旧作品一覧

非表示の作品があります

  • 美味しい楽しいスペインバスク 2017-18
    完結
    -
    スペイン・バスク地方。美味しいバルをサン・セバスチャンで32軒、ビルバオで16軒厳選紹介。 世界でも有数の美食の聖地と言われるスペイン・バスク。サン・セバスチャンとビルバオの数百を超えるバルの中から、美味しくて楽しいバルを最新情報とともに観光者目線で厳選して紹介します。バル巡りに必携! 荷物にならない電子版です。 【目次】 はじめに ★★★スペインバスク一般情報★★★ スペインバスクへのアクセス ビルバオ空港の入国審査と預け荷物受け取り おすすめの訪問時期と、混雑する時期 ★★★バル巡りの基本★★★ バル巡りの鉄則 カリエンテメニューと、温めてくれるカウンターピンチョ バルの飲み物 ハシゴ酒に便利なスリート 失敗したかなというバルに入ってしまったら キッチンクローズの時間に要注意 ピンチョスとラシオン 季節別、旬のもの! バル内禁煙 ちょっとだけバスク語を覚えよう ★★★豆知識★★★ 旅行中の洗濯 スペインの子連れ事情 ***お気に入りバルの紹介:サン・セバスチャン*** パルテビエハ(旧市街)のおすすめバル セントロ(新市街)のおすすめバル グロス地区のおすすめバル サン・セバスチャンでちょっとだけ観光 お買い物 ***お気に入りバルの紹介:ビルバオ*** 新市街のおすすめバル 旧市街のおすすめバル おわりに 【著者】 尾崎めぐみ 2006年に初めてスペイン・バスク地方を訪れ、バル巡りの楽しさの虜となる。
  • 精日 加速度的に日本化する中国人の群像
    値引きあり
    5.0
    サッカー日本代表の応援旗を作りスタジアムで応援する上海の若者たち、旧日本軍の軍服を着てコスプレを楽しむ北京の青年、日本映画を研究する共産党員……特権階級の人たちの中国を「あなたの国」と呼ぶ中国人はアイデンティティを失い、いま日本の磁力に引かれている。そうした中国人たちの生の声を、北京、上海、そして日本で取材し、決して画一的ではない中国人の日本観を示す企画。「精日」を通じて現代中国の全てが分かる!
  • 霞が関 悩める官僚―週刊東洋経済eビジネス新書No.271
    -
    2018年10月第4次安倍改造内閣が発足した。 不人気、不遇、不祥事。こうしたキーワードで語られる霞が関の官僚たち。政策を担うエリートたちは政権への忖度と官僚ムラの掟でがんじがらめだ。 不祥事で弱体化する財務省、官邸に食い込む経産省、ブラック職場とも揶揄される厚労省、2001年の中央省庁再編後も続いているかのような旧省庁時代の慣行など。国民経済や生活に直結する霞が関の悩めるエリート官僚たちの実態に迫った。 (なお、本誌の情報は2018年6月の編集当時のものに、注釈による更新を加えています) 本誌は『週刊東洋経済』2018年6月23日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
  • 危険な飛行 1
    完結
    -
    日暮征二(ひぐれ せいじ)はエアー・ショーの飛行機乗り。かつては海上自衛隊のパイロットだったが、あることがあって除隊し、いまはアメリカのアリゾナ州で観光客相手のエア・ショーでゼロ戦に模したプロペラ機を飛ばして撃墜される役として日々の稼ぎを得る…。離婚した妻への慰謝料の支払いにさえ苦慮する征二の元に、ある日、黒須(くろす)という男が現れ、報酬8万ドルの仕事の話を持ちかけて来た。それは、旧日本海軍の爆撃機「銀河」を修理して飛ばせるようにするという内容だったのだが…、一体なんの目的で黒須は「銀河」を直そうとしているのか!? 過去に傷を持つはぐれものの日本人パイロットに持ちかけられた危険な依頼をハードボイルドなタッチで描く!
  • 迷い家ステーション【第1巻】
    完結
    3.5
    迷い家駅…それは上越新幹線で東京から1時間ちょっとの在来駅「湯の屁」から走る第3セクター「虹湯鉄道」の終着駅。 電化されておらず、湯の屁から1時間弱の道をディーゼル車が繋いでいる。 そんな迷い家駅に勤めるのは運転士志望で今は検修(整備)を務める堺 鉄行。 駅長は近所の蕎麦屋のオヤジ安曇正直。 鉄行は正直の妻春子、娘の菜月、息子の森人と家族のように暮らしながら日々虹湯鉄道を守っているのであった。 今日は虹湯鉄道を走って来た旧国鉄、キハ22型の最後の運行日…そして鉄行の運転士試験の結果発表の日だ。 万感の思いを込めて迷い家へ向かうキハ22、そしてそれを迎えようとする鉄行たち迷い家駅の人々、しかし、そこに思いがけないトラブルが起こってしまう。 決死の思いでトラブル対応の中、正直のもとにかかって来た1本の電話の内容は…!? 田舎の第3セクター鉄道終着駅「迷い家駅」に勤める人々と、鉄道を通して出会う様々な人々との交流を等身大で描いた小山田いくの感動鉄道ロマン第1巻! 当時の小山田いく先生の単行本コメント 『旧国鉄の路線が、あちこちで今、第3セクター鉄道(地方公共団体や民間企業などが共同出資で運営する鉄道)となって、それぞれ個性的な列車を、走らせています。 虹湯鉄道も、そんな鉄道のひとつです。その鉄道の終着駅、迷い家に一緒に行ってみませんか?』
  • おれは二流ピアニスト
    -
    1巻440円 (税込)
    おれ――広紀は高校二年生だけど、一年遅れで入学したことは秘密。 久々に合唱コンクールの伴奏者になって、旧音楽室で練習を始めたら、昔ピアノを教えてくれた幼なじみの将志と偶然再会したんだ。 おれが「初恋の相手」だなんておかしなことを言いつつ、将志はまたピアノを教えてくれるようになった。 だけど、もう一人の伴奏者の女子にも将志はピアノを教え始めて。 彼女の上手さに焦りを感じたおれは、優しい学級委員の慎矢からも秘かにピアノを教わり出したんだけど……
  • 不死鳥のタマゴ (1)
    完結
    4.7
    全3巻440円 (税込)
    8年も続いた内戦は戦場から遠く離れた田舎町エルダーにも深い爪痕を残していた。他所者を嫌う旧王党派の土地であるエルダーに、志願して赴任して来た若き保安隊員、クリストファー・ランディス、通称クリス。ある日クリスは、生ゴミの袋を偶然拾うが… なんと中に入っていたのは、ちゅんと名乗るしゃべる鳥!? 見た目はただの鳥なちゅんだが、自分は成長すると不死鳥になると言い出し…!?
  • セクハラ男子寮~俺と先輩と理不尽なオキテ【合冊版】
    完結
    2.0
    全1巻440円 (税込)
    「もっと気持ちいいことしようか」山奥にある全寮制の男子校に入学した由一は、寮の奇妙な慣習に戸惑う日々。なかでも東西ふたつの寮の仲の悪さは信じられないほど!そんなある日、使われなくなった旧校舎で先輩の久野坂と出会うと、アクシデントからひとりエッチを手伝わせるはめに…。「先っちょ、気持ちいい?」久野坂の大きな手で包まれるとアッという間にイカされて…。急速に久野坂に惹かれる由一。ところが東棟の由一に対して、久野坂が西棟の生徒とわかって…!!ロミジュリ的男子寮の恋の顛末は…!?
  • 伝説 トキワ荘の真実
    完結
    -
    旧東京都豊島区椎名町四丁目――戦後の日本漫画界の礎となった手塚治虫や石ノ森章太郎、赤塚不二夫などの天才作家が住んだ「トキワ荘」。今なお、漫画史に燦然と輝く伝説の「トキワ荘」に当時、出入りしていたパロディ漫画の第一人者・長谷邦夫がSF風に描いたもうひとつの“トキワ荘体験”!
  • 不良猫の躾け方
    -
    1巻440円 (税込)
    調教師×不良。 旧財閥の跡取り息子で大学生の航太は、親が金持ちだからと放蕩な日々を送っていたが、ある日「依頼人の命でおまえを迎えに来た」と翠瞳の調教師に拉致されてしまう。 テーブルや花瓶など家具扱いをされ屈辱を感じる航太だが、三日に一度の淫らな調教が次第に待ち遠しくなって……
  • 禁断に濡れる放課後
    -
    男子高校の新任教師、音羽愛優は、始業式での失態をフォローしてくれた生徒会長の高野忍に惹かれ始める。学校に慣れ始めたころ、先輩教師に乱暴されかかった愛優のピンチを救ってくれたのは忍だった。自分の想いをぶつけ、貪欲なまでに彼女を求める忍。そんな彼の愛撫にとろかされ、愛優は身も心も彼に溺れていく。茜色に染まる放課後。旧校舎で繰り返される淫らな逢瀬。教師としてあるまじき行為に及んでいると悩む愛優に忍が目論んだ決意とは。「かわいい僕の先生。もう離しませんからね」禁断の関係から始まる極上の恋。甘く淫らな官能ラブストーリー。
  • 白いバラの乙女
    完結
    3.0
    ミッション系のお嬢様学校に通う高校3年生の浜口美子は、噂話とつまらない仲間意識に満ちた女ばかりの園で退屈な日々を過ごしていた。そんなある日、閉鎖中の旧講堂で、学園の女王、高宮月子に会う。翌日、月子から友達になってほしいといわれるが、そこには彼女のある策略があった…。危うい季節を生きる少女たちの純粋で残酷な青春物語――。ピュア・ファンタジー『ちいちゃんとおばけ図書館』の江平洋巳が描く、きらめくガールズ・ワールド!!
  • 沖ノ鳥島は燃えているか~199X年日本領土防衛作戦~
    -
    沖ノ鳥島は、太平洋上に浮かぶ胡麻粒のような二つの点であるが、日本にとっては、その経済的価値ははかりしれない。「一億ドル支払わなければ、島を核地雷で吹き飛ばす」との世界解放戦線(WLF)と名乗る一味の脅迫に、首相邸は動揺……。元海上自衛隊の盾隼人(たてはやと)は旧部下たちを集め、反撃を開始した! 激変する世界の政治経済の中で、明日起こるかもしれない日本の危機!
  • 特別鑑識捜査官
    -
    「Kさんに告ぐ 地獄行き急行券を贈る」新聞に、尋(たず)ね人(びと)の体裁(ていさい)を取った不気味な広告が出た。科学警察研究所心理班長・大月津矢子(おおつきつやこ)は凶行を予感する。同日深夜、旧華族出身者で構成されている菊水(きくすい)クラブの会合で毒死者が出た。会員のイニシャルはすべてK。しかも会員全員の異様な人間像が浮き彫りになった。そして、第二の殺人が……! 好評“捜査官”シリーズ。
  • イナズマン(1)
    完結
    4.0
    ケンカも強く成績も良い中学生・風田サブロウ。カンが鋭く、人の動きやテスト問題が何となく読めるのだ。ある日、彼の前にテレパシー(精神感応力)を持つ少女・リオンが現れた。敵と戦うため、サブロウの超能力を目覚めさせる為に来たと言う。旧人類(普通の人間)絶滅作戦を展開し、新人類(ミュータント)帝国建設を目論む敵とは……!? そしてサブロウは、非現実的な超能力戦に巻き込まれてゆく。目覚めよ、イナズマン!
  • 鹿児島と明治維新
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明治維新のことを考えながら鹿児島を見物すると,「時代の先駆者が次の時代にのりおくれる」といった,普通では気づかない「革命の法則」も見えてくる。観光案内も兼ねた明治維新の入門書。 ★★ もくじ ★★ ・ なぜ幕府を倒せたか? ・ 江戸時代の大藩 ・ 明治初年の藩別人口 ・ 鹿児島城の話1 ・ 鹿児島城の話2 ・ 薩摩藩の士族人口 ・ 天文館通りの由来 ・ 集成館 ・ 幕末の海外留学生 ・ 不思議な革命・明治維新 ・ 明治の新政府と旧藩閥 ・ 鹿児島の私学校 ・ 明治維新の性格……明治以後の近代化と鹿児島

