レター作品一覧

非表示の作品があります

  • フレンチレターはゴミ箱へ!【単話売】
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    日ノ出裕(ひのでひろむ)は、爽やかイケメン俳優として活躍中。しかし、日ノ出は世間のイメージとは180度違いエロいことに興味アリアリで、しかも高校の同級生・仲木戸京吾(なかきどきょうご)とセフレ関係を築いている。ただ、誰にも言えないのはえっちなコトだけではなく、日ノ出自身の心もまた、仲木戸に対する秘めた想いでいっぱいで…。カラダから始まる、エロ度マシマシこじらせラブ
  • 部下の心を1分で動かすマネジメントレターの秘密
    4.0
    疲弊した組織の意思統一をはかるために、新社長は毎週月曜日、全社員に向かって手紙を書き続けた。かくして売り上げは倍増し、奇跡のV字回復は起きた! 伝説の「マネジメントレター」を初公開!
  • 部下を育て、自ら結果を出す!上司の手帳(あさ出版電子書籍)
    4.5
    ●Part 1 部下のモチベーションを上げる 1 「本気のほうが気持ちいい」ことを教えてあげる 2 モチベーションが高くないのは部下? 3 実力以上の成功体験で本当の実力を身につける 4 今できないことでも約束はできる 5 部下の努力を買ってはいけない。買う物は成果 6 失敗をチャレンジしなかったことと定義する 7 「なぜ」で質問をすると、言い訳や説明が始まる。「どのようにすれば」で質問をすると、解決策が引き出される」 8 「この仕事がやりたくてたまらなくなるにはどうすればいい?」 9 宣言文を使うか、疑問文を使うか 10 スタッフ部門は「オズの魔法使い」 11 部下の感情表現は相手のことを知る絶好の機会 12 “You are good. I am good”――我々はお互いに良い 13 部下の意見を「なるほど」で受け止める 14 無口な部下の意見を聞きたいとき 15 「普通の上司なら、よくやったと言うだろう……俺も言う!」 16 「無理なことは言っていない。無茶を言っている」 17 質問1「あなたの給料を決めているのは誰だと思う?」質問2「鍵を握っているのが、自分自身と、自分以外の誰か、どちらの考え方でいくほうが、望む成果を得られやすい?」 ●Part 2 チームで結果を出す 18 “マイ・ウェイ”を行くメンバーたちを束ねるもの 19 上司の仕事は発明ではなく、革命 21 目標は「夜中に書いたラブレター」 22 魅力的な目標を売る 39 めでたしめでたしといかなかったとき、上司は何を語るか ●Part 3 自ら結果を出す 52 「家を買え」 ●Part 4 コミュニケーション力を磨く 53 コミュニケーション能力を高める三つの原則 70 「リクエストがあります。○○さん□□してください」 ●Part 5 問題を解決する 72 問題とは「どうしていいかわからない状態のこと」 79 問題にフタをしても問題が消えるわけではない 84 「売上が上がらない」問題の解決策はシンプル ●Part 6 信頼される上司になる 94 上司の仕事は結果を恐れず意思決定すること 96 結果を語るだけでなく未来を創るのが上司の仕事 98 会社も部署も、上司も部下も、マトリョーシカ 114 起こしにくいアクションを起こすいちばんの方法 ■著者 富永浩義
  • 武将たちのPR戦略 - すごすぎる! -
    3.0
    「ひこにゃん」「今年の漢字」「うどん県」など、国民的ブームの仕掛け人が挑むまったく新しい歴史観。 最新PR分析でみえてきた、偉人たちの「別の顔」とは――! ・関ヶ原の戦い、勝敗の決め手は家康の「見える化」戦略 ・伊達政宗と家康が利用しようとした「YTT」の法則 ・大権現として神となった家康のブランディング ・徳川慶喜が示した「自虐PR」とは? ・なぜ、豊臣秀吉は征夷大将軍ではなく関白太政大臣だったのか? ・権力よりも人脈・コミュニケーション能力が必要とされるロビィ活動 ・武蔵が書き、未来へと発信したPRレター ・三条大橋に掲げた「公開挑戦状」 ・モハメド・アリは『五輪書』を読んでいたか ・「二刀流」のブランディング ――など。 【プロフィール】 殿村美樹(とのむら みき) ・PRプロデューサー ・株式会社TMオフィス代表取締役 ・一般社団法人地方PR機構 代表理事 ・同志社大学大学院MBAプログラム「地域ブランド戦略」教員 ・関西大学広報論講師 ・内閣府 地域活性化伝道師 「うどん県」「ひこにゃん」「今年の漢字」など、一大ムーブメントを巻き起こした国民的ブームの仕掛け人。 これまで30年間にわたり3000件以上のPRを成功させた実績を持つ。 著書に『ブームをつくる 人がみずから動く仕組み』(集英社)、『テレビが飛びつくPR―予算9万円で国民的ブームを起こす方法』(ダイヤモンド社)、『売れないものを売る ズラしの手法』(青春出版社)など。
  • 文具店シエル ひみつのレターセット
    3.7
     あなたの手元の文具にも 込められた想いがある。  うら寂れた商店街の一角にある文具店・シエル。突然店を任された空良は、無愛想な看板猫と共に毎日店に立つ。  店にやってくるのは様々な悩みを抱えた人たち。文具にはその用途だけではなく、その先の想いを伝える力があると感じた空良は、彼らに最適な文具を紹介する事で解決に導くのだが、彼女自身も大きな悩みを抱えているようで――。  文具によって紡がれる人と人とのつながり。そして込められた想いや願い。  読んだあと、心にぽっと温かい光が灯る物語。
  • 文豪に学ぶ超一流の手紙術
    値引きあり
    4.0
    30万通の手紙を書いてきた「手紙代筆」のプロが、 名文を手本に、「ひと味ちがう」伝え方のコツを伝授! 夏目漱石、太宰治、三島由紀夫、川端康成、星新一、 芥川龍之介、正岡子規、石川啄木、白洲正子、宮沢賢治…… 彼らは、どんな手紙を書いたのか? 本書は、「一流の文豪・著名人」たちの数々の名文を紹介しながら、 ひと味ちがう、上質で豊かな手紙の書き方を伝授する一冊です。 一時代を築いた文豪・著名人らが、 大事な方へ、こころをこめて送ったり送られたりした手紙は、 魅力的で、印象的なものばかり。 「手紙代筆業」に携わって30年、書いた手紙は30万通を超え、 あらゆる手紙を代筆してきた「手紙のプロ」が厳選した、 「使えるフレーズ」が満載です。 本書を読めば、「ありきたり」にならない、 「とびきり」の手紙が、きっと、書けるようになります。 *目次より 1章 個性が光る「年賀状」の工夫あれこれ 2章 人間関係が深まる「暑中・寒中見舞い」と送り状 3章 うれしい気持ちを伝える「お礼状」と「お祝い状」 4章 こころにそっと寄り添う「見舞い状」 5章 思いを届ける「詫び状」と「お悔やみ状」 6章 引越や結婚などの「お知らせ」の手紙 7章 思わず行きたくなる「招待状」の書き方 8章 ここぞというときの「依頼状」と「断り状」 9章 読んでみたい、文豪たちのラブレター 10章 ユーモアあふれる手紙、旅先からの手紙
  • 文章の軽視はあなたの会社を倒産させる!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「Webマーケティング上で最も重要なのは文章」をテーマに、綺麗なイメージ画像やデザインだけではいかに販促効力を持たないか、そして文章の持つ力とは何かを伝え、その力を最大限に発揮させる方法を解説。 先に一つお伝えします。 それは 「あなたの取り扱っている商品に原因はない」ということ。 そしてもう一つ 「その商品の価値は文章が握っている」ということ。 お客様を引きつけ購買行動を促す文章を具体的かつ実践的に記載。 本書を読んでいただく事が一つの道しるべとなり、あなたの明日に価値をもたらす事と思います。 【目次】 目次 第1章購買促進の文章はセンスではなくスキルと法則! セールスライティングとは セールスライティングの重要性 第2章 インターネット上で文章は一番効果がない!? 文章で人を動かせない理由がわかる例1 文章で人を動かせない理由がわかる例2 第3章 購買心理に最大効果をもたらす実用的セールスライティングスキル集! 見ている人にだけ語りかけろ(チェック1) なぜあなたの商品でなければいけないの?(チェック2) メリットの向こう側を探れ(チェック3) 信頼性を増幅せよ(チェック4) オファーで背中を押してお客様を幸せにせよ(チェック5) 誰もが知るあの企業からセールスを学べ(チェック6) 第4章セールスライティングの将来性 【著者紹介】 成大将(ナリダイスケ) 個人事業「福岡集客研究所」代表。セールスコピーライター。 福岡を拠点とし集客代行サービス・集客コンテンツの提供を事業としている。 「社会的価値の提供」を理念にセールスライティングを芯に置いたチラシ制作・DM制作・LP制作・セールスレター・サンキューレターを初めとした集客サービス・Webマーケティングに広く携わる。 成果がでるまで共に歩むことをスタンスに、時にはクライアントスタッフ一人一人の相談や悩みを聞き、それを店舗分析にあてはめ集客の道を切り開くほどのリサーチ力と心理的思考を持つ。
  • プラトニック・ラブレター
    -
    1巻1,100円 (税込)
    純愛を貫いたその結果は?ラストが泣ける感動のラブストーリー。 児童文学作家の笙子は、古代史の専門知識を必要としている作品を手がけていたが、ちょうどそんなときにこの講座が開かれることになり、迷うことなく申し込んだ。 端正な顔立ちの講師瀬名。いつも周りのミーハー受講者に囲まれていたが、プライベートは答えない、と講義にストイック。ある日、純粋に学ぶ笙子に、瀬名が質問に答えると声をかけてきた。 初めは異性としての興味はなく純粋に古代史についてのディスカッションをしていた笙子だが、ある日を境に瀬名を意識し出す。気持ちを抑えよう、抑えようとしながら通い続けた講義。しかし瀬名は突然笙子と視線を合わせなくなりひどく傷つく。 講義を欠席するようになり、会いたい気持ちと傷つきたくない気持ちが悶々とする。 そんな気持ちが笙子を奈良の一人旅へと向かわせた。 平城京跡の草原のような場所で寝転がり、愛しい瀬名を想う。 ふと人が近づいてくる気配を感じる。そして笙子が見たものは、紛れもなく瀬名だった。

