20代作品一覧

非表示の作品があります

  • どんな時代にも通用する「本物の努力」を教えよう。
    4.3
    人生の勝者になりたければ、結果よりも、効率よりも、努力に注目せよ!20代のカリスマ・千田琢哉が世に問う”プロセス重視”の成功法則。仕事、お金、人間関係…。先の見えない厳しい社会で生き残るための「努力の技法」を直言コーチ!
  • 監督 原辰徳研究 この「名将の器」に気付かなかった面々へ
    4.3
    【ご購入の前に】本電子書籍には、紙版収録の写真の一部が収録されておりません。 あらかじめご了承ください。 閉塞した時代に必要なのは強いリーダーだ。 球界史上例を見ない事態となった2020年シーズン 牽引車となるのはこの男 読売巨人軍・原辰徳監督しかいないのだ! 野村監督、星野監督との対比 グラウンドで直接耳にした原監督の熱情溢れる言葉 そして、原監督への直撃対談など エモやんが長年あたため続けた「原辰徳研究」 満を持して発刊! 【目次】 はじめに/今、あえて「原辰徳」の魅力を語る理由 序章 監督・原辰徳はなぜ過小評価されてしまうか 野村克也と星野仙一を名将と呼ぶべきか 社会が創り出したビジネス書界の名将 「1シーズンの平均勝率」は原監督がトップ 03年「グループ内人事異動」での監督辞任…ほか 第1章 原監督をめぐる名将の系譜 「野球博士になりなさい」の真意とは 参謀=ヘッドコーチに誰を据えるか 原監督にとっての「運命の人」藤田元司監督…ほか 第2章 名将はコーチ選びをこう考える 歴代の名将に見る「監督の資質」の作られ方 長嶋と藤田が見抜いた原の監督としての資質 40代コーチを叱責して20代に自覚させる 原監督の後継者としての阿部二軍監督…ほか 第3章 勝利の条件「思考」「采配」「選手起用」 「伸び伸び、はつらつと」選手に向けた思考の変化 LINEグループ「Gミッション」の採用 原監督が注目するのは選手の「目力」 不器用な選手にはあえてシンプルな声をかける WBC優勝を決定づけた「時を待つ」」原采配…ほか 第4章 野村監督と原監督を対比させて考える 野村さんは弱いチームを強くしたわけではない 巨人の勝利をアシストしていた「横浜大洋銀行」 「あの名将」が阪神からの監督要請を断っていた 野村阪神になかったものと星野阪神にあったもの 率いてはいけないチームと率いるべきタイミング リーグ2位でも楽天から解任された水面下工作 エリート選手への言葉のかけ方がうまい原監督 「強い中日」を作り上げた落合監督の手法…ほか 第5章 原監督直撃対談(前編) 名将たちから学んだ監督力 第6章 原監督直撃対談(後編) 選手の力を引き出す言語化力 終章 原監督の「提言」を球界は受けとめられるか 「セ・リーグもDH制を」と言った原監督の真意 「DH制」の効果的な取り入れ方を考える FAの「人的補償」をなくせば見えてくること 今こそ野球界発展のために必要な改革を行おう 原監督の「嫌われる勇気」が球界を変える
  • シルクのべっぴん塾 美欲
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計40万部突破の「べっぴん塾」第2弾! 「美欲」「老けてたまるか!」をテーマに、シルク自身が試して集めたマニアック美情報が満載!  うわさ年齢60歳。 『ロンドンハーツ』『徹子の部屋』ほか、テレビ・雑誌・新聞などでも美の話題を独占中の“よしもと美容番長”シルク。 同世代女性はもちろん、美を追求するストイックな姿が20代・30代の若い世代からも絶大な人気を得ています。 大ヒット美容本「シルクのべっぴん塾」第2弾として、今回は「美欲」「老けてたまるか!」をテーマに、シルクが自分で試して集めた美の研究成果を「体」「肌」「髪」「食」の4つの角度から徹底指南。 シルクの美哲学“少しもどって長~く保って”がたっぷり収録された、充実の1冊です。 【構成内容】 ●シルクグラビア+美欲カラーコラム ●老けない体のつくり方 ●うなはだケヤ ●ツヤ髪講座 ●付録 シルクの美たべもの帖 Beauty Recipe Book 【著者プロフィール】 シルク 大阪府出身。吉本興業所属。 テレビ、ラジオで活躍するほか、全国で女性限定の美容イベント「シルクのべっぴん塾」を開催。 独自の美容メソッドは、幅広い年齢層の女性から絶大な信頼を得ている。 著書に、『シルクのべっぴん塾』『シルクのべっぴん塾 てっぱんダイエット』『シルクのべっぴん塾 筋膜ゆるトレ 足裏コロコロで10歳若見え!』がある。 YouTube: シルクのべっぴん塾チャンネル 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • シルクのべっぴん塾
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計40万部突破の「べっぴん塾」第1弾! うわさ年齢60歳。 驚くほどのツヤ肌と若ボディで年齢不詳の美しさを誇る“シルク”。 同世代女性はもちろん、美を追求するストイックな姿が、20代・30代の若い世代からも絶大な人気を得ています。 その美しさの秘訣は、朝5分、夜5分の“美顔筋トレ”。 お金をかけなくても、誰でも手軽にできて、かならず効果がでる! ―――それがシルクの美哲学。 美容整形に頼るのではなく肌力を鍛えて若返るための、シルク流美容のHOW TOを1冊にまとめました。 大人気イベント「シルクのべっぴん塾」から、美顔筋トレを中心に、特に好評を博したスキンケアとボディケアのメソッドを集めた、シルクはじめての美容ブックとなります。 【著者プロフィール】 シルク 大阪府出身。吉本興業所属。 テレビ、ラジオで活躍するほか、全国で女性限定の美容イベント「シルクのべっぴん塾」を開催。 独自の美容メソッドは、幅広い年齢層の女性から絶大な信頼を得ている。 著書に、『シルクのべっぴん塾 美欲』『シルクのべっぴん塾 てっぱんダイエット』『シルクのべっぴん塾 筋膜ゆるトレ 足裏コロコロで10歳若見え!』がある。 YouTube: シルクのべっぴん塾チャンネル 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 里やま深やま
    -
    登山歴40年、365日山歩きを続けて感じた山の魅力。 美しい星空を眺め、花を愛でる楽しい日もあれば、クマとの遭遇や激しい風雨に打たれる日もある。20代から登山を始め、群馬県内をくまなく歩いた著者が、山歩きを通じての出来事や思いを綴ったエッセイ。
  • 20代を無難に生きるな(きずな出版)
    4.2
    「20代のうちは、そんなにむずかしいテクニックはいらない。それよりも太く、しなやかで、折れない自分の在り方をつくることのほうが、よっぽど後々の役に立つ」――本文より 20代に会社員、起業、講師を経験し、その経験をもとにいま多くの若者を導いている著者から、社会人としての一歩を踏み出した悩める20代のあなたへ、人生を最高に充実させるためのアドバイス。 ・20代は、多くの同世代がやらないことをやれ ・20代のうちに「とりあえず言ってみる勇気」を身につけよ ・20代、やりたいことに最短でたどり着く方法 ・20代特有の「4つの焦り」を捨てよ ・20代は、まわりの期待なんか無視しろ ・20代のうちに、いろいろな人の「在り方」を学ぶ ・20代のうちに10冊は「座右の書」を見つけよ ・できる20代は、こうして年上を動かす ・20代で身につけるべき「人を見抜く力」 ・チャレンジしている20代には「成長」と「成功」しかない
  • 今日からはじめる最新妊活サポートBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい情報を知ることが、妊娠への近道!! はじめての妊活、知っておきたいことをまとめました 【巻頭大特集】●コロナ禍、アフターコロナの影響とは? この時期、妊活してもいいの?いま、妊娠したらどうなる? ●SpecialInterview キンタロー。さん 「男性不妊でもあきらめませんでした!」 ●有名人&読者の妊活体験記 20代、30代、40代 私たちココを変えたら妊娠しました!! 矢沢心さん・魔裟斗さん、神戸蘭子さん、加藤貴子さん ●授かり体質になるためのお家妊活のススメ ・免疫力があがる!!子宝ごはん ・妊娠力がUPする!子宮体操 ・夫婦で妊活を楽しもう ●これだけ知っておけばOK!はじめての妊活Q&A ●妊活経験者&現役AV男優が語る 禁断のセックスレス解消法 ●ストレスが妊娠の妨げになるって本当?? ●妊活応援 HAPPYグッズ ●妊活にかかる“お金”のすべて
  • 賢者たちの街
    4.1
    1937年の大晦日。25歳の本好きな秘書ケイティは、下宿先のルームメイトのイヴとともに繰りだしたグレニッチ・ヴィレッジのバーで、完璧な服装と振る舞いの若き銀行員ティンカーと出会い、友達になる。この一夜が、3人を上流階級へと導く1年間の幕開けとなる──ウィットと教養に溢れた会話、ディケンズ、ソロー、クリスティーといった往年の作家の名作、20代の万能感と残酷な喪失……夢に向かって登ってゆく者たちの青春のきらめきをすべて詰め込んだ1冊。
  • プロ直伝 巣ごもり転売実践入門 在宅ネット販売で毎月10万円稼げる出品テクニック40
    -
    外出不要、場所を選ばないノーリスクの副業で収入UP。今スグできる、新しい生活様式に対応した転売ノウハウを伝授! 【内容】限られている給料以外に月に、在宅・巣ごもりで毎月5~10万円ほどの収入があれば、日々の生活の中で少しの贅沢ができます。例えば、子どもやお孫さんにプレゼントをあげたり、おこずかいを渡したり、ちょっといいお肉を買って家族で団欒なんてこともできます。お金が原因で夫婦仲が悪くなり、離婚……そんなニュースもよく目にします。会社員の仕事をしながら、在宅でできる巣ごもり転売で懐が潤えば、心の余裕をもたらすプチ贅沢ができるようになります。ひいては不安が解消し、夫婦仲がよくなり、ストレスだって大幅に減らせることでしょう。 【著者】代表・鑑定士。リサイクル業。夕方の情報番組に出演中。フジテレビ・TBSテレビ・雑誌・日経新聞など多数のメディアに出演。人気ドラマの美術協力や芸能人のご実家でも鑑定。大手買取店を3ヶ月勤務したのち20代で2度の独立。買取歴では10年以上。神奈川県藤沢市で出張買取をしているが、ブログを書いて全国から買取の問い合わせが殺到。現在では同業者や遺品整理業者にも買取方法や仕入れの指導も行う。また、ネット販売したい初心者の方・シニア世代の方にも販売方法を教えている。著書には『買取業者が教える 不用品をお宝に変える得術』(ベストブック)がある。

    試し読み

    フォロー
  • Nのために
    4.0
    超高層マンション「スカイローズガーデン」の一室で、そこに住む野口夫妻の変死体が発見された。現場に居合わせたのは、20代の4人の男女。それぞれの証言は驚くべき真実を明らかにしていく。なぜ夫妻は死んだのか? それぞれが想いを寄せるNとは誰なのか? 切なさに満ちた、著者初の純愛ミステリー。
  • 幼馴染じゃ足りない~整体師の指技は優しくズルい~【分冊版】 1話
    完結
    3.3
    全7巻165円 (税込)
    「あんまり煽るなよ。俺、止まれなくなるよ?」幼馴染の力強い腕に抱かれて、激しい愛撫に身もだえるカラダ…こんな感覚、知らない…。 IT企業のSEとして勤める未和子は20代にして四十肩に悩まされている。同僚の勧めもあって近所の整体院に通うことになったけど、担当の先生は学生時代に私を振った幼馴染の陽真で。気まずい気持ちを抱えながら施術を受けることに。絶妙な按摩に子宮の奥がきゅうっと締め付けられるような感覚…治療なのに性的なコトを期待してしまい濡れてしまって未和子は動揺が抑えられない…。 再会愛は治療室!?お疲れ気味の社畜女子とワケあり整体師のすれちがいラブ!
