準備作品一覧

非表示の作品があります

  • [音声DL付]改訂版キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 聞いて覚える中国語単語帳の改訂版! 入門レベルの語彙はこれ1冊で準備完了 聞いて覚える中国語単語帳の決定版、『キクタン中国語』がパワーアップされました。改訂にあたり内容を刷新。入門レベルに必要な語彙が効率的に身に付きます。 ■本書の特長 ・最新データに合わせて588語を収録! +αも! 改訂版では内容を一新し、過去数年間の中国語検定試験で使用されている準4級レベルの語彙やHSK(汉语水平考试)1~2級レベルの語彙、中国語を扱った複数のコーパスを基礎データに、中国語学習の入門時期に覚えて欲しい単語588語を厳選しました。 また、中国語の基礎知識が学べる付録やよく使う方位詞や量詞など、役立つコンテンツも多数掲載されています。 ・例文の中国語音声も完全収録! 本書では、日常生活でも使える表現を中心に、基本的な文型を用いたわかりやすい例文を採用しています。例文の中国語音声も収録されていますので、リスニング力も身に付きます。 ・「耳」と「目」をフル活用して覚える! キクタンといえば、音楽のリズムに乗りながら楽しく単語の学習ができる「チャンツ」。「目」と「耳」から同時に単語をインプットすることで記憶に定着するだけでなく、難しいと言われる中国語の発音や、日本人が苦手とするピンイン・声調を覚えるにも効果抜群! 文字・発音・ピンイン・声調を「目」と「耳」から一緒に覚えてしまいましょう。 ・1日12語、7週間のスケジュール学習! 本書では、1日の学習語彙量を12語に設定しています。最低2分から取り組めるのでスキマ時間も有効に活用し、無理なく学習を続けることができます。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】中国語入門以上 【ダウンロード音声】MP3形式 【著者プロフィール】 氷野善寛:目白大学外国語学部専任講師 紅粉芳惠:大阪産業大学国際学部准教授 海暁芳:北京市建華実験学校
  • 即興型ディベートの教科書 ~東大で培った瞬時に考えて伝えるテクニック (スーパー・ラーニング)
    4.3
    即興型ディベートとは ・準備時間はたったの20分 ・個人的な賛成・反対は関係なく、 ・瞬時に、論理・感情の両輪で審査員を説得する! ビジネスシーンでも役立つ要素がたくさん! ・即興型ディベートは、約20分間の準備時間しかないため、  頭脳をフルに動かして論理と感情に訴えかけるプレゼンを行ない、  勝利しなければならないのが特徴。 ・即興型ディベートの経験者は世界でもさまざまな分野で活躍している。  日本国内でも、近年、即興型ディベートの経験者の進路は、  外務省、経産省のような官公庁から、弁護士事務所、大手商社、メディア、  経営コンサルティング企業、投資銀行、メガベンチャー、スタートアップ等、多様になっている。 ・本書は、即興型ディベートの流れごとのポイント、  スキルアップ方法等を具体例とともにわかりやすく解説している。 ・主にビジネスの自己啓発の一環として、  さまざまな力を身につけることができるディベートを通じてスキルアップしたい人、  ディベートをビジネスの研修や学校の授業に取り入れたい方など、  即興型ディベートに興味はあるけれど方法や上達方法がわからない方々にうってつけ! ■目次 ・ディベート経験者の声 ・はじめに ・Part1 即興型ディベートのルールと流れ ・Part2 賛成側・反対側の「立論」のコツとポイント ・Part3 審査員の役割と務め方 ・Part4 「ディベート力」を鍛える練習方法 ・おわりに ・参考資料 ■著者 加藤彰(かとう・あきら) 九州大学大学院言語文化研究院学術研究者、跡見学園女子大学兼任講師、 ディベート教育国際研究会役員、一般社団法人全国英語ディベート連盟国際委員会アドバイザー。 東京大学法学部、東京大学公共政策大学院卒。在学時から即興型ディベートを始める。 東京大学英語ディベート部元代表、現卒業会顧問。 大学生全国大会優勝、審査委員長、アジア大会日本人記録保持者。 外務省・文科省後援で世界初のSDGsにコミットする国際大会Kyushu Debate Open設立メンバー兼審査委員長。 大学生北東アジア大会審査委員長、日本人初となる高校生世界大会招聘審査員。 東大を中心に多数のコーチ実績に加え、 日本の20以上の大学・高校や、企業向けに日本語・英語でディベート講演経験あり。国際学会発表多数。 経営コンサルティング企業マネジャー。
  • ネットショップ、開店します。 はじめての開店準備から制作・運営・集客まで全部わかる
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【世界に一つだけのあなたのお店、いますぐ無料で始めよう!】 本書は、ネットショップを開いてみたい方に向けて、無料でネットショップを構築できるサービス「BASE」と「STORES」を活用したショップ開設や運営のノウハウをゼロから伝える本。 本書で扱う2つのサービスはどちらも、操作自体は難しいものではなく、簡単にネットショップを作成して公開することができます。 一方で、販売する商品だけあれば、すぐにネットショップを開けるわけではありません。 商品写真の撮影、価格や説明文などの商品情報、運営者情報の整理といった開店前の準備が必要です。 また、ショップ開店はゴールではなく、スタートに過ぎません。 あなたが「やりたいこと」を実現できるかは、開設したあとの運営や宣伝・集客にかかっています。 本書では、開設前の準備から、デザインや商品登録などのショップ制作、開店後の運営・集客や改善の流れまで、知っておくべきことを網羅的に扱っています。 BASEとSTORESの人気ショップのオーナーの方々に取材し、運営の工夫やノウハウをお聞きしたインタビューも収録しました。 「インターネットでお店を開いてみたいけど、なにから始めればいいかわからない……」 そんな方にとって、本書は最適なガイドとなるはずです! 〈こんな方にオススメ〉 ○ネットショップを開店・運営の方法を知りたい方 ○オリジナルのハンドメイド作品をネット販売してみたい方 ○実店舗のほかにオンライン販売の開始を検討している方 〈本書の章構成〉 ■CHAPTER 1 ネットショップを開く前に ■CHAPTER 2 開店準備をしよう ■CHAPTER 3 商品を登録しよう―BASE編 ■CHAPTER 4 商品を登録しよう―STORES編 ■CHAPTER 5 ショップをデザインしよう ■CHAPTER 6 ショップへ集客しよう ■CHAPTER 7 ショップを運営しよう―BASE編 ■CHAPTER 8 ショップを運営しよう―STORES編  ■CHAPTER 9 リピーターを増やそう ■人気ショップのはじめて物語(ACKERMAN/せんとり/伊太そば/Lazy Daisy) 〈本書の特長〉 ○専門的な事柄もなるべくやさしく解説している。 ○開設準備から作成・公開、運営・宣伝まですベてわかる。 ○BASEとSTORESの両サービスを扱っている。

