サブカルチャー・雑学 - SBクリエイティブ作品一覧

  • タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド
    4.6
    『トランサーフィン』シリーズが人気のヴァジム・ゼランドの最新刊! 辛口の巫女タフティが、現在の人生シナリオから自由になる方法をレクチャー。 この世の仕組み、願望実現、本当の自分をテーマに、量子力学をベースにわかりやすく解説する一冊が登場! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 78日間トランサーフィン実践マニュアル 量子力学的に現実創造する方法
    4.0
    あなたが現実をコントロールしなければ、 現実があなたをコントロールすることになる。 量子力学的な願望実現の方法「トランサーフィン」の原則をもとに、ヴァジム・ゼランド自らが1日1個やるべきことを解説。78日後には、理想の現実が待っている! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 新訳 人間関係と引き寄せの法則 パートナー・家族・セクシュアリティの秘密
    -
    世界的な大ベストセラー「引き寄せの法則」シリーズ第三弾! 「引き寄せ本」の元祖として支持され続けているシリーズが、本田健氏による新訳で蘇る! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 新訳 お金と引き寄せの法則 豊かさ、健康と幸せを引き寄せる
    5.0
    豊かさの新しいストーリーを語ろう。 お金、仕事、健康は、発想を変えるだけでみるみる好転する! 世界的な大ベストセラー『引き寄せの法則」シリーズ第二弾、 「お金の引き寄せ本」の元祖として支持され続けている一冊が、本田健氏による新訳で蘇る! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • シナリオのための戦闘・戦略事典 知っておきたい兵科・作戦・お約束118
    -
    知略を駆使し戦況を優位に導く軍師、謀略の限りを尽くす策士、武芸に秀でた達人、一騎当千の凄腕の剣士。知将、猛将を描くために知っておきたい「戦いの知識」をまとめた一冊。ファンタジー世界において、1対1の個人戦から、多対多の会戦、国規模の戦いまで様々な規模の戦闘で、「強さ」を描くために大切なことがわかる。 ※本書は2015年に刊行した『ゲームシナリオのための戦闘・戦略事典』をもとに、8項目追加し改編を加えた新版です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • シナリオのためのファンタジー衣装事典 キャラに使える伝統装束118
    -
    ファンタジー作品を創作するときに知っておきたい洋装・和装の知識を事典形式でまとめたネタ帳。近世・近代ヨーロッパの衣装、日本の公家・武家・庶民の衣装など、ファンタジーに利用される装束を解説。シナリオ設定やキャラクターデザインに使える服装が満載。 ※本書は2012年に刊行した『ゲームシナリオのためのファンタジー衣装事典』をもとに、8項目追加し改編を加えた新版です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • スタンフォードの脳神経科学者が証明!科学がつきとめた「引き寄せの法則」
    3.5
    「引き寄せの法則」などで知られるマニフェステーション(顕在化)を スタンフォード大学の脳神経外科医が 最先端の神経科学と自身が成功を手に入れた経験に基づき その根拠や仕組みを初公開する一冊。 また、科学的に富と幸運を引き寄せる具体的な方法を、 6つのステップに整理して分かりやすく解説する。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ゲームシナリオのためのファンタジー物語事典 知っておきたい神話・古典・お約束110
    4.0
    おもしろく、人を夢中にさせるストーリーを創作するときに知っておきたいエッセンスを事典形式でまとめたネタ帳。語り継がれる神話や古典の名作から、愛され続ける特徴的な要素を取り出して解説。シナリオのアイデア・展開を考えるヒントが満載。
  • この世が最高に楽しくなるあの世のレッスン
    5.0
    一人さんには、小さい頃より、天から教えられた死生観があります。 それは、神様(地球の創造主)が喜ぶことをすることで、大成功をつかみ、豊かさを手に入れ、本当の幸せを実感する、というものです。 この世で成功すること、豊かになることは幸せの一つの形ではありますが、本当の幸せはそれだけではない、と一人さんは考えます。 どうすれば、後悔なく人生を歩めるのか、今世の命をどのように使えば正解なのか、生まれてきて何をすれば神様から○をもらえるのか、今の生き方を変えるには何が必要なのか――多くの命に関する疑問を一人さんがわかりやすく伝授します。心が軽くなり、人生を楽しむことができるようになる、命の本の決定版です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 入社1年目の語彙力ノート 知らないと恥をかく
    3.0
    この1冊で、社会人として、恥ずかしくない語彙力を身につく! 社会人になると、学生時代とは違うレベルの言葉遣いを求められます。 仕事の場で子どもっぽい話し方をしていると、「この人はちょっと信用できないな」と思われてしまいます。社会人らしい、きちんとした言葉遣いができていれば、「この人に仕事を任せても大丈夫」「若いけれども、しっかりしている人だな」と思ってもらえます。 つまり、社会人レベルの語彙力を身に付けているかどうかは、そのまま社会人としての評価に直結しているということです。 本書は、新入社員や若いビジネスパーソンに向けて、社会人の基本語彙に特化し、集中的に学べる1冊に仕上げました。 ・新入社員 ・社会に出て間もない若いビジネスパーソン ・若手をマネジメントする管理職 ・語彙力を基礎から身に付けたいビジネスパーソン におすすめ! 新社会人へのプレゼントにも! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話
    4.1
    自分の望む世界を、ただ、選択するだけ。 伝説の名著が“ですます調”で読みやすく生まれ変わる! エイブラハムの「引き寄せの法則」は、これまでに、多くの人の人生を変えています。わたしも人生が変わったひとりです。 「自分の思いがどう実現するか」というプロセスをここまで明快にしてくれる本はないでしょう。 ――本田健 願望を実現する3つの「宇宙の法則」 1.引き寄せの法則 2.意図的な創造の方法論 3.ありのまま受け入れること
  • 座右のラテン語 人生に効く珠玉の名句65
    4.2
    古代ローマを描いてきた漫画家と、気鋭のラテン語研究者。 ふたりが選びに選び抜き、語りに語り尽くしたラテン語格言の数々。 偉人たちの残した言葉の中に、人生に効く至言がきっと見つかる。 libenter homines id quod volunt credunt 人は自分の信じたいものを喜んで信じる カエサル『ガリア戦記』 dimidium facti qui coepit habet 物事を始めた人は、その半分を達成している ホラーティウス『書簡詩』 amicus certus in re incerta cernitur 確かな友情は不確かな状況で見分けられる キケロー『友情論』(エンニウスの言葉) ……など65点を紹介。 ※この対談は本書で初公開の語り下ろしです※ ホラーティウス、キケロー、ウェルギリウス、プリニウス、セネカ、カエサル……。 ローマ人の残した言葉を、二人が読み解いていく、スリリングな対談。 また、古代ローマ時代より後に生まれたラテン語も多数扱う。 二人はどんな時に、どんなラテン語に救われたのか。 創作の裏側にもつながるエピソードも多数明かされる。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ
    4.2
    【月300冊以上を読破し続ける“知の巨人”・佐藤優が厳選!】 【教養の幅が広がる、危険で刺激的な「悪書」20冊】 本書では、ヒトラーや金正恩などの独裁者の自伝や、革マル派リーダーの獄中記、 元銀行員による経済犯罪の記録など、20冊の「悪書」を紹介する。 いずれも日本における社会的常識や倫理観に反する危険な本である。 このような自分の価値観とは異なる本、生理的に受け容れがたい本、 普段であれば決して手に取らないような本を読んでこそ、 深い教養と高い視座が手に入る。 国家の裏側と人間の闇を知り尽くす佐藤優が案内する、善悪を超えた知的読書の世界とは。
  • あなたの運は服で絶対!よくなる 金運・恋愛運・仕事運がみるみる上がるおしゃれ術
    4.0
    最速で運気を上げる方法は、服を変えること 「何を着ればいいかわからない」なら運気アップ優先 アメブロ「占い・スピリチュアル部門」第1位! 目指すは「好き×似合う×開運」 エッセイスト田宮陽子が提案する、オシャレで開運する方法
  • あなたを苦しめる母から自由になる本 母から離れ、自分らしい結婚を手に入れるレッスン
    5.0
    恋がうまくいかない理由は、母親との関係にあった。 10年以上、女性の話を聞き続けた人気カウンセラーが悩める女性に贈る、「母親の呪縛から抜け出し、自由に自分らしい結婚を手に入れるためのヒント。 母親が娘の幸せに影響するというのは昔から心理学者を中心に言われてきたことですが、仕事を持って働く人が多い今の30~40代女性とその母親世代である50~60代女性では、特に社会状況が異なることからミスマッチ度が特に高く、悩む人が増えていると言われています。 「女性はこうするのが幸せ」「私の若いころはみんなこうしたもの」という母の願いをかなえようとすればするほど、できない自分を責め、どんどんつらくなっていく…。 本書では、そんな悩める女性に対して「母親の呪縛から抜け出し、自由に自分らしく生きるためのヒント」を教えていただきたいと思います。
  • アフリカで誕生した人類が日本人になるまで
    3.7
    700万年前に最初の人類でもある猿人がアフリカで誕生し、そこからさまざまな淘汰を繰り返しながら、ホモ・サピエンスへと進化する。そしてホモ・サピエンスはアフリカを出て、ユーラシア大陸に拡散し、ついには日本列島にたどり着く──それは、果てしない時空を超えた壮大な物語だ。 これまで日本人のルーツについてさまざまな説が論じられてきたが、人類学による最新の研究結果から、これまでの通説とは異なる新たな仮説が浮かび上がってきた。形質人類学研究における第一人者が、独自の切り口から日本人のルーツの謎に迫る!