    試し読み

    フォロー
  • 学校の怪談
    3.8
    夏休みを明日に控えた終業式の夜、取り壊しが決まり、立ち入り禁止の旧校舎に、一人の先生と数人の生徒が迷い込み、閉じ込められる! なぜか出られない校舎の中、トイレから聞こえるのは行方不明の女の子の声、追いかけてくるのは死んだはずの用務員さん……!? 子供たちの間で囁かれる恐ろしい噂話が、現実になって彼らを襲う! ある夏の夜に子供たちが経験する、謎と、恐怖と、友情の物語。
  • 横浜殺人事件
    -
    横浜でTVレポーターの女性と、会社員の男性が殺された。事件を探る横浜テレビの藤本紅子と被害者の遺児、浜路智子。二つの事件の接点を求めて、名探偵(ルポライター)・浅見光彦は外人墓地を訪れたが、そこには……!? 横浜を舞台にした童謡「赤い靴」と「青い眼の人形」に隠された秘密! 山下公園、金沢八景……旧(ふる)くて新しい街・横浜でくりひろげられる美しいミステリー。

    試し読み

    フォロー
  • 三毛猫ホームズの無人島
    3.5
    十年前、炭鉱の突然の閉山により無人島となった〈軍艦島〉に、謎の明かりが点った! 翌朝、かつての住人たちに、死者からの招待状が! 困惑しつつも懐しさにひかれ、島へと集まる旧島民たち。彼らとともに島へと渡るホームズたちの行く手に、十年前の悲劇が──。表題作ほか、「放火」「雪合戦」「キューピッド」の3編を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 京都深掘りさんぽ
    値引きあり
    3.8
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ほかでは出会えない“ツウな京都”が満載!  京都に生まれ育った著者が、 “濃ゆい”京都の新名所を紹介する面白マンガエッセイ。  京おんなで大学教授の友人とともに歩く「京女さんぽ」では、東寺で驚きのお土産を発見。東本願寺近くの書店でぎっしりと並ぶ仏教関連本を手に取ったのち、京都発祥のチェーン店で餃子を食べるという「京都くさーい」京都の1日を満喫。京都の家屋にスポットを当てた「京町家の奥」では、レンタルスペースとしてよみがえった京町家を訪れます。“走り庭”と呼ばれる細長い台所や、小道具、骨董品が次々と登場。他にも、職人技の宝庫、二条城や、錦織物の工房を見て歩く「職人の街」、ベラルーシ出身の女性が案内する「アナスタシアさんの京都」など、新鮮な京都がいっぱい。  さらに文庫化にあたり、お茶屋建築やモダンな建物が残るかつての花街、旧五条楽園の追加取材を敢行。古家がカフェや呑処、雑貨店などにリノベーションされた街並みは、新たな“京都深堀りスポット”になること必須。  京都出身の著者ならではのわくわく感は旅行エッセイとしても超楽しい。京都さんぽに欠かせない食情報も充実。一冊の漫画としても楽しく読める上、文庫になって京都旅行のお供にも便利!
  • 空飛ぶ卵の右舷砲
    値引きあり
    -
    その回転翼が終末世界を切り拓く。 人造の豊穣神・ユグドラシルによって繁栄を極めた近未来。人類は植物を自在に操り、時にはビルさえ“育てていた”。そんな文明絶頂期の中で、『大崩壊』は起きた。世界人口の半数以上が死に絶え、各地ではあらゆるシステムが麻痺。さらに突如現れた樹獣、樹竜と呼ばれる異形の怪物たちによって、人類はあっという間に地上から追放され、その拠点を人工の浮島・海上都市へと移した。 『大崩壊』から数十年。小型ヘリ<静かなる女王号>を操り、樹竜狩りを生業とするヤブサメ。彼は妹が患う奇病を治すため、師であり相棒でもあるモズとともに仕事をこなしながら、日本各地を飛び回っていた。そんな中、二人は東京第一空団副長セキレイの窮地を救い、その腕を買われて旧都市・新宿での大規模探索作戦への同行を依頼される。彼らを必要とするセキレイはヤブサメにこう囁きかけた。 「この作戦の成功は、キミの妹の病を治す事に繋がるかもしれない」 しかし新宿は「帰還不可能」とも噂される、Sクラスの危険地帯。割に合わないと、モズは難色を示すのだが―― これは鋼の翼と意志で空を駆り、樹竜を狩る者たちの物語。第12回小学館ライトノベル大賞・審査員特別賞受賞作。 ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • さびしがりやのロリフェラトゥ
    値引きあり
    4.5
    「変猫」のさがら総が贈る、新青春エンタ! ぼくらの学校には、血を吸いつくす吸血姫がいる――。クラスメイトたちのあいだでまことしやかに囁かれる噂は、真実だった。理想と現実のバランスに苦悩する高校生作家、常盤桃香は深夜の旧校舎で怪異と出会い、風変わりな姫とおかしな会話を紡ぐことになる。「汝、無礼である。如何なる理由でここを訪れるか?」「おでんを作ったので」「……おでん?」「こんにゃくもあります!」「……こんにゃく?」けれど、ふたりの奇妙な友情は、死体の出現をもって終わりを告げた。常識人的いじめっ子、自爆系宇宙ロボット、そして“正義の味方の敵”のぼく。優雅なる吸血姫を取り巻く人間関係は多角的に入り組んで、表と裏が混じりあい、複雑怪奇な青春群像劇を織り成していく。「だれもが静かに平和に暮らすだけの話を書きたかった」「いいかな? だれもそんな話は読みたくないんだ」――これはぼくたちの悩みを笑い飛ばす物語だ。そして、ハッピーエンドになるべき物語だった。『変態王子と笑わない猫。』のさがら総が挑む、新機軸の黄昏ロリポップ! 誰にも先が読めない青春ミステリアスコメディ、開幕! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 先輩の透明な感触
    完結
    4.5
    全1巻459円 (税込)
    幽霊みたいな美桜が出会った先輩は××で…!? 不思議な先輩にドキドキが止まらない! “幽霊のような存在感”の美桜は、高校に入って友達が1人も作れずぼっちで過ごしていた。ある日、誰もいないはずの旧校舎の教室へ行くと、同じ学校に通う柳瀬先輩が突然現れる。美桜が友達を作れるように協力してくれることになったけど、そのかわりにある約束を守るようにと言われる。柳瀬先輩と会ううちに、恋心に気づく美桜だけど…? 【同時収録】先輩の透明な感触 番外編
  • ふゆたま。
    -
    1巻462円 (税込)
    サンデーうぇぶり掲載の「璋子様のお気に召すまま」こぼれエピソードを描き下ろしました。 (旧シリーズの「忌憚少女」と同じキャラクターですが商業連載となったためストーリーの連続性はありません) 本連載では描かなかった冬のエピソードをまとめています。 璋子と宇於崎が出会ったばかりの頃のエピソードも収録。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    値引きあり
    3.9
    映画「ビリギャル」にも登場!! 中・高、大学受験におすすめ!第1巻-日本の誕生(旧石器・縄文・弥生時代) 旧石器時代~邪馬台国の出現まで、日本の夜明けを描写。人々の暮らしぶりも楽しく紹介。 第1章 マンモスの狩りうど 第2章 海と山のめぐみ 第3章 戦いのムラ 第4章 女王 ヒミコ 【ご注意】 本書電子版には、底本の巻頭口絵ページ、巻末資料編は掲載されていません ※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 この作品は一部カラ―です。
  • 語られなかった皇族たちの真実 若き末裔が初めて明かす「皇室が2000年続いた理由」
    値引きあり
    3.7
    若き末裔が明かす「皇族論」、電子版で登場 曾祖母は明治天皇の第六皇女昌子内親王。祖父はスポーツの宮様として知られた竹田恒徳。祖母は三条実美の孫娘。 著者は、明治天皇の玄孫として、旧皇族・竹田家に生まれた。本書は、自らの生い立ちに始まり、祖父から教えられたこと、さらには、皇室が2000年以上の長きにわたって存続してきた理由についての歴史を繙き、天皇家の血のスペアとして宮家が果たしてきた役割を浮き彫りにする。その上で、現在も引き続き話題を集める皇位継承問題について、「男系維持」を強く主張する。旧皇族家出身の立場を充分に自覚し、その覚悟のほども吐露する。 ’05年発表の話題の書、文庫版を電子化!

