み、敷地いっぱいに建てるだけでは、 居心地のよい「美しい家」にはなりません。 それを実現するためには、さまざまな建築的な仕掛けや工夫が必要になります。 本書では、「どの部屋にどのくらいの広さが必要なの?」「回遊型プランのメリットとデメリットは?」 といった基本的なプランニングのテクニックから、 「北側斜面地の採光はどう確保するの?」などの敷地のお悩み解決、 キッチン、寝室、子供室など、居心地のよい各エリアのつくり方、 住まいには欠かせない収納の使用効率を上げる方法、 安心・安全で美しい外構のつくり方などを、 全ページフルカラー立体イラストで丁寧に解説しました。 設計を志している人や住宅の新築・リフォームを検討している人はもちろん、 今住んでいる家を少しでも快適にしたいと思っている人にも使えるアイディアが満載の1冊です! ■目次 Chapter1 プランニング 住まいを魅力的にする魔法のテクニック Chapter2 部屋 部屋の工夫で居心地よさをつくる Chapter3 収納 片付く家で美しく暮らす Chapter4 外構 自分の家が街全体をよくする Column リノベのレシピ 本書はご好評いただいた「美しく暮らす住宅デザイン○と ×」(2017年4月刊)を加筆・修正のうえ、再編集したものです

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】アラフォーおっさん異世界へ!! でも時々実家に帰ります 全3巻
    -
    1通のスパムメールで、突然異世界に放り込まれてしまった敏樹(40)。しかし彼は、自由に実家に戻れるスキルを手にして……? 危なくなったら即帰宅! アラフォーおっさん流・空気を読まない異世界旅が始まる! ※本作品は『アラフォーおっさん異世界へ!! でも時々実家に帰ります』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】猜疑王の契約王妃 全3巻
    4.6
    修道院にて生活する伯爵令嬢エステラに、突然『契約王妃』の話が舞い込んだ! その相手は、“猜疑王”といわれる国王・ヴィクリス。 とある時期だけどうしても王妃が必要なのに、彼は過去の事情により片っ端から人を疑い、結婚・離婚を繰り返す“こじらせ男子”! ところが、ある罪を浄化したいエステラはとことん信心深い性格で、ヴィクリスにも変化が起こり──!? ※本作品は『猜疑王の契約王妃』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】聖女二人の異世界ぶらり旅 全3巻
    -
    聖女として異世界に召喚された仲良しOL、真紀と千春。各地の浄化を頼まれた二人は……ご当地のお酒に美味しい料理、それから温泉! 聖女のお仕事も頑張りつつ、特産物を目当てに異世界観光の旅に出る! ※本作品は『聖女二人の異世界ぶらり旅』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合 全3巻
    5.0
    FPSをこよなく愛する男がいた。ゲーム中、足を滑らせマップ外に落ち、ゲームオーバー……と思ったら、ここはどこ!? 剣と魔法の世界に迷い込んだマヌケなFPSプレイヤーは銃を武器に生き延びられるのか――! ※本作品は『マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • これ1冊で最短合格 乙4類危険物取扱者 試験対策テキスト&問題集
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 乙種4類(乙4)危険物取扱者は、ガソリンや灯油、軽油といった引火性液体を取り扱うことができる国家資格です。高校レベルの物理や化学の知識を身に付けることで取得できるため、各種技術系資格の登竜門といえます。本書は、乙種4類(乙4)危険物取扱者の合格を目指す人のためのテキストおよび問題集です。必要な知識を暗記するよりもしっかり理解できるようにテキストを工夫し、ひっかけ問題にひっかからないためのコツも紹介します。
  • コンパクト学習条約集「第3版」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 条約が語る、激動する世界の動きや国際情勢を読むヒントとなる条約集。各章ごとの解説や現代の国際社会への理解を深めるための「ミニ解説」、重要な話題に関する「コラム」、WEB活用の案内など、一歩すすんで条文の理解を助ける。第3版では収録項目の見直しと、SDGs、パリ協定、TPP11などを新たに収録。一家に1冊!! ニュースをよりよく知るために。