    試し読み

    フォロー
  • アメリカの中高生が学んでいる話し方の授業
    3.7
    一方、なぜかアメリカ人のイメージは、 自分の意見を堂々と言える。 第一印象が良い人が多い。 初対面でもすぐに打ち解けられる。 トークで人を動かす力がある。 人前で臆することなく話すことができ、 人々を魅了する「名スピーチ」「名プレゼン」と 呼ばれるものも、ほとんどがアメリカ人だ。 これは単に「国民性」の違いなのか。 日本人とは生まれ持ったものが違うのか。 いや、そうではない。 なぜならアメリカでは、学生時代から 「話し方」を体系的に学ぶからだ。 中高生はコミュニケーションのスクールに通い、 「社会に出てから最も大切なスキル」を “社会に出る前に”学ぶのだ。 本書ではアメリカの中高生が学んでいる 「人の『共感』と『信頼』を勝ち取る話し方」 の授業内容を余すところなく紹介していく。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • アンジャッシュ渡部の 大人のための「いい店」選び方の極意
    3.5
    芸能界最強のアテンド王、アンジャッシュ渡部が教える いい店の見つけ方、いい店でひいきされる店の使い方とは? 「うまい店」と「いい店」は違う。 「いい店」とは「味」「値段」「サービス」「予約の取りやすさ」 そして誰かを誘うときのキャッチコピーがある「キャッチ度」が 高い店をいう。 いい店を知っていれば、デートでも友人とでもよいコミュニケーションが図れるが、 実はいい店を知っているということは、ビジネスの上でも大きな武器になる。 食はえこひいきの文化。 すべての客にまったく同じものが提供されることはない。 店にひいきされる客が、よりうまいものを食べられるのだ。 そうであるなら店にひいきされる「いい客」とはどんな客か。 どんな風に店を使えば、店に愛され、よりうまいものを食べられるのか。 年間500軒を食べ歩く最強のグルメ王渡部建が、 これについて、おすすめの「いい店」の紹介も行いながら はじめて新書で書き下す。
  • いちばん詳しい「ケルト神話」がわかる事典 ダーナの神々、妖精からアーサー王伝説まで
    -
    この電子書籍は、2009年7月に刊行された文庫版『「ケルト神話」がわかる』(SBクリエイティブ)の内容をもとに加筆・修正・再編集したものです。 アイルランドの神々や英雄、妖精にまつわる神話・伝説は、アーサー王物語(ロマンス)を経て『ホビット』『ナルニア国物語』などの近現代ファンタジーに実を結んだ。あの世とこの世が地続きの不思議な世界を、美麗イラスト60点とともに巡る。
  • いちばん詳しい「堕天使」がわかる事典 サタン、ルキフェルからソロモン七二柱まで
    -
    この電子書籍は、文庫版『「堕天使」がわかる』(2008年7月)、『「天使」がわかる』(2009年4月、ともにSBクリエイティブ)の内容をもとに再構成し、大幅に加筆・修正・再編集したものです。 忠実なる天使サタンが何故、堕天使とされたのか──。聖書正典や経外典、民間伝承、魔術書などに登場する悪魔について詳しく紹介し、イスラエル王国の魔術王ソロモンが使役したという七二柱の魔神たちも完全網羅。実力派絵師による美麗イラスト62点を掲載。
  • いちばん詳しい「天使」がわかる事典 ミカエル、メタトロンからグノーシスの天使まで
    -
    この電子書籍は、文庫版『「天使」がわかる』 (2009年4月)、 『「堕天使」がわかる』(2008年7月、ともにSBクリエイティブ)の内容をもとに再構成し、大幅に加筆・修正・再編集したものです。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教のみならず、グノーシス派など周辺の宗教に敬われている天使たちのプロフィールがあきらかに! 聖書正典だけではわからない「天使」の実像を、数多の一次文献を駆使して徹底解説。実力派絵師による美麗イラスト60点を掲載。
  • いちばん詳しい「北欧神話」がわかる事典 オーディン、フェンリルからカレワラまで
    3.0
    この電子書籍は、2009年1月に刊行された文庫版『「北欧神話」がわかる』(SBクリエイティブ)の内容をもとに加筆・修正・再編集したものです。 古代北欧に生まれたゲルマン民族の神話と伝承の数々。世界の創造から滅亡までを謳う、神々と英雄たちの織りなす北欧神話の物語を、美麗イラスト60点とともに徹底解説。フィンランド(フィン人)の神話と伝承の集大成、民族叙事詩『カレワラ』も紹介する。
  • 一瞬で金運を呼びこむ「潜在意識」の使い方 20年の実践研究でわかった!
    -
    「お金がほしい」「金運を上げたい」とは思うものの、実際にどうすれば金運を上げられるのか、どうしたらお金の悩みから解放されるのかわからない人は少なくありません。 だからこそ、多くの人は、占いや風水などにハマり、パワースポットに足しげく通っているのでしょう。 でも実際、引っ越しをしたり財布を変えたり、お祓いをしてもらったりしても、お金が出ていくばかりで一向に生活も金運もよくならないことが多いのです。 それでも、金運を上げるための努力や意識をしていないような人が、いつもお金やご縁に恵まれて豊かに暮らしていることもありますよね。なぜなのでしょうか。 本書では、そんな不思議な金運の秘密をお伝えします。 YouTubeチャンネル登録者数28万人超『運呼チャンネル』を運営し、誰より開運方法に貪欲に身を挺して人体実験を重ねてきた櫻庭露樹が、苦節20年の研究により導き出した「潜在意識」による金運がアップする方法を紹介。 「何をすればいいのかわからないし、そこまで大きなことはできないけれど金運をアップさせたい」という人は必見です。今までとは一線を画すこの金運本、読めばきっと金運はあなたの味方になっているはず! 蔵出し情報満載の本書で、一気に運を呼び込みましょう! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 宇宙におまかせノート 書くだけで勝手にかなう!
    3.0
    「お願い」も「引き寄せ」もいらない! お金、仕事、恋愛… ノートに書き込むだけで、宇宙が最高の未来を連れてくる! 【1、宇宙におまかせ体質を作る】(やらないことを決めて、心のブレーキをはずす) 【2、宇宙と通じ合えるようになる】(余計な思考を手放す) 【3、魂の望みを知る】(自動的に奇跡が起こるようにする) 【4、願わなくても勝手にうまくいくようになる】 といったステップを踏むことで、うまくいく体質に変わる、 とブログや数々のご著書でおっしゃっている著者大木ゆきのさん。 本書では、そんな大木さんがご提案する、「宇宙におまかせ!」の方法論と、 その実践法としての「ノートに書き出すことで、宇宙とつながり、 願いをかなえる」ための書き方を記した、「願望実現」本の決定版です。 ●電子書籍版特典「宇宙とつながる光の画像」収録
  • 宇宙にオーダーするだけで、理想の彼と出会える本
    -
    どうしてあなたは、誰とも出会えないのでしょうか。 出会ったとしても、あなたが望むような人ではないのでしょうか。 それは、「あなたがレストランにいるのに、自分がどんな料理を食べたいか、告げていないから」だとしたら……!? じつは、理想の彼は、レストランで料理を注文するように「宇宙にオーダー」することで、あなたのもとに届くものなのです。 本書では、そんな理想の彼を引き寄せる「パートナー・オーダーリスト」作成のノウハウを公開します。 “やさしいところ”はAさん、“感性”はB君、“価値観”はCさん……。 自分の好みでチョイスして宇宙に注文すれば、あなたにぴったりの運命の人はやってきます。 やり方は、『理想の相手像』と『あなたの感情』をセットにしてリスト化するだけ。 この方法で理想のパートナーと出会った女性は、全国にたくさんいます。 実証済みの方法で出会いを引き寄せ、幸せな次のステージを目指しましょう! ※本書は、単行本『宇宙に彼氏をオーダーする方法』に新たな引き寄せ体験談を加え、文庫化したものです。
  • AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する
    3.5
    古くから、それはきっと人類が誕生したころから、“愛”という概念、感情は存在している。抽象的で捉えられないその感情は、言葉なくして表せられない。 そうしたヒトの感情を、「AIという存在は理解できない」「人の仕事がAIに奪われているとは言いつつも、感情を伴う仕事は奪われることはない」と人々は言う。しかしそれは、真実だろうか――? そこで本書では、さまざまなフィクションにおける「愛にまつわる言葉」を紹介。その言葉の意味や、性愛・友愛・家族愛・推しへの愛などの、人が持つ“愛”について、AIは理解できるのか、そもそも言葉を理解できるとは、愛を理解できるとはどういうことなのかなどを、言語哲学の視点から解説・検討する。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • おいしいお茶の秘密 旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは? 緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「急須やティーポットを使って飲むもの」から「ペットボトルでいつでも気軽に飲めるもの」になったお茶。 世界的にも需要が高まり、たとえば欧米では日本の抹茶が“Matcha”と呼ばれ、大ブームとなっています。 ただ、その実態や人気の理由は意外に知られていないもの。 本書では、興味深いエピソードや近年の研究結果を交えて、お茶にまつわる仕組み、多彩な種類を解説していきます。 おいしく飲むコツも多数掲載。
  • お金に愛される魔法のレッスン 自分を浄化して、ハッピー・ラッキー・リッチになろう!
