すばる舎作品一覧

非表示の作品があります

  • 1秒でも早く! 「ダメージ」から抜け出す方法
    4.0
    どんなダメージを受けましたか? 心のダメージは、時間の経過だけでは解決できません。かといって、放置してこじらせると、悪化します。間違ったやり方では、間違った目的地に到着します。 「今、どうしたらいいのか、わからない……」。 「この先、もっと悪いことが起きるかも……」。 「時」が解決するのを待てない人に、合理的なアプローチで「折れない心」になるセルフソリューション。明けない夜はない。って思えないあなたにお勧めの一冊です。
  • 1枚で動け どんなときも結果が出せる人のシンプルな習慣
    4.0
    「今月の売上目標未達になったらどうしよう」「上司に怒られたらどうしよう」「チームから浮いてしまったらどうしよう」。 たとえエース級の人材であっても、仕事の悩みはつきません。でも、結局仕事ができるできないは、メンタル次第。こうしたモヤモヤに素早く対処し、行動力を高めていけるメンタルがあるかどうかで、成果は大きく変わります。 本書では、入社2年目でスランプに陥りつつも、「紙1枚に不安を書き出す」、たったそれだけのワークで見事上位2%に返り咲き、8年間トップレベルの売上をキープした、著者のノウハウを紹介。 あらゆる業界、業種で使える、仕事ができる人の思考・行動習慣をつくるシンプルな手法。
  • 1枚のシートでササッとアイデアが出る!技術
    3.0
    アイデアが出ない、浮かばない……それは出し方の方法に問題があった! 頭の中で考えをまとめ、導き出そうとしても時間のムダ。アイデア出しの基本は、「手で書く」ことです。大きな問題も、難しい課題も、テーマ、ヒントの2つの要素を「Tシート」なるミラクル・シートにどんどん書き出していけば、どんなときでも簡単に欲しいアイデアが手に入る! 本書では、そのとっておきの方法を伝授しています。
  • 一流の人がやっている服(じぶん)の魅せ方
    3.0
    30年間、経営者や芸能人など各界の一流を見続けてきたファッションリフォーム業界の第一人者が、「最高の自分」に魅せるテクニックを伝授。「サイズ感」を意識して服を選び、着こなすだけで、見た目の印象は思いどおりに変えられます。さらに「一流の自分」になるための意識の持ち方や、習慣も紹介。思わず振り向かれるような「一流の自分」になることで、ビジネスもプライベートも好転します!
  • 一流のリーダーほど、しゃべらない
    3.5
    日本を代表するコーチング会社である、コーチ・エィ。そのプログラムでまず練習するのは、「口をはさまず、最後まで人の話を聞く」こと。とにかく聞き役に徹する訓練をする。「聞く」ことの重要性はみなわかっているものの、それ以前に「話さない」ことの大切さを自覚している上司は少ない。 上司はつい「教える」姿勢から話しすぎてしまうもの。けれども実は、上司が話せば話すほど、教えれば教えるほど、部下は学べなくなっていた…!?部下自身に話をさせ、自分の言葉で語らせることで、加速度的に成長する。それにはまず、上司が話す量を意識的に減らすところからスタート。コーチングの第一人者が「本当に生産性の高い組織」をつくる方法を伝授します!
  • 「1カ月」で新しい自分に生まれ変わる方法
    -
    いつもうまくいかない人との関係改善のコツも、なんとなく不安や不満を感じてしまう原因も、知らないうちに書いてきた「人生脚本」や「心の働き」にありました。 悩みから解放され、本当に自分がやりたいことに気づき、どんどん居心地の良い自分に生まれ変わるため、交流分析を土台に4週間のプログラムをご用意。 人生の見方をガラッと変えてしまう具体的な方法と、もっと幸せになるヒントが詰まった一冊です。
  • 一瞬でお客さんの心をつかむ! 1秒POP
    3.5
    「そのPOPで本当に売れますか?」――POPはただ作ればいいというものではありません。お客さんの心を一瞬でつかむしかけが必要なのです。 本書では、店長・スタッフ・アルバイト、誰でもすぐに作れて、お金も時間もかけずに、当てはめるだけでどんどん売れる、効果バツグンのPOPの作り方教えます!
  • 一瞬で好かれる初対面の技術
    4.0
    仕事の成果は、第一印象で大きく変わります。相手に「この人なら信頼できる」「任せてみよう」「一緒に仕事をしたい」と思わせる魅力を発揮することが、成功のカギ。本書では、第一印象であなたの魅力を最大限発揮するための「イメージ戦略」を紹介!これであなたも、一瞬で相手の心をつかめます!!
  • 1分で人を動かす心理作戦!
    3.0
    「無口なアイツや気むずかしいあの人」「高圧的な態度をとる取引先」「無反応な上司」「甘ったれの部下」――まわりのこんな人達に、あなたは苦労したことはありませんか?本書では、どんな人も味方にしてしまう愛と機転のコミュニケーション術を伝授します!著者自身の経験から基づく、簡単で効果抜群のネタが盛りだくさん。人づきあいがちょっと苦手な人、人前であがってしまう人には特にオススメ!
  • いつからでも始められる 一生お金で困らない人生の過ごしかた
    4.0
    本書は「お金」の持つ本質的な意味と、働き始めてから定年後まで、各年代での具体的な対策法がわかる「一生もののお金の知識」が身につく一冊です。 お金はあなたが幸せに暮らすための「道具」です。お金に振り回されないで生きるために、欲や恐怖、感情バイアスを取り除いて、まずはしっかりと公的年金と社会保険の真実を学ぶことで、今の生活や老後に必要な金額がわかります。  どんな暮らしをしたいのか。  そのために必要なお金をどうやって用立てるか。  シンプルな原理原則を理解すれば、人生におけるお金の悩みや不安は解消できることを知っていただきたいのです。  (よくある不安)  ・日々の暮らしで精一杯。貯金がほとんどないので不安。  ・老後に2000万必要? どうやって作ればいいの?  ・自営業なんだけど、どうすれば老後は安心できる?  ・独身フリーランスで老後は心配。どうすればいい?  ・非正規社員で退職金がないので不安。副職はしたほうがいい?  これらの不安に対して、本書には根本的で具体的な回答が記されています。  ・お金に関して知っておくべき大原則とは。  ・「お金の不安」はこうして作られる。  ・お金を生み出すたった二つの方法とは。  ・報酬とリスクの大原則を知っておく。  ・お金に執着がある人が取る最悪の行動とは。  ・人の心理がもたらす、お金に関する間違った判断とは。  ・投資に向かない人は、無理矢理投資をしなくてもいい。  ・買ってはいけない金融商品とは。  ・お金に関してやってはいけない五つのこととは。  ・老後の不安を解消するためにやっておくべきこと。やってはいけないこと。  ・制度を正しく知って活用すれば、安全に老後対策ができる理由。  ・幸せになるために、お金以外で大事なこととは。…など。  本書で基本的な考え方と具体的な方法を学んで実行すれば、お金の不安は解消していきます。  ぜひ、幸せに人生を送るためのお金の基礎知識を身につけてください!
