しない作品一覧

非表示の作品があります

  • 転生した悪役令嬢はHしないと死ぬ運命~敵国王と篭絡結婚~ 1【電子限定漫画付き】
    無料あり
    5.0
    『次 生まれ変わるときは…愛し愛される人生が歩みたい…』 そうして私は…命を引き取った。……はずだった!? 目を覚ますと結婚の儀式。 そして婚姻を誓う相手は角人族の王・ギデオン。 大柄な身体、鋭い角、私を見る強い眼光。 『さっさと初夜を済ませよう』と訳もわからず押し倒され、 触られたことのない部分を何度も擦られ達してしまう。 生前に読んでいた小説『竜と風の物語』の世界に”悪女”として転生した私・エマは このままでは王の裏切り者として死刑になるか、体に備わった特殊な ”テンプテーション”(相手を強制的に発情させる能力)のせいで Hをしないと死んでしまう。…私に生きる道はないの!? 敵国王と初めての純愛転生ファンタジー コミックス限定描き下ろしたっぷり☆&電子配信版でしか読めない限定漫画付き♪ ※この作品は『転生した悪役令嬢はHしないと死ぬ運命』act.1~act.5の内容が収録されています。重複購入にご注意下さい。
  • 我慢しないで抱きしめて[1話売り] 1巻
    5.0
    1巻165円 (税込)
    《ワンコ系執着攻め×無自覚男前受け 契約BL》鬼の様な角が生える奇病「鬼の子」。双角を持つ鬼の子・八瀬は、鬼の能力制御が不安定な「角無し」の幸太郎を安定化させるため、生涯行動を共にする「相棒制度」を結ぶことに。能力の安定化には「密着度愛」が重要なため触れ合いを増やしていく2人だが、幸太郎がキスをしてきて!?(42P)(この作品はウェブ・マガジン:××LaLa 「BLaLa」Vol.11に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 悪口を言われても気にしない人の考え方――「思考のクセ」との向き合い方。
    5.0
    「思考のクセ」との向き合い方。 超ド級のネガティブ思考に苦しんだ著者がもがいた末に手に入れた。 もう大丈夫。 あなたは悪口だってエネルギーに変えられる! ●精神科医・樺沢紫苑氏推薦! 悪口でストレス発散は大間違い。 悪い記憶、悪い人間関係、あなたのネガティブを強化するだけ。 悪口でむしろ、ストレスは増えるのです。 悪口を手放せば、人間関係は楽になる! ●悪口を言われたとき、  絶対に迷い込んではいけない5つのNGロード 1 感情的になる 2 悪口を言い返す 3 自分がダメなんだと落ち込む 4 現実から逃げる 5 ネガティブの泥沼にはまる 犬に吠えられたときは、ただ、「犬に吠えられている」と考えますよね。 「なぜ、この犬は私に吠えるんだろう?」 「私の行いの何がいけなかったんだろう?」 「どうしたら吠えなくなるだろう……」 などと、くよくよといつまでも考え込むような人は、おそらくいないと思います。 翌日も、翌々日も、「なぜ、あの犬は私に吠えたんだろう……」 とショックになる人もいないと思います。 悪口なんて、その程度のものです。 ~ひろゆき~ 上記のひろゆき氏の言葉のように、 「悪口」は気にしても仕方のないもの。 とはいえ、いわれのない誹謗中傷、 悪口に、人は心が傷付き、ダメージを受け、悩んでしまう。 子どもの頃から「言ってはいけない」と教えられているのに、 社会からなくなることのない「悪口」のメカニズムを理解し、 誰もが標的になる可能性があるからこそ身につけておきたい 危険からの身の守り方、 悪口を自らの力に変えるための考え方をやさしく解説。 ■目次 ●1 悪口を言われたら、まず考えてみること5つ ●2 悪口を言われても絶対にしてはいけないこと5つ ●3 悪口をエネルギーに変換! ●4 悪口に負けない思考法 ■著者 堀もとこ(ほり・もとこ) officeMOCO代表 1979年生。 三重県四日市市出身。 自身のネガティブ思考を克服した経験をもとに、心理学をベースとした 「折れないメンタルの作り方」や「心のコントロール法」などを伝える人間力アップコンサルタント。 大学では少年犯罪を中心に研究を続けるが、メンタルに不調をきたし大学院進学を諦め、その思いを封印する。 東日本大震災で多くを失っても懸命に生きる人々から勇気をもらい、 どんな状況でも負けずに前を向くのに大切なのは心だと確信し、心理学の勉強を再開。 2018年には日本心理学会 認定心理士の資格を取得。 専門学校でのコミュニケーション学講師や、 地元FM局でのパーソナリティ歴3年以上などで「人前で話すスキル」を磨き、 現在は「講師」「司会者」「コンサルティング」など3つ以上のビジネスエンジンで活動中。 「自ら変わる決断をすれば人は幸せになれる」をモットーに、前向きに生きようとする人に向けて、 また企業等で職場の人間関係に生かせるコミュニケーション等を広く伝えている。
  • かしこい男は恋しかしない 1
    5.0
    「使われてる…! 他人の青春のダシに使われてる…!」 日本トップクラスの中高一貫男子校・開帝高校に通う正直、シグマ、樹太郎の3人は、今日も近所の共学カップルに心をかき乱される! 偏差値は高くても、東大合格者数は多くても、俺たちの高校生活には何かが欠けている…!? 彼らの青春を、恋を探して――学歴×ラブの男子校コメディが今、始まる!! 雑誌掲載時大反響の名門男子校生インタビュー(武蔵、聖光、暁星、浅野、筑駒)収録&巻末には外山薫氏による書き下ろしスピンオフ小説も♪ 【デジタル版限定!「別冊マーガレット」掲載時のカラーページを完全収録!!】
  • 〈図解〉 絶対にミスをしない人の仕事のワザ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆ミスをなくせば、幸運のサイクルが回りはじめる! ミスをなくしたい。 これはビジネスパーソン共通の思いであり、課題と言えるでしょう。 会社に入ると、仕事のやり方はひと通り教えてもらえます。 でも、「ミスのなくし方」までは教えてもらえません。 みんな試行錯誤して仕事をしているのが現状です。 ◆ミスをなくすことで、活躍するステージがどんどん広がっていく ミスをなくせば、幸運のサイクルが回りはじめます。 「〇〇さんはミスがない」と評価される。 「〇〇さんなら任せて安心」と信頼される。 「〇〇さんに担当してもらいたい」と指名される。 そうやって活躍するステージがどんどん広がっていくからです。 そのうえ、やり直しやムダな作業が減るので、残業だってせずに済みます。 一方、毎日頑張っているのに空回りしている人、なかなか結果が出せない人もいます。 そのとき「気合いだ!」「頑張ろう!」の意欲は大切ですが、とくに事務の仕事は根性論だけではうまくいきません。 ◆ミスをなくすべく積み重ねてきた“仕事のワザ” を、一挙大公開! こうした悩みを抱える人に向けて、ミスをなくすためのテクニックを69個紹介しました。 本書の特長は、文章はおさえ気味にして、イラストや図解をたくさん入れていることで、 楽しみながら読めるように工夫されています。 「私も同じミスをする!」と感じたチャプターや項目を重点的にチェックするのにも役立つでしょう。 ぜひあなたも1日も早くミスをなくして、チャンスをつかんでください!
  • 世界一簡単な しないレシピ 元シェフが教える、プロのこっそり手抜き術
    値引きあり
    5.0
    こんなに手を抜いて こんなに美味しいの!? それなら、もっと作りたい! この料理たちには 元シェフだからこそ知っている 料理をラク~にそして楽しくする とっておきの秘密があります。 ラクウマを叶える、4つのワザ 1.火使わない! まるで火を使っているかのような本格さがあるのに、火の見張りも火加減も気にせず作れちゃう料理たち! 2.洗い物少ない! こんなに複雑そうな料理が、ワンパン・ワンボウルでできちゃうの!? 驚きありのアイデア料理たち。 3.工程ほぼない! 極限までサボりたい……。そんな要望に答える、たったの3工程でつくれちゃうスーパーシンプル&スピード料理たち 4.包丁使わない! サッともう一品増やしたい。そんなときに、包丁いらずで気楽&手軽に作れる料理たち
  • アナタとだけは恋しない! 単話版1
    完結
    5.0
    全3巻110~165円 (税込)
    悪いけど、アタシはもう… 客のやりとりがきっかけで辛い過去の恋愛が蘇ったゲイバーのマスター・加賀宗一。 冷静を装うが、様子がおかしいことに気づいた常連客の菊池に動揺を見抜かれてしまう。 心を鎮めたい宗一は、藁をも縋る思いで菊池を誘い――。 一夜明け、客に手を出してしまったことを後悔する宗一は、 これきりにしようと決心する。 しかし、なぜか菊池には弱い部分を見せてしまう自分がいて、 再び夜を共にしてしまうが――。 恋多きバイのエリートサラリーマン×おかん気質の世話焼きオネエ あと一歩が踏み出せない不器用な大人たちの恋物語。 大人気作『むかつくアイツに撫でられたい。』の登場キャラ、 菊池×マスターのスピンオフ作品が登場♪ (単話版 第1話) 【関連ワード】 BL ボーイズラブ スプラッシュ Splush ゲイ プレイボーイ 遊び人 ほだされ オカン受け オネエ受
  • 双極性障害でも夢を達成できる!障害をいい訳にしないで進んでいくための教科書20分で読めるシリーズ
    5.0
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 双極性障害になり。体調にふりまわされ、疲れはてていませんか? 心が疲弊し、 夢なんて持てない… 夢を持ってもムダだよ… 自分から、夢を遠ざけ、あきらめようとしていませんか? 自分から、夢を遠ざけ、あきらめる必要なんてないんです。 ほんの2年前まで、わたしも双極性障害にふりまわされ、疲れはて。今日を生きるだけで精一杯でした。疲弊しきった心では、 夢なんて持てない… 達成なんてできっこない… そう信じて疑うことはありませんでした。 しかし、「夢なんて…」と思ってしまうのは、「双極性障害にふりまわされ、疲れはてている渦中にいる」自分の思いこみだったことを知りました。 思いこみだと気づかせてくれたのは、「障害をいい訳に一切使わせない、とにかく行動をさせる」そんな信念を持った人たちとの出会いでした。 しかし、長い間。障害をいい訳に使い続けてきたわたしにとって、「障害をいい訳に使わない」、「とにかく行動する」これらは、最初はなかなかうまくいきませんでした。 それでも少しでもできるぶんをと、行動していくうちに自分がかわっていくのがわかりました。 そして、乗りこえた先に待っていたものは、苦しみでもなく悲しみでもなく。自分の夢にむかって、自信を持って行動している自分との出会いでした。 ふりまわされ、疲れはてる生き方から解放されましょう。あなたは、もうイヤだと思うほど苦しみ、つらいなかを生きてきたのです。 かならずあなたは、「双極性障害にふるまわされる生き方」から、解放されます。「夢なんか…」と、夢を遠ざけ、あきらめる生き方から解放されます。 あなたの想い描く未来を手にいれることができます。 あなたが解放される。そう断言できるのは、すでにあなたが行動をしているからです。 本書を手にとった瞬間から。あなたはかわろうと、かわりたいと、もう行動しているのです。あなたには、行動する力があります。 本書では、 「自分の体調をコントロールしていく方法」を、わたしの経験を元に、 習慣化させておきたいこと 行動方法 双極性障害のとらえ方 を、具体的にお伝えしていきます。 1日でもはやく、苦しみから解放されるために。本書を読み進めていってください。
  • まんがでやさしく分かる 失敗しない相続・贈与のすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切な人の死――相続はある日突然訪れます。 この一冊があれば、急な相続発生にも、慌てず素早く対応可能! 大切な人が亡くなった後、具体的に、何をいつまでにするの? 相続法改正で、今までの常識と変わったものは何? 相続税の節税対策、どうするの? 親族の間で相続争いが起きるのはイヤ。対策は? 自分でできる手続きと、プロを頼った方がいい手続きは? そんな相続・贈与に関する疑問にすべてお答えします!!
  • αくん、いじわるしないで たぬき(α)ときつね(Ω)の溺愛オメガバース1
    5.0
    黒輪猯也(α)と稲成巫人(Ω)は幼馴染。小さい頃はお互いの家の関係を気にする事なく一緒にいた二人だったけど、 猯也は巫人が分家のΩであるがゆえのある秘密を知ってしまう。 秘密を知られ軽蔑されたと思い悩んだ巫人は猯也と距離をおくようになって…。 だけど、猯也は距離をおくどころか巫人に何かとちょっかいをかけるようになり、 更には隠し撮りされた写真をネタに自分のマンションにくるように要求してきて――…? 執着型たぬき(α)と純情きつね(Ω)の幼馴染・溺愛オメガバース! ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag オメガバース』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 大切な食べものを無駄にしない本―疑問すっきり・食品保存マニュアル
    5.0
    肉、魚、野菜、調味料、乳製品などの保存方法を、項目ごとに160品。お料理教室を開催しているベターホームならではのノウハウを、事典形式にまとめました。「どうやって保存すれば日もちするのか」、「いつまでに食べればいいのか」、「冷凍できるの?できないの?」など、気になる疑問が解決します。 ■食材の保存方法がひと目でわかる 「いかは内臓を除いて冷蔵」「セロリは葉と茎に分ける」など、おいしく長もちさせるための方法を紹介しています。また、冷凍保存の方法も多数掲載。「納豆はパックごと冷凍」など、今日から使える知恵が詰まっています。 ■気になる疑問も解決 「にんじんの黒ずみ」「はくさいの斑点」など、食材の変化への疑問や、冷凍時の霜を防ぐ方法、解凍のコツなど、保存に関する疑問をQ&Aで解決。 ■余りがちな食材や冷凍食材を使ったレシピも。 だいこんの葉や皮、しけてしまったのりなど、捨ててしまうのはもったいない。 工夫しておいしく食べきるレシピを提案しています。しょうがやにんにくなど、余りがちな食材を無駄にしないアイディアも。

