キムチ作品一覧

非表示の作品があります

  • 発酵のちから
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体によい発酵食。その独特なおいしさを堪能し、健康パワーを活用できるよう、発酵食の正体について説明し、塩麹・醤油麹、納豆、キムチ・ぬか漬け、チーズ・ヨーグルトを使ったレシピ、甘酒で作るスイーツなどを紹介します。
  • 発酵美人のビューティ・エクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100歳まで続けられる、白澤卓二が伝授する最高美人メソッド。韓国の「キムチ」&「マッコリ」、フランスの「チーズ」&「赤ワイン」といった発酵食品と、エクササイズであなたは美しくなれる!

    試し読み

    フォロー
  • はやうま一汁一菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 献立があっというまに完成! 味も量も大満足の120レシピ。 昔は「一汁三菜」なんて言われたものですが、仕事に家事に子育てにと追われる私たちには、もはやそんな余裕はありません。 そもそも「三菜」も必要でしょうか?  そんな中で「一汁一菜」が広がりつつあります。 個性あふれる4人の人気料理研究家のみなさんに、簡単で、絶対においしく作れる一汁一菜のレシピをお願いしました。 限られた時間の中で最大限においしいごはんを作りたい…そんなあなたにぴったりのレシピです。 あなたの日々が、楽しく、おいしくなりますように! 【内容】 ■大庭英子さんの《定番の一汁一菜》 〈菜〉豚肉ともやしのしょうゆ炒め/豚肉、なす、ピーマンのみそ炒め/鶏肉と夏野菜のカポナータ風    鶏天/牛肉とアボカドの炒めもの/鶏ひき肉のエスニック風ソースサラダ    豚肉の南部焼き/豚肉とゴーヤのチャンプルー風 〈汁〉くずし豆腐のすまし汁/鶏ひき肉ととうがんのスープ    焼きなすの冷製みそポタージュ/キムチと豆腐の豆乳スープ ■きじまりゅうたさんの《がっつり一汁一菜》 〈菜〉ゴロッと豚キムチ/マッハ肉じゃが/簡単レバー焼き/手羽元のトマト甘酢煮    でか青椒肉絲/あさり、ベーコン、ゴーヤのバター炒め/ポークチャップ    豚バラのトマト巻き/鶏肉とズッキーニのカリカリパン粉かけ 〈汁〉ソーセージとキャベツの和風ポトフ/豆腐と高菜漬けの中華スープ    きゅうりとトマトのみそ汁/切り干し大根と梅干しのおすまし ■近藤幸子さんの《10分でできる一汁一菜》 〈菜〉豚肉とみょうがの炒めもの/レンジ蒸し鶏のジンジャーソース/鶏もも肉とオクラのブレゼ    大きなハンバーグ/かまぼこときゅうりの四川炒め/豚肉とピーマンの梅みそ炒め    鶏胸肉のピカタ/鶏もも肉とズッキーニのソテー 〈汁〉たぬき汁/あさりとじゃがいものトマトスープ/卵豆腐のスープ    炒めなすのごまみそ汁/豚バラとレタスのみそ汁 ■角田真秀さんの《さっぱり一汁一菜》 〈菜〉豚肉、じゃがいも、トマトの黒酢炒め/鶏もも肉、セロリ、ミニトマトのパン炒め    かじきとアスパラガスのレモンバター焼き/トマトチーズオムレツ    豚こま、きゅうり、まいたけのこしょう炒め/豚バラと夏野菜のみそカレー 〈汁〉納豆とルッコラのみそ汁/焼き梅干しととろろ昆布のすまし汁    野菜のデトックススープ/あじとみょうがの冷や汁
  • ハワイのごはんとお菓子のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パンケーキ、ロコモコ、マラサダ、ガーリックシュリンプ…… ハワイで、そして日本で大人気のあのメニュー90品が、わが家で作れる待望のベストレシピ集! 身近な食材で簡単に作れるよう工夫されたレシピは、 どれもとってもおいしくて、家にいながら気軽にリゾート気分が満喫できるものばかり。 普段のおかずに、毎日のおやつに、たまのおもてなしに、きっと活躍してくれることでしょう。 〈おもな内容〉 ★ハワイのごはん 【1.ロコモコとハワイのワンプレートごはん】  基本のロコモコ/まぐろとアボカドのポケ丼/サーモンと香菜のポケ丼/たことキムチのポケ丼  アスパラガスとスパムのフライドライス/サイミン/ハワイ風サーモン茶漬け 【2.ハワイの朝ごはん】基本のエッグベネディクト  サーモンのエッグベネディクト/ほうれん草とチーズのオムレツ  トマトとマッシュルームのオムレツ/パイナップルとココナッツのフレンチトースト  バナナとマカデミアナッツのシナモンフレンチトースト 【3.ハンバーガー、サンドイッチ、おむすび】BBQハンバーガー  アボカドと豆腐のハンバーガー/アヒのサンドイッチ/塩豚とキャベツのサンドイッチ  基本のスパムむすび/卵とふりかけのスパムむすび 【4.ハワイで人気の定番おかず】  基本のガーリックシュリンプ/カルアポークとクレソンのスープ  基本のモコチキン/カラマリフリット/フリフリチキン/ミニトマトのフライ 【5.ハワイ風サラダ】  ロミロミサーモンのサラダ/ロミロミチキンサラダ  マグロのソテーとほうれん草のサラダ/マカロニサラダ ★ハワイのお菓子 【6.パンケーキ】  基本のハワイアンパンケーキ/ココナッツソースのパンケーキ  オレンジのスフレパンケーキ/チーズメルトパンケーキ 【7.気軽に食べたいハワイのお菓子】  基本のマラサダドーナツ/ブルーベリーのスコーン/バナナとくるみのスコーン  ココナッツクッキー/パイナップルクッキー/モチアイス 【8.ハワイのぜいたくなお菓子】  レモンとマンゴーのハウピアクリームパイ/ココパフ  チョコレートのフローズンチーズケーキ/オレオとピーナッツのレアチーズケーキ  マカダミアナッツのブラウニー/パイナップルケーキ 【9.ドリンクと冷たいお菓子】  チチ/プランテーションアイスティー/フレーバーウォーター/ベリーのスムージィ  すいかのスムージィ/アサイボウル
  • ハングリー・セルフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、女性の生き方は著しく多様になり自由になってきた。結婚するのもしないのも、子どもを持つのも持たないのも、本人の意思次第という考え方が広まっているし、ライフワークとしての仕事をもつ女性が増えている。本書はこのような動向と、最近女性に急増している摂食障害との関連に着目したものである。
  • 晩ごはん食堂 - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数15万人! 「晩ごはん食堂」、待望の書籍化! \ちゃんとしてるのに、簡単&節約!/ 1週間分まるまるマネするだけの、ラクチンなのに大満足の晩ごはん献立をご紹介します。 *野菜たっぷり *毎日のメニューに悩まない *レパートリーが増える *家にあるもので作れる *栄養バランス◎ *忙しい日の時短メニューも *一日の終わりに幸せな気持ちになる などなど、いいことたくさん。 「買い物は週1回」「副菜は野菜1~2種あればOK」「魚料理はフライパン調理」etc. 毎日のごはん作りをラクにするヒントを多数掲載。 定番和食から家族ウケ最強のメニュー、忙しい週の作り置きまで5週間分107品! 【CONTENTS】 1週目 玉ねぎ、にんじん、じゃがいもetc. 定番食材で和食の献立 「豚肉のしょうが焼き」の献立/「鮭のホイル焼き」の献立/「鶏肉のごま味噌照り焼き」の献立 2週目 発酵食品、食物繊維etc. 腸活食材でヘルシー献立 「鯖の味噌煮」の献立/「豚キムチ炒め」の献立/「茹で鶏の油淋鶏ソース」の献立 3週目 ボリュームたっぷり! 家族みんなが大好きな献立 「キーマカレー」の献立/「チキンカツとじ煮」の献立/「麻婆豆腐」の献立 4週目 いつもと少し雰囲気を変えて 洋食多めのバラエティ献立 「ブロッコリーとエビの中華あんかけ」の献立/「ミートボールのトマト煮込み」の献立 5週目 まとめて作って時短に! 忙しい週の作り置き献立 「豚大根」の献立/「鮭の南蛮漬け」の献立/「メカジキのバター醤油焼き」の献立 Column 5分で完成! 副菜レシピ/おすすめの愛用キッチングッズ/翌日食べたいアレンジレシピ …etc. 【著者プロフィール】 晩ごはん食堂 フードスタイリスト 2020年8月より、自宅での毎日の晩ごはんを記録したYouTubeチャンネル「晩ごはん食堂」を開始。 どこでも手に入る食材で簡単に作れる、バリエーションに富んだレシピが参考になると話題に。 季節に沿った1週間の献立や、手早く美味しく品数を揃えるコツ、使ってよかったおすすめキッチングッズなどを投稿している。 YouTube: 晩ごはん食堂 Instagram: @bangohan_shokudo
  • ヒゼ先生の無性に食べたくなる! 韓国ドラマの定番ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「愛の不時着」「梨泰院クラス」など韓国ドラマが再熱し、韓国文化の第三次ブームとなっています。 その中で、韓国ドラマをより新しく色飾っているのは、「韓国料理」の数々。 ドラマで出てきた料理はごくポピュラーなものでありながら、見事に韓国ドラマの魅力を引き出し、視聴者の食欲に刺激を与えています。ただ、韓国料理のため、どのように作ったらいいか、難しいところ。 本書では『愛の不時着』の「ククス」「おこげ」、『梨泰院クラス』の「タテギ」「豚モヤシ炒め」「スンドゥブチゲ」、『知っているワイフ』の「韓国風とんかつ」、『サンガプ屋台』の「タコ炒め」、『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』の「クッパ」、『彼女はキレイだった』の「キンパ」など、韓国ドラマに出てくる料理を、自宅でも作れるようにレシピとして紹介。 また、韓国料理に欠かせない韓国独自の調味料やお酒に合うおつまみ、韓国料理食材などもコラムで解説します。 1章 ドラマに出てくる韓国定番料理10 スンドゥブチゲ/ジャガイモチヂミ/チャプチェ/サムギョプサル/ケランチム/ビビンパ/ポッサム/コムタン/サムゲタン/ワカメスープ 2章 ドラマの中で光るあの韓国料理 10 グッス/おこげ/豚肉コチュジャン炒め/韓国風トンカツ/タコ炒め/ハットグ/豚モヤシ炒め/サバの煮つけ/冷麺/辛口ジャージャー麺 3章 麺&ライスをつくる カルグクス/ムール貝のチャンポン/アサリのお粥/ソルロンタン/スジェビ(韓国風すいとん)/ジャッグッス/クッパ/キンパ 4章 手間がかかるがおいしい!手作りキムチの料理と鍋8 週末にキムチを作りませんか?/白菜の塩漬けを作る/キムチヤンニョムを作る/白菜をキムチヤンニョムに漬ける/ダイコンキムチ/キュウリキムチ/長芋リンゴキムチ/キムチチャーハン/キムチチゲ/トッポギラーメン鍋/ホルモン鍋/餃子鍋 5章 一瞬で韓国風になる! おいしい万能ダレ5 万能しょうゆダレ/甘辛ヤンニョム/ケジャンのタレ/タテギ/簡単しょうゆダレ 6章 忙しいときのとっておき韓国の常備菜6 うずらの卵の煮物/さきイカの甘辛ダレ/モヤシのナムル/韓国風卵焼き/豆腐の煮つけ/ミルチポックム
  • 秘伝 発酵食づくり
    4.0
    発酵食品を手づくりする習慣がなくなって久しい。安全でおいしい発酵食づくりを、今こそ家庭にとりもどすことはできないか? 「味噌もチーズも私がつくる!」。ひとりの道産子が立ち上がった。まずは麹づくりからスタートしよう。原料の穀物によってかわる持ち味と活かし方を指南。そして、熟成期間による味の違いを楽しむ味噌づくり。穀物酢とフルーツビネガーの手軽なつくり方とユニークな使いわけ方。そのほか、チーズ、しょうゆ、キムチ、干物などなど、秘伝の技を伝授する。読んでおもしろく、使って訳に立つ実践的エッセイ。日常の贅沢をこの手でかなえよう。
  • 一口コンロごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「終電ごはん」著者による一口コンロのキッチンでも きちんと作れるひとり分のラク早レシピ集。 キッチンが狭いし自炊は面倒くさい、 でもコンビニ飯や外食には飽きた……。 そんな人におすすめなラクチン・簡単メニューです。 フライパンや鍋1つで作れて、 一皿で主食もおかずも完結。 疲れた体にやさしいあっさりレシピから、 がっつり食べたい日のどんぶりメニュー、 余らせがちな食材の使い切りまで、 ひとり暮らしのあらゆるニーズにこたえます。 ●1章 冷凍ごはんがあれば 5分でできる「クイックごはん」 温やっこごはん、キムチ卵かけごはんなど ●2章 頼りになる買い置き「麺メニュー」 ナポリタン、たらこスパ、サラダうどんなど ●3章 好きな味を自分で作る「定番人気ごはん」 マカロニグラタン、オムレツライスなど ●4章 弱ってる日の「おクスリごはん」 中華鶏がゆ、梅干しうどんなど ●5章 カロリー忘れてがっつり「どんぶり」 照り焼き丼、ソースかつ丼など ●6章 週末の「まとめ作りごはん」カレー、ポトフなど ●7章 余りもので「野菜補給レシピ」  巻末に知っておきたい料理の基本知識も収録。
  • ひとり分の極旨ルウカレー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 1人分を気軽に作れる極旨ルウカレーレシピ集 食材は身近で手に入りやすく。特別なスパイスは使いません。 フライパンやレンチンですぐにできる、市販の「カレールウ」を使用した簡単レシピを伝授します。 レシピは1人分だから、レシピを人数分掛けるだけで複数の人数分にも対応。 ひとり暮らしをはじめたばかりの料理初心者さんも、料理があまり得意ではない方も、忙しい毎日を送る方も、この本で美味しく気軽にカレーを楽しんでください。 第1章 時短ルウカレーのつくり方「レンチンカレー&炒カレー」 ・基本のき 電子レンジでチン!レンチンカレー ・実践編 鶏もも肉のレンチンカレー ・基本のき 炒めてつくる炒カレー ・実践編 鶏もも肉の炒カレー 第2章 レンチンで超らくらく簡単ルウカレー ・サバ缶カレー ・ミックスビーンズのカレー ・サラダチキン&エッグカレー ・野菜ごろごろビーフカレー ・豚キムチカレー ・カンタン酢でポークビンダルー ・鶏むね肉のバターチキンカレー 第3章 旨みたっぷり!炒カレーの深い世界 ・定番!ポークカレー ・厚切りベーコンと長ネギのごまカレー ・豚バラ肉と大根の粒マスタードカレー ・豚ひき肉ときざみしょうがの味噌入りカレー ・手羽先のカレー ・合いびき肉とピーマンと茄子のしょうがカレー ・厚揚げとひき肉のバジル炒めカレー ・シーフードミックスのカレー ・ベビーホタテとアスパラのバター炒めカレー ・長いもと青ねぎのカレー ・じゃがいもとカリフラワーのドライカレー ・ステーキとマッシュルームの欧風カレー ・ラム肉の赤ワインソースカレー ・有頭えびとトマトのカレー 第4章 アレンジして専門店の味 ・定番スープカレー ・ベーコンと白菜のミルクカレースープ ・和風カレーうどん ・チキンビリヤニ ・簡単カレーパン ・鶏ひき肉とグリーンピースのドライキーマカレー ・黒ごまキーマホットサンド [ひとり暮らしの節約レシピ] ・納豆キムチカレー ・ツナ缶とキャベツのチーズたっぷりリゾット風カレー ・豆腐キーマカレー [残った食材で簡単 つけ合わせ!] ・簡単キャロットラペ ・ヨーグルトサラダ(ライタ風) ・一味ポテトサラダ ・長ねぎのぬた ・サラダチキンのごま味噌マヨネーズ和え ・玉ねぎとにんじんのピクルス ・玉ねぎのアチャール風 [もう1品!!お楽しみレシピ] ・キャベツとちりめんのカレー ・コンビーフカレートースト ・りんごとカッテージチーズとメープルシロップのカレー ・ソーセージと野菜のポトフ風カレー
  • ひとりぶんのレンチンスパイスカレー
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ひとりぶんのスパイスカレー』が電子レンジで簡単に。シリーズ第2弾登場! レンチンカレーは材料を混ぜてチンするだけ!こげつく心配もないので失敗知らず。 スパイス初心者や料理が苦手な人も大歓迎です。 水を一滴も使わず素材の味がギュっと凝縮されておいしい。 必要以上の油を使わないので、ヘルシーなうえに洗い物も楽ちん。 疲れているとき、やる気がないときに、グレイビーがないとき、 でもおいしいスパイスカレーが食べたいとき!レンチンカレーの出番です。 基本のスパイス「タクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)」だけで、できあがり! レンチンカレーはグレイビーで作るカレーとはまた別の切り口でおいしく、斬新! 3分調理だけど間違いなくスパイスカレーで、ご飯を食べる手が止まりません。 日本テレビ「ヒルナンデス」「スッキリ!」「マツコ会議」などTV出演多数、 スパイス初心者のためのスパイス専門店 香林館(株)代表取締役で、スパイス料理研究家・印度カリー子が、 試作を繰り返したレンチンスパイスカレーから、特に大好きなものだけを選んだおすすめのレシピ集です。 【内容】 ■Part1レンチンスパイスカレーのきほん レンチンスパイスカレーの仕組み/タクコMIXを作る/レンチンカレーに使う道具/レンチンカレーに入れるもの、ほか ■Part2 本格レンチンスパイスカレー あいびきキーマカレー/ガーリックペッパーポーク/ドライジンジャーチキン/ポークビンダルー/パクチーバーグカレー、ほか ■Part3 時短レンチンスパイスカレー にらキーマカレー/さばキーマカレー/魚介トマトカレー/ころころ肉団子カレー/ツナ缶キャベツカレー、ほか ■Part4 新感覚レンチンスパイスカレー 鶏肉しいたけ中華カレー/豚キムチカレー/牛ばらなす丼カレー/豚しゃぶ梅干しカレー/麻婆豆腐カレー、ほか
