いきもの作品一覧

非表示の作品があります

  • 原色ガチャガチャ生き物図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガチャガチャ(ガチャ)の大手・ユージンが 2002年からシリーズ展開している「原色◯◯図鑑」シリーズの コンプリート・コレクション・ブックです。 カメ、トカゲ、魚、虫、カエル、エビ・カニ、珊瑚に人体まで...... 100円から買える超精密立体図鑑の奇跡の世界をまとめて堪能できる一冊。 生物の世界を立体的に把握する、というシリーズのコンセプトを活かすため、 ページの表と裏で完結する「立体的」編集を採用したのが、編者なりのチャームポイントなんです。 表面にはその生物を前から見た写真が、 裏面には後ろや上や下から見た写真が載っています。 まるでフィギュアの裏側を覗くような感覚でめくって眺める動物図鑑を目指しました。 日本が誇るミニチュア文化の粋をご堪能いただければ幸いです。
  • 恋するいきもの図鑑
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いきものだって恋をする! 82種類のいきものたちの さまざまなおもしろ“求愛行動”を厳選してピックアップ。 「なかよしに恋する」 「プレゼントで恋する」 「アピールで恋する」 「肉食系女子が恋する」 「激しく恋する」 「フシギに恋する」 のジャンルに分けてかわいらしいフルカラーのイラストとともに 詳しくたのしく解説します。 恋を実らせるためにいっしょうけんめい気持ちを伝えようとするのは、 人間もいきものもみんな同じ。 いきものたちの健気で必死な求愛行動の数々に 笑って、おどろいて、感動してください! おもしろくてためになる いきものたちの“恋”のお話。 子どももおとなも楽しめる一冊です!
  • 恋という生き物 1巻
    -
    1巻330円 (税込)
    「さて どうやって別れさせるかな」 大学デビューしたての健太。 童貞コンプレックスを抱いてきたが、ついに彼女ができて浮かれていた。 そんな健太に近づいてきた望月には、とある目的がありーー。 思わぬところから芽吹いた恋。 それが意思を持ち顕れた世界は、眩いばかりの光に包まれていく。 しかし光は、必ずどこかに影をつくる。 その恋は、影に囚われている魂をも呼び起こしてしまう。 恋と魂と運命が擦れ合っていく物語。 pixivで公開中の1話を新たに描き下ろしたものになります。計51ページ
  • コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ 生き物たちのネオ免疫学
    4.0
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 福岡伸⼀⼤推薦! 「免疫システムは⽣物学の最重要課題。 免疫がわかると⽣命がわかる。 すらすら読めて奥が深い画期的な解説書。」 ● 未知のウイルスの発⽣源はなぜいつもコウモリなのか? ● 哺乳類の「妊娠」を可能にしたのは太古のウイルスのおかげ? ● 伝染するがんがあるってホント? ● 免疫がつくってどういう状態? 昨今の感染症をめぐる社会的混乱の中、⼈々の関⼼がより強まる⼀⽅で、⼀向に理解が進まない「免疫」という複雑怪奇な仕組みについて、医学ではなく⽣物学の視点から解説した、全く新しい「免疫学講座」。
  • 心を開く クリスマスのことば
    -
    イエスという人の誕生を祝うクリスマスが近づいてきました。  イエスという名前の意味は、「天地創造の神の救い」という意味でした。  つまり、イエスというひとは、天地創造の神が、すべての「いきもの」を愛しているので、その愛によって、日本民族もまた造られたこと。  それゆえに、日本人もまた、「えこひいき」しない、天地創造の神によって愛されているので、イエスという人のように、日本人もまた、その神の愛を実践するために生まれてきたので、クリスマスをきっかに、ほんとうの世界の平和のつくり方を知ってほしい。  その平和も、武力とか核兵器によって作るのではなく、最も弱いもの、貧しいものの重荷を背負って、平和をつくってほしい。  武力によるのではなく、自分を愛するように、隣人と、隣国を愛することで、世界平和をつくってほしい。  ということで、この本では、クリスマスを心から祝うには、どうしたらいいか。武力によらないで、敵との間でさえ、平和をつくるための、キリストの愛、キリストの信仰、さらにキリストの希望の道を紹介しています。参考にしてみてください。
  • 子どもと一緒に見つける身近な生きものさんぽ図鑑
    4.0
    子どもとのさんぽで出会う身近にいる虫・鳥・水辺の生きものを集めた『くさばなさんぽ図鑑』の身近な生きもの編。見つけやすい場所や探し方・捕まえ型(つかみ方)、飼育の仕方、毒性のありなし(危険度)、おもしろい習性などをイラストや図解、マップなども多用して見やすく掲載しています。おうち時間のお供にぴったりの1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • これが見納め 絶滅危惧の生きものたちに会いに行く
    4.0
    カカポ、キタシロサイ、アイアイ、マウンテンゴリラ……。『銀河ヒッチハイク・ガイド』の著者たちが、世界の絶滅危惧種に会いに旅に出た! 自然がますます愛おしくなる、紀行文の大傑作!
  • こわいけど、おもしろい! おばけずかん かがくのふしぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計160万部突破! 大人気児童書『おばけずかん』をもとに、 科学が楽しく学べる学習本が初登場!! --------------------------------------------------------------- ☆もくもくれんが 苦手な 玉ねぎ。  「玉ねぎを きざむと どうして   目が いたくなるの?」 --------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------- ☆足が オリンピックせんしゅなみに はやい   うさぎのおばけ かけっこソッピー。    「うさぎの 長い 耳には どんな  いいことが あるの?」 --------------------------------------------------------------- など、 身近な 「なぜ?」を 分かりやすく解説! ●ジャンル ぜんぶで6つ しぜん、たべもの、いきもの、きかい、からだ、みぢか ●対象年齢 5さい~小学校低学年、小学校中学年向き ・読み聞かせ 5さい~ ・自分で   小学校1年生~ ※漢字にはすべてひらがなとカタカナ、解説イラストも総ルビです ●入学や記念日、誕生日のギフトに お子さんやお孫さんへの贈りものにも最適! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 怖いへんないきものの絵
    4.2
    2大ベストセラー 『怖い絵』と『へんないきもの』が、まさかの合体。 アルチンボルドの魚、ルーベンスのオオカミ、クラナッハのミツバチ、ペルッツィのカニ…… 不気味で可笑しい名画の謎に迫る! ●オオカミが悪い男というのは真っ赤な噓!?――『赤ずきんちゃん』ドレ ●友を助けて星になった、ある気の毒な蟹――『ヘラクレスとルレネーのヒドラと蟹』ペルッツィ ●鮫に襲われた男はなぜその再現を描かせたか?――『ワトソンと鮫』コプリー ●聖なる宗教画にハエを描き込む意図とは?――『聖母子』クリヴェッリ ●「写実的」と評判の魚介類が、どうもおかしい――『水』アルチンボルド ●なぜ西洋名画のサルは怖いのか――『美術鑑定家としての猿たち』マックス ―『人間の堕落』グース― 早川「中野先生、このヘビは何ですか? 手足がありますよ! これはさすがに変でしょう! 」 中野「旧約聖書では、アダムとイヴに禁断の果実を食べさせたヘビが、神の怒りに触れて手足を奪われた、とあります。この絵は、果実を口にする前なので、まだ手足はあっていいわけです」 早川「なるほど。しかしこいつの手足がなくなったら、さらにもっと気色の悪い生物になりそうです。わ、想像しただけで背中に湿疹が! 」
  • 昆虫 里山に飛翔する生き物たち
    3.0
    1巻2,024円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 力、美、たおやかさ。飛翔する昆虫の競演! 里山に飛翔する昆虫の姿は、力強かったり、鮮やかな美しい色彩をまとったり、たおやかだったりとさまざま。細部に目をやれば、チョウの鱗粉のきめ細かさ、コウチュウの翅のメタリックな構造色、トンボの複眼の宇宙的な広がりなど、昆虫は幅広い魅力をもっている。その多様な魅力を迫力ある写真で紹介する。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。
  • 昆虫 信じられない能力に驚く本 小さな生き物たちの大胆な生き方とは
    -
    「バクダンオオアリ」は劣勢になると自爆して相手を道連れにする!「シリアゲムシ」や「オドリバエ」はメスにプレゼントをして気を引く……ハイスペックかつ独自の生存戦略をもつ昆虫の生態に驚く本。
  • コンプレックス文化論
    3.0
    コンプレックスが文化を形成してきたのでは????という仮説を立て、これまで熟考されることのなかった「天パ」「背が低い」「下戸」など10のコンプレックスをとりあげ、数々の文献をひも解きながらカルチャーを考察する。劣等感を武器にして作品を生み出してきた表現者たちへのインタビューも収録。 文庫特典対談:ジェーン・スー×武田砂鉄「東京育ちコンプレックスが抱く“上京”への憧れ」 「天然パーマ」 インタビュー:ミュージシャン 有馬和樹(おとぎ話) 「下戸」 インタビュー:ミュージシャン 澤部渡(スカート) 「解雇」 インタビュー:ハイパー・メディア・フリーター 黒田勇樹 「一重」 インタビュー:アイドル 朝倉みずほ(BELLRING少女ハート) 「親が金持ち」 インタビュー:いきもの&クイズ好きミステリーハンター 篠原かをり 「セーラー服」 インタビュー:イラストレーター 中村佑介 「遅刻」 インタビュー:デザイナー・ソラミミスト 安齋肇 「実家暮らし」 インタビュー:現代美術家 泰平 「背が低い」 インタビュー:ミュージシャン 鈴木圭介(フラワーカンパニーズ) 「ハゲ」 インタビュー:臨床心理士 矢幡洋 ※この電子書籍は2017年8月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • ゴリラはうんちを投げて愛を伝えるんだってよ!! ~チョーヤバイ!脱力系いきもの事典~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 見て読んで親子で笑える動物事典の決定版! 表題の「ゴリラはウチを投げて愛を伝える」ほか、「マンドリルのおしりがあかいわけ」「犬は実は猫舌?」「シマウマの鳴き声はあのどうぶつのにそっくり?」等々、思わず身を乗り出し、そして目からウロコが落ちるような動物の面白エピソードを集めました。 著者は「残念ないきもの」シリーズコンビの丸山貴史さん、今泉忠明さんの監修・文に加え、コロコロコミックや「まんがくらべる図鑑シリーズ」で絵を描いている春風邪三太先生が執筆!! この本は、絶滅した動物をを集めたわけではありませんが、日本の動物園で普通に見かけることのできる身近な動物や珍獣ばかりを集めております!! この本を読んで、そして今度は動物園で自分の目で確認してもらえたら、と願ってやみません!! ※この作品はカラー版です。
  • 最新3DSゲーム攻略ガイドVOL.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妖怪ウォッチ2 元祖&本家が丸わかり! 裏データで完全攻略! ムゲン地獄×アミダ極楽 全階層マップ&ルートを収録! クリアに必要な情報が満載! 429体の妖怪データ集も入ってます!! C o n t e n t s 妖怪ウォッチの基本バトルのコツを学ぼう!! 最強の妖怪はこうやって育てよう!! ●ストーリー攻略チャート ゲームクリアまでの道のりを徹底解説!! ●キークエストとたのみごと 町中の「たのみごと」をクリアしよう! 「通常クエスト」について 「おてつだい」について 限定クエストについて ●妖怪ウォッチ2やりこみ情報 妖怪大辞典に封印されたレジェンド妖怪をゲット!! 1日1回限定のイベントバトル ナゾのたてふだ「妖怪サークル」について ゲーム中に登場するようかいスポット 妖怪ウォッチバスターズを効率的にクリアしよう その他のミニイベントを解説 ガシャで入手できる妖怪 えんえんトンネルを攻略 れんどうダンジョンあやかし通りにチャレンジ ●最終ダンジョン攻略 隠しダンジョン「ムゲン地獄」と「アミダ極楽」 妖魔界を攻略しよう ●妖怪データ 妖怪のステータスをまとめてしょうかい ●お役立ちデータ集 どうぐの一覧 そうび一覧 いきもの図鑑
  • 魚たちからの応援(エール)図鑑
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 漁港で出会った小さな魚たちが届ける、大っきなキミへのエール!笑顔になれる66の魚言葉で人生に大切なものを教えてくれます。 大きな海の中で一生懸命生きる、小さな魚たちの生き様に魅了された鈴木香里武氏が届ける最新書!バラエティーに富んだ魚の写真と、現在社会を幸せに暮らすヒントが詰まった一冊です。過酷な海で暮らす魚たちの知恵や手段は、私たち人間の日常生活に役立つことがたくさん。「自分らしくいることを窮屈に感じる」、「まわりと自分との間にモヤモヤしたものがある」、「自分を信じきれず1歩を踏み出せない」……。そんなとき、漁港で出会った小さな魚たちがキミへ大っきなエールを届けてくれます。Part1:やればできる! Part2:それで大丈夫 Part3:のんびり行こうよ Part4:幸せはすぐそこに Part5:自分らしく生きる  Part6:運が向いてくる! 鈴木 香里武(スズキカリブ):1992 年3月3日生まれ、うお座。幼少期より魚に親しみ、さかなクンをはじめとする専門家との交流やさまざまな体験を通して魚の知識を蓄える。荒俣宏氏が主宰する「海あそび塾」の塾長を務め、岸壁幼魚採集家として漁港に現れる多くの生き物を観察・記録する。大学院で観賞魚の癒し効果を研究し、フィッシュヒーリングを提唱。トレードマークであるセーラー(水兵)服姿でメディア・イベント出演、執筆活動を行う傍ら、水族館の館内音楽企画など、魚の見せ方に関するプロデュースも行う。著書に『岸壁採集!漁港で出会える幼魚たち』(ジャムハウス)、『海でギリギリあきらめない生きざま。知恵と工夫で生き残れ!海のいきもの図鑑』(KADOKAWA)など多数。学習院大学大学院心理学専攻 博士前期課程修了。MENSA 会員。名前は本名で、名付け親は明石家さんま氏。 twitter:@KaribuSuzuki