    試し読み

    フォロー
  • マスターショット100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映像制作における様々なプロセスのうち、最も現場での「即断力」が求められるのがカメラワークである。本書では、実際の映画シーンをサンプルとしながら、100通りものショットの撮影方法や効果を細かく丁寧に説明する。 実例としてあげている映画はほとんどが潤沢な製作費がつぎこまれ、豊富なクルーや機材を駆使して作られたものばかりだが、本書では準備可能な撮影機材だけで間に合わせることを念頭に置き、低予算で、手持ちカメラだけでも実現できる方法を集めた。 掲載された撮影技法を会得することで、どんなに切迫した現場でも創造性のある撮影展開を考え、複雑でオリジナリティにあふれたショットを撮ることができる。撮影プランを準備するうえで手助けになることはもちろん、読んでおけば、撮影現場で唐突に素晴らしいアイデアが浮かんだ場合にも、どう撮るべきか具体的な方法を容易に導き出すことができるはずだ。 また見落とされがちだが、それぞれのショットにおけるレンズの選択についてアドバイスしていることも見逃せない。あまり興味がないとしても、少なくとも基本だけは会得しておくことを勧めるし、プランを立てるためにも役立つだろう。 映画やテレビの撮影技法としてだけでなく、CG制作、ゲーム、アニメ、YouTuberなど映像で物語表現を生み出す全ての人にとって作品をレベルアップさせることができ、全体のなかでそのショットがどのように機能するかという洞察力を養うこともできる必読書である。
  • 一生イタい恋をしたいよ
    4.1
    暗い時代を吹き飛ばす、ギャグとエッチと愛が溢れだす! 柊夏目・25歳元クソビッチ、ついに真実の愛に気づいてしまいました。 おでん屋を営む三田千冬に出会った瞬間、おでんのダシと千冬の顔面が心に染みたんです。 千冬のためならなんでもしたい――もちろん後ろの準備も万端にしてッ!! 一方その頃、千冬は千冬で夏目のかわいさにひれふしていた――そう、千冬は夏目神推しの夏目信者、要するにふたりはイタめのバカップルだったのだ! ド天然スパダリ×ハッピーあざと受、我等愛情永久不滅!明るすぎる星名ワールド!
  • 法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2023年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 合格に必要な知識を効率よく学べる! ビジネス実務法務検定試験の2級合格に向けて効率よく学習できるように、ベテラン講師がメリハリをつけて解説しています。 ■対象読者・前提知識 本書は、3級検定の合格者または同等の法律知識を有する方を対象としています。2級からの受験も、3級と2級の併願もできますが、会社法上の株式会社の「株式」と「機関」、民法上の「民法総則、担保物権、債権総則、典型契約」についての前提知識がない方は、3級からの受験をお勧めします。 ■試験対策に必要な参考書 本書と過去問題集をご準備ください。本書と同じ章構成の『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2023年版』を併せてご利用いただくと効果的です。 ■本書の特長 1.頻出箇所を重点的に解説 ・過去に出題のない事項や出題可能性の低い事項は解説を省略 ・法律用語は「用語」、出題されやすい項目は「補足」として欄外に掲載 2.アイコンや色文字等を多用したメリハリのある紙面 ・重要箇所に「重要!」アイコンと重要度レベル(3段階)を表示 ・よく出題される箇所に「よく出る!」アイコンを表示 ・キーワード・キーセンテンスを色文字で強調 3.節ごとの「ココをチェック!」と「確認問題」 ・各節の冒頭の「ココをチェック!」で頻出項目を確認 ・各節の最後の○×式「確認問題」で学習効果を測定 4.法改正に対応 ・民事訴訟法、刑法などの法改正に対応 ■目次 第1章 株式会社の組織と運営 第2章 企業取引の法務 第3章 企業財産の管理・活用と法務 第4章 債権の管理と回収 第5章 企業活動に関する法規制 第6章 企業と従業員の関係 第7章 紛争の解決方法 第8章 国際法務(渉外法務) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • キラピチ2024年6月号
    NEW
    -
    【今号のふろく】ちいかわ ビューティセットでオトメ度をアップさせよう もくじ 新キラ(モ)大発表!! 夏準備アイテムプレゼント 4大テイスト いちおしテク プチプラLoveブランド6 キラピチニュース おなやみ解決ヘアアレ キラ(モ)のHAPPYチャレンジ カンタン DIY わたしがいま夢中なこと JS着まわし ミラクルビューティチェンジ! 【連載第22話】さくらんぼダイアリー LOVEきゅんキャラみ~つけたっ! <すみっコぐらし>しろくまのふるさとへ遊びに行ったよ! <もちもちぱんだ>ちびぱんワクワクの新しい出会い♪ <リラックマ>ゆらゆらぐうたら♪うみリラきぶん <ピーナッツフレンズ>スヌーピーのアウトドアライフ <いーすとけん。>梅雨のおうち時間 <ちいかわ>大人気★まじかるちいかわ <こねこのコットン>お世話ってたいへん! <ジューシーななかまたち>ジューシーなおべんとう <ココロアライグマ>雨の日はなにしてる? <コウペンちゃん>コウペンちゃんとおいしいスイーツ <mofusand>にゃんともかわいいmofusand <しろたん>ただ今パーティの準備中! キラキラ放課後ひろば 撮影ウラ日記/キラ(モ)プロフ帳 次号予告/ショップリスト
  • 君がキライな恋の話(1)
    完結
    4.3
    お人好しのクラス委員長・千尋。準備室でサボっていたクラスの問題児・如月を先生からかばったのをキッカケに、彼と関わることに…。サボり魔、やる気なし、協調性ゼロの如月に、毎日振り回されっぱなしの千尋!! でも、困ってると思わぬ方法で助けてくれる意外な一面や、たまに見せる色気だらけの微笑みに、どんどん如月が気になっちゃう千尋で――!? お人好し優等生×ワルイケメン、シゲキたっぷりの学園ラブの始まりです!
  • 雨夜の星をさがして 美しい日本の四季とことばの辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季のあわいを感じる美しい言葉の辞典 この本は四季の美しい言葉たちの蒐集本です。 時代とともに姿や意味を変えながらこれまで脈々と大切に受け継がれてきた 大切な言葉たちをひとつずつ、丁寧に編集しています。 詩やエッセイ、物語や写真だけのページもあります。 辞書のように使ってもらっても、 眠れない夜にパラパラとめくっても、 美術館で展示を眺めるように、 ひたすら好きなだけ写真の世界を旅しても大丈夫。 普段目で捉えることができなくとも、 確かに存在している万物の息遣いを 感じてもらえたらしあわせです。 あの日知りたかったあの名前と、あなたがどうか出会えますように。 古性 のち 目次 | Contents 1.春 | 雪解けとともに縮こまっていた心がほどけ、万物が「この国に生まれてよかった」と微笑みあう季節 - 春万物オリジナルスペシャルブレンド P10-11 - 春の美しい日本語と写真辞典 P14-45 - 思わせぶりで気まぐれな彼女 P46-47 2.夏 | 茹だるような暑さと矢継ぎ早に繰り出される行事たちのはざまで、忙しなく心躍る季節 - 夏のオノマトペ集 P56-57 - 夏の美しい日本語と写真辞典 P58-97 3.秋 | 世界がゆっくりと眠りにつく準備を始め、どうしようもない切なさに包まれる季節 - 秋の美しい日本語と写真辞典 P100-131 - それからのはなし P132-135 4. 冬 | 暖かな春を待ちながら「人間も冬眠できれば良いのに」とぼやきつつ、夜空の美しさや銀世界につい見惚れてしまう季節 - 冬三日月 P146-147 - 冬の美しい日本語と写真辞典 P148-177 - Snow. P178 - 今朝の冬 P179
  • 今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! Excelマクロ&VBA超入門 [改訂第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【マクロ&VBAのはじめの一歩に最適な1冊です!】 「Excelを使った仕事を自動化したい!」「スキルアップのためにプログラミングを勉強したい!」そんなビジネスパーソンにおすすめなのが、Excelマクロ&VBA。でも、プログラミングの経験がない人にとって、VBAの敷居はなかなか高いものがあります。そこで本書は、VBAの文法の基本から実践的なプログラムの作成までを、これでもか!というくらいにやさしく解説。サンプルファイルを元に、解説のとおりに進めていくことで、マクロ&VBAのはじめの1歩を踏み出すことができます。サンプルファイルをダウンロードできるので、学習もらくらく。学んだことを復習できるよう、各章末に練習問題を掲載します。マクロ&VBAのはじめの一歩に最適な1冊です! ■こんな方におすすめ これからExcelのマクロとVBAを学び始める人 Excelの自動化に興味があるが、難しそうと尻込みしている人 ■目次 ●第1章 マクロとVBAの基本を知ろう   01 マクロって何?   02 VBAって何?   03 マクロを作る方法を知ろう   04 エクセルを起動しよう   05 マクロを作成する準備をしよう   06 セキュリティの設定を確認しよう   第1章練習問題 ●第2章 記録マクロを作ろう   01 この章でやること~記録マクロを作る   02 「支店別売上目標」のファイルを開こう   03 記録マクロを作ろう   04 記録マクロを実行しよう   05 マクロを記録したファイルを保存しよう   06 マクロを記録したファイルを開こう   第2章練習問題 ●第3章 記録マクロを修正しよう   01 この章でやること~記録マクロを修正する   02 記録マクロを表示しよう   03 記録マクロの内容を見てみよう   04 記録マクロの一部を削除しよう   05 記録マクロに命令を追加しよう   06 修正した記録マクロを実行しよう   07 修正した記録マクロを上書き保存しよう   第3章練習問題 ●第4章 いちからプログラムを書こう   01 この章でやること~いちからプログラムを作る   02 プログラムを書く場所を用意しよう   03 プログラムを書く準備をしよう   04 プログラムを書こう   05 プログラムを実行しよう   第4章練習問題 ●第5章 実用的なプログラムを作ろう   01 この章でやること~シートをコピーするプログラムを作る   02 新しいプログラムを作成しよう   03 変数を宣言しよう   04 MsgBox関数を使おう   05 メッセージボックスを表示しよう   06 If文で処理を変えよう   07 条件を指定しよう   08 条件に一致したときの処理を書こう   09 条件に一致しないときの処理を書こう   10 プログラムを実行しよう   第5章練習問題 ●第6章 ボタンからプログラムを実行しよう   01 この章でやること~ボタンを作成する   02 ボタンを作ろう   03 ボタンからプログラムを実行しよう   04 ボタンのサイズを変更しよう   05 ボタンの位置を変更しよう   第6章練習問題 ●第7章 フォームを作ろう   01 この章でやること~フォームを作る   02 フォームを追加しよう   03 フォームの名前を指定しよう   04 フォームのタイトルを指定しよう   05 フォームの背景の色を変更しよう   06 フォームにラベルを追加しよう   07 フォームにテキストボックスを追加しよう   08 フォームにチェックボックスを追加しよう   09 フォームにボタンを追加しよう   10 ボタンの動作を指定しよう   11 フォームを表示するプログラムを作ろう   12 フォームを呼び出すボタンを作ろう   13 フォームの動作を確認しよう   第7章練習問題 ●第8章 マクロ&VBAの困ったを解決しよう   01 「信頼できる場所」にファイルを保存する   02 プログラム実行中にエラーが表示された   03 VBE画面の文字を大きくしたい 練習問題解答
  • 改訂第3版 例題30+演習問題70でしっかり学ぶ HTML+CSS標準テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【HTMLとCSSのタグの独学に最適な一冊】 好評いただいた「例題30+演習問題70でしっかり学ぶ HTML+CSS標準テキスト」の改訂版です。本書は、HTMLの主要なタグの使い方を例題を通してわかりやすく紹介し、HTML+CSSによるWebサイトの作成法から公開までを解説する書籍です。改訂で、HTMLのバージョンを「HTML Living Standard」に対応させ、Webのスマホ対応に必要なレスポンシブデザインの解説も追加しました。節末には実力アップのための演習問題も用意しています。例題&演習問題で、習熟度の確認・弱点チェックができ、HTMLの基本をしっかり身に付けることができます。 ■目次 ●PART1 HTMLとは何か ──Lesson1 HTMLの定義 ──Lesson2 HTMLの歴史 ──Lesson3 HTMLのバージョン ──Lesson4 Webページが見える仕組みと公開手順 ●PART2 HTMLの基本構造 ──Lesson1 DOCTYPE宣言 ──Lesson2 html、head、bodyタグ ──Lesson3 メタタグ ──Lesson4 セクションタグ ●PART3 基本的なHTMLタグ ──Lesson1 ヘッダータグ ──Lesson2 段落と改行タグ ──Lesson3 強調タグ ──Lesson4 引用タグ ●PART4 リンクと画像 ──Lesson1 ハイパーリンク ──Lesson2 相対リンクと絶対リンク ──Lesson3 画像を利用するための準備 ──Lesson4 画像ファイルを用意する ──Lesson5 画像の表示 ●PART5 リストの作成 ──Lesson1 順序付きリスト ──Lesson2 順序なしリスト ──Lesson3 定義リスト ──Lesson4 ネストされたリスト ●PART6 テーブルの作成 ──Lesson1 テーブルタグ ──Lesson2 ヘッダーとデータセル ──Lesson3 行と列 ──Lesson4 セルの結合 ●PART7 フォームの作成 ──Lesson1 フォームタグ ──Lesson2 タイプ属性とテキストエリアタグ ──Lesson3 入力を補助する機能 ──Lesson4 バリデーション ●PART8 CSSとは何か ──Lesson1 CSSの定義 ──Lesson2 CSSの歴史 ──Lesson3 CSSをHTMLで読み込むには ●PART9 CSSセレクタとプロパティ ──Lesson1 CSSセレクタ ──Lesson2 プロパティと値 ──Lesson3 コメント ──Lesson4 カラー ●PART10 CSSレイアウト ──Lesson1 フロートとクリア ──Lesson2 フレックスボックス ──Lesson3 グリッドレイアウト ●PART11 レイアウトとポジショニング ──Lesson1 ボックスモデル ──Lesson3 ディスプレイプロパティ ──Lesson3 ポジショニング ●PART12 CSSアニメーション ──Lesson1 アニメーションの基本 ──Lesson2 トランジション ──Lesson3 アニメーションのパフォーマンス ●PART13 レスポンシブデザインの基本 ──Lesson1 メディアクエリ ──Lesson2 ビューポート ──Lesson3 フレキシブルな指定 付録1 Visual Studio Codeの導入方法 付録2 キーワードで指定できる色一覧 ■著者プロフィール 株式会社イー・スペース:1998年に「スタジオイー・スペース」として創業。インタラクティブコンテンツの制作から、広告やエデイトリアルなどの紙媒体のデザイン、執筆、店舗プロデュースなど、メディアの枠を超えた幅広い案件を手がける。2013年、事業承継を機に分社化。WEB制作部門は「ネットメディア運営のパートナーカンパニー」として事業領域を再定義し、長期にわたるWEB関連サポート業務に注力することで2018年からはフルリモートでのワークスタイルを実現。新型コロナウイルス感染症に際しても堅実に顧客サービスを提供し続けている。著書には、「Photoshopレッスンブック」「はじめてのDreamweaverドリル」「Web制作新人育成ガイド」など、初心者・入門者向けのものが多く、スクールの教材開発支援も行う。
  • 高河ゆん漫画家30周年記念本 30 ――までだと思っていた道は、まだ先に続いている(といいな)
    完結
    3.7
    高河ゆん漫画家30年の軌跡がここに――。漫画家30周年を記念した書籍が発売!!大ボリュームの一冊です!!・幼少期から現在に至るまでを7時間以上かけて収録した、高河ゆんロングインタビュー!!・漫画界でトップを走り続ける二人の初対談! 高河ゆん×大川七瀬(CLAMP)スペシャル対談!!・今だから話せる同人活動の思い出を三人が語り尽くす、高河ゆん×筆谷芳行(コミックマーケット準備会共同代表)×三崎尚人(同人誌研究家)スペシャル鼎談!!・同人誌「夜嬢帝国」に掲載されたオリジナル漫画「DARK・COLOR」一挙掲載!!・高河ゆんとの思い出を語る、歴代担当者アンケート!!・これまでに発表した同人誌や商業誌を、できる限りリスト化して掲載!!
  • パワーポイントスライドデザインのセオリー[改訂新版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【これを読めば誰でも簡単に、わかりやすく魅力的なパワーポイントのスライドを、作成することができます。】 魅力的なパワーポイントのスライドは、誰でも簡単に作ることができます。本書では、伝えたい情報を正しく伝えることができ、デザイン的にも優れたパワーポイントのスライドを作るためのセオリーとテクニック、そしてそうしたスライドを効率的に作成する方法を解説しています。 ■目次 CHAPTER 1 見やすいスライドとは   01 「見やすい」とは「わかりやすい」ということ   02 「わかりやすい」スライドにするための3つのポイント   03 わかりにくいスライドになってしまう5つの原因 CHAPTER 2 わかりやすいスライドを効率よく作る準備   01 スライド作成のワークフロー   02 「効率」と「わかりやすい」デザインの両立   03 フォントを選ぶ   04 色を選ぶ   05 使いやすいパワーポイントにする CHAPTER 3 スライドデザインのセオリー   01 オブジェクトの「整列」   02 オブジェクトの「近接」   03 情報の優先度と「コントラスト」   04 デザインを影で支配する「余白」   05 デザインのルールと「反復」 CHAPTER 4 テキストデザインのセオリー   01 ウェイトとフォントサイズを使いこなす   02 改行・段落・行間を使いこなす   03 テキストの強調を使いこなす CHAPTER 5 箇条書きのセオリー   01 箇条書きを理解する   02 箇条書きを見やすく調整する   03 箇条書きスライドの注意点 CHAPTER 6 レイアウトのセオリー   01 スライドマスターとレイアウト   02 レイアウト作成方法の基礎を学ぶ   03 利用しやすいレイアウトパターン   04 箇条書きを使わないレイアウト CHAPTER 7 図やグラフのセオリー   01 図形の見た目を統一する   02 フローチャートやタイムラインの作りかた   03 エクセルのグラフをわかりやすく美しく見せる   04 印象的なグラフを作る CHAPTER 8 ケーススタディ   01 初期設定のままの箇条書きスライド   02 レイアウトの原則が守られていないスライド   03 フロー図のあるスライド   04 エクセルのグラフがあるスライド   05 要素の多すぎるスライド CHAPTER 9 すぐに利用できるテンプレート・アイコン集   01 テンプレート   02 モックアップやアイコンセット ■著者プロフィール 藤田尚俊:ゲーム業界でプランナー・ディレクターを経て、現在フリーランスのWebデザイナー・フロントエンドエンジニアとして活動中。2014年、パワーポイントに関する知見の共有とテンプレートの配布を目的としたサイト「The Power of PowerPoint」(http://thepopp.com/)を開設。テンプレートの累計ダウンロード数は1600万を超える。これまでに数多くの企業、行政機関のプレゼンテーション用・営業用資料やホワイトペーパー、パンフレット作成などを手掛ける。
  • これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。
    4.5
    小説家が教える、小説の書き方 どうすれば小説を書けるのか、しかも新人賞を受賞するような小説を。 「本書があればもっと早くデビューできた」と語る著者は理系出身で(工学部卒)、 まったく準備のない状態で小説を書き始めたため、試行錯誤を繰り返した。そのなかで、 うまくいったことだけ、役に立ったことだけをまとめたのが本書である。 最初にすることは「ペルソナ」を作ること。あとは、目次通りに実践してみよう。 小説の終わらせ方まで、丁寧に指導してくれる。 著者が主宰した小説講座からは新人賞の受賞者が相次ぎ、 今も第一線で活躍している作家がいる。次はあなたの番です。 (以下、目次より) はじめに――小説の書き方って学べるの? 序 章 そもそも小説って何だろう 第一章 アイデアの出し方 第二章 こうすれば、おもしろくなる 第三章 物語の構造を活かそう 第四章 小説の設計――タイトル、プロット、キャラクター、ストーリー 第五章 ここだけは押さえる文章術 第六章 小説の書き出し 第七章 小説の書き進め方 第八章 小説の終わらせ方 おわりに――創造におけるミラクル
  • 臨床の砦
    4.1
    小さな病院は命がけでコロナに立ち向った。 『神様のカルテ』著者、最新作! 感染症指定医療機関でコロナ禍の最前線に立ち続ける 現役医師が自らの経験を克明に綴った記録小説! 「対応が困難だから、患者を断りますか? 病棟が満床だから拒絶すべきですか? 残念ながら、現時点では当院以外に、コロナ患者を受け入れる準備が整っている病院はありません。筑摩野中央を除けば、この一帯にあるすべての病院が、コロナ患者と聞いただけで当院に送り込んでいるのが現実です。ここは、いくらでも代わりの病院がある大都市とは違うのです。当院が拒否すれば、患者に行き場はありません。それでも我々は拒否すべきだと思うのですか?」――本文より ※この作品は単行本版として配信されていた『臨床の砦』の文庫本版です。 (底本 2022年6月発行作品)
  • 7日でマスター 株がおもしろいくらいわかる本
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ド素人も、何度も挫折した人も大丈夫! 「株をはじめてみたいけど、ちょっと怖いかも・・・」 「正直、初心者向けの本すら理解できません…」 そんな初心者以前のド素人に、投資学習アドバイザーの先生が 「ゆっくり」「やさしく」株のはじめ方から儲け方までを解説! 株をやってみたいけど難しそうで躊躇していた人や、一度チャレンジしてみたけど挫折してしまった人のために、極力難しい言葉を使わずに、解説しています。 会話形式で楽しく学習できる 本書は、イラストを多く含み、会話形式で進むので、ストーリーを追うようにスムーズに読み進めることができます。 「株をはじめたいけど、買うための貯金がそもそもないんです」 「株って暴落する危険があって、安全な方法ってないですか?」 こんな方のために、資産の形成をしてから株を買う手順まで、また、安全なリスクの分散についても解説! 本書では以下のように、株チャートを7日間で学習して行きます。 【0日目】投資や株って何? まずは、株をはじめる前に、「投資って?」「株って?」など、とても基本的なことについて学びましょう!ライフプランを立てて投資の計画などについても考えます! 【1日目】株式投資の準備をしよう 1日目は、証券口座のつくり方、発注のしかた、サイトの情報の見方を学びます! 【2日目】個別株、ETF、海外株、どんな投資スタイルで勝負する? 国内株、海外株、バリュー株、成長株、高配当株、個別株、ETFなどについてざっと把握しましょう!自分に合った投資スタイルを見つけてみてください! 【3日目】テクニカル分析の基本 3日目からは、チャートやローソク足といったテクニカル分析を学習します。ここをしっかり学ぶと、どういったときに上がるか、下がるかがわかるようになります。 【4日目】実戦! ここが得する売買サイン! 株チャートには、上がったり、下がったりするときの基本形があります。その基本形から、買いサイン、売りサインを読み取れるようになりましょう! 【5日目】実践!買いと売りの成功パターン これまで学習してきたことを生かして、実際のチャート上で買いと売りのサインを探してみましょう。利益を出すためのタイミングにはとことんこだわりましょう。 【6日目】ファンダメンタル分析で銘柄を選ぼう 会社の業績や決算情報の読み方を学ぶと、買っていい会社か悪い会社かがわかります! また、PERなどの会社どうしを比較する指標も学びましょう! 【7日目】資金管理、iDeCoとNISA どうやって資金をつくってうまく運用するか、若い世代の方にはぜひ覚えていただきたい投資方法を学びます。iDeCoやNISAといったお得な制度もぜひ活用しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • できるPowerPointパーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016&Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《基本から応⽤まですべてわかる》 プレゼン資料の作成から配布資料などの下準備、 実際のプレゼンテーション実施まで……。 プレゼンにまつわるあらゆる場⾯に使える⼀冊。 基本機能はもちろん、応⽤ワザまで⾝につくので PowerPointを効率よく使えるようになりたい⽅に最適です。 《サンプル付きですぐ試せる》 練習⽤ファイル付きなので、⼿順に沿って操作することができます。 ⼿を動かしながらPowerPointの豊富な機能を体験することで しっかりと理解して読み進められます。 《⼀⽣使える実践的なプレゼンスキルが⾝につく》 プレゼンテーションの現場で役⽴つ実践ワザを収録。 効果的な話し⽅や惹きつける資料作成のコツなど ⼀⽣使えるプレゼンテーションのスキルが得られます。
  • 殺める女神の島
    3.5
    リゾートアイランドに集められた、外見と内面の美を競い合うコンテストの最終候補者。メンバーは女子高生モデル、経営者、小説家、医師、シェフ、インフルエンサー、大学院生の七人。これから二週間、互いを知りながら、高め合いながら、助け合いながら、最終選考の準備を行う。その日々を見守ってグランプリを決めるはずだった主催者が、二日目の朝、瀕死で見つかった。次々と殺人が起きるなか、巧妙に隠された参加者たちの「嘘」も明らかになっていく――。この中で、一番嘘つきの殺人鬼は誰? 最高に後味の悪いイヤミス長編!
  • スイス 歩いて楽しむアルプス絶景ルート 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 スイスのハイキングで見られる絶景を余すところなく紹介するビジュアルガイド。スイス政府観光局おすすめの初心者でも楽しめるコースを詳しく紹介します。ユングフラウ地方とヴァレー地方を中心に、世界遺産に登録されたエリアなどを豊富な写真とともに掲載。ハイキングのベースタウンとなる山岳リゾートから訪れてみたい展望台、パノラマ列車などのコラムも満載です。 本書では、紙面をARアプリでスキャンすると360度映像が見られる仕組みも搭載。スマホをお持ちでしたら、簡易ゴーグルを使ってVR映像を楽しむことも可能です。 ●掲載しているハイキングコース 第1章 ユングフラウ地方 ・ユングフラウ地方・エリアガイド ・アルメント~クライネ・シャイデック ・アイガーグレッチャー~クライネ・シャイデック ・メンリッヒェン~クライネ・シャイデック ・フィルスト~バッハアルプゼー ・ボルト~グリンデルワルト ・ブランデック~グリンデルワルト ・アルメントフーベル~ミューレン ・ノースフェイス・トレイル ・ミューレン~ギンメルワルト ・ビルク~グラウゼーリ 第2章 ツェルマット周辺 ・ツェルマット周辺・エリアガイド ・ローテンボーデン~リッフェルベルク ・ブラウヘルト~リッフェルアルプ ・スネガ~ツェルマット ・フーリ~ツェルマット 第3章 世界遺産エリア ・アレッチ地方・エリアガイド ・アレッチ氷河を見下ろす稜線を歩く ・アルブラ・ベルニナ線沿線とサン・モリッツ周辺・エリアガイド ・世界遺産の鉄道路線 アルブラ線、ベルニナ線、サン・モリッツ周辺 ・レマン湖周辺・エリアガイド ・レマン湖を眼下にブドウ畑のおさんぽ ●コラム ラウターブルンネンの谷/アルピニズムとユングフラウ鉄道/逆さマッターホルンはどこで見る?/世界一長いつり橋を目指して/グレッシャー・エクスプレス/山小屋に滞在してハイキング/オススメ! 秋のハイキング/ハイキングのベストシーズンはいつ? ●旅の準備と技術編 アルプスハイキングの基礎知識/ジェネラルインフォメーション/交通案内(スイストラベルパス、エリア交通パス ほか) ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • リアル 日本有事
    4.0
    台湾有事の時、最初に狙われるのは沖縄だ! 徹底した長期取材を経て辿り着いた〝おそるべき日本の危機〟を描く、著者渾身の軍事小説。「日本有事のリアルなストーリーとその意外な展開に読者は引き込まれるであろう」河野克俊氏(元統合幕僚長) 中国人民解放軍が台湾周辺の海域で今までにない規模で演習を開始した。台湾侵攻が急迫していると分析した日本政府は、〝台湾戦争〟の勃発後に日本が巻き込まれた場合を想定し、アメリカ軍の作戦をいかに支援していくべきかの検討を開始した。その事前準備として石垣島と与那国島への陸上自衛隊の事前配置を急ぐ決断をした日本を嘲笑うかのように、中国特殊部隊は宮古島をはじめとする先島諸島に徐々に浸透、破壊工作を始めようとしていた。そして日本は、想定していなかった戦禍に見舞われていく……。
  • 殺し屋、お母さんやってます。【電子単行本版】1
    完結
    5.0
    伝説の殺し屋・雨宮早紀は、妊娠をきっかけに殺し屋業から足を洗い――現在、息子・和樹と夫・はじめと平和に暮らしている。今日もお母さん業を頑張るぞ!と張り切る早紀だったが…。ミシン販売の悪徳業者に、”つい”銃を向けてしまったり、慣れない裁縫でナイフを持ち出したり――入園準備!PTA!!あれ?お母さんって難しいぞ!?更には殺し屋時代の元仲間から息子をさらわれてしまい…!?「普通のお母さん」になりたい早紀に次々と試練が襲い掛かる!令和最恐お母さんの奮闘から目が離せない――!! 【※この作品は話売り「殺し屋、お母さんやってます。」の電子単行本版です】 ■収録内容 「殺し屋、お母さんやってます。」第1話~第7話 単行本新規描き下ろし 3ページ
  • 【電子限定おまけ付き】 祝命のエトランゼ 【イラスト付き】
    4.0
    【イラスト付き】かつて龍人の王が侵略によって築いた国・ゲルヘム。独裁国家で恐怖政治をしくゲルヘムでは、王の横暴に耐えかね国民が逃げ出しつつある日々だった。 そんな中、ゲルヘム王の気紛れで夜伽の相手として買い上げられた奴隷・ユリアス。小さい頃の記憶を持たず、「エトランゼ(異邦人)」と虐げられながらも、健気に生きていたユリアスは、ある日、王の御前に出る前の準備と指導を施す相手として、神官であるカルディエムと出会う。優しく親身になってくれるカルディエムに、ダメだとわかっていても心惹かれていくユリアスだったが――? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 新ソード・ワールドRPGリプレイ集Waltz1 旅立ち・お祭り・子供たち
    3.8
    五大神祭の準備に賑わう「十字路の街」タイデル。そこに四人の少年少女がエルフの魔術師とともにやってきた。女戦士のキーナと親友の精霊使いブランシュ、兄貴分で盗賊のディケイと弟属性全開の神官戦士アイル。エルフの魔術師は、四人の先生でもあるナジカ。貧窮にあえぐ、みんなが育った孤児院を救うため、冒険者の道を歩み始めた五人だ。五大神祭の間はバイトにはげむ五人だが、トラブルは勝手にやってくる。祭りの喧騒に飲まれ、次々と姿を消す子供たち。迷子か、それとも?五人の善人たちのほんわかほよよん大冒険が始まる!
  • お金の不安がスーッと消える! 資産寿命をぐんぐんのばす マンガと図解 50歳からの「新NISA×高配当株投資」
    -
    新NISAを活用した、50歳前後から準備しておきたい定年後も不労所得を得ることができる高配当株投資の方法を徹底解説します!高配当株投資は、単に配当利回りが高い銘柄だけ買っていけばよいわけではありません。配当利回りは株価が下がると高くなり、株価下落中のリスクの高い銘柄を選んでしまう可能性もあるんです。そうしたリスクをどんどん回避して、定年後もゆーったり安心してすごせる不労所得を得るための銘柄選びを大紹介!さらに、どのように銘柄を保有し続けて、どのように取り崩していくかまで、新NISAの特徴を活かしながら、投資初心者でもすぐにはじめられるように、マンガと図解でわかりやすく解説した新NISA対応の決定版です!
  • コープスパーティー:娘 1
    完結
    3.3
    それは雨の降る放課後。学園祭の準備で教室に残っていた俺たちは「学園に伝わる怪談」「ある少女の呪い」に触れてしまい、見知らぬボロボロの旧校舎に閉じ込められてしまった……。次々と襲いかかる恐怖に、壊れていく仲間たち。狂気の廃校監禁ツアーが、今、始まる――。
  • 生成AI革命 社会は根底から変わる
    3.5
    秩序を破壊する変化を歓迎する。革命の意義を正しく理解した者には未来がある――。 情報経済論の大家が社会の大変動を見通す。 生成AIが生み出す世界とは? 多角的に描き出す。 ◆「生成AIのなかった世界」が終わりになる。「生成AIのある世界」が始まる。これからの時代、人間の知的活動は、まったく違うものになる。 ◆革命はすでに進行している。これほどの速さで普及した新技術は前例がない。しかも、生成AIは多くの用途に使用される一般汎用技術だ。社会構造に大きな変化が起きる。 ◆生成AIの利用による労働生産性の破壊的な変化を受け入れない企業は、壊滅的なコスト高に直面し、イノベーション上の不利な立場に陥るだろう。企業はいますぐ準備を始めるべきだ。ビジネスモデルの再構築、AIをワークフローに組み込むための働き方の変革――ビジネスリーダーはまさにいま、社内イノベーションを開始すべき時を迎えている。 ◆一番危険なのは、この技術を過小評価したり、背を向けたりすることだ。変化を恐れて新しい技術を導入しなければ、日本は世界の進歩から決定的に立ち遅れてしまう。
  • 聴く監督
    5.0
    WBC 2023では投手コーチとして世界一。 ロッテでは指揮官としてチームをAクラスへ。 ダルビッシュ有、大谷翔平、佐々木朗希らと共闘した 球界きっての名伯楽が実践する「傾聴法」とは? 対話重視、教えないコーチング等の理論にさらなる磨きをかけチームと向き合う。 本心を引き出す武器は「平常心」 【目次】 はじめに 第1章 世界一の投手コーチ 第2章 理想の監督像とその準備 第3章 聴く監督 第4章 根拠のある起用 第5章 土壇場で奇跡を起こす力 第6章 さらなる高みを目指して おわりに
  • 成功確率が格段に上がる起業の準備
    3.0
    本書は、「起業は難しいもの」「簡単には成功しないもの」という前提に立った上で、それでも成功確率を上げていくには、何をやるべきか、どのレベル感で取り組むべきかをシンプルに伝えています。 自分の理想だけで安易に起業をしてしまう人は、ほぼ失敗してしいます。だからこそ最初は会社で働きながら、「本当にこのアイデアで起業したら成功できるのか」ということを検証します。リスクのない範囲で自分の事業アイデアにお金と時間を投資し、一定期間お試しで運営してみます。その結果、「これなら大丈夫だ!」という確信を持てたら、完全に独立すればいいのです。 起業までの準備・検証期間は最短で90日。この期間に何をすればいいかを具体的解説します。また、業種によって検証方法が異なるので、それぞれをどのように検証すればいいかのヒントも知ることができます。 「自分のアイデアは正しい」と都合がいいように歪曲して解釈してしまう人間の特性に対して真正面から「違う」とお伝えし、現実的に起業できるシンプルな準備と段取りを学んでもらいます。
  • 卓球 勝つための思考と戦術
    4.0
    つねに考えてプレーすることが 卓球戦術の出発点 卓球は幅広い層の人たちが楽しめる素晴らしいスポーツです。 同時に、真剣に向き合えば向き合うほど、奥が深いというところも卓球の醍醐味のひとつと言えます。 自分の実力を上げるためには、テクニック、戦術、体力など、すべての要素のレベルを上げる必要がありますが、 そのなかで、本書でクローズアップしたのが「戦術」です。 多くの人は、テクニックで相手を上回れば勝てると考えがちですが、実際は違います。 卓球は、テクニックだけでは勝てません。 では何が必要かと言えば、「つねに考えてプレーする」こと。 これが勝利への近道であり、戦術の出発点であり本質なのです。本書では、 ●試合前の準備 ●サーブ ●レシーブ ●3球目 ●4球目 ●ラリー と、それぞれの考え方と戦術について詳しく紹介しています。 あなたの上達のかならず役立つことをお約束します。
  • 日本型PMIの方法論――中堅・中小企業を成長させるポストM&Aのプロセス
    4.0
    【内容紹介】 M&Aは、「成約」がゴールではない。 異なる企業同士が、当初目論んでいた成果を享受してはじめて、「成功」といえるのである。 日本M&Aセンターで、中堅・中小企業のためのポストM&Aのプロセス=PMIを手がけてきた著者が、M&Aを成功に導くPMIの考え方と手法を、理論と経験をもとに、豊富な図版を交えつつ解説。売り手企業と買い手企業が思いを共有し、シナジー効果を実現するためには、何が必要か──。 PMIコンサルティングの現場ですぐに活用できるツールとして、事例ごとの「帳票例」も掲載。M&Aを考える、M&Aをしたもののシナジー効果に悩む経営者、PMI担当者に向けた極めて実務的な指南書。 これまでのPMIについての書籍は、海外企業あるいは大企業同士のM&Aにおける取り組み事例が中心となっていたなかで、日本における中堅・中小企業のPMIに特化した初の本でもある。 【著者紹介】 [著]竹林信幸(たけばやし・のぶゆき) 日本CGパートナーズ取締役 1970年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。大手生命保険会社を経て、国内外コンサルティング会社にて経営コンサルティング業務に従事。M&A支援、企業再生、経営者向けのコーチングなど、豊富なコンサルティング経験を有する。日本M&Aセンター入社後、PMI支援室の正式発足時に参画し、日本における中堅・中小企業向けのPMIの体系構築、パッケージ化したサービスの導入に尽力。「シナジー効果を享受するまでがM&A」との信念に基づき、日本M&AセンターのPMI案件のすべてに携わる。2018年、日本M&Aセンターの子会社である日本CGパートナーズの設立に伴い、取締役就任。経営会議でのファシリテーションなど、譲渡企業と譲受企業の意思決定の緩衝材となる役割も担っている。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 PMIの定義 第2章 いま求められるPMI 第3章 PMIは「人」で決まる 第4章 「日本型PMI」を実践する 【マインドセット編】 【実践編】 第5章 PMIの準備 第6章 PMIの事例と帳票 おわりに
  • 鏡の国
    3.7
    1巻1,899円 (税込)
    反転、反転、また反転――! 本気の「仕掛け」を堪能せよ! 『珈琲店タレーランの事件簿』の著者がおくる、2023年大本命ミステリー。 ●STORY 大御所ミステリー作家・室見響子の遺稿が見つかった。それは彼女が小説家になる前に書いた『鏡の国』という私小説を、死の直前に手直ししたものだった。「室見響子、最後の本」として出版の準備が進んでいたところ、担当編集者が著作権継承者である響子の姪を訪ね、突然こう告げる。「『鏡の国』には、削除されたエピソードがあると思います」――。削除されたパートは実在するのか、だとしたらなぜ響子はそのシーンを「削除」したのか、そもそも彼女は何のためにこの原稿を書いたのか……その答えが明かされた時、驚愕の真実が浮かび上がる。