  • いつでも、何度でも稼げる! IPOセカンダリー株投資
    3.5
    日経平均がついにバブル後の戻り高値を更新し、株式相場は一足先に失われた25年を乗り越え、新しい時代に入ろうとしている。こうした相場が活況なときには、IPOも俄然活気づいてくる。 IPOと言えば、低リスクの抽選配分での投資が主流だが、それだけではもったいない! IPO直後にはボラリティの非常に大きな局面がやってくるが、ここにも必勝法が存在するのだ。 長年、このIPOセカンダリーへの投資で大きな利益を叩き出している著者が、秘蔵のノウハウを一挙公開!! このノウハウを身につければ、短期間での資産倍増、いや10倍増も夢ではない!!!
  • いつの間にか自分に合う人がいつも隣にいるようになる本
    4.0
    1巻929円 (税込)
    電子書籍ベストセラー作品が、待望の紙書籍化! 「モテ期ゼロ・男運ナシ・特別かわいいワケじゃない……もしかして、私って一生一人!?」そんな不安から脱出した著者が、同じ不安を抱えるすべての女子に伝えます。 読んで実行した人だけが、気づいたときには「自分に合うパートナー」が隣にいて、最高に幸せな人生をつかめます。電子書籍にはないスペシャルコンテンツ付き!
  • いつの間にか自分に合う人がいつも隣にいるようになる本【電子オリジナル版】
    -
    1巻929円 (税込)
    「モテ期ゼロ・男運ナシ・特別かわいいワケじゃない……もしかして、私って一生独り!~ !~」そんな不安から脱出した著者が、同じ不安を抱える全ての女子に伝えます。著者が体得したノウハウをこっそり、あなただけに。 周りの情報に流されて相手を選んだり、何もしないで待っているばかりではありませんか? それでは、いつまでたっても幸せな恋愛はできません!! ほんのちょっと考え方を変えて実行に移すだけで、人生は劇的に変わります!! 幸せを手にするのに、むずかしいテクニックは一切必要なし。本書には、あなたを根本から変えるノウハウがびっしり。読んで実行した人だけが、気づいた時には、「自分に合うパートナー」が隣にいて、最高に幸せな人生をつかめます!
  • 「いつも忙しい」がなくなる心の習慣
    4.1
    世の中には、「本当は忙しいはずなのに、なぜか余裕がある人」もいれば、「それほど忙しくないのに、いつもバタバタ焦っている人」もいます。本人が「物理的にどれだけ忙しいか」ということと、「主観的にどれだけ忙しいと感じるか」は、必ずしも一致していないからです。 本書では、この両者のズレが大きく、「忙しい」「時間がない」感がより強い人のことを、「忙しい病」と呼び、その正体と対策について詳しく見ていきます。作業効率が落ち、先延ばしや後回しが増え、人生から生きがいを奪う、そんな「忙しい病」から一日も早く脱出して、自由な人生を取り戻すためのヒントが満載です!
  • いつもうまくいくリーダーが心がけている60のこと
    3.0
    リーダーとして一生懸命頑張っているのに、メンバーがチームで仕事をしてくれない、いざというときに頼ってくれない……そんな悩みはありませんか? 本書は、そんな悩めるリーダーの仕事や人間関係がラクになるためのヒントが満載の一冊です。 いつもうまくいっているあの人が心がけている、ほんのささいなこと。 これが分かれば、チームの空気がよくなり、メンバーも自然とついてきてくれます!
  • 「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法
    3.7
    もう「あの人」に振り回されない! 『無意識さんの力で無敵に生きる』著者・大人気カウンセラー最新作! 職場、恋愛関係、夫婦関係、家族、友人、自分以外の誰かに「振り回されてる」と感じたことはありませんか? 「私のことどう思ってるんだろう」「あのひと言で不快な思いをさせたかも?」と相手のささいな表情や言葉尻から相手の気持ちを予測して不安になる一方、「なんであの人は私にひどいの!」「いつも私ばっかり……」と、一人になってからも「言われたこと」「されたこと」を怒って引きずってしまう。 本書では他人のことを気にして「振り回されている」状態がなぜ起こるのか、「脳の仕組み」の観点から説明し、「暗示」によって解決していきます。 本書を読めば、心に静けさが戻り、「本当の自由」が手に入ります!
  • いつも目標達成できない人のための自分を動かす技術
    4.5
    小さな目標をクリアしていくことで、ドンドン動ける自分に変わります。ほどなくして、どんな目標でも余裕でクリアできるようになるのです。 これまで私がアドバイスした方々は、こんな成果を出しています。 売り上げノルマ300%達成。 転職に成功。 念願の資格試験に合格。 副業を始めて、売り上げも順調。 ダイエットがうまくいき、引き締まったボディに変身! どなたにもアドバイスすることは同じです。それが、まず目標を下げること。これにより、スムーズに動けるようになり、100%達成する習慣をラクラク身につけていくことができました。 なかなか目標達成できない、動けないのだとしたら、目標の立て方を知らないだけです。ぜひ自分を動かすコツを知り、達成する楽しさを味わってください。本書が、皆さんの自信とパワーを生み出すきっかけになれば幸いです。(まえがきより一部抜粋)
  • 移動力
    3.8
    人生は「移動距離」で決まる!―― 編集者として10年間で1000万部!ベストセラーを連発し、現在も東京、大阪、福岡、ハワイ、サンフランシスコなど世界中を移動する日々を続けている著者が、移動によって人生を劇的に変える方法を公開します! 「人生を変えたい」と思いつつ、意思が弱くて行動に移せない。自己啓発本を読んでも結局何も変わらない。そんな方は、この本を読んでまずは行動できる環境に移動しましょう!
  • 今から、ふたりで「5年後のキミ」について話をしよう。
    3.4
    本書は、大学卒業後に世間体で〈とりあえず〉中堅家電メーカーに就職したが、不完全燃焼感を抱く純也(29歳)と、経営コンサルタントであり、執筆家でもある仙太郎(35歳)による対話形式で展開します。仙太郎の「夢を叶える9つの教え」により、今時の若者・純也が、「成功者」へと変貌を遂げるまでの一冊。 「どうしても叶えたい夢」を持つ、ビジネスパーソン必読の書です!

    試し読み

    フォロー
  • 今さら聞けない! 経済のキホンが2時間で全部頭に入る
    4.7
    1巻1,540円 (税込)
    この本は、河合塾で高校生たちに経済を教えている公民科講師が、「経済ニュース」や「経済用語」について苦手意識を持っている方たちへ向けて、経済を徹底的に「わかりやすく」解説するものです。 16年、5000人以上の「経済が理解できない」という悩みと向き合ってきた経験から、各トピックそれぞれで「腹落ち」する例え話や図解を用いることで、読者が納得し、二度と忘れない工夫を随所に盛り込みました。 構成は「1見開き・1トピックス」になっており、経済の本質から、資本主義、市場の機能、経済成長、財政、金融、国際経済など、基本的な内容を網羅しました。片方のページに、見出しと要点、図解をまとめているので、時間のない方は、このページだけ読んでいただければツボがつかめるようになっています(「はじめに」より)。
  • 今さら聞けない!世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
    3.7
    1巻1,540円 (税込)
    教養として興味はあるけど、どこからやり直せばいいか、わからない…… 国や時代ごとの知識は多少あっても、全体の流れがつかめない……そんなあなたに! ・地域に縛られず、世界史をタテに繋げて一気に流れをつかめる! ・地域史ごとにも学べる親切設計 ・110項目のうち7割に地図があるからビジュアルでわかる! ・中学生でも読み通せるように「引き算の思考」で構成 「世界史」コンプレックスがこの1冊で解消されます!