  • 大丈夫! 雲の向こうは、いつも青空。
    -
    人間、生きていれば不安になったり迷ったり、 さびしいな、つらいなって思うこと、たくさんあります。 本書の著者・松原正樹師は 代々続く禅寺に生まれ、20代で単身渡米。 現在はNYを拠点にしながら、 禅の伝道で日米を行き来する中で 人種も国籍も異なる様々な人たちの 悩みに寄り添ってきました。 ときには女子大生の恋の悩みに。 ときには米グーグル本社のホワイトカラーや 人気ユーチューバーたちの葛藤に。 ときには独居で暮らすご老人のさみしさに。 ときには終わりの見えない介護に涙する人の苦しみに……。 大丈夫! 人はみな、悩み、迷います。 だけど出口のないトンネルはありません。 そのことをお釈迦様は 「すべてのものは移りゆく」と言いました。 松原師が多くの人の悩みに やさしく寄り添いながら 心の持ち方・人生の捉え方を説いた本書は 仏教語はほとんど使われていないのに 禅仏教の神髄が込められています。 つい、ため息が出てしまう。 なんか、気持ちが沈んでいる。 そんなときに手に取れば 爽やかな気持ちになれる一冊です。
  • 20代で人生の年収は9割決まる。
    3.6
    日系・外資系企業、フリーランス、独立起業と、幅広いワークスタイルを体験した著者が語る、本音のキャリア論。 就活生から若手ビジネスパーソン、転職、起業を考える中堅まで。不確実時代の働き方、決定版。 就職してから30歳ぐらいまでは、自分を磨く「仕込み」の期間。 ここさえきちんと押さえておけば、一生仕事に困らない。 □会社との相性は適切か □「2つのリスト」が身を守る □資格よりも「意外・複雑・多様」 □ビジネスの下流で仕事をしろ □年収をあげる転職。3つの考え方 □判断力より洞察力を磨く □良き師匠は「外部ネットワーク」で見極める □ポジションより「武勲」を狙う □上司に賭けてもらう大穴枠になる □業界ホームランを打つ □20代に友達はいらない ……生涯にわたって運用できる、「自分という資産」の磨き方のヒント満載。 ※『20代で人生の年収は9割決まる』(2010年/大和書房)を文庫化にあたって大幅に加筆修正、再構成、改題したものです。
  • まだ間に合う! 50歳からのお金の基本
    3.5
    【50歳からのマネープランをともかく親切に分かりやすく解説!】 人生100年時代。50歳はちょうど折り返し地点です。残りの人生(後半)をどんなふうに暮らしますか? 50歳からの暮らしを自分でデザインしていくためには、これから必要なお金について考えることが欠かせません。この本では、50歳でもまだ間に合う、「NISAの活用」「年金支給開始時期を検討」「安全な金融商品の比較」についてなど、ともかく親切にわかりやすく解説しています。 〈こんな方にオススメ〉 ・50歳から資産や収入を増やしたいと考えている人 ・保険の見直しをしたいと考えている人 ・投資信託を検討している人 ・老後に不安がある人 ・人生のしまい方、資産の引き継ぎを今から考えたい人 〈本書の内容〉 ■CHAPTER01 50歳からの暮らしとお金 ■CHAPTER02 50歳からのマネープランを考える ■CHAPTER03 50歳から資産や収入を増やすには ■CHAPTER04 50歳から受け取るお金の活用法 ■CHAPTER05 50歳からの備え方・守り方 ■CHAPTER06 人生のしまい方 ■CHAPTER07 資産の引き継ぎ 〈著者プロフィール〉 ●坂本綾子 ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定CFP(R)) 熊本県生まれ。明治大学文学部卒業。20代は貯めては使ってしまう貯蓄リバウンドを繰り返していたが、29歳の時、女性誌の編集長命令で生命保険の記事を担当したことをきっかけに、マネーライターとして生活者向けマネー記事を取材・執筆するようになり、自らも実践。1999年ファイナンシャルプランナー資格を取得。2008年より情報サイト「オールアバウト」マネーガイドとして「預金・貯金」「銀行・郵便局」などの記事を執筆。2010年より独立した立場のFPとして活動を始め、家計相談やセミナー講師も行なっている。著書に「今さら聞けないお金の超基本」(朝日新聞出版)など。 ●たかしまてつを 1967年愛知県生まれ。画家/イラストレーター。1999年ボローニャ国際絵本原画展入選、2005年ほぼ日マンガ大賞受賞、2005年二科展デザイン部イラストレーション部門特選賞を受賞。主な作品に「ブタフィーヌさん」(ほぼ日)、「ビッグ・ファット・キャット」シリーズ、『40歳からのハローギター』(幻冬舎)、絵本『とりがいるよ』『たまごがあるよ』『いっしょにするよ』『おてて だあれ?』(角川書店)など。tt-web.info

    試し読み

    フォロー
  • うつ病、就活200社落ち。なので、ぼくは起業しました。
    -
    大学時代にうつ病になり、死ぬことも考えるほど辛い日々を送った著者は、就職活動で200社から不採用通知を受けてしまいます。しかし、その経験で、就職ばかりが選択肢ではないこと、自分のやりたいことは就職にはないことに気づき、「起業」という選択をするのです。マイナスの出来事をプラスに解釈して、自分のペースで進んでいった20代の著者の体験記。
  • サラリーマンが不景気時にやるべき攻めと守り-しっかり生活を守りつつ、他者と大きく差をつける稼ぎ方。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 筆者は2003年のITバブル崩壊後と、2009年のリーマンショック後という2つの景気の底でともに失業していました。 2003年当時抑うつによる自主退職で年齢が20代だったこともあり、転職市場はニーズがありました。 しかし2009年の時は景気のどん底で解雇に遭い、転職までに7ヶ月かけてパートタイムの仕事を得ました。 後者の失業から「景気の底での失業は精神を病んでしまう」と考え、図書館で心理学を中心とした色々な分野の勉強を始めました。 その結果今回の不景気は会社を辞めることなく続けています。 それは会社の付加価値を上げているからです。また勉強の結果、不景気は他の人と大きく差をつけるチャンスだと考えるようになりました。 それは不景気の波を受けることで人の動きは縮こまってしまうからです。 また外国人観光客もこの景気の波を受けて国に帰ってしまいます。これは国内の待ち時間の減少を意味し、効率的に時間を使うことができます。 つまりこの2つのポイントに目を向けることによって、自分のやりたいことを効率的にできるようになります。 ここにマネタイズの考えを折り込めば、不景気であっても恐れることはなくなります。 【目次】 1.不景気時に積極的に投資をしたほうがいい理由 2.不景気時にやっておくべき準備 3.日々の行動をスケジュール化する 4.群集心理を研究する 5.不景気時に大きな利得を得るには 6.不景気時の転職 7.不景気時の副業 8.不景気時の金融投資 9.不景気時の成功体験を秘密にする 10.不景気時の守り-生活コストを下げる 11.まとめ 付録.他者と大きく差をつける機会を得て、今の生活を守る生き方チェックシート 【著者紹介】 神経質やせ男(シンケイシツヤセオ) 本に書いてあることが本当か、実証しつつ整合性を見極めることをしている。 社会戦で不利な能力しか持ち合わせていない中、戦略的に生き残る術をメモに取り他の人でもできるテクニックを研究している。
  • 33歳の決断で有名企業500社を育てた渋沢栄一の折れない心をつくる33の教え
    3.7
    自分の夢を実現させ、それを永続させるために、 20代で何をすべきか、30代で何を決断すべきか! 若き日の渋沢栄一の生き方、ビジネスパーソンに広く読み継がれている『論語と算盤』などの訓言、最近のビジネスケース(30代経営者の躍進、SDGs、地域貢献など)を交えて、渋沢栄一がいま若者の前で講演するがごとく、玄孫の著者が33の教えとして解説する現代版『論語と算盤』! ◆渋沢栄一とは? 現在も優秀企業として存在している500社余りの会社を育てた日本の資本主義の父。 2024年に発行される新1万円札の顔として、また、2021年のNHK大河ドラマ「晴天を衝け」の主人公として注目されている。 渋沢栄一が育てた主な会社は、みずほ銀行、王子製紙、IHI、いすゞ自動車、太平洋セメント、清水建設、東洋紡、川崎重工業、第一三共、古河機械金属、損保ジャパン日本興和、朝日生命保険、キリンホールディングスなど。 ◆『論語と算盤』とは? 渋沢栄一の講演をまとめた書で、現在でも、経営者だけでなく、ビジネスパーソンに広く読み継がれている。 論語(道徳)と算盤(商売)という、一見すると相反することが、ビジネスを永続するためには大切なこととして書かれている。 ◆渋沢栄一の33歳の決断とは? 日本を豊かにするためには民間企業が強くならなければならないという信念を持って、大蔵省のナンバー2のポジションを辞し、民間に転じた。渋沢栄一33歳の決断だった。 当時の常識で考えれば、官界での名誉栄達を自ら辞して民間に行くことは前代未聞だが、ここから500社余りの会社を立ち上げる大躍進がスタートした。 ◆渋沢栄一の問いかけ 人生は一度きり。あなたが選びたい人生は、どっち?  ① 未来を信じて、夢をもって生きる。  ② 夢をもたずに、現実のみに生きる。
  • のぞき主婦~お向かいのイケメンに心奪われて~/スキャンダルまみれな女たちVol.4
    -
    専業主婦の橋本真由美(40歳)は、仕事一筋の真面目で手のかからない夫・純一とマンションで二人暮らし。息子の邦浩は今地方の大学に通うため家を出ている。あ~あ、子供に手がかからなくなっちゃうと、なんだか張り合いがなくなるわね~…と、そんな手持無沙汰ながらも平穏な日々を送っていた。ところがある日、お向かいのマンションのベランダで、20代半ばくらいと思われる一人の青年の姿を見つけてしまってから、そんな日常は一変する。なにしろカレ、真由美が大好きなアイドルにそっくり…いや、その10倍はカッコイイ、とびきり好みのイケメンだったのだ。すっかりその姿を双眼鏡で覗き見ることに夢中になり、家事も夫のこともないがしろにしてしまう真由美だったが、カレの部屋に一人の別の女の存在を知ってから、「奥さん?カノジョ?」がぜん気が気ではなくなり…その挙句、さらにとんでもない光景を目撃してしまうのだった…。(※本コンテンツは、合冊版「スキャンダルまみれな女たちVol.4-2~特集/夫が妻を裏切るとき」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 薬に頼らず病気に克つ最強の食事術
    -
    20代に玉突きの大事故に見舞われた後、耐えられない痛みに苦しめられ、全国の名医を求め東奔西走しても一向に改善されず、「もはや自分で治すしかない」と自分の体で試しながら東洋医学、代替療法、民間療法を試すなどして克服した。看護師、療術師でもある著者は、現代医療から見放された多くの患者さんに、「酵素玄米魚菜食」を中心とした食事療法に、代替療法を組み合わせて指導、3カ月から半年で治癒に導いている。熊本地震の被災者の崩れた体調もこの食事術で劇的に変化した。カラー8ページ
  • 化粧劇場 わたしたちが本当に知りたいメイク術(池田書店)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20代~30代の女子が圧倒的に共感できる規格外のメイク本! 「コンプレックスとの向き合い方」、「自尊心の育成」、「外見・年齢偏重主義の終わり」といったテーマを踏まえつつ、劇団雌猫が1300人の女子のメイクの真相を鋭く分析。大人気ヘアメイクアップアーティスト・イガリシノブがリアルな悩みと欲望にとことん応えます。 ・“目印象”を変えるアイメイク ・顔が変わるハイライト&シェイディング ・誰でも垢抜けられる赤リップのつけ方 ・一生かわいくいられる眉 など。これらのメイクテクのうち、イガリシノブがはじめて公開するものも多数。世の女子の声をもとにした「年齢による顔の変化」「メイクなおし」「パーソナルカラー」「コスメカウンター攻略法」ページもあり、紙面上で個性や感性が絶妙に絡み合う一冊です。
  • 他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論
    4.1
    【HRアワード2020 書籍部門 最優秀賞受賞】13刷 7万5千部突破のロングセラー 忖度、対立、抑圧…あらゆる組織の問題において、「わかりあえないこと」は障害ではない。むしろすべての始まりである──。 ノウハウが通用しない問題を突破する、組織論とナラティヴ・アプローチの超実践的融合。 いま名だたる企業がこぞってメンタリングを熱望する気鋭の経営学者、待望のデビュー作! 読者・有識者 絶賛! ■面白すぎて一気読みしてしまった。(20代・男性・会社員) □編集者としてもドンピシャリで、勉強になった。他者と働くために大切なことが非常によくわかる(佐渡島庸平氏・コルク代表) ■難しい本に見えるけれど、内容がすっごくあったかい。超良書です。(20代・女性・自営業) □熱量が心地良く、明日もう一回読みたい。(30代・男性・会社員) ■「対話」することは誇りを持って生きることだと書いてあって胸が熱くなりました。(青木耕平氏・クラシコム代表取締役) □ヒトにやさしくなれる本だった。いつか小学生の教科書にならないかな。(30代・男性・会社員) ■「イケメンすぎる良書」だわ。擬人化したら確実に惚れる。(30代・女性・人事) □素晴らしかった。なによりも著者のことが人として好きになった。(20代・女性・ソフトウェアエンジニア) ■骨太な理論に裏打ちされた、組織を変えるための本質と、その実践方法である(松井孝憲氏・グロービス研究員) □ドキッとした。まさに本質。間違いない。(20代・男性・会社経営) ■ぼんやり感じていたことが見事に体系化されていて、それでいて優しさのある組織論。(30代・男性・会社役員) □一言、衝撃だった。自分の中では21世紀の革命。(30代・男性・サッカーコーチ) ■現場で活かせる内容でした。(40代・男性・サービス) □ビジネスだけでなく、様々な場面において応用できそう。(20代・男性・メディア) ■夫婦間での悩みをもつ友人にも薦めたい。(40代・男性・IT企業社長) □要するに、本書は「万人」におすすめできます。(中原淳氏・立教大学 経営学部教授) 内容 現場で起きる「わかりあえなさ」から始まる諸問題は、ノウハウで一方的に解決できるものではありません。 その「適応課題」と呼ばれる複雑で厄介な組織の問題をいかに解くか。それが本書でお伝えする「対話(dialogue)」です。 対話とはコミュニケーションの方法ではありません。 論破するでもなく、忖度するでもなく、相手の「ナラティヴ(narrative)」に入り込み、新しい関係性を構築すること。 それこそが、立場や権限を問わず、新たな次元のリソースを掘り出して、組織を動かす現実的で効果的な方法なのです。 目次 はじめに 正しい知識はなぜ実践できないのか 第1章 組織の厄介な問題は「合理的」に起きている 第2章 ナラティヴの溝を渡るための4つのプロセス 第3章 実践1.総論賛成・各論反対の溝に挑む 第4章 実践2.正論の届かない溝に挑む 第5章 実践3.権力が生み出す溝に挑む 第6章 対話を阻む5つの罠 第7章 ナラティヴの限界の先にあるもの おわりに 父について、あるいは私たちについて
  • 小説 家政夫のナギサさん 上
    4.5
    大人気&話題沸騰の電子コミック「家政夫のナギサさん」をノベライズ! 「男の家政夫なんて、絶対にイヤ――!」 製薬会社に勤める相原メイは、20代の花の盛りを仕事に捧げるバリキャリOL。周囲も一目置く仕事ぶりだが生活能力皆無で、せっかく購入したマンションも汚部屋と成り果てる。そんなメイが “お母さん力MAX”なおじさんの家政夫・鴫野ナギサを雇うことになって…!?四ツ原フリコ原作の人気コミックを、オリジナルエピソードも交えて小説化!!