    試し読み

    フォロー
  • 親が元気なうちからはじめる 後悔しない相続準備の本 2019年法改正完全対応
    5.0
    「子が読む」相続対策の本、 2019年法改正の内容を盛り込んだ最新版登場! 「相続なんて、まだまだ先のことだから、 今はまだ考えなくていいや……」って思っていませんか? ……そんなことでは、損をしてしまいます! 「相続税対策」とは、そのほとんどが親が生きている間にしかできない対策です。 つまり、親が亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。 その対策のなかには、10年以上かけてコツコツと積み重ねていくものや、 時間をかければかけるほど効果が出るものもあります。 だから、一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。 それに、 相続税は、原則として「10カ月以内に現金払い」が鉄則です。 現金で払えなければ、あなたの財産や土地が差し押さえられ、 最悪の場合、「破産」してしまうこともありえます。 備えあれば憂いなし。もしものときにあわてないよう、 まずみなさんがやるべきことを知るためにも、ぜひ本書をお読みください。 *本書は、2014年に発行した『「相続税、私が払うの 」とあわてる前に子どもがやるべき相続準備の本』(ディスカヴァー刊)を改題し、最新の内容に改訂したものです。 【2019年法改正 6つのポイント】 1 妻(夫)がそのまま自宅に住めるように 2 婚姻期間20年以上の夫婦の自宅の贈与が、遺産分割の対象外に 3 遺言書の一部がパソコンで作れるように 4 遺言書を法務局に預けることが可能に 5 長男の妻も財産を取得することができるように 6 故人の預貯金を引き出すことが可能に 【知らないとソン!! こんな疑問もスッキリ!】 □ 「遺言書」って書いてもらったほうがいい? □ 相続より「贈与」してもらった方がトク? □ 相続対策には「アパート」ってホント? □ 兄弟よりもたくさん相続することってできるの? □ 「生命保険」で節税するテクニックとは? 【読者のみなさまから大反響!!】 □ 親と子では、なかなか思いが伝わりにくいもの。とはいえ、相続は近い将来、必ずやってくるので、転ばぬ先の杖とします。 (50代男性) ■父が亡くなる前に読んでおきたかった本です。相続で気をつけるべきことが書いてあり、万人に必要な本だと思います。  (20代男性) □「親の本」とあわせて読んでわかりやすかったので、「親の本」は親にプレゼントしました。おかげで、スムーズに事が運びました。  (40代女性)
  • 10年後、後悔しない体のつくり方
    5.0
    1つでも思い当たる項目があったら、本書を読んでみてください!□ 同じことをしても以前より疲れやすくなった □ 15分以上はつらくて歩けない□ 信号が変わりそうになって走るとすぐに息が上がる □ 息が一度上がるとなかなか回復しない□ 長い階段は休み休みでないと上がれない
  • 無理しない練習 「自分らしく」生きたほうが好かれる
    5.0
    「無理しない」――それは、自分らしく、楽しく生きるすすめ無理をしている人は、好かれたい、ほめられたくて、「理想の自分」を演じようとする。でも実は、自分の弱点を隠すから、自分の長所を信じられなくなるのである。ありのままの自分を認め、そして受け入れること。無理をしないで素直な気持ちでいると、その人の気がついていない「その人のよさ」が自然とあらわれる。皆から好かれる人生を送れる。弱さを出すと、「自分の魅力」に気がつける。 *自然と人望が集まる人、敬遠される人 *自分だけが持っている、「人から嫌われる何か」 *「心からの親友」を見つけるヒント *「嫌いな人」は自分を映す鏡 *「好かれること」は、実はそんなに大事なことじゃない *弱点のある人ほど、人生を楽しめる
  • 絶対に失敗しない料理のコツ おいしさの科学
    5.0
    女子栄養大学で50年以上研究してきた調理学のプロが教える “レシピには書かれていない”技と知恵 理屈がわかれば、その「ひと手間」が省ける! ◎「さしすせそ」の順番にこだわらなくてもいい ◎だしに使う昆布は煮立てるとうま味が増す ◎油揚げは油抜きしないほうがコクが出る  ◎ほうれん草は切ってからゆでても味は変わらない ◎ポテトサラダは冷蔵庫で冷やすと不味くなる ◎里いもや大根は下ゆでしなくてもいい ◎卵焼きは空気が入らないように卵液を溶く ◎ドレッシングより、調味料を順にふりかけたほうがおいしい ◎肉や魚を使った料理にだしはいらない ◎魚は塩をふったあと、すぐに焼いてもいい ◎いもや野菜は冷めるときに味がしみ込む ……等々 科学でいつもの料理がもっと簡単に、 間違いなくおいしくなる! 調理別・食材別のコツがすぐに実践できる34のレシピ付き
  • パッとしない私が、「これじゃ終われない」と思ったときのこと 「生きる意味」のつくりかた
    5.0
    あなたがうまくいかないのは誰かのせいですか? 景気が回復すれば幸せになれますか? 今日の焦りが、明日へのスイッチを押す 古今東西「幸福論研究」の第一人者が見つけた、自分を変える考え方 勉強していい学校を出ても就活で挫折、残業して働いてもリストラされるなど、 重荷を背負わされてもそれに見合う利得が返ってこない現代社会。 やってもやっても報われず、ただ疲れていくだけという悪循環をどう断ち切ったらいいのか? ストレスや不安に押し潰されそうな人への処方箋。
  • 図解 プロが教える 誤解されない話し方、炎上しない答え方
    5.0
    ※本書は2013年2月に発売された『メディアトレーニングのプロが教える 誤解されない話し方、炎上しない答え方』を図解版として再編集したものです。 なぜ、あなたの話は言いたいことが誤解されて伝わってしまうのか? 誤解が生まれる最大の原因は「話し方の構造」にあった! プレゼン、スピーチ、会議、面接、記者会見、ソーシャルメディア対応など、 人前で話す場面の多いビジネスパーソンなら必ず知っておきたいこと。 「逆ピラミッド」話法で、話し方の「型」を身につけよう! 「メディアトレーニング」という言葉をご存じですか? ひとことで言うと、「マスコミ対応のための話し方訓練」です。 日本では、危機管理広報記者会見(ひらたく言えば、謝罪会見)の演習として、 多くの企業がこのトレーニングを行っています。 筆者は、これまで18年間に3500名あまりの企業・団体の経営者や 管理職、広報担当者、政府高官、政財界のトップの方々に、 メディアトレーニング、プレゼンテーショントレーニング、 ビジネス会話トレーニングなどを行ってきました。 「メディアトレーニング」とは、 ひとことで言うと、「マスコミ対応のための話し方訓練」です。 日本ではとくに謝罪会見の演習として、 多くの企業がこのトレーニングを導入しています。 メディアトレーニングでいちばん大事なのは、 誤解されない話し方を身につける訓練、 すなわち、「逆ピラミッド」の話し方の訓練なのです。 「逆ピラミッド」はとりわけ、人前で話をする場面の多い ビジネスパーソンの方々に役立つ話法です。そのノウハウは、 就活の面接試験を控えた学生の皆さんにも、きっと得るところがあるはずです。 そして、自分の言うことがなぜ明瞭に伝わらないのか、なぜ誤解されるのかと 悩んでおられる多くの方々にご一読いただきたいと願っています。
  • この部室は帰宅しない部が占拠しました。 1
    完結
    5.0
    人畜無害な普通の高校生・柊木夕也。彼は教室に置き忘れた携帯電話を取りに夜の学校へと忍び込む。そこで出会ったのはふたりの美少女だった!?ひとりは幼馴染の木滝恋子、もうひとりは転校生の桜江ゆすら。事情を聞くとどうやらふたりは学校で寝泊りしているらしい。流されるがままに夕也も学校に泊まることになり…?部室で同居な学園ラブコメディ待望の第1巻!
  • 晋遊舎ムック 失明しない! 名医が教える 緑内障の進行を食い止める最新療法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あきらめないで! 緑内障で失明しないための 治療とケアのコツをわかりやすく解説! 「最近ものが見えにくくなった気がする」「医者に緑内障と診断された」。 あなたは、そんなことで悩んでいませんか? 緑内障といえば昔は失明する病と恐れられていました。 でも安心してください。この本に書いてあることをきちんと実践すれば、 失明を防いで緑内障の悩みを解決することができます。 本書では緑内障の治療の流れ、手術の詳細、病院、医師選びなど 皆さんの疑問や悩みを解決する方法をわかりやすく解説。 また、治療と併用すると効果的な生活習慣や食生活のアドバイスも紹介します。
  • やり直し悪徳領主は反省しない!
    5.0
    処刑の瞬間、過去にタイムリープした悪徳領主・フラッド。前世で断罪され、流石に改心――するはずもなく、保身のため気ままな平民を目指す。なのにやることなすこと善行扱いで、ついには国中から英雄と崇められ!?
  • 何もしない
    5.0
    効率性や日々のSNS通知に追われ続ける現代人にできる最大の抵抗は「何もしない」ことだ。自らの思考と創造性を取り戻す術とは
  • これで解決! 母子登校 不登校にしない、させない家庭教育
    5.0
    ある日、子どもが「学校、行きたくない」と泣きだした……。「ママといっしょなら学校行く」と言う子どもに、お母さんが付き添って学校へ。これが何日も続く…… このように一般的に親と一緒でないと子どもが登校できない状態のことを「母子登校」という。学校へ行ってほしい一心で付き添い登校を続ける母親の心身の負担・悩みは計り知れない。自身を責めがちになり「このまま不登校にならないか」と、心配は深まる一方。不登校は、文部科学省の統計調査等で実態が明らかなのに対して、母子登校は統計上の数字にも表れず、悩める保護者が得られる情報は少ない。本書では、長年不登校復学支援に携わってきた家庭教育の専門家が「親」の言動を分析し、こうした「母子登校」解決の糸口を具体的にアドバイス。支援の専門家等らが描いたマンガでわかりやすく伝える。現場を知る著者だからこその描写が、問題解決への自信に導く。コロナ禍のいま、家庭教育必携の一冊。
  • 人間嫌いの魔王様は幼女にも容赦しない 1巻
    完結
    5.0
    全5巻220~341円 (税込)
    魔王城に迷い込んだ人間の女の子と、「人間が嫌い」と言いつつなんだかんだ世話を焼く魔王様のほっこりするコメディです。 電子版限定描き下ろし2P
  • 迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり
    5.0
