上手に作品一覧

非表示の作品があります

  • うさぎのバレエだん
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 バレエがもっと大好きになる物語。 バレエのレッスンで上手く踊れなくてしょげていた、かこちゃん。 「うさぎみたいに、はねて はねて、かろやかに」 上手になりたいなあと思いながら、とぼとぼ歩いていると、桜林の向こうで くるくるステキに踊る男の子と出会います。 「なんてじょうずなのかしら。ほんとうに うさぎみたい」 「うさぎのシンデレラをみにこない?」 男の子に誘われて、夜、桜劇場にバレエを見に行くと…。 そこは、うさぎたちのバレリーナが踊るうさぎのバレエ団でした。 ※この作品はカラー版です。
  • 嘘がつけないとウツになる ~人気精神科医が教えるストレス社会を生き抜く処世術~
    -
    ストレスを感じる前に読んでおきたい【精神科医が教える嘘のススメ】 ストレスにまみれた現代社会、上手に嘘をつくことが身を守る術です! 嘘がウツから身を守るメカニズムとは何か? そこから前向きに生きるための嘘のテクニックを学んでみませんか? 今のあなたは憂鬱な気分で毎日を過ごしていませんか? ウツかなと思ったり、疲れや不安、焦りや人間関係で悩んでいませんか? 長年、日比谷のオフィス街で診療を続けてきた著者は、患者に接する際も、「もっと嘘をつこうよ」という姿勢で臨むことで成果をあげてきた。 本書では、その裏返しとして「嘘がつけないと鬱になる!」と警笛を鳴らします! ・嘘は天然の抗うつ剤だった! ・ウソをつくとうつにならないワケとは? ・年齢とスリーサイズを偽る心とは? ・インターネットには心地良いウソはない? ・もともと日本人は嘘が好き? 嘘を生活に上手く取り入れていた! 例えば、誰にでも訪れる、考えれば考えるほど深みにはまってしまうような悩みや問題を抱えてしまった時。 根拠がなくても、一時的な逃避でも、自分や他人を騙すことで精神的に追い込まれた状態を避けていきましょう! ≪目次≫ はじめに 第1章 ウソは身を守る武器だ 第2章 この世はウソで成り立っている 第3章 ウソがうつを防ぐメカニズム 第4章 前向きに生きるためのウソのテクニック 第5章 うつをチェックするポイント
  • 「宇宙の音楽」を聴く~指揮者の思考法~
    5.0
    私たちは今、以前には考えられなかったようなスピードで世界が変化する時代に生きています。むかし教えられたことが通用しなくなるなど序の口で、まったく逆のことが正しいとされることさえ頻繁に起こるようになりました。(中略)では、どのようにしたら上手に対処できるのでしょうか(「はじめに」より)。20歳を過ぎて音楽家への道を選び、ニューヨークで戦ってきた指揮者が綴る、「しなやかな思考」のつくりかた。
  • 宇宙を味方につけて、ちゃっかりシアワセ Keiko的「開運センス」の磨き方(大和出版)
    4.4
    才能?努力?関係なし!あなたに足りないのは「星のパワー」です――いつもご機嫌でいたいなら月、自信をつけたいなら太陽、コミュニケーション上手になりたいなら水星、ラブ&リッチを手に入れるなら金星、行動力がほしいなら火星、チャンスがほしいなら木星、安定した人生を送りたいなら土星……7つパワーであなたの眠れる力を引き出します。宇宙の出先機関である「星」の力を活用して、自分にぴったりの幸せをつかんじゃおう!(著者紹介)Keikoソウルメイト・リーディングの第一人者イヴァルナのエージェントとなり、3000件以上の鑑定に携わる中、ソウルメイトに出会える人と出会えない人がいることに疑問を抱き、その原因を徹底調査。ソウルメイトとの出会いに一定のパターンがあることを突きとめる。独自の視点から語られる開運情報は政財界、芸能界にもファンが多く、メルマガ読者は2万5千人、ブログ月間pvは380万にのぼる。

    試し読み

    フォロー
  • er-うつで子持ちの主婦が“二世帯同居”をはじめました ~夫の両親と暮らす日々の記録~
    -
    うつ病、家事能力が低い、子育てに追われる主婦が、なんと夫の両親と同居をすることになって……!? 苦手な家事、子育て、人間関係……などに関する日々の生活をつぶやき、フォロワー数が91,000人(※2019年8月下旬現在)を超える人気ツイッタラーの「よく眠りたまに色々考える主婦 @toppinpararin」こと、本著者の甘木サカヱ。 家事と育児に追われる毎日を解消するため、ある日いきなり夫の両親との二世帯同居を決意! 夫婦と子どもの核家族生活だけでもたいへんなのに、さらに生い立ちも性格も世代も考え方も異なる人間がひとつ屋根の下に集まって暮らすのだから、そこにさまざまなことが起こるのは当然といえば当然。 もちろんわかりあえないことなどは多々あるし、日々小さなトラブルが起こって、その解決にも追われる毎日。 それでもひとつひとつの問題から目を逸らして不満を溜め込み続けるよりは、家族みんなが小さな不満を上手に吐き出して、それを解消し、譲ったり譲られたりして暮らしていくことが心地よい暮らしにつながっていく。 本書はそんな二世帯同居を実際に潜り抜けてきた著者が、その日々の生活から学んだことや影響を与えられたこと……などを、笑いも怒りも涙もたっぷりとまじえて記した一冊です。
  • 「うつ」と上手につきあう本(大和出版) 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント
    3.0
    もう、ムリもガマンも必要ない! がんばらなくていい! 拒食症、リストカット、パニック障害等々、中学時代からうつ歴十数年の“なっちゃん”が見つけた「くじけそうな毎日」をラクに生きられる方法をすべて明かします。本文では、自分を追い詰めなくていい「こころがだんだんラクになるヒント」から、ムリしないのに楽しくいられる「疲れない人づきあいのコツ」、そして、朝の目覚めから夜眠るまで「小さな幸せを感じられる習慣」などが満載。朝目覚めてからの5分間、ランチタイムにコーヒーと一緒に、お風呂の湯船の中で、夕飯後の自分の時間に……。この本の端々をちょっとだけついばんで、参考にしてもらうだけでも、読む前よりぐっとうつな気持ちと仲良くなれることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 「うつ」は、ゆっくり治せばいい!
    4.5
    長年「軽症うつ」と付き合ってきた著者の体験記。患者という立場から、同じく「うつ」に悩まされている方々に向けて書かれたリアリティーのある一冊です。 「うつは必ず治る!」とか「うつを気楽に癒す」といったどこか楽観的な本も出ていますが、著者いわく、うつはそんなに簡単には治るものでもありません。じっくりと「付き合う」つもりで、気長に焦らず頑張り過ぎないで、「うつ」を上手に手なずけて生きていくヒントがぎっしり詰まっています。
  • うつ病会社員が「やらないことリスト」で体調とメンタルを整えた話。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 僕はやらないことリストを作ったおかげで体の調子が良くなりました。 日本人は勤勉で真面目な人が多いです。 ただ一生懸命仕事をすると疲弊してしまいやすいのも事実。 なので、やらない事を明確にする必要があると思っています。 そうすることで時間の使い方が上手になったり、集中力が上がったりする恩恵を受けられます。 僕はうつ病とパニック障害を発症した頃、時間の使い方が非常に下手でした。 何に多く時間を割いて、何に時間を使わないようにするべきか。 もし昔の自分がこれを知っていたら、うつ病とパニック障害になる事はなかったかもしれません。 そのぐらい僕にとってやらないことリストは大事です。 なので、やることがいっぱいで頭の整理がつかない人はぜひやらないことリストを作成してみてください。 本書では、 僕が実際にやっているやらないことリストや、やらないことリスト作成のポイントをお話しします。 本書の内容を真似することで、もしかしたらぼくみたいに少し人生が楽になるかもしれません。 【目次】 ぼくのやらないことリスト やらないことリストの効果 やらないことリストの例 やらないことリストの作り方 やらないことリストのダメな例 なぜTodoリストだとダメなのか? やらないことリストを作るべき人 【著者紹介】 YOTA(ヨウタ) 10年間野球部に所属し、運動が好きでいわゆる体育会系だった。 体の調子を壊したことがないくらい元気だった青年が突如、社会人4年目の25歳でうつ病とパニック障害を発症。 外出もできず、休日も家の中にいる生活が続いた。 さらに、仕事もままならぬ状況で限界は近かった。 そこで「何か変わりたい」「このままではいけない」という思いから読書と出会う。 読書をきっかけにたくさんの知識を身につけ、つけた知識をすぐに実践。 結果、年間100冊の読書をして、徐々にうつとパニック症状が改善。 今ではTwitter、Youtubeを中心に自分の様なメンタルで悩む会社員向けの情報発信をしている。
  • 《うつ病》の夫と《不眠症》の私なのだが、楽しい日々が送れているのだ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 一般的には、「ストレス」を抱えても、知らず知らずのうちに防衛本能が働いて、早い段階で解消している人が多いようだ。だが、解消できずに続くと、うつ病になるのだと思う。 うつ病には、タイプも多くあり、原因になる「引き金」も色々とある。 また身体にも「症状」がでるなど、一般的な人からすれば、同じに感じるかもしれない「症状」だが、重くなると、職場に出勤することもできなくなり、 人に会うだけでも、憂鬱になるのだ。そんなあなたの悩みを解決することができる。 自分たち夫婦も同じ「症状」で、悩み苦しんでいた時期があったので、少なからず、あなたの「苦しみ」や「悩み」はわかる。 だからこそ、私の「体験」や「経験」が、うつ病で「苦しみ悩む当事者」や、「支える家族」に合った方法が、みつかればよいと考えて、書くことにした。 この本を読めば、解決できなかったが「苦しみ」や「悩み」が楽になるはずだ。 そして、職場復帰の役に立てるだろう。 【目次】 第一章 【《当時》の自分たちはこうだった。】 第二章 【支える家族はどうしたらよいのか】 第三章 【《現在》の自分たちになるまで】 第四章 【うつ病・不眠症でも上手に付き合っていく方法のひとつ】 第五章 【まとめ】
  • 「うまい文章」の共通ルールがゼロから身につく 伝わる文章術見るだけノート
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メール、プレゼン資料、WEB記事……速く上手に書くコツがサクッとわかる! 文章術はビジネスパーソンにとって永遠のテーマですが、「根本的に文章力を上げるためにはどうしたらいいのか?」「正確に伝えるためのテクニックは?」を、見るだけシリーズのイラストでサクッとわかりやすく図解します。また最近はオンライン化の影響で「より短く、速く(簡潔に)」がキーワードになっています。本書ではLINEなどのSNSで使えるテクニック&フレーズや、WEB記事などの文章術についても網羅しています。
  • うまくいかないときの心理術
    3.0
    自分なりに努力しているのに、もう一歩、壁を破って一流の域に達することができない。苦手を克服できない。メンバーの力量を引き上げたいのだがうまくいかない……。このような課題を解決するために必要なのは、「人の心理を考えること」と、「自らの意識や心理状態を変えること」だ。本書でいう心理術はこの2つを目指すものである。球界を代表する捕手であった著者自身、これまで心理術の力で多くの難局を打開してきた。世の多くのビジネスマンのように「プレイング・マネージャー」を務めた経験に基づき、自己と組織の力を引き出すためのヒントを語る。古田敦也があなたを応援します! (内容例)才能はあるのに、一流になれない/覚えなければいけないことが多すぎる時/上司の言うことが理解できない時/上手に手を抜く/自分なりのリーダーシップをどのように身に付けるか/能力の引き出し方/チャンスに弱いと言われる人の特徴

    試し読み

    フォロー
  • 「うまく相談できない自分」にサヨナラする本
    4.3
    本書のワークで、「相談上手」に生まれ変わって「悩み」のない人生を! 人気カウンセラー神戸先生が明かす「悩み」の正体。「悩み」は「上手な相談」で解決します。本書であなたの「悩み」を「見える化」。そして、適切な“相談相手”にしっかりと、“準備”をしてから“相談”すれば、あなたの人生は見違えるはずです。 【目次】 はじめに 第1章 最高の人生はお金でも才能でもなく「相談」から生まれる 第2章 相談までに必要なプロセスを完成させなさい 第3章 突然目の前に現れた悩みにすぐ対応する方法 第4章 ずっと悩んでいる問題を解決する方法 第5章 悩みのない人がやっている最強の生活習慣 おわりに
  • 占いで強運をつかむ
    3.8
    1巻1,100円 (税込)
    人生は全部、占いで決めてきた! 『やまとなでしこ』 『ハケンの品格』 『ドクターX 外科医・大門未知子』 『花子とアン』 『西郷どん』…… 数々のヒット作を生み出してきた 超人気脚本家の成功の法則とは! 林真理子さんも絶賛 25年前、中園ミホの前に掌を差し出してから 私の人生は変わった。 占いを使いこなして、 人生を変える12か条 1  運気の波に乗りなさい 2  占いは信じたほうが得です 3  複数の占いを使いこなしなさい 4  空亡期の過ごし方がたいせつ 5  運命は変えられる 6  金運はお金持ちからもらいなさい 7  運が悪い人には近づかない 8  相性を信じるのはやめなさい 9  スピリチュアルなパワーを上手に使いなさい 10  運気に呼吸をさせなさい 11  占いで長期プランを立てなさい 12  占いを使って夢をかなえなさい 他にも盛りだくさんな内容 *12年間の運気表 2031年までの運気の上がり下がりがわかります *中園ミホ オリジナル占い 基本の性格、恋愛と結婚、仕事とお金について占いました *中園ミホ12周期年表 ドラマのヒットと運気がリンクしているのがわかります *あなたの年表を作りましょう 12年間の流れを見通して人生設計を立てましょう <まえがきより> 占い好きなかたは大勢いると思いますが、いまひとつ、 実生活に生かしきれていないな、というのがわたしの実感です。 わたし自身は、ほんとうに占いをフルに生かしてきたので、 そのもったいなさがよくわかります。 そのことをみなさんにも知ってほしくて、この本を書くことにしました。 占いの結果を聞いて一喜一憂するだけでは物足りない。 いちばん大事なのは、占い をどう読み解いて、 どんなふうに人生に生かすかにかかっています。 この本でみなさ んにお伝えしたいのは、「占い」そのものではなくて、 「占いを人生に生かす秘訣」なのです。 あなたがしあわせになる人生のシナリオを書くために、 そっと背中を押すことができたら。 成功の階段を上がる、その足元を照らすことができたら。 この本がそんなきっかけになることを願っています。 占いというツールを使いこなして、あたらしい人生の扉を開きましょう。
  • 占いを活かせる人、ムダにする人
    -
    1巻1,100円 (税込)
    占いひとつで人生がガラリと変わる。ただ良いヒントをもらったと喜んでいるだけではダメ。それではどうしたらいいのか。占いと上手につきあい、もっと人生をよく変えていくための極意を徹底伝授。「占いが好きで、占いで人生を変えたい人」「占いは好きだけど、聞くだけで満足している人」「ちょっと興味はあるけど、まだ見てもらったことがない人」へ。
  • 「売り込まない」「しゃべらない」トップセールスが実践するマーケティング営業術【MB動き出せる本シリーズ】
    4.0
    押しが弱いから買ってくれないのかな 口下手で上手に商品説明ができないな そういったお悩みを持っている方をトップセールスに導くために本書を執筆した。 じつは私自身、マーケティング営業術を体系化する前は、「セールスには向いていないかもしれない」と真剣に悩んでいた。 私は押しが強いわけでもなく、しゃべることが得意でもないからだ。 当時、私が抱いていた優秀なセールスのイメージは「しゃべり倒して相手を説得し購入してもらう」だった。 しかしお客さんと良好な関係を構築するには、猛烈な話術は仇になることが多いと気づいた。 つまりトップセールスになるためには、瞬間最大風速的な実績を意識するよりも、お客さんと良好な関係を築くことが何倍も大切なのだ。 時間がかかるため遠回りのように見えるが、実は関係構築は近道である。 会社と個人、会社と会社の関係以前に、人と人の繋がりを意識することで、継続性が生まれる。 売り込まなければいけない、しゃべり倒さなければならない、その固定概念を外しプレッシャーから解放されると、ぐんぐん営業成績は伸びていくはずだ。 そう、私のように。 繰り返しになるが、私は決して押しが強いわけでもなく、しゃべることが得意でもない。 しかし、マーケティングを磨くことで、専門商社にて5年連続で売上・利益予算を達成、トップセールス賞も獲得した。 本書では、マーケティングをBtoBの営業活動に生かしていく方法について、ワークを通して身につけられる構成になっている。 私がこれまで培ってきた ・セールス(売る側)とバイヤー(買う側)経験での感覚 ・中小企業診断士としての論理思考 ・実際に事業者さんを支援する中で発見した共通点 これらを総動員し構築した圧倒的に売れる方法だ。 無理をしないで「売り込まず」「しゃべらず」にロジカルに受注が急増する仕組みだ。 本書を読みながら、ワークを実行して欲しい。あなたのマーケティング感性は磨かれ、自由自在に日頃の業務に取り入れられるようになる。 マーケティング営業術を始めるのは早ければ早いほどいい。 その分、早く結果が出る。 楽に売れるようになる。 さぁ、トップセールスへの扉を開こう。
  • ウルトラ図解 乾癬
    -
    乾癬はカサカサした皮疹が全身にでき、古くなった角質が白くたまりフケのようにボロボロと剥がれ落ちる慢性の皮膚疾患です。症状が見た目にもわかることから人目が気になり、外出をためらったり、やりたいことも我慢してしまう患者さんが多いものです。乾癬治療は最近になって目覚ましい進歩を遂げ、治療法の選択肢が広がり、より有効かつ自分に合った治療法を選ぶことで上手に症状をコントロールし、発症する前と変わらない生活を取り戻せるようになっています。完治は難しい病気ですが、定期的な通院と適切な治療、生活での自己管理を続けることで、よりよい状態を維持することが可能です。正しい知識を身につけ正しく向き合うことが、病気を克服する第一歩となります。

