バード作品一覧

非表示の作品があります

  • ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来が教える毛細血管を増やして不調をなくす暮らし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間の血管の9割を占める毛細血管。加齢にともなって生じる毛細血管のゴースト化は、体にあらゆる不調をもたらしてしまう。本書はそんなゴースト血管を減らし、元気な再生を促すための生活術を紹介。若さと健康を日常的に手に入れる最先端のノウハウを公開!
  • 東大首席・ハーバード卒NY州弁護士と母が教える 合格習慣55 家庭でできる最難関突破の地頭づくり
    3.0
    1巻1,287円 (税込)
    さまざまな難関の受験をクリアした著者が小学生時代に行っていた勉強法や生活メソッドを母とともに伝授。「自立して勉強する子になる親の言葉」「地頭力がつく環境作り」「思考力の育て方」「勉強法の基礎」など、すぐに家庭でできて一生役立つ方法です。
  • ハーバードのエリートは、なぜプレッシャーに強いのか?
    5.0
    米国ハーバード・ビジネススクールの頂点「エグゼクティブMBA」を日本人最年少で修了した著者が、世界のトップエリートたちの「超一流のマインドセット」を大公開。世界を動かす起業家たちとの「濃厚な交流」から修得した「世界を支配する仕事術」が満載!
  • Google Bard完全マニュアル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ChatGPTなどの生成AIを日常やビジネスシーンで活用したい人へ。『Google Bard』は、完全無料、最新情報を取得、使用制限なし、Googleアプリと連携できるなど今一番おすすめの生成AIです。
  • 可能性を見つけよう 世界のエリートから学ぶ自分の枠を突破する勇気
    4.0
    ハーバードはなぜ、「あなたのジーニアスは何?」と学生に問うのか。著者がハーバードとグーグルで知った、成長を続ける人の共通点! 〇定型に自分をはめ込まない〇自己犠牲はやめよう〇「次はうまくいくさ」で結果を出す〇批判を人格レベルで受け止めない〇ベンチマークを多く持つ〇上司ともうまく交渉する〇「できない」理由ばかり探さない
  • 私が「白熱教室」で学んだこと ボーディングスクールからハーバード・ビジネススクールまで
    3.4
    普通の女子高生が16歳で単身渡米。ボーディングスクールに進学し、ハーバードでMBAを取得して、グーグル米国本社に入社した。英語ネイティブでなく、IT業界の経験もない彼女の夢を叶えた「勉強」とは何か!? 答えのない問題を考え続けること――それが「勉強」の出発点。 アメリカでは、ボーディングスクール(全寮制私立高校)から、リベラルアーツ・カレッジ、経営を教える最高峰の場であるハーバード・ビジネススクールまで、あらゆる教育現場に「白熱教室」が用意されています。 学生たちが自分の頭を使って考え、激しく議論をぶつけ合う。この「勉強」がなかったら私はいまシリコンバレーにいません。 考え尽くす「思考力」言葉で勝つ「議論力」自分を管理する「マネジメント力」――ぜんぶアメリカの学校で身につけました。
  • 子ども3人をハーバードに入れた親から学ぶ、目標に向かって努力する子の育て方
    4.3
    子どもの将来のことを考えるとしっかり勉強して欲しいと、親であれば誰でも願っていることと思います。しかし、遊び盛りの子どもにただ、「勉強しないさい」と言うだけではなかなかわかってもらえるものではありません。 この本では、子ども3人をハーバードに入れた著者が、子どもが目標に向かって努力するための、「上手な目標の与え方」「子どもへの接し方」などについて述べていきます。子どもが目標を見つけて、がんばっている。親にとって、こんな嬉しいことはありません。

    試し読み

    フォロー
  • 東京近郊 野鳥撮影地ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての場所でも撮れる! 撮影に焦点を当てた野鳥スポットガイド プロバードウォッチャーの♪鳥くんが、東京周辺の野鳥“撮影”スポットを紹介するガイドブックです。 著者自身がフィールドで得た情報が満載で、初めて行く場所でも撮影のポイントが分かります。 ♪鳥くんならではの視点で、野鳥と出会う方法をお教えします。 紹介するのは、自然公園や観察センターなどアクセスがよく、撮影しやすい場所が中心です。 また、巻末の種名索引では、撮りたい野鳥の種類から、場所を選ぶことも可能です。 鳥くんによる撮影お役立ちコラムも掲載しています。
  • 毒親からの完全解放
    5.0
    ◎テレビ朝日「情報満載ライブショー・モーニングバード! 」出演!*11月26日* ◎TBS「私のどこがイケないの?」出演!*12月22日* ◎NHK「あさイチ」出演!*12月27日* ◎日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」出演予定! 各TV番組出演で人気急上昇中の毒親専門カウンセラーが教える、毒親の「棘」を100%抜き去る7つのステップとは? マイナス思考・心のモヤモヤ・うまくいかない人間関係……。 生きづらさの原因の9割は親との関係にあった! 「親」が苦しいすべての子どもたちへ、本書を捧げます。 近年、子どもに悪影響を与える親が「毒親」としてクローズアップされています。 生命の危機に関わる悪影響を与える親が増加し、ますます「虐待社会」となりつつある現在。 駅の構内で、小さな娘に蹴りを見舞う母親。 小学生の息子を放置し、餓死させる父親。 すべての根幹は、子どもを自分の思い通りにしようとする親の歪んだ心にあります。 ■ネグレクト(放置)の棘 ■過干渉の棘 ■精神的虐待の棘 ■肉体的虐待の棘 ■性的暴力の棘 そして、「サイコパス」(精神病質)という最恐の猛毒を持つ親。 そんな母と裁判で経て決別した「毒親サバイバー」である著者が贈る、あらゆる親の「トゲ」を抜き去る方法をお教えします。 本書を読み終えたあなたには、きっと自分の人生の新しい一歩を踏み出す勇気が身についているはずです。 本書は、現在もなお毒母の記憶と戦い続ける女優・遠野なぎこさんからの推薦を頂きました。 80字の依頼に対し、遠野さんは444字もの切なるメッセ―ジを寄せてくださいました。 以下にその文章を掲載します。 一人でも多くの方が、遠野さんのメッセージによって「親から逃げる勇気」の種を育てていかれることを、切に願います。 決して屈してはならない、理不尽極まりない全ての親達の“罪”と“罰”。 どこまでも無垢で柔らかい心を持った幼い子ども達にとって、 『絶対的な存在』でなければならない筈の大人が『毒を持つ親』であったという悲劇。 これは決して“特別”でも“特殊”な事でもなく、あなた自身…そして、あなたのすぐ隣で起きている現実なのです。 『親を捨ててもいい』 『親から逃げてもいい』… 現代の社会では眉をひそめられ、批判を受ける可能性が多いにある言葉たちがこの本の中には大きな勇気を持って綴られ、 痛みを持ち続ける私たちの心を優しく認め溶かしてくれています。 …私自身も実の親から肉体的、精神的虐待を受け育った『毒親被害者』の一人です。 読了後、この本の中で叫ばれている力強い言葉達を再度胸に刻み… “親批判を批判する世間の目”と闘い生きていきたいと、深く心に誓いました。 全ては、『本当の自分の人生』を取り戻すために…。 そして、幸運にも自分自身が親になる日が訪れた時… 柔らかく、温かく、愛しい我が子に決して同じ過ちを繰り返さぬために…。
  • 宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由
    4.3
    《 MIT流・夢の叶え方 & 本物の理系エリートの学び/遊びの流儀! 》 少年の頃の夢を抱いたままに長じ航空宇宙工学の道へ。 開成、東大、マサチューセッツ工科大学(MIT)へのPh.D.(博士)学位留学。 慶應義塾大学教員としての仕事を経て、 2013年、30歳のとき、ついにNASA ジェット推進研究所に職を得る。 6年半のMIT留学を経験した著者が、 日本人留学生を待ち構える現代版アメリカの洗礼を鮮やかな筆致で描く! ……だけでなく、 【留学にまつわる体験を縦糸(奇数章)】×【体験を咀嚼して得た考え方の基本を横糸(偶数章)】 として、MIT流・夢の叶え方、 本物の理系エリートの学び/遊びの流儀を一冊に織り上げた、待望のデビュー作!! ☆グローバル人材を目指してはいけない理由とは?    ――グローバル人材志向、妥協の「就活」から自由になる! ☆約80人のノーベル賞受賞者を輩出、MITのハック文化とは?   /遊んでいるヤツにかぎって信じられないくらいデキるのはどうしてなのか?    ――世界トップ研究機関の秘密を公開! ☆怠惰で意志の弱い人間こそ、競争本位のシステムに向いている?    ――あの厳しいシステムは、実は優しい!? ☆なぜ、理系が成功するための必要条件が、国語力なのか?    ――理系学生、『春琴抄』を読む!? ☆グリーンカード取得、就職活動、現実に活きるコネをいかに作っておくか?    ――あなたのことを、責任持って「推薦」してくれる人とは? ☆NASA JPLに雇われていても、常に「就職活動」が必要?    ――若手に機会を与え、窓際族が存在できない仕組みとは ☆なぜ、宇宙開発に各国が大枚をはたくのか?    ――「役に立つ」と宇宙の間を埋める考え方 経歴だけ見るとクールなエリート(!?)、 実際のところは、悩み、もがき、騒ぎながら、 ひたすら愚直に夢の入り口に近づこうとした一人の不器用な日本人。 野心を秘めた人の背中を力強く押す、異色のビジネス書!! 【ひとつでも当てはまる人へ】 ・ハーバードやスタンフォードはわかった、今度はMIT独特の“すごさ”を知りたい ・“あきらめる”、“ゆるく”、そんなムードになんとなく違和感がある ・日本の“就活”に納得がいかない ・留学生活を生々しく知りたい ・叶えたい夢がある、自分自身の夢を持ちたい ・グローバル人材になりたい ・英語が苦手、日本語の本もふだんあまり読まない 【主な内容】 はじめに プロローグ ~青き夢~ 第1章  僕はなぜ海を渡ったか 第2章  競争:アメリカの学生が必死に勉強する理由 第3章  僕はいかにしてMITで自信を失い、再び取り戻したか 第4章  国語力:伝えられなければどんな発見もないのと同じ 第5章  僕はなぜMITを好きになったか 第6章  創造:革新を生む不真面目さ 第7章  僕はなぜ留学支援の活動を始めたか 第8章  人材:流出とグローバルのジレンマ 第9章  僕はなぜ旅をするのか 第10章  挑戦:スケジュールをこなす以上の人生を生きたければ 第11章  僕はいかにして宇宙への夢を見失い、それを取り戻したか 第12章  進路:夢と選択肢の根本的な違い 第13章  僕はいかにして伴侶を得たか 第14章  決断 第15章  僕はいかにしてNASA JPLに職を得たか 第16章  夢と死:宇宙開発の意義とは エピローグ ~NASA JPLへの出発~ 謝辞
  • 自信は「この瞬間」に生まれる
    4.2
    ハーバードで「最高の教師」に選ばれ続けた、伝説の日本人教授が教える「一生ブレない人」の秘密。自信が生まれる瞬間、人のなかで一体何が起きているのか?その秘密に迫る。
  • 自分の小さな「鳥カゴ」から飛び立ちなさい
    3.5
    あなたは出口の見えない努力をつづけていませんか?ハーバード、マッキンゼー、INSEAD(欧州経営大学院)、BIS(国際決済銀行)、OECD(経済協力開発機構)…日本・アメリカ・ヨーロッパ、本物の世界を知る日本人が明かす、国境を越えて生きるための武器と心得。
  • ハーバード大の研究でわかった ピーナッツで長生き!