    試し読み

    フォロー
  • プレスリリースはラブレター テレビを完全攻略する戦略的PR術
    4.7
    もしもあなたの商品がテレビ番組で紹介されたら…1分間で1000万円のPR効果!!しかも元手は1枚のプレスリリースと郵便切手だけ。テレビに取り上げられるなんて、夢のまた夢だと思っているあなた。番組作りの裏側まで知っている放送作家が、目からウロコの方法で即座に実現させます!テレビマンの心をわしづかみにする野呂式PR法。
  • プロカウンセラーが書いた 自分でできる夢分析 ハイヤーセルフからのメッセージ
    -
    1巻1,300円 (税込)
    夢とは実は「もう一人のあなた」からの重要なメッセージ。「もう一人のあなた」とはすなわち、あなたの無意識のこと。あなたの無意識は、あなた以上にあなたのことを知り、理解して、誰よりもあなたのことを大切に思い、愛している存在なのです。無意識は、毎晩、役に立つ情報をビデオレターにして、あなたの所に送っています。これが夢です。このビデオレターを読む、読まないはあなたの自由ですが、もしそのメッセージにすなおに耳を傾けることができれば、きっとあなたをよりよい方向に導いてくれるでしょう。この本はフロイト派とかユング派という特定の夢の心理学に基づいた解説書ではありません。それらを前提としながらも、むしろ著者の20年以上にわたる臨床経験(夢カウンセリング)から、夢をどのように読み解いたらよいかを解説しています。多くの実例も載っており、読めば「夢は最良のカウンセラー」であることが実感できることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • ヘルス嬢のラブレター
    完結
    4.7
    全1巻660円 (税込)
    欲しい物がある、お金が欲しい、兄弟が多いから親に甘えられない、Hが大好きだ! そんな自分には風俗が一番合理的であると自らの道を決めた大学生・カオリは、さっそく面接に出向く事に! モラルや小さい既成概念ではご飯は食べていけない! ってか風俗が悪いと誰が決めたの!? 新たなる生き方を見詰める女子大生の奮闘を描いた、笑いあり涙ありの超大作!!
  • ヘルス嬢のラブレター(分冊版) 【第1話】
    完結
    -
    全6巻110円 (税込)
    欲しい物がある、お金が欲しい、兄弟が多いから親に甘えられない、Hが大好きだ! そんな自分には風俗が一番合理的であると自らの道を決めた大学生・カオリは、さっそく面接に出向く事に! モラルや小さい既成概念ではご飯は食べていけない! ってか風俗が悪いと誰が決めたの!? 新たなる生き方を見詰める女子大生の奮闘を描いた、笑いあり涙ありの超大作!!
  • ベゾス・レター アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則
    4.2
    もし、ジェフ・ベゾスがアマゾンの桁外れな成長を生み出す方程式をあっさり見せてくれて、私たちも同じやり方を実践できるとしたら、どうでしょうか? 実は、それが「レター」なのです! 1997年から株主に宛に毎年公表されるレター全21年分を徹底分析。 一介のオンライン書店を1兆ドル規模の会社にまでに成長させた秘訣を14の原則に集約。 どんな業種のどんな事業でも役に立ち、実行するのに大金も不要。事業の拠点がシリコンバレーでも、テネシー州ナッシュビルでも、ロンドンでも、アイオワ州デモインでも、日本でも、どこでも使えて、テクノロジー系の会社にも、ピザ店にも、NPOにも簡単に応用できる、ビジネスの成長原則とは? リーダーや経営者、これから起業する人にも必読の1冊。
  • ベリーベリーグッド レターエッセイ集
    値引きあり
    4.0
    明日の仕事が楽しみになる!エッセイ集。  働く女性向けファッション誌『Oggi』の連載エッセイ(2013~2015年)が一冊の本になりました。エッセイは、仕事や人間関係、暮らし、人生に悩みながらも、ひたむきによりよい未来を見つめる、20代後半~30代女性読者への手紙のように書かれたもの。働く女性の現在にやさしく寄り添いながらも、自身の豊かな経験や確固たる思いをまっすぐに綴っています。その潔さにハッとさせられ、新たな視点を学び、また明日からガンバロウ!と前向きになれる珠玉の言葉が満載。女性に限らず、すべての働く人におすすめの、何度も読み返したくなる一冊です。  2014年12月に『暮しの手帖』編集長を辞して、2015年4月、クックパッドに入社、7月に新メディア『くらしのきほん』を立ち上げた著者。自身の仕事が大きく変化する時期にリアルタイムで綴られたエッセイとしてもファン必読! 【ご注意】※この作品はカラーのページを含みます。
  • 訪問しないで「営業レター」売る技術
    -
    今現在のお客様は警戒心が強く訪問してもダメ、電話しても出てくれません。ズバリ、「営業レター」を活用すれば、あなたの世界は180度変わります。実行すれば、きっとあなたも「訪問しなくても売れる営業マン」に生まれ変われることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 他に理由なんてないでしょう
    3.0
    同じ進学塾に通う他校の生徒に片想いするも、告白前に玉砕してしまった加納。落ち込んでいるところ、塾講師の綾部に成績の低下を注意されイラついた加納は欲求不満が成績低下の原因だと嘯き、失恋相手に雰囲気が似ている綾部を挑発、自分が目隠しをし、相手に声を出させないようにして、その場の勢いで抱いてしまう。その後も歪な関係が続く中、あるきっかけで綾部の意外な一面を知り、加納の綾部に対する想いが少しずつ変化していき――? 他、加納が片想いしていた他校生・立花柊が主役のもうひとつのラブストーリーも収録★ 【収録作品】 仲良くしよーぜ!!/もっと仲良くしよーぜ!!/ずっと仲良くしよーぜ!!/他に理由なんてないでしょう/妄想タイプトリップセックス/他に代わりなんていないでしょう/時に人は無茶をするのです/サマーナイト☆ラブレター
  • ホワイト先生~心揺さぶる12の手紙~ レター1
    完結
    4.3
    暴れる幼い二人の子、数分おきに食事を催促する認知症の父、加えて家業の工場の経理や雑用、などなど…和歌子(32歳)の毎日は大騒ぎで大忙し。最近神経がすり減っているのを感じる。夫は真面目だが職人気質の頑固者で面倒ごとは和歌子任せ。実は経営も先細りで家計も苦しい。すがる思いで得意先の奥様を訪ねるとまるで家政婦のように扱われ、久しぶりにあった親友はキラキラと輝く美しい起業家女史に……。ヘコむ。もう何もかもが嫌になりそう!爆発寸前! そんな時、ある小包が届き、中には数枚の手紙が…。現実に苦しむ女性たちに幸せと奇跡を届ける手紙の物語、感動シリーズ!
  • ホワイトレター 白壁の鼓動編
    -
    1巻968円 (税込)
    幻冬舎ルネッサンス内ランキング1位獲得『白壁の鼓動』改訂版。北海道の名門、本城家に嫁いだ和恵。名家ならではの盛大な結婚式が、ある事情により和恵側の親族はたった一人の出席もないままとりおこなわれた。それから一週間後の夫・健一の出征を境に本城家の運命は急転する。姉・悦子の夫としてやってきたのは……。

