自宅 筋トレ作品一覧

  • 死にたくなったら筋トレ たった10分の筋トレが君の人生を変える
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ネガティブな気分、自信のなさ、だらだらした行動、非モテ・コミュ障、体調不良、貧弱なカラダ……ぜんぶ解決! 総フォロワー数約450万! YouTube、X(Twitter)、TikTok、Instagramで話題の全日本ボディビル90kg超級チャンピオン/インフルエンサー初の著書。「生き抜こう。もう君は大丈夫」 自宅でできる1日10分×1週間メニュー付き。 ・最近、心から笑ったことがない →筋トレすれば「閉ざした心」も開かれる ・仕事に行きたくなくてつらい →筋トレすれば「重い腰」も軽くなる ・これから大事な予定なのに緊張がヤバイ →「ここ一番」には腕立て50回してから挑め ・もうおじさんになってしまってつらい →筋トレすればマイナス10歳までいける ・夢が叶わなくてつらい →筋トレで夢なんてどうでもよくなる
  • 世界一細かすぎる筋トレ図鑑
    4.7
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 数々のヒット作を生み出した著者による筋トレ本集大成。 「太いだけの腕に感動はない。太く、かつ、ザクザクと線が刻まれた上腕こそ最強である」 「筋肉を、走行に分けて鍛えることで初めて鬼が宿る」 「太く、そしてカットが刻まれた大腿をつくるのはもっとも困難なテーマであり、だからこそ挑むべき」 上記は、著者が本書を上梓する理由の一端である。 そう、筋トレマニアならだれもがあこがれる「肩にメロン、背中に鬼(オーガ)、尻にバタフライ」は、 狙った部位の筋肉を確実にデカくし、ミゾ(カット)を刻む、 「筋肉を鍛え分け」た先に見えてくる。 本書は、この方法をカラー写真で徹底的に解説。 その数、180以上! コロナ禍で場所を絞らざるを得ないトレーニーのために、 自宅で(自重)、ジムで(マシン)、バーベル・ダンベルのみで――と、3つのシチュエーションを想定。 著者は、YouTubeチャンネル登録者数16万人の日本体育大学准教授。 かつ自身も2014年に東京オープン選手権大会70kg級で優勝。16年には日本社会人選手権大会を制した社会人ボディビルダー。 数々のヒット作を生み出した著者の「集大成」は、だれも見たことのない、筋トレ本になった。 (底本 2021年5月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 女子の筋トレ&筋肉ごはん
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女子にこそ筋肉は必要です! 筋肉は年齢とともに落ちていき、下半身の筋肉が落ちると、確実に太ります! 食事を減らして体重を落とすとリバウンドは必至! しかも、「からだにいい食べ物」で過食になったり、その一方で、たんぱく質不足になったりしがちな女子には、美容、健康の両面からも「筋肉」が必要なのです! 本書は、単なるダイエットじゃなくて健康的にやせたい、筋肉が衰えちゃって心配……などなど、美と健康が気になる女性のための筋肉バイブル。プチ筋肉ブームの今、自宅でできる筋トレや筋肉をつきやすくする食事、食べ方などについて、マンガやイラスト満載で楽しく読める一冊。
  • はじめてのやせ筋トレ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆累計50万部突破! 金スマ(TBS)で紹介され、話題沸騰中!☆★ 無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた著者が、たった5ヶ月で10キロやせた! 運動嫌いで、走るの嫌い、根っからのインドア派、おやつ片手にゲームを楽しみ、外に出るのがめんどくさい… そんな人でも大丈夫。 外に出なくてもOK。家で10分あればできる、手軽で効果的な自宅トレを厳選しました。 実際に著者が効果があった 体を引き締めるのに必要な、「やせ筋」を狙った簡単トレーニングだけを紹介しているから たった1ポーズでも体の変化を感じられます。 著者のとがわさんいわく 「インドア派の私には、ランニングなんて無理。いつも無理なダイエットをしてはリバウンドしていました。 でも筋トレなら、自宅で思いついたときに出来る。10分あれば3ポーズはできちゃいますよ。 何より、やった直後にちゃんと結果が目に見えてわかる。だから楽しいんです!」 全編オールイラストの、わかりやすい解説で、 初心者でも楽しく自宅トレができます。 むやみに回数を稼ぐ必要なし、最初は1回からでもOK。 さらに効果を出したい人への上級編や、細見えストレッチも紹介。 気持ちよく楽しく理想のボディラインを手に入れられる筋トレ本です。
  • 筋肉をつけて24時間代謝を上げる!働きながらやせたい人のための「食べまくりダイエット」&「超時短ゆるガチ筋トレ」―自宅でできる簡単メソッド
    3.0
    普通のぽっちゃり丸の内OLが、わずか10カ月で全日本チャンピオンに! 現在、5連覇! 「本番前4週間」で最高の成果を出す、安井式「集中プログラム」を全公開!働きながら最短で理想の体になれる! あの人気お笑い芸人も-20㎏の減量に成功した究極のメソッド! コロナ太り解消にも最適!自宅でできる筋トレが満載!  ★「激レアさんを連れてきた。」NHK「筋肉体操」 「マツコの知らない世界」などで大反響! だれもが憧れる美ボディ銀行員・安井友梨の ダイエット&筋トレ本がついに書籍化! ★アメブロ「女性アスリート部門」ランキング第1位! インスタフォロワー数12万人! モデルや人気芸能人からも熱いラブコールを受ける、 今いちばん注目されている丸の内OL! 生い立ち~美ボディの秘密まで、安井友梨のすべてがこの1冊に! ★年間おはぎ1000個を食べても太らない体! 「糖質カット」も、「ガマン」もしない! 「食べまくってやせる」驚くべきダイエット法を伝授! ★予約が取れない人気ダイエットセミナーの内容を集約! やせ&美筋メソッドをたっぷり収録! ★「ただの大食いぽっちゃりOL」が、 たった10カ月で全日本チャンピオンに! その後世界ランキング4位まで登りつめた 究極のモチベーションアップ術とは? ★安井友梨「伝説のエピソード」も! ★コロナ太り対策に最適! 自宅で1日10分!「筋肉のBIG3」を鍛える、 安井式「ゆるガチ筋トレ」を紹介 ★「安井式メソッド」で理想の体を手に入れれば、 自分に自信がつき、仕事もプライベートも好転する! ★「自分と未来は変えられる」――――あなたの人生も変わるかも!?
  • AV男優しみけんが教える うんこ座りでオトコの悩みの大半は解決する!
    4.0
    生涯“現役”でいるために、まずは1日1回のうんこ座りから。下半身を鍛えれば【ボッキ力】・【持続力】が向上する! 自宅で超簡単にできる11の筋トレ&ストレッチ 太るわけがない食事法と「ボッキめし」も紹介 出演作品9000本超え、筋トレが趣味でボディビル大会で6位に入賞したこともあるAV男優のしみけん氏だが、「見せる体」のために筋トレしているわけではありません。実はボッキ力、持続力の向上のためだった!? 最近おなかが出てきた、ダイエットしても痩せない、ほとんど運動していない、食生活が偏りがち、毎日疲れすぎている、元気が出ない、夜の営みがうまくいかなくなってきた、老後の健康に不安がある……そんな人にぜひやってほしいのが、ずばり「うんこ座り」です。 うんこ座りを続けたら…… ・老後も足腰がしっかりする!・ちんちんが元気になる!・心肺機能も鍛えられる・男性ホルモンにより、やる気がみなぎり若返る! etc. 日本人は「世界一イスに座っている民族」とも呼ばれ、なかなか日常生活で下半身をストレッチする機会がありません。うんこ座りは下半身の重要な筋肉を伸ばしたり鍛えたりできる超優秀なエクササイズです。 どうして下半身の筋肉を重視するかというと、下半身には全身の筋肉の約7割が集まっているため、下半身を鍛えれば全身の7割の筋肉を鍛えられるからです。また、下半身の筋肉には、多くの「男性ホルモン受容体」が集まっているため、下半身を鍛えると、男性ホルモンの分泌が促されます。男性ホルモンは「勝利のホルモン」「モテホルモン」と言われるほど、男性のとって重要なホルモンです。 今やるべきことは「貯金」ではなく「貯筋」です! うんこ座りをするだけで健康になれて、老後の貯筋ができるとしたら……? 本書では、うんこ座りをはじめ、自宅で超簡単にできる11のストレッチ&筋トレを紹介。 太るわけがない食事法と「ボッキ飯」によって、ダイエットにも成功するでしょう。 ※「MEMO」のページがありますが、本電子版では記入できません。
  • 筋肉が がんを防ぐ。 専門医式 1日2分の「貯筋習慣」
    4.0
    「筋トレ」こそががんを防ぐ。がん専門医であり、YouTube登録23万人超(2022年10月時点)のDrIshiguroが、大腸がん、乳がんについて、鍛えておくべき効果的な部位のトレーニング法を指南。運動嫌いでも1日2分から自宅で始められる。動画QRコード付き。
  • ヘタ筋トレ - 失敗しようがない! -
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動神経ゼロでもできる! たった7つの動きだけでいい! 圧倒的に分かりやすい、自宅トレーニング解説本。 女性のスタイルを良くする筋トレ部位「お尻・下腹・背中」に絞って解説。 Twitterフォロワー13万人超“も~さん”の実録マンガも収録! すべての筋トレに、QRコードで見られる動画解説つき。 著者は累計85万部を超えるボディワーカー。 「上手くできる気がしない」「筋トレしてみたいけど、キツいのは嫌」 という筋トレ初心者から、 「筋トレをしているけど、思った部分に効いてない」 という中級者まで、筋トレに悩める誰もが“動きの基礎”を習得できるエクササイズを紹介。 ※動画を見るには、QRコードを読み込む専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 森拓郎 (もり たくろう) 大手フィットネスクラブを経て、自身のスタジオ『rinato』(加圧トレーニング&ピラティス)を東京・恵比寿にオープンし、ボディメイクやダイエットを指導している。 運動の枠だけに囚われない独自の角度からのアプローチに拘りをもち、ファッションモデルや女優などの著名人の支持を集める。 著書に『30日でスキニーデニムの似合う私になる』(小社刊)などがある。
  • 関トレ 関節トレーニングで強い体を作る
    4.3
    「筋トレ」はもう古い! 強いからだをつくり、スポーツのパフォーマンス向上に効くのは「関トレ」──関節を安定させるための鍛錬である。理学療法士の著者が独自の研究から編んだ新しいトレーニング法をわかりやすく解説。自宅で簡単にでき、すぐに効果が出る!
