ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
1pt
世の中の人、90%以上が面倒くさがりやです。でもうまくいっている人とそうでない人がいるのはなぜか? 本書を読んで、面倒くさがりやを逆手にとった新しい行動法則を実践しましょう。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
自分でコントロールできる面倒くささと、自分でコントロールできない面倒くささという区別が面白い。自分でコントロールできる以上、やるかやらないかは自分で決めることだ。
10年以上前、大学時代に自己啓発本にハマって 読んでで内容がずっと頭にあった。 最近、読書再開して本屋行ったら 文庫本であったから思わず購入。 自分にとっては思い出の一冊。
究極の面倒くさがり屋は、無駄が嫌い。面倒くさいを先延ばしせずに早目に面倒くさいことを片付けると、後になって大きな面倒に出くわさなくなる。行動基準は我流ではなく、投資、経営、スポーツ、脳科学の原理・原則に従うのが、理に叶っている。
根拠を探す、次の4つをベースにして、仕事や人生を考える。歴史は、小さなチームに役立つとは限らない。 * 脳科学 * スポーツ * 投資 * 経営
「面倒くさがりや」の本ではなく、 「究極の面倒くさがりや」の為の本。 面倒なことを避ける為に少し面倒なことをしておく。 参考に出来た内容が多々あって勉強になった。
■面倒くさがりだからこそ,面倒くさくならないよう 先手を打ったり,工夫したりする… という感じの内容。 ■シンプルだけど(だから),結構よかった。
より面倒になるのを避けるために面倒なことをやる、って考え方は同感。 まぁ、分かってはいても後回しにしちゃうことが多いのも確かなんですが…。 堕落型かな、私は(・・;)
レバレッジの原点。 めんどくさいのであれば行動が必要。 参考になったのは、 ・素直になる ・同じことは2度しない ・時間を大事にする ・相手を変えようとしない ・「仕事」をする 目の前の小さな面倒くさいことを片付けるくせをつけたい。
タイトルで買ってしまった一冊だが、大変参考になった。 要は『面倒くさいから、面倒が起こらないように工夫』しましょう、ってことです。 考え方・生活・仕事など、日常の面倒を解消する、明日からできそうなヒントが紹介されていますので、面倒くさがりさんにおススメです♪
レバレッジリーディングの著者の本。面倒くさいことは後々面倒くさくなるから全部先にやっておきましょう、後が楽になるよ。っていう本。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
新刊情報をお知らせします。
本田直之
フォロー機能について
「だいわ文庫」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
あたらしい働き方
意思決定力
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法
オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった
カラダマネジメント術!
交渉術・究極のスキル ブライアン・トレーシーの「成功するビジネス」
50歳からのゼロ・リセット
The Hawaii's Best Restaurants
「本田直之」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 ページトップヘ