  • ひとりぶん、ふたりぶん 刺身パックでさかなつまみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 刺身パックを使えば、魚つまみは簡単につくれます! 醤油とわさびで食べるだけじゃない、新しい刺身の食べ方。 刺身パックでつくる魚つまみのレシピが、なんと56品! そもそも、魚は肉と比べて、家で料理をする機会が少ない食材です。 さばくのが大変、匂いやゴミが気になる、骨があって面倒、でも、魚は食べたい……。 あきらめることはありません。 魚、食べましょう! 刺身であれば、包丁いらず、ゴミだって最小限、もちろん骨もなし。 この本には難しいレシピがありません。 思いっきり適当につくってオッケー! 手軽に簡単に、刺身を使って楽しみながら、新しい魚つまみが完成します。 酒が進む、刺身パックでつくる魚つまみ。 魚があなたを呼んでいます! 【著者紹介】 [著]栗原 友(くりはら・とも) 料理家。 2012年に魚の修業をしようと一念発起して築地の鮮魚店で働き始める。魚をさばき、まかない料理をつくり、日々、魚と身近に暮らして、旬の魚のおいしさを知る。 2019年に築地場外で「クリトモ商店」を開店。魚と向き合う毎日。著者の『クリトモの魚道 築地が教えてくれた魚の楽しみ方』『魚屋だから考えた。クリトモのかんたん魚レシピ』がある。 【目次抜粋】 思いっきり適当につくってください。 刺身パック大作戦 新しい食べ方を教えます。 これがクリトモ式簡単魚つまみ 【野菜たっぷり】 カツオのたたき トマトサルサ アジとマスタード焼きなす イワシとじゃがいものハーブ盛り シマアジとパクチー イワシとにんじん ヒラマサの岩下ソース 酢味噌ブリ ブリとねぎ塩胡麻油 カンパチと紅白なます 【混ぜるだけ!】 タイの黄身胡麻和え ツブ貝の納豆白和え タコとじゃがいものアーリオオーリオ イサキと煎り大豆 カンパチと糠漬け イカタラコ 【柵でステーキ】 イカステーキ 青唐醤油ソース マグロステーキ ガーリックマヨ &刺身でおつまみに 【&海苔】 ホタテのカリカリ海苔巻き ホタテとゴルゴンゾーラ、ルッコラの海苔巻き マグロのトロたく風巻き タイ海苔チー 【&チーズ】 サーモンチーズ焼き 〆サバとクリームチーズレモン マグロのソテー チーズまみれ 【&卵】 イワシのミモザ パセリソース タイのピカタ ホタテのスクランブルエッグ ウニのスクランブルエッグ 【&バター&マヨ】 ブリのバターしゃぶ イカそうめん 大根おろしマヨポン ホタテ醤油バター カツオのガーリックマヨ 刺身を揚げて、焼いて、ぷは~ アジのスパイシーハンバーグ サーモンのフィッシュケーキ カツオカツ ツブ貝のハーブフライ パンにのっけて、塗って、食べる刺身! アジのタルタル タコとブロッコリーのタルタル イワシと味噌のタルタル イカキムチ チーズ焼き 〆サバとハラペーニョのスプレッド カツオとにんにくのスプレッド サーモンとらっきょうのスプレッド 酒が進む鍋としゃぶしゃぶ ねぎとレタスのタイしゃぶ クレソンとトマトのブリしゃぶ ねぎま鍋 刺身の盛り合わせでつくりおき魚つまみ 1 マリネにする 刺身のハーブマリネ 2 そぼろにする 魚そぼろ 3オイル煮にする 刺身のハーブオイル煮 4さつま揚げにする さつま揚げ 5クリーム煮にする 貝のクリーム煮込み クリトモ商店の目利きの話。 たまらず魚が食べたくなります。 魚つまみINDEX NO FISH’NO LIFE!
  • 100円100品100文字レシピ
    4.0
    ひとり100円でこんなにおいしい! たった100文字でこんなに簡単! 誰でも料理が楽しくなるミニマムレシピの決定版。 料理のレシピををわずか100文字で表現してしまう「100文字レシピ」は、人気料理研究家・川津幸子さんの専売特許です。 それがどれほど難しいことであるかは、いまお読みいただいている文のここまでが約100文字であることでご理解いただけるのではないでしょうか。 美味しいひと皿を簡単につくることを心がけている川津さんに、「一人前100円でお願いできますか」とリクエストしましたところ、 「またひとつ挑戦しがいがあるハードルが立ちましたね」と快諾いただきました。 電卓を片手にスーパーに通い、何度も試作をかさねて100品が揃いました。 一人前100円という制約がありますから、牛肉や高級魚など高価な食材は使えません。 それでも、鶏スペアリブのキムチ煮、焼き鮭のおろしあえ、水菜と桜えびの煮びたし、中華風肉豆腐、ごぼうのごまじょうゆ漬け、 ツナねぎチャーハン、ロイヤルミルクティーのグラニテ……と、一人前100円とは思えないようなメニューが満載です。 「これから料理を始める人に」「つまみを作りたい人に」「野菜を食べたい人に」 「友を呼びたい人に」「おやつも作りたい人に」という5つのパートからなりますが、 これで家庭料理のすべてが網羅される構成は、料理書籍の名編集者でもある川津さんのならではのアイデアです。 料理の基本テクニックや料理器具の使い方についてのコラムも充実。一家に一冊、キッチンに常備していただきたい“家庭料理のバイブル”です。
  • 平野レミの新・140字レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 33万人がフォローするツイッターから生まれた 140字つぶやきレシピ本の第2弾! ツイッターにデビューして5年半。140字という制限内で生み出されたレシピは、簡単で美味しい!と大評判。 「無点火キムチ丼」「や酢豚」「アスパラダイス」などネーミングも楽しい、読むだけで元気になれる異色のレシピ本です。 特急レシピから、おつまみ、サラダ、ご飯もの、めん類、メイン、デザートまで、レミさんの豪快な発想から生まれた101品をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • ひる麺100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平日や休日の昼ごはんにぴったりのツルッとおいしい簡単めんレシピ本。 暑くて作りたくない日でも、これなら! [もくじ] 1|何もしたくない日の超かんたん麺 猫飯そうめん/釜玉うどん/ゆかりバタースパゲッティ/ 粘る冷やしそば 2|そうめん・そば 香りぶっかけそうめん/ほたてのぶっかけそうめん キムチそうめん/そうめんちゃんぷるー ねぎと鶏皮の焼き日本そば/あったか納豆卵そば/ けんちんそば/カレーそば 3|うどん サラダ焼き肉うどん/青唐辛子うどん/ アジア風ザーサイうどん/ごぼう天うどん みそ煮込みきしめん/大阪風シチューうどん ミルクカレーうどん/きつねきしめん 肉みそうどん2種(台湾風肉みそうどん/台湾うどん) タイ風汁うどん/かぼちゃのみそすいとん 牛肉とクレソンのすいとん/すいとん入りミネストローネ 4|スパゲッティ 生トマトの冷たいスパゲッティ/ねぎスパゲッティ たらことカッテージチーズのスパゲッティ/せりとしらすのスパゲッティ にんじんとあさりのスパゲッティ/トマトクリームのスパゲッティ 和風きのこのスパゲッティ/ひじきのマカロニサラダ風 給食のナポリタン/スパゲッティオムレツ/スパゲッティグラタン 5|中華麺 冷やし中華/めかぶ冷やし中華 /トマトラーメン サンマー麺/担々ごまだれつけ麺/ばらワンタン から揚げラーメン/辛いひき肉の油麺 /サンラータン風汁麺 韓国風辛いラーメン/あんかけかた焼きそば/野菜ちゃんぽん
  • ふあんちゃん
    完結
    -
    いつも不安なふあんちゃんと、いつも元気なげんきくん。そんな2人が繰り広げる、ちょっと不安でけっこうシュールな日常4コマコメディ。
  • 「複雑系」入門 カオス、フラクタルから生命の謎まで
    4.7
    複雑系は、科学が築きあげてきた「近代のパラダイム」を根底から覆した。人間の予想とはかけ離れた、しかし自然のなんらかの真理を表している複雑系が、科学の王道からこぼれ落ちた人々によって発見されていくさまを物語仕立てで描き、複雑系の本質を誰にもわかりやすく解き明かす!
  • 藤井恵 ていねいな家庭料理
    5.0
    料理研究家・藤井恵さんが実際に家で作っている料理をていねいに紹介する大人気レシピ集が電子版になりました! ちょっと手間や時間をかけるだけで、家庭料理はぐんと見違える! 「うちの定番」「魚のおろし方」「居酒屋の味」など、一生もののレシピばかりです。 ------------------------------ CONTENTS 【時間や手間をかけるおいしさがあります】 ポトフー/クリームシチュー/ウーロン茶のさっぱり煮豚/トマトソースのパスタ/トマトソースのグラタン/豆腐ハンバーグ きのこあんかけ/豆腐ティラミス/太巻き/ちらしずし ほか 【まだまだあります、うちの定番】 豚肉とキャベツのみそ炒め/大きなシュウマイ/グリーンピースご飯/いわしのつみれ汁/豆腐の銀あんかけ/松前おこわ/ガトーショコラ/シフォンケーキ/揚げだんごの甘酢あんかけ/ふわふわ卵サンド/昆布としいたけのつくだ煮/かきたまうどん ほか 【今あらためて、魚のおろし方を勉強中】 あじの刺し身盛り/さんが焼き/鯛しゃぶ/鯛茶/潮汁/あら炊き ほか 【キッチンでは、好きなものに囲まれていたい】 心地よいキッチンシューズ/癒やされる花の香り ほか 【居酒屋が好き。気に入ったらすぐに再現します】 手作り厚揚げ/しめさば/味つけ卵/湯豆腐/あさりの酒蒸し/焼きなすと焼き万願寺唐辛子/納豆キムチオムレツ/おろしじゃこ酢/梅わかめおろし/ほうれん草とわかめの煮びたし/春菊ナムル/にらと水菜のおひたし ほか 【コラム】 「プライベートキッチンはこんなふう。」 「みそ汁はいりこ派です。」 「うちの茶碗蒸しといえば、これ。」 「私を助けてくれる小さなこと。」 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 藤井恵の四季のおうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまでは1年中同じ野菜が手に入るようになりましたが、 旬の野菜は、そうでないものと比べて栄養価が格段に高く、手軽に手に入るため価格も低め。 そんないいこと尽くしの「旬の素材」を使ったレシピを、人気料理研究家の藤井恵さんが提案します。 植物や生き物の息吹を感じる春には素材を生かしたシンプルなメニュー、 暑さでバテやすい夏にはカラダの中から元気になるメニュー、 夏の疲れを癒やす実りの秋のメニュー、 カラダの巡りをよくして内側から温まる冬野菜のメニュー…。 それぞれの季節に、心とカラダが喜ぶおうちごはんを全98レシピ紹介! 〈目次〉 ●春 そら豆のパスタ/春キャベツのパスタ/鰆のふきのとう味噌焼き うどの肉巻き照り焼き/キンパ/新じゃがとブロッコリーのグリル/あさりのエスニック豆腐 あじの香味あえ/そら豆のポタージュ/セロリとマッシュルームのサラダ アスパラとイカくんのレモンあえ/新玉ねぎとグレープフルーツのサラダ 春のちらし寿司/お赤飯 ●夏 すだちそうめん/中華風トマト麺/豚肉の梅煮/かつおのステーキ さっぱり香味ソース きすの梅明太子焼き/ゴーヤチャンプルー/牛肉のエスニックサラダ/夏野菜のチヂミ 玉ねぎ、トマトの重ねカレー/夏野菜のカポナータ ひじきと枝豆のサラダ/パプリカのだし浸し オクラと長いもの冷や奴/カラーピーマンの和風サラダ ●秋 焼きさんまの炊き込みごはん/栗おこわ/手羽先とさつまいもの煮物 サバのおろし煮そば/大根、里いも、大豆のモロッコ風煮込み/豚バラと大豆の煮物 豚肉とごぼうの竜田揚げ/手羽先とエリンギの香味焼き いちじくのごまあえ/春菊と焼ききのこのサラダ しらすと三つ葉の卵焼き/柿と水菜のサラダ ●冬 鮭とブロッコリーのクリームグラタン/金目鯛の煮つけ/サバのキムチ煮/豆乳湯豆腐 たらと大根の鍋/白菜入りギョーザ/ねぎチーズフライ/ビーフシチュー ハンバーグ おろしソース/根菜とスペアリブのオーブン焼き/ローストビーフのねぎサラダ添え 菜の花の粒マスタードあえ/カリフラワーのポタージュ 鮭とねぎの南蛮漬け/山いもとえびのふわふわ伊達巻き風
  • ふたり ときどき みんなでご飯
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【夫婦ふたりの第二幕がスタートした藤井家の、おいしく健やかな食卓とレシピ】 子供たちが巣立ち、長年続けてきた料理番組を卒業し、人生のステージの変わり目で出合った長野県原村の別荘。夫婦ふたり暮らしを原村と自宅の二拠点で楽しむ藤井恵さんに、シンプルで健やかな今の食卓風景とレシピをうかがい1冊にまとめました。 紹介する食卓風景は、朝昼晩のふだんの「ふたりご飯」と家族や友人が訪ねてきたときの「みんなで楽しむご飯」。塩分を控え、発酵食品と植物性タンパク質が豊富なおかずと献立は、自然と調子がととのうからだ思いなレシピです。お酒が好きな藤井さんらしく、ワインにビール、焼酎、日本酒、藤井の十八番のレモンサワーと、お酒に合わせてラインナップや味つけが考えられた大皿レシピでは、グラスもお料理もグイグイすすんで止まらない勢いです。忙しい藤井さんを助ける冷凍ストックおかずやゆで豆のレシピ、2種類の基本のだしなど、うかがっているうちに収録するレシピ点数は100を超えていました。原村での暮らしぶりが伝わる調理法や信州の食材、器の話も見ものです。レシピとともに、美しい八ヶ岳の景色にも癒される盛りだくさんの料理書です。 〈こんな方におすすめ〉 ・塩分控えめ、発酵食品多めのふだんご飯を知りたい方 ・簡単なのにおしゃれなふたり分レシピを知りたい方 ・お酒と料理のマリアージュを楽しみたい方 ・藤井恵さんのお料理とライフスイタイルが大好きな方 〈本書の章構成〉 ◎ふたりご飯 〈朝食〉 おにぎりとぬか漬け/さば缶みそ汁 玄米ご飯/なめこと長いものスープ/オクラと大豆のおひたし ふわふわ納豆丼/厚揚げみそ汁/塩麹しょうが漬け 緑のポタージュ/しらすチーズトースト かぶ豆乳がゆ/水菜とにらのお浸し など 〈昼食〉 私のとっておき冷麺/大根キムチ とろろきのこそば 焼き油揚げそば ミックスビーンズサラダ など 〈夕食〉 ワインますのムニエル/キャロットラペ/グリーンサラダ 白菜と豚肉の発酵しょうが鍋/春菊サラダ 豆腐ハンバーグ/青菜のひたし豆がけ ストーブポトフ 鶏の唐揚げ/たたき野菜のサラダ いかと大根の煮物/小松菜の梅肉和え かれいと豆腐の煮つけ/めかぶとオクラの酢の物 など ◎みんなでご飯 〈韓国家庭料理+焼酎〉 ゆで豚ポッサム/細切り大根キムチ/甘酢からし大根/チャプチェ/ナムル2種/白菜スープ 〈エスニック料理+ビール〉 チリビーンズ/サルサ/ワカモレ/モロッカンサラダ/セビーチェ 〈鴨鍋が主役+日本酒〉 あさつきの鯛巻き/じゃがいもの塩麹煮/浸し豆のしらすみょうがの和え物/鴨鍋 〈欧風料理+ワイン〉 豚肉と白いんげん豆のオーブン焼き/きのこのマリネ/紫キャベツのラズベリービネガー蒸し/グリーンサラダ 〈煮込み+レモンサワー〉 牛すじとトマトの煮込み/アボカドと生ハムのフリット/青大豆と香菜のモッツァレラサラダ/藤井のレモンサワー ◎コラム 〈お助け冷凍ストックとゆで豆〉 塩豚→塩豚のソテー ミートソース→ミートソーススパゲティ キーマカレーの素→キーマカレー ゆで白いんげん豆→白いんげん豆のオリーブ油がけ ゆでひよこ豆→ひよこ豆のねぎみそ和え ゆでレッドキドニービーンズ→レッドキドニービーンズのサラダ など 〈だしの取り方〉 昆布かつおだし 煮干しだし 〈著者プロフィール〉 藤井 恵(ふじい・めぐみ) 料理研究家・管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業。在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、出産を機に専業主婦に。娘ふたりの子育て経験を生かした料理提案が評判になり、料理研究家の道を歩み始める。日々のご飯からおつまみまで幅広くレシピを紹介し、おいしさとセンスのよさ、作りやすさに定評がある。18年続けた料理番組を卒業し、2020年長野県原村に別荘を手に入れる。現在は、テレビ、雑誌、書籍などで活躍するかたわら、信州の食材を使った新たなレシピ考案を日々楽しむ。『植物性たっぷり × 動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質レシピ』(新星出版社)、『藤井恵のシニアのからだ元気レシピ』(NHK出版)、『適塩でごはん革命 塩分ひかえめでもとびきりおいしいレシピ』(扶桑社)など著書多数。
