無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
すべての生きものは数をかぞえている。チンパンジーや犬だけじゃない。鳥も魚もネズミもライオンもイルカも数をかぞえ、アリもハチも計算し、セミは素数の周期を把握していた!
「人間特有のもの」と一般に考えられている数的能力は、進化の過程で発達してきた。つまり言語をもたない生きものも、食べて繁殖して生存するために、数を認識し、かぞえている。いや、計算すらしているのだ――この大胆な仮説を、認知神経心理学の第一人者にして数的能力の遺伝について研究を続けてきたロンドン大学名誉教授が検証。数学を中心に神経科学、社会人類学、進化生物学と、学問分野を縦横につなげて、「生きものは数をかぞえているのか」というユニークなテーマに迫る。
本書では、京都大学霊長学研究所の計算できるチンパンジー・アイや、後者関数を理解し数学の自習までした伝説のヨウム・アレックスといった”天才動物”にとどまらず、さまざまな生きものをとりあげる。
・「サルと大学生の基礎数学」
・ヒヒは脳で計算し、足で投票する
・敵の数をかぞえて戦略を立てるライオン
・数を多めに見積もるネズミ
・クジラとイルカの高度な数的能力
・猫の脳で観測された「計数」細胞
・「名前のない数」を考えていたカラス
・ハトの記憶容量はグーグルマップを超える?
・さえずりで数的能力を鍛える
・鳥のちっぽけな脳内はニューロンでいっぱい
・5回鳴いて婚活に勝つオスガエル
・オタマジャクシの数的能力は魚に劣る?
・生後1日のグッピーも大きな群れを選ぶ
・数の変化で魚の脳も変化する
・7時間訓練すればアリは「数」を学べる?
・クモは獲物の数をかぞえる
・イカの数の感覚は感覚は人間の子どもと同程度?
・シャコは経路積分で巣穴に隠れる
・カタツムリはチンパンジー並みに数に敏感
哺乳類から無脊椎動物まで、動物が「数」をどのように認識しているか、数を使って何をしているかは、私たち人間の進化プロセスをたどることであり、「人間は数をどうとらえ、どうかぞえているか」を発見する旅でもある。
昨今、「生涯年収は計算能力で決まる?」などと問われているが、それも当然かもしれない。ガリレオは「宇宙は数字で書かれている」と言い、ピタゴラスは「万物は数でできている」と述べ、ノーベル物理学賞受賞者のユージン・ウィグナーは「数学は世界を説明する道具だ」と語った。人間を含めたあらゆる生きものの命の目的、つまり「セックスと食物の獲得と生存」に不可欠なサバイバルツールが計数なのだから、数的能力が人生に影響を及ぼしても不思議はない。
さあ、あなたはどうかぞえているか? 知的好奇心をかきたてる話題作。
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。