    -
    ピーナッツを食べると太る? ニキビ・吹き出物がでる? 鼻血がでる?これらは全部誤解! ナッツの中でも抗酸化力はダントツ!薄皮に含まれるポリフェノールが体を若返らせる! つまり、ピーナッツを食べると長生きできるのだ! 安価で続けやすく、ハーバード大学も大注目するピーナッツの長生き効果のすべてを慶応大医学部教授が徹底解説。 ●1章 ピーナッツを食べると「健康、キレイ、長生きできる」 ・ピーナッツを食べると「健康にいい」。なぜなら「豆の仲間」だから。 ・ピーナッツを食べると「動脈硬化の予防になる」。なぜなら「身体に大切なあぶらのバランスがいい」から。 ・ほかに、「糖尿病の予防になる」「肝機能がよくなる」「便秘が治る」「ダイエット効果がある」「肌がツヤツヤになる」「夫婦仲がよくなる」といった効果も。 ●2章 ピーナッツ「常識のウソ」 ・太る⇒ウソ。 ・ニキビ・吹き出物の原因⇒根拠なし。 ・鼻血が出る⇒根拠なし。 ●3章 アーモンドよりピーナッツがおススメ。10の理由 ・効果は7割だけど、なんといっても値段が4割。 ・抗酸化物質はナッツ類より多い。 ・栄養のバランスを取り、メニュー不足の調整になる。 ほか ●4章 長生き効果が最大になる「医学的に正しい食べ方」とは。 ・必ず薄皮つきで食べる。 ・毎日30粒で2・5グラムの食物繊維。 ・朝一番に食べる。 ・よく噛んで食べる。満腹感と咀嚼する力。 ・バターピーナッツや塩ピーナッツは避ける。 ●5章 主菜からおつまみ、デザートまで「ピーナッツメニュー」簡単レシピ集
  • ハーバードとグーグルが教えてくれた人生を変える35のルール
    3.8
    日本の暗記中心の教育がイヤになり、16歳で高校を中退。単身日本を飛び出しアメリカへ渡った石角友愛氏が、世界の最高の頭脳エリートが集まる場所、ハーバード・ビジネススクールおよびグーグルで叩き込まれた学び方、生き方・働き方を紹介する。
  • シャーロック・ホームズの事件録 悪魔の取り立て
    3.0
    ベイカー街に新たに飛び込んできたのは、 Aから名前順に殺される“アルファベット殺人事件”!? ホームズ×ワトスン、知られざるもうひとつの事件。 「近年書かれたホームズ・パスティーシュの中でも 最上位の作品だ」――マイケル・ダーダ(ピューリッツァー賞受賞作家) 1890年。ロンドンでは不可解な殺人事件が相次いでいた。そのひとつが富豪アンソン卿殺し─ベッドの上で寝間着のまま死んでいるのが見つかったが、死因は溺死だという。やがてホームズとワトスンは、殺害手口こそバラバラだが被害者は皆、とある慈善事業団体のメンバーだと突き止めた。そしてもうひとつ、どうやら殺人はアンソン卿の“A”に始まり、名前順に行われているようで……。
  • ロッキー山脈踏破行
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時は1873年、アメリカはロッキー山脈を歩いたイギリス女性が妹に書き送った一大旅行記。古きよき時代のアメリカの雄大な自然と開拓者たちの魂を活写。全女性必読の名著。
  • ビーストリングス
    完結
    5.0
    全1巻1,210円 (税込)
    「十奏市(じゅうそうし)へようこそ!」 かつて「白鯨大迷宮災」から街を救った 英雄は市長となり、ふたりの秘書と共に 魅力的なまちづくりに邁進していた。 一方、霊樹の森のふもとでは、エルフの お嬢様と彼女に付き従う狼獣人の執事が ラブコメを繰り広げ、市街地では竜人の レスラーと吟遊詩人バードの少女が 凸凹デュオを結成し音楽活動に励む。 酉、戌、亥、巳、子の獣人たちも暮らす この街は多種族に彩られ、日々驚きと 冒険に満ちている! しかし再び厄災が訪れる時、彼らの 出会いははたして「伝説」となるのか……。 多種族ごった煮、伝説とバトルそして、ラブ!! 192ページの大ボリュームで贈る フルカラー・ファンタジー・コミック!!
  • 毎日が楽しくなる きらめき文房具 (角川ebook nf)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性ならではの視点で「楽しい」「可愛い」「音が楽しい」など感性に訴える文房具をセレクト。意外と知らない使い方、楽しみ方のコツも解説する、おしゃれで楽しい文房具カタログ。 第1章 モテ文具 銀座吉田のペーパークリップ/丸章工業のネバノン/kamiteriorのmemoterior/Campo Marzio Designのブロックノートetc・・・ 第2章 見栄文具 エルバンのカートリッジインク用ペン/スマイソンのパナマノートブック/エルメスのアジャンダカバー&レフィル etc・・・ 第3章 贈り物文具 トンボ鉛筆のIROJITEN/カンポルマツィオのLADY/あかしやの古都/シェーファーのインテンシティ ホワイト&クローム etc・・・ 第4章 自己満足文具 コクヨのドットライナー コンパクト/アシュフォードのベスティート ペンケース/ゼブラのキラリッチ/モンブランのサンド etc・・・ 第5章 不思議文具 ミドリのスイングバード/suck UKのSharpner Desk Tidy/ニッケン刃物の御守刀はさみ/豊田産業の跳び箱シリーズ etc・・・ 第6章 便利文具 h conceptのアーチルーラー/スタビロのイグザムグレードシャープナー/シャイニーの日付スタンプ etc・・・ ※本書は、2017年2月24日に配信を開始した単行本「毎日が楽しくなる きらめき文房具」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 疲れない脳をつくる生活習慣
    3.9
    ビジネスパーソンのためのマインドフルネスの入門書! アスリートからグローバル企業のパワーエリートまで、 過酷な環境で最高のパフォーマンスを出すために実践しているマインドフルネス。 ストレスコントロール、糖質コントロール、睡眠のコントロールを効果的に 行うための科学的なアプローチが注目されています。 その内容を今日から実践できるレベルにまで落とし込みました。 疲れない、だらけない、怒らない毎日を過ごすためのウエルネスバイブルです。 【著者紹介】 石川善樹(いしかわ・よしき) 予防医学研究者。医学博士。1981年、広島県生まれ。東京大学医学部を経て、米国ハーバード大学公衆衛生大学院修了。専門は行動科学、ヘルスコミュニケーション、統計解析など。 株式会社キャンサースキャン、株式会社Campus for Hの共同創業者。ビジネスパーソンを対象にしたヘルスケア、ウェルネスの講演、執筆活動を幅広くおこなっている。 NHK「NEWS WEB」第3期ネットナビゲーター。著書に『友だちの数で寿命はきまる』『最後のダイエット』『健康学習のすすめ』などがある。 【目次より】 第1章◆1日5分の瞑想が人生を変える 第2章◆時間管理の肝は睡眠にあり 第3章◆仕事のパフォーマンスを劇的に高める姿勢術 第4章◆血糖値を制する者は仕事を制す 第5章◆疲れない脳をつくるための1日の過ごし方
  • 算数バス 時間の種を探して
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝の学校でアニーは教壇の上の目覚まし時計を床に落として壊してしまい、時計の中におさまっていた「時間の種」が消えてしまう。すると、アニーが突然おばあさんになってしまった。元に戻すには24時間以内に「時間の種」を見つけ出さなければならない! ハイヒール先生とクラスメートは算数バスに乗りこみ、時空を越えた「時間の種」を探す旅に出るのであった。古代の日時計や水時計、ガリレオの振り子時計など時間と人類がどう向き合ってきたかを目の当たりにしながら「時間の種」を追い求める旅は続いていく……。知識探求心をかき立てるストーリーを読みながら算数の「時間」について学べる知育絵本。著者は台湾文化部第38回小中学生優秀課外図書、台北市教育局107年度児童書優秀メディア賞、2017年第10回香港児童書賞を受賞した出版集団ワイズバード。日本語版の監修は『面白くて眠れなくなる数学』(PHP研究所)の著者、桜井進氏が担当。
  • BIRDSTORYのインコの飼い方図鑑
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小鳥モチーフのイラストや雑貨を数多く手がけ、インコファンに絶大な人気を誇るBIRDSTORY。そのBIRDSTORY描きおろしのイラストで、「お世話の基本」「インコ図鑑」「ウケる遊び」「よくある悩み」「症状別に見る病気」などを可愛く詳しく解説! 巻末にはBIRDSTORYデザインのお世話シート付き。
  • キャンプのきほん
    完結
    -
    【キャンプ好きに必携の1冊】 キャンプのはじめ方からギアやウエア、キャンプ場、キャンプ飯など、キャンプの「きほん」を網羅。キャンプ初心者にはわかりやすく、慣れている人にもよりキャンプが楽しめる情報を紹介しています。 ※本書掲載のデータは2024年2月時点のものです。また、2016年5月刊行のPOCAPOCA『基本がわかる!キャンプレッスンブック』を再編集のうえ刊行しています。 【掲載内容】 ■Chapter01:キャンプのはじめ方 キャンプのはじめ方、目的別キャンプ場案内など ■Chapter02:キャンプウエアとキャンプ道具 キャンプウエアの選び方、レイヤリングのきほん、きほんのキャンプ道具、道具メンテナンスなど ■Chapter03:知っておきたい!キャンプテク 快適なテントサイトをつくる、テントサイトコーディネート集、タープを張ろう、テントを立てよう、ペグの正しい使い方、きほんのロープワーク、テント内空間利用術など ■Chapter04:キャンプ飯+α キャンプ飯計画!、きほんのキッチン用品、キッチンスペースのつくり方、キャンプ飯レシピ、キッチン道具の片付け方など ■Chapter05:キャンプのお楽しみ 火をおこす準備、焚き火をおこす方法、水遊び、植物観察 バードウォッチング、雨の日のお楽しみなど ■Chapter06:マナー&いざに備える キャンプのきほんマナー・Q&A、ケガ・病気の対処法 持ち物チェックリストなど