    試し読み

    フォロー
  • ホームセンターマニアがつくるカッコいいインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古い建物をD I Y でリノベしたN Y のカフェや、ロフトを改造したアーティストの部屋みたいなインテリアを ホームセンターにある給水用のパイプや、ロープ、骨組みに使う長ネジなどで作りあげる――。 そんな“ホームセンターマニア”たちのスゴ技をこの1冊にぎゅーっとまとめました! 発想を変えれば、何気ない品揃えも宝の山に見えてくる? ぜひ本書を片手にホームセンターに行き、あなたも自由なDIYを楽しんでください!! 撮影:磯金裕之、清永洋、松村隆史、三村健二 主婦と生活社刊 【目次】 CHAPTER 01|ホームセンターグッズでカッコいい家具や照明を作ろう (01)網田真希さん|塩ビパイプと木で造るインダストリアルな家具 ・アンブレラハンガー ・パイプキッチンワゴン ・クランプフック ・パイプフレームロッカー (02)三隈由紀子さん|ボルトやニップルで作る家具でNYのロフト風に ・ランドリーカート ・サイドテーブル (03)小松依里佳さん|ロープで作る照明で西海岸風インテリアに挑戦 ・ロープのテーブルランプ ・OSBマガジンラック、パイプのハンガースタンド (04)足立明優子さん|業務用グッズを生かしてつくる夫の書斎 ・地球儀ランプ ・ロール式メモ (05)川合香織さん|アメリカンハイスクール風の家具が理想 ・ペール缶スツール、コンテナテーブル ・プリンターワゴンラック CHAPTER 02|DIYと雑貨好きのためのホームセンターの上手な選び方 「スーパービバホーム」の見どころと、ユニークな雑貨をチェック CHAPTER 03|珍しい工業用パーツを使ってお部屋丸ごとリノベーション。 (01)内浪礼奈さん|団地キッチンをブルックリンのカフェ風に ・マグネットバー ・チェーンの3連シェルフ (02)柿原伸子さん|2.5畳の納戸のアトリエ化に大成功! ・ショップ風ハンガーフック、麻ひもスタンド (03)佐々木理絵さん|ダイニングにカフェ&居酒屋風カウンターを ・リメ缶チェスト ・プラントシェルフ ・ハンギングラック (04)西村理絵さん|パイプシェルフで壁面をリノベーション ・塩ビパイプシェルフ ・レターオブジェ CHAPTER 04|ホームセンターでおしゃれ雑貨の素を見つけよう。 (01)中村香織さん|業務用雑貨にちょい足しで作るおしゃれ雑貨 (02)熊丸沙季さん|洋画のインテリアをネタもとに可愛い雑貨を手作り ・マーキーライト ・ワイヤーカート、テトラバッグ (03)笹谷美代子さん|ペイントリメイクで男前ミックスのインテリアに ・ダストボックス ・デスクライト 他
  • 棒の手紙
    3.0
    これは棒の手紙です。この手紙をあなたのところで止めると必ず棒が訪れます。2日以内に同じ文面の手紙を5人に出してください――棒? 奇妙な手紙を受け取った水原千絵は、妹・百絵の仕業と確信して、同じ文面の手紙を百絵を含めた5人に送った。その5人のうち、手紙を止めた者が撲殺されて……。恐怖の連鎖が止まらない。騙りの名手による怪作!(『チェーンレター』改題)
  • ボディチェック
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    井上の親友・矢野は、親切で頼りがいがあり、人気者だ。男子校なのに、下級生からラブレターをもらったりもしている。「そんな手紙ひとつでお前を動かせるのか…口も聞いたこともないようなヤツなのに」この嫉妬心は親友という立場の独占欲なのか、それとも……。 親友が恋人に変わる瞬間を描いた「制服物語」ほか、「ボディチェック」「やさしい略奪者」など、心がすれ違うもどかしさをせつなくHに描いた傑作集!!
  • ボヘミアンガラス・ストリート 第1部 発熱少年
    4.0
    妖精か、神様か? ライトノベルの始祖・平井和正が描くマジカル・ラヴストーリー、全9巻! 《あらすじ》 主人公・大上円(おおかみ・えん)は、月齢と同じ29日周期で42度の高熱を発する逆ウルフガイ体質の持ち主。転校を繰り返す学校無宿の円君は、新都心・ウィングシティで、暴走族の集団に襲われる美少女を救け出す。それが、探し求めていた少女・百合川螢との出会いであり、“世界の変化”の始まりだった!? 美しく高貴で、壊れてしまいそうなボヘミアンガラスにも似た、世界の終わりの恋の行く末は? ※本書は1994年11月、パソコン通信ネット10局で、世界初の書き下ろし電子書籍として発表されました。 ※平井和正による電子出版宣言が記された“あとがき”「『ボヘミアンガラス・ストリート』が始まる」を収録。
  • マイ・ファーストラブ
    4.5
    夜空に消えゆく流れ星は、あの日なくした恋を思いださせる―― 癒しの作家S・サラが“永遠の愛”を綴った、渾身作。 高校時代、同級生のリンクと恋に落ちたメグ。だが、放課後のデートやぎこちないキス、星空の下での逢瀬を重ねる幸せな日々は、ある日起きた惨劇によって失われた――彼が、父親を殺した容疑で逮捕されたのだ。無実の訴えもむなしくリンクは有罪に。以降、メグの前に姿を見せることはなかった。あれから十数年、そのリンクが突然、故郷に戻ってくる。あどけなかった少年の面影はなく、圧倒的な存在感を漂わせる会社経営者となって。どうして今になって帰ってきたの……? リンクを忘れられずにいたメグは、動揺を隠せなかった。■読者人気No.1、癒しの作家シャロン・サラが“永遠の愛”をテーマに綴った渾身作です。高校時代、恋人同士だったメグとリンクですが、幸せな日々を引き裂いたのはリンクの父親の死。しかも、まだ幼かったリンクに父親殺しの容疑がかけられたのです。手のひらを返すように周囲から冷たい目で見られ、無実の訴えむなしく逮捕――連行されるリンクの姿を、彼を信じ続けたメグは泣きながら見送るしかできませんでした。物語はそれから十数年後、事件の真相を探るためリンクが故郷に帰ってきたことで幕を開けます。ついに再会を果たす二人ですが、歳月が生んだ戸惑いともどかしさは隠せず…。手に汗握る事件の謎と、甘く切ないロマンスが絶妙にマッチした本作。これぞシャロン・サラの真骨頂です。本作に登場するメグの弟ライアルの話は『マイ・ラブレター』で、クィンの話は『マイ・スイートガール』でお楽しみいただけます。
  • マイ・ラブレター
    4.5
    ロサンゼルスで暮らすベスは、かつての恋人ライアルを忘れられずにいた。ベスの一家が逃げるように故郷を去って以来10年、ライアルとは会っていない。泣いて問いつめても両親は転居の理由を教えてくれず、彼に手紙を出しても返事はなし。いつしかベスも、二人の関係は終わったと納得する他なかった。そんなある夜、追憶に浸りながら月を眺めていたベスは、向かいの家で起きた殺人を目撃してしまう。犯人に存在を知られ、命を狙われたベスは、ライアルがいる遠い故郷に戻ろうと決めた――そこで待っていたのは10年前の哀しい真実だった。

    試し読み

    フォロー
  • マグカップ 6文字だけのラブレター
    -
    1巻1,056円 (税込)
    知的障がいを持つ兄のあまりに純粋な初恋を 妹の目線から瑞々しい感性で描ききる珠玉の物語。 生まれつきの知的障がいを抱えながらも 天才陶芸家と称され才能を発揮する19歳の兄・優(ゆう)が、 美人女子大生の由利香に恋をした。 家族や周囲の人の応援も得て、優は由利香のために 世界で一つだけのマグカップを作ることになるが……。

    試し読み

    フォロー
  • 本気泣き。 ―ケータイ小説より泣ける読者体験手記―
    -
    読者体験手記をもとに描いた、本当にあった5つの奇跡の恋。☆たった3か月の、最初で最後の恋。「92本のバラ」/かわちゆかり☆結婚直前に再会した初恋の人!?「綿雪レター」/菅田うり☆孤独だった私を救ってくれた、義足の先生のメッセージ!「先生」/くりた陸☆罪を犯した私を最後まで守ってくれた人!「あやまち」/ももち麗子☆婚約者が余命1か月と判明。そんな時、私のお腹に新たな命が!「天のあなたへ」/たかはしあん
  • 幻のラブレター
    完結
    -
    地味で真面目な25歳のオナーは、いつも人気モデルの姉ヘレンの陰に隠れていた。だがそんなオナーにも、ついに恋の女神が微笑んだ。地元主催のチャリティ舞踏会の夜、ひどい風邪で意識朦朧としていた彼女を車まで運んでくれた人がいた。後日その彼から手紙が届き、文通が始まったのだ! いつしかそれは熱いラブレターに変わり、オナーの胸をときめかせた。でもそれは、ある日手紙のなかで彼がオナーのことを“ヘレン”と呼びかけるまでのことだった…。
  • 幻のラブレター【特典付き】
    完結
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!地味で真面目な25歳のオナーは、いつも人気モデルの姉ヘレンの陰に隠れていた。だがそんなオナーにも、ついに恋の女神が微笑んだ。地元主催のチャリティ舞踏会の夜、ひどい風邪で意識朦朧としていた彼女を車まで運んでくれた人がいた。後日その彼から手紙が届き、文通が始まったのだ! いつしかそれは熱いラブレターに変わり、オナーの胸をときめかせた。でもそれは、ある日手紙のなかで彼がオナーのことを“ヘレン”と呼びかけるまでのことだった…。
  • 幻のラブレター【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    地味で真面目な25歳のオナーは、いつも人気モデルの姉ヘレンの陰に隠れていた。だがそんなオナーにも、ついに恋の女神が微笑んだ。地元主催のチャリティ舞踏会の夜、ひどい風邪で意識朦朧としていた彼女を車まで運んでくれた人がいた。後日その彼から手紙が届き、文通が始まったのだ! いつしかそれは熱いラブレターに変わり、オナーの胸をときめかせた。でもそれは、ある日手紙のなかで彼がオナーのことを“ヘレン”と呼びかけるまでのことだった…。