  • 今すぐ「それ」をやめなさい! Dr.モリタのやめるだけで健康になる50のヒント
    3.7
    最近、種々の雑誌社から、ヤブ医者と良医の見分け方についての取材依頼がきました。 自分自身がヤブかどうかの評価は別として、こんなことがいえるのではないでしょうか。 すなわち、「愛想がよく、患者にいいことばかりしかいわない医師のなかには、 ヤブ医者が潜んでいる可能性がある」ということです。 患者が医療機関を出てきたときに、「とてもいい先生だった」「とても安心した」と思った場合、 注意が必要なことが多いです。本来は適度な励ましの言葉がありながらも、 「こんな生活をしていたらダメだよ!」 「この治療を受けた場合には、体にこんなデメリットも生じる可能性がある」 と、患者を正しく怖がらせる医師が良医の条件ではないでしょうか。 もっとわかりやすくたとえるなら、 高級クラブに行って、お酒をたくさんすすめられ、たいへん幸せな気持ちで店を出る場合と、 「お客さん飲みすぎだよ! タバコもそんなに吸ったら体に悪いし」と、 おばちゃんに笑顔で怒られながら場末の居酒屋をあとにするときと、 どっちが、 「自分のことを考えてくれるのか」 という違いです。 人の命を預かる医師の仕事は、決して感謝や報酬を求める仕事ではありません。 “一隅(いちぐう)を照らす”仕事、基本的には地味で、しかも大変なのですが、 最もやりがいがある仕事です。 決して接待業であったり、人を楽しませたりするものではなく、ときに厳しく、 ときにつらいことを患者さんにいわなければなりません。 本書の内容を頭に刻んで、皆さんの体と心の健康のための一助となれば幸いです。
  • いまだに全然意味がわかっていない個人事業主・フリーランスですが、インボイスって結局どうすればいいのか教えてください!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「インボイス制度」とは、2023年10月1日から始まる消費税の新しいルール。 実はややこしい、この新制度。 個人事業主やフリーランス、法人、すべての事業者のあり方が、変わらざるを得ないのが現状……。 特に、免税事業者だった個人事業主やフリーランスにとっては、インボイス制度導入後、企業は「インボイス登録していない取引先とは取引しない」という、厳しい現実が待ち受ける可能性も……。 というのも、課税事業者である企業が、免税事業者の消費税を支払わなければならいからだ。 「インボイス制度」はすべての事業者に関係のある新制度だからこそ、「免税事業者」にとっては、その理解が重要! 「得体の知れない新制度」??故にその受け入れには抵抗も生まれるが、知識を得た上でこそ、自身の損失を最小限に食い止め、身を守るためにも、次のことをぜひご理解いただきたい!! ・インボイス登録をしないと、なぜ契約を切られるリスクがあるのか? ・インボイス制度って何なのか、どう対応すればいいのか? ・インボイス登録をすると何が変わるのか? 本書は、個人事業主やフリーランスの方へ向けて、インボイス制度についてなるべくわかりやすく、知らないと絶対に損をする必要な情報だけをご紹介!
  • 今どきの営業マン 超育成法
    -
    お客様にため口をきく、「無理です!」とすぐにあきらめる、自分で考えろというとパニクる……。営業部門で部下を抱えて悩んでいる先輩社員・上司の方々、こんな営業マンに手を焼いていませんか? 本書では、今どきの営業マンが、高い意欲で営業に取り組める状態をつくるための対処法を、症例別で分かりやすく紹介しています。新人営業マンを、イライラしないで、一人前に育て上げる、とっておきの方法が満載の一冊です!
  • イラストでサクサク覚える 東大生の元素ノート
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役東大生が教える! イラストで覚える元素。中学校や高校の定期テストや大学受験対策にはもちろん、化学に興味を持っている小学生でも楽しめる、好奇心を刺激する内容も満載! 化学や元素を勉強したことがない人でも、読み応えのあるコラムで教養が身につく! 大学生・社会人の学び直しとしても充実の一冊です!
  • イラストでサクサク覚える 東大生の百人一首ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東大の競技かるた団体メンバーが教える! イラストで覚える百人一首。 中学校や高校の定期テスト対策にはもちろん、百人一首に興味を持っている小学生でも楽しめる、好奇心を刺激する内容も満載! 百人一首を勉強したことがない人でも、読み応えのあるコラムで教養が身につく! 大学生・社会人の学び直しとしても充実の一冊です! ★かわいいイラストで歌の内容がつかみやすい! ★全ページが原則横書き&漢字はすべてふりがなつき! スラスラ読みやすくお子さんにもオススメ! ★大学生ならではの解釈で、楽しく、ときにはクスッと笑えるような内容の解説&コラムが盛りだくさん! ★百人一首をまったく知らない人でも安心の用語解説ページ付き! ★競技かるたの入門にも!強豪チームのメンバーが競技かるたのおもしろさやコツを伝授! ★歌番号別ではなくジャンル別の章構成で、スッキリ理解が進む! ★関連する歌・作者のページをすぐ読めるようにページ数を記載! 作者同士の相関関係がつかみやすい!
  • イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章
    4.0
    世界10カ国以上で刊行!  フィナンシャル・タイムズ紙「夏に読みたい最新経済書」22年上期選出! デイリーミラー紙、ガーディアン紙、タイムズ紙など、各紙絶賛! イングランド銀行公式の経済の入門書。経済は私たちの行動の全てに関わっているにもかかわらず、多くの人は経済についてよくわかっていないという現状を打破すべく、1694年設立、イギリスの中央銀行であるイングランド銀行が立ち上がりました。経済を理解できるようになるための10の平易な質問を題材にしてわかりやすく説明。景気、金利、インフレ・デフレ、GDPなどの経済基本用語や、経済危機、貿易摩擦、気候変動など世界が抱えるさまざまな問題を理解するために役立つ、経済入門書の決定版!!ビジネスパーソンの学び直しにも最適の1冊です。
  • 飲食業界 成功する店 失敗する店
    -
    独立して以来、国内外200店舗以上の飲食店プロデュース、運営管理などをまかされ、死屍累々の飲食業界で8割以上の高確率で繁盛店を作り続けてきた著者が、その経験から学んだ飲食店サバイバル&繁盛店づくりの極意を教えます! 飲食業に興味をもっている人や、飲食店を経営している人には必読の1冊です。
  • インフォグラフィックス 世界人口図鑑
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代日本の最大の社会課題は、少子高齢化だろう。高齢者の数が増える一方で、それ以上に子どもの数が減り、国の人口は今後つるべ落としで減少していく。今後、一体どういう対策を打ち出していくべきなのか、社会の関心が集まっている。 ところが、そうした人口問題の全体像をざっくりと把握したり、諸外国の状況と時系列で比較したりできる資料はこれまで少なかった。 本書は、世界全体や各国・各地域での人口の歴史的推移、丙午(ひのえうま)や移民の歴史、犯罪や自然災害、自殺率、病気など人口に関係してくる多様なトピックを、これでもかと情報を盛り込んだ美麗なフルカラー、インフォグラフィックス形式で細かく解説していく、待ち望まれた1冊。 教育機関での調べもの学習にはもちろん最適だし、大人がペラペラと流し読みしても、十分に知的興味を満たしてくれる本に仕上がっている。
  • ウィズコロナ→ポストコロナは この「厳選株」で攻略せよ!