  • 「実践経営学」入門
    -
    百年企業も潰れる厳しい時代! 予測できない「経営の危機」を乗りこえるための実践論。 経営書を読んだだけではわからない、 経営者が実際に直面する 危機と対処法を具体的に解説。 経営における成功の心構えや解決法を Q&Aでわかりやすく伝授 さまざまなレベルや規模に合わせた経営判断と実践の要諦が、この一冊に
  • じゆうがたび
    4.5
    宇賀なつみ、初エッセイ! お天気アナ、スポーツキャスター、朝の顔……。テレビ朝日時代から完全フリーランスの現在を巡る、55のエッセイ。「自分を幸せにするために、私は今日も旅に出る!」 テレビ朝日の番組で活躍してきたアナウンサーの宇賀なつみ。どんなに忙しくても「旅に出て新しい世界と出会いたい」という彼女が、これまでの道のりを旅の記憶とともに綴った。大嫌いな自分に向き合うきっかけをくれた大泉での出会い、六本木でお天気アナになった日のこと、スポーツキャスターとして意識が変わった沖縄キャンプ、退社を決意したベトナム旅行……。社会人、女性、アナウンサーとして日々揺れ動く心を、旅を通して見つめていく。現在、マネージャー業務や経理業務などすべて1人でこなす「完全フリーランス」をしている理由についても明かす。人生を前向きに生きるヒントがたくさん詰まった1冊。撮りおろし”旅グラビア”も収録。
  • 世界インフレ時代の経済指標【電子限定特典付】
    3.8
    ❝最後にこれは特に日本人に伝えたいことですが、過去30年も続いたデフレ経済によって、皆さんの脳はデフレに慣れ切っています。つまりデフレ的な発想では、これからのインフレ時代を乗り切ることができません。❞(本書より)    今、時代が大きなパラダイムの転換点を迎えています。  相場の大局観は、経済指標で手に入れよう!  いま最も影響力のあるエコノミストによる、経済金融の教科書。  景気、金利、為替、株価、物価…  経済と金融のなぜ? がスッキリ!     物価や原材料の高騰、サプライチェーンの混乱、金利上昇をはじめ、現在の私たちを取り巻く経済と社会は大きな変化に見舞われ、近年にないほど先行きが不透明です。政治的対立や戦争が、金融相場のみならず「インフレ」という形で私たちの「日常」「暮らし」へと影響を及ぼしています。  現状を正確につかみ、未来を読む手がかりとなるのが「経済指標」です。シグナルを知ることで景気の変動に左右されることなく大切な資産を守り、着実に増やすことができます。 本書は、投資家や金融機関が参考にするオーソドックスな指標、指標を読む際に役立つ「複合指数」、景気を読むうえで指標となる企業などを解説する1冊です。投資家やグローバルビジネスに携わる人のみならず、これから経済を学びたい人を対象としていて、経済を読み解く羅針盤としての1冊となります。  【電子限定特典】 著者のエミン・ユルマズさんによるプレミアムトーク付。 ここでしか聴けない限定音声です。お楽しみに!
  • タイ語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計20万部突破! 本書は、これからタイ語を学びたいと思っている方、簡単な会話ができるようになりたい方が、 まずは1冊目として学べる入門書です。 7日間構成で、まずは「文字、発音、基本の言葉」などを学び、 「基本構文」(肯定文、否定文、疑問文)を理解して、 日常生活や旅行などで使える簡単な会話フレーズを身につけることができます。 巻末に「基本単語」をジャンル別にまとめています。 タイ語にはic「男性言葉」「女性言葉」があり、 本書では男性が話すフレーズ、女性が話すフレーズにそれぞれ〔男性〕〔女性〕を表記していますので、正しく使えるようになります。 各フレーズと基本単語にカタカナ読みを付けており、初心者の方も使いやすい一冊です。 ■目次 <1日目> タイ語について  <2日目> 基本構文(1) <3日目> 基本構文(2)  <4日目> 時制の表し方 <5日目> 動詞、助動詞の使い方 <6日目> 疑問詞のある文 <7日目> 会話 実践編 <付録> 基本単語(ジャンル別)
  • 超ライティング大全――「バズる記事」にはこの1冊さえあればいい
    3.8