  • フライパン1つで 簡単! 炒めもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜炒めをシャキシャキに作るコツって!? この本では、家庭用ガスコンロで水っぽくならない炒めのコツを紹介します。さらに「食材別お手軽炒めもの」では、緑の野菜、白の野菜、赤の野菜、黄の野菜、濃い色の野菜など、野菜の色別に様々な炒めものレシピを掲載。冷蔵庫に残っている野菜を使って、簡単に1品作ることが可能です。このほか「人気の炒めものでごはん」では、中華風(ホイコーロー、レバニラ炒め、八宝菜など)、和風(ナスのみそ炒め、牛肉のきんぴら炒めなど)、エスニック風(豆腐入り豚キムチ、イカの甘辛炒めなど)の夕食にぴったりな炒めもの料理を紹介します。
  • フライパンひとつで作る炒めもの、煮もの、蒸し焼き
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理において道具や調味料は少ないに越したことがありません。 それが簡単さに直結するからです。 気がつけば私はフライパンと片手鍋でたいていの料理を作っていました。 特にさまざまな調理を短い時間でこなせるフライパンには助けられてます。 作るのはシンプルなものばかりで、塩こしょうですら必須ではありません。 食材のうまみをしっかり引き出せば、最小限の味つけでおいしい食事は作れるんです。 料理は毎日のことですから無理は禁物。 私が作るのは「お店の料理と競わない料理」です。 〈著者〉角田真秀 【内容】 ★さっと炒める★ ■黒酢炒め■ 豚肉、じゃがいも、トマトの黒酢炒め/豚肉、なす、ゴーヤーの黒酢炒め ■レモンしょうゆ炒め■ 豚肉と玉ねぎのレモンしょうゆ炒め/鶏肉とれんこんのレモンしょうゆ炒め ■酢炒め■ 豚肉とにんにくの芽の酢炒め/豚肉とキムチの酢炒め ■トマト炒め■ いかとオクラのトマト炒め/牛肉とピーマンのトマト炒め ■オイスターしょうゆ炒め■ 豚肉、卵、たけのこのオイスターしょうゆ炒め ■即席かえし炒め■ 鶏肉、じゃがいも、ピーマンのかえし炒め ■カレー炒め■ 豚肉とさつまいものカレー炒め/かじきのカレー炒め ■みそ炒め■ 鶏肉とズッキーニのバジルみそ炒め ■しょうが炒め/しょうが焼き■ シンプルなしょうが炒め ・チャーハンと焼きそば ★さっと煮る★ ■酢じょうゆ煮■ アドボ風/豚肉と大根おろしの酢じょうゆ煮 ■塩煮■ 白身魚とレタスの塩煮/鶏手羽先ときのこの塩煮 ■梅煮■ 豚肉と豆苗の梅煮/鮭とごぼうの梅煮 ■ラープ■ 豚ひき肉のラープ/牛肉とセロリのラープ ■みそ煮■ 鶏肉となすのごまみそ煮/マーボー厚揚げ ■即席かえし煮■ 肉豆腐/さばと長ねぎのピリ辛かえし煮 ■オイスターソース煮■ 簡単ガパオ/豆腐と小松菜のオイスターソース煮 ■クリーム煮■ えびとほうれん草のクリーム煮/鶏手羽元と白菜のクリーム煮 ■トマト煮■ 豚肉とひよこ豆のトマト煮 ・フライパンのごちそう ★蒸し焼き★ ■白ワイン蒸し■ 鶏肉とブロッコリーの白ワイン蒸し/豚肉とキャベツの白ワイン蒸し ■レモンバター蒸し■ 豚肉とほうれん草のレモンバター蒸し ■オムレツ■ しらすのオムレツ/マッシュルームとチーズのオムレツ ■ホイル焼き■ たらのホイル焼き/きのこと野菜のホイル焼き ■塩蒸し■ 鶏肉とえのきだけの塩蒸し/焼き豆腐とまいたけの塩蒸し ■漬け焼き■ 豚肉のピカタ
  • 方程式のガロア群 深遠な解の仕組みを理解する
    値引きあり
    5.0
    19世紀前半、フランスの天才数学者エヴァリスト・ガロアが方程式に関して行った考察は、その後の数学や物理学の発展に重要な役割を占めることになりました。方程式の解の関係性を表すガロア群。具体的な方程式のガロア群を計算することで、複雑に見えていた解の構造が浮かび上がります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 北天の巨星
    -
    若き信長と盟友の契りを交わし、乱世の奥州を切り従えるはずだったが……。自らを逆賊の子孫と語り、北方貿易で国を富ませ、戦につぐ戦で羽州(うしゅう)に本格的な戦国大名の名乗りを上げた安東愛季。この男がいたから、羽州の民は生かされた。
  • ほったらかし魚焼きグリルおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事や育児が忙しい方にこそ活用していただきたいお助けアイテムが魚焼きグリル。 全方向から高温加熱することで食材の表面を焼き固めて旨味を閉じ込めます。 しかも、食材を並べて入れるだけだから日々の料理がぐっと時短に。 タイマーをかけてほったらかしで簡単においしい料理が作れるレシピをご紹介します。 目次 基本の魚焼きグリルおかずを作ってみよう! タンドリーチキン ほったらかし魚焼きグリルおかずは忙しい人のお助けアイテム 魚焼きグリルのお手入れがラクになる裏ワザ 【Part 1】肉おかず メキシカンチキン/BBQチキン/油淋鶏/ガイヤーン/鶏もものバジル照り焼き/ グリル焼き鳥/タッカルビ/揚げないミラノ風チキンカツ/ 揚げないミラノ風チキンカツ/香港風黒酢手羽先/メープルバルサミコ手羽中/ 鶏ささみのガーリックバター/鶏ささみとマッシュルームのオリーブ塩麹焼き/ タイ風グリルポーク/みそマリネローストポーク/豚肉の梅ポン酢焼き/ ハニーマスタードスペアリブ/豚肉のアップルガーリックソース/ 豚肉のピリピリソース/豚バラ肉の野菜巻き/洋食屋さんのハンバーグ/ 和風えのきハンバーグ/バトナム風肉だんご/トマトのファルシー …ほか 【Part 2】魚おかず 鮭のちゃんちゃん焼き/鮭とまいたけの豆.焼き/鮭のバジルみそ焼き/ たらのアジアンごまだれ焼き/銀だらのチリソース焼き/たらのから揚げ/ 甘塩たらと餅のとろろグラタン/塩さばのアクアパッツァ/ さばと長いものクミン大葉焼き/さばのピリ辛おろしきゅうりがけ/ かじきのエスニック南蛮漬け/かじきのスパイスナッツ焼き/ ぶりの燻魚/ぶりの青のりマヨ焼き/いわしのハーブ焼き/いわしのかば焼き丼/ あじのポテトサンド/ぶりのよだれたたき/鯛の炙り梅だれ …ほか 【Part 3】おつまみ 肉巻きおにぎり/アコーディオンポテト/スパイス枝豆/厚揚げのにらだれ/ かにかまズッキーニボート/さつま揚げトースト/れんこんのねぎまみれ/ キムチチーズ巾着/カレー塩ナッツ長いも/カマンベールフォンデュ 〈column 1│ほったらかし魚焼きグリルおもてなし〉ふんわりミートローフ 〈column 2│ほったらかし魚焼きグリルピザ〉チチニエリピザ/ ソーセージとコーンのカレーピザ/エビとねぎのタイ風ピザ/ ツナとキャベツのみそマヨ包みピザ 〈column 3│ほったらかし魚焼きグリルおやつ〉大人のあんバターホットサンド/ 紅茶パンプディング/クレームブリュレ/ナッツスモア
  • 本気で使える 夏麺BOOK
    -
    雑誌『オレンジページ』2020年7月17日号 付録だけ!「本気で使える夏麺BOOK」です。 夏じゅう使える52の麺レシピ、集めました! 暑さで食欲が落ちたり、台所に立つのもおっくうだったり。そんな夏の日のごはんは「麺」で決まり! 使うのは、身近で手軽な3つの麺、「冷凍うどん」「中華麺」「そうめん」。ひんやり麺にガッツリ麺、スピード麺にボリューム麺まで。毎日でも飽きない「夏麺」がここに! ------------------------------ 【第1麺 冷凍うどん】 ●ぶっかけうどん● トマトとクレソンのサラダぶっかけ/ピリ辛チキンサラダぶっかけ/中華風ねぎサラダぶっかけ/みょうがとツナのサラダぶっかけ/ピリ辛たたききゅうりぶっかけ/のりキムぶっかけ/しば漬け納豆ぶっかけ/おかかたぬきぶっかけ/鶏カレーぶっかけ/梅わかめぶっかけ ●あえうどん● 明太昆布バターあえうどん/にらしそオイスターあえうどん/カルボナーラ風あえうどん/ソース焼きそば風あえうどん/豚バラとなすの梅オイスターあえうどん/ナポリタン風あえうどん/トマトとねぎの牛すきあえうどん/甘辛えびそぼろあえうどん 【第2麺 中華麺】 ●あえ麺● 万能ねぎどっさりの冷やしマヨ中華/ジャージャー麺/ツナともやしの塩レモンあえ麺/ねぎごま汁なし担担麺/えびチリあえ麺 ●炒め麺● にらたっぷり豚キムチ焼きそば/えびと青梗菜のオイスター焼きそば/鶏ひきとキャベツの塩昆布焼きそば/エスニック風炒め麺 ●汁麺● 豚肉入りにらそば/豚肉ともやしの豆乳つけ麺 ●のっけそうめん● 豚しゃぶのトマつゆそうめん/豚しゃぶの梅ポンおろしそうめん/えびとアボカドのレモンマヨそうめん ●炒めそうめん● 豚キャベそうめんチャンプルー/ひき肉とゴーヤーのオイスターチャンプルー/たことキャベツのそうめんペペロンチーノ ●あったかにゅうめん● 豚しゃぶ、なめこ、モロヘイヤのにゅうめん/鶏そば風にゅうめん/のりたまにゅうめん/豆乳担担にゅうめん/フォー風にゅうめん [コラム] ・自家製手打ちうどんにチャレンジ! ・インスタントラーメン格上げアレンジ ・〈そうめんのつゆ〉アレンジレシピ ・広島風BIGお好み焼きを作ろう! ※本書は『オレンジページ2020年7月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 本気で学ぶ上級韓国語[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国語の上級レベルを目指すには「多読」が重要です。本書には「キムチは韓国のソウルフード」「ポカポカのオンドル物語」「永遠に愛されている詩人ユン・ドンジュ」など、韓国の文化や生活をより良く知るための読み応えのあるエッセーが15収録されています。また、韓国語文法の中上級を目指す際の壁といわれている「対者敬語」を取り上げ、話す相手や場面に応じた「言葉の使い分け」を身につけていきます。さらに、韓国語の文法で難しいとされている「間接話法」も取り上げます。 15のエッセーはすべて音声収録。何度も聞いてリスニング力アップにも役立ちます。
  • 本当においしく作れる 韓国家庭料理
    1.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デパ地下でも大人気!「妻家房」が教える、韓国おかずのレシピ決定版。ビビンバ、チヂミ、キムチ鍋…みんなが作りたい定番103品を、プロセス写真多用でていねいにご紹介。名人・柳さんが、キムチ作りも手取り足取り教えます!
  • 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ
    4.2
    人気料理研究家・コウケンテツ初の書き下ろしエッセイ! おうちごはん作りに疲れてしまったすべての人へ寄り添う一冊。 料理研究家だって、 毎日のごはん作りはしんどいんです 「僕にとって、そもそも料理をすることは「楽しみ」でした。 日々のごはん作りはもちろん、料理研究家として仕事を始めてからは、 いろいろなレシピを生み出すことにやりがいを感じていました。 ただ、それは結婚して子どもが生まれる前の記憶。 子どもが生まれると、なんだか料理作りがしんどい。 考えるのが面倒だ。今日は作りたくない…… 。 そんな日が増えていったのです」 「毎日のごはんを作るのは終わりなき戦いのようなものです。 作っても、作っても、作らないといけないんですから。 」 「子どもの保育園の着替えを洗濯して、風呂掃除もしなければ。 やらなければいけない仕事もまだ残っているのに…… 。 今日は一汁一菜も無理な僕は、料理家以前に人間失格なのでは…… 」 「スーパーで販売している焼き鳥やコロッケも朝ごはん代わりの菓子パンも 僕にとってはいざというときに頼れる「駆け込み寺」的な存在」 (以上、本書より) 仕事として、家事として、趣味として、長きにわたって料理と向き合ってきたコウケンテツ氏が、 毎日「おうちごはん」を作っている人の気持ちを少しでも軽くしたい、 気持ちに寄り添いたい、作る人が元気になるような本を作りたい、 という気持ちから生まれた本作。 エッセイのほか、料理の「手間」を排除する実用レシピもたっぷり掲載。 「おうちごはん」を作ることがしんどくなってしまったすべての人へ届きますように。 ( もくじ ) はじめに 「手料理に追いつめられて」 第1章: 「ねばならない」にさようなら 第2章: 理想と現実の間を埋める方法 第3章: 考えたくない日の「手間」を排除する 料理が本当に楽になる実用レシピ ( 掲載レシピ一部 ) ・ 鶏手羽としいたけのさっぱり煮 ・ ベーコンチーズかぼちゃサラダ ・ レタスとハムのレンジ蒸し ・ キムチときゅうりで即席オイキムチ ・ 豚と野菜の蒸ししゃぶ ・ 鮭の和風チーズホイル焼き ・ 鶏の塩焼き ・ 豚こまと春雨の中華炒め ・ トマトときゅうりの中華サラダ ・ しいたけの炒めナムル、にんじんの炒めナムル、なすの焼きナムル ・ 鶏手羽の塩スープ ・ クイック味噌チゲ ・ YouTubeで大人気! 野菜たっぷり豚プルコギ おわりに
  • ぼく、もう我慢できないよ ある「いじめられっ子」の自殺
    -
    死をもって、賢一君は大人たちに抗議した。いじめられる学校いやだ、空手着姿で飛び降り、6月には未遂……事件の波紋を克明に追った記録ーーなぜ、いじめはなくならないのか? 差別への無知から、残酷で奇妙な「追悼文」を書いてしまう生徒たち。出てくる「いじめっ子」の告白。入院して責任を回避する校長や教頭。失われてしまった一つの命をめぐる関係者それぞれの対応を克明に取材し、集団や人々の心にひそむ差別といじめの構造を明らかにする。「学校は嫌い! でも好き!」残酷な差別といじめに死んで抗議した少年の訴え!
  • ボケない道 「100歳まで現役バリバリ」を目指す技術(小学館101新書)
    4.0
    「自力で若返る!」目からウロコの新常識! 白澤教授はまず、「寿命を決める要因」は遺伝だけではなく、自分で変えられることを強調します。そして、「武道」や「芸道」と同じように「ボケない」「老けない」ための取り組みに勤しむこと--「ボケない道」の実践をすすめます。 目からウロコの最新研究データをもとに、オフィスでも、アフター5にも、自宅にいながらでもできるアンチエイジング法が紹介されています。 たとえば、 「椅子の座り方で寿命が延びる」 「長生きしたいならナンバー2を目指せ」 「焼き鳥は前立腺がん対策に良いらしい」 「男性更年期になりやすい人は指でわかる」 「がっつり白いご飯のランチが危ない」 「ビールのつまみはキムチが◎」 「ボケ防止にも!カラオケの長寿効果」 「セックスは長寿への良薬か悪習か」 「料理をする男は長生きする」 「愛情ホルモンは、脳も夫婦仲も活性化する」etc. 本書で紹介されているのは、いずれも「自分で」「自力で」気軽にできる食習慣や生活習慣ばかり。忙しいビジネスマンや高齢者にもおすすめの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 毎日食べたい 鍋のルール
    -
    ルールがわかれば、 鍋はこれだけおいしくなる! 野菜・肉・魚介類・大豆食品と、いろいろな食材を使ってつくれる鍋は栄養価の宝庫。味と〆を変えれば、毎日食べても飽きないで、体にもとってもヘルシー。つくり方のルールを押さえて鍋料理のレシピを増やしましょう! ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 ■内容 ○part1 毎日食べたい定番鍋  水炊き/キムチチゲ/たらちり/鶏肉とかぶのトマト鍋 ほか ○part2 個性派ぞろいのいまどき鍋  キャベツのマーボー風鍋/くずし豆腐と豚しゃぶの鍋/塩もみ白菜と豚肉のエスニック鍋/キャベツとスペアリブのカレー鍋 ほか ○part3 ごちそう感満点材料別の鍋  白菜(白菜と豚ひき肉の肉だんごの鍋/白菜と鮭のピリ辛鍋 ほか)  大根(大根と豚バラ肉の重ね鍋/牡蠣のみぞれ鍋 ほか)  ごぼう(ごぼうと鶏肉の鍋/野菜たっぷりポトフ)  もやし(もやしと豚肉の鍋/もやしとあさりのチゲ)  きのこ(きのこの精進鍋/きのこと牛肉の鍋 ほか)  豆腐・油揚げ(豆腐とさばのチゲ/肉詰め油揚げとキャベツの鍋/油揚げと春野菜の精進鍋) ○par4 家でも食べたい郷土鍋  北海道・石狩鍋/秋田・きりたんぽ鍋/静岡・静岡風おでん/広島・牡蠣と豆腐の土手鍋/福岡・もつ鍋