  • 真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン―――名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法
    4.2
    ◎編集者自身、27作目の処女作。著者も「最初で最後の本の気持ち、すべて出し切る」と、18.8万字、濃厚な一冊! ◎チャンネル登録者数60万人超!サラリーマンYouTuber「サラタメさん」の処女作。 ◎サラリーマンの安定の意味が変わった!人生100年時代のサラリーマンは恐ろしい"捨て犬サラリーマン"時代に突入。真の「安定」は"2つの給料袋"から。「出世」より「3つの武器」──リーマン力(筋力)、副業力(刀)、マネー力(盾)が必要。 ◎「1.リーマン力(筋力)」は大きく2つ「仕事術(人間関係・思考法・報連相・営業交渉術・定時退社術)」と「転職術(準備・応募・内定後)」を磨く力。ここでまず「最強リーマン」になる。そして、今「シン・サラリーマン」が最も身につけるべき「2.副業力(刀)準備・実践・事例・よくある質問」を手に入れる。最後に、これだけは知っておきたい「3.マネー力(盾)生活・給与・税金・投資・よくある質問」を得てしっかり防護する。結果、"2つの給料袋"を持ち、経済的にも精神的にも安定=真の「安定」を得た「シン・サラリーマン」のゴールにたどりつく。 ◎著者は6年前までブラックな職場で働き、ほぼ毎日終電。パワハラ上司に怒鳴られまくり、胃潰瘍になって身も心もボロボロに。そして4年前、ホワイト企業に転職&副業開始。空いた時間であらゆる副業に手を出した。結果、登録者数60万人超のサラリーマンYouTuberとして複数のYouTubeチャンネルや転職ブログ「サラタメのホワイト転職」を運営。さらに前々から働きたかった「新R25」に転職(業務委託社員)。現在31歳。年収は本業&副業合わせて大企業の役員さんくらい。精神論だけでなく具体的な一手とカラーイラスト満載。名著300冊から導き出された人生100年時代の攻略法、リーマン力・副業力・マネー力を初公開!──サラリーマンの悩み、この一冊ですべて解決!
  • 消えた依頼人
    4.3
    1巻1,600円 (税込)
    弁護士生命を絶たれかねない窮地に立たされた男が打った妙手とは――。四年前、殺人罪に問われた女性の無罪判決を勝ち取り、脚光を浴びた弁護士の大石中也。医療過誤の裁判で、彼は依頼人である原告・長瀬の尋問に向け、準備を整えていた。しかし当日、時間になっても長瀬が法廷に現れず、大石は裁判官や相手の弁護士に頭を下げる破目に。大石が原告の自宅を訪ねると、そこにいた「長瀬」は、昨日まで打ち合わせをしていた原告とは似ても似つかぬ、全くの別人だった。弁護士生命さえ危うい事態に、真相究明に乗り出した大石だったが……。現役弁護士にして、『このミステリーがすごい!』大賞・優秀賞受賞作家が、「法の裏側」と「司法の闇」を抉る! 驚愕のリーガル・サスペンス。
  • 倉重夫婦の0日婚~とりあえず、シてみましょうか~(1)《Lovelicot》
    完結
    3.0
    全3巻220円 (税込)
    「もっと身体の相性確かめませんか?」 小清水真白(28)は高校から付き合っていた彼にフラれ、友人の誘いで婚活パーティーに行くことに。 キラキラした参加者を見て、もっと頑張らないとと意気込むが、慣れない場所で壁の花と化してしまう。人数合わせのサクラとして参加していた倉重和に声を掛けられ、話していくうちに意気投合!サクラだったはずの和は真白に結婚を切り出す。二人は婚姻届けまで準備し、今後の結婚生活について相談を始める。…そして夫婦として大事なこと、【身体の相性】を早速確かめることに……!?
  • 宇宙兄弟(39)画集付き 特装版
    4.7
    13年分のモーニング表紙、単行本表紙を飾った全イラストを収録!スペシャル画集付きの超豪華版! 【本編内容】救援物資を手に入れ、一時の安らぎを得た月面のムッタたち。その一方で、地上ではシャロン天文台の記念すべき「ファーストライト」の準備が進んでいた。さらに、ムッタたちを救うべく、月への救出ミッションも本格始動!マクシム4が着々と月へ行く準備を進める中、二度目の月行きが目前に迫るヒビトの心中は――。
  • キャリアをつくる独学力―プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント
    3.9
    【キャリア論の第一人者が「社会人のための学び」を完全解説!】 【「何かを学びたい人」「教養とスキルを高めたい人」「今、独学を始めようとする人」 にとって最高の入門書!】 【教育にも最適!独学力が高い人材を「育てる」ヒントも満載!】 日本のビジネスモデルは、大変革を遂げようとしています。 「これまでと同じ」では、もう生き残れません。 この先「なくならない」「必要とされる」仕事をするためには、 「真のプロフェッショナル」として成長しつづけ、生き残る必要があります。 そのためには何が必要か? プロフェッショナルとして生き残るために必要なことは、「学びつづける」ことです。 常に「アウトプット」と「思考の準備」を怠らず、「自論」を語れる人になる。 その社会人の学びは、「独学」が基本。 だからこそ、いま最も求められているスキルが「独学力」なのです。 「新しい時代」の変化に対応する「独学力」を高めるための 「画期的バイブル」「最高の入門書」が、遂に登場です! 【現在、社会で起きている「変化」を徹底分析!】 ★「その仕事」がいつなくなるのか ★「人間が担うべき仕事」が、どう変化するのか 【日本の「タテ社会」から欧米各国の「ヨコ社会」への転換】 ★日本の強みが無力化する時代 ★自分がいる業界の「ビジネスモデルの賞味期限」はいつ? 【独学ができる人・できない人では、この先大きな差がつく!】 ★ビジネスモデルは「野球型」から「サッカー型」へ ★年功序列、権威勾配がもたらす弊害 【変化の自体に「揺るがない」キャリアの築き方】 ★「専門性コンピタンシー」とは何か ★磨くべき専門性を理解し、自分にしかできない仕事をする 【自分に合った「独学」を実践するための「50のヒント」を紹介】 ◎珈琲店オーナー、サッカー指導者、研究者、企業家──  一流の独学者4人から学ぶ、キャリアと学びの具体例を紹介 ◎アートとキャリアの専門家に聞いた、独学への考察
  • 金融義賊
    3.5
    1巻1,870円 (税込)
    総再生数2億5,000万回超YouTuber・エフが放つ衝撃の問題作にして、待望の最高傑作誕生! 「くたばれ上級国民」 俺は、お前らの無自覚さに怒っているんだよ。 出自に恵まれず、生まれながらの格差を恨み、 格差社会を憎む「俺」は、富裕層を嘲笑し、陥れる。 目指すは下層弱者への「富の再分配」だ――。 帝日証券寺川支店の証券マンである「俺」――義田は、都内の高級住宅街に住む「上級国民」を相手に仕事をしている。 そう、日々傲慢な金持ちどもを脳内で罵り、壮大な計画を心に秘めながら。 俺は断言する。ただ暴れるだけでは、奴らを害することなどできない。 確かな計画と準備、能力が必要だ。 ――そうしてやっと、弱者の牙は強者に届く。 鼻持ちならない上級国民から巨万の富を奪い、下層弱者へ再分配する。 格差を憎む有能な証券マン・義田が起こす一世一代の大事件とは……!? 恵まれた人間たちの傲慢と、恵まれない人間たちの増長、そのどちらにも一撃を加える痛快衝撃ストーリー! 「第1回令和小説大賞」にて選考委員特別賞を受賞した著者前作『なぜ銅の剣までしか売らないんですか?』を凌ぐ、現代格差社会を小気味よく風刺した傑作小説! 人間の心にドス黒く巣食う闇とは? そして善と悪とは何なのか?……ここまで剥き出しの人間ドラマがあっただろうか!? 著者は元証券マンのキャリアコンサルタントで、人気YouTuber。 主宰をつとめる「Fラン大学就職チャンネル」では、本作動画も展開。 読めばわかる! この驚異的な面白さ! 2023年大注目の超絶エンタメ小説、ただいま降臨!!!
  • ヤマケイ登山学校 登山入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山登り、始めよう! 大きな判型で、読みやすくわかりやすいヤマケイ登山学校シリーズ。 「登山を始めたい」、「自立した登山者になりたい」 そんな初・中級者が身につけておくべき登山の基本技術と知識を約60項目にわたり、くわしく解説します。 オールカラーで、写真やイラスト満載。 あなたのよき山の先輩として、長期にわたって活用できる一冊です。 [1]計画 [2]装備と準備 [3]山を歩く [4]山で泊まる [5]トラブル対処 用語集ほか
  • 保健室の眠り姫 先生の執着愛と甘美なキス
    4.0
    高校三年生の糸島小唄は、貧血持ちで保健室の常連。今日も眩暈がして保健室で寝ていたけれど、人の気配を感じてうっすら目をあけると、そこには副担任で体育教師の市野が立っていた。倒れた生徒とそれを心配した教師…のはずだったが、目覚めた時、最初に見えたのは市野の真っ赤な舌だった。「キスしようとした?」。市野は「ふたりは付き合っていた」と言うが、小唄にはそんな記憶はない。小唄にふたりの関係を思い出させようと、市野は車の中、体育準備室と、所構わず執拗に迫ってくる。市野の妄想か? それとも本当に小唄は記憶を失ってしまったのか? 『才川夫妻の恋愛事情』の著者が挑む、欲情×溺愛ラブストーリー。
  • 入門 情報幾何 統計的モデルをひもとく微分幾何学
    -
    1巻3,630円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 確率関数あるいは確率密度関数の集まりからなる統計的モデルのもつ自然な微分幾何学的構造を扱う。統計学に関して深入りをせずに、入門的な内容を解説している。数学的予備知識としては、微分積分、線形代数を前提としており、さらに測度論や多様体論、接続の微分幾何学といったものが必要となるが、それぞれの項目については丁寧に説明している。また、それらの基礎となる知識は、はじめにすべて述べてしまうのではなく、必要になったときに、その都度述べているため、使い方がわかりやすく、理解を諦めてしまうことのないように心がけている。 全体は7つの章からなる。第1章から第3章までは確率関数からなる統計的モデルに関する基礎的事項を扱う。特に、第2章ではフィッシャー計量について述べ、チェンツォフの定理を示す。また、第3章ではα-接続や接続の平坦性と関連して、e-接続やm-接続について述べる。第4章では確率密度関数からなる統計的モデルを扱う。第5章では統計的モデルの一般化である統計多様体を扱う。第6章では接続の微分幾何学に関連して、自己平行部分多様体について述べ、平坦アファイン接続に関する準備をした後、これらを指数型分布族あるいは混合型分布族とよばれる典型的な統計的モデルに対して応用する。第7章では双対平坦空間を定義し、ダイバージェンスについて述べた後、統計学の基本定理であるクラメル-ラオの不等式を示す。 本書を通して、機械学習や量子情報理論につながる、情報幾何の世界の扉を開いてほしい。
  • 妻の断捨離、さよなら夫。/人生の選択を迫られた女たちVol.3
    -
    61歳の主婦・岩本佐和子(いわもと・さわこ)は、人生も後半戦にさしかかったということで、最近”終活”を始めた。身のまわりの余計なもの・不要なものを日々少しずつ処分し、いわゆる”断捨離”していくのだが、なぜか一向に気持ちがスッキリしない…理由は明白だった。佐和子がもっとも断捨離したい存在は夫の博之(69歳)だったから。ガンコで身勝手で亭主関白で…そんな夫との40年に渡る結婚生活はほとんどいい思い出がなく、それゆえに一人娘の葵(あおい)も結婚や家庭といったものに夢を持てず、40歳になる今も独身なのではないかと思うくらいだ。そして密かに佐和子はこの先ほんとうに自分の納得できる人生を歩みたいと願い、真の断捨離をすべく、夫との離婚に向けて着々と準備を進めていくのだが――…?(※本コンテンツは合冊版「人生の選択を迫られた女たちVol.3-3~特集/夫、捨てますか?」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる!
    3.5
    「どんなに説明しても反応が悪い」「……(頭の中が真っ白)」 5,000名を一人前に育てたプロが解決策を教えます! こんな人におすすめ! ・緊張して上手く話せなくなる ・自信を持ってプレゼンしたい ・なぜ意見が通らないのか理由がわからない ・相手からの突然の質問が怖い ・できるだけ話さずにすむ資料をつくりたい 近年、プレゼンや発表は社会人の苦手な業務ランキングの上位に入るほど、 できるならやりたくないという人も多いようです。 ただし、社会人にとってプレゼンは避けることはできない業務です。 なんとか緊張せずに乗り切りたいと考える人も多いでしょう。 しかし実は、緊張はパフォーマンスを上げてくれるものなので、 撃退する必要はありません。コントロールが必要なのです。 経営者でもプロのスポーツ選手でも大事な場面では緊張しています。 しかし緊張が必要なものだとはいえ、 相手に伝わらなかったらがっかりしてしまいますよね。 自分では一生懸命話しているつもりなのに、伝わらないこともあります。 そこで本書では、 プレゼンの上手な人が行っている緊張コントロール法、 相手に理解してもらえる・自信が持てる話し方、 緊張したときに助けてくれる資料作成術などの 具体的なテクニックを教えます。 本書を手にすれば、自信を持って相手に伝わるプレゼンができるようになります。 <目次> Introduction 話しベタさんの7大勘違い Chapter 1 緊張はリハーサルで解決できる Chapter 2 話し方を変えるだけで聞いてもらえる Chapter 3 話しベタさんに必須の聞き手分析 Chapter 4 話の材料と筋道で9割決まる Chapter 5 Q&Aの準備でアドリブも怖くない Chapter 6 資料づくりはこれだけ押さえればOK ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 10歳からの「作文力」トレーニング 読書感想文から小論文まで 記述力が身につく本
    完結
    -
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 苦手な子でも充実した 作文が書けるようになる! ★ 得意な子は入試にも 対応できる文章力がつく! ★ 「難易度別」「段階別」の構成。 ★ 子どもたちの作文力を伸ばしてきた国語指導のエキスパートが つまずきをていねいに取り除き、 「文章づくりのコツ」を伝授します。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 作文力はコミュニケーション力につながる 「作文力」とは、言葉を使って、 自分の考えをほかの人につたえる力です。 声で自分の考えをつたえることもできますが、 声はすぐ消えてしまいます。 けれども、文字であなたの考えを書くことができれば、 遠くにいる人、未来の時代に住む人に あなたの考えをつたえることができます。 あなたの文章を読んだ人があなたに感想をつたえてくれて、 対話をすれば、新しい気づきが生まれます。 作文力があれば、時間と空間をこえて、 コミュニケーションすることができるのです。 作文力は「音読力」から生まれる この本では、作文を書く前に、 いろいろな文章を音読します。 音読は、目、耳、口を使い、 さらに「音読記号」を書きながら音読するので、 手の動きも取り入れて音読できます。 音読をすると、あなたの頭のなかに いろいろな言葉がきざみこまれます。 その言葉を自由にとりだして、 日本語のきまりにあわせて文章を書きましょう。 そして書いた文章を多くの人に読んでもらうこと。 このくり返しが大切です。 この一冊で、学校の宿題の作文や 夏休みの宿題の感想文、 自分の意見をのべる小論文の書き方の 基本を学ぶことができます。 言葉を知り、言葉を使って文章を書くことは、 新しい世界を知ることにつながります。 茅ヶ崎国語塾 田中弘子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ ステップ1 作文のきほん 短い文章がスラスラ書けるように! ≪レッスン1 音読力≫ * 音読力をつけよう 音読をするために大切なこと * 音読力がつくと「言葉の貯金」がふえて 作文が書けるようになる ≪レッスン2 読書感想文≫ * 読書感想文を書こう * あなたの気持ちを書いてみよう ≪レッスン3 要約≫ * 『防災についてのアンケート』を要約してみよう * アンケートのグラフを見て要約してみよう ≪レッスン4 自由作文≫ * 自由作文を書くための準備をしよう * テーマ(お題)についてツリーをつくろう ・・・など ☆ ステップ2 起承転結の「転」に注目して 800字まで書けるように! ≪レッスン1 音読力≫ * むかしの言葉も、今の言葉も、両方読めるとかっこいい * 音読してみよう ≪レッスン2 読書感想文≫ * 読書感想文を書こう ≪レッスン3 要約≫ * 『家族とすごすおうち時間アンケート』を要約しよう * あなたの家族の様子を書こう ≪レッスン4 自由作文≫ * 自由作文を書くための、ツリーをつくろう * ルールを自分で決めるとき、型を使おう ≪レッスン5 はがき文≫ * 短い言葉で、強い気持ちを書くはがき文 * はがきのうら面を書いてみよう ・・・など ☆ ステップ3 中学受験にも対応! 論理的な文章を書いてみよう ≪レッスン1 音読力≫ * 音読記号をつけて音読しよう * 助詞をチェックしながら読もう ≪レッスン2 読書感想文≫ * 音読をして文章の変化に気づこう ≪レッスン3 要約≫ * 要約してみよう ≪レッスン4 小論文≫ 手順にそって小論文を書こう ・・・など
  • 鬼の恋煩い~寵嫁は無垢な愛に溺れる~
    2.0
    逞しい鬼様が こんなに優しく抱いてくださるなんて 叫びたくなる程 満たされる しあわせな交わり――― 「抱いても抱いても、抱き足りぬ…愛おしい雲雀(ひばり)」体の芯から熱く疼く。この世にこんな悦楽があったなんて…。雨鎮めの祈祷のため池守の神様への人身御供になった、天涯孤独の村娘、雲雀。冷たい泉に身を投げた彼女の目の前に赤石山の鬼、焔(ほむら)童子(どうじ)が現れる。実は8年前に2人は出会い、焔童子は彼女を妻にすると決めて年頃になるのを待っていたのだ。雲雀を助け、迎えるために準備してきた洞窟で、焔童子は雲雀を優しく愛する。異形と交わる、人として外れた道であっても、彼に惹かれ、妻になることを雲雀も望む。だが、2人に忍び寄る影が──?
  • 今夜、出張先のビジネスホテルで 【電子限定おまけ付き】
    完結
    5.0
    飲料メーカー勤務の杉浦と高坂は、コンビで地方取引先へ出張に行くことに。 データ重視で下準備バッチリタイプの高坂と、コミュ力が高く臨機応変タイプの杉浦。 正反対の二人が出張先のホテルで一緒に夜を過ごすことになるが、なぜか眠るために「見せ合いオナニー」をするハメに!! しかし、それ以来お互いを意識してしまい、出張のたびにHなことをするようになって……。 描き下ろしショートも収録!!
  • 左遷されたギルド職員が辺境で地道に活躍する話~なお、原因のコネ野郎は大変な目にあう模様~【分冊版】 1
    無料あり
    3.0
    元冒険者にして現冒険者ギルド職員のサズは左遷された。 原因は、大臣にコネを持つヒンナルという男。 理不尽にも、彼がサズの仕事を横取りしたのだ。 冒険者引退後、必死になって仕事を覚えたギルド職員。 周囲から認められ、初めて任された新規ダンジョン攻略の計画立案。 その準備が整い、あとは実行に移すだけという時に、これ幸いとばかりにヒンナルは権力を使って仕事を奪い取った。 このままでは自分だけでなく、ダンジョン攻略する冒険者にも迷惑がかかるとサズは抗弁。 それが悪かったのか、辺境の支部へと左遷が決まってしまった。 行き先はピーメイ村。 かつて世界樹と呼ばれる大ダンジョンが存在し、今では廃れた消滅寸前の集落だった。 このまま山奥で一生を過ごすのだろうか、そう思っていたサズだったが、事態は思いも寄らぬ方向に転じる。 辺境で起こる様々な事件、 それに対応するための冒険者復帰、 新たな力、 頼れる同僚、 素晴らしい温泉、 そんな多くの出会いと出来事が、左遷され、将来を断たれたはずのサズの未来を照らし出していく。分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 大人のためのバードウォッチング入門 イラストで知る探鳥術指南
    5.0
    「バードウォッチングの準備」「野外での観察のポイント」「野鳥の描き方」などをイラストを使ってわかりやすく解説。また,すぐに見られる基本の野鳥やシーン別に見られる野鳥など99種を掲載。バードウォッチング初心者のための超入門書!