    試し読み

    フォロー
  • 魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化
    値引きあり
    3.5
    すべての生きものは数をかぞえている。チンパンジーや犬だけじゃない。鳥も魚もネズミもライオンもイルカも数をかぞえ、アリもハチも計算し、セミは素数の周期を把握していた! 「人間特有のもの」と一般に考えられている数的能力は、進化の過程で発達してきた。つまり言語をもたない生きものも、食べて繁殖して生存するために、数を認識し、かぞえている。いや、計算すらしているのだ――この大胆な仮説を、認知神経心理学の第一人者にして数的能力の遺伝について研究を続けてきたロンドン大学名誉教授が検証。数学を中心に神経科学、社会人類学、進化生物学と、学問分野を縦横につなげて、「生きものは数をかぞえているのか」というユニークなテーマに迫る。 本書では、京都大学霊長学研究所の計算できるチンパンジー・アイや、後者関数を理解し数学の自習までした伝説のヨウム・アレックスといった”天才動物”にとどまらず、さまざまな生きものをとりあげる。 ・「サルと大学生の基礎数学」 ・ヒヒは脳で計算し、足で投票する ・敵の数をかぞえて戦略を立てるライオン ・数を多めに見積もるネズミ ・クジラとイルカの高度な数的能力 ・猫の脳で観測された「計数」細胞 ・「名前のない数」を考えていたカラス ・ハトの記憶容量はグーグルマップを超える? ・さえずりで数的能力を鍛える ・鳥のちっぽけな脳内はニューロンでいっぱい ・5回鳴いて婚活に勝つオスガエル ・オタマジャクシの数的能力は魚に劣る? ・生後1日のグッピーも大きな群れを選ぶ ・数の変化で魚の脳も変化する ・7時間訓練すればアリは「数」を学べる? ・クモは獲物の数をかぞえる ・イカの数の感覚は感覚は人間の子どもと同程度? ・シャコは経路積分で巣穴に隠れる ・カタツムリはチンパンジー並みに数に敏感 哺乳類から無脊椎動物まで、動物が「数」をどのように認識しているか、数を使って何をしているかは、私たち人間の進化プロセスをたどることであり、「人間は数をどうとらえ、どうかぞえているか」を発見する旅でもある。 昨今、「生涯年収は計算能力で決まる?」などと問われているが、それも当然かもしれない。ガリレオは「宇宙は数字で書かれている」と言い、ピタゴラスは「万物は数でできている」と述べ、ノーベル物理学賞受賞者のユージン・ウィグナーは「数学は世界を説明する道具だ」と語った。人間を含めたあらゆる生きものの命の目的、つまり「セックスと食物の獲得と生存」に不可欠なサバイバルツールが計数なのだから、数的能力が人生に影響を及ぼしても不思議はない。 さあ、あなたはどうかぞえているか? 知的好奇心をかきたてる話題作。
  • さがせ!かくれる生き物
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忍者のように自然の中に隠れたり、敵に化けたりといった擬態する生き物のビジュアル満載なクイズが楽しめる、新感覚のクイズ図鑑!実際の写真を使ったクイズで生き物の本当の生態が目で見てわかる!生き物の基本データもついて、遊ぶだけで知識が深まる。
  • 里山の生き物図鑑 所さんの目がテン!かがくの里×学研の図鑑LIVE
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日テレ系「所さんの目がテン!」人気コーナー「かがくの里」の生き物図鑑です。エリアごとに生き物がどのように生活し、自然にどんな影響を与えているのか、詳しく解説。フクロウプロジェクトなどの全容も紹介。動画が再生できる二次元コード付。
  • 三国志に学ぶ人間関係の法則120
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 歴史小説『三国志演義』。そこに描かれているのは、戦いに明け暮れる武将たち……ではなく、人に頼ったり、頼られたり、人のせいにしたり、だましたり、ひいきしたり、感情的になったり、秘密にしたり、仲良くしたり、好きになってしまったり……現代と変わらない泥くさく悩ましい人間たちの姿。彼らの戦いが「戦場」だけでなく「人間関係」にあるからこそ、『三国志演義』が人々の共感を得て、長く愛され続けているのではないでしょうか。 この本では、そんな『三国志演義』の全120回の物語を、「人間関係」という視点からひもといていきます。 【著者紹介】 文:ペズル 子供の頃に『三国志』(講談社 著:吉川英治)や歴史シミュレーションゲーム『三國志』(コーエー[現・コーエーテクモゲームス])にのめり込み、大学では東洋史を専攻する。 絵:田中チズコ 1986年生まれ。大学卒業後、玩具雑貨メーカーでキャラクターグッズの制作等に携わる。 OL生活の傍ら、セツ・モードセミナー、パレットクラブスクールにて絵を学び、2015年頃よりフリーのイラストレーターに。 子供向けから大人向けまで幅広く書籍や雑誌等のイラストレーションを手がける。 イラストを担当した『フムフム、がってん! いきものビックリ仰天クイズ』(文藝春秋)が発売中。 趣味は気ままな散歩と昭和の映画を観ること。 【目次抜粋】 序章 「気になる人」は、「気が合う人」かも。 劉備 第1回 言うべきことは、「言いたいこと」より「言われたいこと」。 張角 第2回 自分が正しい時こそ、正義感の扱いは慎重に。 張飛 第3回 自信と過信は紙一重。 何進 第4回 コミュニケーションは、切り返しが99%。 曹操 第5回 言い出しっぺは、損するくらいがちょうどいい。 曹操 第6回 結局、似た者同士が集まる。 董卓 第7回 イケイケの時こそ、助言に耳を傾けよう。 孫堅 第8回 恋をすると、仕事どころじゃなくなる人がいる。 王允 第9回 裏切る人は、何度も裏切る。 呂布 第10回 優れた人は、優れた人を呼ぶ。 曹操 など
  • 3分で楽しい! ”動物”ショートストーリー
    -
    心に残った「いきもの」たち! 想いを描いた味わい深い小説。 小学校高学年から大人の方まで読んでいただける、短い小説「ショートショート」の中でも"動物"にまつわる小説を集めた作品集です。 【予定内容】 畜音ハムスター/肛門の狼/ゾウさん公園と私/妻の花壇から/眠らせない羊/お兄さんの足音/バクをめぐる迷走/お役立ちゴリラ/大黒パンダ/校舎のライオン/猫のコンダテ/いつもと違う道の犬 ほか 【著者プロフィール】 小狐 裕介(こぎつね ゆうすけ) 小説家。2017年『ショートショートの宝箱』に「ふしぎな駄菓子屋」が掲載され作家デビュー。 2010年頃からショートストーリーの執筆を開始し、今まで書いた作品は500作以上。
  • ざんこく探偵の生きもの事件簿
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ざんこく事件を解決すると、生きものたちの不思議で面白い生態が見えてくる!? リスのざんこく探偵と、ビビリだけど心優しいクマの助手が、自然界で次々と起こる生きものたちのざんこく事件を解決。 ざんこくを通して、ちょっぴり怖いけど不思議で面白い生きものたちの営みをのぞいてみましょう。 ・ざんこく探偵たちと一緒に、ざんこく事件を推理してみよう! 「バラバラ事件」「くし刺し事件」「生首落下事件」……。 怖いけど、よく観察しみるとヒントが見えてくる!? ・生きものに詳しいざんこく探偵の解説で、生きものの「不思議」が学べる! 紹介するざんこく事件は、身近でも観察できるものばかり。 ざんこく事件を通して自然の仕組みが学べるように、ざんこく探偵が丁寧に解説をしてくれます。 ・面白い!笑える!生きものおもしろ漫画付き ざんこく探偵たちや、森の中のなかまたちの愉快な日常で、楽しく生きものたちのことを知ることができます。
  • 残念な「オス」という生き物
    3.7
    1巻990円 (税込)
    ■生物界のオスが教えてくれるわれわれ人類の深遠な真実とは? 最近、人間の世界ではLGBTなど多様性が認められ、性差がなくなりつつあります。 一方、寄生虫をはじめ、カタツムリ、ナメクジ、ミミズなど、生物界を見渡すと、雌雄同体の生きものは多く存在します。 なぜ、人間のように「男」と「女」の性差を有する生物がいるのでしょうか? なぜ、「男」と「女」は永遠にわかりあえないのか? 生物の「オス」に注目すると、何と残念な生きものなのだと思わせる物語でいっぱい! 単独では子孫を残すことができない「オス」の必死な行動や悲哀の先には何があるのか? すこぶる興味深い事例がたっぷり詰め込まれた不思議なオスとメスの世界へようこそ。 ■本書の構成 ・第1章 生物界は「残念なオス」だらけ!? 男女の役割が激変する日本の社会 など ・第2章 人類が選択した「一夫一妻制」の臨界点 「一夫一妻制」が人間を生んだ? 人類はなぜ一夫一妻の道を選んだのか? など ・第3章 オス不要論 「清潔志向」が生物をメス化させる 精子減少の謎を解く など ・第4章 残念すぎる「人類」という生物 ──オスもメスもみーんな仲良く絶滅する説 など 第5章 人類の絶滅を回避する意外な方法 チンパンジーとヒトの遺伝子は99%同じ 人間より優れているチンパンジーの記憶能力 など ※本書は2015年6月に三五館から刊行された 『女はバカ、男はもっとバカ』を改題・加筆および再編集したものです。
  • したたかでいい加減な生き物たち
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何でもありで命をつなぐ、しぶとい生きざま! 生き物たちの生き方は千差万別、何でもあり。怠け者の分まで生真面目に働き続けるアリ、強者の目を盗んでこっそりうまいことやるミナミゾウアザラシ、子孫を残すために群れを乗っ取るも自分も追いやられてしまうライオン、生き延びるには努力せずいい加減なほうがいいヒキガエル、強すぎて時代に適応できなくなって滅びた古代魚ダンクルオステウス……。 生まれ、働き、戦い、怠け、子作りし、食われ、死んでいく。命ある限り力いっぱい生ききる生き物たちの姿を通じて、生きることの本質をトコトン描いた7本のマンガ+解説。生きる理由など求めない本能の清々しさに、なぜか元気が出てくる、大人の生物マンガ。
  • 知っているようで知らない鳥の話 恐るべき賢さと魅惑に満ちた体をもつ生きもの
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たくさんの人が行きかう街から、赤道直下の密林、南極の氷原まで、さまざまな場所に鳥はいます。 上空1万メートルを軽々と渡る鳥もいれば、体に毒をたくわえる鳥もいます。 一方で、「概念」を理解して人間と話す鳥、最大4000か所の位置を記憶する鳥、凝った構造物をつくる鳥も。 そんなすごい鳥の秘密と仕組み、身近にいる鳥の意外な事実をつめこんだのが本書です。 美しく楽しげで、少し怖い、鳥の奥深い世界をご案内します。
  • 知っておきたい 謎・奇妙・不思議ないきもの
    4.5
    本当は絶滅したはずのあの生物が生きていた!? 世界には未だに存在するのかもわからない生き物がたくさんいます。見た目も性質も謎だらけの変な生き物、絶滅動物、未確認の動物(UMA)、不可思議な生き物が多数登場。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 知ってびっくり「生き物・草花」漢字辞典 烏の賊が何故イカか
    -
    動物・魚・鳥・昆虫などの生物、樹木・草花・野菜・果物などの植物は、たいてい漢字表記をもっています。ふだんはカタカナで読み書きしている動植物の漢字――あなたはいくつわかりますか? 現在のブームをつくった漢字雑学の第一人者が、驚異のうんちく満載で解説。楽しみながら教養力が飛躍的にUPします! ※本作品は2007年1月、山海堂より刊行された『動植物の漢字がわかる本』を改題、加筆・再編集したものです。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 知ってびっくり!生き物発見物語
    -
    1巻815円 (税込)
    ジャイアントパンダやシーラカンスなど、今は誰でも知っている生き物も、発見されるまで人々の決死の努力のすえ見つかったもの、逆に全く偶然に見つかったものなど、様々な面白いエピソードがある。それら約30種の発見物語を、読みやすいお話にした読み物。
  • 下ネタで学ぶ生き物図鑑
    -
    これを読めば今すぐキミも生き物博士!? みんな大好きな生き物トリビアを下ネタフィルターを通して学べます!! 陸海空虫を網羅した全方位的ギャグマシンガン乱射!! (※『インコンプリートアニマルズ』を改題・再編集)
  • しゃしん絵本 小さな生きものの春夏秋冬 カブトムシ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな写真でカブトムシのくらしを季節ごとに追う写真絵本。カブトムシの魅力はやはり、あの大きな角。その角で相手をひっくり返す力強さは、やはり昆虫界のスーパースター。本書では、その魅力を存分に引き出すべく、ノコギリクワガタを思いきり投げ飛ばす瞬間の写真を見開きで掲載しています。蛹から羽化するシーンのインパクトは強烈です。巻末では、カブトムシのくわしい生態や観察のしかたなどをくわしく解説しています。
  • 写真句行 一茶生きもの句帖(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 痩蛙負けるな一茶是に有り。江戸期の俳人小林一茶は、終生家族運に恵まれなかった。その欠落を埋めるかのように小動物を愛した。蛙、雀、猫、犬はいうにおよばず、蚤、虱に至るまで、詠んだ句は膨大な数に及ぶ。その中から480句を厳選、やんちゃで繊細、そして深い業を道連れとした不遇の俳人の心象を、美しい中国地方の里山風景とともにたどる。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • シャレナンデス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ライオンは、オスもメスもえらいおん!」「ゴリラはげりにこりごりら」ダジャレと生き物知識のコラボレーション!笑って学べる新感覚生き物本。楽しいダジャレとイラストで、生き物に関する知識がつくのはもちろん、言葉遊びも楽しめる。
  • 首都圏生きもの記
    3.5
    自然が乏しいと思われている都会にも、ペットの犬や猫のほか公園に棲息する鳥や虫、捨てられた外国産の高級動物など意外に多くの生き物たちが生息している。都会で人間と共生する多くの生き物たちの実態を、著者自身が撮影した写真とともに独特の視点で綴る。