    ◆◆英語論文執筆で迷走中のあなた! その論文に「構造」はあるか?◆◆ あの経済学者、成田悠輔が「『論理やデータを中心に、筋道だった英語を書く必要がある人』であれば誰にとっても役に立つ」と大絶賛した『THE LITTLE BOOK OF RESEARCH WRITING』がついに邦訳! 英語論文執筆の難関は「構造」作りにあった! なんとなく書き始めたけれど、筆が進まない。 どの段落に何を書いたらよいのかわからない。 なんとか書き上げたものの、よい評価が得られない……。 これって英語力の問題? いえ、「文章設計力」の問題です! 英語で論文を書く際には、文章全体の論理構造を作ることが重要なのです。 【推薦の言葉】 ライティングに必須な文章の構成力をこれほど簡潔に解説する本に出会ったことがない。表現力を磨くだけでは作文は上達しない。文章は構成によって輝く。「推し本」の日本上陸を喜びたい。 ――池谷 裕二(東京大学薬学部教授) 【本書の特徴】 ライティングの中で、「個々の文をいかにわかりやすくするか」に注意を払う人は多いでしょう。しかし、個々の文を磨く以前の、「パラグラフ、セクション、および論文全体をどのような形で構成するのか」に注力する人は多くありません。複雑な研究内容を、時間のない読み手にわかりやすく伝えるためには、英語ならではの文章構成をしっかりと組み立てる必要があります。 本書では、わかりやすい論文を書くための原則を、執筆の流れに沿って、実際の英語論文(全文和訳付き)の例を挙げながら丁寧に解説します。忙しい指導教員や同僚に、効率的にアドバイスをもらう方法までわかります。本書のメソッドを実践すれば、論文執筆で「迷走」することはありません。論文の読み手を「迷走」させることもなくなります。 【監訳者あとがき(抜粋)】 アイデアを論文の読者にズバッと伝えるためには、複雑な詳細や無関係な脱線を削ぎ落とし、できるだけ簡潔で明瞭な論旨を切り出す必要がある。そのための必要最小限の最も本質的な装備だけを本書は扱っている(中略)。 英語で論文やレポート・報告書を書くたび、この本を取り出して練習問題をやり直してみてほしい。どこに向かっているのかさっぱりわからない「迷走論文」を書いてしまう危険性が劇的に減るはずだ。 【主な目次】 本書について 手法:論文を組み立てるための3段階 第1段階 主張点を明確にする 第2段階 アウトラインを構築する 第3段階 パラグラフの執筆 RAPの枠組みを見直す 最後に、「いつ」書き始めるべきか
  • フリーランスがインボイスで損をしない本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●年収1000万円以下のフリーランス向けにインボイス制度をわかりやすく解説。 ●原則1項目2ページの構成なので、ポイントをつかみやすい&読みやすい。 ●今後の方針に悩んでいる人、誰にも相談できない人が最初に読みたい入門書。
  • 改訂版 はじめてでも失敗しない花づくりの基本100
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 園芸を始めたい、好きなお花を育てたいという方に。園芸ビギナーが必ず知っておきたい基本を、わかりやすく解説します。 ※この本は、2018年刊行の同タイトルの書籍の内容を元に、カバーや誌面デザインを新たにしたものです※  園芸ビギナーさんでも失敗せずに楽しめるように、 花づくりの基本をやさしく解説した1冊です。 手順なども写真を多く使い、見てすぐにわかるように作りました。 【内容】 Part1 草花について知っておきたいこと 一・二年草・多年草・球根などの基本や植物のライフサイクルなど、植物の基礎知識を解説。 Part2 草花を育てるために必要なもの Part3 草花に適した土づくり  Part4 タネまきと苗・球根の植えつけ  Part5 よい花を咲かせるための手入れと管理  Part6 園芸ビギナーのためのガーデニング教室 これから園芸を始めたい、好みの花を育てたい、という方の強い味方となる決定版の一冊です。 古賀 有子(コガユウコ):ガーデンKOGA代表。コンテナガーデニングマスター。グリーンアドバイザー。草月流1級師範。器を水盤にたとえ、花を生ける感覚で植物を植える「生け花風寄せ植え作家」として活躍中。ガーデニングスクール講師を務める傍ら、個展を開催。「日比谷公園ガーデニングショー」などのコンクールで多数受賞。監修に「はじめてでも失敗しない寄せ植えづくりのコツ100」(主婦の友社刊)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 緑内障 眼科医の私が患者ならこう対処!名医が教える最新1分習慣大全 後悔しない!新時代の眼圧コントロール術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 緑内障は、自覚症状がないままに進行し最終的には失明にいたる怖い病気で(日本人の中途失明原因第1位)、高齢化とともに患者数が激増中。40代以上の20人に1人は緑内障の疑いがあるとされ、中高年からの関心が大きい目の病気の筆頭です。 本書は、日本を代表する緑内障治療のスペシャリストに ・緑内障とはどんな病気か ・悪化を防ぐ生活術 ・進行予防が期待できる食事や運動 ・車の運転、仕事選び、家事での注意点 ・最新の目薬と効果を落とさない点眼法 ・レーザー治療や手術の選び方・受け方 などを解説してもらう1冊。 「眼科医の私がもしも緑内障患者になったらどうする??」をテーマに3人の名医が治療法や生活術を本音で解説したページや、患者さんが今受けている治療法の疑問に答えるQ&Aも網羅。どこよりも詳しい最新の緑内障対策本に仕上がっています。 健康診断や人間ドックで「視神経乳頭陥凹拡大」といわれた方、今すでに正常眼圧型・高眼圧型の緑内障と診断され治療中の方は必読です。
  • 女装しないのは俺だけなのか!?(1)
    完結
    5.0
    ワイルドな”漢”を目指す、 主人公・戸沢が入学した男子校は女の子がいっぱい!? ………ではなく、”女装”男子がいっぱいで!?!? 可愛いヒロイン(♂)に翻弄されながら(???)、 女装率の高まる男子校でひとり漢らしさを求めるドタバタギャグコメディ☆
  • 絶対失敗しないやつだけ! イタリアン好きオヤジの絶品晩ごはん
    5.0
    YouTube「まーやの料理ちゃんねる」で、「家メシガチ勢」「料理DIY職人」として、心底うまいイタリア料理動画をアップし人気上昇中の元レストランシェフ、まーやさん。 料理本出版にあたり、「人生を豊かにするレシピ」を36品厳選。そのうち約半分はYouTubeにはない新作レシピです。 料理好きオヤジまーやさんの、ちょっとためになる料理ウンチク、本場イタリア事情、同じくイタリアンのシェフだったお父さんとの思い出など、ラジオ番組のようなゆるいトークを読みながら 料理が完成するまでの過程を楽しむ、リラックス感漂う料理エッセイ本。 絶対にまずいわけがない、失敗しようのない絶品イタリアンを、グラス片手に作る休日。本書があれば、休日が楽しみになること間違いありません! 「おいしい晩ごはん食べてねぇ」(by まーや)
  • 彼が結婚しない理由【コミックス版】 【電子版限定特典付き】
    完結
    5.0
    全1巻770円 (税込)
    「寝かせてあげられないかもしれないけど、頑張って」クールな同期の初めて見る男の顔。肌から伝わる彼の熱で甘くとろけるほど一晩中激しく抱かれて…。30歳目前で彼氏に浮気され、仕事も忙しく新しい恋に踏み出せないOL・彩乃。周りが次々と結婚していく中、同期たちから強引に勧められて営業部のエリート・藤牧と付き合うことに!!イケメンだし絶対モテるのになんで私…?と思いながらも、デート中の気配りも完璧でいつも優しくスマートな彼にドキドキしてしまう。さらに、ベッドの上では今まで感じたことがないくらいの快感に頭が真っ白になりそうで…。このまま順調に続くかと思った矢先、彼から突然「結婚する気はない」と言われ!?【発行:秋水社/発売:青泉社】◆収録内容◆ 「彼が結婚しない理由」第1話~第6話 紙単行本収録のおまけ漫画・あとがき・電子単行本版限定描き下ろしイラスト ※本作品は、「彼が結婚しない理由」第1話~第6話を収録した紙単行本を元に再編集したものです。※電子書籍「彼が結婚しない理由」1巻・2巻に同内容の話数が含まれております。
  • 30日後に死ぬ僕が、君に恋なんてしないはずだった
    5.0
    難病を患い、余命わずかな呉野は、生きることを諦め日々を過ごしていた。ある日、クラスの明るい美少女・吉瀬もまた“夕方の記憶だけが消える”難病を抱えていると知る。病を抱えながらも前向きな吉瀬と過ごすうち、どうしようもなく彼女に惹かれていく呉野。「君の夕方を僕にくれないか」夕暮れを好きになれない彼女のため、余命のことは隠したまま、夕方だけの不思議な交流を始めるが――。しかし非情にも、病は呉野の体を蝕んでいき…。
  • 動画連動 みおの女子トレ部発 絶対に失敗しないやせコツ事典 27kgやせたトレーナーが教える 1カ月で確実やせダイエット
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ダイエットYouTubeチャンネル“みおの女子トレ部”が1か月で宅トレで確実にやせるコツを伝授。1カ月で確実に結果を出すトレーニングと食事のコツを書籍オリジナル動画と厳選動画とともに紹介。コツをつかめば最短で理想のボディになれる!
  • はじめてでもコツがわかるから失敗しない パン作りが楽しくなる本
    5.0
    YouTubeで理論的でわかりやすいパン作りの動画を配信している、完全感覚ベイカーの初の著書。ふんわり、もっちり、バリバリとなど、でき上がりの食感(ゴール)をイメージしながら、お家でおいしいパンが作れます。掲載のパンはすべて、この本専用の作りやすくておいしい配合になっており、繰り返し焼きたくなるような失敗知らずのほめられレシピばかりです。また、全品詳しい解説、動画がついているので、パン作り初心者も安心。今まで作ったことがある人も、パン作りの「どうして?」が作りながら学べるので、パン作りがより楽しくなります!
  • 許せないを気にしない。 下町和尚の生き方放言
    5.0
    人を恨んで一生を終えるほど、私たちは不幸じゃないのだ! 心穏やかに過ごすヒントを説き続けてきたベストセラー作家、名取芳彦師が日常に活かすことができる「六波羅蜜」の教えを提案! 彼岸に渡る六つの徳目、「布施」「持戒」「忍辱」「精進」「禅定」「智慧」を名取流に説きます。ささくれがちな心を穏やかにするヒントが、軽妙な語り口で記された一冊。
  • 後悔しない!離婚の準備と手続き
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離婚は一般的になってきたものの、心身ともに負担が大きいもの。また、念願かなって離婚に至っても、後でもめるケースも。本書では後悔しない選択ができるよう、離婚の検討から準備、手続き、離婚後の生活まで、様々なケースに合わせた情報を網羅。豊富なカラーページ、便利なWeb資料も収録。
  • うちの子には負ける気しかしない【電子特典付き】
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    受験をひかえた長男と、小学生の娘、そしてパワフルすぎる末っ子次男。3人の子どもと母・羅鳩が繰り広げるハイテンションな日々。大ボリュームのすべてで笑えてお得な1冊。なにげに勉強になってしまうハイテンション出産記も収録。 【電子限定特典:描き下ろしマンガ付き】
  • 99%失敗しない、不動産投資のはじめ方
    5.0
    月間30万人アクセスを集めるウェブサイト 「不動産投資の教科書」のノウハウを一冊に凝縮!  さまざまな情報が飛び交う、不動産投資業界。 その中で、著者の山本氏は月間30万人が訪問する「不動産投資の教科書」というウェブサイトを運営し、客観的な情報を紹介することにこだわり続けてきました。 今回は、これまで発信してきた膨大な情報を初心者の方向けの書籍としてまとめました。 失敗事例も盛り込みながら、不動産投資の基礎知識から実際のはじめ方、融資を受ける方法についてまでお話します。 重要だけれども、あまり知られてない「不動産経営で大切な指標」や「パートナーの重要性」にも言及。これから不動産投資をはじめようとする方に、おすすめの書籍です。 巻末資料「不動産投資の教科書」編集部が厳選した12社も必見!