    試し読み

    フォロー
  • 超ライティング大全――「バズる記事」にはこの1冊さえあればいい
    3.8
    【内容紹介】 フォーマット通りに書くだけなのに、「いいね」が激増!プロのライターも実践! 10,491本の記事を8年間、徹底的に研究してわかったバズる記事を構成する【鬼文章術】のすべて。 執筆記事が「東洋経済オンライン」「文春オンライン」「プレジデントオンライン」等の人気メディアで続々【総合1位】を獲得! 【極秘】ブログ、note、Twitter、Facebookの閲覧数が劇的に増える文章フォーマット/タイトルテンプレート/バズる単語136個付 【著者紹介】 [著]東 香名子(あずま・かなこ) ウェブメディアコンサルタント/コラムニスト 東洋大学大学院修了後、外資系企業、編集プロダクションを経て、女性ニュースサイトの編集長に就任。アクセス数を650倍にするなど、女性ニュースサイトとしての実績を大きく伸ばした。 その後、フリーランスとして独立。現在は複数のウェブメディアで執筆中。執筆した記事は、東洋経済オンライン、プレジデントオンライン、文春オンラインで「総合1位」を獲得するなど、バズる記事を量産している。 テレビ・ラジオ出演などのメディア活動の傍ら、ウェブタイトルのプロフェッショナルとしてセミナーや講演活動、メディアのコンサルテーションを精力的に行う。 著書に『100倍クリックされる 超Webライティング 実践テク60』『100倍クリックされる 超Webライティング バズる単語300』(ともにPARCO出版)がある。 趣味は鉄道とクイズ。 【目次抜粋】 はじめに 本書を読む前に――「バズらない文章」に共通する4つのNG 第1章 失敗なし!バズる記事が書ける定番テーマ10選 書きやすい「季節の話題」は高確率でバズる ネット民が大好きな「格安」「お得」情報はバズる ほか コラムSNSでバズれ!迷ったらこれを書こう 第2章 バズる記事が速く、うまく書ける!「6つの下準備」 「仮タイトル」を決めておけば書くスピードが10倍アップする 1回の投稿で伝えるメッセージは「1つだけ」に絞る ほか コラムアイデア無限大!プロのライターがやっている3つの習慣 第3章 真似するだけで「いいね!」激増!バズる記事フォーマット7選 こうすれば文章は信じられないほどスムーズに書ける バズる記事は「フォーマット選び」で運命が決まる ほか コラムその内容で本当に大丈夫?記事を投稿する前にチェックしたい“読者目線” 第4章 これさえ守ればOK!「バズる書き方のルール」 文章は「書き出し文」が命!バズる導入文3パターン 「一文は短く書く」のがライティングの大鉄則 ほか コラム語彙力アップ!言葉がとめどなくあふれる最強トレーニング 第5章 手っ取り早く「バズる文章」に変わる!5分でできる「推敲のコツ 書いた文章は、一晩寝かせると生まれ変わる 減らすだけで劇的に読みやすくなる「ぜいにく言葉」 ほか コラム1日5分でOK!文章力をもっと高めるとっておきのテクニック 第6章 PV数がケタ違いに上がる!「バズるタイトル」の作り方 初心者でもバズる!タイトルテンプレート29 ほか コラムファンが10倍増える!魅力的な「プロフィール文」の書き方 第7章 バズる記事を量産!売れっ子ライターになるための必須条件 ウェブメディアで執筆したいなら必ずやるべき3つのこと 書く機会を求めるなら「自分がよく見るメディアに応募」がベスト ほか 本書を執筆するうえで参考にした記事について おわりに 付録【極秘】これを使えばPV激増!「バズる単語136」
  • 日本一わかりやすい小学校受験大百科2023完全保存版
    -
    1巻1,496円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 面接で絶対成功する4つの極意 人気校の「英語」授業を拝見 慶應、白百合、雙葉 OBOGインタビュー 【目次抜粋】 【巻頭スペシャル】 あの有名人が学校自慢!人生を変えた先生との出会い  石原良純◎慶應義塾幼稚舎卒業   将棋、夏山。名物先生と過ごした6年間  髙田万由子◎白百合学園小学校卒業   制服を着て、三つ編みを垂らした自分の姿が大好きでした  日比麻音子◎横浜雙葉小学校卒業   今も仲良しな「80人の姉妹たち」 自分らしくいられる素材感と仕立て 実力を発揮できる「面接服」の選び方 【PART1】 学校選びが命編 慶應初等部が倍率首位、難関中に強い洗足 人気、学費、進学力、寄付金ランキングトップ20校 「倍率」「付属中への進学率」「給食の有無」…… 学校選びにお役立ち私立&国立「全国196校」完全データ あの学校までの通学経路をチェック 私立・国立・都立小学校便利MAP 受験校選び、併願プランに便利! 2023年度「入試日程表」 倍率50倍超!?超人気校に受かる家の共通点 国立小学校のメリットデメリット 立川国際、暁星、湘南白百合 人気校の「英語」授業を拝見! 【PART2】 合格家庭のワザ編 三人四脚で駆け抜けた1年半戦争 わが家のお受験はこんな感じでした わかっているけど怒ってしまう人のために お受験中の母が絶対𠮟らないための10の方法 アナウンサー松尾英里子さんの受験必勝法 子供2人が国立合格お受験も楽しむ「体験」子育て 【PART3】 ゼロからの受験準備編 「お教室選び」から「当日の注意」まで ビギナー父母でも安心まるわかり小学校受験ガイド  その1◎どんな家庭が受験していますか?  その2◎試験内容はどんなことをしますか?  その3◎いつから準備するといいですか?  ▼お受験なんでも質問コーナー 体力+αの「受験で問われる力」が身につく なぜみんな通っているの??「体操教室」で合格が近づく理由 口コミで評判の写真館は何が違うのか 実は事前準備が大事です「家族写真の秘訣」 【PART4】 差がつく入試対策編 「入学意思」「人柄」「家族仲」をきちんと伝えるために 面接で絶対成功するための4つの極意 気になるペーパー問題、まずはお試しを! 向いている学校もわかる東西15校「ペーパー問題に挑戦!」 親子で楽しむ行事育のススメ 「季節と行事」まるわかりカード ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 完全シミュレーション 台湾侵攻戦争
    値引きあり
    4.0
    「問題は、侵攻のあるなしではない。それがいつになるかだ」 中国の台湾侵攻について、各国の軍事・外交専門家はそう話す。 中国の指導者・習近平はなにをきっかけに侵攻を決断するのか。 その際、まず、どのような準備に着手するのか。 アメリカ・台湾はその徴候を察知できるのか――。 元陸上自衛隊最高幹部が、台湾侵攻を完全にシミュレーションした! 陸上自衛隊の第三師団長、陸上幕僚副長、方面総監を務めた元陸将・山下裕貴氏は、沖縄勤務時代には与那国島への部隊配置も担当した。中国人民解放軍、米インド太平洋軍、そしてもちろん自衛隊の戦力を知り尽くす。戦地となる台湾周辺の地形も分析し、政府首脳も参加する机上演習(ウォーゲーム)のコーディネーターも務める、日本最高の専門家で、本書はいわば、「紙上ウォーゲーム」である。 中国と台湾を隔てる台湾海峡は、もっとも短いところで140キロもある。潮の流れが速く、冬場には強風が吹き、濃い霧が発生して、夏場には多くの台風が通過する、自然の要害である。 ロシアによるウクライナ侵略では、地続きの隣国にもかかわらず、弾薬や食料などの輸送(兵站)でロシア軍は非常な困難に直面し、苦戦のもっとも大きな原因となった。 中国は台湾に向け、数十万の大軍を波高い海峡を越えて送り込むことになる。上陸に成功しても、その後の武器・弾薬・燃料・食料・医薬品の輸送は困難をきわめる。 「台湾関係法」に基づき、「有事の場合は介入する」と明言しているアメリカも、中国の障害となる。アメリカ軍が動けば、集団的自衛権が発動され、同盟国の日本・自衛隊も支援に回る。 つまり、自衛隊ははじめて本格的な戦闘を経験することになる。 日米が参戦すれば、中国は台湾、アメリカ、日本の3ヵ国を敵に回し、交戦することを強いられる。 それでも、習近平総書記率いる中国は、「必勝」の戦略を練り上げ、侵攻に踏み切るだろう。 そうなったとき台湾はどこまで抵抗できるのか。 アメリカの来援は間に合うのか。 台湾からわずか110キロの位置にある与那国島は、台湾有事になれば必ず巻き込まれる。与那国島が、戦場になる可能性は高い――。 手に汗握る攻防、迫真の台湾上陸戦分析!
  • Despelibro
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新日本プロレスの“正体不明のマスクマン”エル・デスペラードの謎を解き明かすスタイルブック! 新日本プロレスのユニットSTRONG STYLEに所属する、"正体不明のマスクマン"エル・デスペラード 。オーソドックスなレスリングから壮絶なデスマッチまで幅広い才能を発揮し、プロレスファンから絶大な支持を誇ります。本書はそんな彼による初のスタイルブックです。 デスペラードの休日をイメージしたショットや肉体美を堪能できるショットも豊富なグラビア、全身のさまざまな部位を細かく接写し一部原寸大で楽しめる"大解剖"コーナーなど、撮り下ろし写真も多数掲載。 さらに、プロレスのことからパーソナルなことまで聞いた100の質問、漫画・アニメ・ゲーム・音楽などカルチャー好きの彼による"推し作品"3選、親交の深いプロレスラーに聞いたデスペラードの印象やメッセージ、デスペラードがリスペクトを公言するミュージシャンのTOSHI-LOW(BRAHMAN / OAU)との特別対談など、読みものコンテンツも満載。 貴重な私服&私物やプライベートショット、歴代コスチューム&マスクなども紹介し、ほかでは見られない初披露の情報も盛りだくさん。 ミステリアスなデスペラードの謎を解き明かす、ファン必見の1冊です! 《CONTENTS》 撮り下ろしグラビア 休日のデスペラード&夜のデスペラード エル・デスペラードの謎を解き明かす100の質問 エル・デスペラードを大・解・剖ッ! オフショット デスペラードは準備中 Despecamera エル・デスペラード×TOSHI-LOW(BRAHMAN / OAU)対談 プロレスラーに聞いた♡ エル・デスペラードってこんな人! 親交の深いプロレスラーに聞いたデスペラードの印象やメッセージ 私服&私物紹介 デスペラードのおもちゃ箱 必見♡ カルチャーフリーク・デスペラードの"推し作品"3選! Costume & Mask Collection
  • 「走り」の偏差値を上げる マラソン上達ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルマラソンが速くなりたいランナー トレーニング計画を自分で組み立てる方法 忙しい中で効率よく練習したい社会人 本番レースで自己ベストを更新したい 走りの知識を上手に取り入れたい 最小の努力で最大限の結果を得たい 記録が伸びないのは努力が足りないからじゃない! がんばり方を間違えていただけ。「走り」の偏差値を一気に上げる! 新マラソンメソッド 市民ランナーのカリスマ・松本翔氏を著者に、本書ではマラソン練習をがんばっているのに なかなか記録が伸びない、結果が思うように出ない人たちのために、“自分で考えて練習すること”を 繰り返しながら見つけた「自己ベスト更新のためのヒント」を紹介していきます。 練習の「プランニング力」「レースのマネジメント力」は、マラソン成功のためには欠かせない要素。 自分自身をどれだけ分析できるかによって、練習やレースで起こりうることを事前に予測して、 それに対する準備を行えるのがマラソンで結果を出している人に共通していることなのです。 マラソン練習は、やみくもにしても報われるものでは決してありません。 本書では、努力には「やり方」「実らせ方」の方法論があることに気づいた著者が、 記録を伸ばしたいランナーに必要な思考法、実際のトレーニングのコツ、目標別のトレーニングメニューを紹介。 本書のトレーニングで「走り」の偏差値を一気に上げることで、レースでの結果が必ずついてきます! 確実にタイムが縮む! 自己ベスト更新のための新マラソンメソッドを詳細解説 1.自分の走りを「自己分析」 2.練習メニューを「プランニング」 3.状況に応じた「思考の切り替え」 4.レース当日までの「的確な準備」 5.結果を残すための「レースマネジメント」
  • 公爵様は身代わり花嫁をご所望です(単話版)
    3.0
    「どうしてこんなにかわいいんだ…おかしくなる」 伯爵令嬢メアリーは今日、隣国の公爵レイモンドと結婚する――はずだった。 実は本物のメアリーが失踪してしまったため、 顔が似ていた平民のメイベルがひそかに身代わりとして嫁がされることに…!! そして迎えた初夜、ベッドでメイベルは思わずレイモンドを突き飛ばしてしまう! けれど彼は、「心の準備ができるまで待つ」と約束してくれた。 その後も彼の優しさに触れ、次第に心を寄せていくメイベル。 レイモンドも彼女に惹かれていくけれど、ひとつ気になることがあって――…!? 【スパダリ公爵】×【元平民の身代わり花嫁】 ワケあり政略結婚から始まる愛され結婚生活♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2024年2月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「みんな、この方法で勉強したらいいのに!」と、安河内哲也氏も大推薦! 楽しくて、継続できて、ためになる海外ドラマ勉強法 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 中1で海外ドラマを見始め、大学1年の冬までに50シリーズ、3000話以上を見てきた著者。 机にかじりついて勉強することなく、留学することもなく、ほぼ海外ドラマだけを活用して ◎GTEC、TEAPといった英語検定試験のスピーキングテスト満点 ◎都立高校生の英語スピーチ大会で1位獲得 ◎高3の冬に初受験のTOEICテスト870点 ◎2018年度センター試験・英語200点満点 といった結果を残し、ネイティブと英語でコミュニケーションをとれるようになりました。 著者がしてきた英語の勉強法といえば、 「海外ドラマを見る」→「気に入ったフレーズをノートに書き留める」 たったこれだけ。 英語を話せるようになるためには、辛く苦しい「勉強」に耐えたり、 高額なお金を投じて留学をしたりする必要はありません。 本書で紹介する「海外ドラマ×マイフレーズブック」の勉強法なら、 誰でも楽しみながら無理なく続けられ、実際に話せるようになれるのです。 海外ドラマが好きな方はもちろん、これまで一度も見たことはないという方でも気軽に始められるよう、 ドラマを見る準備から、どのようにドラマを見るか、どんなところに注意すればよいかまで丁寧に解説します。 □無理なく楽しく続けられて □初級者から上級者まで □英語ですらすら話せるようになる 「超・勉強法」をご紹介します!
  • おあとがよろしいようで
    4.4
    人は皆、出会ったものでできている。 金も夢も友もない上京したての大学生・暖平。 ひょんなことから落語研究会に入ることになり、 “背負亭(しょいてい)こたつ”として高座に立つ羽目に!? 累計100万部突破の名手がおくる、 新しい自分に出会える人生応援小説。 あらすじ 大学進学を機に群馬から上京したばかりの門田暖平は一人、新品のこたつを亀の甲羅のように背負い佇んでいた。配送料が払えず自力で下宿に持ち帰ろうと思ったが、帰宅ラッシュで電車に乗り込むことができない……。 途方にくれる暖平の前に、一台のワゴンが停まる。乗っていたのは、入学式当日、構内で落語を演っていた落語研究会の部長・忽那碧だった。落研に誘われるが、金もなく、コミュニケーションにも自信がなく、四年間バイト生活をして過ごすつもりだと語る暖平。 「必要なのは扇子一本。あとは座布団さえあればどこでもできる」という碧の言葉に背中を押され、暖平の人生が大きく動き出すーー。 ・「面白さ」「上手さ」は一つじゃない ・明日が来るのが楽しみになるくらい準備する ・徹底的に同じ型を踏襲し、初めて個性は爆発する ・追い詰められてはじめて、人は真価を発揮する ・どんな時も楽しむ。自分がやりたいことをやる
  • 内見・引っ越しからお部屋づくり・家事・お金・防犯まで! ひとり暮らしかんぺきBOOK
    -
    進学・就職でひとり暮らしをはじめるあなたに、 大切な人がひとり暮らしを始める際のプレゼントに。 ・内見・引っ越し ・お部屋づくり ・家事(自炊・掃除・洗濯) ・お金 ・防犯、防災 これらの項目を専門家やプロが監修 理想のひとり暮らしの生活をおくるインフルエンサーの方々にも 取材をしながら1冊にまとめました! 各章にはあるあるまんがも収録! 楽しみながら新生活の準備ができます。
  • 陽だまりのオレンジ【電子限定かきおろし漫画付き】
    4.6
    1巻759円 (税込)
    「またここに来てもいいですか?」成績がふるわず追試が決まった高校一年生の七海は、美術準備室で全国模試三位の実力者・小鳥遊先輩と出会い、半ば強引に勉強を教えてもらう事に。容姿端麗で人を寄せつけない雰囲気を持つ先輩に、最初は苦手意識を持っていた七海。しかし、優しく面倒見の良い本当の姿や、人前では見せない笑顔に心惹かれていく。──この関係は期限つき。先輩の心の中をもっと知りたいと逸る七海は…?
  • オートメカニック増刊24年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オートメカニック増刊24年7月号 CONTENTS 4 第1回「仮ナンバー取得と移送」 8 第2回「各部の検証」 12 第3回「車検整備 ブレーキオーバーホール」 16 第4回「車検整備 リヤブレーキ&ダンパー」 18 第5回「タイミングベルト交換1」 22 第6回「タイミングベルト交換2」 26 第7回「フロントダンパーのオーバーホール」 30 第8回「ブレーキシリンダーのオーバーホール」 34 第9回「ブレーキライニングの交換」 38 第10回「エアコン復活作戦」 42 第11回「ヘッドライトのダイレクト化」 46 第12回「ヘッドライトダイレクト実装編」 50 第13回「ダッシュボードの取り外し」 54 第14回「緊急!燃料計トラブル発生」 58 第15回「燃料センサー&燃料ポンプ交換」 62 第16回「実動から2年の車検準備1」 66 第17回「実動から2年の車検準備2」 70 第18回「バルブクリアランス調整」 74 第19回「キャブレター分解洗浄1」 78 第20回「キャブレター分解洗浄2」 82 第21回「インヒビタススイッチのオーバーホール」 86 第22回「スライドドアの不具合」 90 第23回「オルタネータを交換」 94 第24回「点火系パーツの交換」 98 第25回「始動不良とシートと・・・」 102 第26回「プロに学ぶ!シート座面の張り替え」 107 愉しくメンテ!楽しくツールマスター「Youtube Channel紹介」 108 第27回「スターターモーター交換と・・・」 114 第28回「シガーソケットの出っぱり解消」 120 第29回「2022保存版FHIサンバー製廃部品情報!」 125 同時進行中!?お不動様のREXとCR-Xの現状報告 126 第30回「車上バルブステムシール交換」 132 第31回「ついに車上でエンジンオーバーホール」 136 第32回「ピストン組み込み~試走まで」 142 第33回「サスペンションの交換と実験」
  • 書く仕事がしたい
    4.3
    「物書きとして、稼ぎ、生きていく」ための教科書。書く仕事とはどんな仕事で、どんな生活を送ることになるのか? 書く仕事がしたければ、どのような準備をして、どんなふうにデビューするのか? “必要最低限"の文章力とスキルとは? どれくらい働けば、どれくらい稼げるのか? 「書くこと以上に大切な、書く仕事のリアル」について、すべてを1冊に。
  • 公務員教科書 2週間完成 動画とアプリで学ぶ 論文・作文 全公務員試験対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 本気で合格したい人のための、動画と書籍とアプリをフル活用した論文・作文の画期的対策書!! 本書は、2週間で記述式試験で「何が出題されても絶対に合格するための準備」をするための書籍です。ここにある書き方をマスターすれば、どんな問題にでも対応できます。本書内容に対応した動画と、キーワードが覚えられるアプリがついてきます。「こんな本、これまでなかった!」という充実度満点のコンテンツで確実に試験突破を狙います! ■特徴■ ・試験で「求められること」=「評価ポイント」がよくわかる!  →採点現場を知り尽くした著者によるポイント解説 ・公務員試験に特化した厳選テーマを解説!  →「少子高齢化社会対策」「災害対策」「地方創生」など  →32の記載例から学ぶ ・「論文式」「作文式」いずれの試験にも対応  →「新傾向」や「想定外の出題」への対策も  →どんな出題形式にも負けない実力を養成 ・論文式、作文式の「書くカタチ」を伝授  →論文式試験「4ブロック法」  →作文式試験「3ブロック法」 ・基本的な答案の作り方から丁寧に解説  →原稿用紙の使い方からよくある誤字脱字まで ・すべての公務員試験に対応  →国家一般職、地方上級・初級、警察、消防、社会人経験者など ・SNSで注目を集める「公務員のライト」の川下先生が書下ろし!  →豊富な講師経験と確かな実力で信頼を得ている著者陣が解説 ・動画でポイント解説&アプリでキーワードを確認  →いつでもどこでも学習を進められる ■本書の対象読者■ ・論文・作文試験のある公務員試験の受験者 ・書籍のみならず動画やアプリもからめて学習したい人 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 疲れない体と不屈のメンタル
    3.0
    NPBの一軍公式戦1939試合連続出場、13シーズン連続全試合出場(いずれも歴代2位)、史上50人目の公式戦2000本安打および、史上15人目の1000四球を達成。ショートとしては、シーズン最多打点記録(104打点)および、歴代最長のフルイニング出場記録(667試合)など輝かしい実績を残した著者。2021年シーズンを最後に現役を引退した。本書では、なぜ著者が「40歳までショートを守る」という目標を、大きなケガ無く達成できたのか――その理由を心身両面から説き明かす。 ●第1章 美しいカラダは下半身から ●第2章 疲れない身体はバランスでつくられる ●第3章 40歳を過ぎても太らない身体になる ●第4章 強いメンタルは準備でつくられる ●第5章 マイナスをプラスに変える鳥谷流思考術 体の上手な使い方を習得すれば、自分の理想とする体が手に入る。最大限に持てる力を発揮する鳥谷式フィジカル、メンタルメソッドを初公開!
  • バードウォッチング&野鳥撮影スキルアップのコツ115 鳥説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 プロバードウォッチャー♪鳥くんのバードウォッチングと野鳥撮影の上達マニュアル。 すぐにフィールドで実践したい115のコツ。 ●プロバードウォッチャー♪鳥くんがガイドする、 バードウォッチングと野鳥撮影の上達のコツ。 ●日本国内はもとより世界のフィールドを歩き、 1年の半分以上を野鳥観察の旅で過ごし、 バードウォッチングに徹底的にこだわってきた 著者の秘伝と言える115のコツを、美しい写真と分かりやすい文章で紹介。 ★バーダーのためのコツ基本編 「スコープにさっと鳥を入れるコツ」 「鳥の習性を知れば、鳥にもっと近づける」 「類似種の識別点に注目」 「鳥の声を聞き分ける&覚えるコツ」 ★バーダーのためのコツ実践編 「普通種の群れに混じった珍鳥をチェック」 「ムシクイ類は識別用写真を撮る」 「ブラインドテントの使い方」「船上バードウォッチングに行こう」 ★野鳥撮影のコツ編 「チャンスを逃さない撮影準備」 「飛翔速度の速い野鳥を撮影する」 「望遠レンズの雨対策」 「野鳥写真コンテスト入賞のコツ」 ●すぐにフィールドで実践したくなる、鳥見の説明書です。 ♪鳥くん(永井真人)(とりくん ながいまさと):日本初のプロバードウォッチャー。東京都生まれ。 小学生の頃から野鳥に興味を持ちはじめ、現在では1年の半分以上を野鳥観察&撮影の旅で過ごす。 バードウォッチングツアーガイド、講演会、執筆、野鳥写真提供、小中学校での特別授業など幅広い活動を展開。 元ミュージシャンとしての経歴もあり、アイドルグループなどに楽曲提供多数。 合言葉はROCK&BIRD。 日本野鳥の会バードウォッチング検定1級、千葉県我孫子市「鳥の大使」。 著書に『鳥さんぽをはじめよう』(主婦の友社)『カモメ観察ノート』(以上、文一総合出版)、 「バードウォッチングの楽しみ方」(エイ出版社)、『鳥の正面顔』(玄光社)、 『日本のかわいい小鳥』(エムディエヌコーポレーション)、 『東京近郊 野鳥撮影地ガイド』(山と渓谷社)、『鳥ビア』(アスペクト)など多数。
  • 年下の男の子【タテスク】 Chapter1
    無料あり
    4.0
    1~38巻0~66円 (税込)
    ―――ねえ、お願い。 俺の「はじめて」もらってね? 年下の幼馴染み・三島唯と、念願叶って恋人となった建設会社勤めのガテン系・高瀬透。ダメもとでの告白だったものの、ずっと好きだった唯との両想いが判明し、透は幸せの絶頂にいた。そのうえ「俺の初めて全部もらってね」と言われ、唯がキスもエッチも経験がないことを知った透は、唯に嫌な思いをさせないよう年上らしくリードをしようと決意する。 そして、初エッチ当日――事前にイメージトレーニング(一人エッチ)もしたし、下調べも完璧で準備も万全。いざ、勝負!! と思ったのに、どうしてこうなった!? ガテン系男子&可愛い系御曹司が贈るノンストップ・ラブ!!