  • 体脂肪を落とす・締まったカラダをつくる 効く筋トレ・効かない筋トレ
    4.2
    初心者から中・上級者まで、圧倒的な情報量で満足の、筋トレバイブルの決定版。筋トレには、トレーニングの効果を最大限引き出すための“効かせる”“追い込む”応用テクニックがあります。見よう見まねのフォームで好きなメニューだけをこなすのと、ポイントを押さえて目的にあわせたメニューで鍛えるのとでは、トレーニングの効果に大きな差が出ます。本書には、普通の教本では載っていない、トップ選手・上級者だけが知るコツをたくさん紹介しています。本書は、筋トレ種目を部位別に「自宅編」「ジムマシン編」「ジムフリーウエイト編」に分けて、写真をふんだんに使ってポイントを丁寧にまとめました。紹介する種目数は、バリエーション種目を含めて100種類以上。初心者の方はもちろん、上級者や指導者の方も、メニューの組み立てやフォームのチェックに必ず役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 山本式「レストポーズ」筋トレ法
    -
    長時間かけてやるトレーニングは筋合成に逆効果! 短いインターバル(レストポーズ)で超効率的に筋肉を追い込める「レストポーズ法」なら、1部位=2分程度でみるみる効果が表れるから、忙しくてトレーニング時間をなかなか確保できない人でも筋肥大・筋力アップを実感できる。チャンネル登録者数67万人を突破したYouTube「山本義徳 筋トレ大学」のカリスマトレーナーが、自宅(自重)で、ジムで、トレーニング場所に応じた一般向けの「山本式 レストポーズ法」のやり方とその極意を紹介した一冊。
  • Tarzan特別編集 自分を変える 家トレ入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 仕事や家族のためには頑張れるけど 自分のことはどうしても後回し。ターザン世代のあるあるです。 お風呂上がり、鏡に映る己の姿を前に ふぅとため息をつくうちはまだいい。 見て見ぬふりをするどころか、何も感じなくなって久しい…… これは、そんなあなたにこそ手にとって欲しい自分トレーニング、 自宅で道具なしですぐに実践できる筋トレのMOOKです。 ちなみに、あなたはどんなタイプですか? *全身をバランスよく鍛えたい *時間がない *どちらかと言えばこつこつタイプ *運動はあまり得意じゃない という人にオススメなのは「1日1分1種目の30日間トレ」 *後ろ姿をカッコ良くしたい *四十肩、腰痛を治したい *姿勢を良くしたい *いつも前面ばかり鍛えている そんなあなたには「背面を鍛えるトレーニング」 *下腹・脇腹の贅肉をなんとかしたい *ストレスが溜まっている *猫背が気になる *ハードなトレーニングは苦手 という人には「浮き輪ゾーン解消トレ」 今回のトレーニングのほとんどは自体重トレ。 つまり いらないもの→お金、ジムに行く時間、人目を気にすること、運動神経などなど いるもの→カラダひとつ カラダを変えたい、という気持ちさえあればOKです。 今度こそ、自分のカラダに落とし前をつけましょう!
  • 45分1000kcal消費を可能にする b-monsterの自宅筋トレメソッド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 45分で消費カロリー1000kcal。 いま一番注目される暗闇フィットネス、b-monster初の公式のトレーニングメソッドブック! 話題の暗闇フィットネススタジオ、b-monster。 本書は、45分のトレーニングで、最大消費カロリー1000kcalを可能にしているb-monsterのプログラムを 自宅で行なうための指南書である。 b-monsterのパフォーマー(インストラクター)たちが、実際に正しいフォームを細かく教えてくれるほか、 さらに強度を上げて、筋肉に直接効かせるためのポイントも写真つきでわかりやすく解説。 読むことにより、自宅で正しいトレーニングが行なえ、 間違ったフォームをきちんと正すことで、引き締めたい場所に効果をもたらす。 また、人気の男性&女性パフォーマー考案による シックスパックを目指す腹筋集中メソッドや、理想のくびれを作るウエスト集中メソッド、といった 目的別のトレーニングも紹介しており、老若男女問わず、身体を引き締めたい人に有効な本になっている。 人気パフォーマーHARU、KAIYA、SHIN、LEON、KID、HIROKO、MARI、SAORI、NARU、RIERUがわかりやすく エクササイズを解説している。レッスン割引の特典も。 <本書はこんな人におすすめです> ○自宅で正しい筋力トレーニングをしたい方 ○とにかく効果的にやせたい方 ○自分のトレーニングのフォームが合っているかわからない方 ○美しい筋肉をつけたい方 ○部分やせをしたい方 ○b-monsterに通いたいがまだ迷っている方
  • アクトレ式 超絶ボディのつくり方 割れる、締まる、そして動ける!
    4.0
    腹筋や大胸筋の筋トレから、動的ストレッチによる体メンテナンス、食事、そしてアクロバットのコツなど、超絶ボディを手に入れるためのメソッドが詰まった一冊。 解説するのは、シルクドソレイユのパフォーマーで筋トレYouTuberとしても話題のアクトレブログ。 「割れる、絞まる、そして動ける体へ」をテーマに、自宅でできる自重トレーニングメニュー、アクトレ考案の2週間プログラムなどを公開します。
  • Tarzan特別編集 キレイをつくる自宅トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 1日1エクササイズ・3分×4週間。 自宅トレで、部位別に“キレイ”を磨く! なんとなく心がどんより、カラダも重い。 そんなスッキリしない日々が続くなか、 “自宅トレ”はすっかり定番になりました。 運動不足解消、健康維持、ダイエット。 筋トレで叶うのはそれだけではありません。 部位別に鍛えて、ボディラインを美しく。 そう、“キレイ”をつくることもできるのです。 大切なのは、正しいフォームで的確に行うこと。 ウエスト、ヒップ、二の腕、背中、バスト、脚。 まずは気になる部位を選んで、1日1エクササイズ。 4週間で“キレイ”をしっかり磨き上げましょう。 複雑なトレーニングは一切ありません。 誌面を開いたら、そのまま真似するだけでOK。 カラダの前向きな変化は、心にも届きます。 今日より明日、あなたはきっと“キレイ”になる!
  • アート筋トレでスリム美体に!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 優雅に楽しく、芸術×筋肉の痩身美! アート作品には、さまざまな肉体の持ち主が描かれたり、モチーフとなったりしている。本書ではアート作品に表現されている筋肉に注目し、女性専門のジムトレーナーが徹底解説。さらに、そんな「芸術的ボディ」を目指すための、自宅でできる筋トレを部位別に紹介する。「ミロのヴィーナスは腹筋だけ超強い!」「じつはストレートネックだった王妃ネフェルティティ」など、新たな視点でアートを楽しみながら、体を美しくすることができる。 ◎自分に目指せそうなボディを探せる、「アートマッスル分類表(カラー)」付き! 《紹介する作品》カラー9ページ!「ミロのヴィーナス」、ボッティチェリ「ヴィーナスの誕生」、ゴヤ「裸のマハ」、レオナルド・ダ・ヴィンチ「モナ・リザ」、「サモトラケのニケ」、ミュシャ「四芸術/ダンス」、ドガ「舞台の踊り子」ほか
  • 医師が考案したスルッとラクやせ食事術  お皿変えるだけダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【食事指導で1万人のカラダを変えた女医が教える、たったひとつの痩せ方を徹底解説!】 「色々試しているのに痩せない……」「糖質制限で痩せたけどリバウンド後に同じようにやっても効果がない…」など、 自分の体型やダイエット法に悩む人に向けて、 自身も足が太いというコンプレックスから過度なダイエットで摂食障害や過食症を発症する過去がありながらも、 日本一の美ボディコンテスト『ベストボディジャパン』で優勝するまでに至った女医が、 自身の経験を活かして最強のダイエット法を考案。 “自分に合った食器の使い方”をマンガと写真でわかりやすく紹介する一冊です。 世の中には糖質、脂質などの栄養を制限する食事法が多くありますが、 それよりもまずは“自分に必要な食事量”を正しく知ることがダイエットの最短ルート。 男女で違う自分に合ったお皿の選び方と、自分の手を使って食材の適量を計る方法、 さらにメンタルコントロールや、生理前の過食への対処法、食事の直前にやると超効果的なプチ筋トレなども掲載し、 本来著者が病院でしか教えていない、 自宅にいながら理想のカラダになる医学的な最強ダイエット法を大公開します。 櫻井夏子/著 東京女子医科大学医学部卒業。TAクリニック医師。自身が摂食障害と過食を繰り返した経験から一念発起し、ベストボディジャパン2020【ドクター部門】でグランプリに。現在は美容外科の医師としてダイエットの指導などを行う。
  • 1日3分! ジムに行かずにマイナス5kg! 自宅筋トレ続ける技術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まずは1日3分。ヒザを地べたにつけた楽~な腕立てを5回から。3秒で下ろして3秒で上げて…。「続ける」ことを念頭に、漫画と写真で貴方のレベルに合わせて、懇切丁寧に筋トレ法を伝授。楽になってきたら、次のステップも紹介。その繰り返しで、必ずアナタの残念ボディが引き締まります!! 腕立て10回できますか? 迷わずイエスと言えればいいけれど、ちょっとでも「できないかも」と思った貴方は本書を読むべし! へっぴり腰でも10回がきつければ、膝を付けて負荷をう~んと減らしてまず5回! 出来るようになったら10回、15回! 次はもう少し膝を延ばして5回10回15回! レベルに合わせて筋トレ出来るのが本書の特徴です。 さらに、出張や疲れでつい休んだ時の対処法も、マンガと文章でフォローしてくれるから、気づけばあらら長続き! 初心者から始めて中級者まで。体力低下が怖い。階段で息切れ。異性の視線が辛い。全ての悩みがクリアになります! 本書で「自宅筋トレ」、始める&続けましょう!!