  • はじめての野鳥観察
    完結
    -
    【はじめての野鳥観察にピッタリの1冊】 美しいイラストの野鳥図鑑約200種と、初心者が行きやすい全国の探鳥地55カ所を掲載。野鳥観察の基礎知識なども丁寧に紹介し、これまで鳥と親しむ機会のなかった野鳥観察初心者にもわかりやすく、見て楽しく、行っても楽しい内容になっています。 ■野鳥図鑑 鳥の絵の第一人者の谷口高司氏による、美しくも正確なイラストで約200種を紹介。 鳥たちの暮らす環境や食べているエサなどを細かく分類し、マークでわかりやすく表示しています。 ■探鳥地ガイド掲載地 ◇北海道・東北エリア 風蓮湖・春国岱/ウトナイ湖/円山公園(北海道) 盛岡高松公園(岩手県) 青葉山公園と広瀬川周辺(宮城県) 福島市小鳥の森(福島県) ◇関東エリア 渡良瀬遊水池/日光・中禅寺湖周辺(栃木県) 自然教育園/水元公園/東京港野鳥公園/善福寺公園/石神井公園/多摩森林科学園/多摩川中流域/三宅島(東京都) 谷津干潟/手賀沼(千葉県) 秋ヶ瀬公園/狭山湖(埼玉県) 舞岡公園/横浜自然観察の森/芦ノ湖湖尻地区・箱根ビジターセンター周辺(神奈川県) ◇中部北陸エリア 福島潟(新潟県) 足羽山公園(福井県) 清里清泉寮(山梨県) 松原湖/戸隠森林植物園(長野県) 金華山(岐阜県) 庄内緑地/豊田市自然観察の森/藤前干潟(愛知県) ◇関西エリア 琵琶湖湖北町(滋賀県) 京都府立植物園(京都府) 大阪城公園/万博記念公園/大泉緑地/箕面公園/大阪南港野鳥園/淀川毛馬周辺(大阪府) 昆陽池公園/兵庫県立宝塚西谷の森公園/夢前川と浜手緑地/コウノトリの郷公園と文化館(兵庫県) 奈良公園/平城宮跡・水上池(奈良県) ◇中国四国エリア 米子水鳥公園(鳥取県) 宍道湖グリーンパーク(島根県) 八幡川河口・みずとりの浜公園(広島県) きらら浜自然観察公園(山口県) 栗林公園(香川県) ◇九州沖縄エリア 曽根干潟(福岡県) 奄美自然観察の森(鹿児島県) 漫湖(沖縄県) [特別編]大洗~苫小牧航路 ※本書は2013年刊『図鑑と探鳥地ガイドでまるごとわかるバードウォッチング』を一部再編集の上、かなりパワーアップして発行しております。
  • 男の隠れ家 特別編集 ベストシリーズ どこから見てもカッコいい 愛しのクラシックカー
    -
    1,200円 (税込)
    OLD FASHIONED CAR 目次 Classic Car In CUBA クラシックカー博物館 どっから見てもカッコいい 愛しのクラシックカー No.01 シトロエン ライト フィフティーン[1956/フランス] No.02 トヨタ クラウン ピックアップ[1969/日本] No.03 モーガン プラス 8[1988/英国] No.04 ダットサン 1000[1958/日本] No.05 トヨタ 1600GT[1968/日本] No.06 フォード マスタング[1966/アメリカ] No.07 ダットサン フェートン17型[1938/日本] No.08 メルセデス ベンツ 280SL[1969/ドイツ] No.09 トヨタ ランドクルーザー60[1989/日本] No.10 スズキ ジムニー8[1977/日本] No.11 三菱 ジープ L-J37[1981/日本] No.12 トヨタ スポーツ 800[1965/日本] No.13 ダットサン サニー 1000[1967/日本] No.14 ダイハツ ミゼット DKA[1960/日本] No.15 ダットサントラック 320型[1964/日本] No.16 モーガン スリーホイラー[1933/イギリス] 昭和 大衆名車図鑑 No.17 モーリス マイナー 1000 フォードアサルーン[1958/英国] No.18 モーリス マイナー ピックアップ[1961/イギリス] No.19 トライアンフ TR4A[1965/イギリス] No.20 フォード F100[1956/アメリカ] No.21 日産 セドリック エステートワゴン[1965/日本] No.22 バモス ホンダ[1971/日本] No.23 フィアット126[1973/イタリア] No.24 スバル 1000 スポーツ セダン[1968/日本] No.25 三菱 デボネア A31[1973/日本] No.26 モーガン スリーホイーラー[2013/英国] No.27 ダットサン ブルーバード[1963/日本] No.28 いすゞ ヒルマン ミンクス[1964/日本] No.29 ジネッタ G4[1997/イギリス] No.30 シボレー コルベット C3[1968/アメリカ] No.31 日野 コンテッサ 1300[1967/日本] No.32 マツダ キャロル 360[1966/日本] No.33 日野 コンテッサ クーペ 1300[1966/日本] No.34 ジャガー XJ6[1972/イギリス] No.35 日産 サニー110GX[1970/日本] No.36 コニー 360[1965/日本] 昭和を駆けた4WDたち No.37 いすゞ ベレット 1600GTR[1970/日本]/No.38 マツダ カペラ ロータリー クーペ[1974/日本] No.39 ダットサン 240Z[1970/日本]/No.40 トヨタ スポーツ 800[1965/日本] No.41 ベントレー S2 サルーン[1960/イギリス]/No.42 DMC-12 デロリアン[1982/アメリカ] No.43 日産 チェリー X1R[1970/日本]/No.44 フィアット アバルト 750GT ザガード[1957/イタリア] No.45 ホンダ LN360[1969/日本]/No.46 ホンダ SM600 クーペ[1966/日本] No.47 ホンダ Z GSS[1973/日本]/No.48 ホンダ ライフ ピックアップ[1974/日本] No.49 ホンダ T360[1965/日本]/No.50 ミニ 1.3i[1996/イギリス] No.51 日産 プリンス スカイライン 1500[1967/日本]/No.52 ジャガー XK150 ロードスター[1958/イギリス] No.53 ダットサン サニー 1000[1969/日本]/No.54 シトロエン 2CV[1988/フランス] No.55 バモス ホンダ[1973/日本]/No.56 ジネッタ G4[1996/イギリス] No.57 ランサー EX 1800GSR ターボ[1985/日本]/No.58 ロータス エラン S4[1970/イギリス] No.59 BMW 2002[1972/ドイツ]/No.60 ダットサン 320 ピックアップ[1964/日本] No.61 A110 アルピーヌ 1600S[1972/フランス]/No.62 日産 スカイライン[1971/日本] No.63 日産 セドリック カスタム[1965/日本]/No.64 シムカ 1200S[1971/フランス] 男の隠れ家 PREMIUM トミカのクラシックカー大集合 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP レトロ喫茶探訪 ─古き良き、時代の香りとともに─ 告知 ブルース・リーに愛を込めて ─香港クンフー映画よ、永遠に─ 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 秘密結社Ladybirdと僕の6日間
    4.7
    1巻1,199円 (税込)
    勉強も部活も恋も、何もかも中途半端な18歳の少年が出会ったのは、 鳥肌が立つくらい、本気になって“今”を生きている大人たちだった……。 主人公の颯汰(そうた)は誰もが羨む水泳のセンスを持つ高校3年生。 しかしライバルに本気で挑んで負けるのが怖く、早々に水泳を辞めて「書道部」に所属しながらダラダラした受験生活を送っている。 そんなある日、颯汰は熱中症になって道端で倒れてしまう。 次に彼が目を覚ますと、そこは父親がお気に入りで何十回と観ている映画『Ladybird』に出てくるバーだった。 しかも目に映った人物は映画の中でいつも観ているその人たち本人……。キラキラと輝くように生きている大人たちとの出会いが、颯汰を変えていった。 「生きることがつまらなかった。だけど僕は、あの日、あの人たちに出会って、自分との約束を守る大人になると決めたんだ」 10代のストレートな心模様を描く青春小説の名手が挑んだ、まったく新しい登場人物たちの設定とストーリー展開。 読み終わったとき、誰もがきっと自分の人生を静かに見つめ直すことでしょう。
  • 思い出のなかのバード・アンド・ハート
    -
    1巻1,188円 (税込)
    「考えてみると、世間並みに他人と夫婦にはなったものの、子供が育って独立し、子育てから解放されると、いつのまにか妻との間がぎくしゃくするようになった。このまま一緒にはいられないと、妻は出て行った。(中略)言われるままに、離婚届に判を押した」(本文より)。本当は皆がわかっていた大切なことを、七十年の歳月が教えてくれた。著者の思考や思索の跡、死生観が凝集された小説。
  • 英語でブッダ
    4.0
    超カンタン英訳だと仏教用語がよくわかる! ハーバード大学神学部で研究員として学んだお坊さんが初級英語で仏教用語を解説。例えば「諸行無常」は「Everything is changing」。英語を復習しながら心が癒やされる!