    -
    今年も〝相場のカリスマ〟が、オススメの銘柄を徹底解説! コロナ禍とアメリカ大統領選挙の大波に揺さぶられる日本市場で、いま投資すべき妙味株を教えます。 危機の中でこそ輝く株や、その後の回復局面で狙える株が丸わかりです!
  • 上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣
    3.0
    会社には、高い評価を得て「上に行く人」と、ずっと同じポジションに留まっている「ここまでの人」がいます。その選別は、かなり早くから始まっています。 社員を昇進させるとき、会社が見ているポイントはどこか。 上に行く人は、どんな仕事のやり方をしている人なのか。 会社が管理職に求める実力と考え方、そこに到達するための能力の鍛え方をわかりやすく解説します。
  • 合格る思考
    3.6
    2011年に刊行し、多くの難関資格試験合格者を生み出した『合格(ウカ)る技術』待望の続編! 前著が「技術」というように、主に〈テクニック〉について解説されていたのに対し、本書は、短期で合格するための試験勉強の〈考え方〉について説明しています。 「時間がない」「やる気が出ない」「勉強が続かない」など、社会人の勉強を阻害する要因を、〈そもそも起こりえない〉ことにしてしまう画期的な思考法で、あなたも「合格(ウカ)る人」になれます!
  • うちとけの法則 あらゆる場面で受け入れられる!「話し方」「近づき方」「反応の仕方」
    3.0
    気疲ればかりのコミュニケーションにはもうウンザリ……。 「話し下手なせいでどうも誤解されやすい」「日ごろ親しくない人といるのは気詰まり」 「集団の中でもっと存在感を高めたい」…… 本書では、そんなあなたのための、即実践うちとけ術を紹介します! どこに行っても何をするにも、コミュニケーション能力を問われる世の中で、 いろんな人と気楽にうちとけていくための法則を分かりやすく解説した一冊です。
  • うちの子、個性の塊です
    4.0
    LITALICO発達ナビのコラムが大人気! 自閉症9歳女児を育てる母による、育児の悩み解決のヒント。 ── 幼い頃から母親に無関心だった娘、あーさん。 4歳の時に「自閉症スペクトラム障害」と診断されました。 現在9歳(小学4年生)になりましたが、言語能力はまだまだ低く、マイワールド全開。 コミュニケーション力不足による行き違いや、小学校でのトラブルなど、問題は山積みで、壁にぶちあたることばかり…。 でも、個性的でかわいい娘と、前向きに療育を頑張っています! ── 本書は、母親のSAKURAさんが、自閉症スペクトラム障害のある娘さんと向き合い、心に葛藤を抱きつつも前向きな気持ちで過ごしてきた日々を、ユーモラスにコミックを交えて綴るエッセイ。 魅力的な4人家族(母・SAKURA、父・お笑い担当、長女・あーさん、長男・きーさん)のおもしろおかしい日常に、心温まること間違いなし! 子どもも親もラクになって笑顔になる、療育の手がかりが見つかる1冊。
  • ウチの子、最近、思春期みたいなんですが 親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    子どもは思春期になると親の言うことを聞かなくなります。 親も子もイライラし、毎日、ストレスでヘトヘトになりますよね。 子どものことを思って声をかけたら口ゲンカが勃発!そんな毎日を送りがちです。 「宿題をしなさい」「ゲームをやめなさい」「部屋を片づけなさい」 ついイラッとして、こう言いたくなるかもしれません。でも、こう言うと必ず反発されます。 この他にも、「スマホ依存」「トゲトゲしい」「勉強しない」「引きこもる」など、思春期の子にありがちな困った問題がたくさんあります。 どうすれば、こうした問題を解決できるのか? どうしたら、親子でイライラせずに過ごせるのか? そうした親御さんの悩みに応えるのが本書です。 大丈夫です!思春期の子に適した接し方や声かけのコツはちゃんとあります。 本書では、1万組の親子関係を改善した方法をわかりやすくご紹介していきます!
  • ウチの子、最近、手に負えない!
    5.0
    お友達とケンカばかり、電車の中で大騒ぎ、おもちゃは出しっぱなし……「ウチの子、最近、手に負えない!!」と嘆くお母さん! ついついお子さんを、きつく叱っていませんか?ダメな子だから、トラブルを起こすのではありません。それは、お子さんの心が発達している証。そして、お母さんがイライラ、不安を持つときは、親として成長するときなのです!本書は、今すぐに役立つ発達心理学のノウハウが満載! ハッピーな子育てがしたいお母さん、必読の一冊です!!
  • 宇宙一わかりやすい相対性理論 図解イラスト超入門
    3.0
    1巻1,232円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特殊相対論から一般相対論まで、盛りだくさんの内容ながら、難解な数式は一切なし! 時間と空間の概念、そして宇宙のとらえ方を一変させた、現代物理学の原点ともいうべき理論が、クイズと図解イラストでサクサクわかる。 物理は大の苦手という「根っからの文系」の方にも読んでほしい、ガリレオもアインシュタインもびっくりの一冊!
  • 「うつ」は、少しだけがんばって治す。
    -
    本書は、自身も「うつ」を抱えている著者が、「うつ」との付き合い方を患者の立場から解説した一冊です。著者の体験談を基に、「うつ」に勝つわけでも、負けるわけでもない、「ゆっくり、がんばる生き方・考え方」を提案します。 ちょっとした「落ち込み」が長期間続き、自分は「うつ」かもしれない……と感じている人、すでに「うつ」になって苦しんでいる人へ向けて、患者の視点で書かれた「うつ脱出」の処方箋です。
  • 「うつ」は、ゆっくり治せばいい!