  • 1日10分も走れなかった私がフルマラソンで3時間を切るためにしたこと
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日10分も走れなかった陸上未経験の女子が1年半で“サブスリー”ランナーへ! サブフォーからサブスリーを目指すランナーのためのトレーニングメソッドを公開! ランニング専門誌『ランナーズ』の表紙モデルを務めたことで注目を集め、話題の鈴木莉紗による初著書。 現在は複数の企業のスポンサードを受け、活躍しており、注目を集めています。 本書では、女性では数パーセントしかいない“サブスリー”を達成したメソッドを余すところなく開示。 ランナーの夢であるサブスリー、サブフォーを目標にしている市民ランナーの男女すべてに贈る一冊です! 中級者から上級者まで目標完走タイム別にトレーニングプランを紹介! ◎上級レベル/サブ3 ◎中上級レベル/サブ3.15 ◎中級レベル/サブ3.5 【もくじ】 1日10分も走れなかった陸上未経験者が 1年半でサブスリーを達成できた理由 序章/効率の良いサブスリートレーニング PART1/速くきれいに走るために必要なこと PART2/レースの目標タイムと練習ペースの設定 PART3/サブスリー達成のためのトレーニング PART4/毎日続けたくなる!かんたん筋トレ PART5/自宅でできる!かんたんストレッチ PART6/今さら聞けないランニングのお悩みQ&A
  • 1回5分、週2日からはじめる 自衛隊式 筋トレダイエット
    3.0
    自衛隊員は、超効率的に身体を鍛えています。細マッチョは、当たり前、365日好調な心身を手に入れるための方法を、元陸上自衛隊員のダイエットアドバイザーが丁寧に解説。器具不要で、自宅でできる自重筋トレと、正しい食生活を知ってスッキリ生まれ変わる!
  • 運動ギライでも筋肉はつけられる!
    4.0
    お腹まわりの脂肪や、薄着の季節になると気になる二の腕……。でも、運動するのは面倒だからと、食事を抜いたり、減らしたりしていませんか? 実は、運動を伴わないダイエットはかえって体を太りやすくし、これを繰り返すことで、いずれはメタボから生活習慣病、ロコモ、認知症まで招き寄せてしまうのです。とはいえ、ジムに通ったり、ジョギングしたりするのはやっぱり苦手という方に、ぜひおすすめしたいのが「筋トレ」です。本書でご紹介するのは、自宅で、椅子やタオル、ペットボトルなど身の回りにあるものだけでできる「やさしい筋トレ」。週に2~3回、各10分程度行うだけで、たるんだ体は確実に引き締まってきます。上半身、下半身、体幹と、気になる部位別にイラスト入りで40種目紹介! 体を動かす喜びとともに、スッキリボディーを手に入れましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 運動不足解消の技術。非力でも運動音痴でも簡単に出来るトレーニングのノウハウ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 はじめに この本は、これまで運動やスポーツに励む機会がなかった人、スポーツジムに通ったり、自宅で筋トレをしたりしても効果が感じられなかったり、 それが長く続けられなかった人たちの為に書かれています。運動やスポーツをしてこなかった人たちも世の中にはいますが、 学生時代から運動部に所属しているのに、全く成果が上がらない人たちも、実はかなり多いのです。 この本で述べている簡単で即効性の高い筋トレを行う事で、読者の筋力や運動神経は短期間のうちに改善される筈です。 この本で提唱するのは、非力でも運動音痴でも簡単に出来るトレーニングのノウハウです。 いわば運動音痴が改善する為の初歩的なトレーニング方法の基礎知識といったところでしょうか。 運動する機会に恵まれている人でも、何故か、それが上達しない人がいます。 筋トレをしても何故か成果が出ない人も多い。 本書の意図は、そういう人たちが、即効性のある簡単なトレーニングの基礎知識を手に入れ、 それまでの運動音痴を短期間で克服・改善する事が目的です。
  • おこもり太り解消読本 2020/06/24
    -
    ツラい我慢をしなくてもOK! ほんのちょっとの知恵さえあれば、「おこもり太り」の不安はゼロにできる! 新型コロナの影響で、リモートワークを強いられて、自宅にこもりっきりという人は多いはず。そんななかで気になるのは体重の増加です。そんな「おこもり太り」の悩みを抱える人に、おこもり状態でも体重増加やボディラインの崩れを抑えられるさまざまな「知恵」を紹介します。 この一冊さえあれば、おこもり太りへの不安を一気に払拭することができるはずです! ※本書は、小社刊のムック「食べても太らない簡単スゴ技」、「女子のためのずぼら筋トレ」を加筆・修正し、一冊にまとめたものです。 表紙 目次 第1章 知っているだけで「おこもり太り」は防げる おこもりをしても太らないための基礎知識 INTRODUCTION 太る原因は“心”にあり!? なぜ、心が折れるのか? 心を変えれば、自然と体重が落ちてくる! マインドフルネスで心を整える TECH.1 エネルギーを使える体になるために…… やせ体質になれる基礎知識 TECH.2 血糖値コントロールでおこもり太り解消 太る、やせるも血糖値しだい TECH.3 糖質制限には大きな落とし穴が…… いきすぎた糖質制限で太る体に! TECH.4 体脂肪になりにくい油をとれば太らない 正しい「油選び」で脂質太りを防ぐ TECH.5 食べる時間と食品さえ厳選すれば、食べてもOK! 間食は絶対NGじゃない! TECH.6 知っておけば安心 太らないための外食・コンビニ食選びの豆知識 TECH.7 酒量が増えがち……という人は知っておきたい “酒太り”の原因は、“甘い酒” TIPS ちょっとした生活習慣の改善がじつは効果的 おこもり太りを招く。12のNG習慣 第2章 食べかたにひと工夫で、スリムな体をキープできる 太らないための食べかたを知る TECH.1 賢く選べば、いつもより量が食べられる 技あり「食材選び」テクニック TECH.2 小難しい栄養の知識はいっさい不要! 食材を「色」で選べばやせパワー倍増 TECH.3 「野菜→肉・魚→ごはん」はゴールデンルール 「食べ順」を守れば太らない! TECH.4 太る時間、やせる時間に合わせて食べれば太らない 「体内時計」で食事管理はラクになる TECH.5 太る食材もちょっとの工夫でやせ食材に! 「調理法」でこってりをさっぱりに 第3章 食べすぎボディをゼロリセット! 暴飲暴食をなかったことにするリセットテクニック TECH.1 食べすぎをなかったことにする秘策 必ず効果があがる!リセットテクニックの基礎知識 TECH.2 食べすぎたごはん、油ものをなかったことにしよう! とりすぎてしまった糖質&脂質をリセットする、お助け栄養素 TECH.3 お助けナンバー1はこいつだ!! リセット期間中こそ食物繊維 TECH.4 太りやすい食事が激変する 乳製品&お酢がリセット成功のカギ TECH.5 どうしてもおやつが欲しい……そんな人に リセット期間中の間食のとりかた 第4章 お腹いっぱい食べても太らない! かさ増し、置き換えテクニック 低糖質・低脂質食材を使えば満腹でも安心 かさ増し・置き換えでもの足りなさを解消! 厚揚げのトマトカレー/きのこビーンズストロガノフ/麻婆大根/高野豆腐から揚げ/えのきバーグ/お麩ごぼうバーグ 他17レシピ 第5章 “ずぼら筋トレ”で引き締めボディをキープ 週1回、10分でOK ラクやせ筋トレ 【腹凹編】お腹をグッと凹ませて姿勢をキープ なんちゃってわき腹トレーニング 両手を天井にタッチする(つもり) への字をつくればくびれができる 腕立て姿勢はペタ腹への第一歩 天を仰ぐスフィンクスのつもりで 【美尻編】脂肪を吹き飛ばすバックキック 寝たまま脚を上げるだけ しっかりお辞儀のトレーニング お尻を使って立つ練習 後ろにひねってバランスをとるだけ ヒザをハグして美尻に 【美脚編】脚をおもりがわりにして持ち上げる お尻を上げてモモ裏シェイプ 横になって内モモシェイプ 気づいたらカカト上げ 真下に腰を落とすのがキモ! お尻を上げてモモ裏美人に 真横に倒して内モモ伸ばし

    試し読み

    フォロー
  • おはよう、新しい朝、新しい僕、新しい筋肉。
    4.0
    ★登録者数50万人超(2023年11月時点)のイケメン筋トレ系YouTuberコンビの初著書(マンガ付) ★「オレ(ワタシ)の人生、これでいいのか……」と悩みを抱えている人向け ★人生を180度好転させる筋トレ自己啓発書の決定版 「やりたいことを仕事にしたい」 「彼女いない歴=年齢から脱却したい」 「日々の雑事に忙殺されて、張り合いのない日常を送っている」 などなど、今を一生懸命生きる皆さんが抱えるそれらの悩みは、ほぼ筋トレで解決できます。登録者数約50万人超の筋トレ系YouTuberコンビ「まめたま」が、人生、仕事、恋愛など、あらゆる悩みを解消し、自己肯定感をMAXに高める筋トレ啓発書の決定版。 ============本書目次============ 【第1章】  自己啓発書は捨てろ 筋トレが僕らの人生を変えた 【第2章】  メンタル不調は大胸筋の谷間でひねりつぶす 【第3章】  100万円の腕時計なんて不要 筋肉こそ最強のモテアイテム 【第4章】  Excelを習う暇があったら腹筋バキバキにしようぜ? 【第5章】  魅惑のカロリーモンスターは惜しみなく平らげるべし 【第6章】  「なりたい自分」になりたければ「もうワンレップ」 【コラム1】 毎日5分でOK! 自宅でできる簡単おススメ筋トレ1 【コラム2】 毎日5分でOK! 自宅でできる簡単おススメ筋トレ2 【コラム3】 まめたま流 プロテインの選び方