  • 君に、世界との戦い方を教えよう 「グローバルの覇者をめざす教育」の最前線から
    3.8
    ハーバード、エールからスイスの幼児向けスクールまで、「グローバルで勝つこと」をめざす教育はどう行われているのか。そこで成功した日本人は何が違うのか。どうすれば「3時間睡眠で頑張る」各国の人材と戦えるのか。政治家・ビジネスマン・研究者として、常に世界の第一線で戦い続けてきた著者が、海外と日本の教育最新事情を紹介しつつ、「日本の若者にはグローバルで戦える素晴らしいポテンシャルがある」と熱く呼びかける。
  • ハーバード大学式 免疫力アップ!いのちの野菜スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハーバード大学で免疫栄養学を研究してきた現役医師が日々実践している「いのちの野菜スープ」を中心にした食医学の入門書です。免疫力の秘訣はファイトケミカル。それは野菜や果物に多く含まれる第7の栄養素です。強力な抗酸化作用、抗がん作用、そして免疫力を強くする力をもち、具体的には動脈硬化、皮膚の老化、がんなどを防ぎ、免疫を強くして肺炎などの感染症を防ぐ等々、良いことずくめの効果が期待できるのです。 ではこのファイトケミカルをどのようにして摂取すればいいのか、方法はごくごくシンプルです。野菜を水でゆっくり煮出すだけ。四つの野菜スープをベースにいただきましょう。誰でも簡単にできる食養生で免疫を整え、あなたと家族のカラダをリセットしましょう。
  • ハーバードで喝采された日本の「強み」
    3.3
    二極対立思考法、ハーバード流交渉術、人種問題、LGBT問題…… 東大首席元財務官僚が学んだ、ハーバード白熱教室の実態! 2015年夏から1年間、ハーバード・ロースクールに留学した著者。 本書では、実際に学んだハーバードの授業のエッセンスを紹介しながら、アメリカという国が抱える根深い問題も明らかにしていきます。 なぜトランプ大統領は選ばれたのか? そして混迷する国際社会の中で、日本が持つ「強み」とは? これからの時代を生き抜くうえでの知見とヒントをくれる、必読の書です。 ―まえがきより― 2016年春のその日、私は、ハーバードの教室で、クラスメイトからの盛大な拍手に包まれていた。世界の秀才が集まるハーバードで、私は日本の文化について発表した。 そして、クラス中から、日本文化の先進性について惜しみない称賛を受けたのだ。 確かに、アメリカという国は素晴らしい。大統領選で象徴的だったように、共和党と民主党の二大政党制は、対立軸を分かりやすく際立たせる。 けれど、それは同時にアメリカという国が抱える限界でもある。そして、私のプレゼンテーションが喝采を浴びたのは、日本文化の中に、この限界を超える可能性が隠されているからだ。 そう、ハーバードで学んだのは、日本こそが世界の最先端ではないかということだった。 ※電子版特典として本文中に使用している写真はカラーです。
  • お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記
    3.7
    母を亡くし父は慈善事業で海外へ、米だけで飢えをしのぎながらE判定(合格可能性なし)から最小限の参考書で独学し、東大に 現役合格。卒業後、ハーバード大学院を目指し、一度は不合格になったが、TOEFL180点から273点に伸ばす驚異的な学習法で翌年合格するまでを力強く語る。
  • 【電子限定おまけ付き】 君が夢見し楽園  我が王と賢者が囁く 【イラスト付き】
    完結
    4.7
    【イラスト付き】若くしてその才覚が認められた美しい聖職者リーブは、ある日、旅の途中「精霊の回廊」と呼ばれる時空の歪みに巻き込まれ、遠い南の島国シークにトリップしてしまう。そこで星詠みに「シークを統べる王・バードの運命の伴侶「白き宝珠」である」と予言されたことで、バードに情熱的に求婚されることになる。紆余曲折を乗り越え、南国を統べる覇王と大魔導師、運命に導かれた二人は時空を越えた伴侶として身も心も結ばれた。 夫婦として平穏な日々を送る二人は、ある日、海賊に奴隷として捕らわれていた少年・マイヨと出会い、介抱することになる。その出会いは、二人を新たな道へと導くことになり――? 話題の作家が贈る大人気異世界婚礼譚、待望の続編登場!電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 爆笑問題・パックンのニュースで英語を学ぶ本
    -
    ハーバード大卒のお笑い芸人パックンが、爆笑問題を相手に最強の英語入門術を初公開。まずはレッスンでコツを習得、爆笑問題のネタで実習、コラムでプラスアルファの情報を得て、英語力を300%アップする方法を満載。
  • 3年あれば天才は育つ!
    4.3
    14歳を過ぎても「天才」に育てるすごい法! ★早稲田、慶應、ハーバード、コロンビア大学院合格者を連続輩出! ★オリンピック選手、日本記録保持者らの才能を発掘・育成! ★一流俳優、天才ミュージシャン、トップモデルらを直接指導! 多くの金メダリストを発掘・育成した指導法で、99%の子どもが、確実に「結果」を出せる! 子どもは、すばらしい「才能」を秘めています。しかし、大半の親が、子どもの才能を発掘できずにいます。才能を見つけ、引き出し、育てることで、「天才」に育ちます。難しいことはありません。誰にでもできる簡単な方法です。

    試し読み

    フォロー
  • 異国のヴィジョン―世界のなかの日本史へ―
    3.5
    ハーバード大学の日本史講座で人気を博した新鋭が、世界へと開かれた新しい日本史像を模索するべく、旅に出た! 長い歴史を誇るイギリス、ケンブリッジ大学に研究拠点を移し、アムステルダム、ボン、パリ、ウィーン、ミラノへ……。旅と追想の中で、若い感性がたぐり寄せたものとは──。閃きと予感に溢れた清新なエッセイ。
  • まっぷる シンガポール'24
    -
    近未来的な街とアジアンな雰囲気をあわせ持つシンガポールは、新しい発見に満ちている! 3大動物園のエリアに、新たに「バード・パラダイス」が登場。高級ブランドのハイブリッドshopやセントーサ島の新しいアトラクションなど、魅力的な新スポットが満載のシンガポール。 メディアでも話題の「マリーナ・ベイ」や「セントーサ島」などの定番スポットから、 おすすめ最新スイーツやおしゃれ雑貨など、進化し続けるシンガポールの最新情報を余すところなくお届けします! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • ハーバードからの贈り物
    3.8
    ハーバード・ビジネススクール最終講義で教授たちから贈られる珠玉のエピソード集。仕事で落ち込んだとき、くじけそうになったとき、「初心」を思い出させてくれるメッセージの数々は、ビジネスの場ではもちろん、教育、医療、行政など、あらゆる場に身をおく人に何度でも読み返してもらいたい人生訓となっている。
  • 僕がトップになれたのは、いつも人と違うことを考えていたから
    4.0
    昨年、史上最年少の46歳で日本水泳連盟会長に就任した鈴木大地、初の自己啓発本。 ソウル五輪100m背泳ぎの金メダリストである鈴木大地は、なぜ46歳という史上最年少の若さで日本水連会長になれたのか? それは彼が「決勝直前のバサロキック変更」をはじめ、「ハーバード大学へのコーチ留学」「医学博士号取得」「体操選手の飛び込み転向」など、類い稀なる「直感力」と「チャレンジ力」を持っているからだ! これまで語られることのなかった挫折の日々、ハーバード大で開眼したアメリカ式練習法と発想法、そして水連会長としての未来を見据えるまっすぐな眼差し。時代の風雲児、鈴木大地のオリジナルな発想法のすべてがここに凝縮!
  • 数字を一つ思い浮かべろ
    3.6
    まるで手品のような謎、謎、謎。 思い浮かべた数字を的中させる殺人者。警察小説と本格ミステリの融合。 数字を一つ思い浮かべろ。その奇妙な封書にはそう記されていた。658という数字を思い浮かべた男が同封されていた封筒を開くと、そこにあった数字は「658」! 数々の難事件を解決してきた退職刑事に持ち込まれた怪事は、手品めいた謎と奇怪な暗示に彩られた連続殺人に発展する。眩惑的な奇術趣味と謎解きの興趣あふれる華麗なミステリ。
  • Wait,What?(ウェイト、ホワット?) ハーバード発、成功を導く「5つの質問」
    3.7
    成果が出ないのは、「質問」を間違えているからだ。 クリステンセン教授絶賛! 動画視聴回数1000万回を超えた、名スピーチ。 「待って、何それ?」 流されずに問題を明確にする、相手の意見に耳を傾ける、大切なものを見極める……etc. たった「5つの問いかけ」で仕事も人間関係もうまくいく! ハーバード大学教育大学院長の教え。 生きていくうえで本当に大切な問いは五つしかない。 ぜひとも折に触れ、あなた自身にも人にも、この五つを問いかけてみてほしい。 その習慣が身につけば、人生はより楽しく、より実り多いものになるだろう。 そうして最終的には、究極の問いにも、望ましい答えを返せるようになるだろう。 究極の問いというのは、誰もがいつか必ず向き合うことになる、非常に重い問いのことである。――「はじめに」より
  • アラハバード憤戦記 : インド農村開発30年
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者は、インドにおいて、農業指導者の養成、婦人たちの自立のための指導者の養成、農村開発事業と子どもたちに対する識字教育、自尊自立のための教育に35年間献身してきた。1997年から4年間の生活と宣教の記録を綴る。
  • ハーバード、マッキンゼーで知った一流にみせる仕事術
    4.0
    世界のトップの人たちって、どう働いているのだろう? 世界で一流と言われる人たちは、どのような「考え方」で、どのような「働き方」をしているのか。ハーバード大学院に学び、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在は医師として活躍する著者が、海外の舞台でさまざまな人たちに出会い、「見よう見まね」するうちにつかみとってきた学びとは?