    3.0
    人気スピリチュアル作家の著者が、お金と引き寄せについて綴った一冊。無限である宇宙の富が、なぜ自分には回ってこないのかという疑問に対し、その原因は心の中にあると説き、自分とお金を浄化するためのワークを可愛いイラストとともにわかりやすく紹介。「スピリチュアル・マネーの法則」で、お金を愛し愛される関係をつくるための習慣、考え方を伝授する。
  • 大人の読解力トレーニング 一生モノの思考力を鍛える
    5.0
    読解力をつけたい。でも、今から国語の参考書を買ってお勉強というのも気が進まない。なにしろ、もうそんな年でもない。さてどうしよう――そんな大人のみなさんが手軽に読める新書の形で、トレーニング本ができました。 著書累計100万部超を誇る著者が、自身の国語専門塾で小中高生に対しこれまで指導してきた珠玉の18問を掲載。実際に答えをノートに書きながら読み進めるもよし、そこまでのことはせずに解答解説をすぐ読むもよし。いずれにせよ、あなたがこれまでに経験してこなかった「新しく深い思考体験」が、そこには待っています。中には難しい問題もありますが、そこに説かれているのはいつも「真似できる技術」であり、それこそが「ふくしま式」の真骨頂なのです。 これまでふくしま式問題集等を手にしたことがない方々にはもちろん、既にふくしま式ファンである方々にも、必ずや新しい気づきが得られるはず。 さあ、今すぐ「最新のふくしま式」の扉を開きましょう。 (注目の小見出しピックアップ) 世界に傍線は引かれていない/解釈のクオリティを上げる方法/主張をまとめるための黄金の型/読解の正攻法はこれしかない/SNSの短い一文もこだわって読む/AIに「対比関係整理」はできるのか?/「三文字のひらがな」で文は読みやすくなる/言葉が削られたテレビCMを読解する/東大入試に頻出する問いのパターンはこれだ/重松清の短編小説の「行間」を読む/俵万智の比喩表現を正確に言いかえる/小学生にも分かるシンプルな三段論法/河合隼雄の逆説を理由づけする/「読み手の常識」に依存してはいけない/外山滋比古の主張を理由づけする/GACKTが格付けチェックで連勝できる理由/ソシュール言語論における常識/世界とは価値の体系である ※カバー画像が異なる場合があります。
  • おひとりさまの神社めぐり 幸運がやってくる!
    5.0
    神さまと向き合うのは、とてもパーソナルなこと。ひとりで神社に行き、じっくりとその場の“気”に身をゆだねることで、身も心も浄化され、“いいこと”を引き寄せる幸運体質になっていきます。 本書では、ひとりで全国380か所の神社を訪ね歩いた経験をもとに、願いがかなうおすすめの神社40社の歩き方を紹介します。 広い境内(けいだい)のまわり方から、とくに神聖な力が宿るパワースポットの紹介、神さまからの後押しを上手に受け取る方法まで、「神社セラピー」を始めるのに最適なガイドブックです。 パワースポット好きから、神社めぐり初心者まで、楽しく読めて役立つ情報が詰まった一冊です。
  • 化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ
    3.0
    わたしたちの生活は、ありとあらゆる物質に囲まれています。 たとえば、朝起きて蛇口をひねれば、きれいな水を手に入れることができ、家族のお弁当用に、フライパンで卵を加熱して卵焼きを作ったり。準備が整ったら、今日はどんな格好で学校や会社に行こうかと、カラフルな洋服ダンスを眺める人もいることでしょう。 一方で、より俯瞰的な視点で見れば、自宅やオフィスの外壁には強固なコンクリートが、窓にはガラスが使われていたりします。 寒い季節には、酸化鉄のしくみによって発熱する携帯カイロにお世話になりますし、コンビニでご飯を買えば、近年では有料になったプラスチック製のレジ袋の有無を必ず聞かれます。 はたまた大切な人に一世一代の告白を行うシーンのお供は、輝かしいダイヤモンドリングかもしれません。 ここまでのストーリーで、すでに水、火、繊維、染料、レンガ、コンクリート、ガラス、鉄、プラスチック、ダイヤモンド……という多様な物質や素材が登場していることに、みなさんは気がつかれたでしょうか? そうです、まさにわたしたち人間の生活、しいては人生は「化学」によってつくられているといっても過言ではないのです! 人類の発展やそれにひもづく世界史と切り離せない「科学」。 その中でも「化学」は、この世界を構成する物質や、わたしたちの衣食住、人類による技術革新に大きく影響を及ぼしている存在です。 本書では、わたしたちの生活に根づいている素材・物質を取り上げます。誰もが見聞きしたことのある原始的なものから、初耳のものまで、生活の延長線上にある身近な疑問を切り口に、化学のプロがやさしく丁寧に解説する1冊です。 さあ、奥深き化学の世界を、いっしょに冒険しましょう! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 書けば書くほど、宇宙とつながる! 願いが叶う! 星使いノート
    5.0
    質問に答えていくだけで、 どんどん自分のことがわかり、宇宙が最強のメンターになる! あなたの魅力と才能が開花する! この本は、星の力を使って、あなたがもっと宇宙とつながり、最強の自分になるためのノートです。 あなたは思い通りの自分を生きていますか? 自分の悦びがどこにあるか、わかっていますか? 本当はもっとこうしたいのに、こうなれたらいいのに、何で自分は生きにくいんだろう・・・と思っていませんか? 実は、ホロスコープには、あなたの生まれてきた意味や人生の設計図がすべて書かれています。 ホロスコープは生まれた日時や出生地によって決まります。 誰一人として、同じホロスコープの人はいないのです。 つまり、すべての人が唯一無二であり、 人はみな、生まれたときからそれぞれの生まれ持った役割も得意なことも違うのです。 では、どうすれば星を知り、自分の設定を活かすことができるのか? 本書では、そんなあなたの持って生まれた「設定」をより活かせる方法を、100の質問で導き出します。
  • 書けば叶う
    3.5
    ◆日本人の9割が知らない! 「書く」ことの魔力 「憧れのあの仕事につきたい」 「理想の男性と結婚したい」 「もっと収入をアップさせたい」 「家族との関係をよくしたい」 「病気を治して楽しい人生を歩みたい」 「将来は海外で暮らせるようになりたい」 等々……人の願望は様々ですが、どんな願い事であっても、それを叶えるとっておきの秘訣があります。 それは「願望を紙に書くこと」です。 この“書く”という行為によって、あなたに特別な魔力が宿ります。 古来から日本人はそのことを知っていたので、七夕の日には、自分の願いを短冊に記したり、神社参拝にいったときは、「絵馬」に願いを書いてきました。 そう、書くことは「古来から伝わる願望成就法」だったのです。 しかし、当然、紙に願いを書いたからといって、それが全部叶うわけではありません。 そこには、ほとんどの人が知らない「秘訣」が存在するのです。 本書でお伝えするのは、羽賀ヒカル氏が師匠である北極老人から受け継いだ「古来から伝わる秘術」=「書いて叶える最強の願望成就法(ドラゴンノート)」です。 本書では、「理想の人生を引き寄せる願いの書き方」から「具体的なノートの作り方」まで、願望成就のための書く秘術を紹介します。 ※「巻末付録・ドラゴンノート記入欄」のPDFを本書の商品ページからダウンロード可能です。
  • かなり気になる日本語
    3.8
    日本人が、何の気なしに使っている「大問題」な日本語を、 「Why Japanese People!?」のネタで知られる 日本語大好き知性派芸人・厚切りジェイソンが、痛快にぶった切る!