    試し読み

    フォロー
  • 毎日の健康とパワー、美肌をつくる! やっぱりスゴイ! 韓国おうちごはん
    4.0
    「こんなに食べて、なぜ、太らないの?」「どうしてそんなに肌がきれいなの?」とよく聞かれるといいます。実はその答えがこの本の中に詰まっています! 毎日の発酵食生活、野菜、食物繊維が豊富で腸美人、美肌美人。適度に辛いものを摂ることで代謝がよくなるからなのです。リピしたい作りおき、絶品キムチ料理、美腸・美肌をつくる副菜など、本当においしく作れるコツが満載です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 毎日燃えメシ 2020/12/22
    -
    賢く食べて脂肪を燃やす食習慣の決定版!毎日燃えメシ。色々なダイエットが流行っては消え、そのたびに挫折してリバウンドを繰り返す人がたくさんいます。そんなダイエットジプシーから脱却するためにも、日々の食事を根っこから改善する方法を提案。それが脂肪が燃える仕組みを理解し、無理なく続ける燃えメシです。レシピの組み立ては、シンプルな3ステップ。難しいことは一切なし!だから飽きずにラクに続けられます。マンガも交えながら楽しく出来る!! 毎日の生活にマッチする燃えメシレシピをたっぷりお届けします。 表紙 目次 PART 1 カンタンレシピでラクラク続く!『燃えメシ日記』 comic① 燃えメシってなんだ? 燃えメシの心得 燃えメシ食材カタログ Spring recipe ポン酢味玉 豆板醤味玉/梅ショウガ味玉 ポン酢味玉アレンジ ①のりたまツナ丼 ②味玉無限ピーマン丼 ポン酢味玉アレンジ ③味玉アボカドチーズトースト ④アボカド味玉 菜の花とん汁/菜の花チキンそば いちごのレモンチーズパン/タコポキ丼 海南鶏ゴボウ飯 しらたき酸辣湯/余り野菜と豚肉のトマトカレースープ サバ玉ねぎ丼/魚肉ソーセージショウガ焼き丼 comic② 食べなきゃ代謝は上がらない Summer recipe ゆで鶏 ゆで鶏アレンジ ①ゆで鶏とキュウリのナムルごはん ②チキンチーズトースト ゆで鶏アレンジ ③ゆで鶏とキャベツのレモンマリネ ④鶏梅にゅうめん レバーのトマト煮ごはん/魚肉ソーセージとゴーヤのお好み炒め タンドリーチキンごはん/サーモン柚子胡椒漬け丼 アジなめろう丼/シシトウと豚ひき肉のソース炒めごはん お揚げ餃子/ピリ辛ネバネバそうめん 豚しゃぶ漬け物丼/ビーフフォー風にゅうめん comic③ 血糖値の乱れは太るもと! Autumn recipe 鶏ゴボウそぼろ 合いびきナッツそぼろ/豚大豆そぼろ 鶏ゴボウそぼろアレンジ ①和風ガパオライス ②温玉そぼろ奴 鶏ゴボウそぼろアレンジ ③カレーサラダごはん ④納豆そぼろオムレツ丼 焼き鮭とお豆のガーリックパセリごはん/豚梅煮丼 サンマごはん/カツオ薬味丼 カツオチーズ春巻き&納豆キムチチーズ春巻き マイタケと牛肉のペッパーステーキ/余り野菜とシーフードのジンジャーチャウダー 焼きシシャモ丼/きのこと豚肉のポン酢蒸し丼 comic④ 脱!おやつ中毒 Winter recipe 塩豚 スライス塩豚/やわらか塩ビーフ 塩豚アレンジ ①焼き塩豚 ②塩豚とお豆のレンコンごはん 塩豚アレンジ ③塩豚とブロッコリーのポトフ ④塩豚とブロッコリーのチーズパスタ サバ缶麻婆丼/即席わかめスープ酸辣湯風雑炊 ブリとレンコンのわさびポン酢炒め/カリフラワーとエビのカレー炒め 豚みぞれ鍋 ツナとキムチのお揚げピザ/赤飯おにぎりサムゲタン 牡蠣とゴボウの土手鍋/マイタケ明太子そば 豚玉ニラ明太丼/とろとろレンコン鶏レモン鍋 燃えメシ的! おつまみの楽しみ方 PART 2 ごはんの食べ過ぎを克服したい! comic⑤ ごはんを食べ過ぎちゃう… 作戦1 最初に野菜を食べよう 作戦2 噛み応えをアップさせよう 作戦3 糖質オフフードを活用してみよう 作戦4 おにぎり1個を習慣にしよう コンビニで実践! 糖質オフ献立 PART 3 あとひと息脂肪燃焼を加速させたい! comic⑥ もっと脂肪を燃やしたい! カプサイシンで脂肪を燃やそう! 『タバスコ(R)』最強説 痩せたいなら、油は必要!

    試し読み

    フォロー
  • まさみ式 考えない晩ごはん~毎日何を作るか、悩む人へ。
    -
    作り置きよりおいしくて、飽きさせない。 人気料理研究家・小林まさみが忙しい人のために開発した、究極の晩ごはん乗り切り術。下味肉を冷蔵・冷凍の2WAYで保存することで、全く別のおかず2日分が確保できる! 一冊あれば平日の晩ごはん、もう悩みません。 《コンテンツの紹介》 【PART 1 豚肉でメインおかずの素】 豚バラ肉の甘辛漬け/豚ひき肉の甘みそ漬け/豚こまのごまマヨ漬け/豚肉のカレーヨーグルト漬け/豚こまのケチャップ漬け/豚こまのソース漬け/豚バラ肉の梅オイスター漬け/豚バラ肉のねぎ塩漬け/餃子風だね/豚肉のはちみつしょうが漬け/豚バラ肉のキムチ漬け ● レシピ ● 豚バラのスタミナ丼/味噌ポークバーグ/豚こまのスティックカツ/タンドリー風ポークソテー/ポークケチャップ炒め/お好み焼き/豚バラとれんこんの梅オイスター炒め/ねぎ塩豚ともやしの卵炒め/キャベツたっぷり棒餃子/ハニージンジャーポークソテー/豚キムチチゲ ほか 【PART 2 鶏肉でメインおかずの素】 鶏もも肉のオイスター漬け/鶏胸肉のハーブマリネ/手羽先の黒酢漬け/鶏ひきバーグだね/鶏胸肉のシンプル漬け/手羽元のスパイシー漬け/鶏ささ身のパン粉ごろも/鶏胸肉のコチュジャン漬け/鶏もも肉のレモンミルク漬け/手羽先の塩ごま油漬け ● レシピ ● 鶏肉のオイスターから揚げ/ハーブチキンソテー/手羽先の黒酢照り焼き/簡単鶏メンチカツ/鶏飯/手羽元のスパイシー焼き/チキンソースカツ丼/韓国風チキンの三色丼/カオマンガイ風/手羽先の簡単サムゲタン ほか 【PART 3 牛肉・合いびき肉でメインおかずの素】 牛こまの赤ワイン漬け/牛こまのにんにくしょうゆ漬け/合いびき肉の洋風漬け/牛こまの粒マスタード漬け/合いびき肉のナンプラー漬け ● レシピ ● 牛こまときのこの洋風炒め/韓国風肉じゃが/ピザバーグ/牛肉と野菜の粒マスタード炒め/エスニックそぼろのにらもやしオムレツ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • マップ式 中国語単語記憶術
    5.0
    泡沫は中国語でも「あわ」「バブル」。では"泡菜"は? 実は中国語の"泡"(パオ)には「あわ」と「浸かる」の2つの意味がある。答えは、白菜を浸けるから「キムチ」。それぞれに意味を持つ漢字(語)が結びついて、無数の単語が作られていく中国語。本書は、キーとなる漢字からスタートし、単語と単語をつなぐ新工夫のマップをたどりながら、記憶に残りやすく効率的な、中国語ならではの単語習得法を提唱する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 松葉健康法
    -
    1巻2,640円 (税込)
    松葉は万能! 日本人に最もゆかりの深い松の中に 自然治癒力を高め、健康長寿を授けてくれる エキスがふんだんに入っている! 松で若返り、不老長寿の健康づくり ・私は二十五年以上、松に自分の健康のすべてを委(まか) せきってきた。 それも中年を越してからである。その信頼は勿論松が最も崇拝される霊木であり、 神木であるということを抜きにしては考えられない。 ・姿も素晴らしいし、樹齢も長いが、何よりも、古来人間生活に貢献してきたことで貴重視されてきた。 まことに松の木のように、人間のあらゆる不調に働いて、健康づくりに多大な貢献をしてきた植物は他にはない。 ・春夏秋冬、青々として、「松寿千年」という言葉のある通り、 松喰虫にやられなければ、千年は生きられる寿命をもっている松の木なのである。 そして松葉の他に松実、松脂(まつやに)、松皮、松茸(まつたけ)、松露(しょうろ)、 茯苓(ぶくりょう)と、あらゆる部分が人間の健康に役立ってきた。 松ファン待望の《新装復刻版》発刊を祝し 特別章 甦る「松の世」を収録!! ・コロナ禍で脚光を浴びる松の力! ・「松を広めたい」人たちの情熱と松への感謝の気持ち ・松葉ジュースを配り歩く仙人がいた!? 伝説の松爺とは!? ・松の歴史《松年表》で見る松と人との長いお付き合い ・松と暮らそう! ・松葉ジュースはとっても美味しい! ・松のレシピ・活用法をいろいろご紹介!  そのまま食べて疲労回復/松葉茶でリラックス&デトックス/  シュワシュワ松葉サイダー/免疫アップ熟成松葉キムチ/  身体の芯まで温まる松葉風呂/お口すっきり爽やか松葉歯磨きetc… ※本書は、1985(昭和60)年7月に株式会社講談社より発刊されました 『長寿の秘訣 松葉健康法』高嶋雄三郎著の新装復刻版です。 ※新装復刻版の編纂にあたり、可能な限り原書のままで収録しております。 ※年月に関わる記述は当時のものでありますのでご注意くださいませ。 また35年以上の経年により、記載の内容につきましては 現在と異なる状況もありますことをご了承ください。 ※原書に収録の第一章から第七章のあと、 『お松を愛する会』『松葉友の会@岩泉』協力による 《新装復刻版》特別章を新たに収録しております。