  • 自信加乗 ハーバードの論理力 マッキンゼーの楽観力 ドクターの人間力
    3.0
    ハーバード留学、マッキンゼーコンサルタントの経歴を持つ美貌の女医が働く女性たちへ宛てた「50の成功するヒント」。マッキンゼー流の「Add Value」「No Regret」など、ポジティブ・シンキングの極意と産婦人科医としての迷ったときのワンポイント・アドバイス、そしてハーバード仕込のプレゼン、効果的な自己主張法など、だれでも今日から幸せになれるメッセージを明快な英語、図解とともに伝える一冊。
  • もふもふ インコ川柳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネットでもたびたび話題になる、インコのもふもふ写真。 世間的にはクールで美麗、繊細なイメージですが、じつにオモロい一面をもっているのです。 頭をぐいっとつきだしてナデナデを要求してきたり、音楽に合わせて妙な動きをしてみたり……。 そんな魅力に日々翻弄され(?)、インコ臭をかぐためにインコの背中に顔をうずめる飼い主が今日もあとをたちません。 本書は、インコたちのもふっとかわいい写真と、飼い主「あるある」とインコ愛がぎゅっとつまったフォト川柳ブック。 まだインコを飼っていない人にも、インコとの暮らしのすばらしさが伝わるはずです。
  • 簡単な人生
    -
    100年を経ていま蘇る、 『ガルシアへの手紙』の著者からのメッセージ。 日本でもベストセラーとなった『ガルシアへの手紙』の著者による、 「平和に、シンプルに、ありのままで幸せに生きていこう」というテーマのエッセイ集。 書籍として刊行されたのは1906年、書かれてからおよそ100年。 しかしそんな年月がたっているとは思えないほどの、 モダンで現実的でそして背伸びをしない文章が逆に新鮮に映ります。 自分自身について、仕事について、そして人生について考察する著者のまじめで素朴で暖かいまなざしが、 ページをめくるごとに感じられる一冊。 100年前にも人間は今と同じようなことで悩み、考え、生きていたと思うと、ちょっぴり勇気さえもらえます。 肩のこらない、でもどこか心にひっかかる、そんなエッセイをお届けします。 *目次より ◎1章 私が私であるために      時とチャンス/人間の魂/同情と知識とバランスと etc. ◎2章 働くことの意味と意義      外に出るか、協力するか/先駆者となれ/従順の法則 etc. ◎3章 生きるということ      生きることと表現力/排他的な友情/何も求めずに与えよ etc.
  • 万有引力の源 発見! The source of  universal gravitation. Discovered!
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 原子では、隣接する原子の固有振動数が同じ場合、原子は互いに引き合う。 そして、同じ種類の原子は同じ固有振動を行っており、同じ種類の原子も引き寄せられる。更に、原子の固有振動数と同じ周波数の電磁波とレーザー光線も原子に引き込まれる。物質はさまざまな原子が混合して構成されているため、物質内の原子と同じ原子を含む物質は互いに引き付ける。これが万有引力の源です。 長い間、万有引力の源が解明されなかったのに、この原理はあまりにも単純過ぎて、信じられないことと思います。 しかし、同じ固有振動数の原子同士引き合うのは事実です。 今の世界の流れや、学校で教わるだけでなく、自分自身の基礎物理学を研究されることを期待します。
  • 勇者様のお師匠様 I
    4.4
    魔法の才に見放されながらも、騎士を目指し日々鍛錬に励む“万年騎士候補生”の少年ウィン。 ある日、彼の前に現れたのは、魔王討伐の旅から凱旋した幼馴染みの“美少女勇者”レティシア。 帝国の英雄である彼女が全土に放った一言が、ウィンの落ちこぼれ人生を大きく変える――。 「彼こそが勇者の師匠、ウィン・バードである」
  • 文鳥:育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代から飼い鳥として長年愛されている文鳥。 特に近年は良く慣れるコンパニオンバードとして改めて高い人気を集めています。 そんな文鳥をペットとして迎える前に知っておきたいことから飼育やコミュニケーションの方法など、はじめて文鳥を飼いたいと考えている方に読んでいただきたい内容をコンパクトにわかりやすくまとめました。 飼育について文鳥界のカリスマ伊藤美代子先生がわかりやすく解説しているので、既に飼っている方にも他の方の飼い方も参考にしていただきつつ、楽しく読める内容になっています。 かわいい写真も多数掲載しています。 幸せな文鳥との暮らしのために是非手にとっていただきたい1冊です。
  • 起業のリアル
    3.6
    「理想はわかった。でも、どうやって稼ぐの?」 LINE、スタートトゥデイ、ユーグレナ、リブセンス、ライフネット生命、テラモーターズ……。 ポスト・ホリエモン世代のベンチャー社長16人に、日本で一番有名なジャーナリストが容赦なく突っ込む。 彼らの生い立ち、挫折、決断、そして新しい金儲けの哲学が詰まった一冊。 「いま活躍している起業家たちの多くは80年代前後生まれで、堀江より一回り近く若い。 いわば“ポスト・ホリエモン世代”だ。 行儀が良くて堅実、そして社会を変えたいという理念で動いているというと、優等生すぎて物足りなく感じる人がいるかもしれない。 ところが実際に彼らに会って話を聞いてみると、堀江に負けず劣らず発想は強烈だし、個性も強い。 目立つとおとなたちを刺激してしまうので戦略的に行儀よくしているだけで、 やはり彼らも、生きるか死ぬかのビジネスの世界で泥にまみれつつ、すさまじい勝負を繰り広げている。 本書は、僕と彼らの真剣勝負のドキュメンタリーである。  田原総一朗」 《まえがきより抜粋》 【目次】 ◆第1章:儲けを追わずに儲けを出す秘密 LINE社長 森川亮 ◆第2章:「競争嫌い」で年商1000億円 スタートトゥデイ社長 前澤友作 ◆第3章: 管理能力ゼロの社長兼クリエーター チームラボ代表 猪子寿之 ◆第4章 2020年、ミドリムシで飛行機が飛ぶ日 ユーグレナ社長 出雲充 ◆第5章: 保育NPO、社会起業家という生き方 フローレンス代表 駒崎弘樹 ◆第6章:単身、最貧国で鍛えたあきらめない心 マザーハウス社長 山口絵理子 ◆第7章:現役大学生、途上国で格安予備校を開く e‐エデュケーション代表 税所篤快 ◆第8章:74年ぶりに新規参入したワケ ライフネット生命社長 岩瀬大輔 ◆第9章:上場最年少社長の「無料で稼ぐカラクリ」 リブセンス社長 村上太一 ◆第10章:四畳半から狙う電動バイク世界一 テラモーターズ社長 徳重徹 ◆第11章:目指すは住宅業界のiPhone innovation社長 岡崎富夢 ◆第12章:30年以内に「世界銀行」をつくる リビング・イン・ピース代表 慎泰俊 ◆第13章:ハーバード卒、元体育教師の教育改革 ティーチ・フォー・ジャパン代表 松田悠介 ◆第14章: 四重苦を乗り越えた営業女子のリーダー ベレフェクト代表 太田彩子 ◆第15章:二代目社長が狙う「モバゲーの先」 ディー・エヌ・エー社長 守安功 ◆第16章:ITバブル生き残りの挑戦 サイバーエージェント社長 藤田晋 ◆特別対談:五年後に花開く、商売の種のまき方 堀江貴文
  • YouTube英語勉強法
    3.0
    独学で東大・ハーバード大にダブル合格した 著者が教える、究極のリスニング上達法。 まったく英語がダメだった状態から、独学でハーバード大学院に合格できるまでに英語力をアップさせた著者。 その勉強法の骨格とは、ずばり「生の英語をできるだけ多く継続して聞くこと」にありました。 「つまらない」「お金がかかる」「自分に合ったレベルが見つからない」といった理由で、 ほとんどの人が道半ばで挫折してしまう英語学習。 だからこそ、お金をかけずに、さまざまな種類の大量の動画から自分の好きなものを検索して視聴できるYouTubeは、 英語のリスニング力を鍛える上で最高の教材となるのです。 少しずつステップアップしながら本場の英語をシャワーのように浴びて、あなたも楽しく「英語耳」をつくりませんか? 著者選りすぐりの情報がふんだんに詰まった、超実践的勉強法をお伝えします! *目次より  ・なぜ、市販の教材ではうまくいかないのか?  ・リスニング初心者は「聞いてはいけない」  ・いつものインターネットを「英語勉強モード」に切り替える  ・料理番組で気軽においしくイングリッシュ  ・「smart.fm」を使ってゲーム感覚で書き取り練習  ・日本にいながら無料で世界中の名講義が受けられる  ・効果的に英語耳を鍛える5つのステップ  ・ドキュメンタリーでじっくりトレーニング
  • 限界を突破する「学ぶ技術」
    4.5
    あなたは、本当の「学び方」を知らない! ハーバード大学で優秀指導賞受賞の人気教師が贈る 「人生に差がつく学び方」 ここぞというときに、うまいひらめきに恵まれる人がいます。 八方ふさがりの状況で、なぜか乗り切れてしまう人がいます。 そんな人に共通する資質は何でしょうか。 人生に必要なのは「学力」ではありません。 日常から学び取り、成長に結びつけられる「学ぶ力」こそが、人生を充実させるのです。 現在、多くの大手企業やプロスポーツチームにひっぱりダコの「アクティブラーニング」。 その手法を紹介した初めての本がついにできました。 なんとなく毎日がつまらない、仕事がうまくいかない、そんな悩みを抱えているあなたにとっておきの一冊。 「学ぶ力」が向上すれば、人生は劇的に変わるはずです! ◎目次より *プロローグ *序章 私たちは、本当の学び方を知らない *1章 この「アタマの使い方」が成長を呼ぶ【思考力のトレーニング】 *2章 感情エネルギーに火をつけろ【感情のトレーニング】 *3章 すべての解決メソッドは、いつもあなたの目の前にある【行動力のトレーニング】 *4章 限界をつくるのも、乗り越えるのもあなた自身【自分力のトレーニング】 *5章 「他人」を活かして成長する【対人力のトレーニング】 *6章 成長する組織に共通するもの【組織力のトレーニング】 *エピローグ
  • [新訳]フロンティヌス戦術書 古代西洋の兵学を集成したローマ人の覇道
    -
    本書は、帝政ローマ時代に生きたセクストゥス・ユリウス・フロンティヌス作の古典軍事研究書『ストラテーゲーマトーン』を、ハーバード大学出版部刊の「ローブ古典文庫」版のフロンティヌスの巻を頼りに和訳と注解を試みて、即物的に『[新訳]フロンティヌス戦術書』と題して刊行するものである。マキャベリやモンテスキューらも、その近代政治哲学に想到するに先立ち、ローマ時代の史書や軍学書を渉猟していた。その参考書中に『フロンティヌス戦術書』もあることは、注意深い読書人には周知だが、その和訳書はなかった。マキャベリやモンテスキューが参考にした文献が日本語で全部読めるようにもなっていないのに、どうして日本人はマキャベリやモンテスキューを、あるいは西洋軍学を咀嚼できるだろうか。また、欧米指導者層の基礎教養について日本人だけが無知であることは、わが国に思わぬ損害をもたらしかねない。

    試し読み

    フォロー
  • 「時間がない」から、なんでもできる!