    試し読み

    フォロー
  • 魔物が書いた理屈っぽいラヴレター
    3.3
    1巻2,090円 (税込)
    中世に作られた城壁の隠し部屋に魔物が現れた。次々に人が殺されていく中、君の命を救うための、必死の俺が仕掛けた禁断のトリックとは!? 魔術師・林泰広の技が冴える空前絶後のマジック・ミステリ。
  • 真夜中のラヴ・レター(1)
    完結
    -
    全5巻506円 (税込)
    何度も、何度も婚約を破棄され結婚できない裕美に憑いた先祖のタタリ……。外国の魔女まで日本に上陸していた!マカ不思議な戦慄をよぶ霊の世界が次々と展開される!!
  • 真夜中のラヴ・レター 大合本 全5巻収録
    完結
    -
    全1巻2,530円 (税込)
    【全5巻収録】何度も、何度も婚約を破棄され結婚できない裕美に憑いた先祖のタタリ……。外国の魔女まで日本に上陸していた!マカ不思議な戦慄をよぶ霊の世界が次々と展開される!!
  • 真理子の青春日記&レター
    -
    昭和50年代はじめ。大学は卒業したものの、仕事も恋人も思うようにならない日々。が、真理子の心は、天才作家としてのデビュー、芥川賞受賞へとタイムスリップ――。夢と挫折、愛と憎しみ、妄想と野心が入り混じった、まばゆいまでの「青春」の足跡が綴られた日記、手紙を全公開します。それらは、やがて直木賞を受賞する真理子文学の「原点」そのもので、さらに、創作とはちがう生の迫力、たくまざるユーモアが満ちあふれているのです。
  • マリコへのラブレター
    -
    1巻440円 (税込)
    3年たっても5年たっても忘れることができない恋。そんな恋、キミにもない?サイパンでの人生初めてのナンパがきっかけで付き合いだした僕とマリコ。僕の人生で一番輝かしい時間だったと思う。でも2人の恋の温度差に何か違いを感じる僕だった。恋愛に対しての考え方、価値観、育ってきた環境が違う二人が恋をするって難しい。縮んでは遠ざかる彼女との心の距離。負のスパイラルに落ちてゆく僕の心は、彼女を独占したいという得体の知れない「欲求不満」に覆われていた。そんなマリコに送り続けたラブレターの数々。彼女へ書き綴ったあの時の僕の嘘偽りのない真剣なキモチ。10年の月日を経た手紙が、僕の記憶の中の美しい思い出を呼び覚ます。

    試し読み

    フォロー
  • マリ×トラ事件ファイル(1) 届いた依頼はラブレター!?
    -
    第1回キミノベル小説大賞〈大賞〉受賞作! ある日、探偵部の中2女子・真理に届いたのは「転落死の原因を探してほしい」という物騒な依頼。差出人は、学年イチかしこい男子、虎。聞けば「転落死」=「恋に落ちた」、しかも相手は……まさかの真理!? 「なんで、自分を好きになった理由を捜査しなくちゃいけないのさ!」と思いながらも、やっぱりちょっと気になっちゃう! ナゾトキ×ジェットコースターラブの新シリーズ、スタート!
  • マリ×トラ事件ファイル(1) 届いた依頼はラブレター!?【試し読み】
    無料あり
    4.0
    第1回キミノベル小説大賞〈大賞〉受賞作! ある日、探偵部の中2女子・真理に届いたのは「転落死の原因を探してほしい」という物騒な依頼。差出人は、学年イチかしこい男子、虎。聞けば「転落死」=「恋に落ちた」、しかも相手は……まさかの真理!? 「なんで、自分を好きになった理由を捜査しなくちゃいけないのさ!」と思いながらも、やっぱりちょっと気になっちゃう! ナゾトキ×ジェットコースターラブの新シリーズ、スタート!

    試し読み

    フォロー
  • マンハッタン・オプI
    5.0
    1~4巻770円 (税込)
    FM東京(現、TOKYO FM)で、80年5月から83年9月にかけて、月曜日から金曜日の深夜に放送されたラジオ・ドラマの台本をもとに書かれたハードボイルド短編集。マンハッタンを舞台に名無しの探偵「私」の活躍を描く。 ハメットの傑作「コンチネンタル・オプ」シリーズをなぞったタイトルと、チャンドラーを髣髴とさせる凝った文体で、一世を風靡した和製ハードボイルドの名作は、各篇の題名が、’ROUND MIDNIGHT、LEFT ALONE、AS TIME GOES BYなどジャズのスタンダードナンバー名となっている。 CBSソニー、角川、光文社と版元が別れていた全63篇を一堂に集め、なつかしい谷口ジロー氏のカバー絵・挿画とともに文庫4分冊に再編集。まさにファン待望の復刊だ! ▼人気女優の依頼は昔の男に当てたラヴ・レターを取り返すことだった(LOVE LETTERS)。▼若者が1人リンチの末に殺された。年老いた両親の願いは・・・(TAKE THE "A" TRAIN)▼玉の輿のプロポーズをされたコールガールが自殺した(DOXY)。ほか全17篇収載。
  • mizutamaさんのイラストレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者 “mizutama”さんは青森在住の人気消しゴムはんこ作家。 既に小学館、ブティック社、PHP から消しゴムはんこの著作物が出ています。ハンコを作るにしても「図案(イラスト)」の出来が最も重要であり、そこが彼女の人気のポイント。 本書ではmizutamaさんのイラスト(図案)をフィーチャーした「のほほんイラストレッスン本」になります。 プチレターやメモ、FAX 送信用紙などに描くイラスト、メッセージを組み合わせたイラストなどの作例を紹介する他、なぞるだけで描けるレッスンコーナーもあります。