    試し読み

    フォロー
  • mameの楽やせ低カロ糖質オフレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワー12万人以上! 大人気インスタグラマーmameの初のレシピ本。著者本人も2ヵ月で5キロやせたという実績のあるレシピたちを1冊の本にまとめました。今話題のオートミールレシピも充実。 撮影スタッフも3日間の撮影で、お腹いっぱい食べて1キロマイナスという脅威の結果に。 おいしいから続けられる、mameの太らない家ごはん! Chapter1 mameといえばおから! おから蒸しパン&マフィン&パンケーキ 4種のおから蒸しパン 紅茶おから蒸しパンと2種のクリーム&あんこ添え ふわふわいちごサンド&オープンフルーツサンド/花咲いたサンド シンプルおからパンケーキ など Chapter2 糖質オフの強い味方! オートミールレシピ オートミールイングリッシュマフィン&コクうまエッグベネディクト オートミール塩パン だし巻きバーガー なっとうふクリームリゾット キムチーズキンパ カレードリア 関西風カリふわお好み焼き メキシカンタコス ザクザクッ! グラノーラ オートミールシナモンロール&アップルシナモンロール Chapter3 休みの日のブランチにもピッタリ! 一品で満足糖質オフメニュー 鶏チーズ豆腐リゾット/納豆担々豆腐リゾット/きのこスンドゥブリゾット 明太子クリームパスタ/納豆カレーまぜそば/カルボナーラパスタ/ビビン麺 納豆マヨピザ&バル風クアトロフォルマッジ クラウドブレッド ビッグハンバーガー  おからのスコップコロッケ 濃厚バターチキンカレー/鶏キーマカレー/さば茄子トマトカレー Chapter4 これも糖質オフ? がっつりに見えるけど実はしっかりダイエットメニュー 絶品低糖質アヒージョ チーズフォンデュ 和風&洋風 厚揚げハンバーグ アボカドとクリームチーズのレンジ蒸し鶏ロール 揚げないチキンステーキ南蛮/イタリアンチキン ハワイ名物☆ガーリックアヒステーキ/サーモンレアステーキ キッシュ風ガトーインビジブル ラムチョップステーキ しいたけの肉詰め~パリパリチーズ添え~ バンバンジー ガーリックシュリンプ 豚キムチーズ厚揚げ Chapter5 糖質オフデザート ダイエット中でも甘いものを我慢しない! 3種の本格バスクチーズケーキ~プレーン、かぼちゃ、ティラミス風 イタリアンプリン/豆腐チョコテリーヌ/モーモーチャーチャー Chapter6 糖質オフまぜるだけドレッシング&サラダと副菜
  • 皐の民
    3.0
    遣唐使船に乗り込み唐に渡った日本僧・円仁は、海を自在に駆けめぐる皐の民の力に圧倒され、彼らの手を借りて受難を克服し密教をきわめる。新羅王をも震撼させた皐の民の首領・張保皐、妖艶さと知性を兼ね備えた妓生楼の主・蘭香、したたかな策士の僧・妙珍、最新戦闘船を次々に作り出す天才青年・兵六、美しくそして逞しい女船長・メーカナーなど、魅力的な登場人物が壮大な物語を織りなす。
  • ミニパカ(1)
    -
    手のひらサイズの"ミニパカ"が織りなす笑いと癒やし、哀愁とかその他もろもろ。革新的ねこマンガ『ねこだらけ』の横山キムチが放つ、新境地かどうかはともかく、なんだか笑ってしまう4コマが登場! エネルギーありあまる女子高生たちの日常『少女回路』と同時発売!
  • ミライの武器 「夢中になれる」を見つける授業
    4.4
    分身ロボット・OriHime(オリヒメ)を生み出し、いまや世界から注目されるロボット開発者・吉藤オリィ氏が、次世代に向けて「これからの時代に知っておくべき考え方」を伝えた大人気講義を書籍化。 “やりたいこと”よりも、“それを実現するテクノロジー”の方が多い。 そんな時代を自分らしく生きるには、いまの大人たちにはなかなか想像できない「新しい人生のつくり方」がある。 長い不登校生活からはじまり“自己肯定感ゼロ”だった自分の過去をベースに、みんなが「夢中になれることを見つけ、楽しく生きていく方法」をやさしく解説していきます。
  • 飯テロなのに、お腹が凹む究極めし バヤシの超低糖質レシピ
    値引きあり
    -
    味よし! 見た目よし! ボリュームよし! 大人気料理クリエイターが教える、超低糖質究極レシピ31選。 ●メキシカントルティーヤ ●超チーズインメンチカツ ●牛肉とキムチのレタス巻き ●ホットサンドタワー ●超チキンカツサンド ●ステーキサンドイッチ etc.
  • メゾン・ド・ねこ
    完結
    -
    かわいい、ほほえましい、奥が深い……ねこ漫画とイラストの「集合住宅」。描いた人は有永イネ、大川ぶくぶ、今日マチ子、黒田硫黄、コンノトヒロ、櫻井エネルギー、桜井のりお、左藤真通&市丸いろは、真造圭吾、高浜寛、竹内佐千子、たむらあやこ、土塚理弘、中川いさみ、ひぐちにちほ、深谷かほる、藤沢カミヤ、松本救助、やまだないと、横山キムチ、はらだ(イラスト)。『夜廻り猫』単行本未収録のカラーイラスト掲載。
  • 目で見てわかる! 「材料入れて煮るだけ」レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真のとおりに鍋の中に材料を重ねたら、あとはふたをして、火にかければできあがり! レシピはほんの30文字ほどしかない、一目瞭然の超簡単レシピ集です。 ほうっておけばできあがりますから、微妙な火加減や、材料を入れるタイミングを気にしなくてもOK。 調理中は手が空くので、副菜や汁ものを作ることもできます。 しかもこの調理法は、食材のうまみを逃がすことなく、凝縮させるもの。 料理初心者の方が作っても間違いなくおいしくできあがりますし、鍋ひとつで済むので 洗いものが少なく済んだり、ふたをして調理するのでキッチンが汚れにくいというメリットもあります。 ささっとできる蒸し煮から、ホームパーティにも使える煮込み料理、麺もの・ご飯ものに、おつまみ、おやつまで すべて、「材料入れて煮るだけ」! この本がみなさまのごはん作りのお役に立てますように。 1、さっと蒸し煮 鶏肉とジャガイモのトマトオイル蒸し煮/鶏肉とピーマンのオイスター蒸し煮 鶏胸肉とさつまいものみぞれ蒸し煮/バジルチキンとセロリのチーズ蒸し煮 ささ身と豆苗のナンプラー蒸し煮/鶏スペアリブととうもろこしのカレー蒸し焼き 豚バラ大根の重ね蒸し煮/豚バラとトマトの中華春雨蒸し煮 ズッキーニと豆苗の豚肉巻き蒸し煮/豚バラと白菜の中華蒸し煮 豚こまとにんじんの塩バター蒸し煮/豚こまとパプリカのコチュジャン蒸し焼き エスニック蒸しいか/ジャーマン蒸しポテト ブロッコリーのアンチョビー蒸し煮/小松菜のにんにくバター蒸し煮 など 2、しっかり煮込み 鶏手羽元とれんこんの黒酢しょうが煮/鶏肉のハニーバルサミコ酢煮 蒸しゆでよだれ鶏/鶏肉とごぼうの参鶏湯風煮込み 鶏肉と大根のこっくり煮/塩豚とにんじんのレンズ豆煮込み 豚スペアリブの中華風煮込み/豚バラと大根のオイスター煮込み 豚バラとピーマンの台湾風煮込み/ひき肉とキャベツの重ね煮 など 3、麺とご飯 ソーセージとトマトのチーズ辛うどん/豚しゃぶみぞれ蒸しうどん きのこそば/ハムと長ねぎの塩あえそば/牛肉とパプリカのキムチ蒸し焼きそば ベーコンとアスパラのカルボナーラ風ご飯/ソーセージとキャベツのスープご飯 たらこみそ雑炊/ほたてとレタスの中華雑炊 など 4、具だくさんスープ 豚肉とあさりのポルトガル風スープ/ ハム、豆苗、レタスの中華スープ 豚こまともやしの酸辣湯/ キムチスンドゥブ風スープ/ユッケジャンスープ 肉だんごとごぼうの具だくさん汁 など
  • 免疫力アップでアレルギー症状を解消させる方法
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・いま注目されるビタミンDサプリメント ビタミンDとはそもそもどんな物質? ・これまで知られてきたビタミンDの主な働き ・近年明らかになってきたビタミンDの新しい生理機能 ・日本人の大半がビタミンD不足、欠乏の状態 ・ビタミンD不足で増加中の疫病 近年のTOPIX 糖尿病/くるみ病再燃?/新型コロナウイルスにも効く?ビタミンD ・ビタミンDの過剰で心配されるリスク ・ビタミンD摂取で予防、改善ができた報告データ インフルエンザ、風邪/うつ病/不育症/各種がん ・2020年春、ビタミンDの摂取基準が上向いたが、現状ではまだ不足 ・あなたもビタミンD不足!? 正しい検査とクリニック選び ・そもそも花粉症とは ・現在のさまざまな花粉症対策 ・自分でビタミンD療法にトライして花粉症を治す ・サプリメントの正しい摂取方法 ビタミンD欠乏を避けるための日々の処方箋 ビタミンDサプリメント療法を教えてくれた機能性医学とは ・機能性医学はオーダーメードの治療法 ・慢性疾患の温床、糖質過多な食生活を正す 機能性医学が提案する6つの栄養成分 ・たんぱく質/脂質/ミネラル/脂溶性ビタミン/抗酸化物質/ビタミンB群/食物繊維 ・腸内環境のアンバランスを正す ・日本機能性医学研究所 サプリメント ビタミンDを補強するおいしくて手軽なメニュー ・まずはビタミンDが多い食材を知りましょう 魚/きのこ類/その他・加工食品/ロスマリン酸でアレルギーに対抗! 毎日の食事でおいしくビタミンDを取り入れてウイルスとも無縁! アレルギー知らずの体へ! 1.粘膜強化 ・きくらげろチンゲン菜の卵炒め ・ツナ缶と菜の花の温サラダ ・サバ缶のサンドイッチ 2.腸内環境改善 ・シソ香るまいたけつくね ・牛肉とミントとまいたけのおかずサラダ ・じゃことシソのピザ ・サーモンとシソの大根巻き 3.免疫強化で花粉症予防 ・山芋とサバの揚げ焼き ・きのことアンチョビのスパニッシュオムレツ ・マグロのキムチ納豆 ・うざく 4.ちょっと一品で健康生活 ・鮭ときのこのマスタードマヨ炒め ・きのこのマリネ ・きくらげ麻辣炒め ・焼きたらこのおろし和え ・3食メニューの組み立て方
  • もっと!やせつまみ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1人分たったの50~150kcal以下で作れる、とびきり低カロリーでおいしいつまみ満載の1冊! 大好評・第2弾です。 野菜どっさり、肉や魚はがっつり!! ボリューム満点で、しかも抜群の簡単さで作れるものばかり。 人気料理家・藤井恵さんが日々実践している「ヘルシーつまみ」を、ぎゅぎゅっと集めました。 もちろん、お酒に合う=白いごはんにも合うものばかりだから、毎日のおかずとしても大活躍します。 【1】すくでき! やせつまみ たたききゅうりの塩昆布レモンあえ/オニオンスライス 梅だれがけ/ 焼き枝豆 カレー塩/塩もみキャベツ中華風/たたき長いものゆかりあえ/ 長いもののりつくだ煮からしあえ/ちくわの梅おかかあえ/ちくわのわさびごまあえ など 【2】野菜どっさり! のやせつまみ キャベツの粉山椒ナムル/せん切りキャベツと桜えびのサラダ/ たたききゅうりの明太子あえ/たたききゅうりとザーサイのサラダ/ 水菜としらすのだしじょうゆサラダ/にんじんとツナのにんにくサラダ など 【3】肉のがっつり! やせつまみ 豆腐と青じそ入り豚つくね/豆腐としょうがごま入りつくね/ 鶏むね肉の一味から揚げ/鶏肉のカリカリピザ風/キャベツたっぷり焼きギョウザ/ ささみのチーズフライ/ささみのごまにんにく焼き/砂肝とにんにくの芽炒め など 【4】魚のがっつり! やせつまみ えびとエリンギのカレー炒め/えびと万能ねぎのナンプラー炒め/ ししゃものごましそ焼き/いかのキムチしょうがあえ/いかののりわさびごま油あえ/ まぐろの納豆ねぎあえ/白身魚のカルパッチョ豆板醤ソース など 【5】オーブントースターでちゃちゃっと! やせつまみ 鶏肉の明太マヨ焼き/ちくわのゆかりチーズ焼き/タンドリーチキン風スペアリブ/ ささみのガーリックパン粉焼き/ほたてのトマトチーズ焼き/ 鮭のハーブパン粉焼き/きのこのにんにくしょうがホイル焼き など 【6】しらたき、こんにゃく、乾物のひとヒネリ! やせつまみ しらたきカルボナーラ/しらたきのたらこマヨスパ風/こんにゃくのチンジャオロースー/ こんにゃくの肉巻きすき煮/こんにゃくステーキ/こんにゃくのひと口カツ/ 春雨の焼きビーフン風/春雨としいたけのペペロンチーノ など 【7】ストックしてラクラク! やせつまみ みそ鶏/コンソメ鶏ハム/中華風コールスロー/にんじんの粒マスタードマリネ/ 切り干し大根の南蛮漬け/梅しょうがひじき など
  • 野菜たっぷり あったかおかず
    -
    今夜、食べたい鍋が見つかるレシピ集 準備が簡単ですぐ作れるから、登場回数が多くなる鍋料理。そんな頼りになる鍋料理をもっと楽しむためのレシピを集めました。定番の鶏つくね鍋やおでんから、韓国のチゲやピリ辛鍋、洋風のトマト煮込み、ロールキャベツまで一挙ご紹介。日々の鍋のレパートリーがぐんと広がりますよ。 ちょっと鍋が食べたい時にうれしい小鍋立てのレシピも掲載。一人暮らしの自炊にも役立ちます。 同じ食べるなら、同じ作るなら、もっともっとこだわった鍋を作ってみませんか? ------------------------------ 【今夜の鍋はこれ】 鶏つくね鍋/うどんすき/鶏の水炊き/石狩鍋/おでん/中華風しゃぶしゃぶ/ごぼうたっぷりすき焼き/たらちり/根菜鍋/肉だんごと白菜の中華鍋/えびだんごのエスニック風鍋/かきの土手鍋/いか豆腐鍋/きのこ鍋/いわしのつみれ鍋/だまっこ鍋/雪見鍋/ほうとう鍋/白菜と豚肉のさっぱり鍋/水菜と餅の鍋/ワンタン鍋/鶏肉とねぎのピリ辛鍋 【小鍋立】 蛤と三つ葉/鯛に豆腐/豚三枚肉とレタス/浅蜊と大根/鶏の小間切れと焼豆腐/小柱豆腐/粕汁仕立て 【野菜たっぷり うどんとそば】 鍋焼きうどん/卵とじうどん/力うどん/梅うどん/けんちんうどん/鶏そば/かきそば/きざみそば 【ことこと、 洋風煮込み】 ミートボールとかぶのトマト煮込み/鶏肉とほうれん草のカレー煮込み/ひよこ豆入りミネストローネ/ソーセージとカリフラワーのクリームシチュー/かぼちゃと鶏肉のクリーム煮/豚肉のりんご煮/ビーフシチュー/ボルシチ/魚介のトマト煮/ロールキャベツ 【野菜上手のあったか韓国メニュー】 石焼きビビンバ/韓国風すき焼き/かにのチゲ/牛肉と豆もやしのピリ辛鍋/いいだことキムチの炒めもの/チャプチェ/豆腐と鶏ひきの煮込み/牛すじと大根の韓国風煮込み/参鶏湯風/プルコギ風炒めもの ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 野菜もりもり スープこそ最高のごちそう。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体にいいものを食べたい、家族に食べてもらいたいと思いながら、 忙しい毎日の中ではなかなか実践できないのが現実。 そんなとき、野菜たっぷりスープなら、「簡単に作れて」「忙しいときにもサッと出せる」から、 頑張らなくても続けられる健康習慣に。 そこで本書では、“野菜が主役のスープ”を、毎日食べても飽きないよう、幅広いレシピで掲載。 ほっと落ち着く「和のおかずスープ」、ごちそう感のある「洋のおかずスープ」、家庭で手軽に作れる「中・韓のおかずスープ」のほか、 副菜や主食にもなるスープまで。朝、昼、晩、どんなシーンでも「食べたい、作りたい」と思える一品が見つかります。 冷凍できるミネストローネの七変化アレンジ、スープに合わせたい食パンアレンジなど、日々の献立作りに役立つコラムも充実。 家族や自分の健康を支え、免疫力を上げてくれる“野菜たっぷりスープ”のレシピ集は、 「今日は何を作ろう?」と思ったときに開いてほしい一冊です。 【1章】和のおかずスープ 鶏だんごと山菜の豆乳みそスープ/塩豚とキャベツのわさび風味スープ/ 肉巻きなすの塩こうじスープ/ズッキーニとくずし豆腐の梅しらすスープ/ さば缶とかぶ、えのきの七味みそスープ/牛すき焼き風スープ/ ほうれんそうと豚肉のポン酢味みぞれスープ ほか 【2章】洋のおかずスープ チキンクリームシチュー/たいのアクアパッツァ風スープ/ 豚肉とさつまいも、栗のガーリックスープ/ かきとほうれんそうのチャウダーパセリとにんじん、チョリソーのスープ ほか 【3章】中・韓のおかずスープ 豚ひき肉ともやしの担々麺風スープ/すり身だんごと大根の台湾風スープ/ 豚肉とゴーヤのキムチスープ/牛肉とトマトのスパイシースープ/ 手羽元とごぼうのサムゲタン風スープ ほか 【4章】サッと作れる副菜スープ そら豆とグリーンピースのチーズクリームスープ/キャベツと油揚げのおかかスープ/ にら玉スープ/すいかとトマトのガスパチョ風/コーンとじゃがいものポタージュ風/ シーフードミックスのタイカレー風スープ/ズッキーニと玉ねぎのチーズがけスープ/ もやしと貝割れのたらこクリームスープ ほか 【5章】スープ麺・スープご飯 マッシュルームとブロッコリーのクリームスープスパ/明太子入り豆乳スープうどん/ なすとトマトのスープカレーそば/牛肉ともやしのユッケジャン風スープご飯/ さんま缶とクレソンの和風スープご飯