    3.8
    「忙しいから」「子どもがいるから」と あきらめていること、ありませんか? 目が回るほど忙しい。仕事に追われ、自分の時間がない。 子どもが小さいから、やりたいことは何もできない……そんなふうにあきらめていること、ありませんか? その一方で、何かしなければならないことがあるときに限って、 机の上を片づけたくなったり、普段手をつけない整理を始めてみたりすること、ありますよね。 そんな「忙しい!」「時間がない!」というときにむくむくと湧いてくる「あれやりたい」「これやってみたかったんだ」という思い、 これってじつは、自分を次のステージに導くエネルギーなんです。 時間の制約があって、やらなければならないことに埋もれているとき。 そんなときこそ、やりたいことを始める最大のチャンス。 時間がないということは、集中のカギであり、なによりの時間術。 ――そう語る著者の吉田穂波さんは、産婦人科医の仕事と、3人の子どもの子育て、 そして受験勉強を同時並行させ、見事ハーバード公衆衛生大学院への留学を実現、 大学院修了間際には第4子を出産して帰国したというパワフルウーマン。 仕事・家事・育児の制約を逆手にとって、やりたいことをかなえてきた吉田さんの言葉は、 ビジネスパーソン、主婦、学生をはじめ「時間がない」すべての人たちの励みになり、 背中を押す存在になるにちがいありません。 とはいえ、ご本人は、けっしてスーパーウーマンでなく、研修医時代は寝坊常習犯だったという「元落ちこぼれドクター」。 周囲の人たちの力を上手に借り、周囲の応援を力に変えてデコボコ道を走ってきた吉田さんならではの、 仕事・子育て・受験勉強の「同時並行」のリアルな話は、思わず圧巻です。 時間も制約も味方につけて、やりたいことを、ぜんぶまるごとかなえるヒント。 これを読めばまさに目から鱗が落ちて、何かを始めたくなること請け合いです! *目次より ◎忙しいときに限って机を片づけたくなる理由 ◎「ワークライフバランス」は考えない ◎「タイムマネジメント」という言葉の魔力に取り込まれない ◎時間バリューを最大にするスケジューリング ◎家事は「フィフティ・フィフティ」に分担しない ◎「途切れ途切れで、あたりまえ」と腹をくくる ◎「ビヨンド・ザ・細切れ時間」を徹底活用 ◎集中するための「集中以前」の時間の使い方 ◎ちょっと待って! ボストンでの保育料が月50万円!? ◎「緊急!」メールに書かれた「卒業できません」の文字 ◎「ハーバード流交渉術」で「エレガントかつ明確に」主張する ◎大切なのは「余力と笑顔が残る程度に」がんばること
  • ポップ中毒者の手記2(その後の約5年分)
    3.5
    クレイジーケンバンドの登場にオーヴァードライヴし、韓国までおっかけ。ピチカート・ファイヴの解散を名鑑『さ・え・らジャポン』とともに見送る。2001年刊、シリーズ第2弾は、90年代後半からゼロ年代にかけて、ポップ・カルチャー・シーンが大きく動いていく濃密な5年間を描く。「昭和のモダニスト」を語りつつ、ストリート・ファッションにも目配った著者ならではコラム集。

    試し読み

    フォロー
  • トリフル ~ないしょのリア鳥生活~
    完結
    -
    野鳥・飼い鳥とわず全鳥類の最新トレンドはリア充な鳥類、略して「リア鳥」!(鳥界のSNSトリッター調べ) 留守番中にこっそりカゴから抜け出して、仲良し5羽で今日はなにして遊ぶ? 飼い主の前ではおりこうだけど、本当の趣味はTVゲームにSNS!? おもわずほっこりくすっとしちゃう、とびっきりキュートなリア鳥DAYS!
  • ぢべたぐらし あひるの生活 〔春夏編〕
    4.5
    1~2巻1,089円 (税込)
    アヒルくんは、くるくる尻巻き毛がとってもチャーミング。みどり豊かな島で暮らしています。鳥なのに飛べないけど、今日も元気&前向き(空気読めないだけ・・・との噂アリ)なアヒルくんと、その周辺の鳥さんたちのバードライフ。ニヒルなカラフトフクロウおじさん、食いしん坊でちょいハゲなシロハラインコ兄さん、非モテくるっぽーハトくん・・・・・・あなたが気になるのは、だあれ?個性豊かな鳥さんたちがよりどりみどりのフルカラーコミック★
  • 宇宙はなぜこんなにうまくできているのか(集英社インターナショナル)
    4.1
    「なぜ夏は暑く、冬は寒いのでしょうか?」ハーバード大学の卒業生でも間違える問題を、あなたは答えられますか? なぜ太陽は燃え続けていられるのか。なぜ目に見えない暗黒物質の存在がわかったのか。そして、なぜ宇宙はこんなにも人間に都合よくできているのか――宇宙の謎がよくわかる、村山宇宙論の決定版。
  • コロナ後―ハーバード知日派10人が語る未来―(新潮新書)
    5.0
    日はまた沈むのか。コロナ禍からの反転攻勢は可能か。これからの戦略の要点とは何か。ハーバード大学の知日派教授10人に緊急インタビューを敢行。世界最高の知性たちから返ってきたのは、前向きで示唆に富む言葉だった。2030年の展望、新たなキーワード、日本が本来持っていた伝統と強み……彼らの知見は未曾有の危機に立ち向かう私たちに前を向く勇気を与えてくれる。激動の時代を賢く生き抜くための書。
  • 世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45 地方公立→ハーバード合格! どこの国、会社でも活躍できる子の育て方
    3.5
    親こそ究極の教育コンサルタント! 親が変われば子どもが変わり、 どこの国でも、どんな職場でも 必ず最高の結果を出せるように育つ!!! 学校や塾に外注しない 家庭で地頭力が身につく! ◎リビングのベストポジションに本棚を置く ◎To Doリストで時間を管理 ◎「得意」はブルーオーシャンで探す ◎「1日10分×平日5日」低学年のうちに英語を得意に 生活編 親の行動で子どもを導く 感性のままに生きる“肉食系”を育てよう ――IT化が進むいまこそ、問題解決を図れる人材が必要 まず子育てのミッションを決める ――あるがままを認め、褒めて、愛情を注いで自己肯定感を高める 「親だから子どもに何を言ってもいい」はありえない ――無礼、キツい発言を3割減らして「言葉の断捨離」を……ほか 学習編 「勉強以外の勉強」を学ばせる 「5教科 至上主義で育ててはいけない ――次期学習指導要領では学力以外が問われてくる 子どもの才能や頑張りを形に残しておく ――人生を成功に導く“グリット”を身につける 「好きなこと」が「成功」する3つのポイント ――地味な努力に子どもをハマらせるコツがあった!……ほか 英語編 入試以降も「使える英語」を磨く 家庭なら600の英単語を覚えるのに3か月で済む ――日本人の英語が壊滅的に下手な理由は、メソッドがないから 日本語が先か、英語が先か? ――日本語も英語も同時に伸ばす魔法のツールを活用 ビジネスでも入試でも役だつロジカル英文の2ポイント ――「1パラグラフ、1アイデア」と逆三角形で構成する……ほか
  • 世界のエリートはなぜ歩きながら本を読むのか?
    3.9
    TPP、中国との関係、台頭する新興国との競争…。グローバル化に直面し岐路に立つ日本で、「世界との向きあい方」について最も的確に熱く語る男、田村耕太郎の新刊のテーマは「コンディショニング」。原点は、議員時代に目撃したアメリカの朝のジムの風景。早朝から第一線で活躍するビジネスマン、エリートたちはトレーニングに励んでいた。朝6時から重いウエイトを挙げ、本を読みながらトレッドミルを歩く…その光景の衝撃が本書を執筆するきっかけとなった。「日本を待ち受ける世界との競争に一番必要なのは、実は英語だけでもMBAだけでもなく、カラダ作りとコンディショニングだ!」と語るその理由とは?雑誌ターザンでの連載をベースに、最新のトレーニング理論も交えながら世界のエリートが実践する「最高のパフォーマンスを叩き出すコンディショニング術」を紹介!全米で大人気のトレーニング「クロスフィット」の自宅向けプログラムも掲載。誰でも今日から始められる「世界との向き合い方」がここにある。 ・文武両道のパワーエリートとは何か? ・抜きん出た知力、体力でハーバードを席巻するミリタリーエリートたち! ・ワークアウトは週5回 ハーバードMBAを束ねるのは未来の女性大統領候補!? ・世界のエリートが実践するコンディショニング術 ・カラダを鍛えれば脳の機能もよくなる! ・「クロスフィット」が多忙なビジネスマンにいいワケ ・まずは月曜日だけ肉を食べるのをやめてみよう ・世界のエリートは座禅に走る! ・婚活もグローバル化の時代だ! などなど今日から実践できるコンディショニングの情報を掲載!