  • 絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門 第8版 【Xcode 11 & iOS 13】 完全対応
    5.0
    1巻3,025円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング経験ゼロでも安心の「疑問を残さない詳細解説」だから、 Swiftとアプリ開発の基本はこの一冊で必ず習得できます! ・Xcode 11対応 ・iOS 13.5以降 対応 ・SwiftUI対応 本書は、これからはじめてiPhoneアプリ開発を学ぼうとしている人にとって少しでも役立つ本であるために、「誰一人、絶対に挫折しない」を命題に、どことんこだわって、とにかく丁寧に解説しています。自信がない人、大歓迎です! ぜひ本書を最後まで読み進めてください。 ★アプリ開発は「副業」にも最適!★ リスクゼロで始められて、スキマ時間で作ることができます。 また、世界を相手にアプリを販売できます。 iPhoneアプリ開発は、今の時代に最も適した副業の1つといえます! (詳しくは本文で解説しています)
  • 温度も時間もざっくり! でも失敗しない! 日本一適当なパン教室のいちばん簡単&おいしいパン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんがり焼ける香り、熱々でもっちりふわふわの食感。基本の丸パンに甘いパン、おかずパン、とろーりピザ、ベーグル、マフィン。パンをもっと「適当に」作ってみませんか? 本書のレシピなら、細かい決まりごとに縛られず、時間に追われず、自分の焼きたい時・食べたい時にパンを作れます。そのために、パン作りで誰もが面倒に感じること、例えば温度設定、時間確認、一次発酵はすべてやめました。材料を混ぜてこねたら、冷蔵庫へ入れるだけ。急いでいるときは1時間後、ゆったりのときは14時間後までほったらかしてOKなので、好きな時に冷蔵庫から出してオーブンレンジで15分焼けばできあがりです。どこの家庭にもあるシンプルな材料で作れて、ヘルシーで経済的。こねるのも簡単だから、まな板1枚分のスペースがあれば十分。パン型もいりません。
  • すべてを否定しない生き方(KKロングセラーズ)
    5.0
    入り口は雅楽、気づけば宇宙。奈良時代から1300年にわたり雅楽を世襲してきた東儀家に生まれる雅楽師、東儀秀樹が半生を語る。 【目次より】●第一章 すべてを否定しない生き方 ●第二章 雅楽の家に生まれて ●第三章 ひらめきが曲になる ●第四章 真ん中にあるのは愛 ●第五章 自己責任で人生を選ぶ ●第六章 忙しいからこそ趣味が増える ●第七章 歳は数字で決めるな ●第八章 僕の理想とする女性 ●第九章 日本人の品格
  • はじめてのラグビー 始める年齢、体格気にしない!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワールドカップを控えラグビー人気が高まりつつある。また、大会後も始めたいこどもたち、保護者の激増が予想される。本書は日本代表キャップ数98で歴代トップの大野均選手のキャリアやラグビー観を生かしたラグビー入門本。通常、簡単な説明、専門用語の解説で終わる事象も独自の目線で掘り下げ、練習法などに加え、ラグビーの楽しさ、魅力を伝えていく。
  • 飛行機はなぜ、空中衝突しないのか?
    5.0
    「上空での正面衝突を避けるシステムと知恵は?」「同じ目的地でも飛行ルートは毎日変わる!」「空港の混雑を防ぐフローコントロールとは?」……など、飛行機を安全に運航するための驚きの秘密を紹介!
  • 損をしない会社売却の教科書
    5.0
    M&Aの進め方を正しく理解してもらい、最高の結果を得てほしい」事業承継M&Aは後継者のいないオーナーにとって一生に一度のことであり、失敗は許されません。一口にM&Aといっても業者によって対応や手法は様々で進め方がかなり違います。 大企業と中小企業でもM&Aの内容は変わってくるので、業者任せでは大切な会社を買い叩かれることも少なくありません。オーナー経営者にとって、会社の売却は人生後半の大仕事です。本書では、業者に丸投げするのではなく、M&Aをしっかり理解しながら最高の結果を生む方法を、事例をまじえてお伝えします。
  • 酷くしないで【分冊版1】
    完結
    5.0
    【※この作品は「酷くしないで」高校生編の分冊版です】勉強ばかりで友達ゼロ。あだ名は「メガネ君」。そんな眠傘は、次の試験で順位が下がれば、奨学金をはく奪されてしまう。一方、試験で赤点だと留年決定の真矢。正反対の2人が不思議な共通点で急激に接近! 強引にHしたがる真矢の誘いに混乱しつつも、無料の家庭教師というエサに釣られて、ついつい真矢の部屋に通ってしまう眠傘なのだが…? ※この作品は『酷くしないで(1)』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 脱ポピュリズム国家 改革を先送りしない真の経済成長戦略へ
    5.0
    日本こそ! 大衆迎合主義の危機 ◆腰くだけの労働市場改革、反発を恐れて手を出せない社会保障、補助金漬け飼料米の農政--目先の利益のために社会全体の長期的な利益を犠牲にするポピュリズム政治が日本の将来を脅かそうとしている ◆ポピュリズム政治は世界的な潮流ともいえるが、少子高齢化が急激に進む日本では、その負担は重い。それなのに「先送り」をやめる政治決断ができない。 ◆著者は、経済財政諮問会議の民間議員も務めた規制問題の第一人者。「今を生きる人」「特定の業界の人」にやさしい政策が後代の人たちに取り返しのつかない負担をかけることや、一般消費者に質の低い商品・サービスを押しつけることになることを指摘。 性別や年齢にかかわらず長く働けるようにすることで、社会保険料を長く納められ、給付の抑制を最小限にする、労働・社会保障の一体改革を提言。
  • 3才児みーたんは容赦しない
    5.0
    「ぶたたぬきさん…だ~いしゅき」「娘よ、それって私のことー!?」 体力怪獣でママ大好き3才児の無邪気が、今日もとまらない!!!! 自由奔放で体力がありあまる我が子・みーたんと、島育ちのひげ父さん、娘へのつっこみに忙しい超甘党母さん。 おしりがぷりぷりの愛娘みーたんは、自由過ぎて、時にはグサッと刺さる、でもかわいい暴言を吐きます! インスタグラムいいね!数170万突破!(2018年4月時点) 爆笑必至の育児グラフィティ!!
  • ビッチ先輩にトイレで襲われました。~ねぇ、俺とセックスしない?(1)
    5.0
    「お前のち〇こ気に入っちゃった」地味で冴えない気弱なα・はじめ。ある日の放課後、αを食いまくるビッチと噂のΩ・かなめのセックス現場を目撃してしまった!その日を境にかなめに気に入られ、流されるままにエッチしてしまう日々。なんで俺なんかに構うんだ…と思う一方、フェロモンのせいで思考も下半身もぐちゃぐちゃに。でも、落ち込んだ時には励ましてくれるかなめに、少しずつ気持ちは傾いていき…。先輩は俺のこと本気なの?気持ちもカラダも振り回されて、もうどうしたら良いんだよっ!?
  • 報道しない自由 なぜ、メディアは平気で嘘をつくのか
    5.0
    メディア論の第一人者が教える虚偽(フェイク)と真実(ファクト)の見分け方 ニュースの真相は、彼らが「伝えない」部分にある。 「安倍政権=独裁政治」は、虚像にすぎない! ◎北朝鮮は「Jアラート」発令前に発射を予告していた ◎都議会議長は小池百合子氏との握手を拒否していなかった。 ◎開校反対派のキャンペーンが森友学園問題の発端だった。 ◎加計学園の認可は「ゆがめられた行政」を正すものだった ……国民はフェイク・ニュースには目が行きがちだが、「報道しない自由」を駆使した「都合の悪い事実」の「カット」には目が行かない。カットされた部分に潜むニュースの真相を、メディア論の第一人者が、実例を挙げて検証する。 現在の日本のメディアは5W1Hを無視している。 とくに左派系メディアは、目的のためであれば、 5W1Hの概念など無視してかまわない、 恣意的に操作してかまわないと考えている。 言い方を換えれば、一定イデオロギーの情報機関である。 イデオロギーの目的に沿って5W1Hを操るのであるから、洗脳装置である。 そして、左派の戦略の目的は、2017年において、 明らかに「北朝鮮の脅威隠し」であり、 その背後にある大きな柱は「憲法改正阻止」だった。(「はじめに」より) 【目次】 第1章 政権を揺るがしたメディア・コントロールのカラクリ 第2章 メディア・コントロールとは何か 第3章 なぜ、メディアは「歴史洗脳」をするのか 第4章 なぜ、北朝鮮と中国の軍事的脅威は報じられないのか 第5章 メディアに騙されない方法 終章 すべてのメディアは「プロパガンダ装置」である
  • 女が美しい国は戦争をしない 美容家メイ牛山の生涯
    5.0
    戦前、モダンガールが闊歩する東京・銀座に大評判の美容師がいた。後にメイ牛山と呼ばれる高根マサコは何も手本のない時代に独自の美意識で次々に斬新なヘアメイクを創造していく。戦争、パーマネント禁止、疎開。暗い時代にも希望を見失わず、焼け跡で心に誓った「日本じゅうの女性を美しくする」という夢は高度成長期に大きく開花する。女性美を追究し、明治・大正・昭和・平成を駆け抜けた美のマエストロ、メイ牛山の一代記。
  • 後悔しない「産む」×「働く」
    5.0
    女性の身体・キャリア・産むと働くの両立が、これ1冊で見えてくる! 「結婚は?」「子供は?」「仕事は?」選択は自由と言われても、その方法は学校でも家庭でも教わらなかった――。 女性とそのパートナーのための仕事・結婚・出産への不安に対して、医療とキャリアの視点から多数のデータやアンケートとともに応える。 これから産みたい人、産んで働きたい人、娘を持つ親にも必携の1冊。
  • 整理整頓をしない人ほど、うまくいく。(きずな出版) 超一流だけが知っている「本質」の思考法
    5.0
    【人生が自由になる考え方!】『整理整頓をしない人ほど、うまくいく。』本書のタイトルを見て「何を言っているんだ?」と思われた方もいるかもしれません。しかし、これが人生を謳歌する秘訣です。正確には、このような考え方が、自由に生きるためには必要だということです。それが本書の最大のテーマ「超一流だけが知っている本質の思考法」。 ・アイデアは、散らかった部屋で降りてくる ・上司の言うことは聞いてはいけない ・大は小を兼ねない ・憧れの人はいらない ・クライアントに呼ばれても行くな! ・第一印象は無視せよ ・ラスト1ミリの手間が、成否を分ける ・語彙力で人生を豊かにしよう……etc. このような「本質の思考法」が全部で55話掲載! 人生が豊かになる考え方が凝縮された、必読の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 気にしない、気にしない
    5.0
    他人のことが気になって仕方がない。つい嫌いな人の欠点や失敗に目を光らせてしまう。人が不幸になるのをみて、心のどこかで安心したり。でも、気にする人は救われません! なにより、世間に振り回されて生きるなんてばからしい。自由に生きたいと思いながら、じつは自分で自分を縛っているのです。本書では、気にしないで生きるための極意を、宗教や文学、あらゆるエピソードで解説。他人を気にする人はおバカさん。だって、わたしたちは「自分の人生」を生きるのですよ!