  • 気になる彼、気のない彼、無理めな彼でも、あなたの恋がずるいくらいに叶う! 男性の5タイプ別アプローチ
    -
    彼との距離が縮まらない、連絡が来ない、彼から「二度と会いたくない」「復縁するなんてあり得ない」と言われた……どんな逆境下にあっても、一発逆転できる! どんなネガティブな状況でも、女性の恋をかなえてきた著者。 ・彼から連絡が来なくなった ・復縁するなんてあり得ないと言われた ・ほかに好きな女性ができたと言われた ……etc. それでも、相手の男性のタイプを見極め、彼が好む「理想の女性像」を再現させることで、多くの女性を幸せに導いてきました。 恋愛成就の秘訣は、男性のタイプを見極めること。 そのうえで、彼の心に刺さるコミュニケーションを取り、打てば響く関係を築きあげること。 著者が、男女のマッチングのノウハウを身につけたのは、25歳より経営してきたラウンジでの接客の経験から。 のべ7万もの男性を接客し、お客さんのタイプを見極め、彼に合う女性(ホステス)をマッチングさせてきました。 男性心理やNLP理論、コーチングなどにも精通する著者が教える、男性の5タイプとそのアプローチ法。 彼のタイプがわかれば、コミュニケーションの仕方もわかります。結果、打てば響く、気持ちのよいサイクルを作っていくことができるのです。 「彼とケンカをした」「嫌われた?」「反応がイマイチ」「別れたいと言われた」……どんな困難な局面でも、効果を発揮するタイプ別のアプローチ法を伝授します。
  • ゲームシナリオのためのクトゥルー神話事典 デジタル第2版 知っておきたい邪神・禁書・お約束110
    -
    『ゲームシナリオのためのクトゥルー神話事典』が10年ぶりにデジタル専売の第2版として改訂! 20世紀前半にその世界観が誕生して以降、様々な作品で語り継がれてきたクトゥルー神話。 本書は神話の構造と変遷を解体し、設定の始点となった作品から紐解いていきます。神々、クリーチャー、物品、地域などに分類して解説します。 改訂においては、より新しい、より正しいものに差し替える必要のある部分を全体に亘って更新しています。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ゲームシナリオのためのミステリ事典 知っておきたいトリック・セオリー・お約束110
    -
    ミステリ要素を含むストーリーを創作するときに知っておきたいをキーワードを事典形式でまとめたネタ帳。ミステリ小説で培われた定石や理論、リアリティを支える現実の知識などを分類して解説。謎をつくるためのヒントが満載。
  • こんな男は捨てられる
    4.0
    突如、彼女や妻があなたを捨ててしまったら――!? そんな事態を避けるために、辣腕の恋愛・離婚カウンセラーが、厳しく男たちをチェックする! 日常の些細な問題点から浮気や不倫などの大きなトラブルまで、具体的な事例を織り交ぜつつ、ちゃんとした男への道すじを徹底指南。「婚活」や「離活」が話題になる中、男女そして夫婦のあり方を考えるのにも最適の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 災害で活躍する乗物たち 漂流者や孤立者を救助したのはどんなヘリ?福島第一原発に放水したのはどんな消防車?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年3月11日に発生した東日本大震災では、航空自衛隊、海上自衛隊、陸上自衛隊、海上保安庁、消防、警察、米軍、各国からの支援など、さまざまな組織が救助活動、災害対応を精力的に進めました。本書では、これらの組織が救助、復旧、調査などで利用する乗物に注目し、くわしく解説していきます。
  • 30歳までに「小金持ち男」と結婚する本
    5.0
    3万件余りの恋愛相談を受けてきた著者が、女性たちの素直でストレートな願望を叶えます。 あなたに必要な「結婚スキル」をアドバイス! 今の時代に幸せな結婚をしたい、しかも経済的に安定した男性と・・・・・・。 と望むのであれば、これだけは知っておいてください。 本書でアドバイスすること ・“小金持ち男”の心をつかむ会話術 ・恋愛向き、結婚向きな女性になる方法 ・見た目で、男性を引き寄せる”磁力”を変える法 ・彼から結婚の意志を引き出すキーワード ・・・・・・etc.

    試し読み

    フォロー
  • 365日の最強開運法
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日チェックするだけで、邪気を祓う幸運を引き寄せるための「その日のラッキーアクション」や「避けるべきこと」がひと目でわかる一冊。本書では、日本人が古くから受け継がれてきた「二十四節気」や「七十二候」などの暦をベースに、1月1日から12月31日まで、季節や暦に合った運気を上げる行動・食べ物・行事の楽しみ方などを紹介しています。登録者数28万人を超えるYouTube「金運上昇チャンネル」からも、季節や行事に関連した運気額上げ情報を厳選してお届けします。 日々の暮らしの中で、運気という目に見えない力を感じたことはあるでしょうか? 私たちが何気なく過ごしている毎日の中には、実は多くのチャンスや、避けたいこと、さまざまな巡り合わせが潜んでいます。そんな運の流れを味方につけ、幸運を引き寄せるために役立つのが、『365日の最強開運法』です。 本書では「365日+1日」の1年を通じて「その日にしたいこと」や「避けたいこと」を紹介しています。私たち日本人が古くから大切にしてきた「二十四節気」や「七十二候」といった暦の知恵を基に、記念日や年中行事を通じた日々の運気を高めるためのアクション、注意すべきポイントなどをわかりやすくまとめました。 運気を向上させる方法として紹介されている内容は、決して難しいことではありません。 たとえば、旬の食材を食事に取り入れたり、感謝の気持ちを伝えたり、不要なものを処分するなど誰でも簡単に実践できるものばかりです。 一方で、避けるべきこととしてお伝えすることは、その日の注意点や、運気を下げる習慣です。これらを意識するだけで、よい運気を引き寄せることができるでしょう。 カバー画像が異なる場合があります。
  • 幸せいっぱい シンプル・スピリチュアルレッスン
    4.3
    スピリチュアルの世界に興味を持ちつつ、何だか難しそう……と二の足を踏んでいた方々から熱烈な支持を受けた超入門書がついに文庫化。本書では、スピリチュアルは、ヨガやスポーツなどと同様、練習すれば上達する!という前提のもと、かわいいイラストとともに、初心者が興味を持つ「オーラ」「ガイド」「過去生」といったテーマを取り上げ、4つのワークでレッスンしていきます。1日10分、3ヶ月で必ず変化が表れて、どんな方でもこの1冊で、スピリチュアルの世界への第一歩を踏み出せるはずです! 文庫化版書き下ろし、「課外授業」編も収録。
  • 知っておきたい単位の知識 改訂版 身近にあるけれど意外に知らない、驚きの単位ワールドへようこそ!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長さや距離、重さ、広さ、量、角度、時間、速度、温度…。 「単位」を1つも使わないという日はあまりないでしょう。 しかし、どのように生まれたかということ、身近なものを基準にした単位も多いことは意外に知られていません。 そこで本書では、その進化の道すじを追いながら、使われ方、おもしろいエピソードをご紹介していきます。 多種多様で奥深い、単位の話をたっぷりどうぞ。 ※本書は、2008年に刊行された『知っておきたい単位の知識200』(サイエンス・アイ新書)の改訂版です。
  • 死は人生で最も大切なことを教えてくれる
    -
    「死」こそ、人生で最高の先生です。 「えっ!? 死なんて避けたいし、全然いいものじゃない」 「死ぬなんて怖い」 「死ぬことを考えると、気分が暗くなる」 …そんな言葉を多くの方がおっしゃいます。 しかし、やはり、人は死を意識すると、考え方や行動が美しく変わるのです。 それは、身内や親友が亡くなる時も、自分自身が死を迎える時も同じです。 少し例を出しましょう。 人は死を意識すると… ・生きる上で、最も大事なことが見えてくる(本当に大事なことしかする時間がとれなくなるから) ・人に優しくなれる(みんなを愛し、みんなから愛されて、死を迎えたいから) ・死を冷静に受け止めることができる(死から逆算して人生を送ることができるから) ・過去の反省ができる(これまでを振り返るため) 「死」はとても大事なことを、私たちに教えてくれるのです。 そのきっかけを与えるのが、本書の役割。 実際に、膨大な数の死にゆく人たちを見届けた著者が、エピソードを通じて、優しく説いていきます。 さらに、死を意識せずとも、普段から簡単に美しく生きる心構えが身に着く簡単なレッスンも紹介しています。 著者の鈴木秀子氏は、日本のみならず世界中から講演のオファーが絶えない、世界中で愛されるカトリックのシスター。 そんな鈴木氏が受ける相談の多くが「死について」だそう。 実際に、世界中の病院をめぐり、東日本大震災の被災地巡りを頻繁に行っています。
  • 植物たちに心はあるのか
    4.5
    開花の準備に一年もかけるサクラ。 育てる人にやさしい声をかけられた園芸植物。 触られて葉を閉じるオジギソウ。 暗い中でも上へ上へと伸びるモヤシ。 金鉱脈を「探し当てた」ユーカリ。 あの植物たちの思いとは!? ベストセラー『植物はすごい』著者による、 植物の驚きの生き方を学ぶ最新刊。 ~「はじめに」より~ 私の専門は「植物生理学」というもので、「植物の生き方」を対象とする分野です。そして、私は、「植物たちは生き方の極意を知っており、たくましく命を守って生きているということを、多くの人に知ってほしい」と思っています。そのため、植物に心や心意気、気持ちを感じる事例を紹介する機会をいただくことは嬉しいことです。もし、それが読者のより良い人生や生き方につながるのなら、望外の喜びになります。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 新・大阪学
    4.3
    「食いだおれ」のイメージに収まらない多彩な伝統食材、商都大阪をつくった女性たちのまなざし。 京都・奈良に引けを取らない仏教美術、日本を代表する最先端の知的ネットワーク。 主流ではなく非主流、中心ではなく周縁。 大阪生まれの民俗学者が、「美食」「デザイン」「女性」「リベラルアーツ」「非主流」「ハイブリッド」「越境」「多国籍」という8つのキーワードから〈大阪とは何か〉を問いなおし、この街の忘れられた記憶を再発見する。 「大阪の中心を「船場」とする見方は、戦後、歴史学者の宮本又次によって学問的な裏づけがなされ、1990年代には、作家・文芸評論家の大谷晃一が一連の『大阪学』で、大阪を「キタ」と「ミナミ」で語る“定型的”な大阪観を定着させた。宮本と大谷に共通してみられるのは、大阪・大坂を、江戸・東京と対照させる姿勢だった。 しかし本書では、大阪を東京と比較したりはしないし、また西日本の代表だといった立場をとったりもしない。なぜなら、大阪は独自の土壌に、オルタナティブな文化をはぐくんできたからである。」(本文より) ※カバー画像が異なる場合があります。
  • [新版]不思議と自分のまわりにいいことが次々に起こる神社ノート あなたの「守り神」と「ご縁の深い神社」がわかる!