  • ハーバード大学医学部で研究してわかった、「絶対に失敗しない」5つの健康習慣
    値引きあり
    3.5
    肥満、不眠症、ストレス、飲みすぎ、勃起不全、すべての悩みをこの1冊で解決。ハーバード大学医学部で学んだ超一流の精神科医だからわかる、読んだら目からウロコの画期的健康法! 第1章 食欲に打ち克つ 第2章 減酒で人生を充実させる 第3章 欲を分散して依存を抑制する 第4章 ED治療こそが集大成 第5章 眠りを変えれば人生が変わる 第6章 ストレスと共生する
  • ハーバード式診断テクニック ごく普通の症状に隠された驚くべき病気を的確に判断
    -
    1巻1,034円 (税込)
    症状だけを見るのではなく患者さんの身体全体を診る「ハーバード式診断法」。すなわち患者さんの話をじっくり聞いて(問診)、患者さんの身体を目で診て(視診)、身体の声をよく聞き(聴診)、触れる(触診)という、あまりにも当たり前な医療の原点に立ち返ろうと、著者は提唱する。ハーバード大学図書館蔵書。
  • 超こわい!超ふしぎ! 日本の妖怪大集合200
    -
    200の妖怪の特徴から、あらわれやすい場所、目撃情報から対処方法やクイズまで!あなたの知りたい妖怪のすべてがわかります! 妖怪を探せ!特大ポスター付き! 【目次】 【第1章】危険度★ ぬらりひょん 垢なめ 雨降小僧 蓑火  など 【第2章】危険度★★ ろくろ首 かいなで 赤シャグマ 歯黒べったり 川赤子 火間虫入道 百々目鬼  など 【第3章】危険度★★★ 人魚 小袖の手 ナンジャモンジャ 寝肥 餓鬼  など ◎幽霊と妖怪のちがい 鵺 輪入道 応声虫 カタキラウヮ こっくりさん  など 【第4章】危険度★★★★ 鎌鼬 板の鬼 ミカリ婆 野鉄砲 山姥  など 【第5章】危険度★★★★★ 八岐大蛇 両面宿儺 牛鬼 濡れ女 夜行さん  など <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 変な鳥 ヤバい鳥 どでか図鑑
    -
    美しく大空をはばたく極色彩の鳥たち……。 森の「宝石」にたとえられ、多くの人々に愛されています。 けれど、よくよく見てみると、とっても妙で、きもちわるいものが結構います。 そして、そのきもちわるさが、なんともクセになるんです。 そんな妙な鳥にはまってしまったのが文筆家で、 スーパーハードバードウォッチャーの、ワクサカソウヘイさん。 本書ではワクサカソウヘイさんがゾクゾクするという、 世界各地の鳥の妙な部分をどでかくフォーカスした図鑑です。 鳥への独特の視点から紡ぎだされる ユーモラスで偏愛な文章は思わずクセになるはずです。 また、妙な鳥が集まるベトナム取材も敢行。 ワクサカさんが妙な鳥たちと戯れ、食べる、その妙エッセイも必読です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Casa BRUTUS特別編集 最新 建築家ル・コルビュジエの教科書
    4.5
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 最新版 建築家ル・コルビュジエの教科書。 ル・コルビュジエ17の建築群が文化遺産に正式登録され、巨匠設計の東京・上野<国立西洋美術館>もついに世界遺産になりました。 では一体、ル・コルビュジエはどんな建築をデザインし、どんな活躍をした建築家だったのか。 その魅力をわかりやすく紹介します。 Le Corbusier ●祝・世界遺産! <国立西洋美術館>がついに登録されました。 ●トーマス・マイヤーがたどるル・コルビュジエが日本に残した足跡。 ●日本の3人の弟子(前川國男、坂倉準三、吉阪隆正) ●国立西洋美術館はなぜル・コルビュジエが手掛けたのか。 ●ル・コルビュジエの幻の緞帳が日本にあった! ●<サヴォア邸>はどうして住宅の最高傑作と呼ばれるのでしょうか。 ●巨匠が暮らしたパリの自邸&アトリエが一般公開されています! ●集合住宅<ユニテ・ダビタシオン>の中味、すべて見せます。 ●「祈りの空間」ロンシャンの礼拝堂/ラ・トゥーレット修道院/サン・ピエール教会 ●小さな家 by ホンマタカシ ●巨匠はなぜ、南仏に小屋をつくったのか? ●ル・コルビュジエの家具、一挙公開。 ●おすすめのコルビュジエ本21冊 ●保存版:ル・コルビュジエの「キーワード集」「年表」「クイズ」 ●マンハッタンにある国連本部は一体誰がつくったのか? Charlotte Perriand& Eileen Gray ●シャルロット・ペリアンとアイリーン・グレイを知っていますか? ●ル・コルビュジエも嫉妬したアイリーン・グレイの住宅<E.1027> ●ル・コルビュジエの家具をデザインしたシャルロット・ペリアンに注目。 Casa Travel ●7泊8日、「スイス&フランス」ル・コルビュジエ巡礼の旅。 ●ル・コルビュジエを求めてインド「チャンディガール」へ。 ●あなたはインド・アーメダバードを見たか。
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 別冊16年1月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 │特集│ IoTの競争優位 第1部 IoTで何が変わるか 次なる産業革命はすでに始まっている 「閉じたIoT」から「オープンなIoT」へ IoTの次に訪れるIoAの時代 第2部 戦略とビジネスモデル 「成果」を売る戦略:顧客価値からつくるビジネスモデル インダストリアル・インターネット:GEが描く未来 仕組みが先、ITは後 IoTは問題解決の手段にすぎない デジタルが生み出す5つのビジネスモデル 第3部 新たな価値創造 サービス・ドミナント・ロジック:IoT時代の新たな価値づくり カーシェアリングは顧客の視点から生まれた ベンチャーの機動力が大企業の力を引き出す ドイツはインダストリー4.0で何を目指すのか アナリティクス3.0 第4部 IoTが目指す世界 ハイアールアジアが取り組む家電革命 ウェアラブル・コンピューティングの可能性 IoTで組織の境界線は変わる
  • 小娘オーバードライブ 新装版
    NEW
    -
    平凡な女子高生の美帆は、超天才科学者のぼるに時給500円で雇われ、正義の味方になった。 練馬の平和を守るため、銀色バニーガールとなって大奮闘! それに加え、美帆の同級生にしてのぼるに片想いの財閥令嬢の麗香、のぼるの旧友にして軍事・諜報のエキスパートの京志郎の4人がご町内の平和を守る……!? 小説家・笹本祐一先生のライトノベルズを原作に、むっちりむうにい先生が描くSFコメディコミックスです。 ▼収録内容 第1話 石神井池のドラゴン 第2話 三つの願い 第3話 正義の味方は小休止 第4話 おちてきた星の子 イラスト全18点(カラー、モノクロ) 復刊時に、カバーイラスト新作描き下ろし、あとがきも新たに書き下ろしました。
  • 新版 世界に通用する一流の育て方 地方公立校から〈塾なしで〉ハーバードに現役合格
    -
    ◎東大・京大なんて無視! 世界レベルの〈型破りな〉学力の伸ばし方 一人娘が大分の県立高校から 米ハーバード大に異例の現役合格。 その背景には母親の“非常識な教育法”があった。 妊娠中に育児本を200冊読破。 独自の教育論を確立し、 0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、 2歳から自分で英語を学び始め、 4歳で英検3級合格。 手作りの教材で家庭学習を施していたため、 幼稚園に通わせるつもりはなかったが、 仕方なしに1年だけ通園……。 もはや東大・京大なんて眼中にない。 世界レベルの学力の伸ばし方がわかる。 ◎常識を覆す“型破りな教育法” 学費は小中高12年間でたったの50万円 ・塾に通うな ・模試を受けるな ・学年1番になるな ・苦手科目は捨てなさい ・宿題は答えを丸写し! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ハーバード大学式 命の野菜スープ 長生き味噌プラス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャベツ、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎの4つの野菜を切って煮るだけ。栄養(ファイトケミカル)がたっぷり入った、病気を撃退する命のスープがさらに進化しました! ベースとなる命のスープに具入りの味噌玉をプラスすることで、スープのファイトケミカルに具の持つ栄養素も加わり、さらに体が喜ぶ一杯に。気になる症状、不調に合わせて、数ある味噌玉の中からセレクト可能。冬はもちろん、一年中飲みたいぽかぽかのスープの完成です。
  • 免疫力を上げる! ハーバード大学式 命の野菜スープ 新型コロナウイルスに勝つ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、新型コロナウイルス(正式名はSARS-CoV-2)の特徴と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状を分かりやすく解説し、なぜ重症化する症例があるのか、そのメカニズム(サイトカインストームなど)についても明快に説明しています。新型コロナウイルスから身を守り、このウイルスに勝つためには日々の感染予防と私たち自身の免疫力を強固なものにすることが重要です。ウイルス排除の為に必要な自然免疫の重要性、そして、ウイルスを完全に撃退するために必要な細胞傷害性Tリンパ球と呼ばれる獲得免疫も含め、今まであまり知る機会がなかった「ウイルス排除」の免疫学的機序も理解できます。また、新型コロナウイルスに負けない体と免疫力をつける具体的な方法や免疫力をアップする強力なパワーを秘めた野菜スープ「命の野菜スープ(ファイトケミカルスープ)」も紹介します。この野菜スープには天然の機能性成分「ファイトケミカル」がたっぷり含まれ、免疫力がアップ! ウイルスに負けない体へと導いてくれます。この「命の野菜スープ」は4つの野菜を切って煮るだけなので作り方も簡単!免疫力を上げるほかに、がんや動脈硬化の予防、ダイエット効果、アンチエイジング作用など、うれしい機能がたくさんある最強のスープです。毎日続けて健康で元気で快適な生活を送ってください。
  • グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の多くは学生時代に、必死に英語を勉強しているのに、いざとなったら話すことができません。それは、英語を学ぶ上で大事な「キホン」が抜けているからです。本書は、ハーバードのビジネススクールで非ネイティブの学生の英語力を高めるために教えられている英語学習法を解説します。たった5行のエッセイを書くだけで、ネイティブスピーカーを相手に堂々と自分の考えを主張できる「世界標準の英語力」が簡単に手に入ります!