    試し読み

    フォロー
  • ウルトラ図解 パーキンソン病
    -
    ●パーキンソン病患者は年々増加しており、全国に15万人以上、1000人に1~1.5人かかると推定されており、アルツハイマー病に次いで2番目に多い神経変性疾患です。世代としては、50歳代から60歳代にかけて増加し、60歳以上の100人に1人程度の割合で発症するといわれています。 ●脳内の神経伝達物質の分泌異常を原因として、ふるえ、筋肉のこわばり、動作が遅くなる、姿勢が保ちにくくなるなどの身体的な症状が現れる病気です。かつては回復が難しかったのが、薬物療法の進歩に伴いリハビリテーションとの組み合わせで、かなり症状を軽減できるまでになっています。 ●本書は、超高齢社会を迎え、益々発症頻度が上昇しているパーキンソン病の原因、検査、診断、治療法等々、図解を交えわかりやすく解説した、病気を上手にコントロールするための必携本!

    試し読み

    フォロー
  • うれしい おいしい はんぶんこ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「上手に焼けたから、仲良しのうさぎさんに食べてもらいましょう!」りすの母さんは、パウンドケーキを「はんぶんこ」にして、うさぎの家に持っていきました。ところが、うさぎの家は留守だったので、手紙をおいていくことに。そして、ちょっぴり驚かせようと、自分の名前を書くところに「なかよしのともだちより」と書きました。うさぎの家族は、にんじんばたけから帰ると、パウンドケーキを見つけて大喜び。「なかよしのともだちより」という手紙を読んで、「いのししさんかしら?」と思ったうさぎは、お礼ににんじんゼリーを「はんぶんこ」にして持っていくことにしました。ところが……。美味しくできたから「仲良しの友達に半分おすそわけしよう」という喜びの共有。また、手紙の差出人に「なかよしのともだちより」と書いて、相手を楽しませようという思いやり。そんな優しさの連続が、最後に美味しい幸せを運んでくれる心温まるお話です。
  • 売れる店長の全技術
    3.0
    「稼げる店長は、毎日がんばらない!」 本書は、23年間で1万店舗の店長を支援してきた店舗経営のプロフェッショナルが、「成果を出せる店長・出せない店長」の違いについて、解説したものです。 「売れる店長」には共通したキーワードがあり、誰でも簡単に真似できるコツがあります。 本書を読んで真似するだけで、楽に売上をつくるための頑張りどころが分かったり、やりがいを持って仕事に取り組めるようになったり、スタッフの力を上手に借りられるようになり、本部やディベロッパーと上手く付き合えるようになります。 毎日がんばる必要はありません。売上は、売れる週と売れる曜日、売れる時間帯だけ、やり切ることさえできれば、必ずつくれます。
  • ウワサの保護者会 “私の子育て大丈夫?”と思った時に読む本
    4.0
    NHK Eテレで放送中の人気番組「ウワサの保護者会」初の単行本化! 子育て中に、悩んだら! 答えがきっと見つかります。 「ウワサの保護者会」では、小・中学生の保護者のみなさんが、“ホゴシャーズ”としてスタジオに集合。 毎回ひとつのテーマについて、本音で語り合います。 困っていること、誰にも言えずに悩んでいること、話してみれば、意外な共通点が見つかります。 「うちはこれでうまくいった」「こんな意外な解決策が!」などなど、 みんなで知恵を出し合いながら、子どもを上手に育てるヒントを一緒に見つけていきます。 まとめてくれるのは、教育評論家の尾木ママこと、尾木直樹さん。 中学高校教師22年間の実体験と、豊富な研究成果を元に、家庭での親の役割を教えてくれます。 本書では、小・中学生を持つ親なら誰もが直面するだろう、代表的なお悩み20テーマを厳選。 ホゴシャーズのさまざまな体験談、番組アンケート、専門家の意見を交えて、 さまざまな角度から解決策を探ります。 子どもにどんな言葉をかければ、心に響くのか。自分で考えて行動できるようになるのか。 みなさんも「ウワサの保護者会」と一緒に、子育てのヒントを探してみませんか。 1 朝起きない! 2 お手伝い、どうしてる? 3 おこづかいは何のため 4 なんとかしたい運動嫌い 5 子どもの“ウソ”  6 読書嫌いは変えられる? 7 子ども部屋は必要か 8 ペットをせがまれたら 9 ゲームとの付き合い方 10 ウチの子、LINE依存!? 11 スマホルールの作り方 12 兄弟、姉妹の上手な扱い 13 ひとりっ子、わがままってほんと? 14 教えて! 男の子の育て方 15 反抗期へようこそ 16 子どものオシャレ、どう見守る? 17 娘の恋愛、そして…性の話 18 心配! 夜の外出 19 部活の悩みは、こう解決 20 子どものケンカ、そのとき親は?
  • 運がよくなる 月の習慣、太陽の習慣 もっともっと成功できる91の生き方術
    4.0
    ひとつ実践するごとにラッキーがやってくる シンプルで楽しい、毎日の過ごし方。 ツイている状態というのはたまたまだと思いますか? じつは、運は管理できるのです。とくに運命学の世界では夜を大切にしています。月は心身を清めて人間の隠れた力を引き出し、太陽のもたらす運氣を身体に取り込みやすくしてくれます。天体の力を上手に利用することで、運命の扉が開き、どんな人も自分の想いを実現することができるはずです。 ○掃除をするのは朝よりも夜がよい ○プライベートと仕事の服を別々にする ○長財布に小銭を入れる人は惜しい ○いい出会いがあるのはホテルのラウンジ  ○名刺は2種類以上持つ ○パワースポットで体調を崩すのは吉兆 など
  • 「運気が上がる手相」のつくり方 改訂版 幸運を引き寄せる実践メソッド
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ストレッチ&マッサージ、 理想の線を描きこんで「運勢・目的別」の 幸運をつかむ手にかえる! ★ 『金運』 貯金上手になってお金と線を深める。 ★ 『仕事運』 優れた実務能力、理想的な思考を身につける。 ★ 『健康運』 充実した体力、精神力を手に入れる。 ★ 『恋愛運』 恋愛チャンスを呼び寄せたい! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 手相は、あなたの『人生の地図』なのです。 私たちは、その地図をしつかり握りしめて生まれてきました。 手相という地図には、具体的な名前が書かれていないのですが、 その代わりにあなたの手の中に刻まれた 線(ライン)やサインなどのしるしが描かれいます。 手はまさに、これらを使って 人生のすべてを物語っているのです。 その人の人生が刻まれている手に現れる線などから、 その人の人となりや運勢などを判断するのが、 手相鑑定の醍醐味です。 けれど、人生は宝石のように輝く 「良いこと」ばかりではありません。 「人生を好転させたい」あるいは 「こんな自分になりたい」という願いがあっても、 望む線がなかなか手相に刻まれないことは大いにあります。 そんなときに、手に線を描き込む 〈ハンドライン術〉をすすめています。 なぜ、線を描くことをすすめるか。 それは、線を手のひらに描くことで 気の流れが活性化され、 手相が変化していくからです。 まずは、「なりたい自分」や 「叶えたいこと」をイメージしましょう。 そのイメージにかなった線を手に描いていきます。 線を描くときに、「なりたい自分」を 「自分はこうなる」という 強い意志へと変化させることも大切です。 『ハンドライン術』を活用することで、 代替え不可能な人生であなた自身の 『人生の地図』がさらにステキなものになるよう こころから願っています。 北島 禎子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第一章 「幸運をつかむ手」の持ち主になろう! * 手相ってどんなもの * 手にシワができるのは、なぜ * 幸運をつかむ手って、どんな手 * 幸運をつかむ手は、右手か左手か * 幸運をつかむ手のベースをつくる ・・・など ☆ 第二章 手相の基本を覚えよう! * 手相の基本知識で効果的に「ハンドライン術」を活用 * 手そのものからも情報を受け取ろう * 手のひらの「丘」と「平原」の意味を知ろう * 運命を引き寄せる「手の線」の意味を知ろう ・・・など ☆ 第三章 実践! 目的別ハンドライン術活用法 * 幸運を呼び寄せる「ハンドライン術」 * ハンドライン術の活用法を覚えよう * 『性格』なりたい性格へと導いてくれる四大基本線 * 『金運』お金と縁を結ぶ線と丘 *『仕事運』仕事の才能・能力を開花させる線と丘 * 『健康運』健康な心身を整える線と丘 ※本書は2018年発行の 『「運気が上がる手相」のつくり方プロが教える引き寄せのコツ』 を元に内容の確認、加筆・修正を行い、 「改訂版」として新たに発行したものです。
  • 「運と不運」には理由があります - 銀座のママは見た、成功を遠ざける残念な習慣33 -
    3.3
    銀座のクラブのオーナーママとして38年間、数多のVIP、ビジネスマンと接してきた著者は、頑張っているのに結果が出ない人、不運を嘆く人には共通点があると指摘します。 自ら「不運」を招いている、何気ない日常の習慣が見て取れるというのです。 そのネガティブな習慣を把握し、意識して「鏡に向かって身だしなみを整えるかのように」修正していけば、ビジネスや人生の成功に近づくことになります。 「手の爪が汚い人」「小さな声で語尾が聞き取りにくい人」など、「目からうろこ」の32項目をピックアップし、その「整え方」をアドバイスします。 【目次】 1.心を込めてあいさつできていない人 2.「ありがとう」を言わない人 3.「後の人、次の人のこと」を考えない人 4.姿勢が悪い人 5.時間にルーズな人 6.心のキャパシティが狭い人 7.人の欠点ばかりに目がいく人 8.小声で語尾がはっきりしない人 9.爪が汚れている人 10.わからないことを人に聞けない人 11.頼まれごとを安請け合いする人 12.第一声が「いや」「でも」「だけど」から始まる人 13.過去の嫌な記憶にいつまでもこだわる人 14.済んだことを蒸し返す人 15.人の名前を忘れる人 16.しかめっ面で口角が下がっている人 17.人と公平に付き合えない人 18.道具やモノを大事にしない人 19.四六時中スマホやネットを見ている人 20.ジェンダー意識が薄い人 21.世代間のギャップを楽しめない人 22.いつでも何でも「自分が正しい」と思い込んでいる人 23.謝らない人 24.誰かが見ていないと手を抜く人 25.いつでも人任せな人 26.すぐにイライラする人 27.言葉遣いに無頓着な人 28.敬語を疎かにしている人 29.デスクの上が散らかっている人 30.話をきちんと聞く姿勢がとれていない人 31.立場が弱い相手への態度が横柄な人 32.「生きたお金」の使い方ができない人 33.お酒をきれいに飲めない人 【著者プロフィール】 伊藤由美 (いとう・ゆみ) 銀座「クラブ由美」オーナーママ。 東京生まれの名古屋育ち。18歳で単身上京。 1983年4月、23歳でオーナーママとして「クラブ由美」を開店。 以来、“銀座の超一流クラブ”として政治家や財界人など、名だたるVIPたちからの絶大な支持を得て現在に至る。 本業の傍ら、公益社団法人動物環境・福祉協会Evaの理事として動物愛護活動を続ける。 著書に、『銀座の矜持 ~「クラブ由美」が30年間、一流を続けられた理由~』『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』『できる大人は、男も女も断わり上手』『銀座のママが教えてくれる「会話上手」になれる本』、共著に『記憶力を磨いて認知症を遠ざける方法 ~銀座・由美ママと脳神経外科医が語る記憶の不思議とメカニズム~』(いずれも小社刊)がある。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 運命のサインをよみとく事典
    -
    「さいきんよく蝶々を見かける」「同じ数字のゾロ目をよく目撃する」「何度も同じ人にばったり会う」……そんな気になる偶然が重なるとき。 それは「運命のサイン」かもしれません! 世の中で成功している人、人生を上手に歩んでいる人は、こうした出来事をただの偶然ととらえずに、そこから生きるためのヒントをよみとっています。 本書は、占星術師・ヒーラーとして、また「運命のサイン」をよみとく「流れ読み研究家」として活躍する著者が、 何気ない日常の場面から、どのように「運命のサイン」をよみとき、生活にどう生かしていくかを、ふんだんな事例を交えて紹介した一冊です。 サインをよみとく事典として活用するもよし、読み物として楽しく読み進めるのもよし、きっとあなたの人生を一緒に歩んでいくパートナーのような一冊になることでしょう! *目次より 見かけたものからのサイン……星形のものを見かける/風船を見かける 数字からのサイン……自分の誕生日の数字を見る/車のナンバーでゾロ目を見る 身のまわりのものからのサイン……帽子をなくす/バッグをもらう/時計が止まる できごとからのサイン……落とし物を拾う/火事に遭遇する/道に迷う 家電・電子機器からのサイン……パソコンの動きが悪い/テレビで気になる情報を見る 人をめぐるサイン……友人にばったり会う/電車で隣の人に話しかけられる 聞こえた音からのサイン……拍手が聞こえてくる/鳥のさえずりを聞く ……etc.
  • 運命の人 引き寄せ3週間プログラム アフロディーテ・ビューティ・レイ
    -
    1巻693円 (税込)
    恋愛で辛いのは自分を見失っているから──恋愛上手になるためには、まず自分を見つめ、自分を大切にしましょう! 読むと恋愛エネルギーの伝授ができる、そして癒される1冊。「このプログラムでは、自分自身への愛し方をとてもわかりやすくお伝えします。そして、このプログラムを終える頃には人生がより素敵に楽しく、自信を持って生きていくことができることを確信するでしょう」。
  • Uber Eatsウーバーイーツ 副業で月収10 万円
    -
    「副業で月収10万円」シリーズのUber Eats編です。一見,Uber Eatsは体力のみの副業のように思えますが,頭を使って,上手に立ち回る戦略があれば,夢物語ではなくリアルに10 万円副業が実現できます。本業の終業後だけ,週末だけ,いずれでも実現できるのです。 本書はUber Eats日本導入の初期から働いているベテラン配達パートナーがこれまで培ってきたノウハウを1冊の書籍にまとめたものです。