  • 肩こり・腰痛 速効!かんたん体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「肩こり・腰痛」は、いまや国民病とも言われ、多くの人たちが悩まされています。 日常生活や仕事の忙しさによって引き起こされる「肩こり」や「腰痛」は、正しい知識と効果的な解消法を持つことで、快適な身体を取り戻すことができます。 本書では、トップアスリートから会社員や主婦まで、約30年におよぶ長年の経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー中野ジェームズ修一氏監修のもと、トップトレーナーの古谷有騎氏が講師として、自宅やオフィスで実践できる解消法を詳しく紹介します。 まずは、根本的な原因を説明した上で、いくつか質問に答えていただくことで、「肩こり」や「腰痛」のタイプを判断。 そのタイプに合わせた運動プログラムを、まるでパーソナルトレーニングを受けるように実践していただけるように構成しています。 「肩こり」も「腰痛」も大切なのは、「ほぐして、伸ばして、鍛える」です。 誰でもすぐにできる、ストレッチ、筋トレで、「肩こり」や「腰痛」の痛みを解消して、健康で快適な日常生活を手に入れましょう。 【目次】 〈肩こり〉 タイプ別診断チャート 肩こりを知って、予防しよう 肩こり 解消コラム 筋弛緩法 肩 筋弛緩法 背中+首 ストレッチ 僧帽筋上部①② ストレッチ 頭板伏筋①② ストレッチ 僧帽筋中部①② セルフマッサージ 大胸筋 セルフマッサージ 広背筋 動的ストレッチ ヒジ回し 動的ストレッチ 肩甲骨回し 動的ストレッチ 頸椎の屈曲・伸展 筋力トレーニング サイドレイズ 筋力トレーニング ショルダープレス 〈腰痛〉 タイプ診断チャート 腰痛を知って、予防しよう 腰痛 解消コラム 反り腰タイプ 腰を丸めて筋肉を伸ばす 骨盤後傾タイプ 腰を反らせて靭帯をゆるめる 動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 仰向け 動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 四つ這い 動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 イス座位・バランスボール 動的ストレッチ 骨盤の前傾・後傾 イス座位・バランスボール ストレッチ 腸腰筋①② ストレッチ 大腿四頭筋①② ストレッチ 大臀筋①② ストレッチ ハムストリングス①② ストレッチ 中臀筋 ストレッチ 梨状筋 骨盤前傾タイプ 筋力トレーニング スプリットスクワット①② 骨盤前傾タイプ 筋力トレーニング 腹直筋①② 骨盤後傾タイプ 筋力トレーニング ヒップリフト①② 骨盤後傾タイプ 筋力トレーニング スプリットスクワット①② 〈肩こり・腰痛タイプ別トレーニングメニュー〉 肩こり 血行不良タイプ 肩こり 筋力低下タイプ 肩こり ストレス性タイプ 腰痛 骨盤前傾タイプ 腰痛 骨盤後傾タイプ
  • 考えて鍛える 筋トレ図鑑 ~自重トレーニングで10歳若い体を手に入れる
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活の質を向上するためには筋トレが有効なことはよく知られています。せっかくなら筋肉が増えるしくみを知って,より効率的に行いたいもの。筋トレ図鑑は筋肉の構造を3DCGイラストで示し,どのトレーニングがどの筋肉に効くか一目でわかるため,効果的に筋肉量がアップ。最新の学術研究の知見を取り入れ,科学的な運動サイクル,食事方法や栄養管理についてもわかります。器具を使わない自重トレーニングで,自宅でいますぐ始めて,頭と体を使って“スマートに”筋肉を増やして,体力と気力を同時に取り戻しましょう。
  • ガリガリ以上、マッチョ未満 “見せたくなる体”を自宅で! コアラ式みせ筋体操
    4.0
    体のラインがきれいに見える胸筋や程よく引き締まった腹筋など、 思わず人に“見せたくなる”筋肉に特化したお手軽トレーニングを紹介! 好きなもの食べたい、お酒飲みたい、毎日のトレーニングは無理、お金もかけたくない…。 そんな人でも安心です。「週3~4回OK」「1回10~15分OK」「自宅でOK」手軽に体操感覚で楽しめる宅トレを厳選しました。 ガリガリだから少し筋肉つけたい人、少しお腹が出てきたからいい感じに絞りたい人などにぴったりです。 ボディビルの大会での入賞歴多数の著者ですが、本職は人気芸人「超新塾」のメンバーで、お笑い芸人。 コアラさんならではの楽しく実践できるトレーニング名や方法も本書の特徴です。 職場などの外出先でもできるトレーニングも紹介しているので、ちょっとしたすきま時間でもできちゃいます。 続けるうちに結果が目に見えて出てくるから、ゲーム感覚で続けられます。 太らない外食の選び方やお酒の飲み方、おすすめのつまみなども掲載。 全編オールカラーのわかりやすい解説に加えて、一部内容と連動した動画のQRコード付き。 専門家を交えて、健康寿命を延ばすためのトレーニング論対談も収録します。 気持ちよく楽しく“見せられる筋肉”を手に入れられる筋トレ本。 この本を読めば、いつのまにか筋トレが趣味になっているかも。
  • 今日から自宅がジムになる 宅トレ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジムと同じトレーニングは自宅でできます! 運動の必要性を認識しながらも「何か面倒そうだな」と、ジムに入会するのをちゅうちょし続けていませんか? もしくは入会をしたものの足が遠のいてたり、退会をして長期間経っていませんか? 無理もありません。ジム探しは手間がかかりますし、通うには往復の時間が必要です。 ジムでは他の利用者の目や言動が気になったりマナーの悪い利用者と出くわすこともあります。 当然、月会費やロッカー代などのコストもかかり続けます。 でも、ご安心ください! ジムが好きで肌に合う人は別として、面倒なら行かなければいいのです。 無理をしてジムに行っても運動効率は上がりませんし、第一に精神的によくありません。 それならいっそのこと自宅をジムに変えませんか? 「いろいろな器具を買わなきゃだめ?」  いいえ、カラダひとつあればいいのです。 健康づくりやカラダづくりのためにジムで行うのはストレッチ、筋トレ、有酸素運動の3つのトレーニング。 これらすべて、自宅にいながら一切の器具を使わずに実施できますし、ジム同等の効果を得ることができます。 それを可能にするのが本書「宅トレ」です。 さあ、本書を手にしたあなた、今日からあなたの家がジムに変わります。 「宅トレ」で若々しく健康なカラダ、なりたい自分を手に入れてください。 「宅トレ」7つのメリット 近年はジムブームが続いていていますが、ジムが合うか合わないかは人それぞれ。 わざわざジムに行かなくても、自宅でもジムと同じように、いえジム以上に快適にトレーニングができるのです。 ジムトレと比較した「宅トレ」の主なメリットを7つご紹介します。 ①時間が節約できる ②自分の都合に合わせてできる ③コストがかからない ④人目を気にしなくていい ⑤マイペースでできる ⑥清潔な環境で運動できる ⑦不快な思いをしない 【目次】 ■第1章 運動が健康にとって不可欠なワケ ■第2章 自宅でストレッチ ■第3章 自宅で筋トレ ■第4章 自宅で有酸素運動 ■第5章 健康なカラダをつくるための栄養と休養
  • 筋活 自宅ですぐできる筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今からでも遅くない! ゆるんだ体を引き締めたいなら筋活しよう。道具不要で自宅ですぐにできる筋トレを多数紹介。バリエーションに富み強度もさまざまあるので、ガチで鍛えたい人から、できるだけサクッとやせたい人まで、目的に合った筋トレが見つかる。
  • 筋肉を再生してやせるプロマッサージ ミオドレ式 「デブ筋」ながし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデルやタレントの駆け込みサロンで実際に行われているプロの技を、自宅でできるように再現。(1)くぼみを押す、(2)つまんで離す、(3)押し流すだけの3ステップで、3日目から細胞が再生する、筋トレいらずのやせデトックス。太る原因となる硬く縮こまった筋肉=「デブ筋」をほぐして流すことで、筋肉が細胞ごと生まれ変わり、体が勝手にやせていく! 「#ミオドレ」でSNS検索をかければ、その効果は一目瞭然です。
  • 結局、筋トレがいちばんキレイにやせる近道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リバウンドなし!おいしく食べながら腹ペタ、プリケツ、美脚をゲット。・あなたはどのタイプ?太り方のタイプ別・最強の筋トレメニューがわかる!・外見が劇的に引き締まり、部分やせ自由自在!なりたい体をゲット・チャンネル登録者数13.4万人の人気ユーチューバーMiyakoのオリジナルメソッドが本になりました!「食べないダイエットでリバウンドをくり返す」「ハードな有酸素運動をしてもなかなかやせない」…。そんな女性たちが最後に駆け込むのが、女性専用パーソナルジム。本書では、下半身どっしり型、ぽっこりおなか型、がっちり骨太型など、太り方や骨格のタイプ別に自宅でできる筋トレメニューを公開。狙い撃つ筋肉を鍛えてスタイルよくやせ見えできるメソッドです。週2回・最短2カ月で腹ペタ、くびれ、プリケツ、美脚がゲットでき、おいしく食べてリバウンド知らず。結果が出るから楽しく続けられる、一生モノのダイエットです。
  • 50代から始める正しい筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代といえばまさに働き盛り。仕事も私生活も充実の時期を迎えます。 その一方で、加齢により男性ホルモンが減少し、日頃の運動不足から足腰が弱っていたり、長年のデスクワークで猫背になっていたり、腰痛に悩まされている可能性が高い年代です。 そんな日々衰えていく体を「なんとかしたい」と思いつつも「色々やることが多過ぎて筋トレにそんな時間取れないよ……」と感じています。 仕事とか家族のことがあって、その隙間でしかトレーニングが出来ない状況にいるのです。 本書では最低1日3分、最大でも1日15分で終われるトレーニングプログラムを紹介しています。 紹介するエキササイズとプログラムは50代にとって無理がなく効果が出やすいものばかりです。 <本書の特徴> ・ジムでも自宅でも野外でもOK ・ベンチプレス、スクワットをやらなくてO K ・プロテイン、サプリメントを必ずしも摂らなくてO K <50代がウエイトトレーニングによって得られる効能> ・筋力が高まり、体を支える力がつくことで日ごろの「あ~、疲れた」がなくなる。 ・男性ホルモンの分泌が活発になり、再生組織の代謝回数が高まることで肌・髪・爪などの状態がよくなる。 ・緩んだお腹が引き締まり、落ちてしまった肩が引き上がる。 ・肩甲骨の動きを取り戻し、猫背が改善する。 ・座りっぱなしの弱った腰が治る。 ・胸板が厚く、手脚が太くなることでTシャツ姿がカッコよくなる。 ・お尻が盛り上がりことでジーンズが似合う……etc. 50代の大半は、ボディビルダーやアスリートなどの「トレーニングを主体に生きている人」とは違うはずです。 チャンピオンレベルの筋肥大や筋力を追い求めるトレーニング情報は不要と言えます。 それほど厳しい食事制限せずに、そこそこのトレーニングで、まあまあの体を手に入れましょう! <著者プロフィール> ユウジ  本名:高橋祐爾 パーソナルトレーナー 1971年2月6日生まれ 広島県尾道市出身 筋トレ歴34年。トレーニング指導歴32年、パーソナルトレーナー歴23年。 スポーツクラブルネサンス三軒茶屋で個人指導、オンライン個人指導、ライブ配信グループレッスン(MOSH)を行っている。 40-50代向け筋トレYouTubeチャンネル『sexyfitness』は現在登録者数30万人。「バックランジ」動画は大ヒット中!