    試し読み

    フォロー
  • ガガガ文庫 電子特別合本 【SSS特典付き】下ネタという概念が存在しない退屈な世界
    5.0
    シリーズ完結を記念して、全11巻のカバーイラスト、カラー口絵、本文、挿絵すべてを収録した電子特別合本。特典として、著者書き下ろしのスペシャル・ショートストーリーを収録!  16年前の「公序良俗健全育成法」成立により、国民から粗暴な言葉が喪われた時代。国内有数の風紀優良校に入学した主人公・奥間狸吉(おくま・たぬきち)は、入学早々、反社会的組織「SOX」の創設者・華城綾女(かじょう・あやめ)から勧誘を受ける。弱みを握られ「SOX」のメンバーとなった狸吉は、憧れの存在である八面玲瓏な生徒会長・アンナの裏をかく下ネタテロに協力することになるのだが……! そこはプリズン? それとも、ハーレム? 『週刊少年サンデー』大好評連載中「ハヤテのごとく!」の畑 健二郎先生が審査員を務めた「第6回小学館ライトノベル大賞」にて、優秀賞を受賞し、テレビアニメ化もされたノンストップYトークコメディ! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。 この作品の容量は、59.8MB(校正データ時の数値)です。
  • シないと死んじゃう!?大っ嫌いな同僚とハメっぱなしの100日間(1)
    5.0
    1~2巻330円 (税込)
    「挿れてやるから、足開けよ」ナカを少しずつ指で出し入れされ、そのまま固いトコを痺れるほど舐められると…嫌でもカラダはビクビク反応!!どうして天敵男に感じちゃうの!?―アダルト雑誌の編集部に勤める真紘と環那は入社以来犬猿の仲。女性向けアダルトグッズ特集のため、編集長から「実際使って記事を書け」と言われ、オモチャの使い方を知らない真紘は環那に挿れてもらう事に…でもこのオモチャ…痺れ過ぎて本当に昇天!?
  • 女は、「感情」をコントロールしないほうが愛される(大和出版) もっと気高く、よりしなやかに生きるヒント
    5.0
    我がままなのに、憎まれない。ふだんから言いたいことを言っているのに、なぜか好かれる。そんな女には理由があった! 「進む道がクリアになった!」「前に進む勇気が出た!」など、男女年齢を問わず、強い支持を集めている若き新鋭コーチが、「“いい女”になるための感情メソッド」を初公開! 本文では、感情をコントロールしないことで起こる、「不安」が減っていくしくみや、「いいこと」をキャッチする方法、また、自分らしく、ムリせず楽に行動できるヒント、さらには、大切な人と愛に満ちた関係になれることを明かす! 「感情的でいると損をする」「すぐに不安になる自分はダメ」「幸せは簡単にはつかめない」と思っている方、ぜひこの本をお読みください。読むことでとらわれから解放され、驚くほど毎日が輝き出します!

    試し読み

    フォロー
  • 貴女、またしくじるつもり? いつまでたっても「成就しない」女子たちへ
    5.0
    合コン、メール、初デートなどでついついやってしまう恋の勘違い。そこから抜け出すには? セレブな既婚オネエが、絶対成功する恋愛術を伝授。 300人以上の男性とデートを重ね、イケメン・高収入の彼とカナダで同性結婚した(結婚生活9年目!)オネエのカリスマブロガーが、誰でもすぐにできる恋愛テクニックを伝授。 「仕事はちゃんとできるのに、何故か恋は失敗続き」。そんなアラサー女子に、意中の彼をオトすためにすぐに使える恋愛成就のコツを紹介。これでもう、次の恋はしくじらない!
  • 人見知り芸人に学ぶ ムリをしない社交術 内向型のまま幅広く社交する方法
    5.0
    人見知りを治す必要なんて全くなし! 社交的な人物を装って社会をサバイブしていくための本 『アメトーーク!』などのバラエティ番組でも話題になったように、お笑い芸人に人見知りは多いと言われています。ビートたけしさん、松本人志さん、志村けんさんといった大御所から、オードリー若林さん、有吉弘行さん、バカリズムさんといった若手まで、人見知りを公言している芸人の例を挙げればキリがありません。では、人前に出て、多くの人とかかわる仕事なのに、なぜ彼らは成功しているのでしょうか? 実は彼らは、無理をして人見知りを“治して”いるのではなく、人見知りの長所を知り、それを生かし、人見知りだと周囲に悟られないようにし、幅広く社交に長けている人物を“装って”仕事をしているのです。そんな成功している人見知り芸人のふるまいから、新たなコミュニケーションを提示するのが本書。もう無理をする必要はありません。内向型のまま幅広くコミュニケーションする術を、人見知り芸人の仕事術に学んでいきましょう! ■はじめに──なぜ「人見知り芸人」は、人見知りのまま仕事で成功しているのか? ■第1章 人見知りをムリに治す必要はない ■第2章 人見知りの短所を隠す方法 ■第3章 人見知りの長所を活かす方法 ■第4章 人見知りのまま社交的を装う方法 ■第5章 人見知りのまま自分の意見を伝える方法 ■第6章 今スグ使える!人見知り芸人のテクニック実例集
  • 化け猫男娼は恋をしない
    5.0
    人間と化け猫のあいのこであり、貧民街の男娼である鈴徒《りと》は、ある夜、何者かに襲われて倒れている人間の軍人、雪臣《ゆきおみ》を気まぐれで助けた。男娼は軍人に裁かれる立場。身分を隠して雪臣を助けた鈴徒は、「礼をしたいからうちにこい」という雪臣の誘いを断わる。これで二人の縁は途切れた、はずだった。目が覚めると地下牢に監禁されていた鈴徒。混乱する彼の前に現れたのは、世話係を名乗る青年、静紀《しずき》だった。心優しい静紀のおかげでどうにか平常心をとり戻し、監禁生活を始めた矢先、鈴徒を捕まえた人物が雪臣だと発覚する。「お前のことが好きだ」と雪臣に言われても罠としか思えず、軍人に裁かれることを恐れた鈴徒は静紀を説得し、地下牢からの脱出を試みるのだが――。軍人×化け猫男娼の身分差恋愛譚。
  • 犬が死ぬとき後悔しないために  獣医が教える、愛犬を長生きさせる方法
    5.0
    獣医師でもある著者がこれまでに経験してきた実話をもとに、愛犬をいかに健康で長生きさせるかを考察します。犬を飼っている人が いちばん恐れていること そして いちばん考えたくないこと 、それは愛犬との死別ではないでしょうか? しかし、犬を家族の一員として迎えたその日から、辛い別れはいつか必ず訪れます。その時、少しでも後悔しないために 今からできること をまとめた1冊です。
  • 結婚しないの?できないの? 森川教授の結婚力養成講座
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    フジテレビ系ドラマ「結婚しない」から考える 30代、40代女子が結婚できないほんとうの理由 人生には「結婚する」という選択肢と「結婚しない」という選択肢があります。が、プロポーズもされないのに、「結婚しない」とは言えません。それは「結婚できない」ということ。「いつか白馬の王子様が来るはず」「30代はモテ期がくるらしい」といった幻想を抱くのは危険です。白馬の王子様が永遠に現れませんし、モテ期なんて、とっくに終了しているからです。また、現在同棲中、あるいは長くつきあっている彼氏がいるという方も、まだプロポーズされていなければ要注意。なぜなら、つきあいが長くなればなるほど、結婚は遠のいていくからです。 では、結婚するには、どうしたらいいのでしょうか? 30代、40代の女性が結婚したいなら、短期決戦。効率的に結婚まで持ち込む必要があります。もう、20代の恋愛戦略は通じないことを肝に銘じてください。 本書では、2012年10~12月毎週木曜夜10時から放送されているフジテレビ系ドラマ「結婚しない」を例に、結婚するためにはどうしたらいいかをお教えします。

    試し読み

    フォロー
  • 整理オンチにしないための幼児教育
    5.0
    1巻942円 (税込)
    整理の力は乳幼児期の教育と深くかかわっていた! 整理の得意・不得意は、もって生まれた性格ではありません。幼児期に子どもがもっとも興味を示す物の分類と序列について十分な機会を与えてあげることによって、整理を楽しんですることができる大人に育ちます。そして、こうした能力開発の手法こそが世界でも有名なモンテッソーリ教育に隠されています。今、明かされるモンテッソーリ教育に秘められた恐るべき能力開発の謎!