    試し読み

    フォロー
  • 皇室の行方 旧宮家の皇族復帰と必然性
    -
    1巻471円 (税込)
    将来秋篠宮家の親王が天皇に即位すると1428年以来四度目の宮家からの皇位継承となる。天皇の直系に男子不在の際には宮家から天皇を出してきた。その宮家も秋篠宮家の親王が最後の男子であり消滅の危機にある。このままでは皇統断絶に繋がりかねない。世界に誇れる日本の伝統が崩れるばかりか平和をも揺るがすこの大問題について、すべての日本人は急ぎ論議を尽くす必要がある。
  • 死神の初恋 犠牲の花嫁は愛を招く
    値引きあり
    4.3
    愛を知らない死神に嫁いだ没落華族の娘。  正岡千鶴は、家族も家も失った元子爵令嬢。天涯孤独の身となった今は、帝都・小石川にある三条家で使用人として働いている。紡績業で成功した新華族の三条家は、小石川に工場を持ち地域のまとめ役にもなっていたが、もともとは立場が上の旧華族だった正岡家の千鶴には残酷な態度をとり続ける。千鶴は、日頃から嫌みや蔑みの言葉を投げつけられていたが、華族としての矜持を忘れずにいようと心に誓っていた。  そんな頃、街で流行病が猛威を振るい、人々が次々と倒れる事態に。不気味なことに、亡くなる人は、枕もとに死神が立ったと言って息を引き取るらしい。三条家には恐慌状態の人々が押し寄せるようになり、死神の怒りを鎮めるためとして、千鶴は生贄の花嫁に選ばれてしまう。  死神の花嫁――それは死を意味する。だが、苦しむ人々の役に立つのならと千鶴は覚悟を決め、夜の闇の中、花嫁衣装で死神が祀られている神社の鳥居をくぐる。ところが、現われた死神・八雲は「妻など娶らぬ」と冷たく千鶴に告げた。すでに帰る場所もなく、街の人々のためにも引き下がるわけにいかない千鶴は、生贄の花嫁として、愛を知らない死神のもとで暮らすことになるが…!?
  • みどりのとまり木 1
    完結
    4.4
    全4巻484円 (税込)
    禁断×純愛の急展開ラブストーリー! 小学校の頃、病気で母親を亡くしたみどり。 弟の面倒を見ながら、自分の自由と引き換えに、家事も学業も完璧にこなそうと頑張っている。 そんなみどりはある日、唯一の憩いの場所である立ち入り禁止の旧校舎の中庭で1人たたずむサラリーマンの桜木谷と出会う。 どこかミステリアスながらも、優しい桜木谷に惹かれていくみどりだけど、彼はもしかして既婚者・・・・・・!!?? この狭くて息苦しい鳥籠(セカイ)であなたに恋していいですかーーー…?
  • 欲望と恋のめぐり 6
    完結
    4.0
    世間と隔絶された全寮制の私立宝条学院。旧華族・貴族の血族が多数を占めるこの学院で、日々繰り広げられてゆく、学院生達の愛憎劇。 絶大な人気を博す、切なくも妖しい刑部ワールド。
  • 欲望と恋のめぐり 1
    完結
    3.0
    世間と隔絶された全寮制の私立宝条学院。旧華族・貴族の血族が多数を占めるこの学院で、日々繰り広げられてゆく、学院生達の愛憎劇。
  • オシム 終わりなき闘い
    値引きあり
    4.0
    祖国融和のため立ち上がった男の闘いの記録。 《オシムについてはもう書籍にする気持ちはなかった。  しかし。彼が身を挺して守った祖国がワールドカップに出場しようとしている。(中略)オシムはベンチに入っての現場指揮こそ執っていないが、人生をまだ休んではいない。帰国後も現役として毅然とサッカーの敵と戦い、祖国をサポートしている。》(プロローグより)  ユーゴスラビア紛争終結後20年近く経つ今も、民族対立が続くボスニア・ヘルツェゴビナ。サッカー協会内ではその対立故にFIFAの原則に反し、加盟資格を取り消され、W杯出場が危ぶまれていた。かつて旧ユーゴの最後の代表監督として祖国崩壊に抵抗しようとしたイビツァ・オシムは、日本からの帰国後、脳梗塞の後遺症が残る体を引きずり、W杯出場と人々の融和のために闘っていた――。  病に倒れ日本中から惜しまれながら代表監督を退いたオシム。その帰国後の知られざる闘いと、サッカーを通し憎しみを乗り越えようとする人々の姿を追った感動の記録、待望の文庫化。
  • 幻の将軍 (上)
    5.0
    王子に間違われた娘フレイは、自分が女であることを隠しつつ軍を率いることになる  大国アシュの庇護の下、豊かな自然の懐で平和を謳歌しているシェン。そこに暮らす鍛冶の娘フレイは、剣術も馬術も大人顔負けの腕前で、まるで少年のように振舞っていた。幼馴染のアルセスと共に、アシュの偉い人の依頼だという剣を父の代わりに届ける船旅の途中、二人は海賊に襲われ、嵐の海ではぐれてしまう。フレイはアシュの軍船に助けられたが、アルセスの行方は杳として知れない。彼らが人違いをしていることに気付いたフレイは…。 ●河原よしえ(かわはら・よしえ) 東京都杉並区出身。小学生時代から漫画家を目指しつつ、1975年にアニメーション制作会社、株式会社サンライズ(旧・有限会社サンライズスタジオ)でアルバイトを開始。翌1976年からは企画室所属の契約社員として、設定制作、文芸、企画などを『風間洋』名にて担当。1984年『重戦機エルガイム』で脚本、1989年に企画を担当した番組のノベライズ『鎧正伝サムライトルーパー』で小説家デビュー。趣味である古代エジプト学の知識を元にしたファンタジーをはじめとする小説や、ムック本の解説などの他、ラジオドラマ脚本、作詞など、活動は多方面。古代エジプト学、博物学、イラスト、マンガ製作、最近はホビーロボット大会のボランティア活動等が趣味。
  • ファラオを盗め!! 冥府の聖女 (上)
    -
    封印された姫の亡霊から依頼され、墓泥棒たちはファラオの王宮へ忍び込む! 「あんた……魔女……なのか」盗賊ウェンが美しい姫の亡霊に出会ったのは、呪文によって封印され、その存在すら抹殺された墓だった。彼女はフロネと名乗り、かつての許婚、そして今や全エジプトの支配者にして神たるファラオ救出を願う。ウェンは陰謀と妖術渦巻く王宮から、ファラオを盗み出せるのか。若き盗賊が古代エジプトを駆けるアクション・ファンタジー。 ●河原よしえ(かわはら・よしえ) 東京都杉並区出身。小学生時代から漫画家を目指しつつ、1975年にアニメーション制作会社、株式会社サンライズ(旧・有限会社サンライズスタジオ)でアルバイトを開始。翌1976年からは企画室所属の契約社員として、設定制作、文芸、企画などを『風間洋』名にて担当。1984年『重戦機エルガイム』で脚本、1989年に企画を担当した番組のノベライズ『鎧正伝サムライトルーパー』で小説家デビュー。趣味である古代エジプト学の知識を元にしたファンタジーをはじめとする小説や、ムック本の解説などの他、ラジオドラマ脚本、作詞など、活動は多方面。古代エジプト学、博物学、イラスト、マンガ製作、最近はホビーロボット大会のボランティア活動等が趣味。
  • 神の禽(1) イアルの野
    -
    冥界より蘇りし者、ホルス神の力を借りて侵略者と戦え!  三〇〇〇年にわたる輝かしい文化を開かせた古代エジプト。だがその長い時の流れには、幾度かの盛衰の歴史があった…。紀元前一五〇〇年頃、下エジプトは、ヘカ・カスウェト軍の侵略を受けていた。八歳になる少年、セレクの村にも魔の手が伸びてきたが、間一髪のところで王(ファラオ)率いるケーメ軍に助けられる。その日から、セレクは王と共に戦うことを夢見ていた。やがて成長したセレクは、希望どおり王の軍隊に志願。執拗に攻め来る侵略者の手から母国を守ろうとするのだが…。古代エジプト英雄譚、第1弾。 ●河原よしえ(かわはら・よしえ) 東京都杉並区出身。小学生時代から漫画家を目指しつつ、1975年にアニメーション制作会社、株式会社サンライズ(旧・有限会社サンライズスタジオ)でアルバイトを開始。翌1976年からは企画室所属の契約社員として、設定制作、文芸、企画などを『風間洋』名にて担当。1984年『重戦機エルガイム』で脚本、1989年に企画を担当した番組のノベライズ『鎧正伝サムライトルーパー』で小説家デビュー。趣味である古代エジプト学の知識を元にしたファンタジーをはじめとする小説や、ムック本の解説などの他、ラジオドラマ脚本、作詞など、活動は多方面。古代エジプト学、博物学、イラスト、マンガ製作、最近はホビーロボット大会のボランティア活動等が趣味。
  • 砂の民の伝説(1)砂海の風
    -
    塩を制するものが砂の世界を制す  砂の海(ジェル・アー)に囲まれ、塩が唯一の価値を持つ大陸・トルア。  この大陸の南端、ファハン、グザナ、アルタール三国の境に「ベテゴア」と呼ばれる塩の交易都市があった。世界で唯一砂の海に開かれた都市ベテゴアを支えているのは、古より過酷な自然と戦いながらトルアに塩を運び続けた誇り高き一族、ハラクティだった。しかし、今や彼らは塩を運ぶ奴隷としてしかその存在を許されてはいなかった。  トルアの覇権を巡り野望をめぐらす三大国と暗躍する塩商人の野望とは…?  ファハンの将軍の息子として生まれながら、数奇な運命に操られる青年剣士エアンを主人公に繰り広げられる。“魔法のでてこない異世界ファンタジー”であり、オリジナル異世界大河ロマンの名作「砂の民の伝説」シリーズが、電子書籍でついに復刊! シリーズ全6巻すべての巻末には新たに書き下ろされた電子書籍版あとがきも収録。 ●河原よしえ(かわはら・よしえ) 東京都杉並区出身。小学生時代から漫画家を目指しつつ、1975年にアニメーション制作会社、株式会社サンライズ(旧・有限会社サンライズスタジオ)でアルバイトを開始。翌1976年からは企画室所属の契約社員として、設定制作、文芸、企画などを『風間洋』名にて担当。1984年『重戦機エルガイム』で脚本、1989年に企画を担当した番組のノベライズ『鎧正伝サムライトルーパー』で小説家デビュー。趣味である古代エジプト学の知識を元にしたファンタジーをはじめとする小説や、ムック本の解説などの他、ラジオドラマ脚本、作詞など、活動は多方面。古代エジプト学、博物学、イラスト、マンガ製作、最近はホビーロボット大会のボランティア活動等が趣味。『神の禽』シリーズ(角川書店)、『ファラオを盗め!!』上下(朝日ソノラマ)、『G-SAVIOUR』上下(集英社)、『幻の将軍』上下(エニックス)、『徹底図解・古代エジプト』(新星出版)など著書多数。
  • プリンセス・ベルクチカ Proyekt‐0
    -
    「私の国って、謎の独裁国家になってるの!?」日本の女子中学校で新体操部の後輩達から“姫様”と黄色い声援を受ける金髪碧眼のワーシャは、本当にお姫様だった! 保護者がわりの雀原摩耶から言質をとったワーシャは、意気揚々と祖国に乗り込む。しかしそこに待っていたのは、荒涼たる大地と、裏切りと、メイド服(!)と……一人の少女との運命的な出会いだった。進路志望は祖国奪還、女心もT54もしなやかに射止めるアクションミュージカル、開幕!  巻末に「電子版あとがき」および書き下ろしショートストーリー「Proyekt-X.5」を追加収録。 ●富永浩史(とみなが・ひろし) 1966年埼玉県生まれ。旧東京水産大学卒。在学中より玩具・ゲーム企画に関わる。第5回富士見ファンタジア大賞を『ルスキエ・ビチャージ 死天使は冬至に踊る』で受賞、1994年同作にて作家デビュー。ライトノベル、架空戦記のほかソ連・ロシアの軍事中心に解説も手がける。代表作に『俺の足には鰓がある』『機巧天使サンダルフォン』『超空自衛隊』『鋼鉄の犬』、イカロスMOOK「世界の名機シリーズ」(MiG-31,Su-25,Ka-50/Ka-52)等。なお、淡水魚研究家は同姓同名の別人。
  • 似非エルサレム記
    -
    1巻495円 (税込)
    エルサレムは土煙を上げながら移動を続けた。それはまるで巨大な船が大地に波を立てて進むようであった。陸をさまよう巨大な氷山にも思えた。丘の上の人々は、かつて旧市街があった穴から、少しずつ遠ざかるその姿を眺め、誰も言葉を発することができなかった。(本文より)  聖地が動いた。1匹の犬とともに。そして人間たちと「土」との長い長い物語が始まる……。癒しに満ちた大人のための寓話。 ●浅暮三文(あさぐれ・みつふみ) 小説家。第8回日本ファンタジーノベル大賞最終候補を経て、1998年第8回メフィスト賞『ダブ(エ)ストン街道』でデビュウ。2003年第56回日本推理作家協会賞を『石の中の蜘蛛』で受賞。他作品に『実験小説ぬ』『ぽんこつ喜劇』、エッセイ『おつまミステリー』など多数。著作はイタリア、韓国で翻訳され、中学校教科書に採用された。日本文芸家協会、日本推理作家協会会員。
  • 吉沢蛍 単行本未収録作品集 3 シリアスもの
    -
    1巻495円 (税込)
    講談社デザート(旧月刊少女フレンド)などに掲載された単行本未収録作品集の第三弾。シリアスな作品を集めました。  ・「夢見るNRT」昔自分を救ってくれたCAさんに憧れて、同じ道を目指している若葉。でも現実はなかなか厳しくて、恋人の哲太との仲もうまくいかなくなり・・・?  ・「恋するCDG」CAの江藤は空の上でエリートとの出会うため日々奮闘中。でも理想と真逆のタイプである貧乏学生の大森開人に何故か惹かれ・・・。  ・「あたたかな雪」スキー場のペンションの看板娘深雪と大学生の春未の、雪も溶けるようなほんわかラブストーリー。 ・「海へのライセンス」片思いの斉木君と同じ自動車教習所に通うあゆみは、そこで斉木のライバルだった遠藤と知り合う。遠藤は事故で車いす生活となり、陸上の夢を諦めているが、それでも前向きな遠藤にあゆみはどんどん惹かれ・・・。  ・「からだのキモチ」美容師を目指しているみちる。俳優を目指す恋人のケンジが夢に向かって順調に走り出すうち、焦りを感じる。それに比例するようにアトピーが悪化していって・・・。