    -
    「運命の人に出会えた!」「夢の仕事に就けた!」「月収が3倍になった!」と大反響! 願いをかなえ続けている成功者とあなたの神社参拝方法はどこが違うのか? 北極流直伝の「願いがかなう神社ノートの書き方」をマスターすれば、本来の神社のパワーが手に入り、あなたの未来が変わる! 1.マイ神様を選ぶ 2.「神社ノート」に願いを書く 3.神社で○○をする やることはたったこれだけ! あとは、神様が勝手にあなたを最高の未来へ導いてくれる。 その他、「そもそも、神とは何か?」「神社とは、どういう場所なのか?」「なぜ、神社で願いがかなうのか?」など、神社に関する小さな疑問から神社のパワーを引き出す参拝の仕方まで、北極流占い継承者の羽賀ヒカルが丁寧に教えてくれる、パワースポット好きも神社参拝初心者も必読の一冊! あなたの「守り神」と「ご縁の深い神社」がわかる判定表付き! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 住んでみた、わかった!イスラーム世界 目からウロコのドバイ暮らし6年間
    4.0
    世界から年間1000万人を呼びこむ都市ドバイ。世界一の高さを誇るビル、街中どこでもつながるWi-Fiなど、先端的な近未来都市である一方で、そこに暮らす人々はイスラームの教えに忠実に生きていた! イスラーム世界に飛び込んだ日本人女性による体験記!
  • セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史
    3.6
    1995年より前と後では何が変わったのか。 『エヴァンゲリオン』のインパクトを受け止め、オタク文化の変化を論じ抜く。 セカイ系とは、『新世紀エヴァンゲリオン』以後を指し示す言葉に他ならない。アニメ、ゲーム、ライトノベル、批評などなど――日本のサブカルチャーを中心に大きな影響を与えたキーワード「セカイ系」を読み解き、ポスト『エヴァ』の時代=ゼロ年代のオタク史を論じる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 世界最高峰の研究者たちが予測する未来
    3.5
    テクノロジーはどこまで進化するのか? 人間は駆逐される? AIって結局、わたしたちにどんな影響を与えるの? 今、多くの人がこのような疑問を抱いているのではないでしょうか。 ChatGPT、Bing、Midjourney、Stable Diffusion…世界を大変革の波に包み込んだ最先端AI。昨年の2022年は「画像生成AI元年」とも称されますが、現代に生きるわたしたちにとって、人工知能をはじめとする最新テクノロジーは、仕事、くらし、教育など人生のどの側面から見ても、もはや切り離して考えることが難しい存在にまでのぼりつめました。 そのような今、わたしたちの仕事やくらしのあり方、テクノロジーとの共生方法を模索することが、世界中で喫緊の課題となっています。 トレンドトピックでいえば、「教育現場で教師はAIに取って代わられるのではないか」「クリエイターはAI以上の価値創造ができるのか」など、人間にとって当たり前だった「働く行為」の見直しが各所で進んでいます。 本書では、ハーバード大学客員研究員であった山本康正氏が、「ハーバード大学、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)など、世界を舞台に活躍する一流エンジニアを輩出する名門大学・研究機関の研究者や関係者が発表している研究データ」に基づき、ジェネレーティブAIなどをはじめとした、さまざまな最新テクノロジーによって、これから業界・産業にどのような地殻変動が起こるのかを見通しています。 エンターテインメント、金融、不動産、製造、医療・ヘルスケア、教育など、各産業ごとに、最新テクノロジーによってそのしくみや働き方、ビジネスモデルのあり方がどう変わるのか、豊富な具体例とともにみなさまにご紹介します! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 世界のサメ大全 サメ愛好家が全身全霊をささげて描いたサメ図鑑
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■はじめに こんにちは。著者のめかぶです。 めかぶはこんぶの仲間ですが、私はサメが好きで、サメに擬態したメガネをかけている人間です。 安心してください、この本は、こんぶじゃなくちゃんとサメの本です。 私は幼少期から水族館が好きでした。海洋生物が好きだったのですが、いきなりその中のサメを好きになってしまったのです。 当時はサメのことをなにも知らないような状態だったのに、本当に一瞬の出来事でした。 いきなりでした。「沼」に落ちました。 ですから、頭の悪い私は「とりあえず描こう」「描いて覚えよう」と思いました。それが、すべての始まりでした。 世界には、約500種類以上のサメが存在します。こうしている間にも、新たなサメが発見されているかもしれません。めっちゃ、神秘的じゃないですか? これだけでも「サメに惚れてまうやろー」ってなります。 自分がいろいろなサメの知識を身につけていくうちに、もっとたくさんの人に「こんなサメがいるんだよっ」と知ってもらいたくなり、描いたサメをSNSに掲載していきました。 うれしいことに、さまざまな人に見ていただくことができました。そして、この書籍を出すことにもなったのです。これも、皆さんのおかげです。ありがとうございます!! 少しでも多くの人に「サメの魅力」を知っていただけたらいいな、という思いを込めた一冊です! それでは、SHARKなWORLDへ!! 2022年4月 めかぶ
  • 世界のビジネスエリートが身につけている教養としてのテーブルマナー
    3.8
    約4万人の人生を変えてきた人気テーブルマナー研究家が「世界のビジネスエリートの食べ方とふるまい」を通して、「マナーからにじみ出る教養」について説く本。 各国の大使や国内外の要人らとの多くの会食から、著者が得た知見は「食べ方は生き方の鏡である」「マナー(美しさ)とは、単なる形式ではなく、まわりへの配慮である」というもの。 ・世界のビジネスエリートの食事風景とは、どんなものか? ・世界のビジネスエリートは、マナーの何を大事にしているのか? ・世界のビジネスエリートがマナーよりも大事にしていることとは? 和洋中から手食のインド料理、ハラルフード、ファストフードやブッフェまで、世界各国の料理のマナーに触れつつ、「なぜその形式に至ったのか」、文化や民族性から考える「相手への心遣い」や「他国の食文化への敬意」、「世界を変える食の本当の大切さ」についてひも解きます。 「マナーとは人をジャッジするものではない。まわりの人を幸せにする技術である」と語る著者の言葉は、マナーによって知識をひけらかすのではなく、マナーを知ったうえでマナーにとらわれない姿勢こそが真の教養であることを示しています。世界レベルのビジネスエリートに求められるのは「正しさではなく敬意」です。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー
    4.3
    コーヒーは、現代の必須教養だ。 なぜなら、例えば…… 「コーヒー文化」は世界共通の話題であり、 「コーヒーの歴史」は現代にいたる国際関係につながっていて、 「コーヒービジネス」には日本人が苦手な事業戦略が見えるし、 「コーヒーの嗜み」には海外が絶賛する禅の精神が潜んでいるからだ。 アジア人初の世界チャンピオンであるバリスタでありながら、 コーヒーコンサルタントとして 日本マクドナルドはじめ国内外の企業のビジネスに関わる著者が語る コーヒーの過去から未来まで、おさえておきたい教養がここに。 巻末では、コーヒー初心者のための淹れ方・選び方も解説。 世界一のバリスタが教える嗜み方とは? アジア人初のバリスタ世界チャンピオンに輝いた著者は 自ら会社を立ち上げ、企業やバリスタたちの活動を支援するコンサル業務にあたっている。 年間200日を海外で過ごし、多くのビジネスパーソンと接するなかで気づいたのが 「教養としてのコーヒー」の有用性だという。 「なぜビジネスエリートにコーヒーは欠かせないのか」から始まり 現代人として知っておきたいコーヒーの教養をさまざまな視点から解説する。 地理、歴史、文化、経済、ビジネス、技術、未来……。 本書を通じて通じて見えてくる世界がある。 バリスタとして教えるおいしいコーヒーの選び方、淹れ方、嗜み方も必読だ。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 世界は認知バイアスが動かしている 情報社会を生きぬく武器と教養
    -