    試し読み

    フォロー
  • 春雷
    -
    1巻550円 (税込)
    冬の終わりを告げる響きは「雷獣」と奏でる純愛のコンチェルト■「きらきらと輝く都会で恋をしたい!」という夢を抱いて東京の短大に進級した桃華は、たった一年で失意の春休みを迎えていた。軽率に付き合っては別れを繰り返す同級生。お互いの容姿ばかり気にしている品性の無い合コン。私の欲しい「恋」はこれじゃない…!最も衝撃だったのは、一緒に上京してきた幼馴染みの真矢から突然に受胎を告げられたこと。いつ?誰と?短大はどうするの?彼女までも自分の知らないイキモノになったのか―――故郷へ向かう電車の雑音に紛れて、桃華はふと遠くに雷の音を聞く。冬の終わりを告げる春雷……桃華の記憶に小さな頃の思い出が蘇った。そう、彼女は小さな頃、とても不思議な「初恋」を体験したのだ……
  • 深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    深海をのんびり歩いてみれば、きっと彼らが寄ってくる。 最新研究でわかった、生きる工夫をわかりやすく解説 ●びっくりすると光る液を吐くエビ ●目立たない色は赤・黒・銀・透明 ●深海ザメの目はなぜ緑色なのか ●ピンポン玉みたいな肉食カイメン ●4年半、卵を抱き続けたタコ ●深海にはジャンプするナマコがいる ●赤、オレンジ、青と3色の発光器を備えた魚 ●日本の人魚伝説のモデルは深海魚!? ●世界最重量のイカ・幻のダイオウホウズキイカ ●水深5000mで背泳ぎしていたシダアンコウ ●卵をネックレスのようにして守るヒラカメガイ
  • 深海の生き物 超大全
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇初イラスト化のレアな深海生物も掲載! ◇和名と学名の索引付きだから調べやすい ◇同じ科の生き物がまとまっているので、  比較しやすい ◇深海生物の解説付きで、読んでも楽しい! 一般に水深200m以深を深海と呼んでいます。かつては生き物はいないと考えられていました。しかし今では8,000mを超える深さからも魚が見つかり、10,000mを超える最深部からもナマコや甲殻類などが次々と発見されています。 彼らは特殊な環境で独自の進化を遂げてきました。発光手段を備えたもの、オスがメスに寄生するもの、性転換するもの、体の色素を捨てて透明になりきるもの、細菌を体内に住まわせて栄養を得ているもの、などバラエティ豊かです。 本書では最新の知見を元にできるだけ多くの深海生物を精細なイラストで紹介しました。今までに類のないボリュームと内容になり、おそらく初めてカラーでイラスト化したようなマイナーな生物もいるかと思います。 どこから開いても構いません。パラパラとめくって奇想天外ワールドをご堪能ください。
  • 深海のとっても変わった生きもの
    3.4
    1巻1,144円 (税込)
    深海ファン必携! 国立科学博物館の特別展「深海」でも展示されたJAMSTEC研究者・藤原義弘の写真を85点掲載。研究者である著者が深海調査船で、また自身の研究室で撮影した、生きたままの深海生物写真のみを載せている。地上で生存させることが難しく、標本撮影に頼ることが多かった深海生物の奇妙で美しい素顔とともに、最先端の深海情報をわかりやすく解説。一読すればあなたも深海生物のとりこに! 暗闇なのに派手なハゼ/たった3ミリの吸血ウミクワガタ/虹色のウロコをなぜ落とす/ヌタヌタした“鬼ババ魚”/背中に光感知センサー搭載!/内臓も卵もアシに詰め込む/重さ2キロの巨大ダンゴムシ など
  • 進化する生き物たち
    -
    1巻1,430円 (税込)
    いま地球上にはたくさんの生き物がいます.すでにほろびてしまった生き物もいます.最初は1つの細胞でできていた生き物から,どのようにして,こんなにいろいろな形の生き物が生まれてきたのでしょう?