    試し読み

    フォロー
  • 成果に直結する「仮説提案営業」実践講座
    4.2
    ●BtoB営業・マーケティングで武器となる「仮説を立てる提案営業」を解説。 ●仮説の立て方、資料の作成、商談への落とし込み、オンライン術などを豊富な図解で紹介。 ●順序立てた緻密な詳しい「提案力」は全ての業界のBtoBに通じる強力な武器。 ●事前準備、会議と会議の間の簡単な報告、進捗MTGの重要性も伝える。
  • Affinity Photoによる画像補正・編集入門 2.1対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。 「Affinity Photo」は買い切りで手頃な価格でありながら、 Adobe Photoshopに似た多くの機能を提供している高機能な写真編集ソフトウェアです。 本書ではMac版、Windows版を対象に、Affinityの導入から基本操作を丁寧に解説します。 画像編集初心者を対象に写真を美しく仕上げる方法、加工方法を解説。 本書で画像編集の基礎を習得し、魅力的な写真を仕上げてください。 Chapter1 準備 1-1 Affinity Photoとは 1-2 インストールと購入 1-3 起動と終了 Chapter2 予備知識と操作の基本 2-1 ファイルの管理 2-2 ワークスペース 2-3 表示の操作 Chapter3 画像全体に対する編集の基本 3-1 画像サイズの変更 3-2 画像の回転と反転 3-3 色調の確認 3-4 簡易的な色調調整 Chapter4 レイヤーを使った編集の基本 4-1 レイヤーの基本 4-2 調整レイヤーを使った色調補正 4-3 ライブフィルターレイヤーを使った効果づけ Chapter5 レイヤーを使った編集の応用 5-1 新しいドキュメントを作る 5-2 図形を描く 5-3 テキストを書き込む 5-4 さまざまなレイヤー効果 5-5 カラーの管理 Chapter6 範囲の選択と応用 6-1 範囲を選択する準備 6-2 範囲を選択する 6-3 塗りつぶす、消去する 6-4 2つのレイヤーを使って切り抜く Chapter7 ファイルの出入力と作業の効率化 7-1 出力する 7-2 RAW形式のファイルを扱う 7-3 レイヤーを揃える 7-4 作業を途中で保存する/操作を取り消す 7-5 カタログアプリからファイルを渡す
  • 図解と会話でまるわかり!電子帳簿保存法がすべてわかる本
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「2024年1月1日から電子帳簿保存法が大きく変わった!」ということをCM等で耳にして焦っていませんか? 「でも、何も対応してないまま…」という方も、まだまだいらっしゃると思います。 電子帳簿保存法は確かに大きな改正がありました。 ただし、システム会社が過度に不安を煽っているのではないかと思う部分もあります。 帳簿や書類の保存の仕方について、何もかも電子化しなければいけないわけではありません。 本書では、「これだけは最低やらないといけない」ことと、「やりたい人はやってもいい」ことの両方について説明しています。 まずは「やらなければいけないこと」からスタートして、次に「やりやすいこと」に着手して、もっとできそうだと思ったら「ガンガン電子化を進めてみる」とよいでしょう。 自分に当てはまる章から読んで、取り組んでみてください。 本書が、電子帳簿保存法について、どのような準備や対応をすればいいのかの指針になれば幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 大名倒産 上
    4.0
    1~2巻850円 (税込)
    〈大ショックの若殿vs.逃げ切りを目指す先代〉 天下泰平260年の間に、積もり積もった藩の借金はなんと25万両! この世のものとは思えぬ巨額の負債を知った嫡男はショックで急死してしまった。 丹生山松平家12代当主は、次男三男を飛び越えて 庶子の四男・小四郎に家督を継がせて隠居すると、 ひそかに「大名倒産」の準備を進め、逃げ切りを狙う。 何も知らずに大名家の家督を継いでしまった 21歳の小四郎は、クソがつくほどの真面目さ誠実さを武器に 最大の難関・参勤交代の費用をひねり出そうと必死に奮闘するが……。 万策尽きた時、人の世を眺めていた七福神たちが動き出す!? 笑いと涙がてんこ盛りの超豪華エンターテインメント。 2023年、映画化決定! ※この電子書籍は2019年12月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 絶対内定2026 エントリーシート・履歴書
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ((((16年連続大学生協圧倒的No.1!)))) ((((いちばん売れている就活の定番書)))) 【今年度のリニューアル】 ・近年人気の「人材業界」を新たにラインナップに追加。 ・最新の就活動向をキャッチアップ ESは内定への通行証だ! 20年以上の就活本のベストセラー『絶対内定』シリーズの最新版。 インターンシップから本選考まで、最も時間がかかるのがESの準備。本書では、実際に書類選考を突破した就活生のESを実例として、どのように記載すればいいのかの答え合わせを解説している。 また、人気業界ごとにどんな人材が求められ、どのようなアピールを意識すれば良いのかを最新版に改訂。これさえ読んでおけば、ES準備の勘所を抑えられる。 <その他掲載予定企業> 三菱商事/三井物産/住友商事/伊藤忠商事/丸紅/三菱東京UFJ/みずほ銀行/三井住友銀行/三菱UFJ信託銀行/野村證券(総合)/野村證券(ホールセール)/日本生命保険/第一生命/東京海上日動/三井住友海上/ゴールドマン・サックス証券/バンクオブアメリカ・メリルリンチ/シティグループ証券/UBS/マッキンゼー・アンド・カンパニー/ボストンコンサルティンググループ/アクセンチュア/デロイトトーマツコンサルティング/プライスウォーターハウスクーパース/Google/アマゾンジャパン/ヤフー/楽天/LINE/日本IBM/NTT Data/富士通/NTT東日本/NTTドコモ/ソフトバンク/NTTコミュニケーションズ/電通/サイバーエージェント/NHK/三菱地所/三井不動産/日揮/旭化成/東レ/三菱重工/三菱マテリアル/トヨタ自動車/パナソニック/P&G/資生堂/味の素/サントリー/武田製薬工業/JAL/ANA/JR東海/日本郵船/電源開発株式会社(J-POWER)
  • 異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう 1
    3.8
    35歳バツイチのサラリーマン前川彰浩は、いつものように会社に出勤しようと家をでたところ、突然謎の空間に入り込み、気づけば見知らぬ土地で倒れ伏していた。 見渡す限りの大森林の中に、何の準備もなく放り込まれたアキヒロ。 持っているのは、ビジネスバッグに入った仕事用具と、少しのサバイバル知識。 運動不足も顕著なこの中年の体で、はたしてこの世界を生き延びることができるのか!? ※本作品は電子書籍配信用に再編集しております。
  • 屋外で強く育てる! メダカの飼い方&原色図鑑
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メダカは観賞魚の中でも人気急上昇中! 近年では品種改良が進み、様々なメダカを楽しむことが出来ます 本書では自宅の庭やベランダで、メダカを強く育てるための情報が満載 定番から新品種まで、厳選メダカ107種類を図鑑で紹介 Chapter1:野生のメダカと改良メダカ Chapter2:メダカ図鑑 Chapter3:飼育 Chapter4:屋外飼育の方法と準備 Chapter5:繁殖や選別、そして交配 Chapter6:外敵・病気
  • ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 愛と昇天のテクニック強化編
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地獄シリーズの第2弾! 多彩かつ効果的なエクササイズを多数収録! テクニカル系ギター教則本の第2弾。前作『地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ』と同様に見開きで1つのコンテンツを紹介し、最難関のメイン・フレーズのほかに練習フレーズを3つ収録しています。エクササイズ・フレーズは、より実践的かつ弾きごたえのある内容にクオリティが上がっていますので、練習効果も格段に向上! 前作よりも全体的に難易度を幅広く設定しましたので、第1弾に挫折した方~弾き倒した方、さらに前作を読んでいない方まで、すべてのギタリストに楽しんで頂けるはずです。向上心の高いギタリストなら本書を手に入れて、キツいけどやりがいのある地獄のエクササイズに挑戦しましょう! 【CONTENTS】 ■第壱章 救済 準備指練浄土(ウォーミングアップ・フレーズ集) ■第弐章 相伝 王道技法浄土(ギター・テクニック強化フレーズ集】) ■第参章 壮麗 古典音楽浄土(ネオ・クラシカル・フレーズ集) ■第四章 戦慄 超絶大技浄土(応用練習フレーズ集) ■第五章 爆裂 最終試練浄土(最終練習曲) *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 最新医学図解 詳しくわかる腎臓病の治療と安心生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、日本人に増えている病気のひとつ、腎臓病。 本書では、さまざまなタイプの腎臓病ごとに詳しい発症メカニズムを解説するとともに、 腎不全に至って人工透析にならないための、治療法、食事法、運動法、その他の日常生活の知恵とコツについて、 一般読者向けに図表を使ってわかりやすく解説します。 【内容】 ★第1章★ 肝腎かなめ! 腎臓の働きを知ろう ・腎臓は毛細血管のかたまり ・腎臓の基本はネフロン(腎単位) ・糸球体は血液を濾過する高性能フィルター ・腎臓では体内の水分量と電解質の調節をする ★第2章★ 腎臓病を早期に発見する ・腎臓病とはどんな病気か ・早期発見には自覚症状をあてにしない ・たんぱく尿が陽性の人は必ず再検査を ・尿検査では何がわかる? ・血液検査は診断と経過観察には不可欠 ・腎生検で腎臓の組織を調べる ★第3章★ 病気別の経過を正しく理解する ・慢性腎臓病とは 急性腎障害 尿細管・間質性腎炎 多発性嚢胞腎 糖尿病性腎臓病(DKD) 急性腎臓病(AKD)|急性糸球体腎炎/急速進行性糸球体腎炎 慢性腎臓病(CKD)|慢性糸球体腎炎・IgA腎症/糖尿病性腎症/腎硬化症/ループス腎炎/痛風腎/ネフローゼ症候群/慢性腎不全 ★第4章★ 腎臓病の治療と透析療法 ・腎臓の状態を知る ・病気の種類、進行度に応じて治療する ・腎臓の働きを代行する透析療法 ★第5章★ 食事と生活の注意で進行を抑える ・食生活と生活習慣を見直す ・腎臓を守るには食事療法が重要 ・冷えや寒さから腎臓を守る ・入浴は長湯を避け、湯ざめに注意 ・食事療法のQ&A 〈先生、教えて!〉 ・尿潜血とたんぱく尿、どちらのほうが心配ですか? ・再検査を受けると異常が見つからないのはなぜ? ・透析療法は高額な費用がかかると聞き、心配です… ・透析療法を受けています。地震などの災害に備えてどんな準備をすればいいですか?
  • 刺し子のきほん 46枚の美しいふきんで模様の魅力と仕立てがわかる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 刺し子初心者に最適の本。模様刺しと1目刺しの基本と上達のコツを46枚の美しいふきんで丁寧に解説。 刺し子を始める方へ最適な入門書。 糸や布の選び方から美しく刺せるコツまで、 刺し子の基本と魅力を、 伝統と創作46模様のふきんで オールカラーでわかりやすく紹介。 【内容】 巻頭口絵では著者がセレクトしたふきん12枚を 吉祥など願いが込められた模様の由来とともに紹介。 [刺し子の手ほどき]では、刺し子糸と針、木綿、 下準備、ふきんへの仕立て方、図案の描き方、 運針、模様の刺し方など基礎を多くの写真で解説。 [46模様の刺し方]では、各模様別に実物大図案、 図案の描き方、刺し方、美しく刺せるポイントを解説。 ●模様刺しは、重ね亀甲、十字つなぎ、襷星、 子持ち七宝、梯子山道、流れ卍、亀甲鉄線つなぎなど25点。 ●1目刺しは、米刺し、亀甲花文、楼の木、 銭形くずし、綾刺しなど21点。 著者はtwoknot名で人気のいちきゆきこさん。 「布や糸をいとおしみながら ひと針ごと刺すことは心励まされる豊かな時間」 という気持ちをこめた一冊です いちき ゆきこ(イチキユキコ):刺し子作家。静岡県出身。2012年に刺し子と出会い、独学で研究を重ね、つちかったテクニックを活かして2019年より作家活動を始める。作家名twoknot(トゥーノット)は「刺し子を通じて縁(knot)を広げたい」との願いをこめたもの。ワークショップや刺し子教室を主宰するかたわら、雑誌等への作品提供、オンラインレッスンなど活動の場を広げている。