    大統領選で熱狂する群衆。 SNSで炎上に加担するネット民。 商品やサービスのブームに乗っかる消費者たち…。 情報に踊らされ、狂喜乱舞する人々。 このときに彼ら彼女らを衝き動かしているものは何なのか? それこそが「認知バイアス」である。 人は「事実」で動くのではない。 バイアス、すなわち「思い込み」によって衝き動かされる。 この世の中は、「バイアスによって衝き動かされた人類」でできている。 だからこそ、自分が思い込みに踊らされないために、 「思い込みに踊らされる他人」を理解するために、 認知バイアスの知見が欠かせない。 そして、「情報社会」となった今、 この傾向はますます強まり、 情報に踊らされる人が増えている。 昔に比べると誰でも情報にアクセスできるようになった。 今の時代、最先端の情報を得ることだけでは強みにならない。 では、この情報過多の時代には、何が人と人の差をつけるのか? それが「溢れかえった情報に踊らされず、正しく客観的に見る力」だ。 今の時代に認知バイアスを知らないことは、 ことのほかヤバいことなのだ。 しかし、認知バイアスはこれまでなかなか体系化されてこなかった。 理論を一つ一つ丸暗記するしかなく、「本質」がつかめなかった。 そこで本書では、 「確証バイアス」「選択的注意」「心理的リアクタンス」から、 「同調バイアス」「知識の呪縛」「生存者バイアス」「感情移入ギャップ」まで、 「主要理論」を体系化するという、 今までにない切り口から認知バイアスの世界を案内する。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 世界はラテン語でできている
    3.8
    X(旧Twitter)で人気の「ラテン語さん」初著書。 世界史、政治、宗教、科学、現代、日本……。 あらゆる方面に思いがけずひそんでいるラテン語の数々。 ラテン語は死語ではなく、知への扉だ!! ヤマザキマリさん推薦&巻末特別対談!! 「ラテン語は、まさに時空を駆け抜け続ける言葉。そこにいるあなたも、無意識にラテン語を使っているのをご存知ですか? 時空を超えて生き続けるラテン語の魅力と発見が炸裂する一冊」 よく耳にするあの企業の名前から、 有名な歴史上のあの人物の名言まで。 語学、ラテン語の知識ゼロから読めるラテン語雑学本。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 大切な人を守るサバイバルの技術 身近なものを徹底活用して生き延びる
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段の生活で危険を感じることはあまりないかもしれませんが、災害は身近に潜んでいます。2011年に発生した東日本大震災のように、地震は突然起こりますし、毎年、海や山で遭難する人がいます。人生で交通事故に遭う人は「4人に1人」ともいわれています。冷戦後、世界は平和になるかと思いきや、戦争はとどまるところを知らず、身勝手な正義を振りかざす集団による非道なテロは、世界中で相次いでいます。今後、最悪の場合、独裁国家の独裁者が核ミサイルのボタンを押す可能性もゼロではありません。しかし、災害を避けられなくても、備えがあれば多少なりとも被害を減らせます。そこで本書では、一般の方でも実践できる「サバイバルの技術」を豊富な写真とイラストで解説します。自分や家族、大切な人を守るための技術を身につけ、いざというときに役立ててください。
  • 対話力 人生を変える聞き方・話し方
    3.8
    話しやすい人だと思われるためには? 疎いテーマの時はどうする? 脱線した話の戻し方…etc. 初対面、歳の差、大人数、オンライン どんな人にも、どんな場面でも通用するコミュニケーション術 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 魂のトリセツ あなたの中に眠る不思議な力
    -
    「魂 たましい」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか? 人の体の中に宿る、何かぼんやりしたもの、といったイメージでしょうか? 実は魂は、わたしたちに限りないパワーを授け、応援し、助けてくれる存在です。 魂と上手に付き合うことで、悲しいこと、つらいこと、 自分の力ではどうすることもできない…というような試練を、 スイスイと乗り越えていけるようになるのです。 魂は、何もしなければ、その力を引き出すことはできません。 でも、わたしたちが意識を向け、「助けて!」とお願いすると、必ず助けてくれます。 そのために必要なのは、普段から魂とつながっている“糸”を太くしておくこと。 迷うことがあったら魂に聞き、悩みや喜びもすべて魂に報告する。 そうすることで、次第に奇跡的! と思えるような出来事が身のまわりに起こりはじめ、 幸せな人生を歩めるようになります。 そして、起こる出来事や人の意見に惑わされず、 いつでも幸せ感に満たされて生きていけるようになります。 本書では、魂と一緒に人生を歩むための方法を、実践して身に修めるためのワークを 盛り込みながら紹介していきます。 ◎本書を読むことでどんないいことがある? 魂と上手に付き合えるようになると、魂からインスピレーションをいただけるので、 次のような効果があります。 ●困難に直面したとき、いちばんよい対処法を導き出し、解決できるようになる。 ●人間関係がうまくいくようになる。 ●どんな状況でも幸せを感じながら暮らせるようになる。 ●奇跡的と思えるような良きことが、身の回りに起こるようになる。
  • 誰かに教えたくなる道路のはなし
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来より、人や物資の移動のみならず、文化の伝達路として非常に重要な役割を果たしてきた「道路」。私たち現代人にとってもその重要性には変わりなく、「道路」なくして社会生活は成り立ちません。 そんな身近で大切なものですが、私たちは日々の生活において、「道路」そのものを意識することはほとんどありません。でも、実は「道路」には知られざる裏話やオモシロ雑学がたくさんあるのです。 本書は、古墳時代から現代にいたるまでの「道路」の歴史や技術の進歩、にわかには信じられない衝撃の事実など、道路や交通に関するトリビアを一堂に集めました。本書で「道路」の知見を深めれば、いつもの散歩やドライブがもっともっと楽しくなるはずです。
  • 超訳 お金と引き寄せの法則 豊かな人生が叶う究極の方法
    5.0
    お金の心配をしないですむとしたら、どんなに自由でしょうか。 多くの人にとって、「お金」と「自由」はイコールです。 宇宙でもっともパワフルな「引き寄せの法則」に基づいた、 願望実現方法を身につければ、 あなたの元に自然と“よき物、人、こと” さらには“お金”が、自然と流れるように集まってきて、 豊かな人生を送ることができるのです! 本書は、アメリカや日本をはじめ、 世界中でベストセラーになった『お金と引き寄せの法則』、 「お金持ちになるための本質」を、わかりやすく新たに訳した超訳版です。 翻訳者には、引き寄せのカリスマ・Amy Okudairaさんを迎え、 真の自由と豊かさを手に入れる方法を わかりやすく解説した入門書としてお届けします。 お金を引き寄せるために知っておきたい基本的な考え方から、 誰でもできる実践法まで詳しく紹介。 そして、お金を引き寄せるために欠かせない健康、キャリアについても、 より良い状態へ移行するためのステップで解説します。 金銭的に豊かになって自由を手に入れ、 健康にも恵まれ、仕事も順調――そんなすばらしい人生を、 今すぐ始めましょう。
  • 東大教養学部が教える考える力の鍛え方
    3.5
    ※本書は、2017年9月に小社より刊行された単行本『東大教養学部「考える力」の教室』を、改題のうえ、加筆・改筆・再編集したものです。 「改善はできても、新しいものが生み出せない」 日本人の多くが抱えるジレンマを解決! 考え方のフレームを身に付けるだけで、誰でも魅力的なアイデアが出てくるようになります。 東大の教養学部で東大生が殺到する授業があります。 それが、「ブランドデザインスタジオ」、通称、考える力の教室です。 この授業は、「過去を知る学び」を得意とする東大生に、 「新しいものを生み出す思考法」を体系的に学ばせたい、と2011年にはじまりました。 教壇に立つのは、(株)博報堂ブランド・イノベーションデザイン局長である著者。 「新しいものを生み出す思考法」として、デザイン思考を超える「リボン思考」を生み出し、東大生たちに教えてきました。 卒業生が「これからの人生の武器になる!」と絶賛する授業。 乃木坂46の秋元真夏さん、生田絵梨花さん、伊藤かりんさん、松村沙友理さん、若月佑美さんも、実際にこの手法に従って、全国の学生を相手にしたプレゼンテーションを成功させました。 本書を読むだけで、「リボン思考」を中心に、多くの発想法が身につくようになります。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 読書する人だけがたどり着ける場所