    4.5
    長年「軽症うつ」と付き合ってきた著者の体験記。患者という立場から、同じく「うつ」に悩まされている方々に向けて書かれたリアリティーのある一冊です。 「うつは必ず治る!」とか「うつを気楽に癒す」といったどこか楽観的な本も出ていますが、著者いわく、うつはそんなに簡単には治るものでもありません。じっくりと「付き合う」つもりで、気長に焦らず頑張り過ぎないで、「うつ」を上手に手なずけて生きていくヒントがぎっしり詰まっています。
  • うつもボケも寄せつけない 脳とこころがホッとする健康学
    -
    あなたの心には底知れぬ力が眠っている! 「病は気から」といわれますが、病気を防ぎ治すのも気の持ちようであり、心のありようです。心と体の内側から元気になるために、まず病気のことを正しく知りましょう。 加齢に伴う脳と心の疾患から睡眠障害、さらに薬物治療の限界まで、大脳生理学の第一人者が最新の研究成果を交え平易に解説。余計な心配が消え脳と心が元気になる「知って安心、読んで納得」の健康読本。

    試し読み

    フォロー
  • うまくいっている会社の非常識な儲け方
    4.0
    本書は、マーケティングの専門家として20年以上の経験を持つ著者が、実際に仕事で役に立ったマーケティング手法の事例を豊富に交えながら、誰でも簡単に使える「儲けるためのアイデア」を紹介する1冊です。 新型コロナウィルスの打撃がいまだ残る日本経済、こんな時代だからこそ、儲かるビジネスモデルを学ぶ意義が高まっています。 それには基本的なマーケティング手法を学び、少しずつ応用していくのが王道ですが、緊急事態に陥っている企業では今すぐにでも取り入れられ、当月に売上をアップさせるためのアイデアを必要としています。 そのようなニーズに応えるため、本書ではうまくいっている会社の豊富な事例を紹介しつつ、それらの事例からあなたの会社に取り入れられるマーケティング上のポイントをわかりやすく解説すします。 ヒラのマーケティング担当社員から、マーケティング担当役員や経営者まで、読めばなにかしら仕事上のヒントが手に入るお買い得な1冊です!
  • ウラジーミル・プーチンの頭のなか
    4.0
    ロシア思想を専門とする哲学者、ミシェル・エルチャニノフが、ウラジーミル・プーチンの膨大な演説録、読書歴からその思想を解剖・分析し「頭のなか」を明らかに! 出版されたフランスでは「両世界評論賞」を受賞し、イギリス、ドイツ、スペイン、ギリシャで翻訳されている話題作。 プーチンのウクライナ侵攻の理由について、日本では「体調不良説」も出ているが、本書では彼が持つ危険思想を「ソ連回帰」、「ロシアの道」、「ユーラシア主義」の3つに腑分けし、明快に解説してみせる。 あらゆるメディアを信じず、机の上の「赤いファイル」だけを頼りに国の舵をとる69歳の孤独な独裁者は、どのような論理で蛮行を決断したのか…日本人の目を開く一冊!
  • 潤う女はうまくいく。
    3.8
    恋愛も結婚もお金もライフスタイルも、うまくいく秘訣は「潤う」ことだった! YouTubeやオンラインサロンを通じて、多くの「潤う女」を生み出し、増殖させているカナダ・バンクーバー在住の著者が送る、身も心もお金も潤い、男にもお金にも運にも溺愛される女性になる秘訣。 最愛のパートナーと巡り会い、結ばれ、一生愛されるために「心」「体」「性」「お金」について潤う黄金習慣を、本書でたっぷり紹介します。
  • 売れすぎて中毒になる 営業の心理学
    3.0
    職場・プライベートで相手の行動・感情を意のままに動かす心理学! ★上司やお客様の言いなりになって損をする、こんな人に読んでほしい! ◎テレアポでガチャ切りされる ◎飛び込みをしても、無愛想に追い返される ◎雑談が苦手で、会話が続かない ◎細かな注文ばかりしてくるお客様に時間をとられてしまう ◎どう考えても達成できないノルマを与えられた ◎脈アリか脈ナシか、判別できない ◎他社製品より自社製品のほうがいいのに説得できない ◎あとちょっとのところで、いつもクロージングがうまくいかない ◎お客様を紹介してもらって、楽に成績をアップしたい ★あなたは知らないうちに“営業のワナ”にはめられているかもしれない □コストが高いと指摘すると、「だから質がいいんですよ」と言われて思わず納得した □買う気がないのに2択で聞かれると、ついどちらがいいかを答えてしまう □お客様の声や口コミが良かったので、無条件に商品を信頼してしまった □150万円の宝飾品の隣に8万円の鍋が置いてあり、かなり安く感じた □営業マンが自分と同じ出身地だと聞き、親近感がわいて、つい買ってあげた □仲良くなった営業マンに、「知り合いを紹介してほしい」と言われて断りづらい
  • 売れる人が大切にしている!「売り方」の神髄
    3.0
    上司から「売り方のスキルは自分で覚えろ」「商品より先に、自分自身を売るんだよ」「思いを届けろ」と言われたことはありませんか? それを「どうやって実現すればいいんだろう」と思ったことはありませんか? 「お客様との信頼の築き方」や「お客様が言わない本当のニーズの見つけ方」等、セールスの極意を大公開! 本書を読めば、こういった「売り方」の疑問が解決できます!
  • 売れる人の 超訳 マズロー欲求5段階説 お客様のことが見えなくなったら読む本
    -
    マズローがわかると、こんなに売れる!――1400社以上の売上アップに貢献してきたカリスマ・マーケッターが教える! 感謝・リピートを呼ぶセールスの神髄!! 「マズローの欲求5段階説」を用いて、お客様の「欲しい!」が手に取るようにわかる方法を徹底伝授! お客様のニーズを正しく把握してこそ、効果的な売り方が見えてくる! 営業、販売員、店長、店舗オーナー、個人事業主(フリーランス)に一生役立つ秘訣が満載の一冊です!
  • 運命のパートナーを引き寄せたいなら ノートの神さまにお願いしなさい
    -
    3万人を鑑定してきた運命カウンセラーが教える、ノート1冊で恋愛運、結婚運をグングン上げる方法! 理想の相手との恋愛や幸せな結婚は誰もが憧れることです。 本書で紹介するノートの神さまに応援される方法を実践すれば、あなたも運命のパートナーと出会えます! 恋愛、結婚、夫婦、人間関係、恋人、婚活、出会い、仕事、お金、夢、ライフスタイル……。 ウキウキする毎日がやってくる! 《本書の内容の一部》 【ノートの神さまにお願いすれば、運命のパートナーは引き寄せられる】 ★ノートで、運命のパートナーを引き寄せる人続出! ★運命のパートナーは決まっている! など 【運命のパートナーを引き寄せる「マグネット・ノート」】 ★「マグネット・ノート」で、意中の相手を吸い寄せる ★異性の引き寄せを急激に加速する「あるモノ」とは? など 【運命のパートナーを射止める「キューピット・ノート」】 ★欲しい異性を手にいれる確率が上がる「とっておきの書き方」とは? ★運命の人に出会える「奇跡の神社」とは? など 【パートナーの運気をグングン上げる「アゲマン・ノート」】 ★「アゲマン・ノート」で、パートナーがイッキに開運する ★パートナーに幸運を引き寄せる「ギバー」の法則 など 【恋愛・結婚ケース別! 幸運になるノートの書き方】 ★「お金持ち」を射止めるノートの書き方 ★「復縁」の奇跡が起こるノートの書き方 など 【ノートの神さまに愛される方法】 ★ノートを書くときは「目的」をよく考えてから書く ★ノートを書くときは「売れっ子小説家」になったように気分良く書く など
  • 運命の人と出会う日までにしておく大切なこと
    4.3
    1巻929円 (税込)
    その日がいつ来るかはわからない。だから、いつ来てもいいように、しっかり準備して待っていよう──「この人だ!」と確信できる出会いは、必ずある!でも、ただ待ってるだけではやってきてくれない──超人気恋愛・結婚カウンセラーが教える、ずっと望んでいた最高の恋愛を引き寄せる法則。自分が一番自分らしくいられる相手こそ運命の人!