    試し読み

    フォロー
  • 数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「僕」と三人の数学ガールたちとの数学トークを通して中高生レベルの数学を楽しく学ぶシリーズの第10作目です。 本書のテーマは、「行列」です。 行列の知識は、数学を活用していくために必須です。たとえば、機械学習やディープラーニングを理解するとき、コンピュータを使って数式処理や数値計算を行うとき、ゲーム開発、画像処理、コンピュータグラフィクス、アートなどの多彩な分野を学ぶときなどに、行列の知識は欠かせません。 行列はまた、高校で学ぶ多くの分野を関連づけて学べる題材でもあります。複素数、ベクトル、三角関数、図形の面積に関わる幾何学、交換法則や結合法則といった代数学の法則などに行列は関わっています。 本書では、行列に関する用語や計算方法から始まり、行列の多彩な側面に触れながら行列の基礎知識を学んでいきます。高校の新課程では行列が消えてしまったため、大学に入れば必ず学ぶ線形代数の前準備としても本書は大きく役立つでしょう。
  • フェイスブックの上場株を手に入れて、億万長者になる方法
    -
    先の見えない日本経済の行方。 将来の安心を得るためには、今から準備をし始めるべき! 今、一番身近なfacebook株を例にIT株式の可能性などの基礎知識から、米国株式の購入方法までをわかりやすく解説。 株式投資の知識がない人でも、この1冊から始めることができます。
  • 「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 ”マイキャリア” の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見>
    3.8
    ★音声メディア「Voicy」キャリア部門2年連続No.1! 「Voicy」トップパーソナリティによる 一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザインの本。 会社員として働きながら 収入の柱を複数持つ生き方へ移行する 具体的なステップがわかる! 人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。 「残りの人生も今の積み重ねでいい? 満足している?」 本書は、40歳前後で多くの人が感じるこの「モヤモヤ感」、つまり「40歳の壁」の正体を分解しながら、自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考えるためのものです。 「幸せな人生には、どんな要素が必要か?」を分解してみたら、次の3つの要素が見えてきました。 ①お金(収入・資産) ②つながり(家族・友人・知人) ③健康(体力・認知力) この3つの要素を満たすためには、定年を迎えないキャリアを自分なりにデザインする必要があります。このような、「お金」「つながり」「健康」の3つの要素を満たすことができ、かつやりがいを持って取り組める「仕事」のことを、この本では「自分業」と呼びます。 それでは、あなたらしい「自分業」はどうやって見つかるのか?そしてどうやって始めるのか?この本では、今すぐ始められる具体的なステップを筆者の実体験も交えながらひとつひとつ丁寧にお伝えします。 ※本書の特典「マイキャリア3つの要素棚卸シート」と「マイキャリア重ね合わせ発見シート」は、あなたのキャリアの「見える化」に役立ちます。ぜひご活用ください。 【こんな方におすすめ】 ・このまま今の働き方でいいのか不安を感じている。 ・十分な経験や資格、職歴を持っていない気がする。 ・転職や独立に興味があるが、スキル不足を感じている。 ・仕事と家事・育児の両立に限界を感じている。 ・小1の壁、小4の壁を前に今後の子育てに不安を感じている。 ・定年後の第2の人生に不安を感じている。 <目次> はじめに 残りの人生も今の積み重ねでいい? 第1章 「40歳の壁」の正体 第2章 40歳からの幸せをつくる「自分業」 第3章 「40歳の壁」を越える自分業の始め方(準備編) 第4章 「40歳の壁」を越える自分業の育て方(実践編) 第5章 「40歳の壁」試行錯誤とその先の変化 おわりに 「40歳の壁」にぶつかっているあなたへ 購入者限定ダウンロード特典 本書は、著者が自費出版したKindle書籍『サバティカルタイム 「40歳の壁」を越える戦略的休暇のすすめ ~FIREではなく働き続ける生き方~』に大幅に加筆修正を加えて新たに出版するものです。
  • クズ夫との離婚のため腹黒貴公子と共闘することにしました【初回限定SS付】【イラスト付】【電子限定描き下ろしイラスト&著者直筆コメント入り】
    5.0
    伯爵令嬢クローディアは幼い頃血筋と財産目当ての子爵家に嫁ぎ、以来七年絶賛放置状態。こんなクズ、離婚だ! と日々自立の準備に励んでいると何故か公爵令息セオドリックが近づいてきた。「どうせなら派手に復讐してみないか?」って何ですか!? そこから一流の貴婦人となり夫一家を見返してやろうとの計画にのっとり社交界デビュー。それもセオドリックの想い人という設定で――え、これお芝居よね? 色んな意味でドキドキの離婚大作戦ただ今始動! ※電子書籍は帯記載の6周年フェア対象ではございませんのでご注意ください。 ※通常版との重複購入にご注意ください。
  • 復讐の教科書 やられた以上にやり返す報復のための100メソッド
    -
    アイツだけは許さない…絶対にだ! 会社のパワハラ上司、学校のイジメっ子、人を貶める友人、自分を裏切った恋人、モンスター隣人、悪質業者…。ヤツらに報いを受けさせるための禁断の復讐メソッドを考察。 絶対的に安全な場所から相手だけを窮地に追い込んでいくヤバすぎる手口とは? 復讐から身を守りたい人も必読の書。 第1章 復讐の準備 第2章 友人に復讐 第3章 元恋人に復讐 第4章 会社に復讐 第5章 学校に復讐 第6章 隣人に復讐 第7章 悪質な輩に復讐
  • 世にも奇妙な君物語
    3.9
    オチがすごい・・・! いくつもの書店で週間ランキング1位に輝いている話題作★ 異様な世界観。 複数の伏線。 先の読めない展開。 想像を超えた結末と、それに続く恐怖。 もしこれらが好物でしたら、これはあなたのための物語です。 待ち受ける「意外な真相」に、心の準備をお願いします。 各話読み味は異なりますが、決して最後まで気を抜かずに――。 では始めましょう。朝井版「世にも奇妙な物語」。 ――――――――――――――――――――――――― 【ミステリ書評家・村上貴史氏】 世界の異様さ、息苦しさで読む者の心をとらえ、先の読めない展開でページをめくらせ、 その展開について終盤で「なるほど」と納得させる。 実に鮮やかで巧妙な読者コントロールだ。そしてそれだけでは終わらない。 最後にもうひと味。いやはや、恐れ入った。やるせない衝撃に圧倒される。 ――――――――――――――――――――――――― 読売新聞、ダ・ヴィンチ3月号に書評が掲載されました!
  • & Premium特別編集 私の料理教室ノート。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ※本書は『&Premium』2017年3月号~2019年2月号、2020年3月号~2021年2月号の 連載「&Cooking 渡辺有子の料理教室ノート」をもとに再編集・増補改訂したものです。 &Cooking 私の料理教室ノート。 季節の食材と料理、1年目。 1月/しっとりみずみずしい「冬の白」。 2月/はじめての冬野菜を楽しむ。 3月/おいしい和食で「春を食べる」。 4月/初夏はサンドイッチで軽やかに。 5月/爽やかに旬を楽しむ、夏初め。 6月/薬味を上手に使って暑気払い。 7月/食欲のないときこそスパイスを。 8月/酸味のチカラで残暑を乗り切る。 9月/粉と水で、皮から作る水餃子。 10月/秋の味覚、キノコを楽しむ。 11月/彩り豊かな秋の和食。 12月/やさしい冬のおもてなし。 季節の食材と料理、2年目。 1月/寒い季節の前菜と煮込み。 2月/湯気でしっとり冬のスープ。 3月/柔らかな春野菜を中華で楽しむ。 4月/彩り良い春のパスタ。 5月/料理が広がる3種のソース。 6月/青々した香りのよい野菜をたっぷり食べる。 7月/夏に嬉しい、軽い洋食。 8月/初秋ならではの前菜3種。 9月/秋の走りのきれいな和食。 10月/芋栗カボチャがおいしい季節。 11月/秋から冬にかけてのご馳走。 12月/冬の夜、おいしいワインを準備して。 基本の調理道具と、それを使ったひと皿。 照宝のせいろ/シュウマイ 大谷哲也の平鍋/豚肉とレンズ豆の煮込み 有次のまな板、菊一伊助商店の包丁/南蛮漬け マイヤーのスクエアグリルパン/ミックスグリル チェリーテラスのボウル/ニンジンと豆のサラダ マイクロプレインのグレーター/チーズとレモンのパスタ 飯田屋の鬼おろし/夏野菜のおろしサラダ 市原平兵衞商店の京風もりつけ箸/インゲンとモヤシの湯葉巻き 栗久のおひつ/ごはんと味噌汁 竹俣勇壱のサーバー/根菜と鶏の揚げ浸し クリステルの深鍋/鶏レバーの蒸し煮 佐渡の竹の盆ザル/干し大根と油揚げの煮もの あとがき
  • 20代にとって大切な17のこと(きずな出版)
    3.9
    「いま、世界中の人が生き方に迷っています。それは、これまでのルールがまったく変わりつつあるからです。あなたのご両親も、まわりの大人も、100年に一度の大変化の中で、どうしていいかわからない状態になっているかもしれません。時代の先を読むには、歴史や先人の体験から学ぶのが一番です。この本の中で、歴史の話が何度も出てくるのは、そういう理由からです。僕の話を聞いたあとで、どうするかを決めるのは、あなたです。たくさん話を聞いて、それを参考にして、ベストな選択をしてください。さあ、準備はいいですか? あなたの「20代」にとっての大切なことを見つけに行きましょう」――「はじめに」より 「挫折して心が折れそう」「自分が本当にやりたいことがわからない」「まわりからどう思われているか気にしてしまう」「自分には才能がないと感じてしまう」……多くの悩みをもついまの20代の必読書!
  • 世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生
    3.5
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フリーランスになりたい人、なりたての人、なったけど不安な人。 すべてのフリーランサーに捧げる、 「フリーランスになるため」「フリーランスを続けるため」「フリーランスとして成功するため」の教科書! ドイツ・ベルリン在住イラストレーター/漫画家の高田ゲンキが教える「フリーランスの教科書」 フリーランスへの関心と「なりたいひと」は増えているのに、「なり方」「なってからどうしたらいいの?」「フリーランサーのリアルな実態」を教えてくれる本はありませんでした。 フリーランスになりたい人、なりたての人、なったけど不安な人。もちろんサラリーマンのひとも。 「フリーランスという働き方」について、著者の実体験を踏まえながらあんなことからこんなことまで話しちゃいます。 フリーランスとして働くための心構えや必要となる実務、さらに各業種の先輩フリーランサーのインタビューも掲載。 読めばあなたの世界が広がること間違いなしです。 【目次】 ホームルーム ようこそ、フリーランスの世界へ! 1時限目 フリーランスについて知ろう 2時限目 フリーランスの働き方を理解しよう 3時限目 フリーランスになるための準備 4時限目 フリーランスになったら 5時限目 仕事の進め方

    試し読み

    フォロー
  • スカイハイIV<FOUR>
    完結
    3.8
    尊い生命の活きる場所、それはあなたの選択次第―― 人は死ぬと天上界へと導かれる――寄る辺なき魂を見送るのは“怨みの門”門番・イズコ。彷徨える魂が選べる運命の道は3つのうち1つだけ。 1つ. 死を受け入れ、魂再生のための準備をする。 2つ. 未成仏霊となって、現世を彷徨う。 3つ. 現世の人間を一人、呪い殺す。 ただし、人を殺めた者の魂は地獄へ堕ち、再生のない苦痛を味わうことになる… あなたの嘆きの選択、見届けましょう――
  • 板情報トレード
    完結
    -
    著者リチャード・D・ワイコフは、19世紀末から20世紀初めのアメリカで活躍した株式トレーダーで、ダウ、リバモアなどの理論に通じ、独自の投資システムを確立したテクニカル分析の先駆者だ。 本書では資金の準備から始まって、本格トレードに入る前の練習法、銘柄選び、仕掛け方、ストップ注文の出し方、相場展開の読み、利益確保の方法、手仕舞い方、心のコントロールに至るまで、株式トレードに必要な基礎を網羅する。 特に中心的なテーマは「テープリーディング」で、これは稀代の相場師ジェシー・リバモアも用いた投資手法として知られる。ワイコフによると、テープリーディングとはテープに基づいて株価の当面のトレンドを確定する科学であり、現在のテープ情報から将来起こりそうな出来事を予測することである。 また、マーケットの魔術師リンダ・ブラッドフォード・ラシュキは「スイングを解釈するためには、より大きなトレンドのなかにある個々の値動きを研究し、分析することが重要」と述べる。それはまさに「リチャード・ワイコフ、ジェシー・リバモア、ジョージ・ダグラス・テイラーなどの初期のテープリーダーが活躍した、100年以上前の純粋な市場分析のルーツに戻ること」なのだ。 本書は100年以上前に書かれたものであるが、株式売買の仕組みは基本的に現在と変わりがない。今日の株式投資家にとっても計り知れない価値のある基本図書である。
  • 改訂2版 絵でみる 貿易のしくみ
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    貿易の世界をバーチャル見学できる、初学者に人気のイラスト図解本の改訂2版です!インコタームズ2020に対応しました。 日頃間近に見ることができない貿易書類のやりとり、港の施設、貨物の揚げ積み、関税のしくみなどを楽しいテイストでわかりやすく紹介します。 貿易実務検定、通関士などの貿易関連資格受験の方、これから貿易関連の職種希望の方、これを読めば、理解の初速度は格段にアップします。 【目次】 第1章 貿易ってどんなもの? 第2章 貿易に関わる人びと 第3章 港、船、空港のしくみ 第4章 貿易書類の役割 第5章 取引の準備から契約まで 第6章 貿易取引条件とは 第7章 貿易取引のリスクと保険 第8章 輸出実務の流れ 第9章 輸入実務の流れ 第10章 お金のやりとり 第11章 貿易に関する規制のしくみ 第12章 個人輸入は楽しい!
  • 狼さん、そろそろ準備はいいですか
    完結
    4.1
    全1巻701円 (税込)
    強面なのに超甘党なヤンキーの中間は、後輩の津田に突然呼び出され、「仲良くしてください」とお願いされる。変な奴だけど、美味しいお菓子をくれるからと、スキンシップ過剰な津田に動揺しつつも一緒に遊ぶようになった中間。津田といると楽しいけど、なんで自分なんかと仲良くしたいんだろうと疑問を持ち始めた中間は、津田が告白されている現場に遭遇し――!?
  • アダムの花婿
    4.0
    魔女王と四人の偉大な魔女・四方魔女が治める愛の国、エメラルド。ノエルは四方魔女の息子だが、魔法がうまく使えない落ちこぼれ。魔女見習い試験を前日に控え、準備を進めるノエルだったけれど、突如強盗に襲われ命を落としかけてしまう。“死にたくない”、そう願うノエルの前に現れたのは、ヴェルと名乗る悪魔。「約束通り君を迎えに来た」――そう言うヴェルはノエルに、自分と婚約するか、そのまま死ぬか、究極の選択を迫ってきて――…
  • 心がバテない食薬習慣
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな「心バテ」症状、ありませんか?  □頭やからだがつねに「ダルおもい」  □低気圧がくると調子が悪くなる  □季節の変わり目に体調をくずすことがある  □人に会いたくなくなるときがある  □ついひと言多くなってしまい、後悔する  □いいことなんかひとつも起きない気がする……  1つでもあてはまるなら、いまの食事を見直してみましょう。  現代に生きる私たちは、かたよった食事や、間違った健康情報からの思い込みなどにより、知らず知らずのうちに「心の栄養不足」や「心を乱す炎症」を起こし、心の不調を加速させていることがあります。  また、春夏秋冬のある日本に住んでいる私たちの心とからだは、自然の影響を強く受けています。ムシムシした梅雨に心を乱されたかと思えば、冬の寒さや乾燥に苦しんでうつうつとしたり……。「毎年決まった季節に調子が悪くなる」という人も、少なくありません。  本書は、年間2000人以上の悩みに答えてきた日本初の国際中医美容師・薬剤師・漢方カウンセラーである著者が、西洋医学(栄養学、腸活)と東洋医学(漢方)の両方向から、心の不調を「食べて治す=食薬」習慣をアプローチ。  とくに「人間も自然のなかの一部である」という漢方の考え方をベースに、日本特有の雨、風、気圧の変化、日照時間がどのように心に影響するかを分析し、その季節特有の心バテ症状に合わせたシンプルで簡単な「食薬プログラム」を紹介します。  難しい調理は必要ありません!  コンビニで買ってすぐに食べられるおやつだったり、週末にまとめて準備すればいいものだったりと、疲れている心でも、すんなり取り入れられる習慣が満載です。  毎日なにかしらとりいれていくことで、心とからだがみるみる元気になり、失っていた笑顔を取り戻すことができるでしょう。 「夏バテ」は「心バテ」にも注意!    7、8、9月の食薬プログラムを紹介! ◆7月……熱を冷まし、心のエネルギーを満タンに  1週目→ココナッツオイル&ハト麦茶  2週目→オクラ&納豆  etc. ◆8月……強い紫外線による「サビ」から心を守る  1週目→青魚&カレーパウダー  2週目→あまに油&タラコ・イクラなど  etc. ◆9月……乾いた心と腸にうるおいをチャージ  1週目→海藻&たまご  2週目→リンゴ&きな粉  etc.
  • 女子大生、オナホを売る。
    4.4
    「女子大生×オナホ」禁断のマーケティング術 ★エロが苦手だった女子大生がオナホD2Cを立ち上げ、成功するまでの全過程。 ★副業、起業、新規事業……ビジネス成功の秘訣が詰まった一冊 ★「どんな領域でも、コンセプト勝ちで売れるコンテンツやモノを作れるようになりたい」という方必見 (本書の内容) 第1章【事業領域の選定方法 ~女子大生、オナホ領域を選ぶ~】 1-1 クリエイティブで勝負が決まる領域を選ぶ~オナホとYOASOBIの共通点~ 1-2 「少し冒険」でき「欲求が深い」領域を選ぶ~突き抜けたコンセプトで勝ち抜く~ 1-3 「まだ解決されていない重大な悩み」が存在している領域を選ぶ~未解決の悩みに向き合う~ 1-4 他社が参入しづらい領域を選ぶ~できるだけ競争しない~ 1-5 製造コストが低く、高価格帯で売りやすい領域を選ぶ~流行りやイメージに左右されない~ 1-6 信頼できる販売チャネルが存在する領域を選ぶ~参入初期は虎の威を借りる~ 1-7 定番ブランドが存在していない領域を選ぶ~天下のTENGAに戦わずして勝つ方法~ 第2章【成功のためのインサイト発掘方法 ~女子大生、オナホユーザーのインサイトを見つける~】 2-1 思い込みを排除する~方向転換して音楽メディアをNo.1にした方法~ 2-2 顧客の欲求を表にして捉える方法~本当の悩みが浮かび上がってくる~ 2-3 顧客の本音を抉り取るインタビューの手順~準備から実行までの全行程~ 第3章【売れる商品コンセプトの極意 ~女子大生、オナホを作る~】 3-1 良いコンセプトとは何か?~まさにこんな商品が欲しかった!と言わせる方法~ 3-2 売れる商品名」の付け方~商品名でコンセプトを伝える~ 3-3 顧客を引き寄せるキャッチコピーの付け方~いかに顧客を期待させられるか?~ 3-4 コンセプトの検証~既存商品と比較してなお欲しいと思ってもらえるか~ 第4章【AmazonD2Cの制し方 ~女子大生、オナホを売る~】 4-1 売れる商品名の設定方法~悩み解決を期待できる名前になっているか?~ 4-2 売れるパッケージの作り方~「とにかく目を引く」が最優先~ 4-3 広告の活用方法~クリエイティブの良し悪しを見極めるための広告出稿~ 4-4 ヘビーユーザーへのマーケティング~最強の味方を獲得しよう~ 4-5 さらにブランドのラインナップを展開する ~1つの抽象的な悩みに様々な解決法を用意する~ 第5章【事業の売却 ~女子大生、D2C事業を売る~】 5-1 起業家は適度に休んで、また立ち上がるが吉~事業を継続していく上で大切なこと~ 5-2 事業売却の考え方~評価されているうちに売るという当たり前の話~ 5-3 ネクストステージへ~新たな挑戦~
  • 「大人暮らし」の無印良品 50代・60代からはより心地よいほうへ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子どもに手がかからなくなり、夫婦主体の暮らしを見直したい大人世代の無印良品本が誕生!すっきり身軽に暮らす術を紹介します 子どもに手がかからなくなり、 夫婦主体になった暮らしを見直したい 大人世代の無印良品本が誕生! すっきり身軽に暮らす術を紹介します。 ・暮らしを見直して、自分らしく無印良品と暮らす8人のお宅取材(引田かおりさん、徳田民子さん、青柳啓子さんなど) ・キッチン収納で活躍する無印良品アイテムを拝見 ・夫婦暮らしにぴったり!無印良品の食アイテム ・今の自分に寄りそう無印良品のファッション ・防災準備にも無印良品のアイテムを ・子どもが残していった家具、アルバム、衣類etc.をどうしてる?