    試し読み

    フォロー
  • 英会話に自信が持てる!リアクションのトリセツ――相づちのベストタイミング、知ってる?神フレーズや暗記方法も紹介!
    -
    「英会話のリアクションが苦手」「会話がすぐ終わってしまう」。そんなお悩み、「英語のそーた」さんが解決します。本書を読めば、「英会話のリアクション」はバッチリ! 英会話をしているとき、「自分のリアクションって、合っているのかな」と不安になったことはありませんか?本書では、「オンライン英会話OneWay」のコーチで大人気Podcast「台本なし英会話レッスン」のパーソナリティーでもある英語のそーたさんが、会話が盛り上がること間違いなしのリアクション方法をレクチャーします! 共感したとき、驚いたとき、残念なニュースを聞いたときなど、シーン別の具体的なリアクションフレーズから、相づちのタイミング、上手なリアクションに必須の心構えまで、幅広く解説します。 英会話に自信がなく一歩踏み出せずにいる・・・そんな方の「お守り」になるようなトリセツです。 ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 ●目次 はじめに 【第1章】目指せ、聞き上手!英語の相づちはどのタイミングで打つのがベスト? 【第2章】「ほんとそれ」「ご愁傷さまです」って英語でなんて言う?シーン別・リアクションフレーズ 【第3章】英会話レッスンがより楽しくなる!神フレーズ 【第4章】遊びに誘われた!好印象な「受け方」&「断り方」 【第5章】また会いたいと思わせる、別れ際のリアクションフレーズ 【第6章】リアクションフレーズを上手に使いこなすための「重要なカギ」って? 【第7章】「心の声」を正直に口に出す練習をしよう 【第8章】リアクションを生き生きさせるフレーズ おわりに ●対象レベル:英語全レベル ●著者プロフィール 英語のそーた: 英会話コーチ、Podcastラジオパーソナリティー。1992年生まれ。神戸市外国語大学外国語学部卒業。「留学はしなくても英語は絶対に話せる」というメッセージを掲げ、大学在学中からSNSやYouTubeを通して英語学習コンテンツの作成・配信を開始。その後、学生起業。現在主宰する「オンライン英会話OneWay」では、英語だけではなくコミュニケーションの根本から見直すコーチングを実施。日本全国・世界各国から受講生が集まっている。4年司会を務めるラジオ番組「台本なし英会話レッスン」は1600万DL突破。英語の楽しさ、その先にあるモノを配信中。 Instagram:@eigonosota Twitter:@wn7m32g6uj31k
  • 営業のビタミン プラス・アルファ―「売れる人間力」がつく法則
    -
    不思議なくらい営業がうまくいく! あなたを「売れる営業」に大変身させます!」 ・まえがきより 営業は「人間力」がなければできません。 自分がわくわくし、人にもその「わくわく」を伝染させる力がなければできないのです。 営業にも身体にも、ビタミンは必要です。もっと元気にわくわく仕事をしてほしい。 本書は、わくわく増強のための“読むビタミン”です! ・内容紹介 外資系教育会社でのフルコミッション営業時代、世界第2位の成績を残し、その後、95%の成約率という圧倒的な営業力で最年少の支社長となった 伝説のセールスウーマン和田裕美氏が、簡単なのに絶大な効果を上げる「売れる人間力」がつく法則を公開します! 売上げが伸び悩んでいる人、「仕事」と「お客」と「お金」をさらに呼び込みたい人、必読です! ●目次 まえがき 1章 営業は、とにかくポジティブにいこう! 2章 “売れる営業”に必要な「3つの能力」と「5つの財産」 3章 「自分を上手に売り込める人」が数字を伸ばす 4章 売れる営業の陰には“マーケティング”あり! 5章 「商品・サービスのよさ」はこうすれば伝わる 6章 「さわやかな断られ方」ができますか 7章 部下がいる人、いつかは独立したい人へ 8章 営業の超・基本 8つのステップ 9章 営業は「熱く」なくちゃ!
  • 英国式ありがとうの会話術
    -
    たった5つの会話テクニックが、あなたの夢を叶える  チャンスを逃さない「ポジティブワード」、好印象を残す「後良し言葉」、自分の意見を述べるときの「Yes・But+How方式」など、“ありがとう”の心を伝える5つの会話術がビジネス・プライベートでの人間関係を大きく変え、あなたの夢も叶えます。  経験もお金も人脈もなかった、そんな著者の人生を変えた“ありがとう”のマナーとは?  仕事もプライベートもうまくいかず、逃げるように紳士の国・イギリスにわたった著者が出会った「本物のマナー」。それは、まず相手を大切にすること=“ありがとう”という感謝の心でした。  いまでは英国法人のビジネスパートナーとして、またビジネスマナー講師として全国を飛び回り、そして人生の伴侶も手に入れた著者が、その成功と幸せをつかむ鍵となった“ありがとう”の心に根ざした英国式・会話術を伝授します。 Prologue 第1章 「夢」を実現させるために  Lesson1 「ポジティブワード」で話すクセをつけよう 第2章 恋愛もビジネスもHappyになる「ありがとう」のマナー  Lesson2 「依頼&質問形」で相手に選択権を持たせる 第3章 ワンランクアップの「ひと言」マジック  Lesson3 「クッション言葉」で会話をワンランクアップする! 第4章 チャンスを逃さない第一印象の磨き方  Lesson4 「後良し言葉」で好印象を残す 第5章 ゼロから「かけがえのない人脈」を築くために  Lesson5 「Yes・But+How」方式で上手に意見を述べる Epilogue ●西出ひろ子(にしで・ひろこ) マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。
  • 英国スタイルの家事整理術 おしゃれに、すっきり生活
    4.0
    居心地のいい住まい、おいしい食事、清潔な衣類を、いつも調えておく――とても大切なことだけれど、人生のすべてではありません。手間も時間もかけないことこそ、おしゃれでステキな家事の基本です。本書は、神戸ザ・クイーンズ・フィニッシングスクールの校長を務める著者が、家政学の名門、英国ザ・イーストボーン・カレッジ仕込みのノウハウを教えます。家事を効率よくこなし、暮らしをもっと豊かに楽しむコツを集めました。チャプター1では、「片づけやすい部屋づくり・3つのポイント」「調味料とケトルだけしか見せないキッチン収納法」「イギリス人が大掃除をしない理由」など、整理整頓から掃除洗濯まで家事嫌いの人もラクラクこなせる具体的方法を紹介。チャプター2には、こだわりの朝食メニューや誰でもおもてなし上手になれるタイムテーブル、味も香りも最高の紅茶のいれ方など、おいしい食卓づくりのヒント満載。主婦にも仕事をもつ女性にもおすすめの一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 英語 うまいと言われる和訳の技術
    4.0
    英文をただ和訳すると、どこかギクシャクした、読み取りにくい日本文になってしまいがちです。原文に忠実でありながら、スッと頭に入る文章にするには、どう訳せばよいのか?小説、会話文、説明文など、豊富な例文をとりあげ、単語のもつ微妙なニュアンスや文法の違いなどを上手にクリアして和訳するテクニックを伝授。 (本書は2001/10/1に河出書房新社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 英語がダメでも楽に話せる!アラフォーKayoのおもてなし英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計30万部! ビギナーのための英会話本が次々ベストセラーに。 Kayoと一緒に英語でのコミュニケーションを楽しく学ぼう。 今こそ英語を話すチャンス! 観光でもビジネスでも日本を訪れる外国人は年々増加。 日本好きの世界のセレブも増えています。 都会だけでなく、日本人さえ行ったことのない 旧所名跡に足をのばす外国人旅行者も。 2020年には世界中が注目するスポーツの祭典もあり、 たくさんの人がやってきます。 今こそ、英語を試すチャンスです! 外国人をサポートするための英会話ナビ! 目の前に道に迷っている外国人がいたら、どうしますか? 「話しかけたいけど、勇気がない・・・」 「英語が聞き取れなかったらと思うと、尻込みしてしまう」 「上手に話す自信がない・・・」など、 多くの日本人が英語に苦手意識を持っています。 でも、外国人旅行者が求めているのは 「上手な英語」ではなく「日本人のサポート」!!! 日常レベルの「困った」「どうしよう」「どうすれば?」に 応えられる英語で十分なのです。 図解やイラストで楽しく学べる! 本書では、「道案内」「交通案内」はじめ、 海外からやってくる外国人との会話に 必要なフレーズばかりをピックアップ。 実際に外国人向けのアパートメントで コンシェルジュをしているKayoが、 外国人から多く寄せられる質問やリクエストを集約し、 簡単で実践的な英会話ナビに仕立て上げました。 しかも、美大出身のKayoならではの 楽しい図解やイラストが満載。 いかにもありそうな外国人との会話を思い浮かべながら、 英語でのコミュニケーションのツボが学べます。 すぐに使えるフレーズで自信がつく! 本書で紹介している英会話のフレーズは、 どれも中学レベルの簡単なものばかりです。 多くの人が感じている「苦手意識」は、 そのほとんどが「心の壁」。 その壁を忘れられる魔法のフレーズを数多く紹介。 使えば使うほど英語でのコミュニケーションに 自信が持てるようになる一冊です。
  • 英語で上手に質問する 聞き上手になるために
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語で質問するための表現を分類し、使いやすく整理した手引き書である。会話をしている二人の間で、話し手と聞き手というふたつの役割が相互に入れ替わりながら、ダイナミックに進んでいくコミュニケーションのあり方を想定している。これまで「話す」こと一辺倒で取り扱われてきた英語の会話に新しい光をあて、「語る-聞く」という人間的な対話の姿を浮かび上がらせ、理念的な議論よりも具体的な技法に力点を置いている。
  • 英語で広がる開発者のキャリア
    -
    本書は英語学習の本ではありません。本書を読んでも英語が話せるようにも、読み書きが上手になる訳でもありません。読者の英語習得意欲を刺激する本です。 今から30年後というと、今20代の人たちは働き盛りでしょう。もちろん市場規模は一気に急落するわけでありません。今働いている人たち全体に、徐々に関わってくる話といえます。人口が一気回復しないのと同様に、今後2〜30年後の状態を現在から予想するのは難しくありません。 悲観的な予想を目の当たりにするのはつらいですが、知っておくのは大事です。日本という国はともあれ、あなた個人の生活は今から変えられるからです。すでに未来を知っているのに、何もせず20年後を迎えるのは危険ですし、無計画すぎます。少なくとも自分自身、そして自分の家族だけでも幸せに生活できるよう、前もって準備しておくべきです。 本書はそんな自分を変えたいと思った方向けの本になります。著者がそれぞれの経験を共有し、刺激を与えてくれるでしょう。すごいテクニック、銀の弾丸はありません。自分たちなりの、身の丈に合ったやり方を行っただけです。著者の多くは開発者としての経験があり、皆さんと同じようなキャリアを歩んでいます。10日で習得する、100単語で話せるといった、聞こえの良い言葉で済まそうとは考えていません。ただ、すぐにでも始められる方法を通して、あなたに刺激を与えてくれるでしょう。
  • 英語発音超学習法。ほとんどの日本人は基本中の基本「アルファベット26文字の正しい読み方」を知らずに英語学習している?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 是非、お試しください。 書籍説明 あなたは英語のアルファベットのAをなんと読みますか? エーと読む?  それは間違いです。 正しくはエイと読みます。 だからnameはネームではありません。 正しくはネイムと発音するのです。 あなたの英語が通じないのは、発音が間違っているからです。 まえがきより あなたは英語のアルファベット26文字全てを正しく読むことができますか? よく言われるLとRの発音の違いについて、言葉で明確に説明ができますか? 英語のアルファベットの読み方については、学校で習う以前、記憶にもない子どもの頃になんとなく覚えた、 そういう人は多いのではないかと思います。 けれどそのとき覚えたRをアールと読む、その読み方を使っている限り、あなたの英語は通じません。 Rはアールではないからです。 それに、Rの「正しい」読み方くらい知っているという人でも、じゃあGとZの発音の違いを明確に説明できますか?  GもZも、その読み方をカタカナで書くとジーですが、この2つの文字は全く違う発音をします。 そもそも、Aはエーではありませんし、Jはジェーではありません。 OKはオーケーとは読みません。 Fは日本語のカタカナそのままにエフと読んでいては通じません。 Fは日本語にはない音を使います。 残念なことに、大多数の日本人は基本中の基本である「アルファベット26文字の正しい読み方」を知らないまま、 何年も何十年も英語を学び続けているようです。 だから、実際に外国人、特にネイティブスピーカーに話しかけたとき、 相手が「ん?」という顔をして何度も訊き返してくるのは、あなたの話す内容が理解できないからではありません。 単に、聞き取れないからです。 あなたの発音が間違っていて、なんと言っているのかが聞き取れないから、彼らは何度も訊き返すのです。 英語は、上手に話す必要はありません。 ただ、「正しい」発音を覚え、その通りに話すだけで、あなたの英語は必ず通じます 著者紹介 タミテリ 関西弁、名古屋弁、標準語のトリリンガル。 人生、小ネタの積み重ねで生きてます。
  • 栄養素ヒーロー図鑑
    -
    1巻1,287円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちでご飯を食べる機会が増える一方で、気になってくるのが子どもの食べているものの栄養バランス。 外で遊べる機会も減っているし、食べものでしっかり免疫力も高めてほしいところです。 とはいえ、子どもの好き嫌いはなかなかやっかいです。本書では栄養素を“ヒーロー”キャラにして解説することで、 親しみやすく、そして楽しみながら理解してもらえるように作っています。 こどもの栄養学の先生が監修していますので、正しい知識が学べます。 ■はじめに 「好き嫌いをしていたら大きくなれないよ」 みなさんは食事をするとき、お父さんやお母さんからこんなことを言われたことはありませんか? 嫌いなものは食べたくない、好きなものだけを食べたいという気持ちはわかります。 でも、好きだからといって、同じようなものばかりを食べ続けることは、からだによくないことなんです。 わたしたちが生きていく上で、食く事は欠かせませんよね? その理由は、食材に含まれる「栄養素」が、体にとってとても大切だからです。 たとえば、お肉やお魚などに多く含まれている「たんぱく質」は、わたしたちの筋肉や皮ふ、内臓、爪など、 体のあらゆる部分をつくってくれています。でも、たんぱく質だけでは上手に体の一部になることができません。 じつは「ビタミンB₆」や「ナイアシン」などの別の栄養素の力を借りる必要があるのです。 ほかにも、からだを動かすエネルギー源となる「脂質」をエネルギーに変えるためには「ビタミンB₂」、 骨や歯をつくる「カルシウム」をからだのすみずみまで運ぶためには「ビタミンD」など、たくさんの栄養素が協力しあっています。 だから、いろいろな栄養素をからだの中にとりいれるために、いろいろな食材を好き嫌いせずにバランスよく食べることが重要なのです。 この本では、そんな栄養素をヒーローたちにたとえ、どのような働きをしているかをわかりやすく紹介しています。 「わたしたちのからだの中では、小さな栄養素ヒーローたちががんばっている!」と想像すると、 なんだかワクワクしてきませんか? 彼ら栄養素ヒーローたちの活躍を学ぶことで、みなさんの毎日の食事が楽しくなり、 健康で元気に生活できるようになると嬉しいです。 東京家政大学家政学部栄養学科・ 東京家政大学短期大学部栄養科教授 土屋京子
  • Excel & Access連携 実践ガイド ~仕事の現場で即使える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事の現場でAccessがインストールされているPCは珍しくありませんが,上手にAccessを利用している人はほとんど見かけません。そういった状況ゆえ,Accessを日々の業務で有効に利用したいと思っているビジネスマンは多くいます。本書は,ExcelのデータをAccessに移行して,Accessでデータ管理を行い,そのデータをExcelに書き出してデータ活用を行う,という使い方を解説した書籍です。VBAを使わずにExcelとAccessの標準機能を使う方法から,VBAを使った本格的な方法まで,丁寧に解説しています。