  • やさしい韓国ごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤いだけが韓国料理というイメージをお持ちではありませんか? そのイメージを覆してくれる一冊が登場! Natural Simple Healthy 作るのカンタン! カラダにやさしい! 子どもも一緒に楽しめる優しくてヘルシーな韓国料理を紹介。 2歳のお子さんのママもあり著者のMina Furuya(ホミン)さんが、大人気の韓国料理教室で提供している常備菜やスープ、 定番韓国料理から今大人気のチーズホットクのような韓国おやつを日本人の口にも合うようにアレンジ。 まるでカフェ料理のような新しいイメージの韓国料理レシピ集です。 辛いものが苦手な人や子どもでもおいしく食べられる、彩りたっぷりの本格韓国料理レシピが満載です。 韓流ファンにはおなじみのご主人・古家正亨さんによるコラムも掲載。目に美味しく、読んで楽しい韓国ごはんです。 【主な内容】 PART1. おもてなし料理としてもいける コラム…韓国料理とにんにく PART2. 家族と喜ぶごはんと麺 コラム…『冬のソナタ』のロケ地、江原道・春川のローカルフードだったタッカルビ PART3. ナムルやキムチと簡単おかず コラム…韓国料理においての(※バンチャン(おかず、常備菜)) PART4. 思わず食べたくなる、韓国風おやつ コラム…生後100日パーティーと1歳のお誕生日祝い
  • やさしい保存食と自家製レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手順がやさしい、体にやさしい保存食の本。 料理は、無添加で食材が選べ、 何より自分にとっていちばんおいしい味を見つけられるので自家製に限ります。 熟成を楽しみながら、日本の四季のおいしさを味わえる1冊。 自分はもちろん、家族思いのくり返し作って蓄えたいレシピが見つかるはず。 保存期間の目安やポイントも徹底ガイド。 まずはおさえたい、塩漬け、干すなどの基本の極意と王道保存レシピ(パート1)、 四季を楽しむ旬の保存食~春夏編・秋冬編~(パート2)、 パパっとおかずになるいつもの常備菜(パート3)、 うどんやピザなどチャレンジしたい自家製メニュー(パート4)、 料理がラクできる自家製ソース、調味料(パート5)。 それぞれ、手順を写真解説。 梅干しやキムチ、塩レモンなど挑戦したいけど、 めんどくさい、むずかしそう、という人も大丈夫。 最短のレシピで、あとは置いておけば、 時間とともに味が深まり毎日のごはんが絶対ラクできます。
  • やじうま入試数学 問題に秘められた味わいのツボ
    値引きあり
    3.5
    入試問題の数学といえば、つらい思い出しかないという方は少なくないはず。数学のせいで志望校に落ちた人、数学がいやで文系に進んだ人……入試のときのトラウマのせいで数学嫌いになった人は、世に跡を絶ちません。しかし、制限時間とか将来の人生といったプレッシャー抜きに問題をながめれば、入試数学はそれほどイヤな奴ではありません。出題者も血の通った人間、そして何より数学が好きな人たちです。問題からは彼らがそこに込めた思いが、意外なほど見えてくるのです。数学のウンチクを語りたがる問題、受験生に熱いメッセージを贈る問題、世の中の厳しさを教えようとしている問題、数学のおもしろさを堪能できる問題、思いもよらない答えになる問題、見かけのわりに深みがない問題など……出題者の意図をあれこれ探りつつ、にっくき入試数学を逆に、出来不出来を評価しながら観賞するのも一興ではないでしょうか。歴史作家にして数学書『13歳の娘に語るガロアの数学』(岩波書店)で日本数学会出版賞も受賞している著者が、中学から大学まで、膨大な入試問題を渉猟して選んだ29題の「ネタになる入試問題」。ぜひ気楽に、寝ころがってながめてみてください。数学好きの方はおおいにマニア心をくすぐられ、数学嫌いの方も久しぶりに会う仇の意外に憎めない素顔に気づくはずです。(ブルーバックス・2015年4月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 安うま食材使いきり!vol.19 もっと!じゃがいも使いきり!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1冊があれば、箱買いでもじゃがいもをおいしく使いきれます。 調理方法でホクホク、カリカリ、もっちり、と食感が変わるので、 毎日食べても飽きません。 腹持ちがいいので、働き盛りの男性や食べ盛りの子にも喜ばれそう。 主成分がでんぷんなので、太りそうに思えますが、安心して!  同量ならカロリーはご飯の半分なので、心配せずモリモリ食べて。 ◆ボリュームたっぷり じゃがいもおかず <とり肉で> とりじゃが煮 こっくりとりじゃが とり肉とじゃがいもの白ワイン煮 スペイン風オムレツ チキンとポテトのナポリタン炒めetc <豚肉で> 豚肉とじゃがいものチンジャオロースー風 薄切りポテトのピザ風 スペアリブとじゃがいものピリ辛煮 じゃが豚オイスター炒めetc <牛肉で> 牛肉とじゃがいもの粒マスタード炒め にん玉じゃがのトマトみそシチューetc <ひき肉で> じゃが麻婆はるさめ 揚げじゃが肉だんごetc <魚介> 鮭とじゃがいものトマト煮 いかじゃがのキムチ炒めetc <加工品で> ツナじゃがのとろとろ卵 ピカタ風豆じゃがおやき ◆旬を楽しむ 新じゃがおかず 豚肉と春野菜のゆずこしょうマリネ 粉ふき新じゃがの甘煮etc ◆大人気! じゃがいもおかず ミンチポテトコロッケ いかの塩辛コロッケ 居酒屋ポテサラ アボポテサラ 鮭とじゃがいものグラタン ミートじゃがグラタン 味しみ肉じゃが ゆずこしょう肉じゃがetc ◆おつまみにしても! じゃがいもサブおかず アンチョビーポテト ジャーマンポテトetc ◆特選じゃが麺&ご飯 サーモンコーンクリームパスタ マヨ豚じゃがラーメン とりとじゃがいものごまうま煮かけご飯etc
  • 安うま食材使いきり!vol.20 さば缶使いきり!
    値引きあり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さば缶が、がぜん注目を集めています! さばに豊富に含まれるEPA、DHAという必須脂肪酸は 血液をサラサラにして善玉コレステロールを増やし、生活習慣病を予防する効果があります。 さば缶に加工される脂ののったさばには、EPA、DHAがたっぷり。 栄養的にすぐれた体にいい食材、それがさば缶なのです。 しかも安くて、買いおきができて、そのまま食べられる加工品だから調理もラクラクと、 いいことがいっぱい! 体にいいからもっと魚を食べたいけれど 魚料理は苦手、面倒、という人も、さば缶なら大丈夫!  手間なしでおいしいおかずが作れます。 アレンジしやすい水煮缶を使ったレシピを中心に、 定番のさばみそ煮、キムチ煮から、人気の炊き込みごはん、 話題のひっぱりうどん、さばサンドまで、ずらりとご紹介します。 きょうから“さば缶”ライフを始めましょう!
  • ヤセ菌で最強の食べヤセ ヤセ菌が増えるごはんとおかず147品
    -
    ヤセやすい体質になりたいなら、「ヤセ菌」が増える食生活にチェンジして! この本では、大人気のオートミール、アボカドをはじめ、食物繊維たっぷりのごぼうやきのこを使ったレシピをご紹介。そのほか、発酵食品や乳酸菌の上手な取り方など「ヤセ菌」を増やすための情報が満載! 日々続けてほしいから、作り置きできるおかずや簡単レシピを厳選してお届けします。 ------------------------------ 2週間で体質改善! ヤセ菌を増やしてやせ体質に 【PART1】ヤセ菌がどんどん増える4大フード ・オートミールのこともっと知りたい! ・ごぼうはヤセ菌の宝庫 ごぼうのシンプル常備菜/ごぼうたっぷり副菜/きんぴらで/汁もので ・おいしくてヤセ菌が増える アボカド サラダで/半分に割って/つぶして/豆腐と ・ヤセ菌が増える最強フード きのこ 冷凍きのこミックスでもっときのこを!/きのこでボリューム副菜/きのこマリネがあれば 【PART2】ヤセ菌不足の救世主発酵食品 ・ 食べやすいから続けられる!『マイルドキムチ』おかず スープ&クッパ/主役になるガッツリおかず/サラダ&あえもの ・『食べる調味料』で発酵食品を取り入れる! ・ 発酵食品で腸を整える!『発酵だれ』でパワーおかず 発酵にんにくみそだれ/発酵ごまみそそぼろだれ/発酵甘酢だれ/発酵玉ねぎじゃこ酢だれ/『キムチだれ』&『納豆だれ』で ・『乳酸菌活』で腸内を健康に! 朝食ヨーグルトで『乳酸菌活』 【PART3】作りおきで食べやせ ・『切り干し大根』で作りおきおかず ・作りおきした『ゆでもち麦』さえあれば。 『もち麦』のやせだれとドレッシング ・『昆布』のデトックス常備菜 塩昆布のあえもの 【コラム】 ・「乳酸菌活」いろは ・りんご&バナナベースで飲みやすい! おなかすっきりスムージー ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • やせつまみ100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビールがますますおいしくなるこれからの季節。でも「ウエストがやばいんだよなあ」 そんな方におすすめの、低カロリーおつまみ最強レシピ本。 1人分50kcal~150kcalのヘルシーなおつまみがたっぷり100レシピ! 管理栄養士であり、大のお酒好きの藤井恵さんが、 日々実践している低カロリーのおつまみを大公開。 これで楽しくお酒を飲んで、心おきなくおつまみを食べても、もう大丈夫ですよ! 【1】すぐでき! やせつまみ にんにくピリ辛枝豆/たたき長いもの明太あえ/しらたきのにんにく明太炒め/ どっさり白髪ねぎとメンマのせ冷ややっこ/ザーサイきゅうりのせ冷ややっこ/ かまぼことみつばのわさびじょうゆ/ちくわのわさびマヨあえ/ こんにゃくピリ辛炒め/いかげそ焼き など 【2】野菜どっさり! やせつまみ キャベツの塩昆布じゃこあえ/ブロッコリーの明太マヨあえ/大根のピリ辛キムチ風/ きゅうりと長ねぎのゆずこしょうサラダ/焼きアスパラのカレートマトソース/ 長いもの照り焼き/もやしとえのきのにんにくナムル/ 蒸しなすのピリ辛ねぎだれ/ゆでピーマンのたらこあえ など 【3】卵と缶詰のスピード! やせつまみ キムチと納豆の卵炒め/梅とえのきの和風スクランブルエッグ/豆腐と塩昆布の卵とじ/ 卵とトマトの豆板醤炒め/きのこのガーリック炒め スクランブルエッグのせ/ ツナとキャベツのカレーコールスロー/ツナと万能ねぎのおろしごま油あえ など 【4】肉と魚のがっつり! やせつまみ 鶏のヘルシーから揚げ/鶏スペアリブとうずら卵のさっぱり煮/ 鶏肉のチーズパン粉焼き/名古屋風手羽先揚げ/塩鶏の長ねぎしょうがあえ/ にんにくゆで豚のねぎサラダ添え/レンジホイコーロー/豚肉の大根巻き照り煮/ ほたてのマヨチーズ焼き/あさりときのこのにんにくワイン蒸し など 【5】きのこ・乾物・海藻のすっきり! やせつまみ しめじとえのきのアーリオ・オーリオ/ 焼ききのこの和風マリネ/しめじの明太マ焼き/ エリンギの粉チーズパン粉焼き/マッシュルームのブルゴーニュ風 など 【6】ヘルシー鍋のやせつまみ 豚バラ、キャベツ、にらのにんにく鍋/どっさりもやしのごまみそ鍋/ 豚肉と長ねぎのおろししゃぶしゃぶ/春雨とえのきのタンタン鍋/韓国風鶏鍋 など 【7】〆の汁 やせつまみ もやしとメンマのスープ/わかめとしょうがのラー油スープ/ トマトとセロリのエスニックスープ/まいたけとみつばの梅スープ/ 卵、しいたけ、長ねぎの黒こしょうスープ/えのきと玉ねぎのカレースープ
  • やせる脂質オフ1か月晩ごはん献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂質制限の晩ごはん献立を簡単レシピで実現。「まとめ買い&使いきり&献立提案」で買い物から調理まで、 マネするだけでやせられるレシピ集。 知っておきたい基礎知識 Q&A 【PART 1】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 1週目の買い物リスト Day 1│鮭と野菜のみそ蒸し/ひじきと大豆の煮物/えのきたけとわかめのスープ Day 2│高野豆腐の酢豚風/キャベツと大豆のサラダ/さばとしめじのみそ汁 Day 3│高野豆腐のお揚げ風肉うどん/しめじピーマンとさばのナムル/キャベツのおひたし Day 4│高野豆腐のキーマカレー/ひじきとアボカドのサラダ/えのきたけのみそ汁 Day 5│キャベツと豚肉のとんぺい焼き/はんぺんと鶏のシュウマイ/ひじきとにんじんのスープ Day 6│ポトフ/かいわれ大根 卵サラダ Day 7│にんじんのあんかけ卵/高野豆腐の磯辺焼き/ワンタンスープ 2週目の買い物リスト Day 1│いわしの梅しょうが煮/長いもとオクラのあえもの/にら玉みそ汁 Day 2│大豆ミートの担々うどん/大根とさばの煮もの/いんげんとオクラの梅あえ Day 3│鶏と白菜のキムチ炒め/チンゲン菜の塩昆布あえ/にら納豆 Day 4│さばのペッパーグリル/とろろきゅうり/いんげんと玉ねぎのみそ汁 Day 5│牛丼/大根と青じそのおかかサラダ/キムチとにらの豆腐スープ Day 6│大豆ミートと牛肉のプルコギ/レンチン温玉/大根の納豆汁 Day 7│鶏鍋/きゅうりとキムチのあえもの …ほか 【Part 2】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 15分で完成! 超時短week 1週目の買い物リスト Day 1│あさりとエリンギのレンジ酒蒸し/かぼちゃの鶏そぼろ煮/わかめとごまのみそ汁 Day 2│あんかけチキン/ツナごぼうレンジ煮/トマトとキャベツののりサラダ Day 3│2色そぼろ丼/豆腐とトマトのもずくがけ/とろろ昆布とわかめの梅みそ汁 Day 4│簡単バンバンジー/根菜とかにかまのサラダ/豆腐とザーサイの豆乳スープ Day 5│えびとエリンギのガーリック炒め/レタスと豆腐のツナあえ/もずくとかにかまのスープ Day 6│牛しゃぶのフレッシュトマトソースがけ/きゅうりのスクランブルエッグあえ/かぼちゃの豆乳スープ Day 7│豆腐とえびの中華あん/きゅうりとかいわれのツナサラダ/レタスとかにかまのスープ …ほか 【Part 3】やせる 脂質オフ おかず&おつまみ・スイーツ 《肉で》《大豆ミートで》《魚介などで》《野菜で》《焼き菓子》《冷たいスイーツ》《和のおやつ》《冷たい和スイーツ》 〈column〉ノンオイル たれ&マヨ/ノンオイル ドレッシング
  • 山の霊異記 霧中の幻影
    4.0
    霧の山道で背後からついてくる操り人形のような女性、登山中になぜか豹変した友人の態度、死ぬ人の顔が見えるという三枚鏡。登山者や山に関わる人々から聞き集めた怪異と恐怖を厳しい自然とともに活写する。
  • 夢うばわれても 拉致と人生
    3.8
    NHKBSで放送中の人物ドキュメント番組「100年インタビュー」で語られた、拉致被害者であり、現在翻訳家・新潟産業大学専任講師として活躍する蓮池薫さんの言葉を単行本化したもの。大学3年の夏休み、帰省中の柏崎の海岸で、突然拉致という国家的な犯罪に巻き込まれた。本書の語りは、その現場から始まる。拉致の瞬間の様子から、沖に向かうボートから見えた柏崎の夜景。船酔いしながらたどりついた北朝鮮で感じた絶望感。その後、言葉を勉強することを決意。招待所とはいえ、極寒のなか、乏しい食料と燃料に苦しい生活をしいられた。しかし、キムチづくりの苦労や日本食が恋しくて手作りした納豆で腹痛を起こしたことなどを笑い話として懐かしく語る。一時帰国が決まったときの葛藤、帰国後、自活をするために挑戦した翻訳家への道など、蓮池さんの不屈の心が伝わります。いまだ解決しない拉致問題を、忘れないでほしいと願いをこめて発刊します。