  • 青竜艦隊伝説(1) 海陽出撃!
    -
    1948年秋、中国国民党政府と共産党との内戦は、大詰めを迎えようとしていた。共産党軍の猛攻に、劣勢を強いられている国民党の総統・蒋介石は、起死回生の策を編み出し、周囲の反対を押し切って実行する。それは、旧日本帝国海軍の将士と艦艇を総統直属の傭兵艦隊として起用し、台湾海峡の制海権を確保するというものであった。スカウトされた元帝国海軍中佐・青島晃二ら88人の傭兵に勝機はあるのか? そして、迫り来る“紅い傭兵艦隊”の正体とは! 架空戦記「青竜艦隊伝説」シリーズ、第1弾。 ●高貫布士(たかぬき・のぶひと) 1956年生まれ。神奈川県出身。和光大学人文学部芸術学科卒業。学生時代より軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出雄氏らが創設した「軍事学セミナー」で軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト兼作家として活躍。『図解・ドイツ装甲師団』『大日本帝国海兵隊戦記』シリーズなど、ノンフィクション、小説の著書多数。
  • ペイル・スフィア 哀しみの青想圏
    -
    少年は大嫌いだった。自分を追い込んだ周りも、自分自身も。少年は憎んだ。自分を傷つけたこの青い星の全てを。だから、“追放”されるのではなく、自らこの星を棄ててやるのだと思った。憤りや哀しみに彩られた想いを断ち切るかのように、ひとり。誰の想いも届かぬよう、遠く空の彼方へ少年は旅立つ。そして、自分と同じ見捨てられた機械たち。見知らぬ少女の手紙。宇宙に交錯する想いが、少年の心に突き刺さる……。  心に傷を持つ超能力少年と、彼のお世話を命じられた美少女ロボットたちの交流を描いたSFヒューマン・ドラマ。電子版あとがきを追加収録。 ●富永浩史(とみなが・ひろし) 1966年埼玉県生まれ。旧東京水産大学卒。在学中より玩具・ゲーム企画に関わる。第5回富士見ファンタジア大賞を『ルスキエ・ビチャージ 死天使は冬至に踊る』で受賞、1994年同作にて作家デビュー。ライトノベル、架空戦記のほかソ連・ロシアの軍事中心に解説も手がける。代表作に『俺の足には鰓がある』『機巧天使サンダルフォン』『超空自衛隊』『鋼鉄の犬』、イカロスMOOK「世界の名機シリーズ」(MiG-31,Su-25,Ka-50/Ka-52)等。なお、淡水魚研究家は同姓同名の別人。
  • アキハバラ無法街
    -
    1巻495円 (税込)
    荒廃した近未来アキハバラで細々と経営するメイド喫茶ピンキーズ。そこに流れ着いた流浪のメイド「くるり」は他人には言えぬ事情をかかえた銃の達人だった。そんな自分を受け入れてくれたアキハバラの街と、古き良きオタク文化を守るため、旧アキハバラを再開発し「浄化」しようとする巨大資本ジャパニメヒルズが送り込んでくる刺客に立ち向かう。敵も味方も曲者ぞろいのアキハバラ&メイドGUNアクション、ついに電子化!
  • 杉村麦太未収録作品集
    -
    1巻495円 (税込)
    エルフの女風楽師vs旧南軍騎兵200 ファンタジーウェスタン「風楽のGLORIA」、バイオレンス女子高生GUNアクション「Rain GUN rain ~赤い雨の降る街~」収録
  • 旅籠屋ラプソディ
    -
    1巻495円 (税込)
    高校生の砂雪は、父のパリ出張について行くことになり浮かれまくり。そんな中、父の勤める会社が倒産し、砂雪は親戚の家の観光ホテルで働くことになってしまい…?他に「旅籠屋クリスマス」「雪降り小道」「エンドレスドリーマー」「きみを見た駅」の計5つの読み切りが収録されています。(旧ペンネームは2008年まで佐藤キリエ、2019年までキリエ、以降は江戸キリエです)
  • 男子×女子
    -
    1巻495円 (税込)
    男子が苦手なはなこは、ある日同じクラスの石神の生徒手帳を偶然見てしまう。そこには友達の竜仁への想いがつづられていた。しかし二人は男同士で---。他に「修学旅行」「六月の追跡者」「ウィンターチルドレン」の計4つの読み切りが収録されています。佐藤キリエ名義でりぼんマスコットコミックスから出していただいた初単行本です。(旧ペンネームは2008年まで佐藤キリエ、2019年までキリエ、以降は江戸キリエです)
  • 世閒樣かくありき
    -
    「一体、私が何の悪さをしたといふんです。」世間様というものは非難や侮蔑や罵倒のお口は達者だけれども、それさえ根拠不確かで、すべては自己都合の良し悪し次第。懸命に地べたを這って生きる者を見下す資格なんぞ、無いはずだ……。  盲目の息子・周一と生きる多惠さんに対する世間の風当たり。崩壊するモダン都市・東京。太平洋戦争前・戦中・戦後、激動の時代と運命に翻弄される女の一生を、正字旧かなの文章で濃密に描く。全3話で構成された連作短篇集。 ●若合春侑(わかい・すう) 宮城県塩竈市生まれ。東北学院大学経済学部経済学科を卒業。1998年、「腦病院へまゐります。」で第86回文學界新人賞を受賞する。同年、同作が第119回芥川龍之介賞の候補作に選ばれる。同年、「カタカナ三十九字の遺書」が第120回芥川龍之介賞の候補作に選ばれる。1999年、「掌の小石」が第121回芥川龍之介賞の候補作に選ばれる。同年、『腦病院へまゐります。』が第21回野間文芸新人賞の候補作に選ばれる。2002年、『海馬の助走』で第24回野間文芸新人賞を受賞する。2005年、國學院大學文学部神道学科を卒業。
  • 十津川警部 雪と戦う 新装版
    -
    轟音が伊豆の晩秋を切り裂いた。何者かが旧天城トンネルを爆破したのだ。後日、犯人を目撃した東京の女子大生が刺殺され、湯沢のスキー場でゴンドラが爆発。一連の事件を大型犯罪の予行演習と推理し、亀井刑事を伴って粉雪舞う越後湯沢に急行した十津川警部を待っていたのは、JRと道路公団に届いた犯行予告だった。4億円を払わなければ、クリスマス当日に大清水トンネルと関越トンネルを爆破するというのだ。十津川警部は雪を血で染める大惨事を阻止することが出来るのか? そして犯人の目的は?
  • 77億の災厄(1)
    5.0
    1~3巻495~605円 (税込)
    その災厄は、好奇心から始まった。 取り壊し予定の旧校舎。 2年前に廃部になり、放置されたままの部室を掃除することになったイサカは、 そこで「あり得ないもの」を見てしまう……(著者名:ふえふき / 初出:GANMA!1~8話掲載分)
  • 弾丸ワイルド・ボーイズ(1) 危険がライジング、ついでにハッチング
    -
    ピッカピカの女子高生・草薙香住はある日、壁を昇り天井を走る(!)超弩級高校生・昇と紳一の超ワイルドコンビと出会う。数々のアウトドア武勇伝を持ち、どこにも属さずただひたすらにアマゾンを夢見る冒険野郎たち。だが、それが香住の不運の始まりだった。ドジでグズで泣き虫の香住に降りかかる受難の嵐! そんな香住のピンチをいささか乱暴ながら救ってくれる彼らとの間に“恋”は芽生えるのか?  学園暴走ラブコメディ、第1弾。「電子版あとがき」および書き下ろしショートストーリー「釣りバカ・黒田さん!~弾丸ワイルド・ボーイズ&ガールズ~」を追加収録。 ●富永浩史(とみなが・ひろし) 1966年埼玉県生まれ。旧東京水産大学卒。在学中より玩具・ゲーム企画に関わる。第5回富士見ファンタジア大賞を『ルスキエ・ビチャージ 死天使は冬至に踊る』で受賞、1994年同作にて作家デビュー。ライトノベル、架空戦記のほかソ連・ロシアの軍事中心に解説も手がける。代表作に『俺の足には鰓がある』『機巧天使サンダルフォン』『超空自衛隊』『鋼鉄の犬』、イカロスMOOK「世界の名機シリーズ」(MiG-31,Su-25,Ka-50/Ka-52)等。なお、淡水魚研究家は同姓同名の別人。
  • 機巧天使サンダルフォン(1)
    -
    「ご主人様、おかえりなさいっ」マンガなんかにありがちな女の子ズの登場により、何事にもアベレージな高校生・猟次の平穏な生活はぶち破られた。「お前ら一体……なんだ?」嬉しくも悲しくも、抵抗空しく彼女たちに迫られながら、ふと違和感を覚える。「お、お前ら、まさか」マッドサイエンティストの祖父を思い出し、背筋が凍るような考えに青くなる猟次。と、そこへ幼馴染みの郁菜がやってきて……。  痛快美少女メカアクション、第1弾。「電子版あとがき」を追加収録。 ●富永浩史(とみなが・ひろし) 1966年埼玉県生まれ。旧東京水産大学卒。在学中より玩具・ゲーム企画に関わる。第5回富士見ファンタジア大賞を『ルスキエ・ビチャージ 死天使は冬至に踊る』で受賞、1994年同作にて作家デビュー。ライトノベル、架空戦記のほかソ連・ロシアの軍事中心に解説も手がける。代表作に『俺の足には鰓がある』『機巧天使サンダルフォン』『超空自衛隊』『鋼鉄の犬』、イカロスMOOK「世界の名機シリーズ」(MiG-31,Su-25,Ka-50/Ka-52)等。なお、淡水魚研究家は同姓同名の別人。
  • FX帰還せず
    -
    航空自衛隊の飛行実験開発団に籍を置く井塚眞は、次期主力戦闘機FXの退屈なテスト飛行に嫌気がさし、酒に溺れる毎日を送っていた。そんな折、韓国、北朝鮮の統一によってできた国「チョソン」で旧北朝鮮将校のクーデターが発生、現地の米軍基地が攻撃を受ける。さらに偵察隊の機体カメラからノドンミサイルの半島南岸への配備が確認され、日本全体が射程内に入ったとの見方が強まった。ミサイル基地爆撃の作戦命令を受けた井塚は、未知数の戦闘機・FXに乗り込むが……。 ●青山智樹(あおやま・ともき) 1960年、東京都武蔵野市生まれ。学生の頃より同人誌『宇宙塵』に参加。東海大学理学部物理学科卒業後、高等学校に理科教師として勤務。1992年、長編SF『赤き戦火の惑星』(勁文社)で商業デビュー。『合体戦艦「富士山」出撃!』(有楽出版社)、『蒼穹の海鷲』(アスキー)等、シミュレーション戦記を中心に執筆する。その他にも『零戦の操縦』(アスペクト)、『自分でつくるうまい!海軍めし』(経済界)、『世界一わかりやすい放射能の本当の話』(宝島社)等、ミリタリー関連書籍など著書・共著多数。
  • えなまなえ作品集1 林の鐘
    完結
    -
    全3巻495円 (税込)
    ふたりきりの旧校舎「林鐘」、半世紀前にそこにいた「サアラ」。いつか確かに過ごした日々の6作品。透明人間との恋を始め想いの痛みが心に染みる必見作です
  • 遊乱二郎殺しのファイル(1) けもの道に罠を張れ
    -
    1~2巻495~550円 (税込)
    来日中のフランスの女流画家が、首都高速目黒ランプ付近で絞殺死体となって発見された。個展の企画者として検視に立ち会わされた美術商の遊乱二郎は、彼女が輪姦されていたと知るや、名状しがたい激情に襲われた。ソビエト兵に旧満州で強姦された日本人女から産み捨てられたという忌わしい出自を、それはいやでも記憶の闇から浮び上がらせるからだった。著者はじめてのシリーズ・スーパーヒーローの登場!
  • 大冒険(上) 香港・澳門激発篇
    -
    1~2巻495円 (税込)
    財産を秘す〈八宝塔〉を追え! 道術を使う美少女姉妹と日本男児が大暴れ  東大生の高利貸・猪熊と元特攻のヤクザの用心棒・松浦が黒ずくめの男たちに襲われ、誘拐された先は香港(ホンコン)。ここでも始まる銃撃戦の中から、道術を使う美少女姉妹が喚起した旋亀で脱出した二人は、自分たちが三十五億円の宝を匿してアジア中を転移している八宝塔を開く〈宝鑰(トレジャー・キー)〉であることを知る。旧日本軍、ナチスの残党、英国情報部にCIA、中国秘密工作隊、さらには仙頭幇に麻薬シンジケートと、〈宝鑰〉争奪戦は入り乱れて香港から澳門(マカオ)へ! ●朝松 健(あさまつ・けん) 1956年札幌生まれ。東洋大学卒。出版社勤務を経て、1986年『魔教の幻影』でデビュー。ホラー、伝奇など、幅広い執筆活動を続けている。2006年『東山殿御庭』が第58回推理作家協会賞短編部門の候補となる。近年は室町時代に材をとった幻想怪奇小説〈室町ゴシック〉、一休宗純を主人公とした〈一休シリーズ〉、妖怪と人間との心温まる交流をユーモアたっぷりに描いた〈ちゃらぽこ〉ほかの妖怪時代コメディなどを発表している。
  • 帝国傭兵軍団、制圧せよ
    -
    琉球台湾連邦軍は共産主義勢力を駆逐するため、中国大陸上陸作戦を敢行した!  林献堂(りん・けんどう)は、戦前から台湾自治を求めて、台湾議会設置請願運動を行ってきた活動家だ。だが太平洋戦争後の一九四五年、アメリカ政府から彼に渡された国は、「琉球台湾連邦」といういびつなものだった。沖縄と台湾を“民主的に統合”して作られたこの国は、建国早々に中国共産党の蹂躙に怯えなければならない。そこで、首相となった林は、旧日本帝国陸海軍の装備、兵員を獲得し、独立国家として急ぎ軍備を整えることにした。そして、集められた「傭兵」の中には、日本敗戦の契機となった激戦地サイパンを生き延びた古参兵たちがいた。 ●陰山琢磨(かげやま・たくま) 1963年兵庫県生まれ。3歳のおり自衛隊の基地祭で、通りすがりの61式戦車と見つめあってしまい、初恋に落ちる。高校生の時、学祭のアンケートに「自分に似ていると思う芸能人は?」と書いてあり「ジオン軍のモビルスーツ」と答えたら、女子に変な目で見られるようになった。その後、軍事マニア(専門はAFV)を経て、1997年に『大反撃一式砲戦車隊』(飛天出版)でデビュー。架空戦記、SF小説など著書多数。