    試し読み

    フォロー
  • 未来企業 ─ レジリエンスの経営とリーダーシップ
    3.3
    世界が変わる。働き方が変わる。企業が変わる。 真の「働きがい」を求めて。 『ワーク・シフト』のリンダ・グラットン教授が日本の読者に送る、新たなメッセージ。 世界はいま、数々の深刻な問題に直面している。 若年層の失業、根深い貧困、エネルギー・環境問題など、どれも一国、一地域で解決できるものはない。 これまでグローバルな大企業は諸問題の根源とも批判されてきたが、 いまこそ知識、技術、ネットワークを有効に生かして「解決者」の役割を担うべきである。 組織、地域、世界のレジリエンスを高めるための経営のあり方とは? そのために不可欠な新しいリーダー像とは? これらの問いに対し「世界においてもっとも重要な能力は『レジリエンス』である」 という考えに基づき、具体的な解を示していく。 ストレスからの回復力、困難な状況への適応力、災害時の復元力といった 意味合いで使われるようになったレジリエンス。 「働き方の未来」研究における第一人者の著者が、 希望を感じさせる企業の取り組みを紹介しながら、 経営者も従業員も自らの仕事に心から誇りを持つことができる「未来企業」の姿を描く。 【目次】 ◆日本の読者のみなさんへ ◆はじめに 企業へのラブレター ◆第1部 変化を糧に成長する企業とは ◇第1章 変わり続ける企業と仕事 ◇第2章 レジリエンスの三つの領域 ◆第2部 内なるレジリエンスを高める ◇第3章 知性と知恵を増幅する ◇第4章 精神的活力を高める ◇第5章 社会的つながりを築く ◆第3部 社内と社外の垣根を取り払う ◇第6章 よき隣人としての行動規範 ◇第7章 サプライチェーンの末端まで ◆第4部 グローバルな問題に立ち向かう ◇第8章 研究とイノベーションの力 ◇第9章 展開力と動員力 ◇第10章 複数のステークホルダーと協力する ◆第5部 リーダーシップを再定義する ◇第11章 リーダーシップ像の変容 ◇第12章 本物のリーダーの条件 ◇第13章 世界を見据える視座をもつ ◇第14章 未来企業のリーダーとフォロワーへの手紙
  • ミレニアム・レター
    3.0
    笑い、涙、恐怖、切なさ満載の傑作短編集 男に届いたのは、十年前に自分へ宛てた手紙だった(ミレニアム・レター)。ミステリからホラーまで詰まった幻の短編集が遂に文庫化。
  • ムサシと武蔵
    4.0
    僕の肌はなぜ黒いのか? 僕は日本人なのか? 日本代表ストライカーが初めて明かす、苦悩と歓喜に揺れた半生を綴った生き方本。 サッカー日本代表ストライカー、鈴木武蔵。ジャマイカ人の父と日本人の母の間にジャマイカで生まれ、6歳のときに日本に移住すると、見た目によるいじめや差別を受けるようになる。しかし、サッカーを拠り所に、周囲を気にする「ムサシ」から、自分の心に芯をもつブレない「武蔵」へ内面を変えていく。本書は単なるアスリートの本ではなく、いじめや差別に苦しみながらも、自分を見つめ、歩き続けてきた人間のありのままを綴った「生き方」本だ。 第1章:カリブ海に生まれて 大自然の中で ジャマイカでの暮らし 第2章:日本の土を踏む 小学校入学 仲間からのいじめ 理髪店での出来事 認められる喜び 心の殻 二つの国 第3章 武者修行 中学校時代 思春期とサッカー 桐生第一高校 運命のいたずら 一枚の招集レター 第4章 青色のユニフォーム Can you speak Japanese? 94ジャパン チームと代表のはざまで 世界という舞台 プロへの切符 歓喜の輪 第5章 プロの世界 意外な感情 小さな一歩 運命の人の邂逅 負のスパイラル 二つの気づき トンネルの先の光 飛躍の予感 北の大地 新たな視点 新たな課題 第6章 再び異国の地へ 主張する責任 20年の歳月 後輩へのアドバイス 旅立ちのとき どこでも誰とでも 心の真ん中に芯をもつ
  • メビウス・レター
    3.4
    男子高校生が謎の焼身自殺を遂げた。数年後、作家・阿坂龍一郎宛てに事件の真相を追跡した手紙が、次々と送りつけられる。なぜ阿坂のもとに? そして差出人の正体は? 阿坂は人妻のストーカーに付け狙われ、担当編集者は何者かに殺害された。すべてがひっくり返る驚愕の結末とは!? 傑作長編ミステリー。(講談社文庫)
  • 面目ないが
    -
    なんといってもお聖さんこと田辺聖子先生のあとがきが白眉である  お聖さんのあとがきはお聖さんの「楽老抄IV」(集英社)にも収載されているので  併せてお読みいただければ幸甚である  「当世のますらおぶり」がそれに当たる  じゃおまえの文章はあかんのかとゆーと  どっこいこれまた素晴らしいのである  でなければNHKの「ラジオ深夜便」で二週間にわたり朗読され  再放送までされたりしないのである  朝日新聞に書いて異例のファンレター殺到となった「私空間」の一連の文章や  俳句も併載されている  俳句を選んだのは当時の新潮社の担当者であった風車の矢七君であるから  わたしの責任ではない  もっといい俳句ならいくらでもあったのである  初の電子書籍化  必読の一書
  • 妄想ラブレター
    -
    高1のツヤコは、クラスメイトの瀬戸とニセモノのラブレター交換をすることになった。最初は嫌々だったけど、次第にラブレター交換が楽しくなってきたツヤコ。だんだんと瀬戸に惹かれていく。でも、瀬戸には他に好きな人がいて、ツヤコとのラブレター交換も練習だったと判明し…!?第10回日本ケータイ小説大賞優秀賞受賞の切ないラブストーリー!
  • モノクローム・レター1
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    母親を亡くした高校三年生の畑中達郎は、父親と弟の三人暮らし。ところがある日、植松祥子という美人女子大生が訪ねてきた。その女性はなんと父親の再婚相手だった…!! 魅力的で美人な義理の母親に落ち着かない達郎は…!?
  • 安売りするな!「価値」を売れ! あなたの商品・サービス・ブランド
    4.3
    マーケティング書のベストセラーが遂に電子書籍化! 「売れる商品はない。売れる売り方があるだけ」「伝え方ひとつで売上は10倍違う」「商品・サービス・ブランドを独自化すればお客さまに選ばれる」と語る著者の、具体的かつ実践的な手法がギッシリ詰まった1冊。実際のチラシやPOP、ニューズレターも紹介されており、今日からのビジネスに即役立つ。Gunosyに掲載されて大反響を呼んだ「売れるチラシの作り方10の法則」も電子書籍版限定の特別付録として収録! 読まなきゃ損の充実の内容。
  • やっぱり!「モノ」を売るな!「体験」を売れ!
    4.0
    マーケティング書のロングセラーが遂に電子書籍化! 「子供写真館が売っているのは思い出」「クリスマスケーキの注文が殺到した1枚の名札」「歯磨き粉のライバルはボサノバCDの理由」「人気の観覧車、不人気の観覧車はどう違う?」など、リアルでユニークな事例から売るための圧倒的手法を説く。実際のチラシやPOP、ニューズレターも紹介されており、今日からのビジネスに即役立つ。Twitterで大反響を呼んだ「売れるPOPの書き方6つの法則」も電子書籍版限定の特別付録として収録! 読まなきゃ損の充実の内容。
  • 山と電波とラブレター
    -
    会社員歴25年。よく考えると一人旅したこと一度もなかったな、と50歳を手前に気づいた著者。 「連休」、「家族不在」、「留守番だけだと寂しい」などいろいろな偶然が重なり選んだ旅先は、欧米各国からの旅人たちを中心に限定2部屋をめぐって予約争奪戦が繰り広げられる、メキシコチアパス州の「エバーグリーン牧場」。 ひそかに世界の旅人が注目する、トリップアドバイザー5段階評価満点のゲストハウスで過ごした一部始終を、メキシコ在住の現役会社員の視点で描く。 日常からほんの一瞬解き放たれた著者が、大都会メキシコシティから山奥の広大な土地へ旅し、3泊4日という限られた時間で、人や動物、自然に出会い、世界中の宿泊客を魅了するファームステイを体当たりで体験。 時間がない、家族がいるから、仕事があるから。 そんな制約を言い訳に、旅をあきらめている人は多いのではないでしょうか。 特に30歳~60歳位の現役勤め人たちは、若いときの旅、冒険を封印して生きているはず。 でも自分のための旅を思い切って実行に移してみたら、何気ない風景も、一つ一つの出会いもきっとかけがえのないものになるはずです。 さまざまな制約をほんのひととき振り払い、何かを取り戻すために一歩踏み出すきっかけとなる一冊です。
  • ユニコーンの恋文
    4.6
    魔法に支配されている世界〈夢の平原〉に暮らすカタリアは、自分を現実世界に連れ出してくれる花婿を待っていた。カタリア以外の乙女たちはみな、外の世界から迷い込んできた青年と結婚して出ていった。カタリアは最後のひとりになってしまったのだ。甘い結婚を夢見るカタリア。しかし、現れたのは、予想外の男……。「自分の幸せは自分で手に入れる!」と決意したカタリアの、体当たりの恋は叶うのか!?
  • 4年連続No.1が明かす 訪問しないで「売れる営業」に変わる本(大和出版)
    4.0
    「営業レター」があなたの人生を変える!「緊張してうまくお客様と話ができない」「何を説明してもお客様が心を開いてくれない」「訪問してお客様から嫌がられるのはもうウンザリだ!」そんな悩みをもっているあなたへ。ズバリ、「営業レター」を活用すれば、あなたの世界は180度変わります。この本は机上の空論でもなければ、才能のある人だけが使える方法を説いたものでもありません。長年、ダメ営業マンだった人間がつかんだ、だれでもできる実践ノウハウです。実行すれば、きっとあなたも「訪問しなくても結果を出し続ける営業マン」に生まれ変われることをお約束します。

    試し読み

    フォロー
  • よろず屋、人気俳優のファンレターの謎を解く
    完結
    -
    ひとりで便利屋・東町萬屋を切り盛りしている勅使河原篤のもとを訪れたのは、ドラマの石川刑事役で人気の中堅俳優、桐生博之。実はふたりは一年ほど前、行方不明になった桐生の飼い猫捜索の一件が縁で恋人同士になっていた。そんな桐生から、一通のファンレターの件で依頼が。転落事故で怪我をして現在入院中の少年からのものなのだが、気になる文面なので会って話してみたいという。やがて調査の結果、その少年・祥太朗の入院先が判明。桐生に付き添って祥太朗を見舞った篤は、どうやら彼の転落が事故ではなく何者かに突き落とされたものであること、そして彼がもし自分が誰かに恨まれるような人間なら手術をして元気になる資格はないと落ち込んでいることを知り、大好きな『石川刑事』、桐生とともに彼を励まし、なんとか新たな一歩を踏み出してもらおうと事故の真相を探ることにする…。
  • 四百二十連敗ガール1
    3.7
    『聖シンデレラ学園』。通称『デレ園』--超絶美少女が集められたその聖域に、「愛と性に爛れた学園生活」を夢見て、猛勉強の末に希少な男子として合格を果たした石蕗(つわぶき)ハル。しかし、入学早々親友にハメられ「蟯虫齧り虫」という蔑称を校内に轟かせることになり、一気に彼の薔薇色の学園生活の夢は暗黒の中へと没したのだった。そんなある日、ラブレター的な手紙に導かれたハルを待っていたのは、麗しき妖精--否「猛毒の妖精」、デレ園最凶の美少女・毒空木美也子(どくうつぎみやこ)だった。彼女との出会いが、ハルの学園生活を変えていく。そう、暗黒から地獄へと!! 第14回えんため大賞大賞受賞作、1/420のベストヒロインを探す、大惨敗ハートブレイク・ラブコメ!!
  • 好敵手オンリーワン1
    3.5
    神社の一人娘、桜月弥生。教会の一人娘、天都水貴。美少女二人と孝一郎は幼なじみだ。仲良く過ごしていた三人だが、孝一郎の一言をきっかけに、テストや体育、ラブレターの数まで、あらゆることで弥生と水貴が勝負するようになる。審判として巻き込まれる孝一郎のさらに余計な一言から、「どちらの家がより資金を増やせるか勝負する」という内容に変わる。しかも賞品は――「孝一郎を一生奴隷にする権利」!?
  • 來夢的開運レター 「あたりまえ」を「感謝」に変えれば「幸せの扉」が開かれる(きずな出版)
    -
    【自分の「気」を取り戻す小さな習慣】自分のまわりの大切なことに気づけていますか? 「あたりまえ」だと思って、見過ごしていませんか? アストロロジャー來夢先生があなたに伝えたいメッセージ。自分が持っているものに気づくとこから幸せがはじまります。運がいいときを知りたい人は多いけれど、じつは運のいい悪いは、その受けとり方で大きく変わると來夢先生はこの本のなかで言っています。自分の考え方、自分に起きていることの受けとめ方を変えるだけで、ツイてないと思えた人生が変わりはじめる。本書に書かれていることを実践していくだけで、それを実感していただけると思います。