    試し読み

    フォロー
  • ゆる自炊BOOK 作り始めから後片づけまでほぼ30分ランチ
    -
    雑誌『オレンジページ』2021年7月2日号 付録だけ!「ゆる自炊BOOK 作り始めから後片づけまでほぼ30分ランチ」です。 ひと目でわかる、簡単ゆるランチが大集合! 材料や作り方がひと目でわかる、あの伝説の雑誌『食べようび』が帰ってきた!? 今こそ知りたい最強時短レシピで、作り始めから後片づけまで〈ほぼ30分〉のお手軽ランチ。忙しくて時間がない日やテレワークの日に、ささっとおいしく食べられるメニューが満載。 ------------------------------ ・目ばかり、手ばかり、はかりがわり 【Part1】ほぼ30分ランチは缶詰に頼る!! ・缶詰でひと皿ごはん バターチキンカレー/さばのあえ麺/チキントマトパスタ/コンビーフ牛丼/鮭チャウダーパスタ ・ツナ缶で一品おかず ツナマヨのり/ツナキムチ/ツナコーンチーズ/韓国風トマツナ/ツナ梅しそ/ツナくるみチーズ/お好み焼き風ツナ/ツナサルサ/ツナカレービーンズ/ちくわのツナゆずみそ/ツナタルタル/ツナたく/ツナしば納豆 【Part2】ほぼ30分ランチは冷凍うどんに頼る!! ・電子レンジで簡単に キーマカレーうどん/豚肉のしょうが焼きうどん/鶏にらキムチうどん ・フライパンで一気に 中華風肉炒め焼きうどん/鶏だんごうどん/水菜とちくわのチーズうどん 【Part3】ほぼ30分ランチは卵に頼る!! ・豪華! 卵かけご飯 チーズ納豆TKG/アボカドTKG/キムチマヨTKG/おかか玉ねぎTKG/揚げだまTKG/コーンケチャップTKG/ツナマヨしょうがTKG/梅ツナTKG/たくしそTKG/明太バターTKG/ソーストマトTKG/梅おかかTKG/クリームチーズおかかTKG/おろししらすTKG/かば焼きTKG ・定番もお手軽に 黄金チャーハン/とろたま親子丼 【Part4】ほぼ30分ランチは冷凍ご飯に頼る!! ・冷凍したままで ダブルチーズドリア/ガーリック塩そぼろ丼/鶏ささ身入り中華がゆ/塩こぶバターライス/肉巻きおにぎり 【OMAKE】炊飯器にも頼る!! 海南風チキンライス/ビビンパ/鶏とトマトのピラフ ※本書は『オレンジページ2021年7月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ゆるラク&簡単だからできる!毎日の料理と献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しょうが焼きにあう副菜は? メインは「唐揚げ」、でも献立はどうしよう? そんな悩みに、本書は、「ゆるラク」をキーワードに、力を抜いた献立づくりを提案します。まずは、1.肉じゃがなど人気のおかずがメインの献立、2.グラタンやシチューなど主食やスープがメインの献立を紹介。レシピはすべてカロリーつき。毎日役立つ「ゆるラク」のヒントのほか、マンネリ脱出のヒントも紹介。献立のレシピ以外に、食材ごとの副菜を55品紹介しているので、今日の冷蔵庫の状況や食べたい食材にあったおかずも作れます。みそ汁をはじめ、とん汁、ミネストローネ、キムチスープなどの汁物やお赤飯、五目ちらしなど主食メニューも作りやすくておいしいレシピをばっちり載せました。1週間の献立例付き。
  • 吉原螢珠天神
    5.0
    将軍家の元お庭番の許へ届いたのは井伊直弼暗殺の依頼だった。しかし井伊公は幽界の家康が乗り移った玉の命で動く、不思議な黒衣の集団に守られていた。元お庭番の活躍を描く表題作のほか、朝鮮で覚えたキムチの味が忘れられない剣術使いの、すべてを捨てて漬物作りに熱中する「辛うござる」など3編。卓抜した着想が光る鬼才の初の幻想時代小説集。
  • ヨンジョンの幸せ韓国ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで大人気の「ヨンジョンの本格「韓国料理レシピ」」の、キム・ヨンジョン先生初のレシピ本! ヤンニョムチキンやチーズダッカルビなど日本でも定番の韓国ごはんから、シンプルで手軽に作れる ナムルやキムチ、屋台で人気のキンパ、韓国の食卓に欠かせないチゲ・スープなど、 おいしくて幸せな気持ちになれる78品を紹介。 スーパーでも手に入る食材や調味料を使っているので、初めての人でも安心して挑戦することができます。 日本でおなじみのメニューはもちろん、韓国の伝統料理や現地でしか知られていないような 料理に出会えるチャンス!ごはんだけでなくトウモロコシマッコリパンなどのスイーツも合わせて掲載した 1冊で楽しめる内容となっております。 本格的だけどおうちでも簡単に作れる温かみのある韓国料理、是非チャレンジしてみてください!
  • ラクうま! 自家製お漬け物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラダ感覚でいただける、さっぱりとした即席漬けのレシピを中心に、お酢を気軽に摂取できる健康ピクルスレシピ、市販のぬか床をワンランク上のおいしさに実現するぬか床活用法、乳酸菌が取れる即席キムチレシピなど、かんたん、手間なしの即席漬け物レシピ82を紹介。余った野菜を活用できるように、野菜ごとに即席漬けを紹介。このほか、作った漬け物を使って作るおかずレシピ35も収録。気軽にお漬け物ライフを楽しめます。
  • らくつまみ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ささっと手早く作れておいしいおつまみ。それが「らくつまみ」。 料理家ワタナベマキさんが、いつも家で作っている、お酒にもごはんにも合って、 野菜がたっぷりとれる「おつまみおかず」をたっぷり100点にわたってご紹介。 「のせるだけ_はさむだけ」「あえるだけ」「ゆでるだけ_焼くだけ」「さっと炒め_さっと揚げ」…など、 どれも工程がシンプルで、抜群においしいおつまみばかりを集めました。 スパイスをピリッときかせたパンチのある味、酸味をきかせた食欲をそそる味、 ボリューム満点の揚げものや、肉の漬け焼き、並べて焼くだけのグリル焼きまで。 シメとしても活躍する「つまみ麺とごはん」のほか、時間がある時に作っておけば助かる「ストックつまみ」などなど、 バラエティ豊かなラインナップでお届けします。 〈もくじ〉 ■のせるだけ_はさむだけ 1厚切りベーコンとマーマレードのクラッカーのせ/2かまぼこののりわさびのせ 3油揚げのツナねぎのせ/4はんぺんの明太子ばさみ/5ワンタンのえびタルタルのせ… ■あえるだけ 1豆腐と長ねぎのラー油あえ/2油揚げとトマトのポン酢あえ/3大豆とひじきの玉ねぎドレッシング 4ピリ辛アヒ/5サーモンとカマンベールのレモンハーブあえ… ■ゆでるだけ_焼くだけ 1ゆで豚しゃぶのわけぎだれ/2ゆで豚しゃぶのしば漬けおろしがけ 3ゆで鶏のアンチョビアボカドだれ/4ゆでいかのバジルソース/5ゆで牛しゃぶの香菜ソース… ■さっと炒め_さっと揚げ 1もやしのたらこ炒め/2青梗菜とほたてのしょうが炒め/3豚ロース肉とにらの黒酢炒め 4空芯菜とあさりのにんにく炒め/5卵とねぎのオイスター炒め… ■つまみ麺とごはん 1ちくわとキムチの炒めそうめん/2ほたてとにらのにんにくあえめん 3鶏ひき肉のごまコチュジャンあえめん/4豚バラねぎ七味ごはん/5たらことししとうの炒めごはん… ■ストックつまみ 1切り干し大根とあさり缶のしょうが煮/2ミックスビーンズとひじきのマリネ 3なすとじゃこの豆板醤煮/4こんにゃくのごまみそ煮/5鶏レバーのウスターソース煮…
  • ラクなのに絶品!のっけごはん&のっけパン170
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほかほかに炊けた白ごはんや、こんがり焼き色のついた食パンに具材をのせて調味料を加えるだけで 頬が落ちそうなおいしさの絶品ごちそうに早変わり! 「ごはん派」も「パン派」も大満足できるとびきりおいしいごはんとパンの食べ方を 人気料理研究家・瀬尾幸子さんがバリエーション豊かに170レシピ提案します。 いつもの卵かけごはんを、コクが出て栄養満点の“濃厚たまごかけごはん”に変身させるレシピ。 つくりおきできる「たまねぎマヨネーズ」ソースににツナやゆで卵、サーモンなどの具材を組み合わせて、 いつもの食パンを絶品おかずパンに変身させるレシピ。 忙しい朝やサッと済ませたいお昼ごはんにも大活躍する手軽な“のっけレシピ”が満載の実用的な1冊です。 ※本書は『のっけごはん100』、『のっけパン100』 (ともに小社刊)をもとに、一部レシピを調整し、 再編集・書籍化したものです。 [目次] 【一】卵のっけ 卵黄チーズバター/キムチスクランブルエッグ/ねぎみそいり卵 【二】缶詰・びん詰めのっけ 焼き鳥缶のサラダ風/ツナとコーンのサラダ風/ザーサイチャーシュー炒め 【三】納豆・豆腐・加工品のっけ 納豆めかぶしょうが/焼き魚肉ソーセージ/味つき油揚げのおいなりさん風 【四】野菜のっけ なすピーのみそ炒め/キャベツと厚揚げのみそ炒め/えのきのたらこバター 【五】魚のっけ 焼きたらことかいわれ/明太子とたたき長いも/えびとアボカドのチーズ炒め 【六】肉のっけ 鶏から南蛮/ケチャップ味のいり豚/揚げシュウマイのピリ辛だれ 【七】汁のっけ 塩鮭とみつば/のりつくだ煮としょうが/アジア風鶏スープ 一|定番のっけ ゆで卵マヨネーズ/焼きそば/コロッケ/ハムカツ 二|ラクラクのっけ しらすねぎマヨ/塩昆布ねぎチーズ/コンビーフカッテージチーズ 三|卵のっけ 目玉焼きしょうゆバター/みそスクランブルエッグ/お好み焼き風卵焼き 四|ボリュームのっけ 豚のしょうが焼き/鶏のから揚げマスタードマヨ/ひき肉と大豆のカレー炒め 五|おつまみのっけ ガーリックトースト4種/ちくわの磯辺揚げ/桜えびパセリ 六|ヘルシーのっけ キャベツとツナのコールスロー/いんげんごまあえとハム/ひじき煮チーズ フレンチトーストいろいろ
  • らく麺100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツルツルッと手軽に食べれる麺だけれど、いつもめんつゆで、ばかりじゃ困っちゃうな…。 そんな方のための、とにかく手早く作れてとびきりおいしい、夏場に最適な秒速麺レシピ集。 麺をゆでたら、ハイ、もうでき上がり! そんなスピード感でささーっと作れる、 あえ麺、ぶっかけ麺、つけ麺、炒め麺、汁麺、そして速攻パスタまでが大集合。 料理製作は、「和食パスタ100」「のっけめん100」でも話題沸騰の大人気男性フードユニット・つむぎやと、 大好評TV番組「男子ごはん」のフードコーディネートでおなじみの下条美緒さん。 無類の麺好きの3人が提案する、夏はもちろん、1年中大活躍間違いなしの保存版の1冊。 【もくじ】 ●1.あえ麺  卵、しらす、万能ねぎ/もずく、きゅうり、しょうが/たらこマヨネーズ、青のり/明太子、しょうが、ごま油  チャーシューときゅうりのビビン麺/アボカド、えび、めんつゆクリーム/くずし豆腐とツナのめんつゆラー油  バンバンジー/タイ風ひき肉炒め/トマトと桜えびのエスニック風/にら、黒すりごま、オイスターソース ●2.ぶっかけ麺  キャベツのごま酢あえ、なめたけ/カッテージチーズ、しば漬け、生ハム/梅干しとわかめのごまだれ  とろろ、青のり、紅しょうが/冷しゃぶごまだれ/たことアボカドのイタリアンドレッシング ●3.つけ麺  (そうめん)梅、とろろ昆布、油揚げ/ピリ辛とろろ納豆/すだちみょうが/のり、キムチ、長ねぎ  (うどん)なめこそぼろカレー/トマト、みそ豆乳/さばみそ缶、ごまだれ  (そば)絹ごし豆腐の豆乳ラー油つゆ/なめこおろし/おろしズッキーニ、しらす  (中華麺)炒めチャーシューとセロリ/たっぷりにんにくと万能ねぎ/み/ナとトマトの冷やし担々風 ●4.炒め麺  アーリオ・オーリオ・バジル/高菜とちくわのしょうが炒め/もやしのアンチョビ炒め  セロリと塩昆布のゆずこしょう炒め/しらすと万能ねぎのペペロンチーノ/豚肉の梅しょうが焼きうどん  韓国風納豆焼きそば/カレー焼きそば ●5.汁麺  くずし豆腐のエスニックにゅうめん/鶏のおろし煮そば/カレークリームうどん/サンラータン麺 ●6.皿あえパスタ  たらこバター、ゆずこしょう/パルメザンチーズとレモン/塩昆布、黒すりごま、にんじん
  • らくらく! 和食パスタ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一早くて世界一美味しい!和風パスタのバイブルがこちら!! たらこ、明太子、しらす、卵、納豆、鮭フレーク、のりのつくだ煮…。 ごはんに合うそんな素材たちをパスタと合わせることで生まれる、 和風を超えてもはや「和食」と呼べる、バラエティ豊かなパスタレシピ集! 【1】すぐできパスタ/素パスタ 塩昆布バター、青じそ/さきいかバター、おかか/しらす、青じそ、粉チーズ/ のりつくだ煮としょうが/ツナしょうが、白すりごま/ツナマヨポン酢、ゆかり/ ツナと万能ねぎ、梅干し/卵黄、粉チーズ、おかか/桜えび、梅干し、のり/ しば漬け、とんぶりすりごま/鮭フレークとゆかり/みそ、クリームチーズ、みつば/ プチトマトとたらこ、青じそ/さきいか、黒すりごま、七味 など 【2】皿あえパスタ のりつくだ煮バター、しらす/じゃこ、万能ねぎのにんにくバター/ しらす、レモン、卵黄/明太、とろろ、オクラ/たらこしょうが、青じそ/ ツナマヨケチャップ、アボカド/たらこバター、野沢菜、卵黄/ツナおろしと韓国のり/ 桜えび、青のり、温玉/キャベツ、油揚げ、塩昆布/豆苗としらすのペペロンチーノ/ 青じそのペペロンチーノ、キャベツとかに缶のにんにく風味/ 鮭フレークの豆乳バターソース/ブロッコリーのわさびソース など 【3】速炒めパスタ じゃことミックスナッツのペペロンチーノ/しらす、長ねぎの粉山椒炒め/ ごぼう、じんじゃー、万能ねぎ/豚ひき、キャベツのクミンバター炒め/ ウインナとピーマンの焼きそば風/豚バラの焼肉味ペペロンチーノ/ 和風ナポリタン/なめこチャーシューカレー/鶏ひき、じゃがいもの粉山椒風味/ ベーコン、ズッキーニのめんつゆ味/じゃがいものたらこマヨ炒め/ ほたてと万能ねぎのオイスターマヨ味/豚こまとしいたけのケチャップ炒め など 【4】スープかけパスタ しらす、高菜のゆずこしょうスープ/鶏肉とまいたけのトマトクリーム/ 豚ひきキムチスープ/あさり、キャベツのゆずこしょうクリーム/ コンビーフカレースープ、小松菜入り黒マーボースープ/ 高野豆腐入り白マーボースープ/厚揚げの豆乳スープ/ じゃがいも、桜えびのナンプラースープ/かぼちゃとナッツのみそコーンスープ 【5】パスタの友でささっとパスタ カレーみそそぼろ/カレーそぼろのっけ/ カレーそぼろの豆乳クリーム/カレーそぼろとなす炒め/ オリーブツナソース/オリーブツナとサラダほうれんそうあえ
  • 料理インストラクターいとえりと一緒にやれば絶対できる 30分3品 楽楽ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使う道具はひと口コンロとフライパン1つだけ! 帰宅後30分で大満足!のレシピ! ツールはなるべく使わず、材料も必要最低限、工程も徹底的に省く、時短料理家として大活躍の著者が教える魔法のレシピ。 30分~1時間の短時間で3~5品を作る手軽さと美味しさを併せたレシピを紹介。 彼女と一緒に料理を作る、全レシピリアルタイム進行動画のQRコード付き。 【本書収録レシピ】 ■30分で殿堂入り3品 トマトジュースでガスパチョ/春巻きの皮でアップルパイ/フライパンタコ焼き ■1時間で殿堂入り5品 マグロバーグ/タコライス/はんぺんふわふわオムレツ/ワンパン★ポテサラ/チキン南蛮 ■30分でイタリアン3品 手作りソースのカルパッチョ/まろやかミネストローネ/コンソメいらずのクリームリゾット ■1時間でイタリアン5品 かぼちゃサラダ/バーニャカウダ風サラダ/鶏肉のコク旨トマト煮/アクアパッツァ/簡単すぎるティラミス ■30分で中華3品 ホタテと切り干し大根の中華煮/ふわふわかき玉スープ/辛くない麻婆豆腐 ■1時間で中華5品 きのこたっぷり酸辣湯/青椒肉絲/プリプリえび春巻き/杏仁豆腐/パラパラチャーハン ■30分で和食3品 水菜と大根のサラダ/なすのジューシー味噌汁/塩麹肉じゃが ■1時間で和食5品 れんこん団子のお吸い物/桜えびのかき揚げ/ほうれん草のさっぱりおひたし/さばの梅味噌煮/豚のしょうが焼き ■30分でお弁当3品 ハニーマスタードチキン/ちくわのバター麺つゆ/ツナ玉ピーマン ■1時間でお弁当5品 フライパンで作る卵焼き/鶏の梅しそ照り焼き/水っぽくないブロッコリー和え/めんたいにんじん/鮭の塩麴レモングリル ■30分でコスパ3品 にんじんドレッシングのサラダ/セロリのトマトスープ/鶏むね肉のタンドリー風チキン ■1時間でコスパ5品 麻薬たまご/豚こまジューシー唐揚げ/もやしと豆苗の梅肉和え/トマトとさば缶のサラダ/出汁うらずの味噌煮込みうどん ■30分でヘルシー3品 くるみとグレープフルーツのサラダ/根菜たっぷりスープ/冷しゃぶ香味だれ ■1時間でヘルシー5品 お刺身の薬味ごま和え/お豆腐チヂミ/さつまいものレモン煮/豆乳とブルーベリーのラッシー/ごま香る肉味噌そうめん COLUMN 時短おつまみ キムチレシピ/油揚げレシピ/野菜1品レシピ/生春巻きの皮レシピ
  • 料理で味わう世界の歴史文化体験 ペク・ジョンウォンのめざせ!料理王 韓国 1
    -
    韓国でもっとも有名な外食経営専門家&料理研究家のペク・ジョンウォン氏が手がける初のマンガ。日本やイタリア、タイなどを巡り、子どもたちとともに各国の料理に触れ、料理にまつわるクイズや名物料理対決を通じて、その歴史・文化への理解を深めて成長していくという学習マンガシリーズの日本語版。舞台は韓国。キンパ、キムチ、ビビンパ……登場人物みんなが愛する母国料理がテーマの一冊は、お茶目なペク先生も見どころです!
  • わかさ夢MOOK65 100歳まで認知症を防ぐ! 料理で脳が若返る! おいしい脳活レシピ100
    -
    Part1 認知症になる人と健脳の人は 食事の作り方と食べ方 こんなところが少しだけ違った! ・料理好きは料理嫌いより認知症に3倍以上もなりにくく、女性は30品以上、男性なら10品以上作れれば合格 湘南長寿園病院院長 フレディ松川 ・ふだんの食事を魚菜中心にすれば、アルツハイマー病の危険は最大5割も減ると米国の最新研究で報告 白澤抗加齢研究所所長 白澤卓二 ・ふだんの食事にプラスαの心がけでアルツハイマー病の予防効果がアップ! 元気な高齢者が実践する健脳習慣 実践女子大学名誉教授 田島眞 ・物忘れ・認知症を防ぐ注目の脳活成分30 Part2 缶(カン)タンで美味しい! 脳活レシピ〈水煮缶編〉 ・ツナ缶のジャージャー麺 ・大豆缶とサケのチャーハン ・ホタテ缶ギョウザ ・サケ缶のサトイモコロッケ ・メカジキのトマト缶煮 17 ・薬味たっぷりサバ缶の冷や汁 ・アサリ缶とワカメのスープ ・イワシ缶のチーズオムレツ ・ミックスビーンズとツナの缶詰マリネ ・ホタテ缶とコマツナの煮びたし/サンマ缶とダイコンの煮物 Part3 火を使わずササッと作れる! 脳活レシピ〈初級編〉 ・カンパチの塩たたき ・ゴマまぶしサトイモボール ・南国フルーツのガスパチョ ・サーモンと野菜のひと口マリネ ・菜の花とキムチの生春巻き ・ヨーグルトのトマトサラダ ・モロヘイヤのチョップドサラダ ・リンゴとハクサイのシャキシャキサラダ/マグロ納豆サラダ ・チーズたっぷりアボカドサラダ/蒸し野菜のゴマ和え ・ソラマメとツナのサラダ ・カラフル野菜サラダ ・ニンニクとサケの炊き込みご飯/サバ缶の炊き込みご飯 Part4 ふだんの献立のレパートリーに! 脳活レシピ〈中級編〉 ・揚げないチキン南蛮 ・豚肉と卵のウーロン茶煮 ・かまぼこチーズフライ ・納豆ゴマとろろソバ ・シラスとキャベツの春パスタ ・トロトロうな玉丼/もっちりポテトピザ ・シラスのガレット/豆腐のフワフワお好み焼き ・サンマと豆腐の南蛮ソース ・サワラのピーナッツ揚げ ・ブリとナガイモの照り焼き/サワラの野菜甘酢あんかけ ・豆腐とサバ缶のハンバーグ/サンマのスダチ竜田 ・牛肉とナスのピリ辛みそ炒め ・ショウガのポカポカご飯 ・牛肉とキノコのしぐれ煮/豚肉とレンコンのみそショウガ炒め ・焼き鳥缶とホウレンソウの卵とじ/サンショウ香るシュウマイ ・イカわたのニンニクバター炒め ・カブと鶏胸肉のユズこしょう炒め ・カボチャの豆乳ゴマスープ ・豚肉とアサリのピリ辛スープ/カブとベーコンの洋風スープ ・アサリと酒カスの赤みそ汁/卵とエビのあんかけ豆腐 ・ふんわりカニ玉あんかけ/サツマイモのカレーきんぴら ・炒めキャベツのシーフードマリネ ・彩り野菜のミモザサラダ ・オクラとナガイモのネバネバサラダ/ダイコンの豆腐明太子和え Part5 おもてなしにもぴったり! 脳活レシピ〈上級編〉 ・雑穀米のカラフルちらし寿司 ・シジミのカレーリゾット ・ココナツ風味の発芽玄米カレー ・発芽玄米とフキの春雑炊 ・ゴーヤチャンプルー焼うどん ・サバと夏野菜の揚げ浸し ・アジのゴマ照り焼き ・エビとブロッコリーのチリソース炒め ・イワシ缶のウメ春巻き/海鮮ショウガスープ ・ロールキャベツの西京みそ煮 ・スペアリブと野菜のトマト煮/ゴボウの肉巻きトマト煮 ・野菜たっぷり肉ジャガ ・コンニャクと豚バラの炊き込みご飯 ・ワカサギの南蛮漬け ・エビ団子の春雨スープ ・タマネギとトマトのポタージュ/シジミたっぷりクラムチャウダー ・コーンと野菜のクリームスープ/ホウレンソウのココット ・ニンニクオイルの青魚サラダ ・根菜シャキシャキサラダ ・ココア風味のポテトオムレツ/ナガイモおやきのカボチャあん Part6 食後のデザートもヘルシーに! 脳活レシピ〈スイーツ編〉 ・低糖質ココアゼリー ・甘酒ハチミツ豆乳プリン ・ブルーベリージャムのミルクゼリー ・イチゴのフルフルゼリー/抹茶きな粉のプルプル餅 ・シナモン香るカフェオレ餅/ソバ餅の黒ゴマソース ・ユズ入りきんとん ・イチゴの桜餅風 ・ナッツとフルーツのチョコバー ・丸ごとミカンのパンケーキ ・コーヒーシナモン白玉/カボチャとリンゴジャムのパイ ・ハチミツレモンクッキー/ココアカップケーキ