  • Excelお悩み解決BOOK 2013/2010/2007対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「グラフが上手に作れない……」「仕事に役立つ関数を知りたい!」表計算や資料作成に関するギモンをExcelのプロフェッショナルが解決します。「パソコン書はちょっと苦手……」という人でも大丈夫! Q&A形式でスイスイ分かります。オールカラー解説で、開きやすく読みやすいちょうどいいサイズ。よく知らない用語が登場しても、巻末の用語集でしっかり解説しているので困りません。Excel 2013/2010/2007の3バージョンに対応しているので、職場や自宅で使っているExcelのバージョンが違っても、安心して読み進められます。
  • Excel仕事のはじめ方 入社1年目からの必須スキルが1冊でわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【スタートダッシュでExcel仕事を身につけよう】 仕事の必須アプリと言えばExcel。万能と言ってもいいくらい、なんでもできるツールです。では、「エクセル達人」になれば「仕事がデキルひと」となるのでしょうか。実は、仕事で必要なExcelスキルはそんなに多くありません。一般的な業務で、例えば、統計分析の機能を駆使する場面はほとんどありません。一方で、見やすい表の作りかたや、データの整理のしかたは知っておくべきですが、ちょっとしたコツさえ分かれば、簡単にできてしまいます。そして、そんなスキルこそが誰にでも求められるのです。「エクセル達人」を目指す必要はありません。肩の力を抜いて、効率的に学習をスタートしましょう。 ■こんな方におすすめ ・Excelを仕事で使いはじめた入社1年目のビジネスパーソン ・Excel入門者 ■目次 ●1章 Excelの使い道と基本操作   1-1 Excelで何ができるのか   1-2 表やデータの基本単位は「セル」   1-3 たったこれだけ! 計算式を作成する基本   1-4 なぜExcelの機能は「リボン」で整理されている?   1-5 ブックの保存と作業の再開 ●2章 見やすくて使いやすい表を作るテクニック   2-1 見やすい表ってどんな表?   2-2 表を「見やすくする」5つのポイント   2-3 表を「使いやすくする」5つのポイント   2-4 使いにくい表を作成しないように注意! ●3章 計算は必ずExcelにやらせる   3-1 関数はExcel最大の便利機能   3-2 計算に使う定番の関数と基本的なしくみ   3-3 関数はグループ分けにも使える   3-4 関数は表をきれいに保つためにも使える ●4章 入力が加速するショートカット   4-1 なぜ最初にすばやく入力する方法を覚えるのか   4-2 データ入力にはすばやい選択が必要   4-3 セルにまとめてデータを入力する便利技はこれ   4-4 コピーを制すればデータや式の再利用がはかどる   4-5 [Alt]スタートでキーボード操作を加速させる   4-6 どんなときでも頼りになるふたつのショートカットキー ●5章 「ワークシート」で表を上手に管理する   5-1 「ワーク」シートは「作業用」シート   5-2 シートはすばやく快適に整理する   5-3 シートの順番にもルールを作る ●6章 表の印刷・配布に使えるテクニック   6-1 表の印刷や、PDFに出力する方法   6-2 押さえておきたいシートの保護機能 ●7章 データベースの基本ルールと作り方   7-1 「データベース」で可能になる集計・分析とは?   7-2 「テーブル機能」でExcelにデータベースを作らせる   7-3 大量のデータを扱うときはルールを決めておく ●8章 データベースからの検索と抽出   8-1 目的のデータを見つけるための4つの手段   8-2 「並べ替え」のコツと注意点   8-3 「フィルター」のコツと注意点   8-4 「検索」のコツと注意点   8-5 「条件付き書式」のコツと注意点 ●9章 グラフの見せ方と作り方   9-1 データの傾向を分かりやすくするにはグラフを使う   9-2 見やすいグラフを作成する3つのポイント   9-3 注目したい項目によってグラフの種類を選ぼう ●10章 Excelの機能をもっと使い倒す   10-1 データベース作成で頼りになるPower Query   10-2 複数要素で分析・集計したいならピボットテーブル   10-3 マクロ機能でExcelを自動化 ■著者プロフィール 古川順平:富士山麓でExcelを扱う案件中心に活動するテクニカルライター兼インストラクター。著書に『ExcelVBA[完全]入門』『Excel マクロ&VBA やさしい教科書』『社会人10年目のビジネス学び直し 仕事効率化&自動化のための Excel関数虎の巻』等、共著・協力に『Excel VBAコードレシピ集』『スラスラ読めるExcelVBAふりがなプログラミング』等。趣味は散歩とサウナ巡り後の地ビール。
  • エクセル大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「エクセル上手」になるための実践テクニックを、実際の作例を使って紹介します。 エクセルで効率よく書類を作り、残業時間を劇的に短縮できます。 操作・文書&作図・データベース・関数などを、実際の利用シーンに即して紹介。 ビジネスマン必携の1冊です!
  • Excelで“時短”システム構築術――案件管理の効率化を簡単に実現しよう!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【案件管理はExcelに任せましょう!】 日々進化するExcelの機能をリスキリングしよう! 本書では、チュートリアル形式で役立つExcelの各種機能の使い方を解説しながら、案件管理のシステム作り上げます。テーブル機能に、関数、スピル、書式設定、マクロ、VBAまで挑戦します。各機能の特長を理解して、業務の自動化・効率化を素早く図りましょう! ■こんな方におすすめ - データの処理・管理を手軽に行いたい人 - Excelの機能の使いどころを知りたい人 ■目次 ●第1章 Excelの機能と業務内容を理解する   1.1 Excelの役割を理解する   1.2 ツールを作るときに使うExcelの便利機能   1.3 本書で作る業務ツール ●第2章 テーブルの設定   2.1 テーブルとは   2.2 テーブルを扱ううえでの注意点   2.3 テーブルの設定方法   2.4 テーブルの設定を変更する   2.5 テーブルの設定の解除   2.6 一覧表にテーブルを設定する   2.7 各テーブルの設定 ●第3章 計算式の知識   3.1 計算式の基本   3.2 関数   3.3 計算式のコピーと参照方式   3.4 他のセルの値をそのまま出す   3.5 テーブルを参照する計算式   3.6 計算式や関数の入力   3.7 関数のネスト   3.8 業務ツールで使う便利な関数   3.9 スピル   3.10 名前機能 ●第4章 計算式の作成   4.1 案件入力画面の設定   4.2 《見積一覧》シートの作成   4.3 見積書フォーマットの作成   4.4 納品書と請求書フォーマットの作成   4.5 処理一覧の作成   4.6 商品名の一覧範囲の名前設定   4.7 《案件一覧》シートの作成   4.8 月次請求書の計算式の作成   4.9 《メイン画面》シートの作成 ●第5章 仕組み作りを支えるExcelの機能   5.1 ユーザー定義の表示形式   5.2 条件付き書式   5.3 入力規則   5.4 リンクの設定 ●第6章 マクロの記録   6.1 マクロを保存する   6.2 案件を入力するマクロを記録する ●第7章 VBAの基本   7.1 VBEの使い方   7.2 VBAの基本構文 ●第8章 VBAを操作する   8.1 VBAのサブルーチンの作成   8.2 見積書を追加・更新する   8.3 納品書・請求書を発行する   8.4 見積書を発行して登録する   8.5 指定月の請求書を一度に作成する   8.6 状況に合わせて表示するデータをフィルターする   8.7 メイン画面をクリックして各処理のVBAを動かす ●第9章 より便利に仕上げる   9.1 常に項目名を表示する   9.2 表示する必要のないセルを非表示にする   9.3 今日の日付を設定する   9.4 不必要な入力をさせないようにする   9.5 ファイルを開いたら必ずメイン画面を表示させる   9.6 最終チェック ■著者プロフィール 佐藤嘉浩:Excelインストラクター。Excel使用歴30年、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)全科目取得。Microsoft Officeのプロフェッショナルであり、実践的な業務効率化のテクニックを伝授する。通称『Officeの魔法使い』。雑誌やブログメディアにも積極的に記事を執筆し、パソコンの活用方法から電子回路についての専門知識まで幅広く情報を提供している。一人一人が目の前のパソコンを上手に使って価値を見出せる情報発信をしている。
  • エグゼクティブ秘書の「気配り」メモ
    3.6
    他部署や外部とのパイプ役を務めたり、担当役員が効率的に仕事をできるように先回りして準備したりする秘書。 本書では、上司や同僚、社外の人への気配りの仕方に悩む若手ビジネスパーソンを対象に、 日産自動車で社長、会長などの役員秘書を歴任する秘書歴20年以上のキャリアを持つ著者が、 職場で「気配り上手」になるためのちょっとしたコツを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • SNSをポジティヴに楽しむための30の習慣
    4.0
    電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。) 累計20万部突破!『ポジティヴ』シリーズ最新刊!! NON STYLE・井上裕介が手がける『ポジティヴ』シリーズ最新作のテーマは、満を持してのSNS。 後に“ポジティヴ返し”と呼ばれるようになったコメント付きツイートで、数多くのクソリプ(悪口)を見事に打ち返し、空気清浄機のようにネガティヴをポジティヴに浄化させ続けてきた井上が、SNSを使うにあたって今心がけたい30の習慣を解説します。 一番大切なはずの実生活が、自由であるはずのSNSによって振り回されてしまった結果、“SNS疲れ”も叫ばれる昨今。 一方で上手に使えば、実生活でも幸せの連鎖を巻き起こせるのがSNSです。 本書で心を軽くして、今一度SNSの使い方を見直してみませんか? 【NON STYLE・井上裕介 コメント】 世の中が暗く、ネガティヴな空気が流れている。 こんな今だからこそ、勉強も仕事も恋愛もSNSも「スーパー・ポジティヴ」に考えて行動する時です。 このシリーズを読んで日々の生活が少しでも明るくなる事を願います。 そして、この本を読んで生まれたストレスは全て僕にぶつけて下さい。 そして僕はまた大きく育ちます! レッツポジティヴ!! 【著者プロフィール】 井上裕介 (いのうえ ゆうすけ) お笑いコンビ「NON STYLE」のツッコミ担当。吉本興業所属。 2007年『NHK爆笑オンエアバトル チャンピオン大会』優勝、2008年『オートバックスM-1グランプリ2008』優勝など、数々のタイトルを獲得。 著書『【日めくり】 まいにち、ポジティヴ!』『【日めくり】 まいにち、ポジティヴ・ラヴ』がロングヒットを記録。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • SFA・CRM 導入効果を最大化するために営業パーソン全員が知るべきこと
    5.0
    顧客管理、営業管理のITツールとして、世界中で利用されるSFA(Sales Force Automation)・CRM(Customer Relationship Management)。 上手に活用すれば営業マネジメントが機能し、企業の業績は向上します。 最適な運用を続ければ、人材育成にも役立つ強力なツールです。 しかし、SFA・CRMを導入したのに活用しきれず、宝の持ち腐れとなっている企業が多いという現実があります。 ツールに過ぎないSFA・CRMを最適なかたちで運用するには、それを使う人や会社の理解が必要不可欠です。 本書では、SFA・CRMの導入を成功させるために現場の営業パーソンが理解しておくべきことをわかりやすく解説しながら、営業パーソンや企業の情報活用力を高める方法をお伝えします。 SFA・CRMを導入することを決めたら、まずは現場の営業パーソンに手渡してほしい一冊です。 目次 ■はじめに ■第1章 営業パーソンが知るべき大切な情報 ■第2章 営業パーソンに求められる情報活用の力 ■第3章 SFA・CRMとセルフマネジメントの型づくり ■第4章 PDCAマネジメントの核となるチェックポイント ■第5章 営業マネジャーによるSFA・CRM活用術 (※本書は2018/4/20に発売し、2021/5/15に電子化をいたしました)
  • 枝物使いのテクニックBOOK:フラワーアレンジメントがうまくなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フラワーデザインの上達に重要な技術のひとつ、「枝物」の使い方を紹介する一冊。 フラワーアレンジメントやブーケに花だけでなく「枝」や「実」など枝もの素材を上手に加えることで、花の見え方や表情が変わってくる。 枝をどのように扱うか、どのようなデザインで生きてくるかなどをアレンジメント作品とともに紹介する。 枝物テクニックで制作する作品の印象など、美しい写真とわかりやすい図説などを交えて解説する。
  • Xメン・日本〈竹島八百富短編集〉
    -
    読後にモヤモヤする、なんともいえない後味の短編小説集! 『Xメン』  寒風吹き荒れる二月上旬。サラリーマンの聖地新橋に全国各地から集まった五人のおじさん。彼らはネット上で知り合った自称『超能力者』ならぬ『超能力っぽい力がある人』。主催者ウルヴァリンの呼びかけのもと、オフ会で初めて顔を合わせる五人。  居酒屋を舞台に互いの超能力のお披露目会。  そして、『超能力っぽい力がある人』同士の悲哀を語り合い結束を固めていくおじさんたち。  果たして、おじさんたちに未来はあるのか! いや、あるのか? (初出:『月刊群雛』2015年04月号) 『日本』  紅葉が映える山間の風景を画用紙に描く葉山卓は、自分の技術が一向に上手にならないことに不安を感じるが、ナースの鈴木裕子からの励ましで描き続ける。しかし、結局はそれを活かすことなく、ある単調な作業場で働くことになる。そこで生活は保障されるのだが……。 (初出:『月刊群雛』2015年01月号) 表紙イラスト:しんいち(『月刊群雛』2014年07月号表紙イラスト担当)
  • エッセ史上最強! 収納の解決法 THE BEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \リバウンドなし/\二度と散らからない!!/あなたの“片づかない”をすべて解決します 片づけても片づけても、気がつくとあっちにもこっちにも夫のものや子どものものが散乱…。もう、うんざり! そんな経験、ありませんか? その理由は、そこに、毎日繰り広げられる家族の生活があるから。収納がうまくいかないのは、その方法が自分や家族の性格やライフスタイルに合っていないことに原因があります。その方法を見つけることこそ、片づけ上手になれる近道です。 この本には、ESSEが総力を挙げて取材した収納のワザをぎゅっと凝縮しています。 登場する達人たちは、いろいろ悩んで試行錯誤した末に、自分にぴったりの「続く収納」にたどり着いた人ばかり。 そして、整理収納のプロたちにも、たくさん話を聞いて、それぞれのセオリーやアイデアをたっぷりつめ込みました。 だから、この本のなかには、あなたにビビッとくる収納ワザがきっとあるはず。 この本との出合いが、あなたのすっきり暮らしをかなえますように! ※本電子版には「Part6 みんなのお悩みにプロがずばり!答えます」のクローゼット編は収録されておりません。
  • Hなんてマダマダ!
    完結
    -
    いまや処女のが貴重じゃん! ――はじけてる系のミユだけど、ホントのところはピュアッピュア。やりたい盛りの彼氏を抱えて、ごまかすのはもう限界……。まじで誰か助けてよ~! ピンチの中で気付いてしまった"ホントの恋"に超・感動! ほか、"初Hなのに出血も痛みもなかった理由"を爆笑推理する「Hのイタミ」、彼氏の過激なお宝AVに悶絶する乙女を描く「H上手になりたい!」など、皆さまご存知"Hシリーズ"、全4作!