  • 彼のたった1人の大切な人になれる  最強に愛される恋愛ワークブック
    値引きあり
    -
    予約のとれない大人気カウンセラーによる初の恋愛本! ●どうしていつも片思いで終わってしまうの!? ●どうして私のことをわかってくれないの!? ●どうして最初は尽くしてくれたのに変わってしまったの!? このような恋愛の悩みは、“男性心理”の特徴を知り、 それを踏まえたうえで彼とコミュニケーションをとれば解決します! この本では、男性心理の特徴の他、 ・“大人”になるワーク ・被害者意識を手放すワーク ・事実をそのまま捉えるワーク ・善悪思考を手放すワーク ・“女性らしさ”を磨くワーク ・母性を上手に発揮するワーク ・依存を克服するワーク ・セルフプロデュースのワーク …など、実践的なワークを多数紹介! また、多くの女性を幸せな恋愛へと導いてきた 「彼タイプ診断」や「男性心理分析ノート」の書き方についても解説しています。 この本を読めば、きっとあなたも、 彼のたった1人の大切な人になれるでしょう。 ■喜びの声、続々! ●これまで、浮気されたり、遊ばれたりと、  泣いてばかりの恋愛をしてきましたが、  男性とのコミュニケ―ション方法を少しずつ変えていったところ、  半年後に、今までの男性とは正反対のタイプの素敵な男性と出会い、  お付き合いすることができました!  (20代・保育士) ●半年間、片思いをした相手に振られたり、付き合っても3カ月で振られるなど、  恋愛がずっと上手くいきませんでした(泣)。  男性心理を知り自分自身を変えることで、今の彼と出会い、  今ではとても尽くしてもらえる幸せな恋愛ができるようになりました。  今年、彼と籍を入れます!  (30代・看護師) ●オンライン講座を受け、少しずつマインドと行動を変えていったところ、  遠距離なのに1カ月に2回は必ず会ってくれる、  私が寂しいときは何時間も電話してくれるなど、  彼がガラリと変わりました。  そしてついにプロポーズされ、今婚約中です。  男性心理の知識は、一生の宝物です!  (20代・会社員) ■目次 みなさんからの幸せ報告 ・1 男性心理の特徴を知る ・2 愛されマインドを身につけるワーク ・3 幸せな恋愛をするためのワーク ・4 彼タイプ診断で彼のタイプを知ろう! ・5 彼をもっとよく知るためのワーク ■著者 水紀 華(みずき・はな) 心身美容家/体質改善ビューティー指導師/イメージコンサルタント 体質改善サロンcocomin 代表。
  • 書くことで今すぐ仕事を得る!仕事をエンジョイできる文章術。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 今の仕事がパッとしない、 長い間フリーターだった、 就活に惨敗してしまった、 今すぐ解決できる方法があるとすれば、ズバリ!それは、文章を書く仕事を始めることです。 実は、書くことで仕事をすることは誰にでもできることです。 日本語を話し義務教育として国語を学んだわたし達は、一定の読み書きの基礎力をすでに持っているのです。 しかし、言いたいことが相手に伝わらなくて冷や汗をかいた!などと聞くことがあります。 文章をスラスラ書ければ、伝える力は最速で身についていきます。 言葉や文章でわかりやすく相手に言いたいことを伝えられれば、書くことが仕事になると思いませんか? つまり、ビジネスでもっとも基本となる伝える力を書く仕事で磨きましょう!というのが本書の目的です。 文章の種類から、ライターのおもな仕事、ライターの保障やフリーランスの名刺代わりのブログを作るなど、 ライターへのプロセスをこの一冊に集約しました。 誰もが所有しているパソコンやスマートフォン一台ででき、自分の家で就労できる魅力的な仕事。 それがライターです。 さあ、あなたもライターになって、仕事も人生もエンジョイしませんか! 【著者紹介】 古暮 由実(コグレヨシミ) 某出版社勤務。営業ウーマン12年目。兼業で文筆家の顔を持つ。 執筆ジャンル(働き方、旅、女性の暮らし全般) 2016年5月 「20代~50代の働く女性へ。一生働き続けよう 意識変革と夢の実現」出版。 出版元・株式会社 まんがびと [電子書籍版]
  • 人生に行き詰まった僕は、喫茶店で答えを見つけた
    3.8
    これからの居場所を見つけられない40代サラリーマン。これから社会に出る不安に未来を見出せずにいる20代大学生。2人が出会った喫茶店のマスターは、ミュージシャンを目指した20代、塾講師として生きた30代、40代で喫茶店を開き、「雇われない、雇わない」一生の仕事を手にした50代。彼が行き着いたワンオペ起業成功術は、人生に迷える2人の人生を変えるのか。求めていた人生の答えは、すべてここ(喫茶店)にあった。臆病だけど、人生を輝かせ、自由に生きたいすべてのひとへ。実話をベースにした真実の物語。
  • 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
    3.6
    ◇◇◇汚部屋を整理すれば「モノ」「人間関係」「お金」のストレスから解放される◇◇◇ ミニマリストはいまや20代を中心に広くは60代くらいまで、そのライフスタイルを実践しています。著者は全国のミニマリストたちを丹念に取材し、魅力的な暮らし方を紹介し、ミニマリスト分野ではもっとも視聴されているYouTuber。「Less is more(レス・イズ・モア)」を共通語として、現在では多彩な文化ともいえるほど、グローバルな流れになっています。本書の特徴としては、今まであまり語られてこなかった「お金」「人間関係」などを取り上げ、より実践的な内容を取り入れました。また、各パートにはワークを用意し、ミニマリスト実践のイメージがしやすいように工夫しています。 ミニマリストTakeru(みにまりすと・たける) ミニマリスト・YouTuber 登録者5万人を超え、月間150万PVのYouTubeチャンネルを運営。Twitterのフォロワーは1.4万人。SNSでミニマリズムの魅力を広める活動を行なっている。13年間、潰瘍性大腸炎という難病を患っており、病気と闘いながら生活をしている。1年間、自宅療養で無職・無収入の状態が続き、ミニマリズムと出会う。人生の転機となったのは「ミニマリスト」になってから。3000個以上のモノを手放し、月10万円で質素に小さく暮らせるようになった。モノを手放したことで、自分の人生について深く考えるように。本当の幸せとは何かを模索し、「少ないことが、より豊かなこと」だと気づく。現在は、YouTube活動のみならず、全国各地のミニマリストを取材したり、ミニマリストオフ会を開催している。
  • 囲碁・歴代最年少名人 芝野虎丸の軌跡
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「20代の名人はあり得ない」 レジェンド・坂田栄男二十三世本因坊の有名な言葉です。 時は経ち、令和元年11月。囲碁界に10代の名人が誕生しました。 歴史が動いたそのニュースは囲碁界の外でも大きく報道されました。 本書は、その主人公・芝野虎丸名人の軌跡が語られます。 著者は実兄であり、ライバルであり、研究仲間である芝野龍之介二段。 その目線から、虎丸名人の人柄や囲碁の特長を、棋譜を交えて余すことなく語っていきます。 棋譜は全10局。 院生やプロ試験、タイトルを獲得した竜星戦や新人王戦、そして名人戦など充実した内容になっています。 棋譜とエピソードは分かれているので、棋譜をじっくりと並べて研究したい、という方にもおすすめです。 また、現役棋士が語る囲碁界の現在も知ることができます。 「手合い日当日の様子」「タイトル戦の裏側」「年下に追い抜かされる葛藤」など、 裏側や事情を知れば囲碁がもっと楽しくなることは間違いありません。 囲碁に興味を持たれている全ての方に、手に取っていただきたい一冊です。
  • 管理職失格 新世代リーダーへの条件
    4.3
    8万部のベストセラー『ダークサイド・スキル』木村尚敬氏と 「40歳定年説」柳川範之東大教授による最新作! 先の見えない時代、「管理職」に求められる役割も変わりつつある。 従来からある「マネジャー」としての仕事に加えて 「リーダー」としてリスクをとった意思決定を自ら行い、 ときには一級の「プレイヤー」として最前線に立つことも要求される。 旧来型の管理職として時代に取り残されるか、 新時代のリーダーとして道を切り開くか。 本書では、その2つを対比しつつ、新しい時代の「管理職に求められる条件」を描き出す。 ○時代に取り残される「旧来型」オッサン管理職 -情報がないから判断できない -自部門に不利な決断ができない -意思決定を自分の仕事だと思っていない。責任をとらない -「リスクを減らす」ことが自分の役割だと思っている -会社にしがみつく ○2020年代に生き残る管理職への道 -20代、30代の友達をつくれ -現役感を手放すな -ムカつく奴を使いこなせ -チームの羅針盤をつくれ -ブライトサイド・スキルを磨け
  • 裸のみつばち 1
    無料あり
    4.0
    1~9巻0~220円 (税込)
    「一見 煌びやかな女性達でも みんな秘密があるものよ」――ヒトには色々な恋の仕方がある。私、相澤千夏は30歳になった。仕事も充実しているし何も結婚に拘っている訳ではない。 とはいえ、10代、20代のように「好き」というだけで簡単に恋に落ちる訳にもいかない。けれどもトキメキだって欲しい・・・。30代こそ、オンナにとって多感な時期だと思う。私はというと、悪趣味なことは分かっているけれど、好みのタイプの男性を見つけてはひとりエッチをする日々。少しだけ虚しい毎日。――酸いも甘いも知った心とカラダ、そして変えられない自分の性格。恋愛の癖も自分を構成する重要な要素。誰にでも一つは隠しておきたい恋があると思う。あなたは今どんな恋愛をしていますか?