    【内容紹介】 フォーマット通りに書くだけなのに、「いいね」が激増!プロのライターも実践! 10,491本の記事を8年間、徹底的に研究してわかったバズる記事を構成する【鬼文章術】のすべて。 執筆記事が「東洋経済オンライン」「文春オンライン」「プレジデントオンライン」等の人気メディアで続々【総合1位】を獲得! 【極秘】ブログ、note、Twitter、Facebookの閲覧数が劇的に増える文章フォーマット/タイトルテンプレート/バズる単語136個付 【著者紹介】 [著]東 香名子(あずま・かなこ) ウェブメディアコンサルタント/コラムニスト 東洋大学大学院修了後、外資系企業、編集プロダクションを経て、女性ニュースサイトの編集長に就任。アクセス数を650倍にするなど、女性ニュースサイトとしての実績を大きく伸ばした。 その後、フリーランスとして独立。現在は複数のウェブメディアで執筆中。執筆した記事は、東洋経済オンライン、プレジデントオンライン、文春オンラインで「総合1位」を獲得するなど、バズる記事を量産している。 テレビ・ラジオ出演などのメディア活動の傍ら、ウェブタイトルのプロフェッショナルとしてセミナーや講演活動、メディアのコンサルテーションを精力的に行う。 著書に『100倍クリックされる 超Webライティング 実践テク60』『100倍クリックされる 超Webライティング バズる単語300』(ともにPARCO出版)がある。 趣味は鉄道とクイズ。 【目次抜粋】 はじめに 本書を読む前に――「バズらない文章」に共通する4つのNG 第1章 失敗なし!バズる記事が書ける定番テーマ10選 書きやすい「季節の話題」は高確率でバズる ネット民が大好きな「格安」「お得」情報はバズる ほか コラムSNSでバズれ!迷ったらこれを書こう 第2章 バズる記事が速く、うまく書ける!「6つの下準備」 「仮タイトル」を決めておけば書くスピードが10倍アップする 1回の投稿で伝えるメッセージは「1つだけ」に絞る ほか コラムアイデア無限大!プロのライターがやっている3つの習慣 第3章 真似するだけで「いいね!」激増!バズる記事フォーマット7選 こうすれば文章は信じられないほどスムーズに書ける バズる記事は「フォーマット選び」で運命が決まる ほか コラムその内容で本当に大丈夫?記事を投稿する前にチェックしたい“読者目線” 第4章 これさえ守ればOK!「バズる書き方のルール」 文章は「書き出し文」が命!バズる導入文3パターン 「一文は短く書く」のがライティングの大鉄則 ほか コラム語彙力アップ!言葉がとめどなくあふれる最強トレーニング 第5章 手っ取り早く「バズる文章」に変わる!5分でできる「推敲のコツ 書いた文章は、一晩寝かせると生まれ変わる 減らすだけで劇的に読みやすくなる「ぜいにく言葉」 ほか コラム1日5分でOK!文章力をもっと高めるとっておきのテクニック 第6章 PV数がケタ違いに上がる!「バズるタイトル」の作り方 初心者でもバズる!タイトルテンプレート29 ほか コラムファンが10倍増える!魅力的な「プロフィール文」の書き方 第7章 バズる記事を量産!売れっ子ライターになるための必須条件 ウェブメディアで執筆したいなら必ずやるべき3つのこと 書く機会を求めるなら「自分がよく見るメディアに応募」がベスト ほか 本書を執筆するうえで参考にした記事について おわりに 付録【極秘】これを使えばPV激増!「バズる単語136」
  • 雰囲気で使わずきちんと理解する!整理してOAuth2.0を使うためのチュートリアルガイド・最新改訂版
    4.0
    深く考えずにOAuth2.0を使っていませんか?本書はそんなあなたのためのOAuth2.0入門書です。この1冊で、スコープや認可コードとは何かといった基本的な概念を整理して理解できます。読み終わった時、利用したいAPIのOAuth2.0関連資料や、OAuth2.0の標準仕様を読みこなすための「地図」があなたの頭の中にできるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 部下が自ら成長し、チームが回り出す1on1戦術―――100社に導入してわかったマネジャーのための「対話の技術」
    4.0
    「そうだったのか、1 on 1!」 世界有数の外資系製薬会社から、日本を牽引するIT企業、大手総合商社、テレビ局まで導入実績100社超!圧倒的納得度の研修で支持を集める1on1の立役者が、その理論と対話の実践ノウハウを語り尽くす。この1冊で、部下が自ら動き、チームが回り出すスキルのすべてを網羅!