  • 絵で楽しむフランス語[単語]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オシャレでかわいいイラストを楽しみつつ、フランス語が身につく、とっておきの単語集。単語だけではなく、パリの街を上手に使いこなすコツも満載で、ページをめくるだけでパリを散歩している気分。フランスのこともよくわかり、旅の友にもなる一冊。
  • 絵で見て学べる! お金ってなんだろう?
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おこづかいをもらう前に子どもたちに読んでほしい!考えてほしい! 日常の出来事から楽しく学べる 『子どものためのお金の基本が学べる入門書』  お金の大切さや貯金について説明すること勉強することは実はとても難しいことです。  子どもにはじめてお金のことを教えるにはどうすればいいのか悩む方も少なくないはず。    「お金ってなんのためにあるの?」  「友だちに何か買ってあげるのはいけないこと?」  「いざというときに貯金は大切。“いざ”って何?」  「“お金を上手に使いなさい”ってどういうこと?」  「もし、世の中にお金がなかったら?」  本書ではお金のギモンや日常の出来事から、  金銭教育で大切な「お金の価値」「貯める」「使う」「お金のトラブル」「稼ぐ」の5つのことが楽しく学べます。 “将来お金に困らない”ためのお金の基本を伝える・考える、「子供のためのはじめての金銭教育」をテーマにした児童書です。
  • NHKガッテン! 血糖値を下げる! 名医・専門家のアドバイス付き【最新】科学ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で「高血糖」と指摘されている人、 “糖尿病予備群”なのに、そのまま放置してしまっている人 そんな人におすすめの1冊です。 NHKの人気番組「ガッテン! 」で放送されて話題になった、 糖尿病に関する“新常識”と、お役立ちの“改善ワザ”を厳選。 さらに、名医・専門家の皆さんの最新情報とおすすめワザも掲載しました。 <本書ならではの読みどころが満載! > ●番組開始からこれまで15回以上、さまざまな角度から放送を積み重ねてきた「糖尿病」の改善ワザが1冊に! ●番組に協力した第一線の名医・専門家16人の最新ワザも収録! ●「糖尿病治療ライフ」をマンガで、リアルに実感! ●<巻末付録>「食べて血糖値改善」おかずレシピ集付き 《目次》 血糖値が気になるアナタの知らなきゃいけない基本の「き」 Part1“後悔しない”ための血糖値の新事実 警告1 高血糖は、失明や足の壊疽などだけでなく「認知症」や「がん」のリスクも増やす 警告2 “脳のインスリン不足”が原因 高血糖が「脳の老化」も引き起こす 警告3 「糖尿病予備群」かどうか気になったら経口ブドウ糖負荷試験を受けるべし! 警告4 血液検査の数値はどこまで下げるべき? 目標値は、年齢や病状で異なる 警告5 「食後高血糖」、「血糖値スパイク」の人は糖尿病へまっしぐら! 警告6 「血糖値はとにかく下げるべし! 」は間違い!?「低血糖」も、病気のリスクを高める場合が! 警告7 65歳が分岐点。糖尿病改善の対策が、「フレイル」の引き金になる危険性も! Part2 食べ方を少し変えて血糖値を改善する 新事実 「野菜ファースト」のコツは“食べる順番”だけではなかった! 新事実 「ご飯の最後食べ」でインクレチン効果が高まる!. 新事実 腸内環境を食物繊維で改善すれば、血糖値が上がりにくくなる 新事実 マグネシウムの摂取で、血糖値を下げる酵素パワーがアップ! Part3 ラク〜で軽い運動で血糖値を改善する 新事実 「ピンク筋」を増やせば、血糖値は下がりやすくなる! 新事実 毎日の生活でささっとできる“ちょっとした運動”で効果大 新事実 骨への刺激が、血糖値にも好影響! Part4 治療を上手に受けて血糖値を改善する 専門医に取材(1)薬物治療の現在 “インクレチン関連薬”から「SGLT2阻害薬」まで 専門医に取材(2)「インスリン注射」の真実 早めにインスリン注射を打てば発症前の状態に戻れることも! Part5 さらに生活習慣を変えて血糖値を改善する 【巻末付録】「食べて血糖値改善」のひと皿おかず
  • NHKきょうの料理 村田吉弘の「うまみ酢」でかんたん和おかず
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 煮てよし、かけてよし、つけてよし。村田吉弘さんの万能調味料で和食上手に 和食の権威・村田吉弘さんの合わせ調味料「うまみ酢」は、「しょうゆ・みりん・酢・酒=1:1:1:2」を合わせてひと煮立ちさせるだけ、という手軽さと、肉、魚、野菜などどんな食材とも合う使い勝手の良さが魅力。食材にそのままかけてもよし、煮てもつけてもよし、と気軽に使えて、「豚バラ大根」や「鶏つくね」などの定番料理や「和風えびチリ」などのアレンジ料理も。 また、「うまみ酢」にマヨネーズや豆板醤をプラスすれば、アレンジもさらに広がる。ふだんのおかずのみならず、保存食や酢飯、たれなどあらゆる料理に応用可能。多彩なレシピを計約60品(主菜約40品+副菜約20品)収載。 「うまみ酢」があれば、だれでも和食上手に! 〈目次〉 ・Part1 村田はんが選ぶ! 「うまみ酢」だけで定番おかずベスト10 ・Part2 「うまみ酢」だけのメインおかず ・Part3 「うまみ酢」だけの副菜 ・Part4 「うまみ酢+α」のメインおかず ・Part5 「うまみ酢+α」の副菜 ・村田はんの酢のおはなし ・もっと!「うまみ酢」活用術 ほか
  • NHK趣味の園芸 温暖化に負けない!バラ栽培のすべて
    値引きあり
    5.0
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温暖化でバラの栽培が変わった! 生育期なのに葉が落ちる、花が小さい、花色が冴えない、株が年々衰える。本書は、いま多くのバラ愛好家が直面するそんな悩みに答え、解決します。それらの大きな原因は夏の暑さと病害虫。これに正しく対処し、あなたのバラを美しく咲かせるための栽培管理のすべてを詳しく紹介。 〈目次〉 [1]おすすめ四季咲き品種38選 [2]はじめてのバラ 苗からスタートする  大苗からスタートする/新苗からスタートする [3]上手に育てる 必須の管理・作業  バラの年間の管理・作業暦  必須の作業   1剪定   2芽かき   3開花調節   4花がら切り   5ベーサルシュートのソフトピンチ   6病害虫の防除   7夏越し   8夏の整枝   9大型化する台風への対策   10 肥を施す [4]つるバラを美しく仕立てる 誘引・剪定・整枝のコツ  つるバラの年間の管理・作業暦  つるバラの誘引・剪定/つるバラの夏の整枝 [5]株をふやす、再生させる  さし木/衰えた株を復活させる
  • NHK趣味どきっ! 生活が楽になる! スマホ基本のキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホは怖くない!スマホを上手に使えれば、生活はもっと楽になる! スマホを持ちたいけど、難しそう……スマホを持ってはいるが、電話くらいしか使っていない……。 そんなスマホ初心者さんたちに向けて、基本の操作から、生活がぐっと便利になる使い方を、図解でわかりやすく紹介します。
  • EVERYDAY SISU(シス) フィンランドの幸せ習慣
    4.3
    “世界一幸せな国”フィンランド。幸福度が高い秘訣はSISUにある! 苦難を乗り越える「レジリエンス」のつくり方を公開。 SISUで心と体が、しなやかに、軽く、強くなる! SISU(シス)とは――。 国連の「世界幸福度報告書」で、5年連続して1位となったフィンランド(2022年)。 その秘訣は、不屈の精神・シスにあるといわれる。 「フィンランド精神」ともいえるシスは、厳しい環境や逆境を乗り越える勇敢さ、 耐性・適応力、自分らしい自然体などを指す。 シスを育むために重要な習慣――自然との触れ合い、 健康的な人間関係、シンプルな暮らしとは?  混迷の時代・逆境も、シスの習慣で前に進む勇気が湧いてくる! SISU(シス)習慣は、苦渋に満ちた人生を希望へ導く。 ■ 目次 プロローグ CHAPTER 1 シス・エブリデイ――苦しいときの不屈の強さ 逆境力(レジリエンス)の構築 シスの女神に会う 肉体のシス 前向きなシス CHAPTER 2 シス・マネジメント――ブルーセラピーの効果 ビタミン・シー(Sea) 冷たさの科学 安全な居場所 冷たい水が生む変化 迷走神経とメンタルヘルス ブルーセラピー 水が持つ癒しの力 CHAPTER 3 グリーンセラピー ――自然とシスで心身を整える 癒やしを通じたシス 活力やシスを上手に守る 森林浴 キノコ探しのコツ CHAPTER 4 ともに前へ――支援のシスとコミュニティの力で乗り越える ブルックリン・シス 大局的な視点で解決する 信頼の大切さ CHAPTER 5 平和的交渉のシス――難しい相手やいじめ、嫌がらせへの対処法 いじめへの対処 連帯のシス 支えるシス 具体的なヒント シスという名のスーパーパワー 聞く力 CHAPTER 6 社会変革のシス――躍動する女性の強さ 女性のリーダー シスの女たち シスの輪 インクルーシブ・シス 人生の後半で新たなキャリアに踏み出す勇気 シスを築く 失敗のライセンス CHAPTER 7 地球のためのシス――より良い地球と健康のための食、消費、移動手段 アップサイクル・シス 解決策を探す 一歩ずつ 食の未来 シス・ゴールド ペダルの力 機能的な都市が幸せにつながる CHAPTER 8 未来のシスの種をまく 気候ヒーロー CHAPTER 9 エブリデイ・シスを実践する10の方法――強さを育む習慣 1 マインドボディ・シス 2 心のメンテナンス・シス 3 共感のシス 4 セルフケア・シス 5 サウナ・シス 6 ネイチャー・シスとつながる 7 サステナビリティ・シス 8 割り切りのシス 9 シス休止を入れる 10 元気を生むシス エピローグ シスにまつわるフィンランドの言葉集 謝辞 参考文献 訳者あとがき
  • エロい女がたまる場所★一対一相席屋で美女をじっくり口説く★巨乳女子大生のおっぱい触り放題オフ会★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エロい女がたまる場所 裏モノJAPAN ●一対一相席屋で美女をじっくり口説く ⇒ マンツーマンなら邪魔は無し! ⇒ 20分~30分で強制的に席替えが ⇒ こんな美人が相席屋に!? ⇒ ある企業で秘書をやってます ⇒ 服装に気を遣えば良かったかも ⇒ ワタクシ、モテモテじゃないの ⇒ 女客専用のバーカウンターにも順番を待つ美人さんが ●自宅エンコ―人妻とサクッと遊ぶ ⇒ けっこうキレイじゃん! ⇒ 閑静な住宅街を歩いて行く・・・ ⇒ ちょっと近所なんで・・・ ⇒ じゃ脱ぐの下だけでいいからね ⇒ さすが人妻のフェラだ! ●アルコール飲み放題の婚活パーティで酔っ払いちゃんを狙う ⇒ 頬を赤らめていてテンション高い ⇒ 飲み屋のカウンターくらいの距離感 ⇒ カオリ飲みすぎだよ! えー! いいじゃん!! ⇒ 酒が入れば互いに近づきやすいのは間違いない ●巨乳女子大生のおっぱい触り放題オフ会 ⇒ 誰でも参加可能! ⇒ ちょっと触っていい? えー? いいですよ ⇒ パンツの上から股間をツツー ⇒ 直接シコシコしてくんない? ⇒ えー、私、そんな上手にできませんよ ●青姦立ちんぼと星空ファック ⇒ 公園で即ハメホテル代いらず ⇒ カメラ凄ク多イカラ誰モ、外デシテクレナイヨ ⇒ おっと、OKが。ここですか・・・ ⇒ 夜空を眺めながらの立ちバック ●LINEオープンチャットで女と出会う方法、教えます ⇒ 匿名なのでヤリたい放題 ⇒ 自分の住む地域で検索をかける ⇒ 一人旅でに来る女を狙うのもあり ⇒ 出会う機会は格段に増える 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 縁切り上等!―離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル―
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    夫のモラハラと浮気に耐えられなくなり家を飛び出した聡美が北鎌倉で出会ったのは、縁切寺の娘で弁護士の松岡紬。勢い込んで離婚相談をするも、思いがけないことを言われ……。上手に縁を切る方法、教えます。温かなヒューマンドラマにして、前を向く元気をもらえる、痛快リーガル小説。
  • エンジニアのためのWord再入門講座 新版 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方
    5.0
    さよなら、Excel方眼紙。 Wordの便利な機能と効率化テクニックを使って、 ずっと使えるメンテナンス性の高いドキュメントを作る。 システムやソフトウェアの開発現場で、エンジニアたちが 日々の業務として作成する多くのドキュメント。 本書では、そんな開発ドキュメントをより美しく、 そして、よりメンテナンスしやすい形で作るための方法として Microsoft Wordの活用を提案します。 開発用のドキュメントをExcel方眼紙や、 PowerPointのスライドで作っているという人からすると、 Wordという選択肢は、珍しく思えるかもしれません。 しかし、Wordはその使い方を正しく理解すれば、 ドキュメント作成において、抜群の生産性を発揮してくれるツールです。 エンジニアが知っておくべきWordの活用術として、 本書では以下のような内容を解説しています。 ●ドキュメント作成に役立つ初期設定 ●スペルチェックと文章校正の使い方 ●見栄えを効率的に管理するスタイル機能 ●テンプレートの作成方法 ●ドキュメント上で図表を上手に扱うテクニック ●素早く快適にドキュメントを作るための工夫 開発現場におけるドキュメントは、 多くの関係者がその中身を共有するコミュニケーションツールです。 誰にとっても見やすく、メンテナンスもしやすい開発ドキュメントを、 Wordで効率的に作成しましょう。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • エンジニアを説明上手にする本 相手に応じた技術情報や知識の伝え方
    4.1
    1巻2,420円 (税込)
    説明下手なエンジニアを変える、わかりやすい説明の技術・パターン・プロセスを伝授! IT技術者は、顧客向けの使用方法解説、経営者向けのシステム提案、新人向けの技術教育など、 自分の持つ技術情報や知識を他者に伝えなければならない場面にしばしば遭遇します。 そういった場面では、わかりやすく相手の立場に応じた的確な説明をする「説明力」が必要ですが、 専門的なスキルを持つ技術者がそれらを身に付ける機会は残念ながらなかなか多くありません。 そこで本書では、わかりやすい説明をするために重要な3つのフェーズ ・プランニング(材料出しと情報の整理) ・ライティング(情報のつなぎ・整形) ・デリバリー(口頭説明) に分けて、技術者が説明力をアップするための多数のテクニックを例とともに紹介します。 IT技術者に向け、複雑な情報をわかりやすく表現するための研修を多数行う著者による、 「説明が苦手なエンジニア」必読の一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ASDに気づいてケアするCBT ACAT実践ガイド
    4.5
    「ASD(自閉スペクトラム症)をもつクライエントへのセラピーをどう進めたらいい?」「親子面接を上手に進めるには?」「ASDをもつクライエントにCBT(認知行動療法)はどこまで有効?」――よくある疑問と誤解に終止符を! ACAT(ASDに気づいてケアするプログラム)は、ASDのケアに特化したCBT実践プログラムとして研究・開発され、全6回(1回100分)セッション、プレセッションとフォローアップセッションから構成されたプログラム。ASDと診断された子どもと保護者がプログラムに参加して、セラピストのガイドで「自分が変わる」パートと「環境を変える」パートを整理しながら、正しい理解とそれを実現するための方法を探る。 ASDの研究結果をまとめた「第1部-知識・理論編」でASDへの適切な理解を深め、続く「第2部-実践編」では、ACATの主旨・内容・構造、さらに専門家としてセラピストに求められる考え方・姿勢について事例を交えて丁寧に解説し、第3部には臨床で使用するワークシートを掲載。実際のセッションで実践していく「アセスメント」「事例概念化(ケースフォーミュレーション)」「介入」という治療構造を、図解もふんだんにもりこんで説明し、当事者と家族のための心理教育と行動変容、合理的配慮と環境調整を目指しながら、今よりもっと生きやすい世界を共同作業で探索していく。ASDを正しく知って、CBTで丁寧にケアするための、実践プログラム。(★592W)