    試し読み

    フォロー
  • 進化生物学者、身近な生きものの起源をたどる
    -
    1巻2,200円 (税込)
    身近な生きもの、なじみ深い生きものを取り上げ、それらがどのように進化してきたか、最新研究を踏まえながら紐解いていきます。第1章は「イヌ――もっとも身近な伴侶動物の起源」「ネコ――イエネコ進化史」「ウマ・ロバ――文明に大きな影響を与えた家畜の起源」「スズメ――鳥類最大グループの多様性」といった【身近な動物たちの起源】のお話。第2章【植物とそれに依存する生き物たち】と第3章【大繁栄する昆虫たち】では、植物や菌類、昆虫の進化や起源を紹介します。そして、第4章【進化する進化生物学】では、進化生物学に関する興味深いさまざまな話題を語ります。著者は、日本科学読物賞や日本進化学会賞・木村資生記念学術賞なの受賞歴がある、進化生物学者の長谷川政美先生。近著に『進化38億年の偶然と必然』(国書刊行会)や『ウイルスとは何か』(中公新書)などがあります。生き物の家系図である「系統樹」をはじめ、図や写真をふんだんに掲載。進化にまつわる信頼できる最新情報満載の一冊です。
  • 新種の冒険 びっくり生きもの100種の図鑑
    3.0
    今世紀になって発見された最も珍しい生物100種を、米国の生物種探査国際研究所が選定。体色を変えて身を守る美しいタツノオトシゴや、幅1センチほどの極小蘭など、へんな生き物の生態を貴重な写真とともに紹介する。驚きの姿を楽しめる。
  • 新種発見!69匹の愉快な生き物図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな生き物見たことない! 全宇宙で話題沸騰中の「笑うために読む生き物図鑑」がついに地球初上陸! 愛くるしくて、マヌケで、ぶっ飛んでいてとにかく愉快な69匹の珍獣たちがあなたの想像の世界にお邪魔したくてウズウズしてます。 変な絵に、ひょうきんでギャグに満ちた生態の説明、この銀河の歴史上どこにも無かったワケわかんない面白さがアレしちゃう! 「面白い」 「ぶっ飛んでる」 「ワケ分からない・・・」 感想はきっと、3つに一つ!
  • 「死んだふり」で生きのびる 生き物たちの奇妙な戦略
    3.8
    天敵から逃れるために動きを止めて「死んだふり」.でもそれ,意味あるの?ーー誰もが疑問に思いつつ誰も答えることのできなかった難問に,昆虫学者が立ち向かう.本当に生き残りやすくなる?すぐ死んだふりする虫はモテない上にストレスに弱い!?起き上がるタイミングはどう決める?謎多き行動を熱量高く掘り下げる,国内初の入門書.

    試し読み

    フォロー
  • 新・プロが教えるデジカメ撮影テクニック 人物、商品、生き物の魅力を引き出す119例
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの撮った写真はなぜ魅力的なのか? その秘密は光の当て方にあった! 2010年に刊行された『プロが教えるデジカメ撮影テクニック』は、商品撮影に必須の知識をプロカメラマンが丁寧に解説した本として、 ネットショップや飲食店のオーナー、企業の宣伝担当者の支持を集め、ロングセラーになりました。 改訂版にあたる本書では、フードやファッション、人物など、ニーズの高い作例を新たに20例追加し、最新のテクニックと機材を紹介。 撮影に必要な機材の選定から撮影セットの組み方、光の当て方、さらには食べ物をおいしそうに見せる配置や人物の魅力を引き出す構図まで、 仕事で必要になる写真撮影のさまざまなテクニックを1冊に凝縮した決定版です。
  • ジュニア版 うんこがへんないきもの
    -
    【まさかまさか、うんこで感動!?】 うんこで生き物をベンキョーしよう! カラー絵いっぱいの豪華版!! ※この本には「うんこ」が391回登場しますが、いたってマジメな生き物の本です。 えっ、1杯8000円もするうんこのコーヒーがあるの? おしゃれな街パリが、むかしはうんこだらけだった? ペンギンがパンダにやきもちを焼いて起こしたうんこ事件ってなに?? うんこはきらわれものだけど、じつはとっても役に立つんです。 きみもウンコペッティ教授のお話を聞いて、命のふしぎについて学んでみませんか? 笑って泣けてためになる! 家族みんなでたのしめる、うんこと生き物の本!
  • 人物、商品、生き物の魅力を引き出す96例 プロが教えるデジカメ撮影テクニック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よい写真を撮るためには、ハイライトやグラデーション、陰影、シャドウなどの表現が欠かせません。本書ではそれらを実現するためのテクニックをプロカメラマンが惜しげもなく紹介。しかも、96作例中の88例はコンデジを使用。コンデジと簡易スタジオを使った撮影テクニックを身につけてプロに迫る写真を撮り、商品紹介や趣味に生かしましょう。
  • 水族館 いきものとひとのいちにち
    4.1
    水族館に勤めていた著者が描く、とある水族館の1日。展示室やバックヤードでは多くのスタッフが働いています。生きものの世話。水槽の掃除や点検。お客さんが生きものをじっくり観察して理解を深められるように、説明パネルを用意したり、イベントを企画したりするのも大切な仕事です。ページの折りかえしをめくると、舞台裏をのぞくことができます。浄水装置の構造から照明の工夫まで「水族館のヒミツ」をじっくりごらん下さい。

    試し読み

    フォロー
  • 水族館ぴあ 全国版 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道から沖縄まで、全国の人気水族館118スポットを紹介する、水族館ガイドの決定版! 水族館の達人が教える「水族館の楽しみ方」や読者が選んだ「大好き水族館」徹底ガイド、読者に人気の海洋生物を紹介する「いきもの図鑑」など、水族館好きにはたまらない1冊です!
  • すごい危険な生きもの図鑑 生きるのに、みんな必死です。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自然にはキケンがいっぱい! でも、みんな精いっぱい生きてるんです」――世界には、生きものがたくさん存在します。パンチやキックなど物理的な攻撃力で戦うものから、臭いや毒で刺激を武器に生きるもの、感染することで生き残ってきたものなど、その生態は多種多様。本書では、様々な技を駆使して生きる動物や植物を、ポップでなイラストとわかりやすい文章で、楽しみながら教えます。特に夏のレジャーで山岳や川辺、海辺などを訪れる際、安全に楽しむための豆知識も充実。いざという時の対処法も収録しました。 監修は動物園の園長を務めた経験もある小宮輝之先生。子どもにもわかりやすく丁寧な解説で、親子で安心して楽しめます。全ての文字はルビ付きで、子どもだけでも読むことができます。 【教養が身につく中央公論新社の児童書シリーズ】
  • すごい毒の生きもの図鑑 わけあって、毒ありです。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自然にはキケンがいっぱい! でも、みんな精いっぱい生きてるんです」 世界には、毒をもった生きものがたくさん存在します。その生態は多種多様。環境に合わせて進化するうち、毒によって身を守ったり、獲物を捕まえるなどして生き残ってきました。本書では、毒を使って生きる動物や植物を、ポップでなイラスト&マンガとわかりやすい文章で、楽しみながら教えます。 特に夏のレジャーで山岳や川辺、海辺などを訪れる際、安全に楽しむための豆知識も充実。いざという時の対処法も収録しました。 監修は薬科大学客員教授の船山信次先生。子どもにもわかりやすく丁寧な解説で、親子で安心して楽しめます。全ての文字はルビ付きで、子どもだけでも読むことができます。 【教養が身につく中公新書からうまれた本 シリーズ第2弾!】
  • すごい四字熟語
    -
    4万部突破のベストセラー『やばいことわざ』に続く、シリーズ第二弾のこの本は、四字熟語を「予言」というちょっと変わった視点で紹介します。 四字熟語の多くは、大昔の中国で生まれました。それなのに、現代の私たちの行動や考え方とピタリと一致して、まるで「予言された!」という感じがします。 四字熟語を学ぶと、家や学校で起きた出来事が、「あ、この四字熟語と同じだ!」と気づくようになります。それは状況を整理する力や、考える力を育てることになります。しかも、たった四文字で! この本は、そんな四字熟語のすごさをめいっぱい紹介します! ◆四字熟語は、たった四文字の漢字の組み合わせの中に「予言」がいっぱい! たとえば、 好きな子と一緒の帰り道はあっという間に時間がたっちゃう → 一刻千金 帰り道にウンチがしたくなって、おさまったり、引っ込んだり → 一進一退 食べちゃダメと言われたアイスを食べてお腹がいたい → 因果応報 ママの若い頃の洋服を見たら、超おしゃれ! → 温故知新 ガチャを回すときは、レアキャラ当れ~! と祈りを込めて → 全身全霊 普段ボーッとしているあの子が、いきもの係になったとたんイキイキした! → 適材適所 ほらね、まるで大昔の人が予言していたみたい! この本では、こんな子どものあるあるな行動や気持ちを、四字熟語の予言として紹介します。 ◆ 一番大切にしたのは、面白いこと! すべての四字熟語に楽しいマンガをつけました。 ゲラゲラ笑いながら読んでいるうちに、四字熟語を覚えてしまうはずです。 勉強っぽさがゼロなので、中学受験を控えたお子さんにもぴったり。 言葉が生まれた歴史も載せているので、大人でも楽しめます。 四字熟語は、つい使いたくなる楽しさがあります。 言葉のリズムがよくてまるでラップみたい。 だから、言葉への興味が芽生え、いつの間にか国語力がアップします。 そして、自然と会話に四字熟語が混じりはじめます。 「お母さん、それて一目瞭然だよ!」 なんて具合に。 ◆遊んで学べる「四字熟語ミニかるた」付き! この本の最後には、「四字熟語ミニかるた」を付録としてつけました。 家族や友だちと、わいわい遊びながら、いつの間にか覚えちゃう。 これも、楽しみながら学ぶための、この本ならではの特典です! ことわざや俳句と同じように、長い歴史の中で、暮らしに取り入れられてきた四字熟語。 その面白さと奥深さを、子どもと一緒に、ぞんぶんに味わってください!
  • ステューディオ5 1巻
    完結
    4.2
    元気いっぱいの女子小学生たちの姦しい日常に、不思議なイキモノが迷い込んで!? 恋愛よりも楽しいコトをたくさん発見だ!!
  • すみかで比べる 海のいきもの図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海の生き物たちが水深や環境ごとに、どのような暮らしをしているのかを解説するビジュアル図鑑。”海の手配師”石垣幸二さん監修のもと、小学校4~6年生をメインターゲットに美しい写真やイラスト図解で約200種を解説していきます。海のエリアごとに生きものを観察する方法をまとめた実践コラム付き。
  • 図解 なんかへんな生きもの
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterで大反響! 身近な生きものの意外な生態や、珍しい動物の生きざまが小ネタ&パロディ満載の図説になりました。洗わないしクマでもない「アライグマ」、秋を告げる肉食処刑人「モズ」、考える触手を持つ「マダコ」、世界一無防備な鳥「カカポ」、『シン・ゴジラ』のモチーフ「ラブカ」、地下王国で集団生活を営む「ハダカデバネズミ」など全40種を掲載。キュートでシビアな生きものワールド、お子様にも人気です。
  • ずかん 落ち葉の下の生きものとそのなかま
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちが何気なく歩いている公園の脇。落ち葉がたくさんあります。その下には、目くるめく世界がひろがっているのをご存じでしょうか。ダンゴムシが行き交い、ミミズが顔を出し、ハサミムシが走り回る。落ち葉が降り積もるその場所は、まさに生き物たちのパラダイス! 本書は、そんなパラダイスで暮らす生き物たちに注目。ダンゴムシからガロアムシまで、その秘密にぐりぐり迫ります。観察の秘訣や飼育の方法も網羅してあるので、野外学習にも最適です。
  • 図説 ホントにすごい! 生き物の図鑑 地球生物・生き方コレクション
    -
    1巻1,287円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太古の地球に、たった1個の細胞として生まれた生命が、驚くべき多様性を獲得して現在の「生き物だらけ」の地球が出来上がりました。ビルのような巨体で悠々と生きる生き物もいれば、私たちの消化器官のなかで粛々と生きている微生物もいます。本書は、大人も子供もワクワクする「すごい生き物」を250点超のCGと写真でコレクションした図鑑です。コラム「模様の不思議」など、大人が読んでも楽しめる最新の学説も紹介しています。
  • 生物模倣工作のススメ 革新的メモから万能箸まで、身近な材料で作れる10例+α
    -
    暮らしを少し賢く快く。「いきものつくり」で楽しむ新しい日常。 昆虫や鳥や哺乳動物が進化によって手にいれてきた、神秘ともいえる構造的特徴。それを工作に採り入れてみたら、「こんなものが欲しい!」に答えてくれる、画期的な生活用品が生まれました。使って楽しく、人にあげて嬉しく、しかも夢のように便利なものを、誰もが作って楽しめる。そして、アイデア次第でもっともっと進化していく!生物模倣工作で、日常生活をより豊かにクリエイティブに。