    試し読み

    フォロー
  • 化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    DNAには不思議な魅力がある。大ヒット映画『ジュラシック・パーク』では、琥珀の中に遺されたDNAから、恐竜を現代に蘇らせた。それは絵空事とは言い切れない。マンモスなど絶滅動物の復活をめざす取り組みは今なお続けられている。古代DNAの研究を進展させた新技術はどのようなものか。生命を操作することに重大なリスクはないのか――。科学者たちが織りなしたドラマとともに、起伏に富んだ研究史をたどる。
  • データサイエンスのための数学
    値引きあり
    5.0
    データサイエンスの門をたたく前に必要となる数学を、一冊にまとめたテキスト。微分積分・線形代数・確率論の中から、入門者が学んでおきたい基礎を厳選、平明簡潔に整理した。まずはこの本で、しっかり基礎固め!【データサイエンス入門シリーズ】第1期として、以下の3点を刊行!・『データサイエンスのための数学』椎名 洋・姫野哲人・保科架風(著)清水昌平(編)・『データサイエンスの基礎』浜田悦生(著)狩野 裕(編)・『最適化手法入門』寒野善博(著)駒木文保(編)【「巻頭言」より抜粋】データサイエンス分野の遅れを取り戻すべく、日本でも文系・理系を問わず多くの学生がデータサイエンスを学ぶことが望まれます。文部科学省も「数理及びデータサイエンスに係る教育強化拠点」6 大学(北海道大学、東京大学、滋賀大学、京都大学、大阪大学、九州大学)を選定し、拠点校は「数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム」を設立して、全国の大学に向けたデータサイエンス教育の指針や教育コンテンツの作成をおこなっています。本シリーズは、コンソーシアムのカリキュラム分科会が作成したデータサイエンスに関するスキルセットに準拠した標準的な教科書シリーズを目指して編集されました。またコンソーシアムの教材分科会委員の先生方には各巻の原稿を読んでいただき、貴重なコメントをいただきました。データサイエンスは、従来からの統計学とデータサイエンスに必要な情報学の二つの分野を基礎としますが、データサイエンスの教育のためには、データという共通点からこれらの二つの分野を融合的に扱うことが必要です。この点で本シリーズは、これまでの統計学やコンピュータ科学の個々の教科書とは性格を異にしており、ビッグデータの時代にふさわしい内容を提供します。本シリーズが全国の大学で活用されることを期待いたします。――編集委員長 竹村彰通(滋賀大学データサイエンス学部学部長、教授) 【推薦の言葉】データサイエンスの教育の場や実践の場で利用されることを強く意識して、動機付け、題材選び、説明の仕方、例題選びが工夫されており、従来の教科書とは異なりデータサイエンス向けの入門書となっている。――北川源四郎(東京大学特任教授、元統計数理研究所所長)国を挙げて先端IT人材の育成を迅速に進める必要があり、本シリーズはまさにこの目的に合致しています。本シリーズが、初学者にとって信頼できる案内人となることを期待します。――杉山将(理化学研究所革新知能統合研究センターセンター長、東京大学教授)
  • アルファの王は家族の愛を知りました~かけだし騎士はアルファの王子の愛を知りました番外編~
    5.0
    リカルドも、嫉妬するのですね。 運命の番・デュランを王妃に迎え、二児の父となったリカルド。 弟のアンジュも成長し幸せな日々と思いきや、リカルドを悩ませるのは… アーデンランド王国の賢王・リカルドは運命の番であったデュランを王妃に迎え、一男一女の父となった。何者も出自や性別で差別されない国づくりを目指して改革を進め、オメガということで隠されてきた弟のアンジュも健やかに成長した。万事つつがなく幸せな日々と思いきや、息子のロベルトは「かあしゃまだいすき」と敵対心を燃やし、アンジュも何か隠しごとをしているよう。夫、父、そして兄としてリカルドは…? 『かけだし騎士はアルファの王子の愛を知りました』番外編!
  • 家庭教師の岸騎士です。カチCOMI特別出張版
    5.0
    ケンカ上等なヤンキー生徒の前に現れたのは、王子様度100%なキラキラネームの岸騎士(きしないと)先生。あんなことやこんなこと、教えちゃいます! ※この作品はカチCOMI vol.27に収録されているものと同一のものとなります。
  • 名鉄岡崎市内線
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 馬車鉄道時代からの岡崎市内線の歴史と車輌。情景の数々も必見。

    試し読み

    フォロー
  • 仰せのままに【タテヨミ】第1話 あの方のお傍に…
    無料あり
    5.0
    健気で一途な主人公「温寂(ウォンジー)」またの名を「七影(チーイン)」。地獄の修行を乗り越え、殿下を護衛する念願の“影衛(インエイ)“となったが、そこには理由があった。 温寂は幼い頃、斉王国の世継ぎである「李苑(リエン)」と出会い、『俺のモノだという証だ、これでもうイジメられないぞ!』と“牡丹の刻印“を押される。幼い自分を守ってくれた人がいるという甘い思い出を胸に、影衛になれたことを喜ぶ温寂だが、当の本人は覚えていないご様子。 殿下は私を好いてくれているのか…それともただの気まぐれなのか…? のらりくらりと毎日を過ごす殿下と傍にいることしか望まない忠犬護衛を中心に、殿下の命を狙う様々な陰謀と共に繰り広げられる王宮ラブストーリー!

    試し読み

    フォロー
  • 喰魔戦線-Ghoul Battle Line -【タテヨミ】第1話 この世界は狂っている!
    無料あり
    5.0
    「見えている者だけが喰われる」ーー主人公の正気(まさき)は、とある事故で高校生に転生した。 待ち受けていたのは様々な怪異がはびこる恐怖の世界だった。 正気は自分の精神が制御不能にならないよう、そして生き延びるために神になる道を選ぶ。恐怖の中で自身の能力を開花し、この世の理(ことわり)を理解し、神との繋がりを探すため、怪異に関連する秘密結社に属すことになる。様々な事件や問題を解決していく中で正気はさらなる「神秘の世界」を覗く一員となっていくーー

    試し読み

    フォロー
  • 渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない ~ひみつの片思い~
    5.0
    あたし、鳴沢千歌、小学5年生。まんが好きの地味女子。きょうは、今までの人生でいちばん緊張している。なぜなら、パパの再婚相手に会うから…だけじゃなくて、その息子が、学校1のモテ男子・渚くんだから。「鳴沢、おれの妹な」。渚くんからの突然の宣言(…なんでこんなにえらそうなの!?)。だけど、近すぎる距離の渚くんに、ときめいてしまって…?
  • 黒豹と16歳 分冊版(1) 甘い、ラムネ味の夜
    無料あり
    5.0
    全44巻0~143円 (税込)
    気が強いことにコンプレックスを持つ、16歳のたいがは、空腹で倒れていた男に飲み物を渡し、口移しのキスを奪われる。新学期、転入先の学園にいたその男・伊勢谷杏璃は、「ぼく、きみのペットになったげる」と宣言して……!? 黒い獣VS.強気な16歳の危険すぎる官能ミッション、スタート!
  • よくわかるギャンブル障害 本人のせいにしない回復・支援
    5.0
    1巻1,870円 (税込)
    ギャンブル障害の治療を専門的に行っている精神科医が、“行動”の視点から見たギャンブル障害の治療の有効性を中心に解説。「自業自得」「根性が足りない」といった物言いで当事者自身の責任にする傾向が強い現状に警鐘を鳴らしながら、ギャンブル障害の概念や脳とギャンブルの関係、診断と治療など、回復に役立つ情報が満載。当事者自身・家族・治療者など、ギャンブル障害に悩むすべての人に向けた1冊。
  • 人でなしの恋
    5.0
    獣のように勝手で強引な天涯。清楚でおっとりしたカヲル。小説家の二人は、親友で恋人同士だが、独占欲むき出しの攻撃的とも言える天涯の愛情に、身体ごとさらわれ困惑するカヲルは…!? 人気のシリーズ連作登場!
  • 「青い鳥」をさがしすぎる心理 後悔しない自分の人生を歩むために
    5.0
    「幸せの青い鳥」はいつもそばにいて、あなたが気づくのを待っている……と有名なメーテルリンクの童話は、我々に教えてくれる。しかし、実生活においては、他人への妬みや劣等感、仕事や人間関係に対する焦りやいらだち、挫折やトラブルとの遭遇などで、不満と不安に満ちた人生を送っている人があまりにも多い。そこで本書では、いったいどうすれば本当の幸せをつかめるのか、積極的な人生を切り開くための数多くの言葉を枕に、わかりやすいメッセージを読者に贈る。 内容は、全ての悩みがなくなるような力を求めてはいけません 無理をすればつまずきになる 結果はどうであれ、自分を表現する 問題を解決していくことで人間の幅ができてくる エネルギーのある人は今日を大切にする 心安らかに生きている人が質の高い生き方をしている人である……など、読者の心を、あらゆる視線から、勇気づけてくれる。読む精神安定剤として必携の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 愛が深まる言葉 名言が教える――その恋愛を後悔しないヒント
    5.0
    いい言葉は、いい恋愛をつくる。◎「男は気持ちで年を取り、女は容貌で年を取る」コリンズ◎「男の恋は人生の一部。女の恋は女の全生涯」バイロン◎「人生最上の幸福は、愛されているという確信にある」ユゴー◎「心ある女は、男の気まぐれによる過失を大目に見る」モーム◎「肉体だけの愛はすべての不実を許してくれる」ヴィニー付き合い方のこと、セックスのこと、結婚のこと――。世界の賢人たちの「名言」をもとにベストセラー著者が説く、男女の本質と恋愛の極意。あなたの恋愛力を高める言葉が詰まった本。