  • 3週間で脂肪を落とし筋肉をつける 爆速除脂肪ボディメイク ガチトレ!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「本当に、3週間で痩せられるの?」あなたはそんな疑問を抱くかもしれません。しかし、ハナから疑うようでは何も変わりません。「3週間で変わる」と心に誓った者は、必ず美しい身体に生まれ変わります。本書は、骨格筋評論家のバズーカ岡田こと岡田隆氏が、たった3週間で脂肪を落とし筋肉をつける食事・筋トレメニューを完全ナビゲート。すべての筋トレメニューは指示に従うだけ。しかも自宅で行えます。3週間分の食事メニュー付き。
  • 自宅でできる! 筋力トレーニング大全
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋トレの正確な知識と思い通りのプログラムノウハウが手に入るトレーニング事典。痩身から筋力アップ目的まで、またじっくり取り組める人から多忙な人まで読者の希望に合わせ、全て自宅で行えるベストの筋トレメニューを紹介。セルフ筋トレはこれ一冊でOK!
  • 自分史上最高のパフォーマンスを引き出す 知性を鍛える究極の筋トレ
    4.0
    自宅トレーニングをして「免疫力」アップ!! 筋トレで、「思考」を変え、「知性」を磨き、 人生を前向きに進むための“力”をつけよう! 筋トレは、スポーツ選手のためだけのものではなく、肉体美を作るためだけのものでもありません。 実際に、世界のエリートたちは「健康管理ができる」「自信がつく」「土壇場で無理が効く」などの理由から、筋トレを日常生活に取り入れています。 私たち人間が身体を動かせるのは、筋肉があるからです。 立つ、歩く、呼吸する、話すなど、生命に直結した身体の運動は、すべて筋肉の働きで成り立っています。 つまり、筋肉がなければ、私たちは歩くことも呼吸することもできないのです……。 筋トレや筋肉の凄さ、筋肉を増やす食事などを徹底解説、 科学的根拠のあるシンプルな筋トレ法をまとめた筋トレ本の決定版です! UFC第4代王者マックス・ホロウェイ専属コーチ、京都大学柔道部特別指導員 話題沸騰中のフィジカルトレーナー、待望の初著書! 「筋トレの凄さ&実践トレーニング法」満載!! <内容> ・米国グーグル本社にはトレーニング施設が7つある ・オックスフォード大学にみる「文武両道」の精神 ・「筋トレの大切さ」を知っていたロックフェラー家 ・やる気ホルモンが10分で分泌する筋トレの作用 ・最新のダイエット法は筋トレ! ・「プロテイン」を飲まなくても筋肉質になれる ・筋トレをしないとアメリカでは成功できない!?  ・筋肉は身体にとっての「エンジン」&「ストーブ」 ・筋トレ前後20分以内に「ゆで卵」と「おにぎり」 ・筋肉が私たちの身体を守ってくれている ……etc.
  • 睡眠専門医が考案した いびきを自分で治す方法
    3.5
    【「たかが、いびき」ではない!本当はこわい「いびき」の真実】 いびきは、 「ちょっとうるさくて迷惑」 「家族に申し訳ない」 「他人に聞かれると恥ずかしい」 と思いつつも、「たかが、いびき」と考えられてしまいがちです。 しかし、放置していると睡眠時無呼吸症候群につながり、高血圧や動脈硬化の進行にともなう心筋梗塞や脳卒中、糖尿病などの怖ろしい病気を招いてしまう、非常にこわいものなのです。 それだけでなく、うつ病などのメンタルの不調、EDや不妊などの生殖系の障害、薄毛・抜け毛や老化など、思わぬところにも影響を与えます。また、一緒に寝ている人の血圧も上げてしまうなど、自分だけでなく他人をも不幸にしてしまうのです。 「いびき」は放置厳禁。しっかりと直す必要がある、病気なのです。 【ベストセラー著者が「いびき」を自分で治す方法を伝授】 13万部のベストセラー『誰でも簡単にぐっすり眠れるようになる方法』の著者で睡眠専門医の白濱龍太郎先生が、「いびき」を自分で治す画期的な「いびき解消メソッド」を考案。 ステップ1:舌の筋トレ ステップ2:シムスの体位睡眠 ステップ3:朝食みそ汁生活 いびきの大きな原因である舌の筋肉の衰えを補い、気道をしっかり確保できる眠り方、睡眠の質を上げる食事のコツを取り入れる―。 この3つのステップを実践するだけで、誰でも自宅で手軽に、いびきの改善が図れます。 また、いびきを解消して睡眠の質を上げるための、生活習慣のコツも多数掲載しています。 【「いびき解消メソッド」を実践した方々の声】 メソッドを体験した方々からは、驚きと喜びの声が届いています。 ・「夫からいびきを指摘され悩んでいたが、メソッドをやってみた結果、 『いびきをかかなくなったね』と言われて嬉しい」(31歳・女性) ・「妻から寝室を別にされるほど、いびきがひどかったが、メソッドに取り組んだことで、呼吸がラクになり、息苦しさで目を覚ますことが少なくなった」(59歳・男性) 【「いびき」の悩みから解放されれば幸せな人生が手に入る】 いびきが軽減・解消すれば、ぐっすりと眠れるようになり、体も心も今よりもっと元気になれます。 いびきでお悩みの方、あるいは身近な人がいびきで悩んでいる、パートナーのいびきに悩まされているという方は、本書のメソッドでいびきの悩みから解放され、より幸せな人生を手に入れましょう。
  • ストレスフリーのリラックス法 ダイエットにも効果がある呼吸法 リラクゼーション ストレッチ エクササイズ
    -
    あなたは日々のストレスを正しく対処できていますか? 世の中には様々なストレス解消法が存在しますが、自分のストレスの傾向にあった方法で正しくアプローチができないと、あなたのストレスは一向に解消されません。 本書では、ストレスを解消するための呼吸法、自律神経を整えるストレッチ、入浴やツボ押しなどのリラックス法、幸せホルモンを分泌させるエクササイズなどを紹介しています。 呼吸法やストレッチは正しく行わないと体が余計に緊張してしまいます。エクササイズも間違った方法で行うと疲労を蓄積させるだけになります。ストレスに悩んでいる方の多くが、そのような間違った方法で行っており、その場しのぎの対処法になっているのです。 私は心と体のトレーナーとして、これまで1万件以上の健康指導をしてきました。今回はフィットネスの現場で実際に教えているストレスフリーの体作りを1冊の本にまとめました。誰にでもできる簡単な内容ですので、ぜひ日常生活の中に取り入れてみてください。 また、本書で紹介しているリラックス法を身につけることで、ストレスによる過食が無くなり、ダイエット効果も期待できます。実際に食事制限をしなくても3kg痩せたり、筋トレをしなくてもお腹周りがスッキリしたりします。 甘いものを食べてストレスを発散させようと考えている人、十分に寝ているはずなのになかなか疲れが取れない人、ノンストレスでダイエットを成功させたい人、正しいリフレッシュ法を身につけたい人におすすめです。ぜひ本書で紹介している内容を実践し、ストレスフリーな生活を実現させましょう。 【著者プロフィール】 著者:武内 教宜 メンタルフィットネストレーナー 15歳の時に運動部の人間関係ストレスがきっかけでパニック障害になる。人が多い環境で具合が悪くなったり、外出したときに強い不安を感じたりするようになる。自宅にこもって人付き合いを避けるようになり、甘いものを食べてストレスを発散させようとするが、一向に改善されず、日に日にストレスに悩まされていく。健康を取り戻すために「メンタルフィットネス」を学び、呼吸法やストレッチなどのリラックス法を行うことにより自律神経が整う。パニック障害を克服した後は、パーソナルトレーナーとして社会復帰し、クライアントへの健康指導を行なう。延べ10000件の指導実績の中で、ジムに通う人の中にもストレスを抱えている人が多いことを知り、メンタルフィットネストレーナーの資格を取得。現在は心と体のトレーナーとして、過去に挫折した人の2回目の挑戦をサポートしている。

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしい宅トレダイエット くびれ! 腹ペタ! 美脚!が一生手に入る!
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジムにいかずに、自宅で始めた宅トレだけで、4か月で12キロやせた、大人気インスタグラマー初の著書。 子育てと、平日は仕事をしながらでも楽しく続けられる、モチベーションアップのための具体的なコツから 今まで筋トレをまったくしたことがない人でも「これならできそう」と思える、muさんが実際にやって 効果の高かった、かんたんすぎる宅トレを、余すところなく紹介します! ズボラさんほど効果がアップする、mu式宅トレ5つのルールは、 ★毎日やらなくてOK ★全身鍛えなくてOK ★道具はなくてOK ★時間は決めなくてOK ★回数は自分の体力に合わせてOK 本書のくびれ、腹ペタ、美脚に効く筋トレの中から、自分が好きな筋トレを組み合わせて 1週間の宅トレスケジュールを立てることができます。 薄着になる夏はもうすぐ! 自分の身の丈にあった宅トレを知り、実践して、自分史上最高のスタイルを目指しましょう!