    試し読み

    フォロー
  • 世界一ゆるい いきもの図鑑(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者のツイッターで火がつき、15万リツイート超。大人気の「いきもの図鑑」、待望の書籍化! 手書き文字とイラストがみっちり詰まった本書に登場するいきものは、キャラが濃い、不思議ちゃんばかりです。空飛ぶぬいぐるみ、目から血を飛ばすトカゲ、ちぎりパンのようなコウモリ……。人間界の常識では到底理解できない動物の生態に、著者が鋭いツッコミを入れたり、時には、温かい眼差しを向けたり。その独特な表現に、子供も大人も癒され、クスッと笑ってしまいます。
  • 世界で一番美しいかくれんぼ  ~Hidden in Nature ~
    3.0
    自然に潜む「驚くほど美しいかくれんぼ」。 野生生物関連誌のリーディング・マガジンと称される『BBCワイルドライフマガジン』などの編集などを経た自然科学系ライターが集めた、美しき自然と生きものの姿。 ・葉になりすます ・草原に潜む ・白銀の王国で ・砂漠に生きる ・海にとけこんで 緑が繁る森の中、白銀に輝く雪原、どこまでも広がる砂漠、まるで絵画のような鮮やかな海――風景として眺めるだけで美しい自然に一体化するようにして生きる姿は、まるで「かくれんぼ」そのもの。他ではなかなか見ることのできない不思議と驚きに満ちています。 生存競争に打ち克つために生きものが身につけた「擬態」は、生きものの神秘でもあり、アートでもあったのです。 葉にまぎれ込むカマキリ、エメラルド色のカメレオン、雪に溶け込むシロフクロウや真っ白なオコジョ、白クマ、砂漠で生きるキツネのきょうだい、海に咲く珊瑚に花を添えるように潜むカニ―― 「地球とともに生きる美しさ」の世界が広がっています。 この作品の容量は、90.2MB(校正データ時の数値)です。 【ご注意】 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 世界にたったひとつの生き物ストーンアート ~僕たちは石から生まれた~
    -
    1巻2,475円 (税込)
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 河原の石に 吹き込まれた生命。 まるでほんとうに生きているかのようなふくろう。その瞳と目が合った瞬間に、彼らの「ふくろう世界」に吸い込まれそうになる感覚。ふさふさの毛並みとかわいらしいしぐさで見つめてくる猫たち。そしてライオンや虎、コヨーテ、鳥、ひつじや馬なども何か会話ができるような不思議な感じでこころの中に飛び込んできます。 この子たちの「前世」はみんな河原にいた石。〈出会ったとき、思わず「うわぁ、かわいい」と声をあげてしまった石。小さな足がいまにも動き出しそうでした〉――。作者のAkieさんと「石」との出会いも運命。河原で出会った「石」に描かれたアートだから、一つとして同じ「作品」がない、「世界でたったひとつのストーンアート」。ページをめくるたびに「僕たちは石から生まれたんだよ!」という生き物たちの声が聞こえてくる不思議なアートを堪能ください。 ※この作品はカラーです。
  • せつない! いきものの死に方図鑑
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ私たちは生きて、死ぬのか——? 生き物たちの死に方を学べば、「命の尊さ」が実感できる! ネコは死期を悟ると飼い主の前から姿を消す、サケは産卵してすぐに死ぬ、セミが地上で生きられるのは数日間……。生き物たちの最後の輝きに涙が止まらない。
  • 潜入! 天才科学者の実験室 1宇宙にはじまりはある? ―ニュートンほか
    -
    地球の大きさはどうやってはかる? 宇宙は最初、火の玉だった? そんな発明・発見が生まれた実験室をこっそりのぞこう。綿密な考証をもとに、実際の実験のようすを詳細なイラストで紹介し、発明や発見の瞬間を再現。科学の入り口にぴったりの絵本。
  • 絶滅生物の折り紙:かつて存在していた生き物が一枚の紙でよみがえる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不思議な造形が魅力の絶滅生物たちが、一枚の紙でよみがえる! マンモス、スミロドン(サーベルタイガー)、オオツノジカ、ドードー、カリコテリウムなど、今は亡き生物たちを折り紙で再現。 初級者でも比較的折りやすいステラーカイギュウやエリヴァスピスから、最上級難易度のマンモスまで、人気の絶滅生物を30作品紹介! 『超造形折り紙』『恐竜と古生物の折り紙』姉妹編です。
  • 絶滅と進化のサバイバル 生きもののすごい話
    3.0
    はるか昔、地球にはさまざまな生物がいた。かれらは、どのように絶滅したのか。どのように進化を遂げたのか――。◎恐竜が隕石で滅びたというのは本当か?◎進化が止まっていた空白の10億年◎地球上の99%の生物が滅んでいた?◎進化は予想より早いペースで起こっている?…など。おもしろくて驚きにあふれた生命の歴史をたどる!
  • 絶滅動物図鑑 地球から消えた生き物たち
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アノマロカリスからドードーまで、6億年の全記録! 35億年以上にわたる生命の歴史の中で、動物の歴史は6億年。この間、壊滅的な大量絶滅が5回あり、そのたびに全生物種の4分の3以上が姿を消した。生命の歴史は絶滅の歴史でもある。 本書は、絶滅してしまった動物や、絶滅したと思われていたがその後再発見された動物を、それぞれの時代背景を踏まえつつ紹介する。カンブリア紀の不思議な生き物から人類の祖先まで全87種を、豊富なイラストとわかりやすい解説で堪能するビジュアル図鑑。
  • そういう生き物
    4.0
    【第40回すばる文学賞受賞作】千景とまゆ子。高校の同級生である二人は、10年ぶりに偶然再会し、思いがけず一緒に暮らし始める。薬剤師の千景は、とある男との逢瀬を重ねながらも、定年退職した大学の恩師「先生」に心を寄せている。叔母のスナックでアルバイトをするまゆ子は、突然家に尋ねてきた「先生」の孫とカタツムリの飼育を巡り交流を深めつつ、千景をそっと見守る。すれ違いの生活ながら、長く離れていた二人の距離は徐々に縮まっていく。そんな中、高校時代の友人の結婚式が近づき、二人はかつての自分たちの深い関係と秘密とに改めて向き合うことになる。そして……? 一番近くにいるのに、わかり合えない二人。なのにもかかわらず、寄り添う二人。愛と性、心と体の狭間で揺れ動く孤独な心象風景を、瑞々しい文体で描き出す。
  • 藻類 生命進化と地球環境を支えてきた奇妙な生き物
    -
    プールの壁に生えている緑色のものから、 ワカメやコンブといった海藻、 植物の体内の葉緑体やシアノバクテリアまで、 知っているようでよく知らない藻類。 だが、地球に酸素が発生して生物が進化できたのも、 人類が生き残り、脳を発達させることができたのも、 すべて、藻類のおかげだったのだ。 この1冊で、一見、とても地味な存在である藻類の、 地球と生命、ヒトとの壮大な関わりを知ることができる。
  • 空を飛べるのはなぜか もっと高く、より遠くへ! 人と生き物たちの“飛ぶ”秘密に迫る
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空を見上げると、そこには実に「不思議」な世界がある。 飛行機はどうして飛べるのか? スイスイと空を渡っていく鳥との知られざる関係とは? 他にも空にはたくさんのものが飛んでいる。 草間で遊ぶ昆虫、宇宙を目指すロケット、タンポポの綿毛、近年話題のドローン……。 さまざまな「飛ぶもの」の仕組みや秘密に迫る1冊。
  • そんな感じで、こんな漢字になりました いきもの漢字事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漢字の書き取り練習がつまらない、つらい君におすすめ! じつは、成り立ちを知ると、漢字っておもしろいんです。 「犬」の点の正体は「イヌのしっぽ」! 「鶏」はひもでつながれたニワトリを表していた! 「狸」はタヌキを示す漢字じゃなかった! など、全35種の生き物漢字の成り立ちと由来を、 生き物の生態や日本人の暮らしから読み解きます。 漢字雑学の他にも、生き物のかくされた生態や関連する慣用句まで学べる、 今までにない漢字雑学本です。
  • ゾウに魅かれた容疑者 警視庁いきもの係
    3.5
    1巻1,771円 (税込)
    連ドラ化もされた大人気「警視庁いきもの係」シリーズ2回目の長編! 警視庁「いきもの係」のオアシス、田丸弘子が行方不明になった。弘子の自宅を捜索した須藤は、動物園のチケットを発見し、それが弘子からのメッセージだと確信する。薄に連れられ動物園に向かうと、弘子は休日にゾウを見に来ていたことがわかった。どうやら動物園で親しくなった女性に間違われて拉致されたらしい。偽造パスポートまで使って連れ去られた先は東南アジアのラオス。薄と須藤は弘子を救うべく、現地へ向かう。
  • 戦う妖怪大百科 最恐物の怪決定戦
    -
    1巻1,023円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★大人気の「戦うシリーズ」第7弾!★★ 今回は「いきもの」ではなく『妖怪』のありえないバトルが勃発! 128の妖怪たちを「戦う」視点で紹介した図鑑。 想定外の「もしもバトル」の面白さで読みだしたら止まらない! 【目次】 1 ケモノ妖怪 2 幻妖怪 3 ヒト型妖怪 4 鬼妖怪 5 異形妖怪 6 モノ妖怪 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 旅する地球の生き物たち
    3.0
    2020年ライブラリー・ジャーナル誌BEST BOOK選出(サイエンス&テクノロジー部門) 2020年パブリッシャーズ・ウィークリー誌ベスト・ノンフィクション選出 地球上の生物は、常に動いている! 季節ごとに渡りを繰り返す鳥や昆虫、気候変動で生息地を変える動植物、 そして災害や紛争で移動を繰り返す人類。 生物はどのように移動し、繁栄・衰退してきたのか。 その移動は地球環境にどのような影響を与えてきたのか。 彼らの移動は妨げるべきものなのか。 地球規模の生物の移動の過去と未来を、 気鋭の科学ジャーナリストが、 生物学から分類学、社会科学的視点もふまえた広い視野で解き明かす。 ――――― [原著書評より抜粋] 絶えず移動している私たち人間を素晴らしく独創的に活写。 ――ナオミ・クライン(ジャーナリストで作家。『ショック・ドクトリン』の著者) 移民・移入・侵入種に関する誤った物語を暴き、 ヒトの遺伝子には移動しようという他の生き物と共通の衝動が書き込まれている とするすばらしい研究。 ……対象をあくまでも追跡する推理小説であり報道記事であるこの作品は、 著者シャーを世界の果てまで、また歴史の彼方まで連れ出す。 ……話を巡らせながら、ヒトがなぜあちこちへ動き回るのかを語るこの本は ……数ヶ月後の予言も、数年後の予言も等しく的中させそうだ。 なぜなら、本書は何が人類を移動させるのか、 そして、こうした大量移動はより多数が定住しているコミュニティや国家に利益をもたらすのか、 という二つの疑問を発しており、 これらの疑問は私たちの地政学的活動をすでに具体化しつつあるのだから。 ――ガーディアン紙 思慮深く示唆に富む移動擁護論。 ――サイエンス誌 読者を夢中にさせる本書は、ヒトだろうとヒト以外だろうと 今日の移動は地球規模の危機を表すのだという概念に逆らい、 歴史や取材や広範な科学研究をよりどころとして、 移動は「普通に続いている現実」であることを示している。 ――ニューヨーカー誌 反移民政治家たちが不必要で残酷な防壁を造るために データをゆがめ、また誤用している、 そしてまた、私たちが社会的、政治的、生態学的に 大幅に変化した世界に直面するのは避けようがないに違いない、 そうシャーが主張するのはもっともだ。 その結果変化したコミュニティは単に変わるだけでなく、 多くの場合温暖化する世界によりよく適応して繁栄することだろう。 ――ネイチャー誌
  • 食べているのは生きものだ
    4.8
    社会の分業化が進み、効率のよい暮らしになった現代。でもその分だけ身近でない仕事は見えにくくなりました。そして、食べることについても、加工食品が氾濫し、自分が何を食べているのかが分かりにくくなり、「生きものの命をいただいている」という実感が薄くなりました。そんな今だから、私たちの生きる力は、私たちの血となり肉となった、たくさんの命に支えられているということを、あらためて振り返ってみたいと思います。