    4.1
    ●読書術の大家が、ネット時代に教える「だからこそ本を読む」理由 「ネットがあるのになぜ本を読むのか」。 そんな話もありますが、本当にそうでしょうか? 私たちは日々情報には触れていますが、そこで何が残っているのかというと、 ただ無為に情報を消費しているだけ、のような状況もあります。 本を読むことでしか学べないことは、確実にあります。 文学・読書の大家である齋藤先生が、今の時代だからこそ勧める「読書する理由」と、 「人生と知性に深みをつくる読書」の仕方を紹介します。
  • なぜときめくほどに恋愛はうまくいかないのか
    -
    30歳を過ぎてスピード婚したいのなら、過度な「ときめき」は禁物です。 彼ほど素敵な人はいない!? いえいえ、「運命の人」は山ほどいます。 「こんなに愛されちゃっていいんでしょうか?」という人が続出。 愛を泉のように湧きあがらせるレクチャーが満載。 --------- 「ときめかなければ、恋愛ではない」 「ときめかせてくれる男性と出会いたい」 「このときめきがずっと続いていてほしい」 そんなふうに、ときめきを追い求める心の状態を、私は「ときめき中毒」と呼んでいます。 「ときめき中毒」の恋に落ちることも、20代まででしたら、ある意味「修業」だと言えるでしょう。 高揚した気分に身を任せて恋愛をするのも、ひとつの経験です。 そして、若い頃、恋愛をこじらせてきた人ほど、30代からはビッグチャンス! 恋愛に悩んできた人ほど報われて、30代、40代では究極の愛を得られるようになるでしょう。 ---------
  • 20歳の自分に教えたい資本論 現代社会の問題をマルクスと考える
    4.0
    新自由主義が跋扈し、格差社会が進展するなど、資本主義の問題点が浮き彫りになっている。そんな現代社会の歪みを150年前に予言していたのがマルクスである。本書では難解な資本論を、現代社会の問題にからめてわかりやすく読み解いていく。資本主義社会の何が問題で、ポスト資本主義はどうなるのかなど。予測不能な時代を生き抜くために必須の知識が得られる一冊。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 20歳の自分に教えたい本物の教養
    4.3
    「教養」と聞いてみなさんは何を思い浮かべるでしょうか? 学校で学べる科目、独学で身につける知識、時代や場所を越えて受け継がれる学問……どれも間違いではありません。 ただし、私たちが生きるこの時代は不確定要素が多く、人・場の状況・お金などの環境要因に振り回されるシーンも数多く存在します。 そんな中で、「自分は何を基準にどう行動するのか?」「何を大切に生きていきたいか?」という、思考や判断のベースを築く教養こそが、今求められているのです。 本書ではそれを「本物の教養」と呼び、【お金・資本】【宗教】【哲学・思想】【歴史】【芸術】【言葉と文学】の6テーマを厳選しました。 これらはどれも、奥深き教養の世界の土台を支える柱……6つあるので、六角柱を想像してもらえればピッタリです。 昨今の世界的な戦争やパンデミックに代表される、予測不可能な生きづらい時代を、より良く、そしてより豊かに生き抜くためのエッセンスが、本書にはつまっています。まさに教養の玉手箱と言えるでしょう! 単に複数の知識を持っているだけでは見えてこない、「知」と「知」の連鎖反応によって切り拓かれた世界に到達した人こそが、本物の教養人なのです。 さあ、「知の貧困」を脱し、みなさんも味わい深い探究の旅に出かけませんか? ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 日本一の税理士が教えるもめない相続の知恵 事例で学ぶ相続トラブル回避術
    -
    相続税等申告件数日本一(累計3600件)を誇る税理士法人事務所代表の著者は、これまで数多くの修羅場や悲惨な相続現場を見聞きしてきている。本書では、経験豊富な著者でも息をのむ不幸な状況に陥った相続事例を紹介。また、そんなときはどうすればいいのか、もめない対策をアドバイスする。
  • 日本人だけが知らない世界から尊敬される日本人
    3.6
    技術力や、協調力、道徳心、丁寧なおもてなしなどで、世界から称賛されることの多い日本人。 その国民性の美徳を表す言葉には、「実るほど、首を垂れる稲穂かな」「能ある鷹は爪を隠す」など、様々なものがあります。 そんな「美しい日本」を体現する、「代表的日本人」とは? 日本人だけが知らない、世界から評価されて止まない「代表的日本人」を紹介し、 日本人・日本という国を再発見する!
  • 日本文化 ビジュアル解体新書
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年のオリンピック開催や、海外旅行者の増加により、 日本を訪れる外国人は、今後もますます増えていくことが予想されます。 そうしたなかで私たちが問われるのは、日本文化に対する正しい理解。 「“七五三”ってどんな行事?」 「相撲の取り組みの前には、どうして塩をまくの?」 「茶室ってどんなつくりになっている?」 本書を読めば、こんな疑問がカンタンに理解できます。 歌舞伎や能といった芸能、茶道やいけばな、書道などの芸事、さらに工芸(陶芸、漆器、和紙・・・)、芸術(浮世絵、仏像、日本庭園・・・)、年中行事など、50以上の項目を4~8ページでやさしく解説。 横断的・網羅的に日本文化を解説した画期的なビジュアル本です。
  • ヒマラヤ大聖者が教える 瞑想のすすめ 心を空っぽにすれば、人生はうまくいく
    -
    *本書は2014年4月刊行『瞑想のすすめ』の新装版で、内容を一部加筆修正および改題したものになります。さらに当時の「瞑想CD付き」を今回、「音声データのダウンロード」形式に変更しました。 毎日10分瞑想するだけで、 悩みは消え、執着から解放され、毎日が幸せで満たされる。 瞑想をして心を“空っぽ”にすると、あなたの本当の「力」が引き出されます。 悩みや不安は消え、健康になり、幸せに生きていくことができるのです。 聴くだけで、絶対的な安心感に包まれる「心を空っぽにする誘導瞑想」音声ダウンロード付き! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 不思議と自分のまわりにいいことが次々に起こる神社ノート
    4.2
    願いをかなえ続けている成功者とあなたの神社参拝方法はどこが違うのか? 北極流直伝の「願いがかなう神社ノートの書き方」をマスターすれば、本来の神社のパワーが手に入り、あなたの未来が変わる! 1.あなたが欲しい御利益に合った「マイ神様」を選ぶ 2.「神社ノート」に願いを書く 3.実際にその神様がいる神社にお参りして○○をする やることはたったこれだけ! あとは、神様が勝手にあなたを最高の未来へ導いてくれる。 その他、「願いがかないやすい人の特徴は?」「神社にはどんな神様がまつられているのか?」「どのように願いごとをすればいいのか?」など、神社に関する小さな疑問から神社のパワーを引き出す参拝の仕方まで、北極流占い継承者の羽賀ヒカルが丁寧に教えてくれる、パワースポット好きも神社参拝初心者も必読の一冊! あなたと「ご縁の深い神社」がわかる神様チャート付き! ※注意 くれぐれも「神社ノート」には、本気でかなえたい願望だけを書いてください。
  • 星を使えば、運命のパートナーに必ず出会える!
    4.0
    運命の人に出会えていないのは、あなたに魅力がないからでも、出会いがないからでもありません。 では、なぜ出会えていないのか? ……それは、単にあなたが自分自身の「設定」を知らないからかもしれません。 じつは、ホロスコープを見ることで、唯一無二の存在であるあなたの魂の設定(=これから進むべき道)がわかり、 そこにはあなたがこの世に生まれてきた目的からこれから進むべき道、そして運命の人と出会うための方法もすべて書いてあるのです! では、自分の魂の設定を知り、運命のパートナーと出会うにはどうすればいいのか…? 本書では、そのための方法を今話題の超人気占星術師である海部舞さんに教えていただきます。
  • 本当の自分を知る本 不安、迷い、執着から解放され、自由自在に生きるたったひとつの方法
    4.8
    引き寄せのその先へ。願いを叶えることより大切なのは、自分は何者なのかを知ること――自分を知ることで未来は選べる! 「私は何のために生まれてきたか?」をスピリチュアル×科学で紐解く一冊です。 科学パートは、『あなたの夢を叶えもん』などが好調な、高橋宏和氏が解説!