  • 世界最新のボディメイク
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までの筋トレの常識が変わる!?スポーツ科学でわかった 世界最新のボディメイク法を大公開!! やせるため、健康になるため、様々な理由でトレーニングに励む人は多いはず。 でもどうせなら、自宅でできて、時間もかけず、ラクに筋肉痛にならずに取り入れたいと思いませんか? 本書では最新スポーツ科学で判明した、 超効率的トレーニング法『エキセントリックトレーニング』をご紹介します! 筋肉を最高効率で鍛えるために必要なのは「筋肉を伸ばす」動きを中心とした筋トレ。 ●腹筋で最高に効いているのは「戻るとき」。 ●階段では、「降りるとき」に鍛えられる など、美容にも健康にも役立つ最新の情報が満載です! 楽に感じる!つらくない!でも効果絶大! そんな次世代のトレーニング法をぜひ本書で体感して下さい。 今後のダイエットや健康が時短&超効率的になること間違いなしの一冊です。
  • たるみが消える顔筋リフト 宝田流表情筋トレーニング
    4.0
    著者の宝田恭子氏は、歯科医師の経験を活かし、顔の筋肉の構造を知り尽くした上で効果のある表情筋トレーニングを提唱しています。これを患者さんに試したところ、その即効性に誰もが驚愕しました。本書では、表情筋のイラストとともにトレーニングのやり方を解説。「きれいは自分の手でつくれる」がモットーの著者、自宅で気軽に若見え効果のあるこの表情筋トレーニングに挑戦してみませんか?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 超宅トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自宅で自重トレーニングをしても、筋肉はデカくならない」。こうした声は、筋トレ経験者からよく聞きます。しかし、本当に器具やマシンがない環境では、筋肥大は起こせないのでしょうか? プロアスリートなどのパーソナルトレーナーを務める著者によると、答えはNO。どんなに鍛え上げた肉体の持ち主であっても、やり方次第で、宅トレでも十分に追い込み、さらに鍛え上げられるといいます。 本書は、著者が長年の経験で辿り着いた宅トレで筋肥大を起こすための秘訣を、筋トレ中・上級者に向けて徹底解説した本です。特別な器具やマシンは使わずに、筋肉に強い刺激を与えられるハイレベルなエクササイズ=「超宅トレ」を35種目厳選しました。 筋トレ中・上級者なら既に熟知しているだろう一般的な説明は極力省き、筋トレの精度を上げるために必要な「なぜこの動作をするのか」という理論と「動作中にどこに意識を向けるか」のポイントの解説に特化しました。また、35種目全てに著者本人による動画の解説を付け、よりマニアックなレベルで動作の確認ができるようになっています。 コロナ禍でジムから足が遠ざかり、自己流の宅トレに限界を感じている―。そんな葛藤を抱えたマッチョ達を満足させられる、宅トレを超えた宅トレ本になりました。

    試し読み

    フォロー
  • つけたいところに最速で筋肉をつける技術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご案内】本書にはQRコードが含まれます。 QRコードの読み込みには、本書をご覧になる端末とは別にQRコードを読み込むことができる端末が必要になります。あらかじめご了承ください。 「筋トレでもやるか」と思って ネット情報を頼りに始めてはみたものの、 体は全然変わらない。 ダイエットジムに通って 体重は落ちたけれど、 ちょっと油断したら元通りに。 肩を大きくしたいのに 全然サイズが変わらない。 じつは筋トレは、同じような動作をしていても 成果が0にも100にもなるもの。 少しの知識と技術が足りないだけで 時間も労力も無駄になります。 本書は、解剖学、筋生理学、理学療法などを学び 実践の場では トップアスリートから高齢者までを指導した著者が、 筋トレをする人が知らないと損をする 情報をまとめた一冊です。 筋トレ初心者なら、 正しいフォームが身につき 充分な可動域ができる。 筋トレ経験者でも、 できているつもりで できていないことがわかり いま取り組んでいるトレーニングから 得られる成果が上がる。 本書に紹介した 自宅で5分あればできる 道具いらずの自重トレーニングからは こんなメリットが得られます。 QRコードを読み込んで見られる動画で 動作を確認しながら取り組めば かならず理想の体に近づけます!
  • 手のひらひとつで変わる!美ボディ医師が教える 食べグセリセットダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「手のひら」をイメージすれば「ヤセる食べ方」がいとも簡単に! 1万人を指導した医師の一生リバウンドしない法則を初公開します。 著者は、美容外科医として勤務しながら、 美ボディを競うフィットネス大会にチャレンジしています。 今では健康そのものですが、じつは拒食や過食に苦しんだ過去が……。 学生時代、行き過ぎたダイエットで体重が38キロまで落ちたあと、 今度は過食になって18キロ増に。「このままではいけない」と 「いかに健康的にヤセるか」を考えた末に、たどり着いたのが……「食べグセ」を見直すこと!  その結果、「きちんと食べながら」「ストレスなく」1年で8キロ、 ストンときれいにヤセられたのです。 本書では、著者自身が実践し、絶大な手ごたえを得た「食べグセ」を数多く紹介しています。 そのひとつがだれでも、簡単にヤセるきっかけをつかめて、リバウンドしない 「手のひら」を使った食事ダイエット! さらには「メリハリ美ボディ」を加速させた「自宅で簡単筋トレ」のやりかたもお見せします。 【第1章】ヤセたい人は「しっかり」食べなさい! 1)ヤセたい人の新常識は「朝食に青魚」を食べる 2)皿は小さめを選び脳をだます 3)ひとくちごとに箸を置く 4)肉や野菜は「ちょい大きめ」に切る 5)小腹がすいたらかみごたえのあるおやつを食べる 6)一日の「食べ物を口にする時間帯」をできるだけ 10時間以内に近づける 7)食事のときはスローテンポのBGMを流す 8)1杯の白湯で「砂糖依存症」を絶つ 9)「もうひとくち」の誘惑は歯磨きで強制終了させる  など 【第2章】きれいにスッキリヤセる「食材選び」 「食べないダイエット」は美と健康の敵 カロリー計算よりあてになるのは「自分の体を見て、さわる」 「脂質抜きダイエット」はこんなに危険! ヤセ力をアップする「4つのミネラル」に注目 抗酸化成分をまんべんなく摂れる「5色の野菜」 「糖質ゼロ」にだまされないで 黒の食材に秘められた腸活パワー  など 【第3章】一日5分からでOKの美ボディづくり 体重に一喜一憂しない! 長い目で「きれい」をつくるが勝ち 「食後の筋トレ」でメリハリ美ボディ&代謝もアップ! 美ボディ運動(1)基本の「呼吸」法をおさらい 美ボディ運動(2)ストレッチでしなやかな体に 美ボディ運動(3)腹筋と体幹を引き締める 美ボディ運動(4)脇腹のムダ肉を撃退  など
  • トレーニングのプロが本気で考えた 効果絶大自重筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運動不足解消とダイエットに最適、使う器具は「ほぼゼロ」の自宅筋トレメソッド。 トレーニングの専門家が提案する新しいスタンダードで理想の身体を手に入れよう。 【序章:今、なぜ自重筋トレか?→コロナ禍による運動不足とその影響】 【第1章:減量に筋力トレーニングが必要な理由→身体がスリムになるメカニズムを学ぶ】 【第2章:自宅でできる自重筋トレ→写真と文章で流れと正しいフォームがよくわかる】 <主な掲載種目> ●ストレッチ ●お腹&体幹部…プランクとバリエーション、クランチとバリエーション など ●脚…スクワットとバリエーション、カーフ・レイズとバリエーション など ●お尻…ヒップ・リフト、ヒップ・アブダクション など ●胸…プッシュ・アップとバリエーション など ●背中…ダンベル・ロウとバリエーション など ●肩&腕…スタンディング・ダンベル・ショルダー・プレス、リバース・プッシュ・アップ など ●体脂肪を燃焼するための効果的な歩き方 【第3章:トレーニングのプログラム→筋トレの効果を最大限に高めるプランと続けるためのメンタルケア】
  • 動画で1日5分 いえトレ 新装改訂版 プロが教える本気の「へや筋トレ」で理想のボディメイク
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ゼロからはじめて1週間! 自宅で効き目MAX! の魅せるカラダづくり。 ★ 「基本+実践80分」「全24種目」 身体の進化を楽しもう! ★ オンライン個人レッスンの感覚で いつでも好きな時にできるから、 ムリなく続けられる! ★ レベル別のていねいな解説つきで 何歳からでも、経験なしでもOK! ! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ スタイルの良し悪しは、 その人の能力の有無に現れるという見方が、 アメリカを中心に広まり、今では日本でも そのように捉えられる風潮が根付きつつあります。 「自分のスタイルも管理できないのに、 仕事がきちんとできるはずがない」 という見方をされてしまいがちなのです。 体型のあり方が、自己管理能力に 関わるというわけです。 実際にアメリカでは、仕事ができる エグゼクティブほどトレーニングを充実させて、 スタイルの維持、改善に努めています。 一方、仕事ができない人は、 体型を崩していて、だらしない生活を 送りがちだといわれます。 もちろん、人は見た目だけではありません。 しかし、見た目の印象で人間性まで ある程度判断されがちですし、 能力の有無も推し図られるという現実があります。 逆にいえば、トレーニングにより見た目が整えば、 自己管理能力の高さを示すことができ、 実際に仕事ができる管理能力も 発揮されやすくなるはずです。 とはいえ、トレーニングジムに行くほど 時間もお金もない…。 そういう人のために本書はあります。 「いえトレ」により、カラダは内側から 徐々に変化していきます。 外見に変化が現われてきた時には、 カラダの内部は、かなり改善されているのです。 「いえトレ」は、あなたの見た目の印象を変えます。 それにより、あなたを見る周りの目も変わり、 高く評価されるようになります。 さぁ、「いえトレ」を始めましょう! 有馬 康泰 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 トレーニングの必要性を理解しよう * 「運動」を取り入れれば、生活の質が激変する * 入れるばかりだと壊れるのはタンスと同じ * 成長ホルモンが出て痩せる、肌ツヤよくなる * 成長ホルモンで脂肪燃焼、若返り * 「いえトレ」で身体の動きがよくなる ・・・など ☆ PART2 効果を出すためのポイントはここだ! ≪効果を上げるポイント≫ * ストレッチが効果を引き出す * フォームを正しくキープ * 呼吸を吐くことで大きな出力 * 回数が15回繰り返せるレベル * スピードはゆっくりが基本 ・・・など ☆ PART3 ベーシック12種目 ≪WARMINGUP≫ * ショルダープル * ショルダーローテーション * コアローテーション ≪BASIC≫ * プッシュアップ * ワイドプッシュアップ * アームカール ・・・など ☆ PART4 アドバンス12種目 ≪ADVANCE≫ * サイドムーブプッシュアップ * クラッププッシュアップ * エルボーサポートカール * リバースクランチ * サイドステップ * スプリンター ・・・など ☆ PART5 「いえトレ」は人生を変える! * 筋肉がつくと、元気になる * 筋肉がつくと、オシャレしたくなる * トレーニングは最高の調味料 * トレーニングでぐっすり眠れる * 生きる自信が湧いてくる ・・・など ※ 本書は2014年発行の 『DVDで1日5分スゴイ!! いえトレARI-MAX式 「へや筋トレ」で脂肪を脱ぎすてよう』 を元に、動画をオンライン視聴が可能な形に再編集し、 書名・装丁を変更して発行しています。
  • はじめての男の自宅筋トレマニュアル ゆるんだ体型をこっそり引き締めるための本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジムに行く時間なんてない。ハードな筋トレをやる気合いも時間もない。早起きして走るとか無理。でも、シュッとしたかっこいい体型になりたい。そんな中年男の 願望を叶えてくれる、素敵な一冊がついに出来上がりました! 人気YouTubeチャンネル「sexyfitness」が贈る最強の自宅筋トレ本(注:おっさん向け)。もちろん、ややこしい筋トレ動作の説明はYouTube動画で完全フォローしています(QRコード付き)。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ305 家トレーニング完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽっこりお腹を今すぐどうにかしたい人、必見! ジムに通わずに痩せる「家トレ」の最新入門書 「ビールっ腹をなんとかしたい……」 「最近『太った?』と言われた!」 「でも、ジムに行くのは恥ずかしい……!」 外出自粛などでなかなか運動することができず、 運動不足を痛感している方のために、 ジムに通わずに自宅で痩せる=「家トレーニング」をテーマにした 誰でも始められるトレーニングの入門書を作っちゃいました。 巻頭特集「人気ダンベルランキング10」。 第一特集「自宅ジム化ガイド」。 第二特集「筋トレグッズランキング」。 第三特集「最強家トレーニングメニュー」。 第四特集「糖質制限食で無理なく痩せる!」。 他にも話題のフィットネスゲーム 「リングフィットアドベンチャー」の小特集など、 無理なく痩せるためのアイディアが盛りだくさん!