  • まるわかり!中小企業の事業再生 2024年版(日経ムック)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中小企業の事業再生の入門書。 資金繰りの悪化から抜け出す打開策と、再生に向けた各種支援を解説。 ◆増えはじめたゾンビと倒産 本業の利益や配当金で借入金の支払利息をまかなえず、金融機関の融資条件の変更や資金繰り支援などで延命する「ゾンビ企業」。ある調査によると、2022年度のゾンビ企業は約25万社にのぼり、日本企業全体の実に6社に1社が「ゾンビ化」しているといわれています。 なぜこのような状態に陥ったのか――。背景には新型コロナ対策として政府が打ち出した実質無利子・無担保融資のいわゆる「ゼロゼロ融資」があるとされています。245万件、43兆円にまで膨らんだゼロゼロ融資は、コロナ禍で傷ついた多くの中小企業の資金繰りを支え、失業者を抑制した一方で、本来は融資を受けられないような企業も救済しゾンビ化を加速させました。 融資の返済が始まった2022年からは、ゾンビ企業と並んで倒産企業も増え続けています。今後、ゼロゼロ融資の2つの副作用の拡大は避けられず、岐路に立つ中小企業と、それを支える金融機関は新たな選択を迫られています。 ◆事業再生に必要な知識が1冊に 本書は中小企業の事業再生の入門書です。資金繰りや事業の継続に悩む中小企業経営者に向けて、再生のための基礎知識を紹介します。事業再生の意義、私的整理の手続き方法、再生計画の作り方、金融機関の支援など、事業の将来性や資金繰りに不安を抱える中小企業が取るべき具体的な方策を解説します。成長を後押しする様々な支援も詳述します。
  • 魅惑のスパイスごはん ビリヤニ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふわパラのお米にスパイスの複雑な香り、旨みがたっぷり染みた具。ひとくち食べればやみつき間違いなしの味!インドのスパイス炊き込みごはん「ビリヤニ」の魅力ここにあり。 難しい調理も心配なし。日本ビリヤニ協会会長、ビリヤニ太郎考案の分かりやすいレシピで、チキンやマトン、フィッシュもベジも!自宅で本格的なビリヤニが作れます。もちろん付け合わせのライタやミルチカサラーンも掲載。 基本となる調理法やスパイスのことに、おすすめのお取り寄せビリヤニや食べに行きたいお店。そしてインドにパキスタン、アジアなどを旅して見つけた世界のビリヤニまで、読めばきっとビリヤニにハマるおいしい1冊。
  • 「わからない」人のための現代アート入門~どう見る? どう感じる? 何を見つける?
    NEW
    4.0
    わかると超面白い!現代アート入門書。 現代アート最前線の作品や展示を丁寧に取り上げ、誰にでもわかる言葉で解説した1冊。 現代アート鑑賞が人のスキル向上にどう役立つのかを独自のデータで実証。 おススメの美術館やアートプロジェクトのガイドなど、 現代アートの「いま」が全方位から理解できる!
  • 老けない美容、老ける美容
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 45歳・神崎恵の最終結論!  美容家人生で導き出した「美しく年を重ねるテクニック」を、 すべて詰め込んだ1冊。 加齢に抗うのではなく、年齢を味方につけるために大切なのは、 「ボリューム」と「ツヤ」のコントロールだった! シェアされるテクニックのコンセプトは、「誰でも、すぐに、簡単に!」  「実はやっていることは小さなことの積み重ね」だと語る筆者が、 自ら実験をくり返し導き出した、老け見え解消のための実践テクニック、 愛用品を惜しみなく披露する。 髪、肌、メイクを中心に、更年期、デリケートゾーン、 白髪、薄毛、歯茎など、なかなか人には聞けない問題も解決していく。 巻末では、スキンケア・ベースメイク・スタイリングの全プロセスを紹介。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 宅建士合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【これで宅建士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】 本書は、「みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。 オリエンテーション編と入門講義編の2部構成で、宅建士試験の全体像をしっかりつかむことができます。 本書をしっかり読み込んで、宅建士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう! 【本書の特徴】 1.合格のために何をすべきかが一目瞭然のスタートアップ講座 宅建士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どのような学習をすればよいのかを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。 2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義 売上ナンバーワンの『宅建士の教科書』から、基本となる知識をピックアップ。 まず学習のはじめに身に付けたい知識をコンパクトにまとめました。 法律や不動産の学習がはじめての方も、この入門講義を読めば、この後の学習が、よりスムーズになるでしょう。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 今すぐ使えるかんたん PowerPoint 完全ガイドブック 困った解決&便利技 [Office 2021/2019/2016/Microsoft 365対応版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,PowerPointを使って資料を作成したり,プレゼンテーションを行う際に役立つノウハウをわかりやすく解説しています。初歩的な操作方法から,知って得する便利な機能まで幅広く取り扱い,これらの操作手順をていねいにわかりやすく解説しています。PowerPoint 2021/2019/2016だけでなくMicrosoft 365にも対応しており,PowerPointを使う方にとって必携の1冊になっています。

最近チェックした本