  • まったりしながら引き寄せる
    -
    人気YouTubeチャンネル「エイブラハムQ&A」のこうちゃんが語る、「努力不要」の引き寄せ論! 第0章 こうちゃんの過去なんてどうでもいい 第1章 もう、くつろいでもいい 第2章 愛の存在としてくつろぐ 第3章 くつろぎながら創造する 第4章 すでに癒された存在としてくつろぐ 第5章 強欲さとともにくつろぐ 第6章 地球人としてくつろぐ 第7章 優雅にくつろぐ 第8章 Q&A
  • Mr.都市伝説 関暁夫の『ダンダダン』超常現象解体新書
    3.0
    昔誰もが聞いたことのあるあの都市伝説は、実際にどんな情報が出ていて、界隈の人たちの間ではどう考えられているのだろう? 私たちの知らなかった、深くて面白い情報が隠されているかもしれない。そこで本書では、Mr.都市伝説として多くの人を好奇心の沼にいざなった関暁夫が、アプリ『少年ジャンプ+』で連載中の人気漫画『ダンダダン』(龍幸伸/集英社)に登場する都市伝説を徹底解説! 本書だけで楽しめるのはもちろん、これ一冊で漫画やアニメをもっと楽しめること間違いなし! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 身近にある うまい雑草、ヤバイ毒草 美味しい草とよく似た危ない草、徹底的に探してみました
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な草むらや川辺、山すそで、ぽこぽこと芽を出し、みずみずしい葉を広げる植物たち。 中には、知られざる美味、珍味もたくさんあります。 一方で、そっくりなのに一口で病院送りになるもの、命にかかわるものも。 そこまでいかずとも、口に入れるのはマズイというものが少なくありません。 そこで本書では、魅惑的な野草たちの見分け方から美味しいものの調理法までご案内します。 まずは“見て楽しむ”ことから始めてみませんか? ※カバー画像が異なる場合があります。
  • みんなが知りたい空港の疑問50 滑走路とふつうの道路の違いは?大量の荷物はどう運ばれるの?
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「旅客機の疑問」シリーズの次の舞台は“空港”。空港ってどうやってできるの? テレビでよく聞く「ハブ空港」ってどんなもの? 巨大ハンガーの役割とその仕組みは? 管制、整備、保守はもちろん、無国籍空間や免税の秘密など気になる疑問に本書が答えます。 そもそも滑走路ってどういうつくりなのでしょうか? 普通の道路と同じじゃないかって? いいえ、同じではありません。本書は滑走路だけではなく、空港管制、旅客機の整備・保守、無国籍空間や免税の秘密など、旅客機好きならきっと気になる50の疑問にズバリ答えていきます。
  • みんなが知りたい動物園の疑問50 ペンギンの行進はどうやって教えるのか?レッサーパンダはなぜ2本足で立てるのか?
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「動物園の休園日に、飼育係はなにをしているの」と疑問に思ったことはありませんか? お子さんに「動物は檻に入れられて、外に出たいと思わないの」と聞かれて困ったことはありませんか? 本書はWebアンケートで集めた動物園の疑問にズバリ答えていきます。 家族みんなで遊びに行ったり、デートで行ったりと、なにかと動物園に行く機会は多いでしょう。でも「大きな動物はどうやって運ぶの?」「休園日に飼育係はなにをしているの?」と疑問に思ったことはありませんか? お子さんがいらっしゃるなら「動物は檻に入れられて、外に出たいと思わないの?」などと聞かれて、困った経験のある人もいることでしょう。そこで本書はWebアンケートで集めたみんなの疑問を、ネコを初めとしたほ乳類にくわしい加藤由子さんがズバリ回答。動物園をより楽しめることまちがいなしです。
  • 名作マンガの間取り [新版]
    3.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版『名作マンガの間取り[新版]』では、印刷版同作品の130,131ページが収録されておりません。ご了承の上、ご購入下さい。また、この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 間取り好きな人、必見! マンガやアニメで背景として描かれる主人公の住まい。 その断片を集めて設計士が間取りを描いたら、こうなりました。 木造二階建て一軒家、貧乏長屋、妙に知人宅と似ているマンションなど、全71物件を収録。 見て、読んで、語って、楽しめる一冊です。
  • 龍の神様と出会うたったひとつの方法 人生に幸運をもたらす六龍の法則
    4.7
    初めて龍に出会ったのは、まだ高校生の頃でした。 銀色の龍が、まさに私の目の前に現れ、飛び去っていったのです。 以来、私は度々、龍を見るようになりました。 そして、その姿を見た後は、必ずといっていいほど、人生の流れが劇的に変わり、一気に次元(ステージ)が上がるターニングポイントが訪れたのです。 そう、龍はまるで、人生が飛躍する“知らせ”のようでした。 今では、ずいぶん龍と仲良しになり、神社にお参りした時はもちろん、日常の中でも、「あぁ、今いるな」と感じることがよくあります。 あなたは、龍を信じますか? きっと本書を手に取られたあなたは、龍の存在を信じているか、もしくは、なんとなく第六感で「龍はただの迷信じゃない」と思われているのではないでしょうか。 信じるか、信じないかは自由ですが、龍は実在します。 世界中の神話や伝説に、ことごとく「龍(DRAGON)」が登場し、人智を超えた強大な力を持つと信じられてきたのが、その証とも言えるでしょう。 けれど私は未だかつて、その龍の本当の働きについて、語られた本に出会ったことがありません。 そこで、知られざる龍の秘密を語り、“龍”に出会い、味方につけるための実践的な方法をお伝えすべく、筆を執ったのが本書です。
  • 「量子力学的」お金と引き寄せの教科書 豊かさのエネルギーを自由自在に操る9つの法則
    3.0
    「量子力学×お金」の法則を理解すれば、潜在意識を書き換えてお金のイメチェンをすれば、宇宙からお金が放り込まれる! 息を吸うようにお金が循環しだす!! 量子力学の観点からお金をエネルギーととらえること、さらに脳科学の観点から潜在意識を書き換えて、自分の中でのお金のイメチェンをはかることが大切。 とらえ方や意識が変わることで自然とお金を引き寄せる人生を送れるようになるための法則を、量子力学コーチの高橋宏和さんが提案する一冊が登場! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 「量子力学的」願望実現の教科書 潜在意識を書き換えて思考を現実化する11の法則
    4.1
    願望を実現する仕組みは、量子力学で解明できる――。 その仕組みを理解すれば「引き寄せ」は簡単! ●おもな内容 第一章 すべてはエネルギー  量子力学とは?  すべてはエネルギーで説明できる  たった5%の意味  顕在意識と潜在意識の不思議  素粒子は波と粒でできている  量子力学的願望実現の仕組み 第二章 願望を実現する11の法則  科学の世界の原理原則  法則1…[引き寄せの法則] 波動が変わると現実が変わる  法則2…[思考の法則] イメージしたことは現実になる  法則3…[言霊の法則] 言葉の力を使うと願望が具現化する  法則4…[決断の法則] 大きな決断をすると人生は大きく変わる  法則5…[行動の法則] 行動しない限り現実は何も変わらない  法則6…[焦点の法則] 一点に集中すると願望実現が加速する  法則7…[影響力の法則] 付き合う人が変わると自分も未来も変わる  法則8…[陰陽の法則] ネガティブを受け入れるとすべて大丈夫と思える  法則9…[エネルギーの法則] 与えたエネルギーは全方位から返ってくる  法則10…[中庸の法則] バランスよく生きると運も幸せも増幅する  法則11…[目的の法則] 人生の目的が明確になると願望実現が加速する
  • 「量子力学的」強運の方程式 シンクロニシティが次々と起こる絶対法則
    -
    「不運→幸運→強運」へステップアップ! 人生をよりよく生きる方法をゲーム攻略本のような楽しい演出で読める! 引き寄せ(幸運、夢を叶える)の、さらに先へ。 強運体質になるスキルを、量子力学をアナロジーに紹介。 日々の心得や行動、思考、感情、習慣、経験など――。 「善行」を積むことで神様を味方につけて、強運(思ってもいない良いことばかり起こる)をつかむため方法を、量子力学コーチ高橋宏和が伝授する一冊。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 恋愛マトリックス 相手を思い通りにする究極の恋愛戦略
    3.0
    男性の恋愛心理を「恋愛マトリックス」として図式化。これをもとに、彼に大切にされるベストポジションにつく方法、彼にとって興味の対象外のあなたでも恋人に昇格する方法、彼の気持ちを再燃させる方法などを伝授。恋の悩みはすべて「恋愛マトリックス」で解き明かせます! 月間ユニークユーザー数110万人、日本最大級の恋愛ポータルサイト「恋愛ユニバーシティ」を主宰する著者が「これ以上の恋愛戦略書はない!」と自信をもってお届けする、恋愛指南の決定版。

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品