お金の教養

お金の教養

550円 (税込)

2pt

貯金しようと思いつつ、気づけば今月も使い切ってしまった…。こんな悪循環から抜け出すために必要なのは「ルール」だけ。お金を上手に、使う・貯める・増やす仕組みがあれば、マネープランは格段にラクになるはず。絶対知っておきたいお金の知性が身につく1冊。

詳しい情報を見る

閲覧環境

お金の教養 のユーザーレビュー

3.4
Rated 3.4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    前回感想書いた
    小説【絶声】で お金の話があったので
    手にとった

    実際に【遺産】を手に入れたり
    【宝くじ】に大当たりしても

    収入より【浪費】や【消費】が増えたら意味がない
    人間お金を増やそうとすると、所得を増やしたがるが…
    【所得を増やしたい】という人は大抵、所得を越える使い方するので、収入が増

    0
    2024年03月13日

    Posted by ブクログ

    私は子供の頃からお金の教育は受けた事がありません あるとすれば親から貯金をしなさいと言われたくらい
    でも生活に必要なお金を知識なしで生きていくのも危険…
    そんなお金を考えるのに良い一歩になる一冊です

    0
    2014年11月10日

    Posted by ブクログ

    これからインフレになるというし、収入は上がるかどうかわからないし、老後は心配だし・・・という、不安スパイラルをどうにかしたいと思う今日この頃。
    それで、この手の金融リテラシーの本を少しずつ読んで勉強し始めた次第。

    闇雲に不安をあおったり、投資を勧めたりということはない、堅実な本だと思った。
    それか

    0
    2013年10月14日

    Posted by ブクログ

    泉正人著「お金の教養」大和書房(2008)
    今から20年前、これからは英語を勉強した方が良いと言われ、ほどなく国際化の波が押し寄せてきました。今では英語は強力な武器になります。そして10年前にはこれからはパソコンが出来た方が良いといわれ、実際にパソコンなしでは仕事にならない時代がやってきました。そし

    0
    2011年11月12日

    Posted by ブクログ

    『20代で知っておきたいお金のこと』で紹介されていた本。
    著者が代表取締役を務める日本ファイナンシャルアカデミーは、金融教育サービスで有名だ。私も一度、無料セミナーを受けてみたことがある。
    そんな「お金のプロ」である著者も、昔は、ローンを抱えて親に仕送りをしてもらう羽目になった「お金の生活習慣病」だ

    0
    2011年08月13日

お金の教養 の詳細情報

閲覧環境

泉正人 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す