    試し読み

    フォロー
  • 同人女の感情(1)
    続巻入荷
    5.0
    1~2巻990円 (税込)
    Twitterで累計300万いいね超え! 推しを愛し、二次創作に命を懸ける「同人女」たちの巨大感情を描いた話題作。 『私のジャンルに「神」がいます』(全3巻)の続編が 『同人女の感情』にタイトルを変えて再登場! 天才字書きの綾城、コミュ力おばけのおけけパワー中島、 嫉妬深いけど頑張りやさんな七瀬など いつものキャラクターに加えて だらしない同人女、過激派同人女など新キャラも登場。 さらに、単行本でしか読めない特別番外編、 綾城たちが同じ高校に通う学園パロディ 「同人女の高校生活」も収録! ■収録タイトル 1.感想が来ない同人女 2.おけけパワー中島祭 3.大パニック! イベント前日 4.死闘! 解釈違いの女 番外編「同人お嬢様エルシー」 描きおろし特別番外編 「同人女の高校生活」 ※本作は真田つづるの個人誌作品の電子書籍版となります。【179ページ】
  • 【電子限定版】サイコな黒幕の義姉ちゃん 1
    NEW
    5.0
    公爵家嫡男クリストフの〝誕生日プレゼント〟として引き取られたシャルロッテ。 彼女は義弟のクリストフと顔を合わせた日に気がついた。『ここ、乙女ゲームの世界では?』と。 前世の記憶によるとクリストフは、幼い頃から誰からも愛を受けずに育ったせいか、後にゲーム内では歪んだ恋情から殺人を繰り返すサイコパス野郎となってしまう。 しかしシャルロッテは思った。 『私の愛で大満足! な感じになれば、変な事件を起こして日常を壊したりしない、はず』 可愛い義弟を殺人鬼にしないために頑張る、ちょっと鈍感な義姉ちゃんの物語。
  • 疲れた王子様と教育係のご令嬢の話(1)
    5.0
    ラフィネ公爵家令嬢・エイダが国王から任命されたのは、 完璧と名高いフィエルテ王国の第一王子・スティーブンの教育係だった。 しかし、お目にかかったのは仕事に疲れ、ただただ無気力でだらしないの王子の姿。 幼い頃から完璧を求められ、仕事をしすぎた王子様に「息抜き」の仕方を教えるべく "教育"をすることに…! 疲れた王子様を教育係のご令嬢が癒す。心休まる異世界ラブストーリー開幕!
  • 極上Hな番外編が読めちゃう!ラブチーク5周年記念アンソロジー
    完結
    5.0
    「お腹いっぱいになるまで俺で満たしてあげる」 豪華執筆陣によるラブチーク大人気作品のパロディ番外編アンソロジーが登場! 嫉妬したお医者様に舌で触診され!?餌付けされたオオカミちゃんは赤ずきんさんに食べられちゃう…!? 溺愛えっちが盛りだくさんの全16作品収録☆ 「転生した悪役令嬢はHしないと死ぬ運命」小此木葉っぱ 「いっぱいください、八神さん」蒼野アキラ 「抱けど暮らせど「好き」が言えない」才手けい 「隠れてないで出ておいで」豆腐ピザ丸 「転生魔女は竜族の魔物様に囲われます」ならだ大和 「えっちなお世話はいりませんっ」ミノ 「南先輩は妄想よりエッチで絶倫」真白しろいろ 「婚約破棄された悪役令嬢、イケメン資産家に求婚されました。」山吹しろと 「ホントは恋する政略結婚」青山春兎 「極妻はお断り」犬田かんこ 「ちっぱいOLと絶倫ホテル王の溺愛開発エッチ」縞島おせろう 「復縁なんていたしません!」竹輪つぼみ 「香る私を淫らに咲かせて」雪ことり 「春ちゃんは本当に我慢ができない」卯月しお 「相上さんはニセモノ」ふどのふどう 「そんな顔して、誘ってる?」七月モトミ カバーイラスト:七月モトミ
  • 今世は悪女で生き延びます!~玉の輿は死亡フラグなので、落ちこぼれを婿にします~ 1
    続巻入荷
    5.0
    「玉の輿になんて絶対に乗らない そのために私は悪女になる」侯爵令嬢のシルヴィアは玉の輿をしないと心に決めている。その理由は、平民から王妃になった前世で、王に裏切られて処刑される悲惨な最期を遂げたから。平穏な人生を送りたいシルヴィアは、今世では悪女になり、自分の想いのままにできるロースペックな男性を探すことを決意!!入学先の聖ブライドン学院にはこの国の王子もいるらしいけれど、王子と結婚なんてもってのほか。そんな中出会ったのは「王子の腰巾着」として有名なコンラッドだった。さえなくて身分も低い彼はシルヴィアにとって超理想的な男性だけど、実はコンラッドの正体は──…!?
  • 今世は悪女で生き延びます!【単行本版】I~玉の輿は死亡フラグなので、落ちこぼれを婿にします~【電子書店特典付き】
    5.0
    【電子書店限定、描き下ろし漫画1P収録】「玉の輿になんて絶対に乗らない そのために私は悪女になる」侯爵令嬢のシルヴィアは玉の輿をしないと心に決めている。その理由は、平民から王妃になった前世で、王に裏切られて処刑される悲惨な最期を遂げたから。平穏な人生を送りたいシルヴィアは、今世では悪女になり、自分の想いのままにできるロースペックな男性を探すことを決意!!入学先の聖ブライドン学院にはこの国の王子もいるらしいけれど、王子と結婚なんてもってのほか。そんな中出会ったのは「王子の腰巾着」として有名なコンラッドだった。さえなくて身分も低い彼はシルヴィアにとって超理想的な男性だけど、実はコンラッドの正体は──…!?※同タイトルの1話~6話を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。
  • 傷だらけ聖女より報復をこめて: 1【イラスト特典付】
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    復讐×溺愛!大人気Webtoonをフルカラーで待望の書籍化!本書限定の番外編も収録!治癒の力を持つ聖女候補のルーアは、神殿へ集う人々のためにお務めに励んでいる。しかし、ルーアの能力には《症状を自分に移して治癒するため、自身に痛みや苦しさが伴う》という欠点があるため、 唯一の味方であり親友のアリアン以外からは欠陥聖女と呼ばれていた。ある日、ルーアが想いを寄せる騎士団長のガロットが瀕死の状態で神殿へ運ばれてくる。必死の想いで彼の傷を完治させたルーアは、能力の限界で生死の境を彷徨うことに…。━━そして目が覚めた時、手柄は全てアリアンのものになり、ガロットとアリアンの婚約が決まっていた。アリアンの本性を目の当たりにしたルーアは絶望に打ちひしがれるが、そこに第二王子のスウェンから「君を貶しめてきた奴等に復讐をしないか」と持ちかけられ…。彼女は隠していたもう一つの能力──加虐能力──を使い、スウェンと手を組んで“聖女”ではなく“悪女”として新しい人生を始める。
  • 喧騒を抱いて眠れ 【イラスト収録】
    NEW
    5.0
    SAT――警視庁特殊部隊に所属する中垣将宗(なかがき・まさむね)は二期上の北山和紗(きたやま・かずさ)が気になっていた。どこか影を纏い他人との間に常に一線を引く北山が電話をかけているのをたまたま耳にしたとき、普段とは違う柔らかな声と京訛に、単なる興味とは違う何かが中垣の中に湧いたのだった。物怖じしない人懐っこい中垣のアプローチを北山はいなしながらも無下にはしない。そんなとき、SATのメンバー数人が交通事故に巻き込まれる事件が起こる。それは新たなテロの始まりだった……。 大人気SATシリーズ、待望の新作!
  • カノジョも彼女完結記念同人誌
    完結
    5.0
    全1巻990円 (税込)
    週刊少年マガジンで連載していた「カノジョも彼女」の完結記念で出した同人誌です。 完全描き下ろしのマンガと、アニメ1期のDVD特典で描き下ろしたマンガが収録されています。 著者ヒロユキの神の手によって、本編では見られなかったカノジョたちのあんな姿やこんな姿が…! 〇〇しないと出られない部屋で、4組のイチャイチャも楽しめる!? 全72P
  • サレ妻になり今は浮気探偵やってます
    5.0
    1~12巻264~1,100円 (税込)
    サレ妻だった私が浮気探偵になったわけとは!? 専業主婦のコマは過去旦那の不倫で警察沙汰&慰謝料などで振り回された経験があることから、旦那に不倫は二度としないと約束させていた。 にもかかわらず、またも不倫の匂い! コマは探偵事務所に相談することに。 インスタ連載時「探偵事務所とのやり取りがリアルでわかりやすい、ためになる」とサレ妻から共感を呼び、話題だった実録ストーリーをコミカライズ!
  • コワモテ彼氏は愛もカラダも大きすぎる~壊れるくらい、優しく抱いて。【単行本版】【特典ペーパー付き】
    完結
    5.0
    全1巻792円 (税込)
    「怖くないよ…梗介くんと繋がれるんだもん」コワモテだけど誰よりも優しい大学生・梗介と、可愛い見た目で実は強いOL・桜は相性抜群のらぶらぶカップル。しかしこの2人、付き合い始めて3か月経つのにキスすらしたことがなかった…!痺れを切らした桜が思い切って誘ってみると、梗介は性欲の強さで桜を傷つけないようにずっと我慢していたと発覚。桜がそれでも諦めずに迫ると…「もう遠慮しないから」と、梗介は初めてオスの顔を見せて…――年齢差も体格差も乗り越えていくあまあま凸凹ティーンズラブ!単行本限定の描きおろしエピソードも収録! ※この作品は過去、電子書籍「壊れるくらい、優しく抱いて。~コワモテ彼氏は愛もカラダも大きすぎる1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • マスケットガールズ!~転生参謀と戦列乙女たち~【電子版特典付】
    5.0
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー 『陰謀の小指』の特別付録つきです。 前世であっけなく死んだ俺が転生したのは、 戦列歩兵が撃ち合う近世風の戦争世界だった。 平民少尉の俺は部下の戦死が多いため 「死神のクロムベルツ」と疎まれていた。 そんな中、女性しかいない 第六特務旅団に参謀として配属される。 何か企んでいる旅団長もお気楽な下士官も女性、 歩兵は素人同然の女の子ばかりだ。 この世界では戦わないと殺される。 ならばこの俺がどうにかしないと…… だがどうやって!?
  • こじらせ若旦那様は私に飢えている~餌付けされてるはずが食べられちゃいました…!?~【単行本版特典付き】
    完結
    5.0
    「このくらいしないと君はわからないでしょ」 貧乏OL・牡丹に昔から優しくしてくれていた、近所の和菓子屋の一人息子・紫月くん。 お兄さんのような存在の紫月くんに会社の悩みを溢すと、彼の雰囲気が変わって――…。 (どうしてそんな、知らない男の人みたいな顔するの…?) 紫月くんが触れたところから甘く痺れて、蕩かされそう――…。 こじらせ若旦那×素直な貧乏OLのピュアでエッチなすれ違いラブ!
  • 愛人・失格 ~嘘をもう一つだけ~(話売り) #1
    無料あり
    5.0
    1~26巻0~165円 (税込)
    パッとしないOL・和奏に偶然が運んできた運命の恋が、彼女を大きく変える!! ※この作品はプチプリンセス vol.20に収録されているものと同一のものとなります。
  • 日本人の賃金を上げる唯一の方法
    5.0
    賃金や1人当たり国内総生産(GDP)で見て、日本は先進国の最低レベルとなった。この状況に対して、賃金を上げ、成長するためには成長戦略や構造改革をすればよい、という議論が多い。だが、その中身は空っぽである。成長率を高める方法は、実はノーベル経済学賞学者にも分からない。賃金が上がらないのは、企業が利益をため込んで労働者に還元しないからだという人もいるかもしれない。しかし、すべての賃金とすべての利潤を合計したものであるGDPで見ても、日本の1人当たり実質GDPは他の国と比べてやはり伸びていない。では、どうすれば日本人の給料は上がるのか。生産性、為替、財政、あらゆる角度からエコノミストが難問に挑む。 〈目次より〉第1章 日本の賃金はなぜ上がらないのか 第2章 成長戦略は可能か 第3章 人手不足でなければ経済は効率化しない 第4章 財政赤字と経済成長
  • 「わかってくれない」「満たされない」がなくなる 上手に「自分の気持ち」を出す方法(大和出版)
    5.0
    「普通に生活しているのに、なぜか孤独を感じる」――そんなあなたにとって大事なのは、自分のことを知ること、自分のことを好きになること、そして、相手から理解され、相手を理解し、人とつながっていくことです。YouTubeで人気! 臨床歴25年、臨床数15,000件の公認心理師が、数々のクライアントの事例と共に、「寂しさ」とサヨナラする47のワークを大公開。 ・心を開くことが苦手→歴史小説を読んでみる ・相手の目線が気になる→目を見て話そうとしない ・「聞き普通」になる→「聴き上手」を目指さない ・いつも聞き役にまわってしまう→「4対6」を意識する ・深い話ができない→ふだんどんなことにお金と労力を使っているか振り返ってみる……などなど、今すぐできることばかり! 「当たり障りのない話」だけじゃなくて、自分の本音を話したほうが、毎日はもっと充実したものになる。あなたも、自分のこと、誰かに打ち明けてみませんか?
  • この冬、いなくなる君へ 長い嘘が終わる日に
    5.0