    試し読み

    フォロー
  • わかさ夢MOOK78 慢性副鼻腔炎・蓄膿症 鼻の通りがよくなる即効ケア大全
    -
    慢性副鼻腔炎 蓄膿症・アレルギー性鼻炎 気管支ぜんそくも3分でスッキリ 鼻の通りがよくなる即効ケア大全 鼻水・粘り鼻水・鼻づまり・鼻タケなど[鼻トラブルを一挙克服] ぜんそく最新治療(実施病院リスト付) 1、鼻づまり・鼻水・鼻痛せきなどの症状から原因や治療法がわかる鼻のトラブル診断 ・再発をくり返す難治性の好酸球性副鼻腔炎が急増中で、患者さんの3割はぜんそくも併発していた 他 2、副鼻腔にたまった鼻水・膿の排出を促し、鼻づまりや頭痛も消える「鼻スッキリ1分整体」 ・副鼻腔炎の人を調べたら大半は鼻骨がゆがんで副鼻腔も狭まり鼻水や膿の排出を妨げられていた ・鼻スッキリ整体を朝晩2回続けたら3日で鼻呼吸ができるようになり鼻づまりも頭痛も解消 他 3、鼻づまり体質を正し、手術も無効の好酸球性、副鼻腔炎が改善する、セルフ経絡刺激頭皮さすり ・副鼻腔炎の発症や再発を防ぐには肺と胃腸の衰えが招いている鼻づまり体質の改善が不可欠 ・頭皮さすりを行ったらステロイドを減薬したまま好酸球性副鼻腔炎が改善し、においも戻った 他 4、ネバつく鼻水がのどに流れ込む、後鼻漏のセキ・タン対策は自宅で手軽にできる鼻うがい ・60代以上に多い重症の後鼻漏れを改善するには鼻粘膜の加湿・加温と自律神経の正常化が2大秘訣 他 5、副鼻腔炎に併発しやすいぜんそくが薬に頼らず改善しセキが止まる「横隔膜呼吸エクサ」 ・ぜんそくの人は浅くて速い胸式呼吸が多く酸素供給量の多い腹式呼吸に変えるのが発作を防ぐ秘訣 ・腹式呼吸を身につけるには横隔膜の動きを意識するのが最大のポイントで自然に呼吸が深くなる 他 6、せき止めにハチミツコーヒー、鼻タケを防ぐ納豆キムチ、せき止めの仙骨シャワーなど、鼻・のど・気管支のパワーアップ術 ・自律神経のバランスを正し過敏になった鼻粘膜を鎮め鼻づまりも息苦しさも治まる「足首輪ゴム」 ・10年来のぜんそくでも改善する人が続出! 自律神経の密集する骨盤の温熱刺激「仙骨シャワー」 他 7、皮膚をチクっと刺激するだけで鼻水・鼻づまりやせきを抑える、医師考案のチクチク療法「つまようじ刺激」 ・鼻炎やぜんそくが続々改善! つまようじで刺激して自律神経を正しステロイドの分泌を増やすチクチク療法 ・重症の気管支ぜんそくで不眠が続いたがチクチクつまようじ刺激でせきが和らぎ熟睡できるようになった 他 8、鼻タケ除去の負担が少ない内視鏡手術、せき発作を劇的に減らす、新薬など副鼻腔炎ぜんそくの最新治療 ・副鼻腔炎の手術は内視鏡や画像装置の活用で安全性が高まり手術時間も入院期間も大幅に短縮 ・重症のぜんそくを引き起こす好酸球を除去し、試験では発作の発生率が83%低下した新治療が話題 他

    試し読み

    フォロー
  • 和食つまみ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビールはもちろん、白いごはんにもぴったり合う、おいしい和風つまみがぎっしり詰まった1冊。 刺身、から揚げ、きんぴら……うちで飲むなら、やっぱり和食のつまみがいちばん。 でもね、和食というと必ずついてきがちな、魚をさばいたり、だしをとったりする必要は一切なし! メインの材料2つがあればすぐに作れる「ラクつまみ」、さっと作れるから何品でも並べられる「ベジつまみ」、 夜9時以降に食べても安心な「夜9(よるく)つまみ」などなど、その数たっぷり100レシピ! 思い立ったらすぐに作れて、テーブルに並べるとワクワクしてくる…… そんな楽しく、おいしい「つむぎや」らしいつまみが、満載のレシピ集です。 【1】材料2つで! ラクつまみ ささみのしょうがオイル焼き/ささみののりはさみ揚げ/豚肉のねぎ巻き/豚肉のプチトマト巻き/ たこのから揚げ たこ焼き風/まぐろのゆずこしょう漬け/白身魚の塩麹カルパッチョ/ たこの和風タルタルがけ/あじの梅なめろう/えびとじゃがいもの塩辛マヨ炒め など 【2】気軽に何品でも! ベジつまみ にんじんのバルサミコマリネ/きゅうりの梅しそのせ/枝豆のあおさあえ/ たたき長いものごまのりあえ/大根のみそカッテージサンド/ コロコロねぎのゆずこしょう焼き/焼きかぼちゃのわさびマヨがけ など 【3】ヘルシーなのがいいね! 夜9つまみ 豚しゃぶの梅ごまだれ/ささみののりキムチあえ/砂肝のグレープフルーツマリネ/ ゆで鶏のしょうがあん/ピーマンのヘルシー肉詰め/いかとひじきのナプラーしょうが炒め/ まいたけとほたてのホイル焼き/えのきの軸のみそバターステーキ など 【4】たまには本気で! シャレつまみ ゆで鶏のねぎバターじょうゆがけ/和風煮豚と煮卵/鶏ハム 山椒風味/ えびアボカドと長いもの生春巻き/ほたてとたこの和風マリネ/ポテサラのスモークサーモン巻き/ じゃがいものカレー春巻き/えびととろろの和風グラタン/豆腐のバーニャカウダ など 【5】しみじみおいしい! 渋つまみ 厚揚げの桜えびねぎチーズ焼き/油揚げのピリ辛ねぎナッツ詰め/たくあんチーズのり巻き/ 高野豆腐とのりのつくだ煮/えのきとミックスビーンズのお好み焼き など 【6】最後はやっぱり! 〆ごはんと麺 スペシャル卵かけごはん/焼き魚といぶりがっこ混ぜおにぎり/ 明太マヨ焼きおにぎり/おかかチーズごはんのせんべい焼き/ 焼きたらこと青のりのチャーハン/じゃこと紅しょうがの炊き込みごはん など
  • 和食でワインでおもてなし
    -
    食通が愛するミシュランでひとつ星を獲得している、隠れ家レストラン「La BOMBANCE」の岡元信シェフが提案する、ひとひねりある和食のおもてなしレシピ。水ナスとマスカルポーネと生ハムを合せたり、うにとキムチを合わせて一口焼きおにぎりにしたり、その絶妙の食材の組み合わせは、まさに天才的。和食の真髄を極めながらも大胆に洋やアジアの食材をかけあわせ、常識にとらわれない絶品メニューに仕上げます。ワインやシャンパンとも相性がよく、家庭でのおもてなしにも使いやすいレシピばかり。一口食べたとたん、「おいしい!! これって何?」とゲストに聞かれる、“新鮮で感動ある味”が家庭でも簡単に作れます。
  • 和食パスタ100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑っちゃうくらい簡単で、野菜もたっぷり! とびきり手軽で飛び上がるほどおいしい、和風創作パスタ100点! 【1】あえるだけパスタ カリカリ梅とひじき/たらこバター、かいわれ/納豆、めかぶ、オクラ/ なめたけおろし/桜えび、ゆかりバター/かま玉パルメザンチーズ/ 明太子とにんじんのすりおろし/鮭フレークとブロッコリースプラウト/ キャベツ、塩昆布、さきいか/キムチとカッテージチーズ/ ひらひら大根とツナのわさびマヨ/甘えびと水菜のポン酢粒マスタード/ 明太とろろのっけ/生ハムと青じその冷製/パルメザンチーズとゆず/ ほたて缶とのりつくだ煮/かぼちゃのピーナッツバター風味/ 青じそ、みょうがの和風タルタルソース/卵黄としば漬けのオイスター風味 など 【2】のっけパスタ 温玉とパルメザンチーズ/塩ラー豆腐とねぎ/鮭フレークと水菜のマスタードマヨ/ 高菜明太じゃこ/カマンベールチーズとおかか/ししとう、しらす、ポン酢/ たたききゅうりのごま塩あえ/クリームチーズとにんにくみそ/ わかめと揚げ玉のぶっかけ風/アボカド、ザーサイ、じゃこ/ オイルサーディンとイタリアンおろし/ふわふわしば漬け納豆/ キムチ、アボカド、長ねぎ/くずし豆腐の梅クリーム/ピリ辛たこみつば/ ゆかりとろろ、のり/ゆずこしょう漬けまぐろ、かいわれ など 【3】さっと炒めパスタ どっさり万能ねぎとにんにく/アスパラとひじきのペペロンチーノ/ 焼ききのこおろし/水菜とカリカリ油揚げのみそ味/ ピリ辛炒めトマトと卵/香菜と目玉焼きのナンプラー味/ 角切りかぶとなすのアンチョビ風味/カリカリ豚肉と小松菜のナンプラーレモン味/ にんにくそぼろとクレソンのナッツがけ/ 焼き長ねぎ/鮭と白菜の豆乳ゆずこしょうクリーム/ キャベツといかの塩辛のペペロンチーノ/あさりとごぼうの酒蒸し/ 塩辛でいかすみ風/黒豆ゴルゴンゾーラクリーム/ 穂先メンマとアンチョビ/なめこそぼろ/ れんこんナッツのきんぴら風/豚キムチのみそ味/カレーナポリタン/ 【4】作りおきソースでささっとパスタ 青じそのジェノベーゼ(水菜、ミックスビーンズ、生ハム)/みそクリーム ごまトマトソース(冷しゃぶ風)/(鮭フレークのクリームソース/高野豆腐とカリフラワー/ 豆腐のバーニャカウダ(せん切りにんじん、セロリ、ズッキーニ
  • わたしたちが光の速さで進めないなら
    4.1
    廃止予定の宇宙停留所には家族の住む星へ帰るため長年出航を待ち続ける老婆がいた……冷凍睡眠による別れを描き韓国科学文学賞佳作を受賞した表題作、同賞中短編大賞受賞の「館内紛失」など、疎外されるマイノリティに寄り添った女性視点の心温まるSF7篇!
  • 世界思い出旅ごはん ローカルフードを食べ歩き!
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 世界30カ国で食べ歩いた地元ごはんコミックエッセイ。未知の屋台メシや家庭料理にワクワク、地元の人とのあたたかな交流に涙! 世界30カ国でバックパック旅をしながらローカルフードを食べ歩き!  屋台メシに伝統料理、家庭料理、お菓子やドリンク、調味料……各地で出会ったおいしい食べものや変わった食べものを紹介するコミックエッセイ。 ラオスのトレッキングツアーでは、手に盛られたもち米ごはん「カオニャオ」をバナナの葉っぱにのせたおかずで味わい、パラグアイの自転車旅の休憩は、タピオカ粉のチーズパン「チパ」と、アイスマテ茶「テレレ」でのんびり。ニュージーランドでは地中蒸し料理「ハンギ」に出会い、モンゴルでは餃子入りミルクティー「バンシタイツァイ」に驚き、ウクライナでは「チキンキーウ」や「ホットチョコレート」であったまる。地元の人々との交流もおいしいスパイスに。人気のWEB連載からの抜粋に、描きおろしやイラスト&フォトエッセイ76pを加えた大満腹の一冊! ■モンゴル/スーテイツァイとバンシタイツァイ■ベトナム/フーティウ■インド/シャヒ・パニール■ペルー/セビーチェ■チェコ/クネドリーキ■スペイン/フィデウア■ラオス/カオニャオとおかずたち■台湾/臭豆腐■カンボジア/蟹のグリーンペッパー炒め■エクアドル/ティグリージョ■世界で出会ったゆでたまご料理■ブルガリア/メキッツァとヨーグルト■バングラデシュ/フスカ■インドネシア/ナシゴレンとミーゴレン■ブルネイ/アンブヤット■中国/煎餅果子■ハンガリー/グヤーシュ■トルコ/唐辛子のトゥルシュ■南アジア/アチャール■タイ/マッサマンカレー■世界で出会った夏の飲みもの■パラグアイ/チパとテレレ■チリ/イースター島の島ごはん■イギリス/イングリッシュ・ブレックファスト■ボリビア/サルテーニャ■マレーシア/肉骨茶■ミャンマー/ヒン■ネパール/モモ■韓国/手づくりキムチ■南米/アサード&シュハスコ、パリージャ■アルゼンチン/チョリパン■ウクライナ/チキンキーウ■ニュージーランド/ハンギ■インド/チュタギ■ドイツ/シュトレン 低橋(ヒクハシ):愛知県出身。旅が好きで、旅費を貯めては中~長期の旅に出る。旅先は主に海外で、陸路や航路で少しずつ目的地に近づいていく鈍足旅を好む。趣味は一人酒。好きな食べ物はケバブサンド。好きなツマミはホタルイカの沖漬け。著書に『旅のオチが見つからない おひとりさまのズタボロ世界一周!』『旅のオチが見つからない インド&南アジア混沌ドロ沼!一人旅』(KADOKAWA)。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本