  • 「ニート」支援マニュアル
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    「ニートっていろいろ聞くけど、会って、話してみると“普通”の若者ですね」――実際に接してみると、多くの人がこうした感想をもつという。特異な存在ではないのだ。ここ数年、働く意欲も、学ぶ意欲もなく、夢や目標をもたない若者を「ニート」と呼び、関連書籍も数多く出版されている。すでに70~80万人のニートたちがいるといわれ、マスコミでも社会問題のように取り上げられている。しかし、本書では「彼らは働かない怠け者ではない」と強調する。著者はひきこもり、ニート、フリーターの就労支援をするNPO法人「育て上げ」ネットの理事長を務める。20代という同世代の視点から、ニートたちと接しているだけに現場感覚のアドバイスが説得力をもつ。「家族としてどのような支援ができるのか」「ニートは精神的な病気なのか」といった疑問に率直に答えている。「一歩を踏み出すためのヒント」が、本書には書かれている。
  • SENS de MASAKI
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20代のころから、女性誌や自身の店「ハグ オー ワー」「クロス&クロス」を通して、ファッションや暮らしを提案してきた雅姫さん。40代になり、これからのライフスタイルを提案するムックを作ってみたいと思うように。それがついに実現!着こなし、ビューティ、料理、インテリア、旅など、さまざまなジャンルが凝縮された、読み応えたっぷりの1冊に仕上がりました。 ※電子版には2大付録「雅姫さんデザイン 厚手キャンバス地ロゴトート」と「6か月のカレンダー 雅姫暦」はついておりません。 また一部掲載されていないページがあります。
  • あの子は「かわいい」をむしゃむしゃ食べる ~恋をやめられない私たち~
    -
    恋に名前をつけたい。これまでの恋ひとつひとつに。 恋を思い出す時はいつも、ちくりと胸が痛む。 なぜかというとその全てに住む「いつかの私」が、どれも綺麗なものじゃないから。 この本には15編の「恋」が綴られている。 どれもが幸せな物語ではないけれど、きっと、あなた自身のいつかの恋をかすめて、そのぬくもりを蘇らせるはずだ。 あなたがこの本を読み終わる頃には、恋って悪くないな、と思えていますように。 恋をやめられない私たちのことを、どうか愛せていますように。 ※本書はnoteのマガジン「エッセイの花束」から恋愛のエピソードを抜粋し、大幅に加筆・修正を加えたほか、新たに5編のエピソードとイラストを書き下ろしたものです。 ▼著者紹介 みくりや 佐代子(みくりや・さよこ) 微炭酸エッセイスト・ライター。 1988年生まれ、広島県出身。広島大学卒業後、金融機関に就職し、その後は広告代理店に勤務しながらフリーライターとして活動している。 2019年より趣味の一環として、ピースオブケイク社が運営するコンテンツプラットフォーム「note」にて“ちゃこ”名義で執筆活動を開始。 恋愛や生き方など自身の体験や価値観を綴ったエッセイは10ヶ月余りで累計90万PVを記録し、フォロワーは5000人を超える。 “微炭酸系”と称される、甘さと一緒に切なさの残る読後感の文章は「エモい」と話題に。特に20代、30代女性の読者に強く支持されている。 座右の銘は「女の可愛いと男の忙しいは信じるな」。好きな食べ物は汁なし坦々麺。
  • 新 女苦道伝れい 1
    完結
    5.0
    全6巻968円 (税込)
    ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 金髪の娘を持つ「くノ一・れい」。 先祖より繋がる仲間とともに江戸の平和を守る! 『COMIC魂』の人気作がついに単行本化! 月刊『COMIC魂』にて断トツ人気を誇る看板作品がいよいよ単行本化! 黄金色の髪の娘を持つ母親である「くノ一・れい」。 八代将軍・吉宗の時代。 江戸の平和を保つため、れいは天海僧正の子孫である天無和尚とともに、裏で吉宗を支えていた。 「神田祭」が斎行される9月の折、「吉宗、倒れる」の報が天無の耳に届く。 祭に乗じて吉宗の暗殺を企む者が現れたのであった。 そこには陰謀を企む黒幕の存在が…。 果たしてれいは悪の根源を突き止めることができるのか―! ? 「現代の浮世絵師」の呼び声も聞かれ、イラストレーターとしても高い評価を受ける叶精作が艶美にれいの活躍を描きます。 原作はゴルフ雑誌『ALBA』にて、ちばてつやの後押しを受け『新あした天気になあれ』を好評連載中の信田朋嗣が担当。 時代劇コミックに新たな風を吹き込むコンビが送る意欲作! 本作の前身となる既刊の『女苦道伝れい』(上下巻)とも合わせてお楽しみいただけます。 信田 朋嗣(のぶたともじ):岐阜県出身。大手出版社の編集部を経て、20代で独立。 漫画原作、小説、絵本などを中心として、紙媒体からWeb媒体までさまざまなニーズに合わせたコンテンツ制作を手がける。 最近の主な原作家としての活動は、「新女苦道伝 れい」(画・叶精作/『COMIC魂』)、 「猫が僕に教えてくれたコト」(画・矢尾なおや/『COMICO PLUS』)、 「新あした天気になあれ」(画・政岡としや/『ALBA』)、 「会社をやめて馬主やります! 」(画・栗元健太郎/咲/『FOD』)など。 また、プロデュース活動としては、『永遠物語』(朝日小学生新聞)、『胸キュンスカッと コミカライズ』、 『恋仲コミカライズ』(フジテレビオンデマンド)、『つもりやもり』(NHK出版)など。 叶 精作(かのうせいさく):新潟県出身。 日本の漫画家の中でも、美女を描いたらトップクラス。 コンピュータを駆使したイラストレーターとしての評価・人気も高い。 『実験人形ダミー・オスカー』をはじめとするバイオレンスアクションの作品群で人気だが、近年は時代劇漫画の分野でも活躍。 主な作品は、ゴルフ雑誌で20年以上連載した『新 上ってなンボ! ! 太一よ泣くな』(アルバトロス・ビュー)をはじめ、 『オークションハウス』(ビジネスジャンプ)、『はんなり半次郎』(コミック乱ツインズ)など。
  • 一週間であなたの肌は変わります  大人の美肌学習帳
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの田中みな実さん、絶賛!「私も美保さんに救われたひとりです」 43歳にしてシワなし、たるみなし。透明感あふれる美肌と美貌を保ち続ける美容家・石井美保さんは、そのスキンケアメソッドの確かさと美しすぎるビジュアルで、女性誌読者の憧れの的。美容誌『VOCE』でのスキンケア連載「美肌塾」をはじめ、20代から50代まで幅広い各誌読者層に支持され、主宰するサロンには予約が殺到しています。 そんな彼女も、実は30代前半まで「肌を褒められたことはなかった」といいます。現在の美肌にたどり着くきっかけとなったのが、徹底してこすらない「摩擦ゼロ洗顔」。その洗顔法を中心に毛穴悩み、シワ・たるみ・ほうれい線悩みを改善するスキンケア法や田中みな実さんも実践する「肌アイロン」まで、“石井メソッド”を単純明快に伝えます。 いくつからでも美肌は目指せる!誰でもできる、毎日できる、一生モノのスキンケアメソッドです。 序章 「石井式スキンケアメソッド」とは    ・石井式は徹底してこすらないメソッドです    ・石井式の主役は薬指と小指です 第一章 まず一週間、石井式「摩擦ゼロ洗顔」を始めましょう    ・美肌は“洗い方”が8割    ・基本のモフモフ洗い    ・メイクの濃さにあったクレンジングを選ぶ    ・基本の摩擦ゼロすすぎ    ・タオルに投資してください    ・一週間でここまで変わった! 第二章 保湿を見直しましょう    ・保湿も徹底してこすりません    ・夜よりも朝の20分保湿    ・プレス塗りローション    ・乳液を省いてはいけません    ・クリームは朝こそたっぷり    ・日焼け止めまでがスキンケアと心得る    ・石井式メソッドでここまで変わった!     第三章 石井式なら結果がでる!「お悩み別スキンケア」    ・あきらめないで!毛穴とシワ・たるみは専用ケアで改善    ・石井式毛穴ケアプログラム    ・シワ、たるみ、ほうれい線に効く3つの習慣     「肌アイロン」「表情筋」「頭皮ケア」    第四章 めぐりをよくすると、美肌になる!「インナービューティ」    ・水をめぐらせる    ・良質な油を内側から    ・美肌スープ     終章  肌とむきあう    ・自分の顔、ちゃんと見ていますか?    ・肌断食のススメ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お給料が安いんですけど……」 「気づいたらお金がなくなっています」 「老後っていくらあれば足りますか?」 「年金って本当にもらえるんですか? 「もしひとりで生きていくことになったら」 「女性に保険っているんですか?」 「みんなどれくらい貯金してるんですか?」…… 20代でも30代でも40代でも、将来のお金に関して、 いまは誰もがみんな不安に感じています。 年金だけに頼れないこれからの時代、 一生お金に困らないためにどうすればいいのか、 女性のための「お金の貯め方・増やし方」を イラストとマンガたっぷりで解説します。 お金についてまったくわからない人でも大丈夫。 あさイチやクローズアップ現代でもおなじみ、 先輩女子のファイナンシャルプランナー、 深田晶恵さんが日本一やさしく教えてくれます! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • NISAがまるごとわかる本 2021
    -
    コロナ禍大混乱でもNISAは含み益 初心者からベテランまでの“間違わない投資”入門 NISAとは一般個人投資家のための税制優遇制度です。 最大で、一般NISAなら毎年120万円×5年=600万円、つみたてNISAなら年額40万円×20年=800万円もの資産運用の利益分が無税になります 。安定的に資産を増やす運用方針が主流となっているなか、コロナ禍による金融市場の乱高下にもかかわらず、含み益を確保している例が多くなっていることからも、あらためてNISAのメリットに注目が集まっています。そんなNISAの制度を十分に理解し、投資に必要な知識と心構えをまとめたのが本書です。 -------------------------------------------- 巻頭カラー -------------------------------------------- ●はじめに ●コロナ時代のNISA ●でもやはり複雑なNISA……気になる8つのギモン Q&A ●2024年から大変化! コロナを超えてNISAで勝つ! ●20代から60代以上まで世代別NISA活用のヒント -------------------------------------------- [Part1]いまさら聞けないNISAの基本 -------------------------------------------- ●NISAって何? ●NISAの制度 ●貯蓄から投資へ ●NISAの注意点 ●年間投資枠 ●非課税期間 ●対象商品 -------------------------------------------- [Part2]コロナ時代の定番 つみたてNISA -------------------------------------------- ●つみたてNISA ●積立投資とは? ●ドルコスト平均法 ●運用期間と商品 ●利益と継続願い ●NISAから変更 ●非課税期間終了 -------------------------------------------- [Part3]どうやって使う? NISA基本戦略 -------------------------------------------- ●口座の開設 ●口座の変更 ●対象商品 ●目的別商品選び ●インデックス投信 ●厳選インデックス ●アクティブ投信 ●厳選アクティブ ●国内ETF ●つみたてETF ●海外ETF ●ETN ●REIT ●国内株 ●外国株 ●ワラント債 ●投資初心者の心得 ●金融機関の選び方 ●商品購入の流れ ●運用のケア ●売却の見極め ●口座の解約 -------------------------------------------- [Part4]NISA出口戦略?非課税終了期 -------------------------------------------- ●5年後の選択肢 ●ロールオーバー ●選択肢の決め方 ●ロールオーバーの判断基準 ●ロールオーバーの手続き -------------------------------------------- [Part5]NISAとiDeCoの組み合わせ -------------------------------------------- ●セカンドライフのマネーライフ ●iDeCoとは? ●商品の選び方 ●口座を開設する ●iDeCoの運用 ●年齢別組み合わせ -------------------------------------------- Column -------------------------------------------- ●さまざまな資産運用方法 ●ジュニアNISAの概要 ●「老後資金2000万円問題」とは!? ● 投資リスクってなんだ!? ●自分の年金額の確認方法 -------------------------------------------- 巻末付録 -------------------------------------------- ●金融機関の比較
  • 清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル
    4.0
    ///2020年代の中国、テクノロジー・教育・文化のいま。ミレニアル世代にあたる、80後世代・90後世代が未来を変える。/// アリババ、テンセント、Tik Tok、快手……。数々のユニコーン企業が成長し、世界を席巻している中国。 このように多くの企業が輩出している理由は何か? そして、デジタル革命の最先端を走っている中国の今を伝える。 著者は2019年の9月まで清華大学の学生だった。清華大学は、習近平など多くの共産党幹部を輩出し、世界中からマネーが集まる研究機関でもある。世界の大学ランキングでも常に上位に位置し、技術系分野ではマサチューセッツ工科大学(MIT)と並ぶ大学として知られている。 幼少期から北京在住だった著者が、20代から見た目線で、現在の中国のリアルを書き下ろします。 【著者プロフィール】 夏目英男(なつめ・ひでお) 1995年7月20日生まれ。東京生まれ、北京育ち。2000年に両親の仕事の都合上、中国へと移住。当初はイギリス系のインターナショナルスクールに在学するも、中国の大学へ進学するため、2009年に中国現地の高校へと編入。2013年中国・清華大学に進学。2017年清華大学法学院及び経済管理学院(ダブルディグリー)を卒業後、同大学院公共管理学院(公共政策大学院)に進学。在学時には社会企業やNPOについて研究する傍ら、自身の経験や、「偏見のない目で社会を見る大切さ」という考えをもとに、清華大学の日本人修士生3名と共に日本の高校生を中国へ招待し、中国のテクノロジーや起業、政策などを学ぶ教育プロジェクト「Dot STATION」を企画・実施。2019年7月に卒業後、日本へ本帰国し、日本の政府機関にて日本と中国をつなぐ事業に従事する傍ら、中国の若者トレンドやチャイナテックについての記事を「日経クロストレンド」などのメディアにて多数執筆。
  • 子宮がヤバイことになりました。 筋腫&内膜症&卵巣のう腫闘病記(分冊版) 【第1話】
    4.0
    20代の頃から生理の異常(量が多すぎる、期間が長すぎる)を感じていながらも、だましだまし生きてきた。30歳になった頃、下っ腹にしこりを感じるように…! それでも臆病すぎて5年間放置した結果、どんどんひどくなる生理の症状に危険を感じ、病院にいってみたら、やっぱり「子宮筋腫&内膜症&卵巣のう腫」だった(しかもけっこう重症)! 傷みや恐怖と闘いながらの検査~手術や、ちょっとクセのある病院スタッフのこと、術後もスッキリしない症状…など、女性なら誰もが経験する可能性のある「婦人病」闘病記!
  • 大人の婚活(きずな出版) 結婚で幸せになれる人の賢い選択
    4.0
    大丈夫! 私に、おまかせください! 35年間で1200組の男女を成婚へ導いてきた結婚請負人の著者が「幸せになれる結婚」を実現するためのすべてを明らかに! ●年齢で結婚をあきらめるのはもったいない理由 ●「理想の相手」を求めすぎてはいけない ●ご縁が進むのはこんな「意外」な瞬間だった ●多くの夫婦が離婚してしまう原因 ●結婚の邪魔をしているのは「女性側の○○」 ●友人に打ち明けるべきか? ●恋愛抜きで結婚は成立する? ●男性は女性のどこを見て判断しているのか ●第一印象だけで判断することのもったいなさ ●二人の距離がなかなか縮まらないと思ったら ●こんな相手とはいますぐ別れなさい ●女性からプロポーズするのはすごい効果がある ●共通点がない人と結婚してもいいのか? ●20代、30代、40代……世代別の結婚戦略 ●結婚しないほうが幸せな人もいる
  • 花びらパズル
    完結
    -
    全1巻495円 (税込)
    イラストレーターへの道か、彼氏との安定か。女優のプライドか、結婚への焦りか。空気を読むのは善か悪か。青春を経験し、ある程度社会も経験した20代女子なら一度は直面するであろう悩みに作者が体当たりで挑んだデビュー作!今まさに悩んでいる人も、過去に悩んでいた人も。読めば小さな糸口が見出せるかも?
  • かんたん開脚で超健康になる! たった4つの「真向法」体操
    5.0
    100万人がすでに実感!これなら絶対、誰にでもできます!たった4つの「真向法」体操で、毎日、確実に体がやわらかくなる!・・・・・・この“気持ちよさ”は最高です立って前にかがんでも、手が地面に全然届かないほど体がかたかったのに、この体操を始めたら、脚がみごとに一直線に開いて、頭や胸が床につく人が続出します。こうした光景は、まさに“柔軟ミラクル”といってよいほどです。――著者うれしい“変化”は、開脚できることだけじゃない!感激と感謝の声、続々! ●O脚が真っすぐになり、立ち姿に自信が持てた(40代・女性)●長年の腰痛が「消えた」! (30代・女性)●肩こりがとれ、夫の冷え性が解消(20代・女性)●体が回るようになり、ゴルフの飛びが30ヤード伸びた!(60代・男性)●腰痛が消え、毎日気持ちよく働ける喜び(30代・男性)

    試し読み

    フォロー
  • 本物の大人になる 恰好いい人には「覚悟」がある
    4.0
    世の中には、恰好いい人間とみっともない人間がいる。どちらになるかを決めるのは、容姿や資産ではない。その人の行動様式である。しかも、会社では教わることのない、一個人としてどう行動するのかということだ。いってみれば、その人ならではの教養や経験が問われるのである。――川北義則『「20代」でやっておきたいこと』『「人間的魅力」のつくり方』をはじめ、数々の“生き方”指南書で大ベストセラーになった著者による渾身の書き下ろし!◆店の流儀、客の流儀◆はしゃぐな――大人は自制心を持つ◆とにかく「身銭」を切れ◆お金は「使い方」がいちばん難しい◆いいものは「さりげなく」使え◆「みっともない」自分を許していないか ……etc.人生には、まだまだ「楽しみ」が待っている。――年と共に「自分の価値を高める」生き方。

    試し読み

    フォロー
  • 3分 7分 15分 ムダなく使い切り! 肉・魚介・大豆製品の人気おかず446品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ スマホ検索より早くてハズレなし! 「おかず家計簿」の人気レシピを材料別に集大成! これで材料をムダなく使い切れるように! スマホ検索より早くてハズレなし! 「主婦の友おかず家計簿」の人気レシピを、 肉・魚介・大豆製品などの材料別に集めました。 ☆料理ビギナーでも失敗なく味が決まるレシピ ☆時短で効率よく仕上げられるレシピ ☆スーパーで買える材料や調味料で作れるレシピ ☆季節感を取り入れつつ、家族も喜ぶレシピばかりで、レパートリーが確実にふえます。 また、「〇〇のもと」や出来合いの総菜に頼らないので、 食費&家計の節約効果も抜群! 全品、調理時間の目安・1人分のカロリー&糖質量を明記。 20代から60代と幅広い世代に支持されている 姉妹本「3分 7分 15分 レパートリー10倍! 野菜の人気おかず478品」を合わせて活用すれば、 作る人の負担をかけることなく、毎日のごはん作りがラクになります。 卵のおかずや豆のおかず、チーズを使ったおかずも収録。 冷めても◎、作りおきOK、おべんとうにも、おもてなしにもなど各種アイコンも重宝!