  • 美肌塾
    3.5
    肌トラブルの「なぜ」「どうする」を佐伯塾長が徹底指導!●顔剃りをやめれば、顔のくすみは改善する!●小ジワには「表皮ケア」、大ジワには「真皮ケア」を!●ニキビ・吹き出物予防には、リンパマッサージと角質ケアを!●ほうれい線には「肌トレ」、ゆがみには「筋トレ」!●「ローションパック進化版」でもっとプルプル肌!●自宅でできる「お手軽スチームパック」でうるおい倍増!
  • 腹筋が割れる! のがトレ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 約900万再生された腹筋動画(2019年12月現在) で話題のYouTuber・のが(のがちゃんねる/nogachannel)による初の筋トレ本がついに発売! 誰でもすぐにマネできる、カンタンたのしい、筋トレ方法がまるわかりの1冊です♪ やせたいと思ってジムに入会しても、徐々に続かなくなってしまったことがある人は多いはず。実はのがさんも同じでした。 口では「やせたい!」と言いつつ、食事量も減らせず、ジムも面倒ですぐに幽霊会員に。でも、そんな自分を変えたくて始めたYouTubeで、のがさんのカラダはみるみる引き締まり、変わっていったのです!! 様々な筋トレを研究する中でいいと思ったものに挑戦しては測定し、実際にどれほど引き締まったかを確認して、YouTubeで動画を投稿しているのがさん。 これまで腹筋のほか、全身、脚やせ、二の腕など様々なトレーニングに取り組み、成功したものもあれば、失敗したものもありました。 今回は、のがさん自身が今までに挑戦し、すぐに結果が出た最強の筋トレを紹介!! さらに進化を続ける「のがトレ」は、とにかくカンタンで、楽しい、自宅トレーニングです! 2020年は、みんなで「のがトレ」に挑戦しましょう!
  • 腹筋スーパーバイブル101
    -
    運動パフォーマンスアップを目指す人から筋トレ愛好家まで、腹筋は欠かせない基本トレーニングです。ただ、ひとくちに「腹筋」といっても、お腹の筋肉は腹直筋、腹斜筋、腹横筋という複数の部位から構成されており、目的によって効かせたいポイントや必要な強度は異なってきます。また、「お腹を凹ませたい」と思う人が、ただやみくもに古典的な腹筋運動(シットアップ)に取り組んでも、決してお腹は凹みません。その人のレベルによって、目的によって、間違った方法では意味がないばかりか、体の故障につながってしまいます。そこで自宅でできる数々の腹筋トレの方法を体系化。101バリエーションもの腹筋メソッドをレベル別に紹介し、達成していく喜びが感じられる1冊に。巻末に目的別の腹筋トレメニューも。「予約3年待ち」のトレーナーによるパーソナルトレーニングを受けている感覚で取り組める「腹筋の教科書」です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 太い腕と厚い胸板をつくる至高の筋トレ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難しいといわれるこの部位の鍛え方について、スポーツ科学に基づいた史上最強のフォーム解説により、正しく効果的な方法を伝授する。週1回でもOK。ジムはもちろん、自宅でも可能。正しい知識を実戦すれば、カラダは誰でも変えられる! 日本代表のトレーニングコーチとしてリオ五輪での柔道復活に貢献し、現役のボディビルダーとして活躍するなど、「鋼鉄の肉体を誇る“錬筋”魔術師」として注目を集める著者。日々、トレーニング方法や食事法など、肉体改造に関する最新情報を世界中から集め、自ら実践し検証を重ね、有効なものをトップアスリートに伝授している。着実に効果を生む筋トレの第一人者に、すべての筋トレ男性の夢の実現のため、最速・最強のメソッド、ノウハウを教えてもらいます。
  • 太らない体をつくる 下半身の自宅トレ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【大人の体づくりはまず下半身から! 】 運動不足を自覚している人は、まず「下半身だけ」鍛えましょう。 自宅で、自重(自分の体重を利用して)で、いつでも手軽に続けられるのがポイント。 レベル別の筋トレと、ストレッチをオールカラー写真でわかりやすく解説。 中野ジェームズ修一/著 フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士。トップアスリートからアマチュアまで、メンタル&フィジカルの両面を指導し、数多くのクライアントを持つ。青学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。
  • 文春クリニック 健康長寿を約束する 老けないカラダの新常識
    -
    文春クリニック 健康長寿を約束する 老けないカラダの新常識 【第1章 衰えない体のつくり方】 ◎心身の虚弱を早期発見、健やかな長寿を目指す 「フレイル予防」で老けない体になる ◎一日二十分で「生活習慣病」「転倒」を防ぐ 健康寿命をのばす“超簡単”筋トレ ◎「健口美体操」「するめトレーニング」が効果的 舌を鍛えて「寝たきり」予防! ◎「腹式呼吸」と「椅子スクワット」で老化を防ぐ “疲れないカラダ”を自宅でつくる 【第2章 「カラダの不調」解消マニュアル】 ◎頻尿、残尿、尿漏れを解決 「尿の悩み」完全解消ガイド ◎フッ素洗口剤とフロスで虫歯と歯周病を予防 「歯の寿命」は十年延ばせる! ◎快眠のための食事、運動、入浴、枕の選び方 「睡眠障害」を完全克服する ◎最新の運動療法は透析患者にも有効 腎臓は揉むより筋トレ ◎下半身、手足など四つのタイプ別に対策を伝授 「冷え症」「乾燥肌」はこう防ぐ ◎「寒さは禁物」「夜間に注意」「有酸素運動が効果的」 権威が教える“正しい血圧対策” 【第3章 心身の病を乗り越えろ】 ◎「寝る時の体の向きが大事」「十秒大きく口を開ける」 「誤嚥性肺炎」で死なずにすむ方法 ◎みのもんた、水前寺清子も警鐘を鳴らす 「脊柱管狭窄症」にご用心 ◎「寒いトイレでいきむな」「風呂は四十一度以下で」 「脳卒中」はこうして防げ ◎飲み込む時に痛みがあれば、がんの疑いも── 「のどの違和感」に気をつけろ ◎緑内障は早期発見が肝心、白内障には適切な対処を 「目の疾患」完全対策 ◎「軽度認知障害(MCI)」の半数は正常に戻れる 私たちは「認知症」の淵から甦った ◎誤診すると三年で五割以上がホンモノの認知症に 「高齢者うつ」の見極め方 【第4章 長生きのための新健康法】 ◎「四十度、全身浴、十分」が入浴の黄金法則 毎日のお風呂で免疫力を上げる ◎認知症予防や血圧低下にも有効ニャンダ ペットを飼えば健康長寿! ◎男性は前立腺肥大の予防、女性は更年期障害の改善に効果アリ 「死ぬまでセックス」は健康にいいか ◎薬は六種類まで。飲むべき薬とやめる薬を見極めよ 六十五歳からの薬の飲み方
  • プリズナー・トレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ
    4.1
    全米ベストセラーの筋肉トレーニング本、ついに日本上陸! ジム通いはムダ、プロテインは不要! 本書が提唱する自重力トレーニングは、バーベルやマシンで一個一個の筋肉を増していくのと違い、自らの体重を利用するから、体に無理がなく、本当の強さが身に付く。短時間で自宅でも、公園でも、どこでもできるのに、圧倒的強さが手に入る。まさに筋トレの王道、永遠のバイブル。 著者ポール・ウェイドは、凶悪犯を収監する監獄を渡り歩いてきた本物のプリズナー。伝説的強さを誇る恐ろしい受刑者たちや、膨大な書物からトレーニング・テクニックを学び、プログラム化。アメリカの監獄で“コーチ”と言えば、ポール・ウェイドを指す。
  • へやトレ体操
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家にいる時間が長くなった生活様式でのストレス解消、筋力維持のための保存版となる一冊。一人はもちろん家族でも楽くできる! 在宅勤務が増える人々と、その家族に向けて自宅トレーニングと食事(糖質制限)でベストコンディションを保つための決定版。 著者の森俊憲さんは自重・在宅トレーニング、そしてオンラインフィットネスの日本の第一人者です。 自宅でできる簡単な筋力維持トレーニングとストレッチを30種目収録、動画ももちろん連動しています。 在宅時間が長くなることで生じるストレスをスッキリ発散 、同時に衰えがちな筋力をキープできて一石二鳥です。 一人はもちろん、家族みんなで取り組めるメニューも紹介しています。 さらに管理栄養士・大柳珠美さんによる新しい生活様式の時代に合った 「体をきちんとつくる食事」 「すんなりうまくいく糖質制限」 といった食事法も同時収録。 これ一冊あれば、これからの時代を生きるための「楽しくできる自宅筋トレと体にいい食事」が自然と身につくはずです。 森 俊憲(モリトシノリ):ボディデザイナー。株式会社ボディクエスト代表取締役。ネットを活用した独自のWEBシステムや専用アプリを開発し、受講者が自宅にいながらマンツーマンの指導・支援を受けられるオンライン上のフィットネスサービスを展開。これまでに8000名以上への体型管理カウンセリングやパーソナルトレーニング指導を行なう。企業向けの健康指導や講演、各種メディアでの企画監修・モデル等幅広く活動中。