    試し読み

    フォロー
  • ラスト・ラブレター 最後の恋文
    -
    〈人はどこまで純粋な愛を貫けるのか?〉 天涯孤独の江戸指物職人・村野清雄。その卓越した才能とストイックな人柄に惹かれた美しき家具店主・佐竹阿見子。 あえて男女の仲を避けて過ごした二十年間──見守ること捧げた人生の末、届けられた「最後の恋文」とは? 〝世界一の熱愛〟『ジェームス山の李蘭』から十年。 究極の「無償の愛」を描いた名作。初文庫化。 (『最後の恋文 ミオ・パトローノ』改題) 〈目次〉 第一章 小夜子という女 第二章 ひとり立ち 第三章 パートナー誕生 第四章 一番町の工房 第五章 幼い愛 第六章 ヴーヴ・クリコ 第七章 青い挑戦 第八章 アルチザン志願 第九章 月見の宴 第十章 秘密の写真 第十一章 隠居との取引 第十二章 茜の後悔 第十三章 ガラスへの道 第十四章 ヴェネツィアからの手紙 第十五章 ブレルのように 第十六章 カナル・グランデ 第十七章 最後の恋文 あとがき
  • Last letter ~ラスト・レター~
    -
    気がついたら女でいることを忘れてダラダラ過ごす主婦・里穂。夫の信次とはいつしか会話もほとんどなくなっていた。そんな、ある日。山崎と名乗る男から一通の書留が届いた。『貴女の幸せを祈っています』手紙にはそう書かれてあった。差出人に思い当たる人はいなかったが、里穂は不思議と胸をときめかせる。手紙が続けて届くうちに、いつか山崎に会いたいという気持ちが募る里穂。髪の毛を切り、洋服を買い、部屋を掃除し、思い切って山崎に返事の手紙を出したのだが…。
  • ラスト・レター
    4.3
    カーニバル・ナイト作戦により、ノブは和紗結希に連れ去られ、長い一夜が明けた。星南学園一帯での戦闘は一切報道されなかった。だが、失意の榊の耳にノブの声が届く。──「わたしはここよ、あなたはどこ?」。奪還を誓う榊たちは、ノブの居場所を厚木基地と断定し、ふたたび果てしない追跡を開始するが……。超能力少女は覚醒するのか。そして、せまりくる決戦のときを前に明かされる、この世界が直面しているおそるべき真実とは。永遠の名作シリーズ、衝撃の完結編。

    試し読み

    フォロー
  • ラストレター
    3.8
    ラジオ局に入社して4年目の新米アナウンサーの寺島尚人は、 ある日、聴取率0%台、誰も聴いていない深夜放送の≪大改革≫に名乗りをあげてしまう。 「みんな小さな人生を生きている。それを伝えたいと誰もが思っている筈です。 そんな葉書を……小声で、ただひたすら愚直に読んであげるのはどうでしょうか」と。 大抜擢で番組を任されることになる。 しかし自分でスポンサーも探せと命令されたり、 ライバル局に邪魔をされたりとトラブル続出。 だが新米アナウンサーの青臭い情熱が、 それまで傍観するだけだったラジオ局の人々を動かし、団結させていく。 そして、Twitterでもなく、メールでもなく、 ファクスでもなく、ラインでもなく、 リスナーから届く≪葉書≫で番組を構成していくというやり方が支持を得る。 特に、一緒に泣いたり本気で怒りながら読み上げる 「ラストレター」という企画が目玉コーナーとなり、 人気番組となるのだが……。 ラジオ局で働く仲間たちをめぐる、愉快で心温まる物語。 1981(昭和56)年から12年半、文化放送「さだまさしのセイ!ヤング」を続けてきた著者の、経験に基づく深夜ラジオ小説!!
  • ラストレター「1リットルの涙」亜也の58通の手紙
    4.3
    「私の一生の夢はひとりで早く何でもできるようになって、親孝行していいおねえさんになりたいということ」(本文より)。将来への絶望の中で、亜也に光を与えてくれたのは、3人の親友たちとの手紙の交流だった。かけがえのない友に贈った亜也の魂の言葉が、今もなお人々の心を励まし、温かく包み込む。6年間に及ぶ58通の手紙を完全収録。
  • ラブ・レター
    完結
    -
    バスケ大好き少年・生田明は、偶然出会った京子の素敵な笑顔にひと目ボレ!切ない胸の内を伝えようと、京子を訪ねたのですが、肝心のラブ・レターを落としてしまい…!?
  • ラブレター
    完結
    -
    大学で知り合った志摩と大介。優しいけれど、ときに優柔不断な志摩と、底抜けに明るくて強引な大介は、出会ってすぐに意気投合する。大介のペースにすっかり振り回されっぱなしの志摩だが、いつしか心と身体で大介を求めるようになっていって…。
  • ラブレター
    完結
    5.0
    『神様がうそをつく。』『金のひつじ』の尾崎かおりが贈る、母子の物語。生まれる前の魂の「僕」。神様に、誰の元に生まれたいかと問われ、僕は彼女を選んだ。彼女は魚沼麻子、17歳。家出中でスナックで働いている。彼女と僕は、僕の父の家で暮らし始めるが、そこでの生活は長くは続かなかった……。雑誌掲載後、大きな反響を呼んだ傑作読み切りを電子書籍化。※本作は「金のひつじ」3巻にも収録されています
  • ラブレター 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    千晴と悟はただいま喧嘩3日目。原因は2人で行った遊園地のお化け屋敷での出来事。お化けに怯える千晴に対し、冷たく付け放した悟。顔を見る度に衝突する2人は手紙で会話をするようになる。ところがある日、千晴は悟のゲタ箱にラブレターが入っているのを見つけてしまい…。
  • ラブレター
    3.6
    両親を亡くし、父の友人だった安井の家にひきとられた広海。ともに暮らすうち、ぶっきらぼうだが優しい長男の良平に惹かれ告白するが、ふられてしまう。二年後、報われぬ恋心を抱えたまま、広海は一人暮らしをしている良平のもとを訪れ、三日間だけという約束で、泊めてもらうことになる。見返りが欲しくて、恋をしたわけじゃないけれど、良平に冷たい態度を取られるたび、胸は痛んで――。安井家の次男・康平の恋を描いたリンク作『遠い花火』も収録。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ラブレター 1
    完結
    -
    幼い頃から鍛練を重ね、書道家として自他共に認める実力を持つ女子高生・御前崎薫。その前に現れたライバルは、書の心得のない同級生・成瀬真琴だった!待望の第1巻!
  • ラブレター
    完結
    3.7
    全1巻660円 (税込)
    人気BL漫画家梅太郎の2005年にビブロスより刊行されたB6判コミックス「十六枚の告白~LOVELETTER」に商業誌未発表の同人誌ネタと描き下ろし3pを加えた構成。表題作の「ラブレター」をはじめ、十六枚をテーマにした珠玉のBL作品がいっぱい詰まったファン待望の復刊文庫化
  • Love Letter
    完結
    -
    わたせなかった手紙……。名前のない手紙……。待ちつづけた返事(こたえ)……。真琴(まこと)、千波(ちなみ)、日高(ひだか)の手紙にまつわる3つの恋の物語。せつなく熱い想いが、あなたの胸に届きます──。恋の原点を描く、感動の作品集。表題作のほか、読み切り作「過多想い」「マーメイド・サマー」の2編も同時収録。
  • Love letter ~kyohmo ii kumoto~
    -
    1巻1,782円 (税込)
    詩集を彩るのは32枚もの美しい風景写真。それは、言葉のないラブレター。見たことのない景色、心が震えるような感動。知らなかった世界を見せてくれた愛する人に伝えたい想いが本書にちりばめられている。「風景を切り取った美しい写真/あなたから届く文字のないラブレター/シャッターを切るその瞬間/言の葉に表せぬ愛を伝えている/素晴らしい世界を教えてくれた/あなたへ」(「ラブレター」より)
  • Love Letters~100回継ぐこと~
    -
    1巻1,870円 (税込)
    「Love Letters~100 回継ぐこと~」は、手紙や文集などから構成される、往復書簡式の小説です。 受験や就職など生活環境の変化、また東日本大震災やコロナ禍に翻弄されながらも、恋を育んでいく男女の青春を繊細に描いた感動作。 企画・監修を、第 79 回ヴェネチア国際映画祭に正式招待された、映画監督で脚本家の作道雄が務めま した。 もとは小説投稿サイト「ステキブンゲイ」でリレー小説として始まった企画。プロの小説家から一般の小説投稿者をはじめ、俳優・女優のゲストなど広く集められた執筆者101人が、ひとつの物語を繋ぎました。今回、作道雄と共同執筆の伊吹一の手による大幅な加筆を経て、待望の書籍化となりました。 装幀は、Mr.Children の MV を手掛ける半崎信朗が担当。便箋をイメージした表紙から、章扉などの中面まで、こだわりのデザインになっています。
  • ラブレター 【単話売】
    完結
    -
    お見合いでひと目ぼれした男性には一人娘がいた。高校受験を控えた娘はおとなしくて聞き分けがよかったが、彼の出張中、彼女とふたりになったらなんだか不機嫌で…。やっぱりこの結婚には反対なの? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • ラブレターにKISS-藤田和子セレクション(5)-
    完結
    -
    全1巻671円 (税込)
    藤田和子が贈る大人のハッピーエンズ・ラブ 仕組まれた出会い、悔しいけれど恋に落ちる私―。 “祖父が若い頃に結城家のおばあちゃんに書いたラブレターを取り戻す”という密命のため、結城家のお手伝いとして住み込むことになった菊乃。失恋の気晴らしに受けたものの当のおばあちゃんは海外旅行で留守。家にいる孫たちはイケメン揃いだが変わり者ばかり。家事も満足にできない彼女と彼らの奇妙な同居生活は前途多難だったが…!? そして密命に失敗した菊乃のかわりに結城家に向かったのは妹の絵莉。彼女もまた…? 出会いとトキメキ、そしてハッピーエンドが詰まった大人の恋の連作集。表題作の他、ダメ新人OLが憧れの同僚のために奮闘するラブ・コメディー「AIの奇跡」も収録。
  • ラブレターの書き方
    3.0
    つながりすぎた社会で〈二人であることの孤独〉を取り戻す 若きアーティストによるSNS時代の恋愛・制作・人生論 「本書が捉えようとするのは、すべてがつなげられた社会から脱出して二人の時間を過ごし、その後で、労働や学校、家族といったつながりへと帰っていくことを可能にする世界制作の方法である。つまり二人のあいだで接続と断絶を様々に組み替えて、自分たちの手でストーリーを作る方法の模索である。そうした行き来を可能にするのがラブレターなのだ」(本書より)――新時代のアーティストが提案する、SNS以降を生きるための〈新しい孤独のプラクティス〉。 人を愛する、とは詩で、 詩を詩のままにするのが、 ラブレターなのかなって思う。 ――最果タヒ 【目次】 はじめに  序章 二人であることの孤独 第一部 ラブレターの歴史  第一章 代筆されたラブレター   恋文横丁における代筆文化   自動手記人形の主語   共に作る喜び  第二章 「私」の場所   寺山修司のラブレター   日本語の問題   詩的な病い/病的な詩  第三章 「あなた」の場所   光年性のラブレター   行為=場所としてのポスト   インターネットのなかのラブレター 第二部 恋人たちの共同体  第四章 ラブとは何か   恋愛の起源   ロマン主義的恋愛   ロマンティック・ラブ・イデオロギー  第五章 『魔法使いの弟子』   バタイユの恋愛論   運命というメビウス   恋人たちの共同体  第六章 誤変換的リアリズム   二人であることの病い   見えるものと、見えないもの   誤変換の恋人 あとがき 作品からラブレターへ(コンテンツではない)
  • ラブレターの秘訣
    -
    電話もFAXもある便利な世の中だけど、ラブレターの魔力は衰えない。出す方も受け取る方も、他のものには較べられない思いを抱くその不思議な力は、恋する者たちの強力な最終兵器!! そんなラブレターの魅力を解き明かしながら、書き方、出し方、受け取り方などの実践をアドバイスする、書き下ろしエッセイ。ラブレターの「不思議」と「魔力」を私のものに!
  • ラブレターのひみつ
    完結
    -
    【君に伝えたいことがある】 ある日、高校生の諒が偶然、再会したのは小学校時代の同級生・沢木裕太。彼は諒のことを覚えていないようだったが、当時、いつも一人でクラスから浮いていた沢木を諒は忘れられずにいた。心に刺さった小さな棘のような想い。諒は沢木に勉強を教えてもらうことを口実に会うようになるが――!?
  • Loveletter from…
    完結
    4.0
    大学に入り、1人暮らしを始めた江梨子。だが、いまだに前の住人「永瀬将彦」宛てに手紙が届いたり、友人が訪ねてきたり。部屋からは永瀬宛ての大量の手紙も発見。まだ見ぬ「永瀬」のことが、気になり始めた江梨子は!? ギュッとせつなく、フワッとあたたかい。優しさつまった恋愛作品集!! 【収録作品】Loveletter from・・・/ジオラマ/月は夢をみるか
  • ラブレター・ラブレター・カフェ【電子限定かきおろし付】
    完結
    -
    カフェのウェイター・麻は、緑の瞳をした綺麗なお客様・サミュに秘密の片想い中。ある日、同じくサミュに想いを寄せるコックから、ラブレターを渡してほしいと頼まれて…!? 他、美形オーナー×ドジっ子バイト、一途な大学生×臆病コックなど、3カップルの恋模様を収録! カフェを舞台にしたちょっと照れちゃうくらい胸キュンな恋、味わってみませんか?《電子限定の描き下ろしページも追加収録!》
  • ラブレターを代筆する日々を過ごす「僕」と、依頼をするどこかの「誰か」の話。
    -
    「ビリギャル」などのヒット作を出したことで一躍有名になった、みんなのストーリーが集まる投稿サイト「Storys.jp(ストーリーズ)」に投稿され、好評を博した同名タイトルを大幅に加筆修正して書籍化したもの。ラブレターの代筆屋なる商売を始めた著者に寄せられる数々の依頼――、「遠距離恋愛中の彼女にプロポーズをしたい」「離婚をなかったことにしてほしい」などの依頼に精いっぱい向き合い、依頼者の想いを伝えようとする代筆屋の日々を描いた心温まるストーリー。なかなか公表されることはない、実際に代筆屋が代筆したグッと来るラブレターも掲載している。