    試し読み

    フォロー
  • 食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「バシリスクは水の上を走って逃げる」「ハネカクシの一種は、アリからごはんをわけてもらう」などなど……。生き物たちは、時に驚くような方法で天敵から逃れ、生き延びます。そんな「しぶとい生き物」131種を、イラスト入りでわかりやすく紹介。生き物の不思議に興味を持つと同時に、さまざまな生き方を知るきっかけになる一冊です。
  • タモ網1本ではじめられる魚とり 実践テクニックと生き物図鑑
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 水辺の生き物がとれる!わかる! 道具の選び方・魚とりテクニックと、水辺の生き物150種以上図鑑などを掲載。 タモ網での魚とりはこれ1冊でOK! タモ網で魚などの水生生物をすくって捕まえる川遊びに人気が高まっています。 タモ網1本で始められ、遠出せずとも近所の小川や公園の池などでもできる気軽さが人気の理由です。 本書は、そんな「魚とり」をする時に「どのような網を選べばよいのか?」「どのように網を使えばいいのか?」「どこに網を入れればいいのか?」といったテクニックページと、タモ網で捕れる魚、エビやカニ、水生昆虫、カエルなどの生き物図鑑ページで構成。 魚の図鑑ページでは「観察ケース」に入れた状態の写真を複数枚掲載します。 実際に捕まえて観察しているのに近い環境の写真で識別することができます。 見分けるのが難しい小魚を見分けるためのページもあり、「小さな銀色の魚はすべてメダカに見える…」「コイ科の何かとか、ハゼ科の仲間までは分かるんだけど…」といった識別の悩みも解決! コラムとして「観察ケースの魚を綺麗に撮影する方法」や「汽水域での魚とりの楽しさ」など、魚の撮影テクニックや一歩進んだ楽しさなどを紹介。
  • 田んぼと水辺の生き物 はじめての飼育と採集
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カエル、ザリガニ、タガメからホタルまで。田んぼや水辺にすむ生き物の飼育と採集方法を、写真入りで種類別にくわしく紹介。フィールドでの観察ポイントや、飼ったときに家で観察できる生態も解説しているので、自然観察ビギナーにも最適。親子で楽しめる。
  • 田んぼの生き物わくわく探検! さがそう、あぜ道、草むら、水の中
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イネの生育中は湿地状態になり、米の収穫後は乾燥状態になる田んぼ。そのまわりにはため池や用水路、あぜ道、農道、森や林があり、多くの生き物たちが命を育んでいます。その生き物たちと田んぼの関係を写真とともに紹介。 [目次より]春の花園は昆虫の羽音でにぎやか/田起こしと田んぼのそばで子育て/メダカの学校開校/田んぼ、水路、小川、ため池の魚/アメリカザリガニのくらし/トノサマガエルの鳴き合戦/カエルの合唱団・カエルの天敵/活動をはじめたは虫類(トカゲ、ヘビ、カメ)/水生昆虫のくらし1(甲虫類)/水生昆虫のくらし2(カメムシ類)/夜は田んぼで光のラブコール/アキアカネの誕生と山への旅立ち/田んぼはトンボの天国/命ののこし方とトンボの種類/あぜや農道の草原にくる昆虫/イネの害虫・益虫・ただの虫/夏から秋の鳴く虫合奏団(コオロギの仲間)/ジャンプの名人バッタ・必殺技の持ち主カマキリ/帰ってきたアキアカネ ほか
  • 大好きなことを研究する科学者になろう!![生物編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ティラノサウルスの赤ちゃんはモフモフだった!? わたしたちのカラダや、生き物の不思議について、日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(略称、理研)の博士たちがていねいに教えてくれます。 たとえば、鳥が恐竜の子孫であることは知っている人も多いでしょう。では恐竜が卵の中で胎児だったときはどんな形だったでしょうか? それを、化石の研究ではなく、恐竜のご先祖様のワニや亀、子孫の鳥の胎児から研究している博士がいます。 イソギンチャクのカラダのしくみから、ヒトのカラダとの共通点や進化の道筋を研究している博士もいます。 ほかにも、 電気を発するシビレエイみたいに、人間も発電できるようになったら… 冬眠するサルがいるなら、人間も冬眠ができるかも… どうやったら生き物の寿命を延ばすことができるかな… など、最新の生き物研究の面白さを博士たちが解説してくれます! また、博士たちが子ども時代に何が好きだったか、どうして科学者になろうと思ったのかなどについてもお話を聞いています。 理科の勉強が苦手だなと思うお子さんに向けてのメッセージも。 また、漢字には全てルビが振られています もくじより 第1章 鳥とワニの研究で恐竜の胎児が見えてくる?…江川史朗博士  第2章 シビレエイから発電機をつくる?…田中 陽博士 第3章 ヒトを冬眠させて命を救う?…砂川玄志郎博士 第4章 線虫研究でヒトの寿命を延ばす…宇野雅晴博士 第5章 イソギンチャクから動物のカラダの進化を探る…サフィエ・エスラ・サルペル博士 第6章 実験用の“マウスバンク”とは?…吉木 淳博士
  • 誰かに話したくなる 摩訶不思議な生きものたち
    5.0
    1巻1,599円 (税込)
    40ヵ国、100種以上の動物と出会った名物TVマンの初の著書! ブラジル南部の町ラグーナでは、7月になるとボラ漁が盛んとなる。 それに協力するのがイルカである。イルカからの合図にあわせて網を投げることで、ボラを獲ることができるのだ。 このイルカたちは餌付けされたものではなく、正真正銘、野生のものである。 しかも、この協力関係は昨日今日、はじまったものではなく、イルカの間で何世代にもわたって受け継がれているという。 またコペラ・アーノルディという南米アマゾンに棲む熱帯魚は、マニアの間では超有名な存在だ。 なんと、水中ではなく、10センチほど飛び上がって、空中の葉っぱに産卵するからだ。 これだけなら、外敵から卵を守るための進化だと解釈できるが、この魚の最も特徴的なところは、葉っぱに産み付けた卵に、水を掛け続けることだ。 空中にあれば卵が乾いてしまうことを、この魚はいかにして理解したのだろうか? ほかに――。 10年ほど前から、毎年夏に世界中のジンベエザメがカリブ海のユカタン半島沖に大集結すようになったのはなぜか? オオアリクイは“哺乳類きっての変わりもの”と言われている。 体の大きさに比して頭がとても小さく、歯が1本もなく、舌が体長の半分もあり、体温が極めて低いなど、ほかの哺乳類との違いが際立っているからだ。 独特の進化を遂げた理由はなにか? イチジクが一年中花をつけることを可能にするオランウータンとコバチの働き。 子育てをするアマゾンの古代魚ピラルクー……。 本書では、「ダーウィンが来た!」「NHKスペシャル」などを手がけた、NHKの自然番組名物ディレクターが、世にも不思議な動物たちの生態を紹介する。
  • ダーウィンが来た! 生命大進化 第1集 生き物の原型が作られた(古生代~中生代 三畳紀)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古生代、中生代、新生代を俯瞰し、生命がどのように生まれ、時代を生き抜き、進化したのかを圧倒的なビジュアルとともに見る、壮大なドキュメンタリー。第1集「生き物の原型が作られた」では、地球誕生から古生代、中生代 三畳紀までを網羅。 「ダーウィンが来た!」「NHKスペシャル」などNHKが10年にわたり放送してきた恐竜・古生物関連の番組をもとに、担当したディレクターが書き下ろす。 第1集「生き物の原型が作られた」では、地球誕生から古生代、中生代 三畳紀までを網羅。カンブリア紀のアノマロカリスやオパビニア、デボン紀の巨大魚ダンクルオステウスや海サソリ、陸上への進出を果たしたテトラポッド、大繁栄した単弓類ディメトロドンなど人気の古生物も数多く登場する。
  • 「ダーウィンが来た!」のオモシロ動物大集合! マヌ子ママのいきもの語り
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの人気自然番組「ダーウィンが来た!」のアニメコーナー『マヌ~ルのゆうべ』のメインキャラが、動物のオモシロ生態を語りまくる! 世界中の動物たちの生態を独自の視点で紹介するNHKの人気自然番組「ダーウィンが来た!」。 同番組では、次週の動物を紹介する『マヌ~ルのゆうべ』というアニメコーナーを展開しています(番組公式サイトでもマンガを連載中)。 このアニメのメインキャラクターの声を担当しているのは、俳優・山田孝之さん、声優・水瀬いのりさんと超豪華! 山田さん演じるマヌルネコのマヌ子ママは、『スナック マヌ~ル』のママ。 ちょっとけだるい雰囲気の語り口調につい引き込まれてしまいます。 本書では、マヌ子ママがナビゲーターとなって番組で紹介された動物の生態をわかりやすく、かつオモシロく語りまくります。 『マヌ~ルのゆうべ』の生みの親である人気マンガ家・まずりんさんによる描き下ろしもあります!
  • 地球の生きものたち〔決定版〕
    -
    長いあいだ入手困難だった、現代最高の生物映像作家による古典的名作が、原著40周年を機に大幅リニューアル。生きものたちの真の姿をとらえた絢爛かつ高精度の写真に新たに彩られた、唯一無二の「見る進化史」、最新学説のアップデートもなされた改訂決定版登場!
  • 地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記
    4.2
    ザリガニの味噌汁、どんぐりチョコ、雑草茶…全部美味しくいただきます! 若さ溢れる行動力と凄まじい知識量にYouTubeで100万人が注目! 読むと普段の景色が美味しそうに見えてくる、新しい自然科学エッセイです。 謎に包まれた生い立ちから生き物を捕まえるコツや自然に触れる楽しさ、動画撮影の裏側まで内容盛りだくさん! 読み終わると、今まで素通りしていた日常の生き物や植物にも目が離せなくなるはず。 小学校高学年以上なら読めるように、一部漢字に読み仮名を振っています。 笑って驚いて読んでいるうちに、世界が違って見えてくる。生き物に興味がない人もある人も、ホモサピを知っている人も知らない人も全員が楽しめる1冊です。
  • 地球を救うスーパーヒーロー生き物図鑑
    5.0
    異常気象や未知の感染症から地球を救ってくれるのは、 生き物たちのスゴ技から生まれた新しい技術! 何万年もの間、自然界で上手に共生してきた 動物や昆虫や植物や細菌たちのすごい生態をお手本にすれば、 すべての生き物にとって暮らしやすい社会をつくることができます。 今、地球が抱えるさまざまな問題を解決するヒントになった、 生き物たちのスゴ技を紹介します! 研究真っ只中の未来の技術もたくさん登場します。