  • 人生、闇ありネタあり 幸せ変換スイッチをさがせ!
    4.3
    憧れの女優風黒髪ロングのはずが突然のプロレスラー転向に! パーティ用ドレスを着たら、肩幅が強すぎて世界最強王者の風格に! 女子力が仕事をしてくれないヘアスタイルやファッションの漫画がTwitterでバズり、人生が変わったWEB漫画家・も~さんの初コミック。 Twitterやブログでは語られなかった、も~さんの葛藤の日々、そしてオオサンショウウオへと変態した経緯…ほぼ描き下ろしで半生をつづります。 (シリアスターンもありますが、ギャグみ強めなHAPPYなお話です。ご安心ください) 【あらすじ】 漫画家デビューを果たした20代、利き手に難病が見つかる。ペンも持てず、病院を転々としても治療法が見つからない絶望期。 「漫画を描かないなら働いて」と家族に頼まれて手伝い始めた家業がまさかのブラック勤務&屋根裏暮らし(この辺でオオサンショウウオ登場)。 薄れゆく希望、そして自己肯定感―― でもそれも人生!いっそネタにして笑い飛ばしてしまおう。 痛みもつらみも楽しめる「幸せ変換」ができるまで。
  • 今度の恋は勝ちましょう 1
    完結
    4.3
    競馬×婚活でアラサー女の人生が変わる!? 毎日仕事漬けで、気づけば趣味ナシ&女子力ゼロのなの加。 このまま何も起こらず、花の20代が終わっていくのか…。 そう思っていたけれど、ひょんなことから、人生初の競馬場に! そこで出くわしたのは、イケメン上司・黒瀬さん。 仕事もデキるしモテるけど、私生活は謎。そんな黒瀬さんは、大の競馬好き! そしてなの加に「“一口馬主”やってみない?」と誘いをかけてきて…!?
  • 大切に想ったら大切にされた。大好きと想ったら大好きと言われた。(大和出版) なんでもない毎日が“特別”に変わるヒント
    3.5
    1巻1,100円 (税込)
    幸せな恋がしたい女の子、必読! 「関係が尊すぎる」とインスタで8万人が憧れる同棲イラストエッセイ、待望の初書籍の電子版。 ●Chapter1 恋に落ちるのは、ほんとうに一瞬で ●Chapter2 近付いたぶんだけ、もっと知りたくなる ●Chapter3 すれ違っても、言葉だけは怠らないように ●Chapter4 違うことが楽しい、補い合えることが嬉しい ●Chapter5 あったかい愛情に包まれた暮らし ●Chapter6 結婚のその先も、ずっと大切にしたい 〈著者紹介〉にぃまる 絵を描くこと、本や漫画を読むことが好きな20代会社員。2019年2月より、愛おしすぎる彼氏、水野くんとの同棲エピソードをインスタに投稿したところ、「素敵以外の何者でもない」「隣にいる彼を大切にしたくなった」と多くの憧れ・共感の声が寄せられ、フォロワー数現在8万人。水野くんとは、2020年初旬入籍。本書が初めての著書。Instagram @niiiii_maru
  • 赤ちゃんが欲しい 2020 春
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 今年こそ妊娠! 季刊妊活雑誌が令和ベビーの授かりを応援! 体外受精がわかる別冊付録、20代30代40代別妊娠プランも。 オリンピック開催! 2020年こそ、令和ベビーを妊娠したいカップルに贈る妊活バイブル。 創刊20周年を迎えた妊活メディアのパイオニアあかほしが、 ベビ待ちライフを徹底応援! 【表紙】 舟山久美子。新たな妊活ミューズ初登場! 【特別付録】 まるごと1冊体外受精BOOK 最短ルートで授かる高度治療がくわしくわかります 【巻頭大特集】 20代、30代前半、30代後半、40代・・・ 世代別のゼッタイ妊娠! 妊活プラン ~横澤夏子、釈由美子、友利新さんも 【ニューバランスnew balanceのスニーカープレゼント】 歩いて妊娠! スニーカーファッション ■不妊治療の薬について知りたい ■葉酸 妊活専門管理栄養士に聞きました! ■カラダの気がかり相談室 ■春の子宝ごはん ■男性不妊は漢方薬局で相談 ■新連載 瀬奈じゅんさん特別養子縁組and more!
  • サイバーエージェント 突き抜けたリーダーが育つしくみ
    3.9
    ■驚きの人材育成術のしくみとは? ・新卒内定時に子会社社長 ・20代で本社取締役 ・月2回の人事異動 ・年2回の社内異動公募 ・子会社100社以上 連結売上高が5000億円に迫り、従業員数が5000名を超える一部上場企業の常識破りの人材育成のしくみをベストセラー連発のブックライターが徹底取材! 本社取締役や子会社社長たちが自らの仕事観や働き方、リーダーシップマインド、組織とつながることの大切さを本音で語ってくれました! ■目次 第1章 29歳で取締役、24歳で子会社社長 ―大胆な「若手抜擢」はどう行われたか 第2章 人材を育てるには経験させよ ―会社の成長を支えてきたのは「人事の考え方」 第3章 子会社115社。今も続々と ―ここまで「新規事業」が生み出されていく仕組み 第4章 2019年卒の新人女性社長! ―内定者なのに社長になれてしまう理由 第5章 昇格、撤退、競争意識 ―2つの管理制度で事業を成長させる 第6章 修羅場と失敗経験を大事にせよ ―「決断経営」をいかに作るか 第7章 優秀さより「素直でいいヤツ」 ―すべてはこだわりの「採用」から 第8章 社員の「才能開花」を支援する仕組み ―「適材適所」を生む社内キャリアエージェント 第9章 あらゆる場所で人材を見る幹部 ―ポテンシャル人材を常に探している 第10章 ほめて活性化する文化 ―「らしさ」を語り継いで企業文化を醸成していく
  • このままなんとなく、あとウン十年も生きるなんて マジ絶望
    4.3
    さわや書店で「文庫X」という企画を立て、全国的に注目された書店員がいます。その書店員の経歴は、慶應義塾大学理工学部中退、そして元ひきこもり。本書は、10代、20代を「しんどいなぁ」と思いながら過ごしてきた著者が、生きづらさを感じている人たちに手を差し伸べたいという一心で書きました。書店員として多くの書物に触れてきた知識を生かして、現代に生きる意味を分析し、前向きになるための考え方やヒントを紹介します。
  • 彼氏がママ活していたら…!?(分冊版) 【前編】
    完結
    4.0
    イケメンでバンドマンの彼氏・直人と田舎から上京してはや10年。直人はいっこうにメジャーデビューすることなく、ヒモ状態。私は毎日、派遣先のお局様に怒られてばかりなのに…。直人の夢に「人生・全振り」しているから、ひとりの稼ぎでは貯蓄もできない。田舎の同級生は結婚だの、出産だのと知らせてくるSNSの通知にも、もううんざり……私だって結婚したいのに! 金も時間も直人に捧げた20代。いい年して金のことでピリピリするのマジつらい。そんな「人生・詰み」そうな矢先、直人のスマホに「また会いたい、ママより」のメッセージが……!? ※この作品は、『ストーリーな女たち ブラックVol.30』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 底辺から這い上がる!手取り月収15万円からの人生設計。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 近年ツイッターで手取り月収15万円というネタが話題を集めています。この月収は控除前給与が約185,000円という計算になります。 そこから新卒でスタートはきつすぎるという、ツイートが注目を集めているようです。 この手取り月収15万円から脱出できる人と、できない人には気持ちや行動で差がついていることが多いです。 要件については本文で述べますが、日本の同調圧力に屈しない人かつ年齢が若い人ほど、この底辺の人生を脱出する可能性が高くなります。 このことは日本の教育はもちろんのこと、会社や周りにいる人も教えてくれません。そのため自分で自主的に行動して、現状を打ち破る必要があります。 私は20代までこの行動をしない人側に属しており、30代になって生活に行き詰って新しいことをしようと思い行動したので、手取り月収15万円のままの人の心理と、そこから伸びる人の心理の両方がわかります。 本書では前提条件で手取り月収15万円から脱出できる可能性のある人と、できない人の特徴を述べ、脱出できる人に該当した方について対策を講じる方法を述べていきます。
  • 【恋愛ショコラ】普通にできない私たち~公務により、結婚いたします。(1)
    完結
    3.8
    全12巻220円 (税込)
    皆が当たり前にできることがなんで、私にはできないんだろう。地方の島で役所職員として働く佐藤詠美。何もないこの田舎で唯一の娯楽は恋愛で、20代そこそこで結婚するのが絶対。恋愛にトラウマを抱える詠美は28才で未だに独身のため、居心地が悪い思いをしていた。ある日、東京から来たという永田と名乗る男を成り行きで家に迎えることになるが、「俺が素晴らしいセックスをしたら結婚を考えていただけませんか」といきなり求婚されて…?!私、セックスは向いてないはずなのに…「あなたが俺の指の上を動いてる」って、嘘…跳ねて熟れて、濡れる体が信じられない―結婚だけができないエリート官僚と、セックスができない隠居女子のスローライフラブストーリー。※この作品は「恋愛ショコラ vol.3【限定おまけ付き】」収録の「普通にできない私たち~公務により、結婚いたします。(1)」と同内容です。
  • 遠来の客たち
    -
    1巻561円 (税込)
    今も健筆を誇る作家曽野綾子のデビュー作がよみがえった! 芥川賞候補になった短編「遠来の客たち」を収めた、全7編からなる短編集。 20代に書かれた作品群は、いずれもみずみずしく、意欲に満ちている。 長い時を経たにもかかわらず、古めかしくなっていないのは、さすがとしか言いようがない。 その後の旺盛なる創作の根幹が垣間見られ、一読の価値アリだ。
  • 愛撫上等、柄シャツ王子(単話版) 【前編】
    完結
    4.5
    「キャッじゃねぇんだよ。挿れちまうぞ」「…結婚したい…!」と声が漏れ出ているのは、20代の彼氏に逃げられ、行きつけのおでん屋でヤケ酒をしている愛美(34)。まだまだ飲み足りない…そんな時、店主に「ボス」と呼ばれる柄シャツを着た強面イケメン・神崎が店にやってくる。流れるまま神崎と帰ることになった愛美だけど、気が付くと見知らぬ部屋で寝ていて!? しかも、「このまま帰すと思うか?」なんて、神崎に押し倒されてしまい――!! 大人の恋は、自己責任!? やけどしてしまいそうな、キケンな彼に惹かれちゃいました。 ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2019年12月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • サバヨミ!