  • 運を逃さない力
    -
    様々な苦境に陥りながらも、それを乗り越えて成功者となった経営者の思考・言葉を図解つきで紹介。 ピンチを「成長するチャンス」「生まれ変わるチャンス」と捉え、諦めずに最後までやりぬくことができる。 そんな名リーダー44人の壮絶でもあり、おかしくもあるストーリーには、今現在、新型コロナウイルスをはじめとする苦境に立たされている人々に、大きなヒントや希望をもたらせてくれます。
  • 永遠の1位 We Best Love - No.1 for you
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    *電子書籍にて配信中の分冊版全7回を収録。 *電子書籍版にはドラマのスチール写真口絵は収録されておりません。 大ヒット台湾BLドラマ「HIStory」シリーズの脚本家が手掛ける、待望の台湾BL新シリーズ『We Best Love』ノベライズ日本語版。成績1位の天才型英才と、彼のせいでいつも「万年2位」の努力型秀才の胸キュンラブストーリー。 小学校5年生の時に出会ってから「万年2位」という屈辱を味わってきた周書逸(ジョウ・シューイー)はいつも1位の座を奪われてきた高仕徳(ガオ・シードー)と別の大学に入学していたことを喜んでいた。 しかし、周書逸が出場する水泳部の新入生歓迎会の日、転入してきた高仕徳に再会する……。 大学のキャンパスを舞台とした大人気ドラマの日本語版ノベライズ。 ドラマでは描き切れない登場人物たちの揺れる気持ちをお届けします。
  • 営業3年やったら、社長を目指せ!
    -
    営業マンは社長への最短距離だった!――これまで、数千名以上の営業マンを育て上げ、営業マンのバイブル『セールスの極意』ほか、150冊近くの著書を持つ伝説のコンサルタントが満を持して送る、営業マンが社長になって成功するための「指南書」。本書が、日々のセールス活動に励んでいる営業マンに勇気を与えることは間違いありません!!
  • 営業という仕事を2文字で説明してください
    4.5
    10万人が実証済み! 紹介&口コミ営業の元祖が教える、営業の基本。営業で成功したければ、営業という仕事を2文字で言い表せないといけません。この2文字をきっちり押さえていれば、自然と業績は伸びて、トップ営業マンになれます。 考え方1つ変えるだけで、成績もモチベーションもグングン伸びていく!
  • 営業の「超」基本! 50
    4.0
    アポ取りからクロージングまで確実に決まる「準備の秘訣」や、9つの「最強トーク」などを徹底紹介。わずかな「準備」で驚くほど確実に売れるようになった著者のノウハウを体系化した本書。本書を読めば、成果にきちんと結びつく基本が確実に身につきます!
  • 営業の超・基本!50
    3.5
    営業で成果を出すために、すべきことは何なのか――。本書では、一刻も早く成果を出すための営業ノウハウを「超・基本」と位置づけて、分かりやすく解説していきます。筆者が延べ15万人以上の営業マンに研修を行い、誰にでも確実に成果が出せるように改良を加えてきた営業ノウハウを徹底伝授。コレだけで売れるんです!!
  • 営業マネジャー 朝と夜にココだけチェック!
    -
    日々のプロセス管理をいかにして徹底していけばいいのか、「日報」と「ミーティング」の2つをテーマにして解説。 日々の報告・チェック・指導のマネジメントサイクルを構築すれば、目標数字を必ず達成できる!
  • 営業力が高まる! 「見える」しくみ
    4.0
    本書では、売り上げ拡大という目標を現実化する上でも、キーワードとなる「見える化」の必要性と効果的な方法を紹介しています。 「営業活動時間の使い方」「訪問時のコスト」「集客に対する費用対効果」→→営業組織全体が改善すべき問題点はさまざまです。その上で「誰が」「何を」「どのように」実行していくかを明確にすることこそ、「見える化」なのです。本書を読んで、営業組織内の「見える化」を行いましょう!
  • 営業ロールプレイング
    -
    営業ロープレに特化した初の営業本です! 著者は、言います。「売上アップへの一番の近道は、マネジャーがロープレのスキルをマスターすることなんです!」。 営業ロープレに特化した研修を1000社以上の企業、3000人以上の営業パーソンに行ってきた著者が、 短時間で行えて、かつチームの売上アップに直結するロープレ法を紹介します。ロープレの業界別のアレンジ方法も解説していますので、法人営業と個人営業、両方の営業マネジャー必読の一冊です!
  • 英語があふれ出して止まらなくなる! 魔法の英語エクササイズ
    -
    少ないボキャブラリーで大量の英文がアウトプットできる!――英語力ゼロの初心者からネイティブレベルになったバイリンガル講師が教える! 英会話を短期間でマスターする秘訣。 「私がネイティブレベルの英語力を手に入れた英語学習法の秘密を、本書でこっそりお伝えします」(著者 大橋健太より)
  • 英語がニガテで高校時代に「E判定」だったボクが超有名大学へ進学しカリスマ英語講師になってTOEIC(R) L&Rテストで満点を89回もとった 超効率! 英語勉強法
    4.5
    TOEICテストで990点満点を89回取得、多数の超難関英語資格(英検1級、通訳案内士など)を有するカリスマ講師の著者が、短期間で劇的にTOEIC L&Rのスコアをアップさせる効率的な勉強法を一挙紹介。 自身の「志望校E判定→有名私大合格」の経験と3万人を教えてきた実績をもとに、勉強計画や単語の勉強、パートごとの対策、攻略法を具体的に伝授。 最終章では、本書だけに明かした「満点を取り続けるヒミツ」を大公開。
  • 英語が2日でスラスラ話せる 1秒英会話
    3.0
    「いくら勉強しても英語が話せない……」そう悩んでいませんか? 「ボキャブラリーが少ないから、英語が話せない」「文法が分からないから、英語が話せない」「発音が苦手だから、英語が話せない」……それらはすべて間違いです! 英語をスラスラ話すために大切なのは、「1秒の意識」なのです。英語力ゼロからネイティブレベルになった英会話講師が教える「英会話」が止まらない秘訣!
  • 英語で10秒 こんなに話せる! 練習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話したかった、こんなこと。身近なテーマでどんどん上達! 出身地や家族のこと、趣味の話から将来の夢まで、 中学レベルのシンプルな英語でスタート&やり直しする英会話。 ・まず「2往復」のショートダイアローグを「聞く」 ・次に「約10秒」のシンプルモノローグで「話す」 この2つのステップ。
  • 英語マニアなら知っておくべき500の英単語
    -
    究極の語彙センスが身につく「読む」英和辞典。 気持ちの表し方からお金の話、人生の快楽と難局、雑談レベルの教養まで、身近だけど一癖ある、高校までの学校教育ではあまり教わらない500の英単語を紹介します。 ある単語から思いがけない派生のしかたをして生まれた単語や、神話や思想と関わりながら発展してきた単語、「そんな言い方があるのか」と感心する単語が盛りだくさん。 あなたはいくつ使いこなせる?