    「この冬、いなくなる君へ」1巻スピンオフ! 北織陽葵は子離れしない母・風子と離れるため、大学卒業後、内定した就職先を断って上京を決めた。母とはぶつかることも多いが、不思議と時折陽葵にくれる手紙の中では真摯に向き合えるのだった。夢だった動画制作会社に就職を決めた陽葵が東京へ来た日、車に轢かれかけた所を不思議な男性に助けられる。が、「四年後の冬、君は死ぬ」と謎の予言をされて――。「この冬、いなくなる君へ」の篤生が再び登場! 驚きのラストに、切ない涙が止まらない著者・いぬじゅんが贈る感動作。
  • 傲嬌(ツンデレ)太子と愛のない婚姻【イラストあり・電子限定ショートストーリーつき】
    完結
    5.0
    冷徹な天族の太子・月季は弟を巡り魔王太子と争う大事件を起こしていた。この醜聞をもみ消すため、天帝に高位の女神である連理との結婚を命じられる。迎えた新婚初夜、花嫁を義務的に抱こうとするが股間には不自然な膨らみが…? 蓮理は月季と結婚するため美しい顔を利用して女だと偽っていたのだ。怒る月季は廃妃にしようと画策するが歳も霊力も上の連理はものともしない。さらに「そなたの身体を可愛がる権利がある」と強引に快楽を与えられて…。電子限定ショートストーリー「パイズリ編」、石田惠美先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • あやうく、未来に不幸にされるとこだった
    5.0
    「いま、あなたは幸せですか?」 実は、最近の調査では、自信をもって「幸せだ」と答えられる人は 2割もいないのです。 この数字を見てもわかるように、 多くの人が悩みや不安を抱えています。 私たちと同じように、昔から人々は常に悩み、 さまざまな不安を感じてきました。 そして、過去の偉人たちは、 こうした悩みや苦しみが自分自身の「未来」から 来るものだと気づき、対策やアドバイスを残しています。 日常の中で幸せを感じるためのヒントや考え方です。 この本では、先人たちの知恵を私たちの生活に合わせて 「即役立つ」ように整え、気楽に試せるようしました。 毎日の生活の中でのちょっとした不安や 疑問に向き合い手がかりが、 きっとこの本の中に見つかるはずです。 ~~人生をラクにするコツが満載!~~ ●無理してサブスクに入っていた方がお得? ●考えすぎると何を悩んでいるのかがわからなくなる ●心に無理・無駄があるのは“いい人”の証拠 ●「手放せない」と思い込んでいるのはなぜか ●自分とは、「変える」のではなく、「変えて」もらうもの ●いい人であることを意識的にやめてみる ●人間としての成熟とは「期待しない」こと ●SNSは単なる道具と考える ●モノが心に与える影響を甘く見てはいけない ●心の整理は、モノの整理から ●「考え事をしていたら、家に着いていた」そんな人は要注意 ●現在が残念な時ほど、もっといまに集中する ●老後の「2000万円足りない」は本当? ●「ただ貯めること」も、実は無計画でしかない ●ときには直感を信じてみることも大事 ●「折れない人」というのは、結果を気にしない人 ●成長という言葉にこだわらない ●不安とは、自由であること
  • 知られざる海上保安庁 - 安全保障最前線 -
    5.0
    海上保安庁という組織の実態は正直なところ、あまり世間に知られていないと思います。 確かに『海猿』『DCU』などの漫画、映画、ドラマ等の人気作品の影響で知名度が上がり、海難救助の仕事をしている組織だということは理解してもらえていると思います。 また、いわゆる尖閣問題をめぐる新聞・テレビの報道等で領海警備の仕事をしている組織だということも多くの国民に知ってもらえていると思います。 しかし、海上保安庁が、実際にどれくらいの予算で、どれくらいの人員がいて、どれくらいの守備範囲の仕事をしているのか、有事の際にはどのような対応をするのか、といった運用の実態についてはほとんど知られていません。 特に最後に挙げた「有事の際にはどのような対応をするのか」については、さまざまな“誤解”をもとにした議論が散見されます。 しかも、安全保障に関心の高い人たちほどそうした“誤解”をしている傾向があるように思われます。 日本は島国です。 ご存じの通り、日本は、尖閣諸島における中国の領海侵入の問題や、韓国との竹島をめぐる問題、ロシアとの北方領土問題など、さまざまな問題を抱えています。我が国を取り巻く安全保障環境は年々厳しいものとなっており、日本の周辺海域は常に紛争の火種を抱えているといっても過言ではありません。 その最前線で対応しているのが海上保安庁です。 海上保安庁が“誤解”されたままでは、日本の安全保障をめぐる議論そのものが誤った方向に進んでしまうおそれがあります。 当然のことながら、それは日本の国益を考えた場合プラスになりません。 海上保安庁にまつわるさまざまな誤解を解いた上で、組織運営の実態を知ってもらい、地に足の着いた国家安全保障の議論をしてもらいたい――それが本書を執筆した大きな動機のひとつです。(はじめにより) 【目次】 第一章 国民みんなに知ってほしい海保の実態 海保の非軍事性を明確に規定する庁法25条は不要?/庁法25条があるのはソ連の陰謀?/有事の際に「軍事目標」にならないために 他 第二章 海保を軍事機関にするべきか 領海警備を非軍事機関が担っているのは日本だけ?/東南アジアに多い海上保安庁モデルのコーストガード/法執行機関の「緩衝機能」は、いまや世界の共通認識 他 第三章 海保と自衛隊の連携・協力 海上保安庁の軍事機関化は“効率的”ではない/海保と海自で船舶燃料が異なるのは致命傷?/護衛艦を巡視船に転用しないと海警に対抗できない?/連携で重要なのは相手の「階級」よりも「役職」 他 第四章 海上保安分野で世界をリードする海保 「自由で開かれたインド太平洋」を具現化してきた海保/一省庁が全世界から組織のトップを集めて国際会議を開催/アジア諸国との“友情”を深めてきたキャパシティ・ビルディング 他 第五章 海保は“絶対”に負けられない 海上保安庁の“敗北”は紛争につながる/中国は「与しやすい相手」には強気に出る/海上保安庁に米軍がアプローチ/海警船を実力行使で尖閣から追い払うとどうなる? 他
  • 絶対好きにならない同盟 ~甘いヒミツがある、あいつのこと~
    5.0
    「真帆のことが好きなんだ。つきあってほしい」 初恋相手の桐原から告白された真帆。心の底からうれしかったけれど、それは『うそコク』だった…!! サイテーな初恋を経験して、真帆は中学1年生に。「もう恋なんか絶対しない」と心にちかっている。ある日、アイドルのようにかっこいい男の子・蓮見くんが自分の家のおむかいに引っ越してきて急接近……!? 「渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない」の夜野せせり先生の新作小説! イラストは「りぼん」の超人気まんが「吸血鬼と薔薇少女」の朝香のりこ先生。
  • そろそろ、自分を解放する 風の時代を味方につける暮らし方
    5.0
    東大病院救急医療の現場で15年、人間の生と死に向き合ってきた医師が伝えたい、新しい時代の生き方。 これまでは地の時代でしたが、そこで隠されたことが明るみになり、縛られたことが解放される時代「風の時代」になったと最近よく言われます。 縛られていたことから自分を解き放ち、心を軽やかに生きる方法をお伝えします。 <「自分じゃない誰か」のための人生はもうやめる> ●人生最後の日も、いつもと同じように過ごす ●ノーと伝えるときは真心をこめる ●義理で動かなければ快適になる ●自然と会わない相手とはそこまでのご縁 ●「行き過ぎた共感」に気をつける ●「人との関わり」を無理強いしない ●褒めることは、幸せをシェアすること ●シンクロニシティは、だれにとっても身近なこと ●直感はだれもが持っている ●「他人の視点」のために生き続けたいかどうか ●「一人で死ぬこと」は怖いことではない ●介護も看取りも、「こうすべき」はない ●生きがいもやりがいも考えなくていい
  • 伝わる図解化
    5.0
    必要なのは、センスではなくロジック! X(旧Twitter)で話題の人気図解デザイナーが紐解く ・本質がつかめる ・思考の流れがわかる ・アイデアがまとまる ・対話が生まれる 図解の「黄金ルール」 わかりやすくするために作ったつもりの図解が、 相手の理解を妨げていたり、 大切な情報が抜けてしまっていたりするかもしれません。 それ以前に、 あなたが作った図解が、 あなた自身を混乱させているかもしれません。 ・頑張って作った図解がぱっとしない ・資料を見た相手の反応が薄い ・図解が相手の理解を深めているように思えない ・図解がただの飾りになっている ・図解を作るときに必要な情報が抜け落ちてしまう ・図解したことでかえって誤解や混乱を招いてしまった ・伝わる図解がどういうものか、実はよくわからない 「図解はセンスが問われるもの」 「私にはセンスがないから、無理」 と思った方もいるでしょう。 しかし、図解の良し悪しで大切なのは、 センスではありません。 あくまでも、ロジックです。 つまり、基本とルールがわかれば、 誰でも「伝わる図解」を作ることができるのです。 この本は、 伝わる図解とはどういうものなのか、 伝わる図解を作る思考プロセスを紐解くように、 ひとつひとつわかりやすく紹介していきます。 本書を読み進めるうち、 図解の基本「Why」「What」「How」が 体系的に身につき、 あなたも「伝わる図解」を作れるようになることでしょう。 【目次】 第1章 図解のWhy&What①「図」と「図解」を区別する -身の回りは図であふれている -どれが図で、どれが図解か -図と図解の違いって何だろう? -図と図解の違いを定義する -図と図解の違い1 目的:なぜ作るのか? -図と図解の違い2 要素:何を使って作るのか? -図と図解の違い3 方法:どうやって作るのか? -図解の定義 -図解の定義の価値 第2章 図解のWhy&What②「伝わる図解」を定義する -図解のキモは、分解の文法にある -わかりやすさとは、分けやすさである -分けやすさとは、差のつけやすさである -分けやすいように情報を分解する -情報の分け方には文法がある -補講 「わかる」と「知る」の違い 第3章 図解のHow① 図解化のための思考のプロセス ~「図解の文法」と「図解作成の3Step」~ -わかりやすい図解の軸「分解の文法」とは -世界は要素と関係から成り立っている -図解作成の3つの手順:「整理」「整頓」「図化」 -整理と整頓の違い -Step1:整理 -Step2:整頓 -Step3:図化 -図解作成の2つの基準 -基準1:目に従う -基準2:脳に従う 第4章 図解のHow① 図解化のための基本の型 ~「図解フレームワーク9」~ 図解をつかさどる9つのフレームワーク -図解フレームワーク9 -①マトリックス:情報の要素を比較する -②マッピング:情報の要素を比較する -③グラフ:情報の要素を比較する -④オイラー:情報の関係を構造化する -⑤ツリー:情報の関係を構造化する -⑥ピラミッド:情報の関係を構造化する -⑦コリレーション:情報の関係を順序化する -⑧フロー:情報の関係を順序化する -⑨サイクル:情報の関係を順序化する -「図解フレームワーク9」はすべて「マトリックス」に変換できる -「図解フレームワーク9」以外の型の代表例
  • 押しかけJK押上ちゃん【単話売】 第1話
    完結
    5.0
    野々原陸斗はあまりパッとしないマンガ家。10年ぶりに実父から連絡が入ったと思ったら再婚したとの報告が、そして目の前には義妹と名乗るメイド姿のJKが!? 突然見知らぬJKと同棲が始まると思いきやアシスタントの早紀までも加わって大変なことに!?
  • 保護者をモンスター化させない10の対処法 ―法律と根拠に基づく学校トラブル解決
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    保護者をモンスター化させないために、「やってはいけない」対応がある。「文書による回答はしない」「『相手の怒り=こちらの非』と思わない」など、著者の長い学校管理職経験と心理学・精神医学的な根拠から得られた知恵と工夫を10の対処法に整理。弁護士による解説付き。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 斎藤一人 本質 今だから語りたい、いちばん大事なこと
    5.0
    ●人生を重ね、辿り着いた  117の珠玉の一問一答。 ●【本書限定】一人さん書き下ろし  「だんだんよくなる」特別護符つき --- 「まずあなたから親切の波動を出しな」 「感謝しない人とは付き合わない」 「魂は絶対成長すると決まってるんだ」 「あなたはあなたらしく笑ってな」 「仕事は簡単にやめていいんです」 「誰でも仕事を通じて、豊かに幸せになる」 「“豊かそう”な人は実際に豊かになる」 「人生一度きりだと思うと辛くなるよ」 「世界は自分を中心に回っているんだ」…… ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しているため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。

最近チェックした本