  • 広場の孤独 漢奸
    -
    【第26回芥川賞受賞作】朝鮮戦争勃発にともない雪崩のように入ってくる電文を翻訳するため、木垣はある新聞社で数日前から働いている。そこには「北朝鮮軍」を“敵”と訳して何の疑いを持たぬ者がいる一方、良心に基づき反対の側に立とうとする者もいた。ある夜、彼は旧オーストリー貴族と再会し、別れた後ポケットに大金を発見する。この金は一体何か。歴史の大きな転換期にたたずむ知識人の苦悩と決断。日本の敗戦前後の上海を描く「漢奸」併収。
  • 屍食回廊
    -
    1巻495円 (税込)
    醜悪な屍食鬼がはびこるなか、陸上自衛隊内部に巣くう恐るべき陰謀が…!  共時通信記者の田外竜介は、旧日本軍の高射砲を発掘する元砲兵隊長を取材中に、壕内で、若い男女の射殺死体を発見した。それは、浜辺で連続失踪している男女のものだった。さらに内部には、黒い毛に覆われた屍食鬼(グール)の姿が…。一方、次々と現れる屍食鬼を黙々と始末する自衛官。そして、陸上自衛隊内部の“民族遺産監理室”で極秘裏に進められる恐るべき陰謀とは!?  本格オカルト・ホラーの傑作が、ノベルス刊行時の表紙・挿し絵(天野喜孝)を纏い、電子で復刊! ●朝松 健(あさまつ・けん) 1956年札幌生まれ。東洋大学卒。出版社勤務を経て、1986年『魔教の幻影』でデビュー。ホラー、伝奇など、幅広い執筆活動を続けている。2006年『東山殿御庭』が第58回推理作家協会賞短編部門の候補となる。近年は室町時代に材をとった幻想怪奇小説〈室町ゴシック〉、一休宗純を主人公とした〈一休シリーズ〉、妖怪と人間との心温まる交流をユーモアたっぷりに描いた〈ちゃらぽこ〉ほかの妖怪時代コメディなどを発表している。
  • 異端の傀儡
    -
    歴史に埋もれたはずの悪魔的な軍事技術が現代に甦る!  敗色濃い日本を後に、一隻の潜水艦が盟邦ナチ・ドイツに向けて旅立った。  乗員は、陸軍特一養成部によって招集された四十余名の天才少年集団。が、第二次世界大戦は日・独の敗北に終わり、三十五年の歳月が経過した。  国連職員・加治繁は職を辞して日本に帰国し、流行作家鷲井の妻・久子と再会、ベッドを共にしたが、その時、失踪した夫の久之の行方を探すことを依頼された。これが米ソ二大国を震憾させる事件の発端となってしまう…。  旧日本軍の命令により特命を受けた少年兵たちのその後、そして恐るべき陰謀・Z計画とは? 長編伝奇推理小説。 ●志茂田景樹(しもだ・かげき) 静岡県生まれ。おひつじ座のA型。中央大学法学部卒。塾講師、新聞記者などを経て、1976年秋に『やっとこ探偵』で第二七回小説現代新人賞を、1980年には『黄色い牙』で第八三回直木賞を受賞。
  • にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道
    値引きあり
    3.0
    『日本鉄道旅行地図帳』監修、今尾恵介氏絶賛! 私だけの「名所」発見! 自然満喫うねうね道35選。83歳現役! 地図歩きの元祖は今日もゆく。小冒険と滋味に満ちたにっぽん再発見の旅!!
  • 消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密
    値引きあり
    4.0
    鉄道界のカリスマが読み解く、駅名の改称に秘められた歴史と社会の縮図!――駅名の改称の理由は実に様々である。太平洋戦争前の軍施設を名乗る駅を地元の地名に変えた「防諜型」。高度成長期に目立った、著名観光地の名をつけその玄関地であることを印象づける「アピール型」。墓地など名称として縁起の悪い駅名を避ける「忌避型」……。駅名の変更には社会情勢が反映され、世の価値観が滲みでている。鉄道同士の競争、市町村の思惑、地名に関する住民の意識、掘り下げれば掘り下げるほど面白い、駅と鉄道に秘められた不思議。 ●明大前(旧・火薬庫前)……元は陸軍の火薬庫 ●北新横浜(旧・新横浜北)……新横浜との勘違い続出 ●汐入(旧・横須賀軍港)……防諜のため駅名変更 ●河内永和(旧・人ノ道)……宗教弾圧のため即改称 ●松山市(旧・外側)……国鉄に名前を奪われる ※本書は2004年8月に刊行された『消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密』(東京堂出版)を文庫化にあたり、加筆・修正したものです。
  • こいつ、人妻だけど抱いてみたくない?素人も風俗嬢もとにかくエロい女たち★モデル募集の求人広告でタダマンを狙う★美人店員を手紙ナンパで※※★嫁の見ている前でデリヘル嬢と★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こいつ、人妻だけど抱いてみたくない? 素人も風俗嬢もとにかくエロい女たち ★モデル募集の求人広告でタダマンを狙う ★美人店員を手紙ナンパでハメっこしちゃう ★嫁の見ている前でデリヘル嬢と ★裏モノJAPAN ●ミクシィの「友達いない!」ならオッサンでも若い女に依存できる ●子供はいらない婚活パーティで、でもセックスだけはしたがってる年増女を狙う ●拝啓、美人店員さま★アパレルと雑貨屋、カフェの店員さん ・あいみょん似なおしゃれな顔立ち ・この時期は焦りますよね ・マスクを外しても可愛いぞ ・この季節に手繋ぐの私も好きですー ・だんだん距離が縮まってます ・あぁ・・ めっちゃ奥まで入ってます・・ ●スレてない子らが押し寄せる!札幌で大人気の相席ラウンジが ●流行のヘッドマッサージを個室連れ込みに使わない手はない ●優良ピンさロなのに1日10人だけ2千円に ●吉原10万円ソープの売れっ娘ナンバー1はトロけさせてくれるか? ・革張りのソファに座りネシーを味わいつつ ・オレはものすごい勘違いをしていたようだ ・腰の振りっぷり、カウボーイの如し ●ネカフェのドアの隙間からオナニーを見せつけ、乱入してきた男とセックスしてしまう美女 ・無理矢理ヤラれるシチュエーションに ・ただ覗くだけの男も多い ・潮吹きまでさせられちゃって ・乱入してくるのは100回に1回くらい ・イヤイヤ舐めさせられてる自分が好き ・フォロワーさんだと予定調和に(XのIDあり(旧ツイッター)) ・ゴムと撮影がいいならレイプも ●どんな変態プレイも恥ずかしいと判断できない ●まさに鬼畜のセリフ「奢るからホテル行こうよ」 ●メルカリで女を武器にした連中に「実技できませんか?」 ●※※「チャンス掲示板のみ検索」で誰からも相手にされていない女を ●婚活カップルになる秘訣は、名前を褒めてちゃんと覚えておくだけ ●女だらけで強制密着!ヤリ目の習い事ならサルサ一択 ●ペアーズ書記長★看護師エリカ ●嫉妬すると濡れまくる嫁がデリヘル嬢とのプレイを隣で見たいと言い出した ・彼女の股間は濡れまくっていた ・今日は見てるだけでお願い! ・それからは月イチでデリヘルを呼んで ●とにかくセックスがトロけるようだったオレが韓国女性を愛人に囲う理由 ・男を立てるしこまめに世話も焼く ・チマチョゴリの女性が ・ノドの奥までサオを飲み込み同時にタマをちろちろと・・ ・オレはただマグロになってればよかった ・アソコノのしまり具合は万力のごとし ・メロンのような巨乳に一目ぼれ ●エロ目的のジム通いならイイ女がいそうなとこへ ●スナックの女客は男を目当てにやって来ている ●エンコーデビュー嬢を刈り取る三毛作の時期を教えます ●風俗嬢X(旧ツイッター)をしばらく追いかけて知ってる子にしてから指名! ●姉と妹の3Pを誰かに体験していただきたい ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 日本の迷宮50★危険、迷宮、神秘レベルが一目でわかる★松代大本営跡★聖穴★あぶくま洞★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の迷宮50 地底から都会の片隅まで人間を惑わす魔のスポット完全解説 ・室岩洞  江戸の採石場の姿を今に伝える  危険レベル ★★★  迷宮レベル ★★  神秘レベル ★★★ ・松尾鉱山  姿を消した雲上の楽園  危険レベル ★★  迷宮レベル ★★★  神秘レベル ★ ・軍艦島  炭鉱開発で栄えた異形の小島  危険レベル ★★  迷宮レベル ★★★★  神秘レベル ★★ ・旧網走刑務所  開拓に貢献した極北強制労働施設  危険レベル ★  迷宮レベル ★★★  神秘レベル ★ ・六ヶ所村  岐路に立つエネルギーの村  危険レベル ★★  迷宮レベル ★★★  神秘レベル ★   ・大谷石地下採掘場  巨大な空洞をリサイクル ・摩耶観光ホテル  謎の火災を経て廃墟となった山の軍艦 ・田谷の洞窟  真言密教の修行窟 ・秋芳台  日本最大のカルスト台地 ・媚山鍾乳洞  6階層のダンジョン ・あぶくま洞  福島原発から33キロ地点の大洞窟 ・白蓮洞  国内最大の穴 ・龍泉洞  地底湖を有する深い闇の穴 ・聖穴  底の見えない東京洞窟 ・嵩山蛇山  伝説が息づく古代の迷宮 ・日咩坂鐘乳穴  悲劇と思惑が交錯する迷宮 ・青木ヶ原樹海  使徒謎の渦巻く帰らずの森 ・瀬戸内海  日本の物流を支えてきた巨大な海路 ・大雪山系  遭難者が相次ぐ山の迷宮 ・三原山  自殺と罪人の黒歴史を持つ火山島 ・比叡山  信仰と俗世の欲が入り乱れる山 ・瓜生島  寺院と津波に没した伝説の島 ・松代大本営跡  本土決戦の覚悟の跡 ・旧陸軍地下司令部  終戦後も掘り続けられた地下壕  ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • er-御曹司の淫惑調教 甘美な罠に堕とされて[全3冊合本版]
    -
    イケメンドS御曹司 × 勝ち気女子。 「きみがマゾであることを証明しよう」 Mだと認めたくないのに、拘束された身体は甘美な罠に堕ちていく……。 不動産会社に勤める豊崎美晴。旧華族の流れをくむ資産家・朝桐家の不動産を担当することになった美晴は長年の努力が実ったのだと浮かれていた。朝桐家の資産を一手に取り仕切る悠人は淡々と不動産に対する疑問をぶつけるが、担当を引き継いだばかりの美晴はなにひとつまともに答えらず、契約を破棄されそうになってしまう! 「なんでもする」と必死に食い下がる美晴に、悠人はクールな美貌にうすく笑みを浮かべ、黒革の拘束具を身につけるよう条件を出した。 仕事のためと割り切り条件を受け入れた美晴だが、黒革の拘束具に残酷に縛められたわが身に息を飲む。いつしか熱に浮かされたように身体が火照り……。
  • ひとくちSharkBite
    完結
    -
    全1巻500円 (税込)
    女子高生の日常から異種婚姻譚、危険に溢れた出前に異形に魅入られた少年の末路まで、味わい異なる11本の短編集。 深海アギト(旧名義:さめこ)がTwitterとpixivにて公開していた漫画に加え、書下ろしカットが11頁追加されています。
  • P+D BOOKS 東京セブンローズ(上)
    値引きあり
    -
    1~2巻500円 (税込)
    戦争前後の人々の暮らしをユーモラスに描く。  東京の下町で団扇屋を営んでいた山中信介は、戦時中でも体制べったりではない、ちょっと気骨のある一市民。戦火に焼かれて変わりゆく町の姿や、それでもめげずに生きている市井の人たちの様子を、ときにはユーモラスに、ときにはシニカルに日記に記していく。  終戦直前、特高警察に捕まった信介が、敗戦で出所してきたところから物語は大きく動き始める――。 「別冊文藝春秋」に足かけ15年間にわたって連載され、第47回菊池寛賞を受賞した名作長編の上巻。あえて旧仮名遣いで書かれているが、読みやすさを損なうことは一切なく、“これぞ井上ひさし”という世界に浸ることができる。
  • 別れの流儀 人生を好転させる糧としてのサヨナラの美学50
    -
    離婚、転職、恋人との別れ、不倫の見切り…。過去の自分と決別するには、どうすればいいのか?「正しい別れ」こそが、新たな出逢いを引き寄せる!満ち足りた人生を送り、本当に大切な人と出逢うために――。※本書は同タイトルの紙書籍の電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】人生には、悪循環から脱するために、意図的に別れなければならない「けじめ」どきがあるように思います。それが日常的に、自分にとってよくない縁だとわかっていても、情に流されてなかなか切れない、などということがありませんか?勇気を出して、そんな縁を思い切って捨てることにより、その空いた部分に、新たな良縁がなぜかすっぽり入ってくるものです。私はこの本の中で、「別れさえ活かす生き方」を提案させていただきます。【著者】旧:角川いつか。東京生まれ。著書は『一流のサービスを受ける人になる方法』(日本経済新聞出版社)など、電子書籍を含め50冊を超える。恋愛・結婚についての辛口エッセーやビジネスマンの成功と孤独に焦点をあてたビジネス書など、幅広いジャンルの執筆活動をしている。世界50カ国以上を駆け巡り、各国、各界に多彩な人脈を持つ。テレビのコメンテーター、ラジオ出演、講演、トークショー、企業セミナーのプロデュースも行っている。「角川いつか」として上梓した著書は多数。ベストセラーとなった『成功する男はみな、非情である。』(PHP研究所/だいわ文庫)、『別れたほうがイイ男 手放してはいけないイイ男』(PHP研究所)はアジア各国で翻訳された。