    試し読み

    フォロー
  • AO・推薦 志望理由書で合格!! 上手に個性を発揮して、好印象を得る方法!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合否のポイントはココ。フツーの男子女子三人がそれぞれの個性で合格するまでがわかる学園物風マンガ参考書。そもそもどう始めたらよいか、コツは何か楽しくわかる。悪い例、良い例、表記のルールもとても便利。
  • ACP入門 人生会議の始め方ガイド
    -
    1巻2,970円 (税込)
    尊厳ある人生の最終段階を過ごしてもらうためにも、医療や介護に対する本人の希望を事前に聞いておくこと、すなわちアドバンス・ケア・プランニング(ACP、人生会議)の実施が医療介護現場で求められています。本書は、その入門書であり、かつ実践マニュアルとして、ACPとは何か、どうすればACPを実践できるのかを、難しい倫理の話はさておき、分かりやすく、かつ楽しく解説します。 本書の最大の特徴は、医療介護の現場でのよくある症例を取り上げ、ACPの進め方を会話形式で紹介しているところです。この会話集は現場で明日から活用できる台本にもなります。会話集を頭に入れて話を始めるだけで、あら不思議、すぐにだれでもACPを上手に実践できるようになります。本書は、日本のACPの先駆者として日々現場でACPを行っている医師とケアマネジャーが、そのノウハウをあますことなく披露している一冊です。 本書を特にお薦めしたいのは、こんな読者です。 ◎その1:終末期について話をすることは「縁起でもない」とタブー視されることが多いため、そもそも、ACPの会話をどう切り出していいかも分からないあなた。本書には、患者・利用者に嫌がられることなく、自然に話を切り出すための話術が紹介されています。 ◎その2:医師、看護師、ケアマネジャー、介護士など様々な職種が関わる終末期。医療者の中で意見が割れ、悩まれているあなた。みんな真摯に向き合うからこそ、意見が割れる、そんな場面を丸く収めるとっておきの方法も紹介しています。
  • ADHDのストレス軽減子育て法!!自分の心身に余裕がなければ、子どもは可愛いとは思えない。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 育児がつらい、育児が不安、でも何がつらいのか漠然としていて良く分からないまま、毎日が過ぎていくADHDの読者さんはたくさんいるはず。 そんな漠然としたつらさが、実はADHDが発端であることが理解できたら、そしてそれに対する適正な対処の仕方が分かったら、毎日のつらさに振り回されず、冷静に育児をすることができるようになるはずだ。 また、自身のADHDの特性が原因で、将来の子育てに対する不安から逃れられない若い人たちも同じだ。 「こうなったらどうしよう」、「こんなの無理」、こんな風に言葉にならない漠然とした恐怖に支配されることなく、ADHDの特性と照らし合わせながら対処法を考えていけば、育児は決して不安だらけのものではない。 本書を読めば、自身のADHDの特性を客観的に分析し、育児に対する漠然とした不安やつらさに翻弄されることが激減するはずだ。 本書では、ADHDの親御さんが悩みがちな育児の問題についていくつか取り上げる。 それがなぜつらくなってしまうのか、ADHDという観点から解きほぐし、さらにつらさを軽減する対処法について自分の経験を参考に提案していきたい。 【目次】 なぜこんなに育児がつらいんだろう? 身体的なつらさ【赤ちゃんの泣き声に吐き気が】 身体的なつらさ【異常に疲れやすい身体】 特性からくるつらさ【予測不可能な出来事が苦手】 子どもの病気 特性からくるつらさ【人の話を聞くことが苦手】 特性からくるつらさ【整理整頓が苦手】 対人コミュニケーションの苦手さからくるつらさ【ママ友づきあい】 対人コミュニケーションの苦手さからくるつらさ【人との距離感を上手に取ろう】 子どもとの相性編【定型発達児とADHD母】 子どもとの相性編【親子で発達障害の場合】 親業を楽にするコツ【感情の低空飛行を心がけよ】 親業を楽にするコツ【嘘がつけない親でいいじゃないか】 【著者紹介】 林 真紀(ハヤシマキ) ADHD歴40年の翻訳家/ライター。二児の母親でもある。
  • ADHDママのママ友コミュニケーション術~育児にまつわるママ友ストレスをなくそう~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 ママ友なんていらない!ママ友づきあいなんてくだらない!と言ってみたところで、子どもが生まれると、そう簡単に切り捨てるわけにはいかない。 特に幼稚園・小学校の濃密なママ友文化は、ADHDママにとっては試練の連続だ。 だからといって、「みんなと同じようにしよう」と頑張ると、ADHDママの心はいつか壊れてしまう。 ADHDママには、定型発達ママとは全く別の「ママ友コミュニケーションマニュアル」が必要だ。 本書では、これまでの定型発達ママ向けのコミュニケーションではなく、ADHDママに特化したコミュニケーション術を紹介する。 これを読むことによって、ADHDママは無理することなく自分の特性と上手につきあいながら、ママ友コミュニケーションを取れるようになる。 【目次】 最初の試練は産院から始まる 孤独の育児が始まる よその家の子どもが苦手 保育園時代は割と天国 やってきたよ、幼稚園 人の顔が覚えられない、の巻 一緒にお弁当を食べる人がいない!?幼稚園遠足 ママ友会の受難 体調に異変 もうやめた。全部すっぽかす。 定型発達児、ADHD母への不満を漏らす 子も発達障害だと、母は楽? 今すぐ実践できるADHDママ友づきあいのイロハ 文章化することで自分の暴走を食い止めること 【著者紹介】 林 真紀(ハヤシマキ) ADHD歴40年の翻訳家/ライター。二児の母でもある。
  • 老い方、六輔の。
    4.0
    永六輔さんの著書、待望の電子書籍化! よく老いることは独り上手になることです。生きるということ、死ぬということ、「選べる死」があってこその人生設計、言葉にもっと敏感になろう、もう1人の自分と出会う旅など、「生き方の達人」が提案する老い方の極意。
  • おいしい野菜を育てましょう! はじめてのやさしい野菜づくり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『はじめての野菜づくり』の新装版。レイアウトが新たになり、巻末の1色ページは2色に。さらに読みやすくなりました。内容は初めての人でも失敗しない野菜づくりの方法を、豊富な写真で丁寧に解説しています。掲載数は、葉もの野菜、根もの野菜、実もの野菜に分け、計60種類。失敗しやすい注意点と上手に育てるポイントがよくわかります。誰でも簡単に始められる一冊です!
  • おいしいルール Easy&Enjoy Cooking
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家・若山曜子さんが明かす“おいしい”を作る29のルールと93のレシピ 素材の組み合わせ方・調味料の使い方……少しの違いで、こんなにおいしい! ご自身を「食いしん坊だけど、大雑把で手先も不器用、おまけにせっかち」と語る若山曜子さん。 そんな若山さんが「どうせ食べるなら、好きなときに、なるべくおいしいものを食べたい。ラクしておいしいものにありつきたい」と、日々キッチンで考えていることをまとめた一冊です。 本書では、ストックしておきたい食材から、味付けの考え方、食材の組み合わせ方、 おいしさを生むひと手間などなど、料理やお菓子作りのコツやこだわりが満載。 さらに、定番調味料やキッチン道具までもご紹介しています。 ときには理論的に、ときには思い出とともに、29の「おいしいルール」が、若山さんの目線で語られています。 それぞれのルールに合わせて紹介しているのは、シンプルな一品料理から、 ちょっと気合の入ったご馳走メニュー、そして満足度の高いお菓子まで、盛りだくさんの93レシピ。 巻末には食材別でのインデックスも収録しています。 読み物としてもレシピ集としても楽しめる、手元に長く置いておきたい一冊です。 【目次】 はじめに この本のきまり/オーブンのこと Easy 【気楽に料理する】編 ・そのままでも食べられる野菜を1つ買っておくと、その日の料理が楽になります ・料理に使う甘みは砂糖だけに頼らない ・いろいろな塩けを上手に使う、塩の代案 ・ドレッシングは食べる直前に作る ・あさりときのこが冷凍庫にあるとすごく助かります ・長い野菜は気軽に気楽に、フライパンでゆでています ・肉や魚を料理するときは、野菜を加えて副菜も同時に作ります ・セロリは葉っぱを乾燥させてとっておき、ハーブの代わりに使います ・自信のある料理を何か1つ持っておく ・肉の脂は料理に活用します ・おいしいが簡単にできる、私の定番調味料&材料 ・チョコレートとチーズのお菓子は実は初心者向け。おいしい素材さえ使えば、たいていおいしくできます ・私のバナナブレッドがふんわり焼けるワケ Enjoy 【楽しみながら作る】編 ・色から料理を考えると、楽しい。しかも“おいしい”が自然と生まれます ・ポテトサラダは楽しんで作る. ・酸みの話 ―私の酸みの考え方、加え方 ・ほうれん草、もやし、いんげんは手間のかかる野菜に分類しています ・好きなスパイスをちゃんと挽いて使ってみると料理の腕前が上がります ・シンプルなサラダのときは、がんばってトマトの湯むきをしています ・グラタンは自由に! ・冷蔵庫の整理のために、あるものだけでメニューを考えてみる ・時季のものは1パックだけ煮ておく ・いちごとスイカは砂糖をふって冷凍しておくといい ・卵黄か卵白、どちらかが余った先に待っている楽しみ ・偶然が、おいしさを生むこともあります ・手作りのお菓子をワンランクアップさせる香りの魔法 ・クレープもパンケーキもバターをおいしく食べるためのもの ・作り立てがおいしいお菓子は家で作る! ・私のキッチン道具 Index
  • 美味しく改善 ハーブ&スパイス薬膳 新版 カラダを整える食材の便利帳
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 身近な和洋の薬草・香草、 香辛料を上手に使いこなすための組み合わせ事典。 ★ 旬の食材にプラスして 香りや風味を引き立たせる・・ だけではないんです! ★ 体質や体調にあわせて 日々の食事で取り入れたい『ハーブ&スパイス』 ★ キッチンに常備されている香辛料(スパイス)と スーパーで手に入れる薬味や薬草(ハーブ)を 使い方別に紹介。 おすすめの組み合わせも! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 私たち人間にとって、心身ともに「健康」であることは、 永遠のテーマではないでしょうか。 現代は医療も発展し、病院も身近にあり、 医薬品も溢れています。 しかし、私たちの体からは 一向に病気がなくなりません。 心の病も増え続けています。 もしかしたら、私たち人間は、 自分たちの心と体を病気へと向かわせてしまう、 何か摂理に反したことをしているのではないでしょうか。 かつて、古代の人間たちは医療のない時代に、 人間も自然界の一部、 人間も自然と同じ摂理で成り立っていて、 その理に沿った生活をしていれば 健康に生きることができると気がつきました。 季節、環境、考え方や飲食物は、 対応や選択次第で、人間にとって 毒にも薬にもなり得るということです。 現代病といわれるアレルギー疾患や 心身症が広がる今こそ、数千年の間、 蓄積されてきた先人たちの経験と検証に 裏付けされた知恵を生かしてみることも 大切ではないでしょうか。 「整体観念」(自然と人間は一体である)、 「薬食同源」(薬と飲食は同じ源である)。 一人ひとりが自分の体質や考え方に気づき、 それに合わせて生活や飲食を整えることで、 病気から解放され「健康」な日々が 過ごせることを願っています。 幸食薬膳料理スクール 田村 美穗香 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Chapter 1 スパイスとハーブ・薬膳の基礎知識 * スパイスの価値は、金と同じ時代もあった * まずは植物と医学の関係・歴史について知っておこう * フィトケミカル栄養学とメディカルハーブとは * 私たちは「陰陽」と「気血水」で体のバランスを上手に保っている * 健康や体調の変化、正しい食事が分かる「五行説」 * 体の不調を改善し、自然治癒力を高めてくれる「薬膳」 ・・・など ☆ Chapter 2 スパイスとハーブ・薬膳の食材 * ニンニク * ワラビ * 洋からし * コショウ * タイム * ローズマリー ・・・など ☆ Chapter 3 体質、季節別 養生のアドバイス * 気虚 * 血虚 * 春の養生と食材 * 夏の養生と食材 * 秋の養生と食材 * 冬の養生と食材 ・・・など ※ 本書は2016 年発行の 『美味しく改善「ハーブ&スパイス薬膳」カラダを整える食材の便利帳』 を「新版」として発行するにあたり、 内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • オイスターソースひと匙で「劇的においしくなる!」レシピ52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調味料マイスターとして有名な青木敦子さんが、最高の調味料だと絶賛するオイスターソース! 合いそうもないなあと思う食材同士でもまとめあげて、それぞれのおいしさを引き立てあうという、すばらしい調整力があります。ひと匙たらすだけで、うま味の余韻が深く、長く続いて、料理のおいしさを格段にアップしてくれます。 本書は、青木敦子さんが、オイスターソースのすばらしさを発見してから、ずっと研究してきた集大成の料理本です。 どなたでも作りやすいよう食材はスーパーで手に入るものに限り、プロセスもわかりやすく明快にまとめました。オイスターソースを上手に使うと、家族・友人・恋人から「料理の腕を上げたね!」褒められること、間違いありません!
  • 老いは怖くない
    -
    人間ひとりひとりの魅力が存分に薫り立つ、40代からは人生のブランデー時代。忍びよる「老い」への不安と上手につきあい、一日一日を充実して生きるにはどうすればよいか? “「まだ若い」と思うのは老化の第一歩”“夫婦別あり、なれあうべからず”“親は子供に否定される存在である”等々、豊富な人生経験から培われた処世の知恵を説く。「老い」を意識しはじめたら読む人生論。