    試し読み

    フォロー
  • ちくちく手ぬいで いちばんやさしい きものリフォーム 「ほどかない」&「まっすぐぬい」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切なきものを、もう一度活用しましょう! きものをほどかず作る服、ほどいてまっすぐぬって作る服から、小物の作り方まで紹介。シリーズではじめて浴衣のリフォームも紹介します! ※電子書籍では付録型紙は実物大で表示できません。実物大型紙が必要な方は、紙版の本のご利用をおすすめします。また、電子化にあたり一部の文言を加筆・修正しております。
  • 千葉いきもの図鑑 改訂版
    完結
    -
    全1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は千葉県内で見られる動植物を1冊に収めた図鑑です。 植物図鑑、野鳥図鑑、昆虫図鑑…。 図鑑の種類はたくさんあります。 ところが植物を含めいきもの全般を扱った図鑑となると限られます。 野草ファン、バードウォッチャー、昆虫マニアは それぞれ野草図鑑、野鳥図鑑、昆虫図鑑を参考にすると思います。 しかし自然全般に興味があり、 自然あふれる郊外に出かける、 あるいはちょっと散歩に出かける。 そんなとき出会った花や鳥、虫の名前を知りたいと思うと、 何冊もの図鑑を用意して調べなければなりません。 しかも大半の図鑑は日本全国のどこかで見られる種が たくさん掲載されており、 千葉県内で見られる種かどうかも はっきりしないことがあります。 本書は千葉県内で見られる種しか掲載されていません。 ほ乳類からは虫類、両生類、鳥類、昆虫、 クモ、植物、キノコなどのほか 魚類、甲殻類、軟体動物なども掲載されています。 千葉県民にとっては大変便利な図鑑です。 この1冊で千葉県内で見られる主な動植物を調べることができます。 そして千葉県民ばかりでなく 千葉県によく出かける人にとっても役に立ちますし、 千葉県の自然に興味があり もっと千葉県の自然を知りたいと思う人にも 見て楽しんでいただけると思います。 収録されている内容は次の通りです。 ・ ほ乳類 19種 ・ は虫類 12種 ・ 両生類 13種 ・ 鳥類 189種 ・ 魚類 33種 ・ 甲殻類 30種 ・ 軟体動物 32種 ・ 刺胞動物 6種 ・ 棘皮動物 10種 ・ 環形動物 3種 ・ 扁形動物 1種 ・ ワラジムシ 1種 ・ ムカデ 1種 ・ ダニ 1種 ・ ザトウムシ 1種 ・ クモ 34種 ・ 昆虫 347種 ・ 草本 245種 ・ 木本 72種 ・ シダ 16種 ・ コケ 4種 ・ 地衣類 1種 ・ 藻類 1種 ・ キノコ 27種 合計 1,099種
  • チャギントンとはじめてABC
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「チャギントン」のなかまといっしょに、親子で学べる英語絵本!ABCから身のまわりのことば、電車の名前まで楽く覚えられる! 世界で大人気の鉄道CGアニメ 「チャギントン」といっしょに、 親子で楽しく学べる英語絵本が誕生! 「チャギントン」は、オールCGで制作されている子ども向けアニメーションで、日本では2009年にテレビ放送を開始し、現在も『GO!GO!チャギントン』(毎週(日)6時15分~6時30分放送)はフジテレビほかで放送中です。 「チャギントン」という街を舞台にした、カラフルで、たくさんのスマイルがあふれる個性豊かな列車たちの物語です。 主人公はこの街に暮らす「ウィルソン」「ココ」「ブルースター」の幼い見習い列車3人組。この3人と、愉快ななかまたちが、お互いの性格や役割を認めて助け合うことで、自分の成長やなかまとの絆につながることを教えてくれます。 本書では「チャギントン」のなかまたちといっしょに、 「A」から「Z」の大文字・小文字の書き順や、身近なものや食べものなどの単語を、それぞれのアルファベットを含んだチャギントンのなかまたちのイラストとともに掲載しています。 そのほか、「いろ」「かず」「どうぶつ」など、はじめに覚えておきたい単語や、 キャラクターの名前、チャギントンの街の中にあふれる単語を覚えられるところも見どころです。 幼児から、英語を学びはじめたばかりのお子さんまで、幅広く楽しんでいただけます。 見て、声に出して、チャギントンのなかまたちと自然に英語にふれあいましょう! 〈本の特長〉 (1)本書に出てくるすべての単語には、英語、日本語の意味、英語の読み方(カタカナ表記)がついています。 (2)チャギントンに登場するなかまたちのキャラクター紹介つきです。 (3)A~Zまでのアルファベットの書き順を記載。指でなぞって遊びながら自然と身につきます。 (4)「かず」「いろ」「いきもの」「からだ」「かぞく」「きもち」「きせつ」など、はじめに覚えておきたい英単語を、チャギントンに登場する楽しいイラストと共に紹介しています。 (5)「チャギントンの街の景色」「車両の種類」など、チャギントンファンや電車好きのお子さんが、見ているだけで楽しい単語も登場します。 (6)チャギントンの街で繰り広げられる「簡単な英会話」を掲載。知る楽しさ、話す楽しさも詰まっています。