    試し読み

    フォロー
  • 成功する男はみな、非情である。 人生の勝者が遵守する残酷すぎる行動原則61
    5.0
    一流になるために犠牲にしなければならないものとは?百戦錬磨の強者しか知りえない成功哲学とは?何を守ればいいのか?何を捨てればいいのか?「壁」を突破し、未来を切り拓く武器としての帝王学を伝授!※本書は同タイトルの紙書籍の電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】私が開けたパンドラの箱には何が書いてあったのか?あなたが目指す「成功」の先には、いったい何があるのか?真の「成功者」となり、「幸福者」であって欲しいあなたへ、この本を贈ろう。成功する男には、「非情の哲学」がある。/成功する男は、“バッサリ”斬り捨てる。/成功する男は、「孤独」を武器にする。/成功する男は、「夢」を求めない。【著者】旧:角川いつか。東京生まれ。著書は『一流のサービスを受ける人になる方法』(日本経済新聞出版社)など、電子書籍を含め50冊を超える。恋愛・結婚についての辛口エッセーやビジネスマンの成功と孤独に焦点をあてたビジネス書など、幅広いジャンルの執筆活動をしている。世界50カ国以上を駆け巡り、各国、各界に多彩な人脈を持つ。テレビのコメンテーター、ラジオ出演、講演、トークショー、企業セミナーのプロデュースも行っている。「角川いつか」として上梓した著書は多数。ベストセラーとなった『成功する男はみな、非情である。』(PHP研究所/だいわ文庫)、『別れたほうがイイ男 手放してはいけないイイ男』(PHP研究所)はアジア各国で翻訳された。

    試し読み

    フォロー
  • 一流の男性を引き寄せる恋愛法則 幸せな女性がやっているちょっとした習慣39
    -
    恋は探すものではなく、やってくるもの。女性に備わる特別な力を高めることで、なぜかイイ男から愛される。人生が輝く!※本書は『恋の品格』の電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】この本は、愛される習慣を身につけ、一流の男を引き寄せる品格を身につけるノウハウや考え方を提示するものです。品格を上手に使いこなし、女性である自分を、思い切り好きになりましょう。そうすれば、素敵な恋は向こうからやってきます。それが、女性が知るべき恋愛の法則です。本書で提案するちょっとした習慣を実践することで、あなたはオリジナリティあふれる「恋の品格」が身につけることができます。さぁ、上質な未来への扉を開けましょう!【著者】旧:角川いつか。東京生まれ。著書は『一流のサービスを受ける人になる方法』(日本経済新聞出版社)など、電子書籍を含め50冊を超える。恋愛・結婚についての辛口エッセーやビジネスマンの成功と孤独に焦点をあてたビジネス書など、幅広いジャンルの執筆活動をしている。世界50カ国以上を駆け巡り、各国、各界に多彩な人脈を持つ。テレビのコメンテーター、ラジオ出演、講演、トークショー、企業セミナーのプロデュースも行っている。「角川いつか」として上梓した著書は多数。ベストセラーとなった『成功する男はみな、非情である。』(PHP研究所/だいわ文庫)、『別れたほうがイイ男 手放してはいけないイイ男』(PHP研究所)はアジア各国で翻訳された。