    試し読み

    フォロー
  • ラヴレター
    4.0
    雪山で死んだフィアンセ・樹の三回忌に博子は、彼が中学時代に住んでいた小樽に手紙を出す。天国の彼から? 今は国道になっているはずのその住所から返事がきたことから、奇妙な文通がはじまった。監督・脚本をこなした著者が同名映画の小説版を書き下ろし。
  • ラヴレターズ
    4.0
    作家、女優、映画監督、映画、タレント……豪華26人が「恋文」を競作! 史上最高の執筆陣が放つ、心を鷲づかみにする名文集 あなたはラヴレターを書いたことがありますか? 恋心ほどやっかいで愛しいものはない。 かつての同級生、年齢の離れた伯父、昔自分を弄んだ男、 はたまたオンビニエンスストアなど、贈り先は多種多様。 史上最高の執筆陣による、他の追随を許さない異色の恋文アンソロジー! 〈アンソロジー執筆者 以下、掲載順〉 吉本ばなな 川上未映子 二階堂ふみ 西川美和 壇蜜 小池真理子 横尾忠則 山本容子 俵万智 桐野夏生 小島慶子 姫野カオルコ 山中千尋 松尾スズキ 加藤千恵 松田青子 村田沙耶香 春風亭一之輔 砂田麻美 中江有里 島田雅彦 岩下尚史 高樹のぶ子 皆川博子 橋本治 長塚京三
  • ラヴレターの研究
    -
    島村抱月から松井須磨子へ、有島武郎から波多野秋子へ、高村光太郎から長沼智恵子へ、与謝野晶子から与謝野鉄幹へ、明治から大正・昭和にかけて変動の時代を生きてきた文豪才人たちが、その恋人に、夫に妻におくった愛の手紙19通。熱く深く、なまなましい心情にあふれる恋文をとりあげ、時代と恋との背景を読み解く。
  • リア充なので爆発します!!
    完結
    1.0
    全1巻484円 (税込)
    “2人とも裸で~///” “窓越しにCHU~!?” “イケメン2人に挟まれて…!?” きゃ~っ(><) ~この本は、見てて思わずハラハラしちゃうほどラブラブな5組のリア充カップルと~ 『・・・・どいつもこいつもイチャつきやがって。 ざっけんな! この本のリア充みんな爆発しろーーーーーーっ!!』 ~そんなリア充に立ち向かう1人の非リアの物語!!!~ 読んだら思わずあなたも叫びたくなる! 女子ツボにハマる表題作が共感の声多数で、ついに単行本化!!!!! - CONTENTS - リア充なので爆発します!! 妄想ピンク 恋するサクランボ 美女な野獣 KISS恋ホーム サンタさんのLOVEレター
  • リトルレター
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    一緒に暮らしていた恋人から別れを告げられた七瀬朝陽(ななせあさひ)は、その恋人から届いた手紙をまだ開封できずにいた…。もうすぐ卒業という時期、恋人のことを考えながら歩いていた朝陽は、手のひらサイズの少女を踏んでしまった!? 少女が伝えたかったこととは…。
  • リレキショ
    3.6
    1巻471円 (税込)
    「弟と暮らすのが夢だったの」という“姉さん”に拾われて、彼女の弟となった19歳の「僕」。新しい名前は「半沢良」。面接用に書いた「半沢良」の履歴書に、物足りなさを感じた「僕」は、真っ白な紙にもうひとつの「リレキショ」を書き上げる。免許・資格は「どこでもいける切符」。趣味・特技は「護身術」と「アイロンがけ」。無事、深夜のガソリンスタンドで働くことになった「僕」は、ある日、1通のラブレターを受け取る…。