    4.5
    〔テレビドラマシリーズ原作〕去る夫、巣立つ娘。目的を失った孤独な44歳の主婦が、外見の若さを生かして20代を詐称!? ニューヨークのマンハッタンを舞台に、恋も就職も全てやり直すロマンティック・コメディ。ヒラリー・ダフ出演、『セックス・アンド・ザ・シティ』のプロデューサーによりドラマ化。
  • 忙しくても毎日をご機嫌に オトナ女子の暮らしレシピ
    値引きあり
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “働き女子のひとり暮らし”が20代後半~30代の女性から共感の嵐!! 総フォロワー数16万人の人気インスタグラマーnamytoneさん、初著書 ひとり暮らしをしていると不安になることがたくさんある。 働いているといろんな壁にぶつかる。20代〜30代にかけては、特に人と比較しがちでいろんな感情と闘います。 そんな「ひとり暮らしの働き女子」の日常や暮らしぶりをぎゅっと詰め込んだ書籍です。 著者はひとり時間の過ごし方や、仕事に対する気持ちなどを綴り、同世代、働く女性から共感を集めるインスタグラマーnamytoneさん。働き女子ならではの暮らしの悩みを解決し、心地よいひとり暮らしを叶えるヒントを紹介。 【目次】 Chapter1:忙しくても背伸びしない働き女子のひとり暮らし Chapter2:時間がなくても美味しく豊かな自炊ライフ Chapter3:「使いやすい」「気持ちがいい」を叶える働き女子の空間作り Chapter4:面倒くさがり屋さんでも無理なくできる掃除・洗濯 Chapter5:働き女子だから考えるお金の使い方 Chapter6:30代から変わったわたしのおしゃれと美容 Chapter7:心とからだを整えて、イライラしない自分に
  • 三つ編みライフ ~夢を叶えた31の言葉~
    -
    EXILEのパフォーマーとして第一線で活躍するのはもちろん、早稲田大学大学院に進むなど学問としてダンス・ダンスビジネスを研究するEXILE TETSUYA。 さらにはコーヒー事業のプロデュースにも取り組んでおり、デビュー以来、その活動の幅を着実に広げてきました。 TETSUYAが仕事と向き合う際に基盤となっている考え方の1つが、本書のタイトルになっている「三つ編みライフ」です。 これは、「ダンス」「研究」「コーヒー事業」という3軸に並行して取り組み、またこれらは独立しているのではなく、 ときにはダンスとコーヒー事業を結びつけて新たな取り組みを始めるなど、まるで"三つ編み"のように組み合わせることで、シナジーを生むというものです。 本書は、「三つ編みライフとは何か」「TETSUYAがなぜ、どのようにして、このような仕事への向き合い方を実践するに至ったのか」を探るビジネス書です。 その歩みを、大切な人から贈られた言葉、偶然に見かけた言葉など、本人がメモに残してきた心に響いた言葉とともに、振り返りながら紹介します。 働き方改革が叫ばれ、また人生100年時代を迎える現在。 今の仕事にどう取り組むかはもちろん、将来にわたって、好きな仕事にどのように取り組んでいくか、早くから考えるべき状況ともいえます。 退職後にセカンドキャリアを探すのではなく、現在の仕事を軸としながらも、同時に複数の活動に取り組む「デュアルキャリア」を生きる。 TETSUYAの「三つ編みライフ」という考え方には、仕事に向き合うすべての人、特にこれから就職を考える若い世代、そして自身のキャリア構築を考える20代30代にとって、行動を起こすヒントとなる内容が詰まっています。
  • 特攻隊員の現実
    3.6
    敵艦への体当たり攻撃で還らぬ人となった20代以下の若者たち。彼ら特攻兵は何を思い、亡くなっていったのか。その現実に迫る一冊。
  • 「ビズゴルフ」ビジネスゴルフは人脈を掴む最強の武器 もっと早くゴルフ始めとけば良かったァ
    -
    【書籍説明】 この本に興味をもってくださった方、ありがとうございます。 タイトルから分かるように本書はビジネスにおけるゴルフ、特に日本での「ビズゴルフ」のカルチャーについて私自身が約16年間の会社員時代に経験した失敗談をもとにゴルフ反面教師として(笑)「もっと若いうちからビズゴルフしておけばよかった!」という強い想いから今回執筆することとなりました。 最初に本書の趣旨、読者の方々に本当に伝えたいことを挙げますと、 ・ゴルフをプレーすることによる仕事・プライベートにおける強烈なメリットとは? ・日米のトップはゴルフで繋がっている! ・木村拓哉、小栗旬もゴルフにハマった!ジャスティン・ビーバー、エド・シーランも! ・若いゴルファーはレア人材として輝く時代に! 本書は若手ビジネスパーソン、近い将来、社会に出る学生の皆さんに特に読んでいただきたいと思っています。 というのも若者のゴルフ離れが顕著ないま、ゴルフによって築かれる人脈、コミュニケーション力がライバルとの差別化を図る重要な武器となる!と、確信しているから。 いまこそ「ビズゴルフ」を実践していただき充実したビジネスライフを楽しみましょう! 【著者紹介】 トウイ(トウイ) 20代は映画脚本家を目指して活動するも 鳴かず飛ばず。結婚を機にメーカーに就職。 まったくの未経験から営業成績は周囲への巻き込み力と、強運を掛け合わせトップクラスに。 その就職先でゴルフと出会いゴルフカルチャーに魅せられるも、腕前、マナーは最低レベル。 数々の失敗経験、原体験は必ず若きビジネスパーソンへの価値提供に繋がると確信し、筆をとることに。 これからも、経験を活かし有益な情報を発信していく。
  • [婚活ビジネス]急成長のカラクリ
    3.5
    婚活支援サイト運営者が教える最強婚活術! 2000万人の独身男女が集まる1兆円市場の裏側とは 令和時代の恋愛・結婚と隆盛するマッチング産業 今、空前の盛り上がりを見せる婚活産業。大手企業・有名IT企業も続々参入し、ネットやアプリとの融合により、婚活サービス利用者が急増しています。現在、婚活市場は2000億円産業と言われており、潜在市場規模は1兆円という数字も。加えて、離婚や死別によるシングルも婚活産業の重要ターゲットになりつつあり、高齢化社会で婚活市場はますます拡大していくと思われます。最近のトレンドでは、妻と死別した70~80代男性の登録者の増加や、「子どもは要らないけど終のパートナーを見つけたい」40~50代の独身男女の登録が増えています。 一方で、婚活産業の内情に関してもほとんど報じられていません。本書ではフランチャイズビジネスとしての結婚相談所、近年急成長の原動力となっているマッチング・婚活アプリの内情、さらにお見合いパーティー・婚活パーティーなども婚活関連産業など、群雄割拠するさまざまなプレイヤーの知られざる姿とビジネス手法について解説します。 また、若者の恋愛・結婚に対する意識の変化や少子高齢化などが婚活産業にどのような影響を与えているのか、そして結婚紹介サービス・アプリを利用している男女のリアルな声、統計データ、失敗談などを紹介し、全貌を明らかにしていきます。 【目次】 令和時代の恋愛・結婚と隆盛するマッチング産業! 第1章 市場規模1兆円婚活ビジネスが大盛況なワケ 女性が求める結婚相手は、「三高」から「三平」へ/地方では依然として残る“クリスマスケーキ論”/シングルマザーの再婚にも婚活産業の需要が高まる/シニア世代が求める「終活」のための婚活……ほか 第2章 巨大フランチャイズ「結婚相談所」の最前線 楽天がオーネットを250億円で売ったワケ/加盟金150万円とシステム利用料で大手のシステムは使い放題/“成婚逃げ”被害回避策はSNSチェック/医師、弁護士、自衛官……男性の専門職特化型相談所の落とし穴……ほか 第3章 婚活の新興勢力「マッチングアプリ」の破壊力 婚活アプリ3つのビジネスモデル/マッチングアプリに搭載されているAIの正体/マッチングアプリで結婚相手を見つけるためのルール/ドッジボールから農業まで。多様化する婚活パーティ……ほか 第4章 激変した「結婚相手の条件」とモテる男女の実像 低年収や中高年でも結婚可能!マッチングを諦めなかった人の成功例/女性の社会進出が結婚への理想を下げる/結婚観が大きく変わるのは20代と30代の間/年齢を重ねるごとに増す、現実と向き合う必要性……ほか 第5章 婚活で失敗した男女にあった「共通点」 結婚を決められない若者の心理/草食系男子は婚活市場で不利なのか?/失敗したLINEのメッセージ例/プロポーズの“失敗パターン”/男性アプリユーザーに多い「待ち男」……ほか 第6章 トラブル事例で読み解く婚活業界のウソと本当 相談所に存在する狡猾なサクラの手口/悪徳業者の見極め方/シニア婚活希望者に迫る後妻業の危機/潜むマルチ商法、宗教関係者。危険な勧誘手口……ほか
  • 子宮がヤバイことになりました。 筋腫&内膜症&卵巣のう腫闘病記
    4.2
    20代の頃から生理の異常(経血量が多すぎる、期間が長すぎる)を感じていながらも、だましだまし生きてきた。30歳になった頃、下っ腹にしこりを感じるように…! それでも臆病すぎて5年間放置し続けた結果、どんどんひどくなる生理の症状。さすがに危険を感じ、病院にいってみたら、やっぱり「子宮筋腫&内膜症&卵巣のう腫」だった(しかもけっこう重症)! 傷みや恐怖と闘いながらの検査~手術や、ちょっとクセのある病院スタッフのこと、術後もスッキリしない症状…など、女性なら誰もが経験する可能性のある「婦人病」闘病コミックエッセイ! 子宮が大好きすぎる産婦人科医・駒形依子氏による解説コラムつき。
  • 大人の動物占いBook 2020年の運勢
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「大人の動物占い」ライト版が今年も登場! ワンコイン500円でお手軽に運勢チェックができます。 年末年始のお楽しみにどうぞ。 イヤーブックのライトバーション「大人の動物占いBook」が今年も登場! お正月の帰省移動中に新幹線でさくっと読んだり家族や友達と集まったときにワイワイ楽しめる一冊です。 アラフォー以上には懐かしく、10代・20代には話題の占い間違いなし。 2019年の総括から、2020年の予想、恋愛運や仕事運などを12動物×60カラーごと、全60パターン網羅します。 今年は昨年人気だった「5アニマル特集」の第2弾! あなたの中に基本キャラクター以外に隠れている動物キャラが4つ潜んでいます。 5アニマルを知れば、自分のことも、周りの人のこともより理解しあえるかもしれません。 さっそく5アニマルを調べてみましょう!
  • 三十過ぎたら楽しくなった!
    4.0
    20代の頃、人生いかに生きるべきかと、悶々としていた。他人(ひと)と違う自分でありたかった。そして30代、肩の力がすっと抜けて、世の中の流行事(はやりごと)にムクムク好奇心がわいてきて。とにかく、結婚以外なんでもやりました。占い、エステ、料理教室にスポーツクラブ、マンション購入……。葉子さん、怒濤の30代メモリー。これが私の歩いた30代だっ! 女30代、花ざかり、てんやわんやの日々!
  • AI流思考で強くなる! 囲碁・新時代の上達法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は囲碁AIの手を解説する本ではありません。 AIの学習法を参考に、それを人間に置き換えた上達法を提案するものです。 概要は、「大局観」と「着手の価値判断」の二つを伸ばせば棋力アップにつながるというもの。 20代でピークを迎える「読みの力」を鍛えることよりも、アマチュアにとっては効果が高いと言います。 例えば、詰碁でも「読みを鍛える」学習法よりも、たくさんの手筋を見ることで「いい形を知り、着手判断に生かせる」ように学習するとより効果が高いのです。 様々な練習問題を解くことで「こういう考え方があるのか」「この力を伸ばせばいいのか」という気づきを得ることができます。 問題は点数制で自分のタイプを知ることができます。タイプ別にオススメの上達法も載せているので、是非参考にしてください。 著者は藤澤一就八段。本木克弥八段や上野愛咲美女流棋聖をはじめとする、新鋭若手棋士を輩出しています。 藤澤八段は「楽しめる人が強くなれる」といい、指導では、生徒が「いかに楽しめるか」という点を強くしているそうです。 本書にもそれが生かされており、楽しみつつ興味を持ち続けられるような仕組みがたくさんあります。 棋力向上を目指す方は是非手に取ってみてください。
  • 知識ゼロからのNISA & iDeCo
    3.0
    【目次】 巻頭マンガ「将来のお金はNISA&iDeCoでいこう! 」 第1章 資金運用の基本の「キ」 ●資金運用のスタートはライフプランから●リスクとリターンについて理解しよう! ほか 第2章 主な金融商品を知る ●信託投資とはどのようなもの ●?信託投資のメリットとリスクは? ほか 第3章 NISAを始めよう! ●つみたてNISAとはどんなしくみ ●?つみたてNISAのメリットと注意点 ほか 第4章 iDeCoを始めよう! ●日本の年金制度はどうなっている ●? iDeCoの3つの節税メリット ほか 第5章 年齢・タイプ別「つみたてNISA」「iDeCo」の活用法 ●20代/30代/40代/50代の活用ポイント●専業主婦(夫)の活用ポイント ほか
  • 女子アスリートの「食事と栄養」 パフォーマンスを高める体のつくり方
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 女子の特性に合わせた「食」のきほんをおさえて、 健康的に高い競技力を発揮しよう! ★ 試合に向けたコンディショニング。 ★ 男子とは違う体型管理の方法。 ★ 月経との上手なつきあい方。 ★ 競技タイプ別の食事の注意点。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 女子アスリートの皆さん、 スポーツを楽しんでいますか。 若くスポーツに熱中している 女子アスリートは健康でパワフルと思いきや、 そうともいいきれないのが現状。 一生懸命競技に打ち込んだ結果、 発達が遅れたり、ケガをしやすかったり、 将来子どもを産みにくい体になるなど、 不健康になっている人が大勢いるのです。 その原因は、間違った栄養摂取。 「背が伸びないほうが有利」 「体脂肪がないほうが速く走れる」 などの思い込みで、小学生、中学生、 高校生のジュニア期に十分な栄養をとらず、 その結果、思いがけず早く、 10代で競技人生を終える人もいます。 ジュニア期にきちんと栄養をとれば、 20代になりもっと大きな舞台で戦えたのに… と残念に思うことも少なくありません。 間違えた情報を信じた結果、 「こんなはずでは」と 悔やむ女子アスリートが後を絶たないのです。 何をどう食べればいいのか。 本書を読むことで、 正しい栄養の知識を知っていただけたら、 こんなにうれしいことはありません。 女子アスリートのみなさんが、 競技にふさわしい体をつくり、 輝くことを祈っています。 管理栄養士・公認スポーツ栄養士 佐藤郁子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 女子アスリートが注意したいこと *01 女子アスリートのコンディショニングに 必要な3要素 *02 食事制限のしすぎや激しいトレーニングが 体を壊す原因になる *03 FATは予兆に気づき早目に回避 ・・・など全16項目 * コラム 月経をズラして試合でパフォーマンスアップ ☆ 第2章 パフォーマンスを上げる女子アスリートの食事術 *17 トレーニング効果を上げるために 食事で気をつけることは… *18 男子より小食な女子アスリート。 食事量を増やすには… *19 持久力、筋力、瞬発力… ほしい力を発揮するには… ・・・など全17項目 * コラム サプリメントはとったほうがいいの… ☆ 第3章 栄養の基礎知識 *33 女子アスリートがとりたい栄養素とは… *34 糖質の役割と上手なとり方を知ろう *35 脂質の役割と上手なとり方を知ろう ・・・など全7項目 * コラム ドーピングから身を守ろう ☆ 第4章 食事の基礎知識 *40 栄養バランスが整うメニューの 組み立て方を知りたい! *41 主食は何に気をつけて選べばいいの… *42 主菜は何に気を付けて選べばいいの… ・・・など全11項目 * コラム 成長スパートとタイミングを逃さずキャッチ ☆ 第5章 女子アスリートの栄養摂取 Q&A *Q&A 01 練習が遅くまであり夕食の時間も遅い。 空腹のピークを過ぎて食欲わきません。 *Q&A 02 朝練がある日はギリギリまで寝たい。 睡眠時間と朝食、どっちをとるべき… Q&A 03 練習中、すぐに足がつってしまいます。 何を食べたら治る… ・・・など全10項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 佐藤郁子 管理栄養士、公認スポーツ栄養士。 文教大学女子短期大学部栄養科卒。 2014年より順天堂大学医学部附属順天堂医院、 順天堂大学医学部附属浦安病院の 女性アスリート外来専任栄養士として勤務。 スポーツ栄養のほか、特定保健指導、 高齢者の介護予防など幅広く活動中。
  • 30代を無駄に生きるな(きずな出版)
    4.0
    この10年をどう生きるかで、人生は9割決まる! あなたは、30代という、人生でもっとも大切な時期をどう過ごしますか? 30代は、起業、独立、転職、結婚、出産、家の購入……など、大きな決断を迫られる機会の多い年齢です。そして同時に、気力、体力がまだまだ衰えておらず、人生経験も重ね、最も精力的に活動できるのもまた、30代ならでは。それは、身軽に動ける最後の年齢だとも言えます。20代ではまだまだ人生の選択をする判断が難しいですし、先延ばしにしてもどうにかなる時間が十分にありました。40代では自分自身の在り方も、周囲の環境も固まってきて、動きづらさが否めません。つまり30代をどう生きるかは、これからの人生を考える上で、とても大切なのです。悩めるこの時期の指針として、そして人生を大きく変えるきっかけとして、本書では30代をよりよく過ごすために、身につけるべきことをお伝えします。
  • 人生を切り拓く100の習慣
    3.7
    始める、続ける、見つける。小さな習慣の積み重ねが、人生を大きく変えていく! ビジネスパーソンのカリスマ・千田琢哉が贈る、20代に身につけておきたい100の習慣。年頭の習慣、月別の習慣、曜日別の習慣…1年間を通じて実践できる究極の習慣大全!