    試し読み

    フォロー
  • ちゃんねる鰐の生き物捕獲大全
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【生き物系YouTuberちゃんねる鰐が贈る生物捕獲指南書!】 100匹以上の生き物を飼うため一戸建てどころか事務所まで購入したちゃんねる鰐は、ただ飼うだけでなく、率先して捕獲旅行に出かけています。この日本で捕獲できる生物はどういった種類のものがいるのか!? そしてどうやって捕獲するのか!? 爬虫類や両生類、昆虫と種類ごとに分け、そのための準備や装備、持ち運び方法まで生き物ごとに徹底解説します。もちろんどのように飼えばいいかのポイントも掲載。また生き物を捕獲・飼育する際の気をつけるべき法律なども紹介しています。捕まえてはいけない生物、飼ってはいけない生物なども分かりやすく解説した生き物に興味のある方すべてに贈る、他に類を見ない一冊です。 ちゃんねる鰐/著 チャンネル登録者数67万人超の大人気爬虫類系YouTuber。トカゲや鰐などの爬虫類を始め、自宅に100匹以上の様々な生物を飼育している。
  • 中国怪奇物語<幽霊編>
    -
    1~3巻550円 (税込)
    夫婦になって三年間は、わたしをあかりで照らさないで……貧乏書生の妻になった美しい女のたのみごとが秘める謎。現世と冥界を隔てる垣根は消滅し、ここでは亡霊たちが思いのままこの世にあらわれ、人間もあの世に旅して帰る。真妄の別きびしい時代を生きる読者におくる清涼剤、81篇の奇想天外な物語。
  • 超いきものとひみつの書 超いきものとひみつの書 ヘンテコだいぼうけん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネッシー、ビッグフット、カッパ……この世にいるのか、いないのか、謎につつまれた“超いきもの”の世界を大冒険する痛快エンタテインメント! 笑いあり、涙ありのショートストーリーを読み進めながら、めいろや探し絵などのゲームも楽しめます。
  • 超短編小説で読む いきもの図鑑 54字の物語 ZOO
    3.0
    『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)の今泉忠明先生、絶賛! 累計25万部突破の「54字の物語」シリーズ最新刊は、イヌ、ネコ、パンダから、恐竜、ツチノコまでズ―――っと楽しめる90話を収録。あなたはこの物語の意味、わかりますか――? ◆世界のあらゆる動物が集まるという動物園に招待された。どんな秘密があるのかと思っていたが、まさか舟だったとは。 ◆突然の雨。飼育員はパンダの檻へと走った。「遅かったか」檻の中には、黒い水溜まりとその上で眠るシロクマが……。 ◆白蛇の抜け殻を買って財布に入れた。大きな招き猫も家に置いた。フクロウも飼った。なぜ私はお金が貯まらないんだ! ◆恐竜図鑑を熱心に読む娘にどれが好き? と聞くと、草食恐竜を指差した。「美味しいんだよ」と笑う口元に牙が覗いた。……など、子どもも大人も虜にする、極上の90話を収録。物語の解説&他の物語は、ぜひ本書でお楽しみください!
  • ちょっとした“ちがい”がわかる いきもの英単語
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 日本で昔からいきものに関連した慣用句やことわざに馴染みがあるように、英語でも同じようにいきものに関連した慣用句やことわざがたくさんあります。小さなお子さんはイラストページでそれぞれの外見のちがいを見つけながらいきものの単語を学べ、英語に慣れてきたお子さんからおとなの方は解説ページで、本格的に各単語のちがいやイディオムを学ぶことができます。 教わる機会の少ない、いきものたちの英単語とちょっとした“ちがい”。子どもも、おとなも、新しい角度からいきものたちの英単語の世界をのぞいてみよう! 【もくじ】 カモ(Duck) / アヒル(Domestic duck) / ガチョウ(Goose) アナウサギ(Rabbit) / ノウサギ(Hare) 野生の小型のハト(Dove) / 飼いバト(Pigeon) ドブネズミ(Rat) / ハツカネズミ(Mouse) めんどり(Hen) / おんどり(Cock) 鳥(Bird) / 家禽(Fowl) カラス(Crow) / ワタリガラス(Raven) ワシ(Eagle) / タカ(Hawk) 雌牛(Cow) / 雄牛(Bull) ヒツジ(Sheep) / 子ヒツジ(Lamb) ヤギ(Goat) / 子ヤギ(Kid) ウマ(Horse)/ ロバ(Donkey) ネコ(Cat) / 子ネコ(Kitten) イヌ(Dog) / 猟犬(Hound) ブタ(Pig) / 雄ブタ(Hog) 類人猿(Ape) / サル(Monkey) ヒョウ(Leopard) / クロヒョウ(Panther) シカ(Deer) / 雄鹿(Stag) ヘビ(Snake) / 大蛇(Serpent) / 毒ヘビ(Viper) カエル(Frog) / ヒキガエル(Toad) アリゲーター(Alligator) / クロコダイル(Crocodile) ビーバー(Beaver) / カワウソ(Otter) 小エビ(Shrimp) / 中型のエビ(Prawn) 脚のない虫(Worm) / 昆虫(Insect) / 小さな虫 (Bug) ミツバチ(Bee) / スズメバチ(Hornet・Wasp)
  • 珍名いきもの124 誰かに話したくなる
    1.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目にするだけ、耳にするだけでも面白い生物の珍名を解説した雑学本。雑学本に実績のある著者と精緻なイラストで構成。ヨダレカケ、ションベンタレ、マンビキ、コンペイトウ、ライオンゴロシ、シモバシラ、オニシバリ、ナンジャモンジャ、ミソナオシ…知ってました? 全部いきものの名前なんです!読んだら絶対だれかに話したくなります!
  • つくってあそべる!男の子のかっこいいおりがみ デラックス
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★男の子の大好きな恐竜や動物、昆虫などの生き物を始め、乗り物など154作品の大ボリューム!★★ 大きな写真で折り方がよくわかる!折っただけではなく、実際に飛ばしたりして遊べる作品も充実しています。 紙一枚で無限の想像力を感じてください!!著者は国内外で著書50冊に上る新宮文明氏。 【目次】 1 きょうりゅう・こだいせいぶつおりがみ 2 こんちゅう・はちゅうるいおりがみ 3 りくのどうぶつおりがみ 4 うみ・そらのいきものおりがみ 5 のりものおりがみ 6 あそべる・おもしろいおりがみ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • つながりあういのち 生き物博士 千石センセイ最後のメッセージ
    4.7
    1巻1,430円 (税込)
    「わくわく動物ランド」「どうぶつ奇想天外!」など、テレビ番組で動物たちの生き生きとした姿を紹介してきた千石正一。自らがガンにかかったことを知り、間近に迫った死期と真っ正面から向き合うことで、あらためて、生きとし生けるものの愛おしさを語る。 「俺は、自分がガンで死ぬのは、個体としての死だから『しょうがねぇなぁ』と思っている」しかし、「他の生き物が意味もなく絶滅してしまったり、人間のエゴで地球そのものが死んでしまうような事態には、がまんがならないんだ」と話す千石先生。 起き上がることも難しい闘病中のベッドのなかから、「生命があることの奇跡」を、その生命を育む「かけがえのない地球の大切さ」を、次世代に伝えたいという、執念にも似た思いが伝わる。2012年2月、逝去、遺作となった1冊。
  • ディズニー あそんで まなぶ はじめての これ なあに?(ディズニーブックス)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物、乗り物、食べ物、生活用品。ミッキーといっしょに身の回りのものの名前を覚えよう♪ 語彙が増えて行動範囲が広がってくると、身のまわりのものへの興味が一気に高まってきます。お子さんが知っているものを確認する、好きなものを探す、知らないものを覚えるなど、いろいろな楽しみ方ができる写真図鑑です。カテゴリーは、でんしゃ、どうぶつ、いきもの、はたらくくるま、おいしいたべもの、みにつけるもの、くだものとやさい、いえのなかにあるもの。ミッキー・ミニーとおでかけしながらページを進む構成になっています。2002年に刊行されたロングセラーの絵本の装丁をリニューアルしたものです。 対象/2歳ごろから ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • D町怪奇物語
    3.3
    作家デビュー前の「わたし」が、寂れたD町のバーの店主だった頃、日々怪異なものばかり目にした……。事故を誘発するマグカップ。意志を持ったサイコロ。「金縛りに遭う様子を見ていてくれ」と懇願する客。人に言えないモノが映ったラブホテルの映像――。ここは磁場が歪んでいるのか、それとも「わたし」が引き寄せているのか? 戦慄の13編。
  • 東京いきもの散歩 江戸から受け継ぐ自然を探しに
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【カラー/固定型 カラー・大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです】新宿にタヌキがいるのは大名のおかげ? 妖怪の正体は絶滅危惧種? 江戸・東京を案内しながら、いま見られる貴重な生物を紹介する。
  • 東京 消える生き物 増える生き物
    3.7
    高層ビル街でハトを狩るハヤブサ、街路樹を住処に数を増やすアオスジアゲハ、巣を作れず減り続けるスズメ……。動物たちがいかに環境に適応しているかを探れば、大都会の姿がガラリと変わって見える。都市の「野生の王国」の姿を生々しく描く驚きの書!
  • 東京周辺 神社仏閣どうぶつ案内 神使・眷属・ゆかりのいきものを巡る
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お気に入りの「像」が見つかる 神社&お寺50 ★ 神社やお寺の境内に鎮座する威厳に満ちた姿 あいくるしい姿には歴史や御利益にまつわる 物語がつまっています ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 寺社の動物に会いに行こう! お寺や神社の境内には、 狛犬をはじめ様々な動物の像があります。 なぜこれらの動物像があるのか、 どのような種類があるのか、 研究者の川野明先生が 楽しみ方をご案内します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 東京エリア *狛犬・目黒不動尊(目黒区) *猫・豪徳寺(世田谷区) *象・大國魂神社(府中市) *馬・靖國神社(千代田区) *狐・王子稲荷神社(北区) ・・・など全25項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その1 ☆ 埼玉エリア *狼・三峯神社(秩父市) *虎・多聞院(所沢市) *蛙・水宮神社(富士見市) *兎・調神社(さいたま市) *蜈蚣・聖神社(秩父市) ・・・など全8項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その2 ☆ 千葉エリア *鮭・山倉大神(香取市) *鷲・鷲神社(我孫子市) *象・長福寿寺(長南町) *亀・千葉神社(千葉市) ・・・全4項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その3 ☆ 神奈川エリア *龍・箱根神社・九頭龍神社(箱根町) *鼠・北新羽杉山神社(横浜市) *犬・稲毛神社(川崎市) *犬猫・武相総鎮護座間神社・伊奴寝子社(座間市) *狐・京浜伏見稲荷神社(川崎市) ・・・など全6項目 コラム 知っておきたい神使解説・その4 ☆ 栃木エリア *蛇・白蛇辨財天(真岡市) *亀・亀岡八幡宮(益子町) *鰻・星宮神社(栃木市) *白鷺・白鷺神社(上三川町) ・・・全4項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その5 ☆ 茨城エリア *鹿・鹿島神宮(鹿嶋市) *蛙・筑波山神社(つくば市) *馬・笠間稲荷神社(笠間市) ・・・全3項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 川野明正 明治大学教授・民俗学者。 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学、博士(文学)。 アジアの民間信仰を、獅子像や、 妖怪・呪術・呪符などのテーマから研究。
  • 都会のいきもの図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大都会から地方都会まで ほ乳類 ・ は虫類 ・ 両生類 ・ 鳥類 ・ 節足動物(昆虫、クモ他) ・ 植物 ・ 菌類 他 地方都市などで見られるいきものをまとめた図鑑。 自然探索の楽しみが広がる一冊。 都会といえば東京と思われるかもしれません。 通勤・通学途中で、自宅の周りで、 外へ出かける時はちょっと自然に目を向けてみませんか。 そこには思わぬ出会いがあるかもしれません。 私も子どもの頃は昆虫採集をしていましたから いろいろな昆虫に出会いました。 大人になって会社員だった頃は子どもの頃に目にした 昆虫にほとんど出会うことができませんでした。 「昆虫が少なくなったなぁ」と思っていましたが、 それは仕事に追われて見ようとしていなかっただけだったのです。 「いきもの」の写真を撮り始めるようになると それまで見えなかった虫たちもいっぱい目に入るようになってきたのです。 そして歳をとるとせっかく自然の中に出かけて 虫だけ見ているのはもったいないと思うようになりました。 花も鳥も蛇もクモも今まで見たこともないような きれいなものから面白い姿をしたものなど 様々な「いきもの」がいるのです。 知らない世界にも目をむけ知る世界に変われば それだけ世界が広がるのです。 みなさんも世界を広げてみませんか。 本書がその助けになれば幸いです。 著者 ; 前田信二
  • 都会の里海 東京湾 人・文化・生き物
    4.5
    首都を背後に控えた東京湾。ハゼにダイオウイカ、ゴブリンシャークにシャコ、ハマグリにアマモ……。水深600mの深海から旧日本軍の要塞、干潟まで、表情豊かな海に生息する生き物は、なんと魚だけで700種以上! 川崎に流れ着いた巨大な生き物とは? 水質は改善されていないって本当? お台場で海水浴できるのはいつ? かつて「死の海」とまで呼ばれた湾と向きあい続けた海洋環境研究家が語る、その魅力のすべて。東京湾再生アンバサダー・桝太一アナとの「生物多様性対談――この夏は、干潟へダッシュ!」も収録!

最近チェックした本