  • 「東大」「ハーバード」流・16倍速仕事術 「掛け算」で成果を伸ばす
    3.3
    「成果」=効率×戦略×時間×地頭――4つの要素をそれぞれ2倍にすれば、2×2×2×2=「16倍速」で仕事ができる! 「東大」「ハーバード」ダブル合格を果たし、社会人となった著者は、広報マンとして年100本のプレスリリースと100本の動画を作制・配信。年間10カ国への海外出張をこなし、入社2年で3冊の本を出版、そのうえ子育ても絶対に手を抜かないという。そんなスーパーな著者が提案する、誰でもできる画期的な仕事術。
  • イザベラ・バードの旅 『日本奥地紀行』を読む
    4.2
    日本観光文化研究所所長時代に行われた幕末・明治期の紀行文を読む講義のうち、昭和51年9月から52年3月まで全7回の『日本奥地紀行』の講義録。一英国人女性旅行家が目をとめた不思議な国「日本」の事象をきっかけに、その資料的価値、バードの視点の出色さを指摘するにとどまらず、著者自身の比類ない観察眼と聞き取り調査に裏打ちされた該博な見識が縦横無尽に紡ぎ出され、宮本民俗学の入門書ともなっている。(講談社学術文庫)
  • 世界の文学作家集 その4 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の文学作家集4の収録作品:「1・フランダースの犬」「2・ゾウの鼻はなぜ長い」「3・まほう使いの弟子」「4・ガリバー旅行記」「5・秘密の花園」全5本
  • 世界の文学作家集 その3 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の文学作家集3の収録作品:「1・ピーターパン」「2・賢者の贈り物」「3・わがままな大男」「4・ヴェニスの商人」「5・青い鳥」全5本
  • 世界の文学作家集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の文学作家集2の収録作品:「1・オズの魔法使い」「2・最後の一葉」「3・幸せの王子」「4・長ぐつをはいたネコ」「5・くるみ割り人形」全5本
  • 世界の文学作家集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の文学作家集1の収録作品:「1・不思議の国のアリス」「2・ピノキオ」「3・クリスマスキャロル」「4・七つの星」「5・シンドバッドの冒険」全5本
  • 日本の文学作家集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の文学作家集2の収録作品:「1・赤いろうそくと人魚」「2・注文の多い料理店」「3・ごんぎつね」「4・よだかの星」「5・子どもの好きな神様」「6・どんぐりと山猫」全6本
  • 日本の文学作家集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の文学作家集1の収録作品:「1・手袋を買いに」「2・蜘蛛の糸」「3・セロ弾きのゴーシュ」「4・花のき村と盗人たち」「5・なめとこ山の熊」「6・月夜とめがね」全6本
  • 世界の昔話集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の昔話集2の収録作品:「1・ハーメルンのふえ吹き」「2・やせたメンドリ」「3・マルーシュカと12の月」「4・ヤギとコオロギ」「5・ネズミとゾウ」「6・美女と野獣」全6本
  • 世界の昔話集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の昔話集1の収録作品:「1・ジャックと豆の木」「2・三びきのこぶた」「3・雪娘ナターシャ」「4・クギのスープ」「5・コアラのしっぽがみじかいわけ」「6・おしゃべりなおかみさん」全6本
  • 日本の昔話集 その5 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の昔話集5の収録作品:「1・うらしま太郎」「2・カッパの雨ごい」「3・おむすびころりん」「4・しっぽのつり」「5・若がえりの水」「6・おぶさりてぇ」「7・てんぐの隠れみの」全7本
  • 日本の昔話集 その4 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の昔話集4の収録作品:「1・大工と鬼六」「2・ももたろう」「3・ねずみの嫁入り」「4・命のろうそく」「5・かもとりごんべえ」「6・ききみみずきん」「7・金太郎」全7本
  • 日本の昔話集 その3 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の昔話集3の収録作品:「1・きつねの嫁入り」「2・わらしべ長者」「3・ねずみのすもう」「4・いっすんぼうし」「5・三枚のおふだ」「6・キツネとクマ」「7・たぬきの恩返し」全7本
  • 日本の昔話集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の昔話集2の収録作品:「1・スサノオノミコト」「2・かさじぞう」「3・まのいいりょうし」「4・雪女」「5・こぶとりじいさん」「6・うりこひめとあまんじゃく」全6本
  • 日本の昔話集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の昔話集1の収録作品:「1・かちかち山」「2・はなさかじいさん」「3・さるかに合戦」「4・虫愛ずる姫君」「5・トラとキツネ」「6・つるのおんがえし」全6本
  • グリム童話集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、グリム童話集2の収録作品:「1・シンデレラ」「2・ひとうちななひき」「3・オオカミと七ひきの子ヤギ」「4・ホレおばさん」「5・ヘンゼルとグレーテル」「6・ブレーメンの音楽隊」全6本
  • グリム童話集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、グリム童話集1の収録作品:「1・白雪姫」「2・はつかねずみと小鳥とソーセージ」「3・小人のくつ屋」「4・ラプンツェル」「5・しあわせなハンス」「6・赤ずきんちゃん」全6本
  • イソップ寓話集 その3 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、イソップ寓話集3の収録作品:「1・まちのねずみといなかのねずみ」「2・ワシとカラス」「3・うさぎとかめ」「4・金のたまごを産むめんどり」「5・きつねとつる」「6・神様のぞうをはこぶロバ」「7・おしゃれなカラス」「8・仮病を使ったライオン」「9・王様をほしがるカエル」全9本
  • イソップ寓話集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、イソップ寓話集2の収録作品:「1・カエルとウシのお話し」「2・すっぱいぶどう」「3・ライオンの皮を着たロバ」「4・クマと旅人」「5・金のオノと銀のオノ」「6・ヒバリのひっこし」「7・ライオンとネズミ」「8・けちんぼう」「9・オオカミがきた!」全9本
  • イソップ寓話集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、イソップ寓話集1の収録作品:「1・アリとキリギリス」「2・塩をはこぶロバ」「3・ハエとライオン」「4・いずみのシカ」「5・北風と太陽」「6・王様の耳はロバの耳」「7・肉をくわえた犬」「8・キツネとヤギ」「9・鳥とけものとコウモリ」全9本
  • アンデルセン童話集 その2 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集2の収録作品:「1・エントツそうじとひつじかい」「2・おじいさんのすることにまちがいはない」「3・マッチ売りの少女」「4・白鳥の王子」「5・あるもみの木の物語」「6・人魚姫」全6本
  • アンデルセン童話集 その1 にほんご・カナもじぶん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、アンデルセン童話集1の収録作品:「1・みにくいアヒルの子」「2・なまりのへいたい」「3・赤いくつ」「4・はだかの王様」「5・雪の女王」「6・おやゆびひめ」全6本
  • 世界の文学作家集 その4 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の文学作家集4の収録作品:「1・フランダースの犬」「2・ゾウの鼻はなぜ長い」「3・まほう使いの弟子」「4・ガリバー旅行記」「5・秘密の花園」全5本。※本作品に使用されている言語は、日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途ご購入をお願いします。
  • 日本の文学作家集 その2 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の文学作家集2の収録作品:「1・赤いろうそくと人魚」「2・注文の多い料理店」「3・ごんぎつね」「4・よだかの星」「5・子どもの好きな神様」「6・どんぐりと山猫」全6本。※本作品に使用されている言語は、日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途ご購入をお願いします。
  • 日本の昔話集 その5 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の昔話集5の収録作品:「1・うらしま太郎」「2・カッパの雨ごい」「3・おむすびころりん」「4・しっぽのつり」「5・若がえりの水」「6・おぶさりてぇ」「7・てんぐの隠れみの」全7本。※本作品に使用されている言語は、日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途ご購入をお願いします。
  • 日本の昔話集 その4 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、日本の昔話集4の収録作品:「1・大工と鬼六」「2・ももたろう」「3・ねずみの嫁入り」「4・命のろうそく」「5・かもとりごんべえ」「6・ききみみずきん」「7・金太郎」全7本。※本作品に使用されている言語は、日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途ご購入をお願いします。
  • イソップ寓話集 その3 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、イソップ寓話集3の収録作品:「1・まちのねずみといなかのねずみ」「2・ワシとカラス」「3・うさぎとかめ」「4・金のたまごを産むめんどり」「5・きつねとつる」「6・神様のぞうをはこぶロバ」「7・おしゃれなカラス」「8・仮病を使ったライオン」「9・王様をほしがるカエル」全9本
  • 世界の文学作家集 その3 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の文学作家集3の収録作品:「1・ピーターパン」「2・賢者の贈り物」「3・わがままな大男」「4・ヴェニスの商人」「5・青い鳥」全5本
  • 世界の昔話集 その2 日本語・漢字仮名交じり文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫シリーズ作品集、世界の昔話集2の収録作品:「1・ハーメルンのふえ吹き」「2・やせたメンドリ」「3・マルーシュカと12の月」「4・ヤギとコオロギ」「5・ネズミとゾウ」「6・美女と野獣」全6本

最近チェックした本