  • マッスルランチの筋トレ飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「筋トレといえば鶏肉とブロッコリーだ!!」 僕はそう思っていて、筋トレを始めてからひたすらパッサパサの鶏むね肉とブロッコリーを食べてました。しかし、身体が拒否反応を示すようになってしまったのです(泣)。 (まえがきより) 本書は 「どうしたら無理なくバランスの良い食事にできるのか」 「どうしたら無理なくダイエットを継続できるのか」 をとことんまで考えた著者が考案した、超簡単で低糖質・高タンパクな作り置きできる「筋トレ飯」のレシピ本です。 この本で紹介している「筋トレ飯」たちは、カロリーやPFCは計算済みだから好きなものを選んで作って食べるだけ! 手に入りやすい食材でまとめて5食分作るから、時間も食費も節約できます。 また、身体作りの目的別にレシピを組み合わせて作る、冷凍保存できる作り置き弁当「ミールプレップ」にすれば、平日のランチ5日分のお弁当になります。 健康にも良く、節約にもなり、さらに時短にもなる最強レシピ。 ぜひ皆さんもご自宅で試して自信あふれる毎日を過ごしてください。 1、ガツンと食べよう! 高タンパク・低脂質なメインのおかずたち 2、美味しくてモリモリ食べちゃう! バランスGOODなサブのおかずたち 3、マッスルランチ厳選! 最強バランスのミールプレップ 4、ささっと作って、お昼には食べごろ! スープ・リゾットのジャー弁当 5、罪悪感なし! 魅惑のおやつ
  • マラソンは最小限の練習で速くなる! 忙しい人の自己ベスト更新術
    3.2
    月間走行距離100km台で自己ベストを更新できる超効率的トレーニング ◎月間走行距離100km台でサブ3、サブ3.5を実現! トップトレーナーが教える市民ランナー必須ノウハウ 仕事や家事を抱える忙しい市民ランナーが、日々練習できるのは1時間くらいのものだろう。 その限られた時間で最大限の練習効果を発揮するメソッドがある。 月間走行距離100km台で、サブ3.5やサブ3を狙う筋持久力と心肺力の両方を底上げ。 ペース走主体の練習法は、シンプルにして超効率的だ。 自宅にいながらフルマラソンを疑似体験できる筋トレ法や、ランナーに最適のストレッチ法は動画を見ながらセルフで実践! ●著者紹介 中野 ジェームズ 修一(なかの・じぇーむず・しゅういち) パーソナルトレーナー/フィットネスモチベーター。1971年生まれ。効率的、かつ継続させる独自のメソッドで、クルム伊達公子選手、福原愛選手などの数多くのトップアスリートやモデルなどから絶大な信頼を受け、3年先まで予約が埋まっている。『Tarzan』(マガジンハウス)など雑誌のエクササイズ監修は300冊を超え、全国各地での講演活動も多数行っている。アメリカスポーツ医学会ヘルスフィットネススペシャリスト/早稲田大学エクステンションセンター講師/日本コアコンディショニング協会マスターA級講師など。著書に『体が若返る10の生活習慣』『ランニングの作法』『一流の人がやる気を高める10の方法』『ヒザ・腰・肩の痛みは自分で消せる !』(いずれもソフトバンク新書)など。ニッポン放送『上柳昌彦 ごごばん !』、テレビ東京『ソロモン流』などに出演。
  • マンガでわかる カラダが激変する本気の筋トレ(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「着たい服が着れない!」「この日までに、カラダを変えたい!」「多少つらくてもいいから、絶対に結果を出したい」この本は、“本気”のあなたのための本です。トレーニング期間は2か月。短くはありませんが、長くもありません。カラダが変わり、体重は10%近く落ちます。どうか私を信じてください。最速であなたのカラダを変えるために、“本音”で解説しました。 【特徴】・2か月で-5kg!(体重10%減) 筋肉で理想のカラダを手に入れる! ・ダンベル(ペットボトルでも)、座布団を使えば自宅トレが超効率的に! ・ありそうでなかった! 正しいジムトレーニングがマンガで読める! ・マンガだけじゃない! トレーニングは無駄なく、丁寧にイラスト図解! 【マンガの主人公たち】「細マッチョになりたい30代男性」「友人の結婚式でかわいいドレスが着たい20代後半女性」「しっかり筋肉をつけたい30代女性」「マッチョな岡田先生(30代後半)」
  • メトロンブログが教える 自宅で2分イケ筋トレ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数70万人越え(2020年9月時点)、総再生回数1億回を突破した話題の筋トレYouTuberが短時間でも究極に効く、最強筋トレメニューを公開。 人生を変えるメンタルの作り方&新しい自分に生まれ変わるための筋トレも知れる。 解説するのは、短時間トレのパイオニア的存在の『メトロンブログ』。 数多くの世界大会優勝経験を持つダンサーでもある話題の筋トレYouTuberが、『宅トレ』をテーマに短期集中型トレーニング法、時間制自重トレーニング、間違えやすい効果薄な筋トレなど、 「筋トレをする時間がない」と言って長続きしない人、続けてはいるけど思うように効果が出ていない人に向けて、自宅で短時間で効率よくできる筋トレ法を解説。 メトロンの時短筋トレの全てが知れる、そして人生を変えるようなメンタルトレーニングも知れる。 “時間がない”“お金がない”“ジムが近くにない”“ジムの雰囲気が苦手”そんな筋トレ初心者も必見の一冊。
  • 4ヶ月で12キロの減量に成功した中高年の「100歳まで生きる」筋トレダイエット10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 2018年のゴールデンウィークに入る直前、私は久しぶりに体重測定をしました。身長173cmに対して体重が84kg、かなりあわてました。 新入社員当時、私の体重は60kgでした。それから1年に約1kgずつ増え、気づけばこの体重です。当然、血糖値は高く健康診断の数値はD判定(要経過観察)で糖尿病になる一歩手前という状況でした。 ゴールデンウィークは毎年、運動することなどなく好きなものだけを食べていて、朝・昼・晩の食事以外におかしなどの間食も取っていました。 そのため、今の生活習慣を続けていたら、将来は100kgを越えるかもしれないという恐怖にかられたのです。 私は過去に、スポーツクラブに通ったりDVDをみながら自宅で運動したりと、何度もダイエットにチャレンジしてきました。しかし、一度も長続きしませんでした。 そんな私がダイエットに成功したのです。しかも、ただ体重を減らしただけではなく、やる気が出て頭の回転も良くなり、生きる気力が湧いてきたのです。 そこで、これまで健康に不安を抱えながらもダイエットに失敗ばかりしてきた中高年のために、100歳まで生きる筋トレダイエットをご紹介します。 【目次】 第1章 毎朝の筋トレが人生を変えた 第2章 本当にバランスの良い食事とは? 第3章 毎日の体重測定にワクワクする 第4章 筋トレが「精神的な前向きさ」を取り戻す 第5章 筋トレでやる気に満ちた理由 第6章 新しいファッションに挑戦 第7章 若い女性に褒められた! 第8章 中高年に糖尿病予防は必須 第9章 筋トレで医療費が抑制できる 第10章 筋トレダイエット3つの注意点 最終章 今すぐ実践できる筋トレダイエット 【著者紹介】 植田あきら(ウエダアキラ) 57歳男性、医療器材の製造販売に関連した企業の社員。長年メタボリックな人生を歩んできたが、2018年のゴールデンウィークに突然、長生きのためには中高年からの減量が重要だと気づく。 普通の人でもお金をかけず簡単に減量できることを体験し、本書の執筆を決意。現在は、全国の中高年に生活習慣の改善を促し、長生きの秘訣を広めている。
  • 理想の筋肉がつけたいところにつく! ゼロから始めるガチ筋トレ
    -
    いつ始めても遅くない! 自宅で行う自重筋トレ、ダンベル、アブローラーの効果的な使い方から、 ジムトレのメニュー、プロテインや食事の摂り方まで、初心者でもすぐ実践できる最強の筋トレメソッド本。 〈目次〉 PART1 魅せる筋肉の作り方、宅トレ、ジムトレのポイントetc. 「ガチ筋トレ」メソッド PART2 目指せシックスパック! 腹編  PART3 抱かれたいと言われる! 胸編  PART4 太く逞しい! 頼れる腕になる 腕編  PART5 ボリューム感のある肩になる 肩編 PART6 後ろ姿で語れる 背中編 PART7 ボリューム感と張りのある脚を目指そう 下半身編 ・すき間時間で、体をしっかり伸ばそう どこでも簡単ストレッチ ・筋トレは夜に集中! ある1日のルーティンを大公開! ・MY SPIRIT

最近チェックした本