    試し読み

    フォロー
  • おひとりさま[老後生活]安心便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう一人で悩む必要はありません! 「困ったとき、誰が助けてくれるの?」その不安を解消!! 65歳以上必読の85項目を各分野の専門家によるアドバイスつきで解説! 本書は、おひとりさま高齢者の日常生活から入院・介護、亡くなってからの葬儀・相続までの心配事を解決する手段や支援をたくさん解説しています。 「老後に向けて、何から始めればいいかわからない」という方も高齢の親と離れて暮らす方も本書を参考にして、老後生活を安心して過ごしましょう。 【目次】 おひとりさまの老後生活に必要な準備リスト ●巻頭特集① 「孤独死」の危機がすぐそばに!! ~高齢者おひとりさまに迫りくる5つの危険~ 「孤立化」「貧困」「犯罪」「認知症」「うつ」 ●巻頭特集② 元気なうちの備えが肝心! おひとりさまの理想の終活を実現できる契約3点セット 「任意後見契約+見守り契約」「財産管理委任契約」「死後事務委任契約」 第1章 高齢者おひとりさまサポートガイド/日常生活編 ・ひとり暮らしの限界! 日常生活が困難になったらどうする? ・通院や旅行など、ひとりでの外出が困難になったときの交通手段 ・支払いや預貯金の管理ができなくなったら、誰に任せられる?……etc. 第2章 高齢者おひとりさまサポートガイド/入院・介護編 [入院編] ・入院には何が必要?「 入院セット」を事前準備するか、レンタルしよう ・入院時に求められる保証人。身元保証サービス利用時には注意を! ・入院中のトラブルは医療ソーシャルワーカーに相談する……etc. [介護編] ・介護のプロ! ケアマネジャーに相談して方針を決める ・在宅介護と施設介護の違いを知って、自分に合った形を選ぶ ・自宅で安らかな最期を迎えたいなら、周りとのつながりを大切に……etc. 第3章 高齢者おひとりさまサポートガイド/葬儀・相続編 [葬儀編] ・身寄りがなくて不安……おひとりさまの葬儀って誰に頼れる? ・自分がどんな葬儀・お墓にしたいか確認しよう [相続編] ・誰に頼ればいい? おひとりさまでも相続の準備は念入りに! ・おひとりさまの財産の行方は? 法定相続人を知ることが第一歩! ・お世話になった人や友人に財産を渡したいときは「遺贈」を検討する……etc. 知って得する! シニア特典 もしものためのエンディングシート ●監修の先生方 CFP®、1級FP技能士、一般社団法人 患者家計サポート協会 顧問 黒田尚子先生 相続実務士®、株式会社夢相続 代表取締役 曽根恵子先生 NPO法人渋谷介護サポートセンター 理事長 服部万里子先生 相続・終活コンダクター、株式会社ヨシノ 代表取締役 吉野 匠先生 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • Happy▽Table はらぺこガールは満たされたい!1
    完結
    4.0
    主人公の理人は、一人暮らし3年目の大学2年生。 ある日、お気に入りのゲーム実況を見ながら夕飯の準備をしようとしたらお隣に引っ越してきたばかりの女子高生・結菜がやってきて――。 はらぺこ女子に手料理をふるまう、オイシイ生活が幕をあける!?
  • ぜんぶわかる! 米国株投資
    -
    コロナ禍でも過去最高値を更新し、注目度が高まっている米国株。 米国株投資を始めるために必要な知識を、基礎のキソからわかりやすく解説! 「そもそも、どうして皆が米国株を買っているの?」という理由から、米国株に投資する3通りの方法、証券口座の作り方、取引の手順まで、米国株投資の大事なところがぜんぶわかる! しかも、見開きで1トピックずつ、右ページは大きめの文字で解説、左ページは図やグラフという構成でわかりやすい! 注目の銘柄(投資信託・個別株・ETF)や、年代別のおすすめポートフォリオなども紹介します。 将来に備えてこれから投資を始めようという方、投資の経験はあるけど米国株を始めるのはこれからという方にピッタリの一冊です! [巻頭特集1] 米国株投資がおすすめな理由 [巻頭特集2] 資産運用の基礎知識  01 知っておきたい 「リターン」と「リスク」  02 資産運用商品の種類とリスクを知ろう  03 株式投資の基本を理解しよう  04 株式投資で得られる利益とは  05 投資信託の基本を知ろう  06 為替変動リスクを知ろう  07 分散投資でリスクを管理しよう  08 株価と金利・為替の関係を知ろう [第1章] 米国株投資を始めるための準備  01 米国株への投資には3つの方法がある!  02 米国株投資を始めるための準備をしよう!  03 特定・一般・NISA…証券会社の口座の種類  04 投資スタイルにあわせて証券会社を選ぼう!  05 取引口座の開設はかんたん  06 スマートフォンを活用して米国株を取引しよう! [第2章] 投資信託で運用してみよう  01 投資信託選びは手数料がポイント  02 インデックス型ファンドとアクティブ型ファンド  03 投資信託には分散投資のメリットも!  04 つみたてNISAで投資信託へ投資しよう  05 iDeCoで節税しながら老後資金をつくる  06 おすすめの米国株投資信託 13選  07 自分にあったポートフォリオを考えよう    《20代の米国株投資》時間を味方に大きなリターンを目指す    《20代の米国株投資》リスクを抑えて着実に投資する    《30代の米国株投資》余裕ある生活を目指し個別銘柄にも挑戦    《30?40代の米国株投資》iDeCoで老後資金を貯める    《50代の米国株投資》老後資金のため大きなリターンを狙う [第3章] 米国の個別銘柄を買ってみよう  01 個別銘柄に投資してみよう!  02 米国株投資で配当金を受け取ろう!  03 米国ETFに投資してみよう!  04 株の注文方法は3通りある  05 実際に米国株やETFを買ってみよう!  06 おすすめの米国株個別銘柄とETF 19選  07 投資で得た利益にかかる税金とは? [巻末特集] 知っておきたい運用のテクニック  01 ネットを活用して情報収集しよう!  02 株価指数でマーケットの動きを知ろう!  03 指標を理解して投資に適した企業を探そう!  04 チャート分析の基本?ローソク足の読み方を覚えよう!  05 チャート分析の基本?移動平均線と出来高の見方を覚えよう!  06 バリュー投資とグロース投資  07 米国株に影響を与える経済統計を知ろう! [監修者プロフィール] 横山利香(よこやま・りか) 国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー。株式や不動産、外貨、投資信託など、資産運用をテーマとした執筆や講演活動、投資塾などを行う。主な著書に『お金を増やす勇気 』(日本文芸社)、『リスクが嫌いな人のお金の教科書』(WAVE出版)などがある。
  • 溺愛は強引御曹司のなすがまま 取引婚のはずが蜜月準備は万端です!?
    3.8
    「きみのすべてを知ってるのは、俺だけでいい」 完璧な御曹司のもう一つの顔は――溺愛に容赦のない旦那さま!? 「きみと結婚できて俺は果報者だ!」 唯一の家族であった兄の遺した新酒を完成させるため、兄の 友人で大手ワインメーカーの御曹司である高藤と結婚した紗 花。仕事のための結婚のはずなのに、高藤はあっという間に 婚約指輪と結婚指輪を用意し、新居も衣服まで整えて紗花を 甘やかす手を緩めない。「大事にするよ……俺だけの、紗花」 初夜から想定外に全身をくまなく愛されてしまって――!?
  • 愛憎不足【タテヨミ】第1話
    無料あり
    -
    全53巻0~67円 (税込)
    洋服オンラインショップの立ち上げを準備している「広瀬 蒼弥」。 資金調達を条件に、忙しい姉の代わりにボーイズグループ「エイトナイン」のサイン会に行くことになる。 サイン会のトイレで「エイトナイン」のビジュアル担当メンバーの「目黒 翔」にばったり会う。実は二人は高校の時のクラスメイトだったが、どうやら翔は覚えてないみたい。 サイン会場で「蒼弥」は、エイトナインのマネージャーからグループのスタイリストとしてスカウトされ一緒に働くことになる。仕事以外のことで絡まりたくないと思っている「蒼弥」に「翔」はしつこく近づいてくるが…

    試し読み

    フォロー
  • チーム・オベリベリ (上)
    4.3
    1~2巻902~946円 (税込)
    約140年前、その女性は、北海道十勝の原野へ渡った オベリベリ――和人たちによって「帯広」とされた新天地 明治の先進教育を受けた彼女は、いかに生き抜こうとしたのか 開拓に身を投じた実在の若者たちを基にした、著者が初めて挑む長篇リアル・フィクション 〈明治維新という大きな時代の変わり目を体験した上に、それまでとまったく異なる世界に身を投じる若者たちの姿は、今、世界的な新型コロナウイルスの流行により、またもや大きな時代の変わり目を経験しなければならない私たちに何を思わせ、感じさせることだろうか〉――乃南アサ 文明開化の横浜で時代の最先端にいた女性は“その地”でいかに生きたか 私たちの代が、捨て石になるつもりでやっていかなければ この土地は、私たちを容易に受け入れてはくれない 宣教師たちが開いた横浜の共立女学校に学ぶ鈴木カネは、父や兄にならって聖書の教えを受け、勉学に励んでいた。 兄の銃太郎は、神学校で一緒だった渡辺勝、依田勉三と北海道開拓について考え始めている。 彼らは勉三を中心に「晩成社」を興し、新天地へ向かう準備を進める。 明治15(1882)年、23歳になったカネは女学校を卒業し、渡辺勝と結婚、そしてオベリベリとよばれた帯広へ行くことを決意する。
  • 関口宏・保阪正康の もう一度! 近現代史 戦争の時代へ
    値引きあり
    3.5
    1巻1,116円 (税込)
    日清・日露戦争に勝利し、朝鮮半島、南樺太、そして南満州鉄道を手に入れた日本は、強大化した軍事力を背景に一等国の仲間入りを果たした。 迎えた大正時代は、政争に始まった。山縣有朋を筆頭とする明治の元勲・藩閥勢力と、議会政治の確立を目指す勢力が激しく争い、民衆もそれに呼応して護憲運動が起こった。 まもなくヨーロッパで第一次世界大戦が勃発し、ロシア、ドイツで革命が起こって帝政が崩壊すると、日本はその間隙を縫うようにして権益を確保しようと目論む。ドイツが支配していた中国の港湾都市・中国を強引に奪い取り、シベリアにも出兵した。 日本は、「遅れてきた帝国主義国家」となった。国力の伸長を国民も支持し、陸軍の暴走を追認する形で、軍事国家への道を歩み始める。 天皇の体調が思わしくなかった大正後期には軍事行動を自重していた陸軍も、昭和に改元されると、すぐさま満州事変を起こし、さらに柳条湖事変によって中国大陸の奥深くへと侵攻していく。 傀儡国家・満州国建設のため、清朝のラストエンペラー溥儀を天津の日本租界に匿い、日本の保護下に置いた。さらに男装の麗人と言われたスパイ・川島芳子が溥儀の妻・婉容を言葉巧みに連れ出し、満州国建設の準備を進める。 一方国内では血盟団事件、五・一五事件など要人をターゲットにしたテロ事件が続発、ついには、東京に戒厳令が敷かれる二・二六事件が勃発する――。 新興国・日本が経済力と軍事力に自信を深め、欧米列強に伍する新たな一等国として成り上がろうとした、野望の時代。 目的のためには手段を選ばずあらゆる謀略を駆使し、目を覆うような残虐行為が横行する一方、華やかな大正文化が勃興した大正~昭和11年初頭までを描く、大人気シリーズ待望の第二弾。
  • なぜ、医師の私が命がけでWHO脱退を呼びかけるのか? 次のパンデミックで日本の自由と未来を奪われないために
    -
    WHO(世界保健機関)は、人類の敵だった! 信じられない話だが、このままでは全人類が家畜同然にされる。そして、それを防ぎうるまでのタイムリミットは目前に迫っているという事実を、誠実な医師が伝える衝撃の書。緊急出版。 WHOは、各加盟国による負担金をはるかにしのぐ額を拠出する民間機関により、実質的に乗っ取られている。民間機関とは、ビル&メリンダ ゲイツ財団や巨大な多国籍製薬企業のステークホルダーが関与する団体のことだ。拠出金の提供者を見れば、事実は明確だ。 2019年末から始まった新型コロナ騒動は、彼らによる最初の世界的な実験だった。 多くの国や地域で「ロックダウン(移動の自由の制限)」「通勤・通学の停止(リモートワーク化)」「マスク着用の義務化」「ソーシャル・ディスタンス」「ワクチン接種義務」「飲食店の営業禁止」「無観客試合・文化的興行の停止」などが試され、国民の中で対立や分断、企業倒産・廃業を生んだ。 ウイルスそのものが人口物だったとの証拠は、明確に出揃ってきたが、支配されたメディアはそれを伝えない。 安全性確認も治験も十分に行われぬままに緊急承認されたmRNAワクチンやベクターワクチンは、一部で従来型ワクチンとは次元の違う被害(死者や重篤な後遺症)という重大な健康被害をもたらしたが、日本のように今なお接種を続け、超過死亡者数を増やす愚かな国も存在する。 だが、本当に深刻な問題はここから先に用意されている。 WHO主導で、「次に起こるパンデミックに備えるために」との名目で、いわゆるパンデミック合意(WHO CA+)と、以前から存在する国際保健規則の300カ所を超える改訂の準備が非公開のうちに進められてきた。 これが批准・承認されると何が起きるか? 「WHOがパンデミックの発生」を宣言すると、「基本的人権」や「国家主権」を超えた強制力をWHOが持ち、デジタル技術による人の行動監視、移動の自由の制限をはじめ、ありとあらゆる制限、そして今度こそワクチン接種は全員強制となる。 現状のまま手を拱いていると、この改正は2024年5月に通過する。 各国ではこの問題が俄かに脚光を浴び、拒否・留保を申し立てる期限だった2023年12月1日までに、ニュージーランド、フィリピン、メキシコ、スロバキア、エストニア、オーストラリアなどはWHOに対し、世界保健規則改正に同意しない旨通告した。一方、日本政府・厚労省は、これを推進する立場であることを表明している。日本版CDC、mRNAワクチン工場の設置も進んでいる。 しかし、これを問題視する国会議員が立ち上がり、2023年11月15日に超党派議員連盟が発足、WHOに対抗する世界的な機関として緊急設立されたWCH(世界保健評議会)への加盟を呼びかけている。 本書は、コロナ禍で起きた医療政策・医療行政の過ちを総括し、IHR改正、パンデミック合意への道を進まないために何が必要か、「One Health、One World(一つの健康、一つの世界)」を謳う勢力とは誰で、いつから、なぜ、何の目的でこの全体主義社会を構築しようとしているのかを追及し、次いでいかにしてそれを防ぎ、「自分で自分の人生を生きる社会」を後世に残していくかを各界の専門家とともに考え、論じたものである。 【著者紹介】井上 正康 (いのうえ・まさやす)
  • 東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本 人生が変わる授業
    3.9
    1巻1,400円 (税込)
    正解のない時代を生き抜くために必須のチカラ。「数字を比べる」「数字を作る」「数字の意味を知っている」一生役立つ3つの武器が身につく一冊!! 本書は、東京大学→JAXA→人気数学塾塾長と、数字のチカラを武器に人生を切り開いてきた著者による「数に強くなる」ための本。これまで20年以上、多くの学生や社会人の個別指導で実績を残し、数に弱い人がどれだけ数字にコンプレックスを持っているかを熟知した著者が、数に強くなるためのノウハウをマンツーマンの授業をするかのように語りかける。数字を通して今まで見えなかったものが見えるようになり、思考プロセスの中で数字が最も確かな拠り所になるという知の革命によって、あなたの人生は大きく変わる! 【おもな目次】 第1部 準備篇/第2部 教養篇 ●1時限目 算数 ●2時限目 社会 ●3時限目 自然科学 ●4時限目 芸術/第3部 技術篇 ●5時限目 数字を比べる ●6時限目 数字を作る
  • 最新図解 ADHDの子どもたちをサポートする本
    4.5
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ADHDを正しく理解するための、最新の解説書! ADHDの常識が変わる?!近年大きな展開のある薬物療法についても詳しく解説! 家庭、幼稚園・保育園、小学校での支援に役立つ、ケース別の対応例とポイントがわかる! ■行動特性・診断の流れ・治療と支援のしかたまで~ADHDの基礎知識がわかる ADHDの子どもたちを理解し、寄り添い、適切にサポートしていくためのヒントをまとめました。 ADHDを含む発達障害の基礎知識や発症の原因をわかりやすく説明した上で、 医療機関へのかかり方、支援の仕方や治療法をイラストとともに解説しています。 ■環境変容法、行動療法、ペアトレ、大きく変わりつつある薬物療法も詳しく紹介 診断や治療の目的は、子どもの困難を正確にとらえ、適切にサポートすることにあります。 さまざな治療法を組み合わせながら、生活上のつまずきやストレスの軽減を目指します。 近年大きな展開のある薬物療法についても詳しく説明しました。 ■家庭・園・学校で…支援に役立つケース別の対応例とポイントがわかる! 子どもの抱えるつまずきや不適応が起こる場面は、ひとりひとり違います。 よくみられるつまずきの場面別でのサポートの方法、ポイントを具体的に多数紹介しています。 さまざまなサポートを試しながら、目の前の子どもにあった対応法を探してみてください。 【主なもくじ】 巻頭 これだけは知っておきたいADHD 1章 ADHDを理解する 2章 ADHDの基礎知識 3章 医療機関へのかかり方と治療法 4章 園・学校や家庭でできるサポート 5章 将来へ向けたサポートと準備

最近チェックした本