    試し読み

    フォロー
  • Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタルアートや3Dプリンタを看護に活用したり、看護をとおして一生の出会いをつかみ取ったり、在宅のほうが担い手が少ないから訪問看護に従事したり、苦しかった1年目のときの自分を手助けできるようにズルカンを刊行したり、医療と企業の橋渡しをするためにスタートアップに就職したり、悩みながらも新生児集中ケア認定看護師の道をまっすぐ進んだり、ロリータファッションモデルとして第一線で活躍しながら看護師を続けたり、目的に応じて疫学研究者・保健師・看護師のカードをきったり、社会人になってから「あっ、精神科の看護師になろう」と思い立ったり……。 さまざまな形・場所で働く看護師に「看護観」についてインタビューしようと思ったら、もっと大事なことを話してくれた。看護への向き合い方は十人十色。これだけの仲間がいるんだから、きっと未来は良くなる。「このままでいいのかな?」と悩んだときこそ、本書を開いてほしい。
  • レターズ/ヴァニシング 書き忘れられた存在
    4.0
    この世の事象はすべて、一つの体系で記された文字「世界言語」によって記されている。人間を構成する“文字”を操作し、肉体の形を直接歪める能力を持つ被検体・語羅部鵬珠。“文字”の可視化を封印するメタグラムが解除された瞬間、彼女は無邪気で残酷な殺人鬼へと変貌した。鵬珠は世界言語研究の第一人者である阿万野教授を殺害し、“法務官”の指令に従って収容所を脱出するが……。「沈黙の文字」を祖父に託されたという少年・虎風、神から言語で書き忘れられた女・ナノカ、そして異端の言語使用者・鵬珠。 彼らの宿命は混ざり合い、やがて世界は書き換えられる──。
  • Letter~手紙~
    -
    1巻968円 (税込)
    最愛の人に最後の手紙を書くとき、あなたは何を伝えますか?父を交通事故で失った五年後、茜は遠ざかっていた実家を久しぶりに訪れる。そして、大掃除をしている時に見知らぬ女性「弦野あかり」が父に宛てた大量の手紙を見つける。幼馴染の勉、高校の同級生の緑と一緒にその手紙を読み始めた茜は、今まで心にしまっていたある疑問の答えに辿り着く。それをきっかけに、茜の中で止まっていた時が流れだす。

    試し読み

    フォロー
  • 6月のラブレター 1
    完結
    4.3
    全3巻459円 (税込)
    高1のももこは小学校のころから極度に控えめな性格。支えてくれた親友・真昼は、中学入学を前に亡くなってしまう。そしてももこに訪れる初めての恋―― 一向に積極的になれないももこの前に、自称・幽霊となった親友の真昼が現れる。着れなかったはずの制服姿で…。絡みあう恋と友情。甘いのに、どこか切ない初恋感覚ストーリー
  • 65歳になったら書いておく エンディング・ラブレター
    -
    年齢を重ね、人生の節目を迎えたときや、人生の最期を意識しはじめとき。 あなたの大切な人に、感謝と愛を込めた「エンディング・ラブレター」を送ってみませんか。 人生を共に歩み、喜びや悲しみを分かち合ってきた人たちに、心からのメッセージを伝えてください。 きっと、手紙を受け取った方々は喜び、感動するはずです。手紙をもらうのは本当にうれしいことですから。 また、「エンディング・ラブレター」は終活、相続にも効力を発揮します。財産をどのように受け継いでほしいのか、あなたの思いを手紙にしたためましょう。 手紙を書き慣れていない方でもご安心ください。本書では誰でも、すぐに手紙が書けるように、20ほどの文例を掲載して、文章構成の仕方、感謝の表現方法などを、具体的に詳しく解説していきます。
  • ロビンソンレター (1)
    完結
    4.0
    小説家である帆貴は自分の正体を隠したまま、彼のファンである華夜と同居生活を始める。華夜は帆貴に徐々に好意を寄せていくが、帆貴は親友の恋人に想いを寄せたまま…。一方、華夜と同じ高校に通う凛子と椎菜も同居中ながら、女同士お互いの本当の想いを言い出せずにいた…。華夜たちのクラスメイト・芹香は中学からずっと憧れていた大熊に告白するものの、冷たくフラれてしまう…。勘違い…スレ違い…ん~じれったい! 恋に悩む男女達がゆっくりはぐくむスローラブライフ!!
  • わたしとおなか
    値引きあり
    4.5
    1巻495円 (税込)
    恋をして、ダイエットを決意したら、 おなかがしゃべりはじめた! ある日、朝子は見知らぬ男子生徒にラブレターを渡される。 でもそれは――親友の奈々宛てだった。 そうだよね、私のはずがない。妄想だ。どうかしてる。 だって私は――太っているから。 過酷なダイエットを決意した高校2年生の恋と友情の日々を、 笑いと涙で描いた日記小説。   ついに朝子は決心した。   こんな自分は、もうイヤだ。   変わりたい。新しい自分になりたい。   今度こそ必ず、わたしは生まれ変わる。   なにがなんでもぜったいに、痩せてみせる!      ――本書より
  • 私の最強の営業ツールは「お客様のクレーム」でした。
    -
    クレームとは、実はお客様のホンネと無意識のニーズが詰まった、最強の情報源であり、営業ツールなのです。そんな重要なものを嫌がって忘れてしまうなんて、本当にもったいない! 著者が営業の現場で実践していた、クレームを効果的に活用することで、誰もが成績アップ間違いなしのレターやトークの具体的な方法を実例を元にお教えします。
  • 「私」の人生攻略マニュアル 私らしく生き・働き・自由になる!20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 はじめまして、鈴木美夏といいます。 この本「私」の人生攻略マニュアルを手に取っていただき、本当にありがとうございます。 私は今、最高のパートナー・家族に恵まれ、仕事と自分の活動を楽しみながら、日々幸せに生活しています。 昔からの夢だった作曲家として曲を書いたり、結婚式のレターソング制作する「Tokyo Marry Letter」の運営をしたり、また絵を描いたりと、幅広くたくさんの仕事をさせていただいています。 テレビアニメのBGMを書く仕事や、ブログからお客様が来るようになったり、大好きなスタバで仕事ができたり、私にぴったりの相手と結婚ができたり、たくさんの夢を叶えることができました。 夫のけんちゃんにはたくさんの愛情を注いでもらって、娘は可愛く明るく元気に育ってくれています。 こんな毎日を送るまでには、死ぬほど辛いどん底も経験しています。 23歳の時、父が病気になり亡くなったことで一気に人生が暗転し、夢も希望も持てなくなりました。それこそフリーターや無職のような時期も過ごしました。 友人は社会人として働き始め、辛いこともあるだろうけど毎日仕事に励み、お給料でファッションやメイクや恋愛を楽しめている中で、私はふとんの中で泣いているだけ。 顔もどんどん暗くなり、別人のようになってしまいました。 この本では、そんな人生どん底だった私が、どうやって人生を変えてきたか。どんな方法でこの「人生」というものを攻略してきたか、ということを紹介していきます。 今、なんだか人生がうまくいってない。 全然、幸せじゃない。 もっと自分らしい働き方をしたい。 結婚したいけど、自分に自信もないし、パートナーもいない。 また、今も幸せだけど、もっと自分らしく生きたい。 そんな方に、ぜひ読んでいただきたい内容となっています。 自分の人生を、自分で攻略することができれば、 「私だけの幸せ」というものを見つけて、人と比較することがなくなります。 さあ、一緒に、もっと幸せな世界でワクワクと生きていきましょう!
  • ザ・女の難病 末期がん母の最期の願い~愛しいわが子たちへのラブレター~/私の人生を変えた女の難病Vol.1
    -
    茜と静香、双子の姉妹が父と祖母の四人で暮らす家に、ある日”中村”と名乗る家政婦がやってくる。父の母親である祖母が腰を悪くして入院している2週間だけの期間限定勤めだという。ふ~ん…と思うだけの姉妹だったが、驚いたことにこの家政婦さん、誰もがまちがえるほど瓜二つの姉妹のことを完璧に見分けるし、二人の好みや望みにも的確に対応し、まるで本当のお母さんのよう…二人の母親はその昔、二人を捨てて家を出ていってしまったと聞かされていたのだが……姉妹はいつしか彼女を実の母のように慕うようになっていく。しかし、タイムリミットは確実に近づいていた。別れた夫に頼み込み、末期がんで命がついえる前に家政婦として双子の娘の側で過ごしたいと願った綾乃の命の時間は、もうすぐ終わろうとしていた――。(※本コンテンツは合冊版「私の人生を変えた女の難病Vol.1-3」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 私の見た沖縄経済―ある日銀マンの沖縄へのラブレター―
    -
    沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第3弾。 2012年5月15日は沖縄県本土復帰40年の節目の年を迎える。 沖縄をめぐるテーマにこだわり、多彩な執筆者を得て沖縄本としては最も大きな森を形成してきたおきなわ文庫シリーズ。 本書の著者は日本銀行第14代那覇支店長。沖縄を愛して止まない著者が12年の時を経て新たに「変わる沖縄、変わらぬ沖縄」をテーマに追記した電子復刻版。 「著者の沖縄への想い入れは半端ではない。日銀那覇支店長として在勤2年。泡盛を愛し、三線に親しみ、県内の至る所に出没し、実に多くの人と語り合い、多くの公演をなし、沖縄の人々に深く愛されてきた。しかし、著者の沖縄経済に対する視点は厳しい。沖縄の得意分野への「選択と集中」を説き、若者の意識改革を促し、人材育成こそが沖縄に課された最重要課題とする、その提言は示唆に富む。我々ウチナンチュは、またひとり百年の知己を得た。(2000年初版発行時の作品紹介文より)」

最近チェックした本