    試し読み

    フォロー
  • オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー 【新装版】
    -
    オイルで作る、とびきり軽やかな焼き菓子48レシピ オイルとは、だれもが焼き菓子を上手に作れるヒミツの食材。オイルで作るからこそおいしく、むずかしそうなお菓子も、驚くほど気楽に作れます。著者は完成度や再現性の高さに定評がある菓子研究家・吉川文子さん。作りやすく、読みやすいお菓子本です。 《コンテンツの紹介》 【Part 1 オイルで作る ふんわりシフォン&マフィン】 ● 生シフォン ● 生シフォンパウンド/コーヒークリーム/ラズベリークリーム/生シフォンカップケーキ/生シフォンパンケーキ ● マフィン ● アップルシナモンマフィン/ブルーベリーとクリームチーズのマフィン/ピーナッツ風味のバナナマフィン/オレンジマフィン/キャラメルココナッツマフィン/チョコ抹茶マフィン/パプリカとツナのマフィン ● バットシフォンケーキ ● 紅茶のシフォン/バナナコーヒーシフォン/レモン風味のいちごシフォン/クランベリーとマンゴーのシフォン/アップルシフォン ● デコレーションバットシフォン ● バットで作るプレーンシフォンケーキ/ココアシフォン(いちご×キウィ/白桃×ラズベリー ほか) 【Part 2 オイルで作る サクサククッキー&スコーン】 ● ちぎりクッキー ● ダブルナッツクッキー/ココナッツおからクッキー/ロシアンクッキー/バナナレーズンクッキー ● カットクッキー ● ごまごまクッキー/グラノーラココアクッキー/大豆きなこクッキー/ラズベリージャムクッキー ● カットスコーン ● プルーンスコーン/黒糖くるみスコーン/コーヒー風味のレーズンおからスコーン/パイナップルジンジャースコーン/かぼちゃスコーン/黒豆抹茶スコーン/スイートポテトスコーン 【 Column 】 ● フォンダンパウンド ● ダブルベリーフォンダンパウンド/抹茶あずきミルクフォンダン/キャラメルバナナフォンダン/ピーチクリームフォンダン/アップルシナモンフォンダン ● フルーツタルト ● 洋梨とラズベリーのタルト/オレンジタルト ※本書は、2018年1月22日刊行のムック『オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッ キー』を再構成し、改稿して書籍化したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • おうちごはんと日本ワイン 自宅で楽しむ絶品ペアリング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一万人の料理人を育てたニノ先生×一万人の日本ワイングループの代表・そらしど氏によるおうちごはん・日本ワイン入門 本書では和食を中心に洋食・中華などもあわせ全65品目のレシピを紹介しています。 日常で食べられる気軽なおうちごはんレシピから、ちょっとおうちで料亭気分を味わいたいときの贅沢なごちそうレシピまで、幅広い料理を紹介しています。 65レシピ全てにおすすめの日本ワインを掲載しているため、自宅で食べるごはんと一緒にワインをあわせたいけど何を買えば分からないという方でも問題ありません。 ワインには洋食だと思うかもしれませんが、和食の「出汁」「醤油」「みそ」「みりん」などと日本ワインは非常にマッチするのです。 まずは本書に掲載のペアリングを是非お試しください。 自分好みのペアリングがきっと見つかるはずです。 料理を学ぶ上で器用・不器用は関係ありません。どなたでも上手に作れるようになります。この本のレシピ通りに作れば、手軽な一品から贅沢なごちそうまで、幅広い料理が作れるようになります。 また、日本ワインってどんなものだろう? という疑問にお答えできるよう、基本的な日本ワインの知識も紹介しています。ラベルの見方やブドウの品種、ブドウ畑の1年や日本ワインの歴史などを知ることで、さらに日本ワインに愛着を感じ、ますます日本ワインがおいしくなるはず。 二宮崇典(にのみや・たかのり) 都内調理師学校卒業後、日本料理の道へ。その後、教育関係に戻り調理師学校数校で生徒の指導にあたる。本当に必要な料理の基礎・知識・技術をていねいにわかりやすく指導し、これまで1万人以上の料理家を育成。料理界の教職者として『料理が苦手な人でも必ず美味しい料理が作れるようになる』をモットーとしている。 そらしど ノンフィクション作家兼イラストエッセイスト 「わいんのちから~the power of wine」主宰者。全国のワイナリー、飲食店、酒販店、宿泊施設とタッグを組み、イベントやチャリティー活動、日本ワインスタンプラリーアプリの開発運営を通して、日本ワインの力で動物支援や社会貢献活動、日本ワイン推進&amp;普及活動を展開。国内最大級の日本ワイングループ「♡JapanWine~日本ワイン推進&amp;普及のために」、日本ワインで社会貢献を行うグループ「日本ワインに恋♡してる~ワインの力を何かのために何かの力をワインのために」(会員人数合計約10000人(2023年2月現在))の管理運営も行う。
  • おうち仕事術 テレワークを最適化する50のテクニック
    3.5
    これからの時代「仕事ができる」=在宅勤務が上手! 新型コロナウイルスの影響によって、一気にテレワーク(在宅勤務)が普及しました。 けれども、集中できない・やる気が出ない・必要な道具がそろっていない、など 思うように仕事が進まず悩んでいる人も多いでしょう。 本書では、こうした悩みを抱える人向けに自宅で最大限の成果を出す仕事術を解説しています。 コミュニケーション、モチベーション、会議など、多くの人が悩んでいるであろう事柄の解決策を提示します。 また、自宅仕事を快適にするPCの操作法や悩みの解決に役立つアプリやサービスも多く紹介しています。 【本書の主な内容】 ・お家用のパソコンを買う予算と上手な選び方 ・テレビ会議サービスの選び方 ・オンラインプレゼン用スライドの上手な作り方 ・ビジネスチャットの活用がおうちで仕事のカギ ・オンとオフを明確にする スケジュールも完璧に管理を ・スマートディスプレイを活用 情報がサクサク取れる ・スマホとパソコンの連携でより便利に ・スマホから印刷 パソコンを使うより簡単 【目次】 第1章 おうちで仕事をする準備と心構え 第2章 仕事の効率を最大化するパソコンの選び方 第3章 Web会議を使いこなす 第4章 オンラインでプレゼンテーション上手になるコツ 第5章 毎日会わなくても大丈夫! コミュニケーションを自分で管理 第6章 おうちでもやる気が出る! モチベーションの保ち方 第7章 より快適に作業するために揃えたいモノ 第8章 スマホやiPadも活用しよう 第9章 これだけやれば安心! セキュリティ対策 第10章 意外と盲点! 印刷はどうする? ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • おうちでできる!DOGヘアアレンジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トップトリマーさんに教わる愛犬のための最旬ヘアアレンジ本。アレンジをやったことがない人やぶきっちょさんでも必ずできるように大きめのプロセス写真や図解をたくさん使って丁寧に解説しました! 短時間で上手に仕上げる方法、逆毛や三つ編みのコツなど知っておきたいプロのテクニックが盛りだくさん! この1冊で愛犬のアレンジはカンペキです! ※電子版は紙版と一部内容が異なります。「サロンガイド」は掲載されていません。
  • 大江戸食べコロジー
    3.5
    お江戸の片隅、一般庶民が暮らす長屋に学問で身を立てようと志して引っ越してきた大身旗本の次男坊。何不自由のない暮らしから一変、見るもの聞くこと全てが知らないことだらけの生活に四苦八苦しつつも、身の周りのあらゆるものを上手に活用して無駄を一切出さない究極の“エコロジー生活”に目覚めていく。
  • 大阪弁の詰め合わせ
    4.0
    あなたもツッコミ上手に! どこからでも読めれ、 しゃべりに味が出る! ーー世界最強のコミュニケーションツール「大阪弁」。標準語が基礎ならば、大阪弁は応用編。情報交換にとどまらない、ホンマの「会話」がここにある。「あかん、やられた」「やってもたー」など、日常使われている大阪弁の、本当の意味が分かりやすく身につく。一度使ってみたくなる。お得でおもろい辞典仕立てのエッセイ集。
  • お母さんのためのアルコール依存症回復ガイドブック
    -
    わたしはかつて,どうしようもないアルコール依存の母親でした。長いあいだ,自分の飲酒をコントロールすることができずに失敗を繰り返し,1999年,どん底に落ちて,いわゆる「底つき」体験をしました。その日わたしは,夜通し飲みつづけて,幼い3人の子どもの待つ家に帰らなかったのです。……したがって本書で取り上げるのは,断酒中の母親が自らと重ね合わせられるような実生活上の問題であり,わたし自身が生活を変えて断酒をつづけるのに活用した実際的なツールです。どんな困難にぶつかっても断酒しつづけようとする母親のみなさんの支えになることができれば幸いです。(本書「序文」より)  本書は,断酒を目指す母親が再発を避け,上手にセルフケアを達成するためのさまざまなルールについて,自らの「底つき体験」からの回復への旅を語ったものです。  シングルマザーである彼女の体験は,女性がしらふの状態を維持しながら生活を立て直すことの困難さと,しかしそれは決して不可能なものではないという希望を教えてくれます。女性のアルコール依存症者に多く見られる,恋愛依存症,家庭内暴力(DV),虐待,共依存,レイプ被害などの性的トラウマ等の問題にも言及され,これらの問題を解決するための際のヒントも見つかるはずです。依存症(女性)当事者と家族が自分自身(あなた自身)をケアし,生きている喜びを見つけるための「女性依存症者を想定した啓発的で貴重な本」といえるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • “おかげマインド”~自分軸と自信を育てるために~
    -
    否定の言葉「○○のせいで」を感謝を象徴する肯定の言葉「○○のおかげで」に変えて、ポジティブに生きていくために。 やさしいヒントが満載の一冊。 <目次> 第1章 般若心経「空」的生き方の智慧 第2章 自分軸な生き方の智慧 第3章 手放す生き方の智慧 第4章 自分を「癒す」「満たす」生き方の智慧 第5章 楽な生き方の智慧“おかげさま” あとがき <著者紹介> 森 雄二(もり ゆうじ) ヒーリングサロン FOREST 代表 “おかげマインド”スクール講師 工業高校卒業後、鉄道会社に就職。エンジニアとして21年間勤める中で、心の疲れが原因で体調を崩されている方をたくさんみてきました。 「そんな方々をサポート出来るような仕事がしたい」と、独立開業の夢が重なり、転職。整体師としてヒーリングサロンを20年前にオープン。以降、約24,000人のクライアントと向き合ってきました。そんな中で、心の疲れは“執着”が深く関係していることを知りました。また、執着は長年親子関係で引きずってきた自身の課題でもありました。そこで、執着を手放すための手がかりを「般若心経」に求め、以降、心が楽になるためのいろいろな方法を学んできました。そして辿り着いたのが、感情を上手にシフトさせる“おかげマインド”メソッドです。これを実践していった結果、自身の課題や生き辛さも解消。それに付随して、物事の循環が驚くほど良くなっていきました。さらに患った病気(甲状腺腫瘍・脳出血後の高次機能障害)も回復しました。 それらを踏まえ、「心を穏やかにし、楽に生きるための智慧」として体系化したのが“おかげマインド”スクールであり、その内容をかいつまんで記載したのがこの書籍の内容です。

    試し読み

    フォロー
  • お片付けノートで見えてくる! 大事なのは「捨てる理由」でした
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ものは捨てているはずなのに、なぜか片付かない人へ。お片付けノートで「捨てる理由」がわかれば、もっと不要品が見えてきます! ムダなものは買っていない、いらないものは捨てているのに、なぜか家が片付かないのは、「不要品」が見えていないから。元「片付けられない人」、フルタイム勤務、二児の母であるmocaさんは、自作の「お片付けノート」によって驚くほど片付け上手になり、整理収納アドバイザーの資格も取得。そのきっかけは、捨てたものと、その理由を書く「お片付けノート」によって、「不要品を見つける視力」が上がったからです。「お片付けノート」を使ってものの処分を続けていくと、自分にとっての「捨てる理由」がはっきりして、不要品がどんどん目につくようになります。そうなればもう大丈夫!不要品を手放せるようになれば、片付けも進み、リバウンドせず、買い物の仕方だって変わってくるのです。1日5分、3週間「お片付けノート」をつけるだけで、あなたも「片付けられる人」に変わります! moca(モカ):整理収納アドバイザー。フルタイム勤務。夫、長男、長女の4人家族。ハウスメーカー勤務の夫と間取り、動線、収納を考え抜き「誰でも片付けやすい家」を竣工。お片付けノートを使った整理、直感的にわかる収納、ちょこちょこ掃除で時短ハウスキーピングを実践。 Instagram @moca_note Twitter @mocatam2014 HP okataduke-note.com/

    試し読み

    フォロー
  • お金と人生の真実
    3.7
    『きっと、よくなる!』(小社)をはじめ、『幸せな小金持ちへの8つのステップ』(小社文庫)『ユダヤ人大富豪の教え』(大和書房)など、著書累計370万部を突破する「お金の専門家」が、自らのメインテーマである「お金」について、あますところなく語り尽くした渾身の書! お金とは何か? なぜこれほどまでに人の心を惑わすのか? そして、そんなお金と上手につきあうにはどうしたらよいか? たんに「お金を儲ける」というだけでなく、お金に振り回されず、豊かに自由に生きるための知恵が、この1冊に詰まっています。いままでの常識が通用しなくなるこれからの時代、どのように生きていけばよいのかが見えてくる、あらゆる世代に読んでほしい本です。
  • お金に愛される お金持ちの考え方大全
    3.0
    ◎“お金持ち体質”にみるみる変わる、頭の使い方・行動パターン! 【持ち家】    → 20年後も資産価値を維持できるかをチェック 【生活資金】  → 給料の8割で生活する 【学び】     → 「偉人伝」や金言・格言から学ぶ 【人材】     → 不利益をもたらす人を見抜く 【人付き合い】 → 自分より「上のクラス」と付き合う 【生活習慣】  → 掃除で自分の心も磨く          お金を手に入れるには、ツキや運を上手に引き寄せ、コントロールすることが大切です。それは難しいことではなく、毎日の小さな習慣や、考え方をちょっと変えるだけで大きな効果を発揮するもの。本書は、古今東西のお金持ちの考え方や習慣について共通点を洗い出し、わかりやすく解説しました。さあ、あなたも小さな「マイ習慣」からはじめよう!

    試し読み

    フォロー
  • お金に愛される人のルール
    3.0
    ■一生お金に困らないための知識と実践スキル 将来のお金の不安を払拭するにはどうすればいいのでしょう? もちろん、お金と上手に付き合い、殖やし、貯めるしかありません どうやって? 「ミリオネアになろう」「年収1億稼ごう」と 一発逆転を無闇に煽る本が多い中、本書は異色 それぞれが理想の人生を手にするために必要な、地に足がついた実践スキルを紹介します。 《貯蓄》《資産運用》《予算組み》《ビジネス》《ライフプラン》《心のバランス》 など、さまざまな角度から、お金に愛され、豊かになるための考え方、 そして「不滅口座」「クッション預金」「ピラミッド式資産運用」といった 極めてシンプルで今すぐにはじめられる数多くのメソッドが学べます 世界的ベストセラー『ザ・シークレット』に 「現代の哲人」として登場する著者の、最高傑作との呼び声も高い一冊 ■目次 第1章 お金と心の切っても切れない関係 第2章 フェアで等しい交換の原理 第3章 感謝のパワーが富を引き寄せる 第4章 自己価値こそが資産のすべて 第5章 確実に貯蓄を殖やす魔法のステップ 第6章 お金と感情のコントロール 第7章 確実に殖えつづけるピラミッド式資産運用 第8章 ビジネスと収入を加速させる 第9章 リタイアする人、一生現役でいる人 第10章「人生の目的」があなたに与えるパワーとお金 ※本書は2008年4月、成甲書房より刊行された『お金を「引き寄せる」最高の法則』を 改題、大幅に再編集、加筆修正をしたものです。
  • お金の教養
    3.4
    貯金しようと思いつつ、気づけば今月も使い切ってしまった…。こんな悪循環から抜け出すために必要なのは「ルール」だけ。お金を上手に、使う・貯める・増やす仕組みがあれば、マネープランは格段にラクになるはず。絶対知っておきたいお金の知性が身につく1冊。
  • お金の心理術
    -
    1巻1,320円 (税込)
    お金に振り回されずに生きるには? 人生の悲喜こもごもの裏には、必ずお金の存在があります。 より豊かに幸せな人生を送るためには、ノウハウを知るだけではなく、上手にお金とつき合っていく必要があります。 お金のもつ「魔力」をよく知り、心理的な影響を理解することで、人生を楽しみましょう! 【目 次】 まえがきにかえて――お金に振りまわされず、上手につきあうために 1 貯める・使うの心理術    なぜ、金持ちほどケチになりやすいのか 2 貸す・借りるの心理術    なぜ、お金の貸し借りで人間関係が悪くなるのか 3 金銭感覚の心理術    なぜ、カードだとつい使いすぎてしまうのか 4 売る・買うの心理術    なぜ、高いものを安いと錯覚してしまうのか 5 賭ける・儲けるの心理術    なぜ、負け続けていてもギャンブルはやめられないのか
  • お金の整理学(小学館新書)
    値引きあり
    3.9
    知の巨人が考える老後の「生きがいとお金」。 人生100年時代を迎え、「定年後」の時間が断然、長くなった。 「年金が足りない」「受給開始年齢が引き上げられるのでは」「貯金が底をつくかもしれない」――そんな不安の声は尽きない。 そうしたなか、大ヒットの超ロングセラー『思考の整理学』著者で、95歳にして現役で「株投資」を続けている外山滋比古氏は説く。 「もっと前向きに、老後のお金の話をしよう」 不安が消えない時代にだからこそ、上手にお金と付き合いながら、面白がって生きる。年金、貯蓄、相続、仕事、副業、趣味、そして投資――「第2の人生」を楽しく生きるためのヒントがここにある。
  • お金の先生!できるだけ簡単にお金が増える方法を教えてください。
    3.5
    お金を増やすのは、とても簡単です。 必要なのは少しのテクニックと、自分の頭と心に働きかけることだけ。 頭の中にお金が貯まる「仕組みや回路」をつくれば、 無理なくお金が増えていきます。 ぜひ、本書でご紹介する方法をまずはひとつ試してみてください! 私がファイナンシャルプランナーとして、 これまで700件を超える家計診断をしてきてわかったのは、 収入の多さ、少なさと家計の健全さは必ずしも比例しないことです。 どんなに収入が少なくても、上手に支出を抑えられれば、 お金を増やすゆとりが生まれてきます。 その一方で、比較的収入が多くても、 お金がなかなか増えないという人もあとを絶ちません。 どうして増えないのか? そこには3つの理由があります。 ひとつは、お金が増える使い方を知らないことです。 親に「節約しなさい」とか「ぜいたくしたらダメ」とか 言われて育ったかもしれませんが、 使い方なんて、多くの人が自己流だと思います。 増える使い方をしなければお金は増えないのです。 もうひとつは、性格的にコツコツと根気のいる節約を 続けられないことです。性格はそう簡単には変えられません。 節約生活に何度も挫折して、お金を増やすことを あきらめてしまっている人も多いのではないでしょうか。 そして最後は、お金が増えた成功体験がないことです。 知らない、続かない、成功体験がない。 本書は、そんな3つの理由からお金が増えない人に向けて、 楽で無理のないお金が増える方法をお伝えするように努めています。 私もかつて、がんばって家計を切りつめているのに、 どうしても赤字になってしまうことがありました。 しかし、お金との向き合い方を変えることでどんどんムダが省けて、 赤字体質を脱することができました。 「節約が面倒」「給料日までお金が残らない」「貯金がわずかしかない」 という人に、ぜひお手にとっていただきたいと思っています。 ご紹介する方法を1つでも試して、 お金との向き合い方を知ってもらえれば、 これまでの節約への見方がガラッと変わっていくでしょう。 そして、実際に「こんなに簡単にお金が増えるの!?」と 実感していただけると思います。 環境は変わっても、「お金を増やす考え方」や 「お金に対する向き合い方」は、いつの時代も変わりません。 お金が増える人は収入が減っても増えるし、 増えない人は収入が増えても増えないのです。 ぜひ、楽しみながらお金が増える生活をスタートさせましょう!
  • お金の使い方でわかる 男の器量
    -
    お金がなければ生きていけない。しかし、稼ぐことばかりに気を取られていては、人生を楽しむゆとりがなくなってしまい、ほんとうの意味で「豊かな生活」などできない。視点を変えて、いかに使うかを考えてみよう。自分にとって価値あるものは何か? 自分をそして人を満足させる使い方とは? 同じ金額でも、効果はまったく違ってくるのだから。本書では、お礼やお祝いを贈るタイミングや金額の決め方、接待の効果をより高めるための心配り、手土産の選び方、お金を渡すときの心得など、さまざまな場面におけるマナーや効果的な使い方を紹介する。また、少額のお金をケチって評判を落としてしまったり、限定品商法に載せられて必要ないものを買ってしまうなど、誰もがつい陥りがちな損な使い方に警鐘を鳴らす。お金を生かすとは、人生や人間関係を豊かにすることである。上手に使って、払った金額以上の価値を手にしよう!