  • エグゼクティブ秘書の「気配り」メモ
    3.6
    他部署や外部とのパイプ役を務めたり、担当役員が効率的に仕事をできるように先回りして準備したりする秘書。 本書では、上司や同僚、社外の人への気配りの仕方に悩む若手ビジネスパーソンを対象に、 日産自動車で社長、会長などの役員秘書を歴任する秘書歴20年以上のキャリアを持つ著者が、 職場で「気配り上手」になるためのちょっとしたコツを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 江戸商家の家訓に学ぶ 商いの原点
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    「顧客本位の経営」「投機より本業専念」など、現代に通じる「商いの原点」が江戸にあった。元禄バブルがはじけ、投機型豪商が市場から退場するなか、長期的な視点に立ち、地に足をつけたビジネスを行って、現在に続く老舗ブランド企業の核を築いた人たち―。激変する時代を生き延びた彼らの「商い哲学」から、われわれは今、何を学びとるべきか。老舗の創始者たちが暖簾を受け継ぐ者たちに託したメッセージ。
  • NHK Eテレ 世界の哲学者に人生相談 スペシャルエディション
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事、恋愛、人間関係、キャリア……、生きていれば誰だって悩みアリ! そんなとき、古今東西の哲学者が目の前に現れてあなたの悩みを解決してくれるとしたら!?  2018年放送の番組内容を書籍化! 哲学者の「お考え」を手がかりに、室長・高田純次と指南役・小川仁志、そして、毎回スタジオにやってくるゲストの面々が解決に向けてトークを繰り広げる、世にも贅沢な人生相談室、紙上でもオープン! 第2シーズン放送開始を記念して、高田純次と小川仁志のスペシャル対談も収録!
  • FX 環境認識トレードで毎日を給料日にする!
    3.0
    最近になって、FXトレーダーの間で「環境認識」という言葉がよく使われるようになりました。FXにおける環境認識とは、現在のレートが相場のどのような状況にあるのか、ということを分析することです。「FXで儲けるためには、この環境認識が極めて重要だ」ということに、多くのトレーダーが気づき始めました。しかし、環境認識をするには、複数の時間軸のチャートによる分析が欠かせません。これは、初心者にはかなり難しい作業です。たとえば、「日足では上昇傾向だか、1時間足では下落傾向。今の傾向はどちらなのか?」といったようになります。そこで、本書では『環境認識』『複数時間軸』という視点にこだわり、初心者でも簡単にできる「複数の時間軸チャートによる環境認識」の方法、及び具体的なトレード手法を紹介します。
  • FX 常勝の平均足トレード
    3.3
    FXトレーダーの間で注目されている手法の一つ「平均足」。足の色でトレンドの転換・継続を見極める手法ですが、具体的に分かりやすく述べた関連書は、ほとんどないのが実状です。 本書は、株取引はもちろん、FX取引でも驚異的な勝率をあげている著者が、「平均足」とは何か、儲けの方法、買いエントリーや売りエントリーのタイミング、など知識&テクニックを実例解説および演習問題とともに紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • FX 常勝の平均足 ブレイクトレード
    3.0
    1つの手法だけでは、もう勝ち続けることはできません!本書では、「平均足」「ボリンジャーバンド」「パラボリック」といった3つの指標を使いこなし、デイトレ&スイングでコンスタントに利益を出す方法を解説しています。抜群の勝率をたたき出している著者が、よりシンプルで、使いやすく、精度が増した、最新で究極のテクニックを徹底伝授!絶好のエントリーのタイミングを見極め、あらゆる相場で勝ち続ける〈技〉を身につけましょう!
  • FX デイトレードのすごコツ80
    -
    トレードを長く続けていると「勝つためのコツ」が少しずつわかってくる。約20年、主にデイトレードで相場を勝ち抜いてきた著者が、その豊富な経験から見いだした「勝つためのコツ」を80個まとめました! デイトレードをする以上は必ず身につけておきたい基本技から、実際に勝っているトレーダーにしかわからない、目からウロコの「勝ち技」まで、多数の実践的TIPSを紹介します!
  • FXで毎日を給料日にする!
    -
    本書には、初心者がFX(外国為替証拠金取引)に挑戦するときの心構えから、少しでも利益をアップさせ儲けを確保するノウハウが懇切丁寧に解説してあります。まずは、コツコツと稼ぐことからスタートしましょう。 はじめは数万円の小遣い、そして月給以上の利益を上げられるようになる、といったところでしょうか。月給以外の副収入を、あなたもFXで稼いでください!
  • FX トレードレッスン【厳選35問】
    -
    為替相場が円安になり、株式市場が上昇トレンドに転換していることで、FXで儲けるチャンスが再来! 本書は、すでに始めている個人投資家はもちろん、新規参入の方にも役立つように「初級編」「中級編」「上級編」と個人投資家のレベルに合わせたステップアップ方式のトレードレッスン帳です。 ファンダメンタルズ分析も複雑なテクニカル指標も必要ナシ! トレンドの動きを見極め、売買タイミングを的中させ、コンスタントに利益を出しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • FX メタトレーダーで毎日を給料日にする!
    -
    圧倒的な勝率をたたき出しているFXトレーダーの多くが活用する「メタトレーダー」。誰でも無料で使える分析チャートのソフトで、複数のテクニカル指標を自分のトレードスタイルに適したものにカスタマイズできるのが特徴です。 本書では、メタトレーダーをより分かりやすく、より活用しやすく、さまざまなテクニカル指標と照らし合わせながら、レバレッジ規制の中でも勝率を高めるテクニックを一挙公開! おなじみの実例解説・演習問題も満載!!
  • FP技能検定3級精選過去問題集 2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2014年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2016年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級 精選過去問題集 2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。  頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に  得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。  弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、  しっかり理解することが重要です。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2017年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集 2014年版
    -
    FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2013年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2015年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。 設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級 精選過去問題集(学科編)2018年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。  頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に  得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。  弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、  しっかり理解することが重要です。 2017年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2014年版
    4.0
    2013年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問6~10問、小問を合計すると6科目で全133問を収録。 さらに総合力を問う「総合問題」35問。合計で168問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年にわたって好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、しっかり理解することが重要です。 2016年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全133問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」37問。合計で170問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級 精選過去問題集(実技編)2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、しっかり理解することが重要です。 2017年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全132問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」36問。合計で168問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2014年版
    4.0
    2013年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問6~10問、小問を合計すると6科目で全135問を収録。 さらに総合力を問う「総合問題」36問。合計で171問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全132問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」37問。合計で169問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • 選ばれる企業の条件
    -
    持続成長を遂げる秘訣とは? キヤノン、資生堂、ソフトバンクテレコム、セブン-イレブン・ジャパン、アサヒビールなど、顧客、社員、そして社会に改革のメッセージを発信し続けている優秀企業の新たな挑戦に焦点を当てる。
  • エリートビジネスマン★バナ夫のすべらない英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出社から退社まで、ビジネスシーンで欠かせない、基本の63フレーズを紹介。「こんなとき、なんて言えばいい?」「ちゃんと通じてる?」そんなとっさの一言が満載! ゆるい写真と手堅い解説で、楽しく無理なくビジネス英語が学べる一冊です。
  • 「LLC」で賢く稼ぐ! アパート・マンション経営
    -
    『金持ち父さん、貧乏父さん』の単行本の大ヒット以来、「アパート・マンション経営」を考えるサラリーマンやOLが急増しています。そんな中、2006年5月の新会社法施行で、新しく「LLC」が誕生しました。 「LLC」とは、個人でも簡単に法人組織がつくれる「合同会社」のこと。まさに、サラリーマン大家さんにはピッタリ。節税や会社運営など、「LLC」で断然トクする「アパート・マンション経営」の方法&考え方を指南します!