  • 北村諒写真集 factor
    -
    1巻3,850円 (税込)
    人気俳優・北村諒の「20代の集大成」ともいえる、約4年ぶり完全撮り下ろし写真集が発売! 舞台『刀剣乱舞』シリーズなどでキャリアを積み重ね、舞台、映像作品で活躍中の北村諒が、 初めて訪れたベトナムの地で体験し、最大限に開放された、素の瞬間を凝縮した超保存版の一冊!
  • なまいき始め 私の転職・留学物語
    -
    厳しい就職戦線を勝ち抜いて、保険会社でのOL生活が始まった。つかの間の昼休み、渋谷の街を行きかう人々を眺める私の心をよぎる思いは、いつも同じ……。このまま、こうしていていいんだろうか? 私は、まだ何もしていない! 焦りや迷いに揺れ動く、20代の心模様を鮮やかに切りとった、青春プレイバック! ここに、きっとあなたがいます。すったもんだの転職・留学奮戦記。「クリスタルは嫌いよ」でデビュ-した著者の、女20代泣き笑い日記。
  • 愛するより、愛される女であれ VENUS BIBLE ―究極のマリッジ・ハンティング―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発売前の予約で重版! ●Amazon恋愛論ベストセラー1位 ●有隣堂アトレ恵比寿店 総合1位 ●ブックファースト六本木店 総合1位・文芸1位 ●紀伊國屋書店梅田本店 文芸1位 向かうところ敵なし❤ ヴィーナス婚活塾主催の著書が贈る 婚活中の全女性必携の1冊! 驚愕の成婚率! 予約の取れない大人気「ヴィーナス婚活塾」主催の著者が贈る 門外不出の婚活の永久保存版! ブログを読むだけで、望む結婚ができた報告も多数! そんな魅惑のノウハウがこの1冊に! 男性ウケを狙うのではなく、自らが一流女になることで 愛も富も美も望むものを全て手に入れられる秘策とは? 婚活難民から抜け出し、人生を大逆転させる、全ての答えがこの1冊の中にあります! 本書では、お付き合い経験がない、自称、崖の下にいたアラフォー女子達が 短期間でエグゼクティブ婚を叶えた4つのストーリーも時系列でご紹介! この本を読んで手に入れられるのは、憧れの結婚だけでなく、 自分史上最高にハッピーで輝く私です! 【目次】 プロローグ 第1章 一流女のラグジュアリーマインド 第2章 一流彼氏を惹きつけ離さないコミュニケーション術 第3章 一流彼氏を虜にする女っぷり 第4章 一流思考が愛も富も美も引き寄せる エピローグ 【著者プロフィール】 杉口加奈(すぎぐち かな) 株式会社プリラヴィーナ代表取締役 一般社団法人ブリリアントライフビューティーズ代表理事 エグゼクティブ婚を叶える❤ヴィーナス婚活塾 主催 安易なテクニックに頼らず、自分が変われば世界が変わることを説いた恋愛婚活ブログが「エネルギーが上がる」と口コミを呼び、20代~50代と幅広い女性の支持を集める。 日本だけでなく海外からも参加される、最大7ヶ月待ちの倍率狭き「エグゼクティブ婚を叶える❤ヴィーナス婚活塾」は、募集をすればたった1時間で数百名以上の応募があり、2週間で3人に1人が理想メンズから本気プロポーズをされる実績。今までお付合い経験がなかったアラサー、アラフォーの女性たちも、続々と変化を起こし、スピード結婚をしているプリティーウーマン現象は全て実話。 オンラインサロン「ヴィーナスサロン」では、恋愛婚活に限らず、「女を大胆に遊ぶ」ことをテーマに本音で斬り込む記事や動画配信が話題となり、好評を得ている。 著書に『妥協するなら、結婚するな! 無敵の婚活女【ヴィーナス】』(評言社)がある。
  • 30歳で年商100億超え 不動産会社社長が指南! 20代、30代の大家が急増中!勝てる不動産投資
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今が買いどき!「ローンでの不動産購入」は資産形成に最適な方法です。将来に不安を抱えた20代、30代人必見! 低金利時代の今こそ不動産投資が有利。 金融機関の資金で自分の資産を買い、入居者の家賃で返済していけば、数十年後には家も家賃収入も手に入る。 毎月家賃収入100万円も夢じゃない!?
  • 40歳から何始める?
    -
    筋トレ始めました。4時起き始めました。勉強始めました。デート始めました。内職始めました。そして、素っ裸で踊りましたーー。20代でAV監督になり、30代で演劇ユニット「ブス会*」を立ち上げ、興味の赴くままに生きてきたペヤンヌマキさん。40歳になり、さらに新しいことにチャレンジしたくなりました。はりきって、挫折して、また奮起して。新しいことは、生活のなかにたくさん埋もれています。一緒に真似してみたくなる、ワクワクドキドキの挑戦ライフ!
  • それでもしたい?! 結婚
    3.0
    ああ、やっぱりひとりが楽でいい、なんて呟く私。恋をすると、そりゃ胸はときめくけど、20代の頃のようにはいかない。彼が帰ると、ほっとしたりしてね。それでも日曜日の夕暮れどき、結婚したい!って願うときもある。30過ぎると女もいろいろ大変だあ。シングル女性のゆれる胸のうちを本音で綴る愛のエッセイ。30代シングル女性の夢見る究極の結婚とは?
  • ヤマケイ新書 山のABC 地図読みドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 通勤や通学など、すき間時間に身につける地図読みのキホンをヤマケイ新書で。 地形図を使用した実践的な問題で、実際に登山を行なっているように技術を学べます。 登山の必須スキルである「地図読み」。 地図読みのいろはを解説する書籍はたくさんありますが、 解説文だけではわからない、なかなか技術が身につかないと感じることはありませんか。 技術を習得するには、実際に体感して経験を重ねることが大切です。 本著では、実践的な問題を数多く掲載しており、実際に山を歩くように地図読み技術を学べます。 すき間時間に楽しみながらトレーニングをはじめませんか。 ■地形図の基本 なぜ、地図を読むのか/地図の縮尺/磁北線/等高線/尾根・谷・ピーク・コル/地図記号 ■実践編 地形図の約束事/コンパスを使った整置/地形図から地形を捉える/尾根の方向や傾斜とその変化/ 断面図をイメージする/道の左右とその変化/景色と地形図を対応させる ■著者紹介 宮内佐季子(みやうち・さきこ) 1975年、イギリス生まれ。20代でアドベンチャーレースに参戦し、ナヴィゲーションの重要性を痛感し、オリエンテーリングを始める。 現在は読図講習会の講師やシクロクロス(自転車競技の一種)大会などで活躍。
  • アイドル、やめました。
    3.8
    AKB48グループを卒業しセカンドキャリアに挑む元アイドルたちを、自らもSDN48から会社員を経てフリーライターとなった大木亜希子が追跡取材するノンフィクション企画。10代から20代にかけて一般社会を離れアイドルとして生きてきた彼女たちが、卒業後に歩み始めた“第二の人生”。「元アイドル」だった彼女たちは今どこでどのような人生を歩んでいるのか。現役時代の葛藤、転機、そして現在までの喜怒哀楽に踏み込みます。
  • 隣人たちのエロスな日常~たかの宗美編~ (1)
    4.0
    彼氏とシックスナインの最中にすかしっ屁を…!? 彼女とフィニッシュ直前に管理人が施設点検にやってきた! 20代なのに下の毛に白髪を見つけてしまった!? セ●クス中のあえぎ声と一緒にぶたっ鼻が鳴ってしまう!? 一冊のエロ本囲んでみんなでいっせいにオ●ニーしてた学生時代! 野外でセ●クス中、ホームレスのおっさんに大胆な覗きをされた!! etc.みんなが体験した日常のエッチな思い出やエロすぎるハプニングを、人気作家のたかの宗美が描く!!