    試し読み

    フォロー
  • お金の悩みは4マスで考える
    -
    お金の悩みありませんか? 「物価上昇で、生活費はどうする?」 「推し活はしたいけど、節約もしなきゃ」 「賃貸のままでいく?家を買うべき?」 日経新聞電子版やマネー現代などで執筆多数の人気ファイナンシャルプランナー(FP)であり、 ゲーム・アニメ・マンガ好きの「オタクFP」でもある著者がわかりやすく伝授! 「自分らしいお金の増やし方」とマネーリテラシーの基本がこの1冊で身につく! (「はじめに」より抜粋) 「お金の流れ」を簡単に説明するならば、 「稼ぐ」→「使う」→「差額を貯金したり投資で上手に増やす」です。 この「お金の流れ」で、最後にお金が残るようにすることは人生において大切なことです。 かといって、毎日コンビニおにぎりだけを食べて、娯楽ゼロで生きていくのもつまらないものです。 バランスよくお金を使って「楽しみ」も手に入れていく必要があります。 それこそ「推しに課金」枠だってあっていいのです。 お金は気持ちよく使うことも大切です。 好きなことにお金を使うことは、日常生活で全体としてバランスをとることができていれば十分にアリです。 私は、ときどき「オタクFP」とも名乗っています。 第1章 お金とココロの問題を解決したい 第2章 人生の決断を迫られたときに 第3章 未来に向けて備えておきたいこと 第4章 理解しておきたい法律や制度
  • お金も恋もするっと手に入る すごい秘密
    4.3
    アメブロでも大人気! 20-30代の女性を中心に「実践型スピリチュアル」で話題の著者による働き方と生き方を変える本! 「仕事や彼を大切にしても幸せは来ない。大切なのは自分の魂。“魂のご機嫌とり”に一番集中した人が、史上最高の幸せをゲットできる!」 をモットーに、働く女性に伝えるためスピリチュアルなメッセージとメソッドを分かりやすく紹介した1冊になりました。 がむしゃらにがんばるのではなく、男性優位の社会で女性性を上手に活かしながら人生を楽しく幸せに導く方法が満載です。 【本書からの紹介】 こんにちは! はじめまして。タマオキアヤといいます。 現在、「自分らしく豊かになる方法」セミナーなどをやっていまして おかげ様で好調、月商2000万ほどの収入を得ることもあります。起業したのもほんの1年前です。 さらに、心許せるパートナーにも出会い毎日、ワクワクして過ごしています。 でも、過去の私はとてもこんな感じではありませんでした。 大学卒業後は大手製薬メーカーで営業職につき頑張りすぎて空回りし、ストレスで難病の潰瘍性大腸炎になってしまったのです。 行き詰まった私は、中学時代から学んでいたスピリチュアル(精神世界)の成功法則を片っぱしからやってみることにしました。 スピリチュアルでは独自の仮説を持っていたので、病気を機に生き方を180度変えることにしました。 この本では女性が両方手に入れたいもの、 愛とお金について、苦労することなく、するっと手に入れる方法をお伝えします。
  • お金を使う人 お金に使われる人 貧乏ったらしい金持ちより堂々とした貧乏!
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人はお金に対する欲望に歯止めがかけられない!?お金が脳や心理に与える影響とは?さまざまな分野の専門家の話を通して、子どもたちへの金銭教育、お金と上手に向き合う方法を作家・山本一力がナビゲート。

    試し読み

    フォロー
  • 置碁の勝ち方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 置碁で上手に勝つためには、相手から攻められる状況になることを避け、自分が攻める立場になることが重要。その為には、石数で優位に立っている序盤でいかに有利に戦う為の布陣を作れるかが重要である。アマチュアの場合、守りを苦手とする人が多いため、攻められる立場になるとそれだけミスも多くなる。本書は、置碁で有利に打つための実戦で使える秘訣を解説したが、置碁だけでなく、互先にも応用できるものである。
  • お気に入りを長く着る 衣類のお手入れ 洗濯・しみ抜き・つくろい・しまい方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついてしまったシミ、すりきれ、穴あき、かぎ裂き…あきらめるのはちょっと待って!24時間以内なら、ほとんどのシミは家庭で落とせる。かぎ裂きや穴あきも、上手につくろえば目立たない。おろしたての状態を長く保つ洗濯のしかた、衣類を傷めないたたみ方、しまい方まで、これ一冊で完璧! [内容] CHAPTER 1 洗濯編 CHAPTER 2 しみ抜き編 CHAPTER 3 つくろい編 CHAPTER 4 しまい方編 本書は、NHKまる得マガジンテキスト『家庭でできる簡単しみ抜き術』(2008年12月発行、2008年12月/2009年3月放送)、『お気に入りを長く着る 衣服のつくろい術』(2014年5月発行、2014年5~6月放送)をもとに再構成したものです。
  • お客様の心をつかむ 魔法のほめ言葉事典
    3.0
    人材を育てる3つの要素は「ほめる」「認める」「感謝する」です。特にほめることは、最上の「おもてなし」であり、人間関係を築くきっかけにもなります。本書は、お客様をほめることで脅威のリピート率80%を実現した著者による、お客様の心をつかむ効果的なほめ言葉を集めた事典です。たとえあなたが口下手でも、少しずつほめ言葉のボキャブラリーを増やせば、ほめ上手になれます!
  • 荻原博子のハッピー老後 預金ゼロでも大丈夫!
    -
    「お金」は、ないよりあったほうがいい。大切なのは、その「お金」の“量”より“質”。「お金」を上手に使いこなす技術が身につく具体的アドバイスが満載! 老後の生活を幸福なものにする3つのもの。それは、「健康」「お金」「良き伴侶や友人」です。そもそも人生は、思い通りにいかないものですから、幸福だけが続く人もいないし、禍いだけが続く人もいません。雨が降った後は必ず晴れるように、人生には良い時と悪い時が交互にやってきます。でも、できれば禍いを少なくし、幸福を長く続けたい。そのためには、なるべく禍いを減らす用意をまえもってしておくことが大切です。老後の生活を幸福なものにするには、3つのものが欠かせません。それは、「健康」「お金」「良き伴侶や友人」。「健康」については、気をつけるにこしたことはありませんが、注意しても防げないことが多々あります。「伴侶や友人」については、出逢いという偶然にも左右されるので、なかなか計画的にはいかない面があります。ですから、ある程度まで計画的に準備できるのは「お金」ということになります。幸せは、「お金」で買えるものではありませんが、一方、「お金」がないと今ある幸せを支えることができないというのもひとつの真実です。まずは、「お金」でつまずかないだけの準備をし、禍いに遭遇してもひるまない心構えを持って、親しい人たちと明るい楽しい老後を迎えましょう。幸福感は人それぞれですが、“質”の高い「お金」の使い方ができれば、その分、幸福度も上がるのではないかと思います。本書では、お金に関するテクニックだけでなく、お金の「質を高める方法」を提案します。長い人生を楽しく豊かに過ごすためにも、「お金」を上手に使いこなす技術をしっかりと身につけておきましょう。目次第1章 今すぐ始める! 「隠れ貧困」8大防衛術第2章 お金の話(投資、貯蓄、賢い消費の仕方)第3章 暮らしの話(働き方を考え、住まい、医療費について知る)第4章 介護の話(介護の負担を減らし、介護要らずの自分になる)
  • 奥薗壽子の超かんたん! 中性脂肪を落とす[楽うま]健康ダイエットレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40歳を過ぎたころから、おなかや背中に余分な脂肪がじわじわとつきはじめ……50歳を過ぎる頃には、中年体型といわれるぽっこりおなかに。元気はつらつの奥薗壽子さんも、内臓脂肪に悩まされる一人でした。50歳を過ぎ、一念発起して半年で5キロの減量に成功! 本書は、彼女が研究と実践を重ねてたどりついた、「ムリなく続けられる健康ダイエット」。中性脂肪だけを落とし、おなかも心も満足しつつ、体が元気になるための食べ方、料理を紹介します。おもな内容 ●Lesson1 食べる順番を意識する ●Lesson2 早食いを防止する ●Lesson3 代謝を上げる&スープを味方につける ●Lesson4 糖質を少し減らす ●Lesson5 良質のたんぱく質をしっかり食べる ●Lesson6 良質の油脂を適量とる ●Lesson7 上手におやつを食べる 調理法、食べ方、筋肉を減らさない食べ方の工夫、ゆるやかな糖質制限etc. 奥薗流ムリせず続けられるヒントが満載です。
  • おくち あーん!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 診察で使う「へら」(舌圧子)が苦手なだいちゃん。仲間たちに相談して、「ヘラ」を使わずに「おくち あーん!」が上手にできるようになります。
  • 贈る気持ちを和の形で伝えたい 暮らしに使える「折形」の本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「折形」とは、よい人間関係を作るために金品を贈るときに和紙で品物を包むやり方で、礼の気持ちを表した日本古来のものです。上級武家の間で秘伝として伝えられてきた600年もの歴史をもつ日本独自のたいへん美しい文化です。折り紙も、じつは、折形から発展した遊びです。本書では、折形礼法の優れた文化を現代の生活の中に活かせるように、折形の基本原則を損なうことなく、日常生活で使えるさまざまな提案を行っています。「季節の折形」「慶事・弔事の折形」「御礼・日常の折形」「折形の歴史と基本」の4章に分け、入学祝い包み、残菓包み、万葉包みなど、伝統的な折形から身の回りにある紙を上手に生かしたモダンな折形までを、幅広く紹介しています。「折形」のエッセンスが凝縮された決定版ですので、この1冊があれば、「贈る気持ち」をさまざまな形で伝えることができます。
  • 怒ってばかりの毎日が変わる! 子どもへの「怒り」を上手にコントロールできる本
    4.0
    なぜ、子どもに怒りを抱いてしまうのか? 「怒りのスイッチ」の消し方、性格心理学に基づいたイライラ解消法、自己コントロールのコツ等をわかりやすく解説しています。 【目次より】●第1章 どうして、こんなに怒ってしまう? ●第2章 七つの“怒りのスイッチ”の消し方 ●第3章 自分と子どもの性格を知ってイライラ解消! ●第4章 お母さん、怒ったっていいのです ●第5章 子育ては「心の筋トレ」です ●第6章 怒りがスーッと消える処方箋
  • 怒らない100の習慣
    4.0
    「怒りの正体を知る」 → 「素直に受け入れる」 → 「自分にも他人にも、振り回されなくなる!」 怒りがわいたら試したい、シンプルなのに効果的な100のこと。 アンガーマネジメントのプロが教える、心の整え方。 気づかないふりをしたり、我慢したりするのではなく。 素直に受け止め、コントロールする習慣を身に着けて、一日をしあわせに過ごす時間を増やしていきましょう。 ・瞬間的に沸騰する怒り ・時間が経つにつれてフツフツと増殖してくる怒り ・いつまでも引きずってしまう怒り ・他人から伝染されてしまう怒り ・自分に向けてしまう怒り 本書は、アンガーマネジメントの専門家として多くのトレーニング実績を持つ著者が、 怒りを上手にコントロールためのシンプルな行動習慣を100例挙げ、丁寧に解説しています。 怒りがわいたら100例の中から好きなもの、気になるものを試してみましょう。 シンプルであっても、その効果が実感できるはずです。 実際に行う時間がなかったとしても、なんとも愛らしい不思議なイラストを眺めれば、 心が落ち着き、癒されます。 怒りに振り回されない日々を送るヒントが詰まった一冊です!
  • 怒る技術 やさしいだけじゃ、部下は動かない
    4.0
    怒りには二種類ある。一つは目標達成のために意味のある怒り、もう一つは、意味のない怒りだ。意味のある怒りに集中して、上手に部下などを怒って、動かせるようになろう、というのがアンガーマネジメントである。アンガーマネジメントは、アメリカではUSPS(米国郵便局)や大企業が研修として採用し、数百万人が受講している。もう怒ってはいけない、怒らないと悩まないでほしい。上司だって人の子である。怒りは現状を変えたいという前向きな感情だ。正しく、効果的に怒る方法を本書で身につけてほしい。内容例を挙げると、◎怒る目的がなんなのかを確実に相手に伝える ◎仕事と些末な出来事を同等に扱わない ◎スケールテクニックで自分に大事なことだけを怒る ◎うまい怒り方によってチームは活性化する ◎あなたは、もっと怒っていい 等々 上手に怒ることができるようになれば、組織の生産性もあがるという。ビジネスパーソン必読の「怒り方の教科書」。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本