  • 大阪のおばちゃん力5+1
    4.0
    大阪のおばちゃんは、強いだけではない!! 見ず知らずの人にも「おせっかい」と言われるほどの親切を重ねる「人、大好き」人間でもあるのです。そんな「大阪のおばちゃんスピリッツ」を体に取り入れると、「自然と自信がわき出てくる」「誰かを喜ばせたいと考えるようになる」「人間関係の幅がぐんと広がる」……など、いいことずくめ! あなたの毎日が、見違えるように明るく楽しいものになります!!あなたも、今日から大阪のおばちゃんを目指してみませんか?
  • おかげさまで、ご紹介で営業しています。
    4.3
    顧客からの紹介による営業活動で、社長賞をたった一度きりではなく、13年も連続して受賞している現役ソニー生命正真正銘のトップ営業マンの初著書です。 顧客からの紹介は、短期的には数が出ることもあるでしょう。しかし、著者の鎌田氏は、なんと10年以上にわたって顧客からの紹介が途切れない上に、ソニー生命でトップクラスの成績を収め続けています。 本書では、顧客との関係づくりや縁を広げる上で著者が大切にしていること、そしてアプローチや顧客とのトーク、アフターフォローの仕方について、顧客との具体的なやりとりやエピソードを交えて解説しています。
  • お金が貯まる「体質」のつくり方
    3.7
    「お金を貯めたい」のはみんな一緒。 でも、「忙しくて時間がない」「貯め方がわからない」「家計簿が続かない」「コツコツするのがニガテで、自分には無理」だから貯まらない……。 そう思ってしまっていたらもったいないです! 本書ではお金がどんどん貯まりだす簡単な習慣を紹介!「貯蓄ができていて、幸せそうな人」がやっていることは、実はシンプルなことばかり。少しでも実践すれば、お金が自然と貯まり、しあわせが向こうからやってくる「体質」になれるのです!
  • お金に困らない人が学んでいること
    3.9
    先行きが不透明な時代でも「長く」うまくいき続けるためには、良質な学びと実践が欠かせません。 ただし、学びと言っても、それは「やみくもにセミナーに行きましょう」「とにかく資格をとりましょう」ということではありません。しっかりと目的をもって、成果、つまりお金につながる学びをする必要があります。 これまで学びに数千万円を投じ、実際に年収で億を稼ぐまでになった起業家の「自己投資」の考え方と手法を紹介。 「なぜ学びが大事なのか」というマインドの部分から、具体的な「インプット」「アウトプット」の手法、そして学びをお金に変えるコツを語りつくしてもらう一冊。
  • お金の終活
    4.0
    「お金の終活」とは、あなたのお金と想いを次世代へつなぐ準備のこと。あなたの「お金の終活」ができるのは、あなただけ。老後の安心と家族の幸せのために、あなたにしかできない準備があるのです。その準備をはじめる決断、具体的な対策を選ぶ決断、自分の想いを確実かつ納得して残す決断。これらは、専門家も、家族も代行できません。「資産がないから関係ない」は大まちがい。大切な人に確実に残して伝える遺言書の作成、生前準備、遺産相続のノウハウを相続のプロが伝授。元気なときにこそできる、次世代へのバトン継承、本書でぜひ、そのスタートラインに立ってください。
  • お金の不正防止マニュアル
    -
    社内不正を一掃し、会社の財産を守る方法とは? 会社に不正は数あれど、経営者の一番の心配の種は金銭面での損害を被ること。 本書では業務上横領から物品の横流し、営業上の秘密漏洩まで、従業員による「お金」絡みの不正を防止する仕組みを具体的に紹介します。人手もコストもかけずに実践できる、39のルール。 ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • お金の防災マニュアル
    -
    今回の東北地方太平洋沖地震は未曽有の大災害となり、預金通帳や保険証書はもちろん、車や家屋もすべて流されてしまった人たちも大勢いらっしゃいます。 震災に遭遇したとき、果たして自分の財産はどこまで補償されるのか? 現金、住宅、車、生命・地震保険、株・債券……災害への備えから被災時の対応、保険金請求まで総チェックできます。 震災で無一文にならないための最強バイブル!
  • お金持ちはこっそり始めている 本当は教えたくない!「軍用地投資」入門
    4.0
    富裕層に秘かに人気の軍用地投資のノウハウを、初公開! 業者の倒産も、ビジネスモデルの心配も、家賃不払いや不動産価格下落の心配もぜ~んぶ皆無! 安定的で長期的な収益が見込める掟破りの不動産投資……それが軍用地投資です。 “信用最強の国”を相手とした借地権付きで、換金性が高く、固定資産税は低い。そしてもちろん、沖縄県外からも投資可能! 本当は誰にも教えたくない超安定型の不動産投資のノウハウを、軍用地投資の専門家が細かく解説。投資家待望の1冊です!!
  • お金持ちは合理的
    4.3
    著者は、前職の不動産テック企業の営業パーソンとして、地主や物件オーナーなど多くの「お金持ち」や「超・富裕層」の人と接する経験をしてきた。 それ以前は「ザ・庶民」で、銀行残高が100円以下になったことすらあるが、仕事で出会うお金持ちから彼らの習慣や考え方を学び取り、自分でもそれらを真似ることで、トントン拍子に出世する。そして、ついには自身もいわゆる「お金持ち」の仲間入りを果たした。 現在は「お金のプロ」であるファイナンシャルプランナーとして活躍する著者が、多くの「お金持ち」「富裕層」から学んできた、意外にも堅実で合理的、コスパ最高のお金にまつわる習慣、さらにはその考え方を具体的に紹介する1冊。 もしあなたに、少しでもお金持ちになりたい、という気持ちがあるのなら、本書がその第一歩となるでしょう!
  • お金を回収する交渉技術
    3.0
    社長、営業マン、経理の頭を悩ませる「売掛金」「ツケ」「焦げ付き債権」「貸付金」。 あなたは、どうやって回収していますか!? 「いつか払ってくれるだろう」と放っておいても、回収なんてできません。「強く言うと今後の取引に影響しそうで……」とちゅうちょしている方、大丈夫です。関係を維持しながら回収できる方法があります。 倒産寸前の502社から回収した元ノンバンカーが、平気で約束を破る困った人たちからでも、合法的に最後まで回収する方法をお伝えします。 プロが実際の回収現場で使っていたトーク事例が盛りだくさん。すぐに使ってみたくなる内容です。

最近チェックした本