    試し読み

    フォロー
  • スリー・アゲーツ 上 二つの家族
    値引きあり
    4.0
    1~2巻500~531円 (税込)
    米国国防総省VS北朝鮮工作員。 北朝鮮工作員が命がけで守ろうとしたもの、それは――。 旧防衛庁出身作家の渾身作にして、第3回大藪春彦賞を受賞した大傑作エンターテインメント、手に汗にぎる上巻!! きわめて精巧に作られた偽造紙幣“スーパーK”の運び屋と目される北朝鮮工作員が、秘密裏に日本に入国した。 来日前、ソウルで激しい銃撃戦を起こした工作員・チョンは、現場に文書を残していた。 米国国防総省(ペンタゴン)直轄の情報機関に所属するアナリスト・葉山隆に与えられたのは、“チョン文書”の解読と、日本でチョンが潜伏する場所の手がかりを探ることだった。 上司・エディからの命令に、しぶしぶ調査を進めていた葉山は、チョンと深い縁があると思われる日本人女性とその息子の存在に行きあたる。 同じ頃、在日米軍横須賀基地にある海軍調査局(NISC)に勤める坂下冬樹のもとに、岩国駐留の米兵が偽ドル札をつかまされたという情報が入る。 ストリップ劇場や米兵の集まるクラブに現れた東洋人が両替を持ちかけたものらしい。 偽ドル札は、従来水準をはるかに超える優れた代物で、大量に出回れば深刻な問題に発展することが予想された。 同時期、北朝鮮では対外情報調査部に勤める夫を持つ女性・李光朱と、その娘・春花が、長期帰郷の名目で平壌(ピョンヤン)から北へ向かっていた。 二人は白頭山(ペクトウサン)を望む山あいの町・茂山(ムサン)にたどり着く。 十月十日の朝鮮労働党創立記念日、二人は中朝国境を越える準備をしていた。
  • HODI HODI 朽木村
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朽木いきものふれあいの里自然観察員だった著者によるマンガ。「HODI HODI 朽木村」とはスワヒリ語で「ごめんください朽木村」という意味。 かつては、滋賀県唯一の「村」だった旧朽木村(現滋賀県高島市朽木)の四季、生き物、人間の暮らしぶりを中心に「タンザニア情報」や「オノミユキ情報」など5つの項目をマンガで紹介。「スワヒリ語でしゃべろう」や「オノミユキとタンザニア」などマンガ以外のコーナーもある。
  • 宰相A(新潮文庫)
    3.1
    揃いの国民服に身を包む金髪碧眼の「日本人」に、武力による平和実現の大義を説く黒髪の首相A。母の墓参に帰郷したはずが、「日本国」の違法侵入者として拘束された小説家Tは、主権を奪われた「旧日本人」の居留地に送られる。そこで自分と瓜二つの伝説の救国者Jの再来とみなされたTは、国家転覆を狙うレジスタンス闘争に巻き込まれていく。もう一つの日本に近未来の悪夢を映す問題作。
  • 九州秋Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1特集は、日帰りでOKなエリアを中心に、季節のイベント、いまだけの絶景、 家族で楽しめるグルメフェス、癒しすっきりの温泉など、バラエティ豊富なおでかけコースをご案内。 第2特集では、カキ、旬さば、とらふぐ、伊勢エビ、新そばなど、旬を迎えた味覚たちを食べに行こう!ということで、最強ドライブプランを提案。 おいしい食べ方はもちろん、お腹がいっぱいになった後の、“アフターエンタメ”も充実のラインナップ。 第3特集では、九州ふっこう割なども好評で、いまが、一番の行きどき!ともいえる、最新の熊本エリアを大々的にフィーチャーしています。 訪れたからには、一度は見ておきたい旧所・名跡をはじめ、その魅力やポイントなどもきっちり解説。 イベントや催事、道の駅の限定商品、ジモト出身有名人の思い出の場所まで、見て、読んで、行って、使える内容に仕上がっています。 そのほか、「おいしい!楽しい!味覚狩り」「スイーツめぐりドライブ」「おでかけ&イベントニュース」など、3か月遊び倒せる1冊です! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。 ※P8-15「半額グルメ」は掲載しておりません。
  • 【シリーズ】花咲くシンデレラ
    3.8
    男の子だけど「花嫁」に!? 女装×BLの大人気読みきりシリーズ「花嫁」シリーズ番外編は…なんと、女装ナシ!? 「イケメンセレブに見初められる、貧しくともけなげに働く受けくん」が基本コンセプトの「シンデレラ」シリーズ第2弾!! 春哉が働くフラワーショップに、毎月必ず白い薔薇の花束を買いにくる男性がいた。彼は、成城に広い邸(やしき)を構える旧華族、園宮家の御曹司。春哉の失業を知った園宮は、自分の邸の庭師として雇ってくれた。大好きな花を育てる仕事ができ、そのうえ邸の人はみな親切で、園宮に感謝する春哉。だが、唯一の肉親である叔父が春哉に近づいてきて……? 甘くせつない恋にときめくシンデレラ・ロマンス!
  • 「岩宿」の発見
    4.0
    ひとつの土器片が、少年の目を黎明期時代に向けさせた。行商のかたわら赤城山麓周辺の遺跡を踏査し、遂に関東ローム層中の石器文化(岩宿文化)を発見、日本における旧石器文化研究の新分野を開拓した男の不屈の人間記録。1961年群馬県功労賞、1967年岩宿発見の功績により吉川英治賞受賞。行商のかたわら赤城山麓の遺跡を踏査。関東ローム層中の岩宿遺跡を発見、日本の旧石器文化研究の新分野を開拓した男の人間記録。
  • 路地裏に怪物はもういない
    値引きあり
    3.5
    平成最後の夏、最後の幻想がはじまる。 一つの時代が終わろうとしている。 高度に発達した文明社会は路地裏の暗闇さえも駆逐し、この世界に幻想の居場所はなくなった。かつて人々が怖れた怪異は、誰しもがネットで正体不明を暴けるものとなった。 そんな幻想の余地がなくなった現代社会で、十代の少年少女を中心に不可思議な現象が起きる。 ――乖異。 己が妄執こそが真の現実だと主張する、突如顕れた新たな病魔。現実から乖離し、現実とは異なる理で世界をねじ曲げる現象。乖異によって引き起こされるは、「死者のいない」猟奇事件。導かれるように集ったのは、過去に囚われた三人。 絶えた怪異を殺す少女・神座椿姫。 空想を終わらせる男・左右流。 そして、世界に残された最後の幻想である少年・夏野幽。 一連の事件に「真祖の吸血鬼」の存在を見いだした彼らは、それぞれの理由を胸に乖異とかかわっていくことになる……。 終わる平成。最後の夏。最後の幻想。 旧時代と新時代の狭間に問う、新感覚伝奇小説がここに。 ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • Gワークス 2024年7月号
    NEW
    -
    やっぱ、ハチロク!! D1GP 告知 G-ワークスアーカイブシリーズ AE86レビン/トレノ 告知 こだわりヨンメリレーシング 進 旧車パーツ ハチロクショップ テックアート ハチロクショップ カーランド 地を這う低さのGX乗りたち ハチロクショップ ゴーストタウン コレが俺の旧車道 ハチロクショップ RS sansai ハチロク王 おれの街のクルマ自慢 プライベーター百物語 木下みつひろのマシンセッティング 目次 旧車アラカルト ビルズ金沢流足回り講座 G-works情報局 G-ワークスイベントカレンダー G-ワークスプレゼント LINE公式アカウントはじめました。 ラジエターはどれが一番軽い? ラジエター重量比較 Forging R RSワタナベ エンジョイカーKワールド“ミニーズ3.8”2024 DIYで組むL28改 こどもG-わーくす 詳しく書いてね♪ チューニングデータ表 図解 工具の心得 新素材研究 車のサスペンションの研究7 プロフェッショナルな話が聞きたい G通信 車検のホント 鈴木ビッキが行く!! おれ街探訪 旧車に楽しく乗るための基礎知識 編集後記/ウェブサイトもやってます/次号予告 絶品キャブレター 解体屋2T-Gフルチューン 編集部デモカーが遂に最速!! 最速マシンの詳細紹介 弐号機の挑戦 80-90年代車再発見 いつだって全開! サブロク倶楽部 ハチロクショップ まんさく自動車 トラックの星 ハチロクショップ トミサトレーシング B110サニー乗りが行く 旧車ミーティング みんなの愛車、チーム大募集!!! G-ワークスアーカイブシリーズ 告知 G-ワークスバイク 告知 新刊インフォメーション 定期購読のお知らせ TOKYO OUTDOOR SHOW 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 転じて恋と生き
    完結
    4.5
    全1巻509円 (税込)
    どうしてこんなにも、懐かしいと思うのだろう――…。 校内新聞に載っていた小説の作者「春沖洋介」。高校教師の吉武はある日、それと同じ名前を、旧校舎に残されていた昭和30年代の論文から見つける。さらに小説の登場人物である「坂上三雲」の名前もそこに書かれていた。現在の小説と、過去の論文――…。このふたつの奇妙な一致に、吉武と、そして小説の作者である吉武の同僚・八尋はかつてこの高校に在籍していた生徒、春沖と坂上が自分達の前世なのでは、と疑い始める……。過去と現在が交錯する、感動の転生BL。
  • 日帰りドライブぴあ東海版2017-2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海No.1“近場の穴場ドライブ情報誌”が今年も登場! 細かくスケジュールを立てなくても、サクッと片道30分から行けるお手軽なドライブプランをご紹介。 東海エリアには、近場の注目スポットがたくさんあるのです。 友達同士やカップル、ファミリーでお出かけしよう! <主な掲載内容> ●2016-2017 NEW OPEN!今話題のスポットへGO ●名古屋初上陸が目白押し!金城ふ頭がアツイ! ●実機を展示!あいち航空ミュージアムが開館予定 ●まるで秘密基地!横山ダムの内部へ潜入●旬を食べる!フルーツ狩り体験 ●知多半島 シーサイドドライブ ●県下最大級!パワスポ滝名所へ ●地産地消の産直マーケットへGO! ●歴史的な建物が残る 旧東海道関宿を歩く
  • 挑めばチャンス 逃げればピンチ
    -
    「逆境や危機のときにこそ大きなチャンスに恵まれる」……。樋口廣太郎の経営哲学はこのひと言に凝縮されているといっても過言ではない。旧住友銀行時代には吹原産業事件や安宅産業事件などの巨額な詐欺事件、不良債権問題に直面しながらも、陣頭指揮をとり、危機を未然に防ぐ。アサヒビール社長に転じてからは、瀕死の状態にあった組織を甦らせ、チャレンジする会社へと変貌させる。本書は、一歩間違えば自社の経営問題にも発展しかねない状況を、常に前向きな発想で克服してきた樋口の、卓越した経営手腕に迫る実践的経営書である。「最悪の状況で最も重要なことは、悪い情報を集めること」「集めた情報をパートタイマーにも共有し、全社あげて再生への意識を高めること」などは幾多の危機を乗り越えてきた樋口の言葉だけに説得力がある。しかし、これができない企業が多いのだ。経営者のみならずビジネスマンにも是非読んで欲しい一冊である。
  • 細川幽斎の経営学 価値観大転換時代を生き抜く知恵
    -
    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康……。「泣かぬなら」の句を引き合いにだすまでもなく、あまたいる戦国武将のなかでも、これほど性格が異なる三人はいないだろう。その違いを象徴的に表現すれば、「破壊の信長」、「創造の秀吉」、「守勢の家康」とすることができるかもしれない。信長によって旧価値観が壊され、新しい価値観が創造されるという、価値観の大転換時代に、この三人に上手く仕え、重用された人物がいた。その人物こそ、本書のタイトルにある細川幽斎である。細川幽斎といえば、武将としてよりも歌人、または歌学研究家として、その名を残しているイメージを強く持つ方が多いかもしれない。しかし、激変する時代のなかにあって、「家」を守り通した処世術は、今日、学んで余りあるものがあるのではないだろうか。名著『上杉鷹山の経営学』で、ビジネス感覚で歴史を見事に解釈してみせた著者の眼力が、細川幽斎をどう斬るか。興味津々の一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 怪奇空間ゾゾゾゾーン 1
    -
    この世界は思わずゾゾゾとするような異界と繋がることがあるという――。光皇学園・風紀委員長の清井ハルトは、旧校舎に侵入した生徒を追い、怪異の巣に迷い込む。絶体絶命の危機に陥るも、突如“裏”風紀委員を自称する少年・逢魔ルキが現れて…!? 2人の風紀委員が闇と戦う学園ホラー、開幕!!
  • ちゃおコミックス スペシャル 夢のポッケ-14歳で夢をかなえてまんが家になった私-
    値引きあり
    5.0
    大注目作家のイラスト&フォトエッセイ本! 小学館新人コミック大賞 少女・女性部門にて、史上最年少の14歳で大賞を受賞し、活躍中の高校生まんが家・ときわ藍。 「私は天才ではありません―」 そう語る本人だが、なぜ14歳で夢をかなえられたのか? 夢をかなえるために必要なこと、 すべてを話します―。 夢をかなえた親族対談として、 ときわ氏のいとこで女優・木崎ゆりあ氏(正式:崎は旧字体)、妹のSKE48・浅井裕華氏との撮り下ろし対談も収録。 夢をかなえたいあなたに贈る、勇気が出る1冊! ※この作品はカラーを含みます。
  • シューティングゲームサイド Vol.0
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Vol.0は旧GAMESIDEの復刻号! 人気特集を加筆修正して収録! ●シューティングゲームの美学 ●ハドソンのファミコン大会 ●ナムコ・アーケードSTG特集 ARRANGEMENT(インタビュー 川元義徳/Mr.ドットマン/遠山茂樹) ●グラディウスの宇宙’07改 ●ダライアスの深層 EXTRA VERSION 他 ※本書に収録されているインタビュー及び寄稿は全て、2006~2012年に「GAMESIDE」に収録された記事の再録となります。
  • 歴史読本2013年10月号電子特別版「特集 華族 近代日本を彩った名家の実像」
    -
    歴史愛好家のみならず、学生やサラリーマン、教育者にも読まれる歴史雑誌。明治・大正・昭和を彩った華族の基礎知識や歴史、教育、家柄やふところ事情など、当時の姿を追う。旧華族への特別インタビューも掲載!
  • 呪われた日本地図
    -
    血のにおいのする旧首相官邸・伊賀の人々が皆殺しにされた城・呪いのわら人形が集まる神社・千年の呪いが潜む首塚・死者の魂が集まる山・人命を吸いこむ火山・無念のただよう井戸…日本の各地にしみついた血のあとと、その理由をあばく!

    試し読み

    フォロー
  • アタラシイ女子の光!
    値引きあり
    4.0
    1巻523円 (税込)
    女子のみなさん、出番ですよ!現代を生きる女子は、これまで縛られてきた旧価値観から解き放たれて、自由に自分らしくアタラシイ自立を目指して強くならなきゃいけないんです。蝶々がこれからの女子のしあわせはココ!と指し示します!!

    試し読み

    フォロー
  • キン肉マンII世 1
    完結
    4.6
    超人界伝説の英雄・キン肉マンがキン肉星に帰還し、第58代キン肉星大王に即位して28年。世は再び、悪行超人たちが猛威をふるいはじめていた。旧世代の正義超人たちが次々と倒れていく中、地球の平和はキン肉マンの息子・万太郎ら、新世代の正義超人たちに託された!
  • 片翼のドロップス 1巻
    完結
    4.5
    全1巻528円 (税込)
    西暦3015年。人類は”空を飛ぶ”進化を遂げていた。ただし、私だけを除いて―――。旧世代(ドロップ)と呼ばれ、唯一空を飛べない少女・深海ツバサは、そのせいで散々な人生を送っていた。そんな過去をリセットしたいツバサだが、転校初日、同じく転校生の鷹月レンに“飛べない”ことがバレてしまって…!?私だけの世界だった、はずなのに――運命に立ち向かう、2人ぼっちファンタジーロマンス!(このコミックスには「片翼のドロップス[1話売り] episode1~final episode」を収録しております)
  • はじめラブコメ オガベベ 1
    完結
    4.0
    原始人、「恋」はじめます!! 「恋」。 それは、現代人の我々にとってはすでにある概念です。 では、その「恋」は誰が最初に発見したのでしょうか? 人類史上、世界で初めて恋を発見したふたり。 それは旧石器人のオガとベベ! 15歳のオガと14歳のベベの毎日は、「はじめて」がいっぱい! 人類史上初のあいあい傘や、人類史上初のネコ耳誕生の瞬間などなど… 彼らの甘酸っぱくてプッと笑える青春に熱狂的ファン続出! 人類史上初の、「恋の始まり」を探るラブコメ&ギャグ、はじまります!!
  • 365歩のユウキ!!! 1
    完結
    4.0
    ▼第1話/史上最強の弱虫▼第2話/将棋の女神▼第3話/試練の七手詰▼第4話/将棋部の朝練▼第5話/明烏の登場▼第6話/勇気のひっかけ▼第7話/飛車の天プラ●主な登場人物/紬勇気(つむぎ・ゆうき。浅草二中の1年生。いじめられっ子だったが、将棋部に入り自己変革中)、森田みもり(将棋部部長。1年生の女の子だが、将棋が一番強いので、部長として部を仕切る。やたら威勢がよく男勝りの“下町の女番長”)●あらすじ/勇気はクラス一のいじめられっ子。今日も無理やりやらされた賭け将棋に負け、金を要求されていた。逃げまどう勇気は、旧校舎の空き教室にかけこむ。するとそこには、目つきの鋭い屈強な男たちと、男勝りの女の子がいた。彼らは一体何者…!?(第1話)●本巻の特徴/彼らは、泣く子も黙るワルの集まり、コテコテの武闘集団である将棋部の面々だった。ほとんど体育会ノリのこの将棋部に、勇気は行きがかり上、入部することになる。だがそこで将棋の面白さを知った勇気は、少しずつ腕を上げて、中学名人戦を目指すように…。熱血将棋コミックの第1集。●その他の登場人物/金田一徳(将棋部副長。通称・金角)、銀代ハジメ(将棋部副長。通称・銀角)、明烏遠(あけがらす・えん。新向島中将棋部の部長。将棋は強いが口数も多い)
  • スラムフィッシュ
    4.0
    裕福な新市街を遠くに眺めながら、貧しく退廃した人々のひしめく旧市街。この地区は、九麗公司という黒組織が実権を握っていた。那智は、九麗公司の対立組織、和平公司に雇われた稼ぎ屋である。相棒の甲斐と二人で新市街へ移るために、危ない仕事をこなす毎日だったが、九麗公司の実力者リー・リンの出現が、二人の運命を大きく変えていった…。真堂樹が放つ、デッドエンド・ストーリー!
  • 東京スカイツリー&東京下町おさんぽマップ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ますます人気の東京スカイツリーと、東京ソラマチを遊びつくすための特集が充実。下町エリアも浅草や上野、谷根千といった、おさんぽに定番のエリアを情報満載の地図で徹底ガイド。東京のおさんぽブームにマッチした厳選&最新情報をチョイスした、下町さんぽに必須の一冊です。【巻頭特集】●東京スカイツリー&東京ソラマチを歩こう!東京スカイツリーの名物である、展望台の「天望デッキ」と「天望回廊」から眺める展望を、方向別に詳細にガイド。また両展望台をおさんぽマップの仕様で、順路に沿った眺めや休憩ポイント、穴場の展望スポットなども紹介します。さらにプラネタリウムや水族館などのアミューズメント施設、東京の景色を眺めながら食事ができるレストラン、東京ソラマチ内にある特選レストランやここでしか買うことができない限定グッズなども案内しています。【東京下町・特選おさんぽコース34】■浅草周辺・向島エリア 浅草/ 雷門周辺/ 仲見世/ 浅草公会堂~国際通り/ かっぱ橋道具街/ スカイツリー周辺(押上・業平橋)/向島・京島■千住・谷中エリア 柴又/ 北千住/ 谷中/ 谷中銀座/ 根津・千駄木/ 日暮里・根岸・入谷■上野・湯島エリア 上野公園/ 上野広小路/ アメ横/ 湯島・本郷/ 本郷~根津/ 御茶ノ水・神田・秋葉原/ 神楽坂■人形町・両国エリア 人形町/ 甘酒横丁/ 森下・清澄/ 門前仲町/ 両国/ 亀戸■築地・月島エリア 築地/ 築地場外市場(買う)/ 築地場外市場(食べる)/ 月島・佃島/ 旧東海道・品川宿■駒込・巣鴨エリア 駒込~王子/ 巣鴨/ 巣鴨地蔵通り商店街
  • 北走新選組
    完結
    4.5
    大政奉還を是としない旧幕府の強硬派の中に、かつて京で名を馳せた新選組の姿があった。しかし彼らは、蝦夷地函館に於いて新政府軍に敗北する…。義を信じ、義に殉じた新選組隊士たちの姿を描く。
  • 発明軍人イッシン(1)
    完結
    -
    南極海巨大流氷より発見された旧帝国海軍潜水艦。そこより復活した天才発明家・市奥一真のマッドな発明品の数々が日本列島を震撼させる!!ハチャメチャ軍人ギャグ、発進!!
  • 【シリーズ】光源氏の花嫁
    4.3
    男の子だけど「花嫁」に!? 女装×BLの大人気読みきりシリーズ!! 10歳のときに両親を亡くし、歳の離れた従兄の佳鷹(よしたか)に育てられた奈緒(♂)。旧財閥の一ノ宮家を背負っている佳鷹は、身内から見ても容姿、能力ともに非の打ち所がない、自慢の従兄だ。だが、これまで独身を貫いてきた佳鷹に結婚話が持ちこまれ、奈緒は自分の感情に気づいてしまう。男同士だけど、佳鷹のことが大好きだということに…。佳鷹の結婚を阻止したい一心で、奈緒がとった行動とは…!?
  • ウラ読み「古代史の謎」77
    -
    2005年11月、奈良県明日香村の甘樫丘付近で、7世紀の建物跡が発見された。『日本書紀』によると、この地に邸宅をかまえていたのは蘇我蝦夷・入鹿親子となっている。今回発見された建物跡は、「谷の宮門」といわれた蘇我入鹿の邸宅である可能性が高いとされる。日本の古代は現存する史料が少ないため、このように、一つの発見や発掘が史実を浮き彫りにし、また歴史を大きく変える可能性を常に秘めている。本書は、いまだ明らかにされていない古代史上の謎を集めたものである。記紀神話時代、旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代に分けて合計77の謎にアプローチする。日本の古代は、どの時代も謎に満ちている。そのため、私たちが教科書で教えられた事柄のいくつかが変わっているように、今知っている古代の常識も、いつ根底から覆されることになるか分からないといえる。古代の面白さを再認識させてくれる書である。

    試し読み

    フォロー
  • 夜明け後の静 1
    4.3
    明治時代、それは日本の青春時代だった。しかし、武家の娘としてプライド高く育てられた静(しず)は、日本が夜明けを迎えた後も、武家の権威が失墜したのを決して認めなかった。そんな静が日本初の女学校に入学。旧時代の価値観で生きる静は、ややずれており…日常の様々な場面で“辱め”を受けることに!? 新時代に“翻弄(凌辱!?)”される女学生を描く“明治恥辱浪漫譚”開幕!!
  • P+D BOOKS 緑色のバス
    値引きあり
    3.0
    1巻539円 (税込)
    小説と随筆をシームレスにつなぐ小沼の世界。 「グリイン・コオチと云ふ緑色の長距離バスがあつて、それを利用して娘と小旅行した。このバスは倫敦を出ると田園風景のなかを走る。巨きな樹立の続く竝木路とか、緩かな起伏を持つ牧場、森蔭に覗く町の教会の尖塔……そんなものを見てゐるだけで愉しかつた。」  早稲田大学の在外研究員として半年間ロンドンに滞在した経験から書かれた表題作のほか、江戸時代にロシアに漂着したある日本人が、現地で日本語教師として活動し、ついには世界初の露日辞典まで編纂したという史実に基づいた「ペテルブルグの漂民」、師と仰ぐ井伏鱒二ら文学仲間との東北旅行を描いた「片栗の花」など、小説と随筆を取り混ぜて11篇収録。  旧仮名遣いながら、ユーモアを交えた流れるような文章で、読者を小沼ワールドに誘い込む。
  • アンダルシアの休日【ハーレクインSP文庫版】
    -
    誰も知らない――息子の父親はあなただと。 カッサンドラは大資産家の息子に求婚されるが、彼の兄のエンリケに恋してしまう。しかしそれは、結婚を阻止するための罠だったのだ。スペインの旧家デ・モントーヤ家出身のエンリケは、彼女を金目当てのふしだらな女だと決めつけた。罠に気づいたときは、抗しきれず純潔を捧げたあとだった。男性に幻滅したカッサンドラは妊娠したことさえ告げず、彼の一族と関わりを絶った――そしてひそかに息子を産んだ。10年後、運命はいたずらにふたりを引き寄せる。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクインSP文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 一生に一度は“絶対”行きたい 世界遺産Top45
    -
    1巻539円 (税込)
    豊富な写真とレーダーチャートで徹底分析、Top45シリーズに世界遺産が登場! 130カ国以上を巡り、自然と人類の“最高傑作”を目の当たりにした著者が、世界遺産中の世界遺産を45ヶ所に厳選、さらにランキング形式にして紹介。 豊富な写真とともに、 「死んでも行きたい」「レア度」「アクセス」「安全度」「人生を変える度」「経済度」 の6項目からなるレーダーチャートで世界遺産を徹底分析。 読んで、見て、楽しめる、新感覚の世界遺産ガイド! ●アジア Top10 1位 アンコール 2位 万里の長城 3位 南部ラグーンのロックアイランド 4位 タージ・マハル 5位 黄山 6位 屋久島(日本) 7位 ウルル・カタジュタ国立公園 8位 テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド 9位 カムチャッカ火山群 10位 グレート・バリア・リーフ ●中東・アフリカTop 10 1位 メンフィス周辺のピラミッド群 2位 古代都市テーベとその墓地遺跡 3位 ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群 5位 イスファハンのイマーム広場 6位 セレンゲティ国立公園 7位 エルサレム旧市街と城壁 8位 フェズ旧市街 9位 ペトラ 10位 サマルカンド-文明の十字路 ●ヨーロッパ Top 15 1位 ヴェネツィアとその潟 2位 ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂 3位 パリのセーヌ河岸 4位 ウィーン歴史地区 5位 プラハ歴史地区 6位 フィレンツェ歴史地区 7位 サンクト・ペテルブルク歴史地区 8位 ブダペスト、ドナウ河岸、ブダ城地区、マンドラーシ通り 9位 ドロミティ 10位 西ノルウェーフィヨルド群・ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド 11位 レーティッシュ鉄道ベルニナ線・アルブラ線と周辺の景観 12位 古都トレド 13位 グラナダのアルハンブラ・ヘネラリーフェとアルバイシン 14位 ドゥブロヴニク旧市街 15位 クラクフ歴史地区 ●アメリカ Top 10 1位 マチュ・ピチュ 2位 イエローストーン国立公園 3位 ガラパゴス諸島 4位 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 5位 グランドキャニオン国立公園 他5項目 ●番外編 編集部が選ぶ 世界遺産ワースト5 1位 エレファンタ石窟群 他4項目 ●Top45に勝るとも劣らない世界遺産

最近チェックした本