  • 転生したらスパダリ王と溺愛生活が待っていた件
    完結
    4.2
    北島来人、38歳。プロポーズに撃沈した夜、車に撥ねられ…目覚めると、ルブローデという異国にいた。しかも20代の物憂げな美青年になって…。貴族のフェルディナンドに保護されライラと呼ばれるようになった来人だが、ある日、噂を聞きつけた若き国王ジェフロアに後宮へと連れ去られてしまう。実は異世界から来たというライラの話に熱心に耳を傾けてくれる聡明な王ジェフロア。いつしかライラも心惹かれていくのだが…。
  • 【まんが】風俗裏街道。スキンレス春川が往く!全国遊郭巡り■20代・30代美女選び放題■ディープ街でも美女多し■数少ない日本人裏風俗【特大604ページ合本版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【まんが】風俗裏街道。スキンレス春川が往く!全国遊郭巡り【特大604ページ合本版】 週刊実話の人気連載が電子書籍で合本 出張や旅行で欠かせない楽しみといえば ・観光(温泉) ・郷土料理 ・地元の人との触れ合い ・風俗 知らない土地で、知らない文化、風習、女性と触れ合うのも楽しみの1つ。 到着後の時間がない中で、どこのエリアに行けばいいかや、相場も分からない。 そんなお悩みを、全国の風俗巡りをしているスキンレス春川氏が解決。 著者のリアル体験記を読んでテクニックや知識をいかそう。 過去に訪れた全国各地をご紹介しています。 【名駅エリア・ポン引き】OL娘が夜は激イキ 素人系昼間はOL 釈由美子似22歳 シックスナインではディープスロート 大2味 味噌カツ 【高知・一発屋旅館】積極土佐娘と肉弾戦 OLスーツ姿小顔 原田知世似29歳 いきなり69からの潮吹き 小7 坂本龍馬誕生の地 【宮崎・連れ出しスナック】20代・30代美女選び放題 路上で顔見茶髪 立花理沙似20歳 シャワールームでいきなりフェラ 小6 肉巻き 【久留米・一発屋】Gカップ娘が激パイズリ デカパイギャル 井上真央似20歳 チ〇ポが全部隠れるパイズリ 小8 焼鳥 【金沢石坂・ちょいの間】剛毛美女に馬乗りフェラ やり手ババアの紹介 上戸彩似25歳 馬乗りフェラから松葉崩しで突きまくり 大2 ハントンライス 【宇都宮・アパートヘルス】濡れすぎ美女とズッポシ 清楚な感じ 石原さとみ似26歳 彼女は自分のラブジュースを手に塗り、、 大1.2 餃子 【新潟万史代口・エステ】本気度◎のチャイナ娘 早見優似のチャイニーズ23歳 馬乗りになり指で性感マッサージを、、   大1.5 鮭とイクラ「わっぱめし」 ★★★他、200カ所以上。 ■著者 スキンレス春川
  • ライター失格 元・ベストセラー作家直伝 出版業界サバイバル術
    -
    しがないライターがベストセラーを手がけ、年収2000万円を達成したノウハウとは?酸いも甘いも知り尽くした達人が、出版業界という斜陽の戦場を巧みに立ち回り、成功を手にする「ちょっとしたコツ」を伝授。失敗に学ぶ、大成の極意! 【本文より】 ぶっちゃけ、プロライターに文才とか必要ない。人と話をするのが好き、自分の興味のあることを追求するのが好き、まだ誰もやっていないことに挑戦したい……なんて人なら、今すぐプロライターになれると断言する。 【内容】 年収2000万円から奈落の底へ◆ベストセラーは突然に◆ライターの印税収入◆実戦経験に勝る蓄積はない◆プロとアマを隔てるもの◆「書く技術」の前に必要な「聞く技術」◆「お宝級」のコメントを引き出す極意◆ライターに文才はいらない◆失笑モノの文筆力で70万部を売り上げた◆「組み合わせ」はオリジナルになる◆イタコになれ◆最後に勝つのはオタクである◆「未完の大作」よりも「完成された駄作」を◆出版業界の実態を知る◆ライターの収益構造◆ライターの搾取構造を許してはいけない◆無理ゲーをゴリ押しする出版業界◆「本」という商品の特異性とは?◆本に、編集者は必要か? 【著者】 50代のライター。浮気がバレて30代前半でバツイチになるも、返す刀で当時愛人の一人だった今嫁と結婚。子宝にも恵まれてささやかな幸せを漫喫しつつ、ヤリチン癖は温存。現在、20代のOLと絶賛不倫中。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳から始める「きれい!」の習慣(きずな出版)
    -
    50歳になってもまだ、20代のころのメイクを続けてはいませんか? どんな人も、50歳を過ぎてくるとお肌のコンディションが変わるもの。シワやくすみ、たるみなどで、顔の形だって変化します。なのに、若いころに覚えたスキンケアやメイクのやり方を続けていては、違和感が出て、かえって「おばさん」の顔になってしまうのです。そういう人は、少なくありません。50歳を過ぎたら、それに合わせたスキンケア、メイクの方法を知っておきましょう。そして、なによりも大切なのは、そうした表面的なハウツーをなぞるだけではなく、根底にある「自分をプロデュースする」という考え方。つねに自分を客観的な目で見つめればどんな年齢になっても「きれい!」な自分は演出できます。84歳の今なおメイクアップアーティストとして最前線で活躍する著者が、そのすべてをこの一冊にまとめました。
  • “いつもの私”で毎日がうまくいく My Rules
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 周りに振り回されないためのコツは 自分なりの「マイルール」を持つこと。 日々がうまく回る、心地よい自分に戻れる… 等身大の働く女性たちの「マイルール」を大公開。 あなたなりの「マイルール」を見つけましょう! 周りの人がどうであれ、私は私。 そんな自分らしさを大切にする女性たちは 何があっても“いつもの私”に戻れる マイルールを持っています。 本書では、「暮らし」「お金」「仕事・スキルアップ」 「美容・健康」の分野ごとに、日々を前向きに過ごす 20代から80代までの働く女性86人の「マイルール」を大公開。 この本に載っているさまざまな人のルールを通して 自分を整えるための方法を知ることは、 きっとあなたの糧になるはずです。 たとえば? みんなのMy Rules ◎起きた時間別に朝の行動パターンを「松・竹・梅」の3種類に絞る ◎通勤電車はあえて各駅停車に乗り、瞑想タイムに ◎ネガティブ感情は「はい、終わり!」と手を叩いて退治する ◎憂鬱な仕事は午前中に終わらせてランチをご褒美に …ほか 【この本の使い方】 □パッと開いたページで見つけたルールを取り入れてみる □暮らし、お金、仕事、美容・・・ ? 好きなジャンルのルールをチェック □自分と同じ年代の女性のルールを参考にしてみる □自分なりの「マイルール」をつくってみる ★巻末にあなたのMy Rules書き込みシートつき!★ 【目次】 ◆暮らしのMy Rules ◆お金のMy Rules ◆仕事・スキルアップのMy Rules ◆美容・健康のMy Rules
  • 60代でしなければならない50のこと
    3.0
    『20代でしなければならない50のこと』『30代でしなければならない50のこと』を書いてきた中谷彰宏さんによる「60代をいかに生きるべきか」説いた本。輝ける60代・70代を生き抜くために、いまどうやって生まれ変わっていくべきなのか、様々なエピソードで著者はかたります
  • 女苦道伝れい 上
    -
    1~2巻968円 (税込)
    ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 艶美なる新作本格的時代劇! 母はくノ一。 金髪に碧い瞳を持つ娘・沙羅を守るため、江戸の町を駆け抜け、悪を斬る! 「くノ一・れい」が初めて愛したのは金髪の南蛮人だった。 許されぬ愛の結晶をれいは守り、共に生きることを誓った――。 金髪に碧い瞳を持つ娘・沙羅を守るため、江戸の町を駆け抜け、悪を斬る! 人気時代劇コミック上巻! 信田 朋嗣(のぶたともじ):岐阜県出身。大手出版社の編集部を経て、20代で独立。 漫画原作、小説、絵本などを中心として、紙媒体からWeb媒体までさまざまなニーズに合わせたコンテンツ制作を手がける。 最近の主な原作家としての活動は、『女苦道伝 れい』(『コミック斬』・ガイドワークス)、『猫が僕に教えてくれたコト』(COMICO PLUS)、ほか。 また、プロデュース活動としては、『永遠物語』(朝日小学生新聞)、『胸キュンスカッと コミカライズ』、『恋仲コミカライズ』(フジテレビオンデマンド)、『つもりやもり』(NHK出版)など。 叶 精作(かのうせいさく):新潟県出身。 日本の漫画家の中でも、美女を描いたらトップクラス。 コンピュータを駆使したイラストレーターとしての評価・人気も高い。 『実験人形ダミー・オスカー』をはじめとするバイオレンスアクションの作品群で人気だが、近年は時代劇漫画の分野でも活躍。 主な作品は、ゴルフ雑誌で20年以上連載した『新 上ってなンボ! ! 太一よ泣くな』(アルバトロス・ビュー)をはじめ、 『オークションハウス』(ビジネスジャンプ)、『はんなり半次郎』(コミック乱ツインズ)など。
  • 人生にお金はいくら必要か〔増補改訂版〕
    3.9
    毎月いくら貯めれば、老後の不安は解消するのか!? お金のプロが、20代からわかるお金の貯め方・増やし方を教えます。 「東洋経済オンライン」で大反響の「人生設計の基本公式」も徹底解説。 「老後設計の基本公式」の解説を加えた増補改訂版! 〈内容紹介〉 ◎人生のお金の流れは「稼いで、貯めて、取り崩す」が基本 ◎2000万円問題の真実-必要な貯蓄額は一人ひとり異なる ◎「人生設計の基本公式」を使って、必要貯蓄額を計算しよう ◎老後にいくら使えるか?-「老後設計の基本公式」の使い方 ◎個人が一生使える、超シンプルで正しいお金の増やし方 ◎60歳未満の成人は、確定拠出年金を最大限に利用すべき ◎「悪い運用」で失敗しないための、お金の運用10大注意事項
  • 二小節の詩 愛を読むカレンダー365
    -
    若きさだまさしが人生、愛、音楽を語った選りすぐりの365の言葉。 「体内に燃えたぎる熱い血を抱きしめて、それでも僕は、できるだけ静かに歩いてゆくつもりです。」 「『言葉』というもの程、鋭い刃物をまだ知りません。」 「人の優しさは甘さではなく、許容量である、と思う。」 「一分一秒を重くするには、一分一秒を思いやるといい。」 1982年当時のさだまさしの著作やインタビューから選び抜いた言葉の数々。 みずみずしい感性にあふれた20代のさだまさしが蘇る。 レコーディングやコンサート風景などの写真、本人によるイラストも多数収録。
  • Pen+ 先輩のキャリアに学ぶ 1冊まるごと、令和の就活。(メディアハウスムック)
    -
    企業と学生の関係が変わりつつある今、 就活にはどんな準備が必要とされるのか。 先輩たちは新卒入社後に何を経験し、 その後どのようなキャリアを選んだのか。 「20代と仕事」にまつわるすべてを総力特集。 目次 先輩のキャリアに学ぶ 1冊まるごと、令和の就活。 キャリアデザインに必要なもの 対 談 ロバート キャンベル×仲 暁子 選択肢を武器にして、キャリアの第一歩を。 バブル後に大きな変貌を遂げた、就活30年の歴史。 インタビュー 常見陽平 労働社会学者 令和の就活は、磨きぬいた自分で勝負を。 「働く」を先取りできる場、インターンシップ制度。 採用側が考える、インターンシップのあり方。 どうやって参加する?インターンシップのはじめ方。 今や必須のインターンシップ、その活用術とは。 就職活動の前に、知っておきたい代表的な職種。 今の自分に適したキャリアを、チャートで診断。 就活のその先、私のキャリアデザイン [キャリアデザインインタビュー] デカイコトシタイゾウ型 エントリーシート不要の“フッ軽”就活。 Wantedlyを使い、「運命の仕事」に出会う。 [キャリアデザインインタビュー] チカラダメシロクマ型 インタビュー 熊谷智宏 『絶対内定』シリーズ著者 自分自身を知る者だけが、就活を制す。 [キャリアデザインインタビュー] ケイケンツミタイガー型 [キャリアデザインインタビュー] チャレンジャッカル型 映画・ドラマ・漫画・小説などのエンターテインメント作品から、仕事を考える。

    試し読み

    フォロー
  • なんでわざわざ中年体育
    4.1
    なんで私がスポーツを!?  中年たちは皆、運動を始める。人気作家・角田光代が、フルマラソン、登山、ボルダリング――様々なスポーツに果敢に挑戦した、爽快エッセイ。 おそらく私はこのまま中年ど真ん中になっても、20代のような手痛い失恋をして、10代の娘のように傷つくだろう、一方で、体はどんどん衰えていくのだろう。 年齢と精神と肉体はどんどんアンバランスになっていくだろう。 30数年間、一度も積極的にやったことのない運動をはじめたのは、この予感がきっかけである。 (まえがきより) 運動が得意、好きな人だけが運動をするのではない。だけど、嫌いだと自覚しているからこそ、続けられることもある。健康維持のためというわけでもない。たまに山登りで「ハイ」になったり、ワイン飲みマラソンで「酔狂」を体験したり……。志の低いユルい楽しみ方こそ、中年体育の特権ではなかろうか。 笑い転げながら読んでいると、不意に襲う感動。インドア作家の挑戦に勇気づけられる、傑作エッセイ集。 ※この電子書籍は2016年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • ミコライカ~同棲彼氏との結婚観~
    完結
    -
    結婚をテーマにした読み切り作品登場! 気持が時間に追いつかず、気がつけばアラサー。ずっとつき合ってきた彼への気持は冷めたわけじゃないけど今さら熱くもなれない。そんなとき、彼が20代の若い女のコとふたりきりで会ったと聞き心がざわめく。私だって、誘ってくれる男の人くらいいるけど…。彼と私、お互いにしらない過去を歩んできた。でも、ふたりで生きる未来はあるの?
  • 火神子 天孫に抗いし者
    5.0
    15歳の少女、翡翠命は王家の血が流れている自分の命を狙う天孫を名乗る御真木の存在を知り、隠れ里を逃げ出す。西へと向かう彼女が目にしたのはもがき苦しむ人々の姿だった──。20代の若き才能が新しい「卑弥呼」を描き切る。
  • ティラミスを分け合う
    -
    1巻275円 (税込)
    ライフスタイルマガジンの編集者の日常は、目に入る全てのものが仕事に繋がって、誌面が作られていく。 藤森隆男は、20代から50代の男性向けライフスタイルマガジンの編集者です。前の日に校了してつかの間の休日。一人暮らしの彼は、トマトとソーセージ、スクランブルエッグとゴルゴンゾーラ・ドルチェでワンプレーとの朝食を摂り、サッチェルバッグを肩から斜め掛けにして出かけます。編集者の休日は、しかし半分は仕事のようなもので、ガールフレンドとの短い逢瀬も仕事と関連しています。それは月刊誌がどのようにして作られているかの一端でもあり、この小説自体が、まるでライフスタイルマガジンの特集のように上方に溢れています。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『珈琲が呼ぶ』(光文社)、『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)などがある。
  • 町中華Walker 福岡・九州
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美味しさがとまらない福岡&九州「町中華」の決定版が誕生! ノスタルジックな雰囲気と、“安い美味い早い”の三拍子がそろった中華の名店は、いまなお多くの人から愛され、昼夜問わず連日大賑わい。 一方で、新店が続々とオープンしている餃子酒場をはじめ、中華の名店で修業した20代~30代の若い店主たちが次々に独立。 いわゆる古くから愛される名店の町中華を、“今風”に昇華させた「NEO中華」として、福岡・九州のグルメ業界を賑わせている。 名店か新店か、スタイルの違う「町中華」を一冊にまとめました! いま食べるべき絶品中華がここにあります!! ※掲載情報は19年9/6現在のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • やりたいこと探し専門心理カウンセラーの 日本一やさしい天職の見つけ方
    4.1
    僕は、自分の人生をかけて1つの実験をしてみました。「やりたいことを仕事にしたら、本当に幸せになれるのか? だとすれば、やりたいことって、どうやって見つけていけばいいのか?」天職専門のカウンセラーとして15年。いま、僕なりにその答えを見つけました。もしこの本を手に取ったあなたが「自分にとって天職ってなんだろうか?」と悩んでいるのなら、その答えを知る大きなヒントになると思います。今は20代はもちろんのこと、40代、50代でも天職を見つけたいと悩む時代。「自分にとってやりがいのある仕事、天職と思える仕事を見つけたい」そう思うのは当然のこと。今からでも、決して遅いことではありません。不安なままでいいんです。覚悟がなくていいんです。失敗したっていいんです。とりあえず、ほんの少し動いてみませんか? 【目次より】●第1章 なぜ僕たちは天職を見つけたいのか ●第2章 天職ってなんだろう ●第3章 天職の見つけ方 ●第4章 天職に就くための動き方 ●第5章 天職を見つける逆転の発想
  • 今日からはじめる妊活サポートブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい情報を知ることが、妊娠への近道!!はじめての妊活、知っておきたいことをまとめました ●巻頭Special Interview はあちゅうさん「夫婦でたくさん話し合いました!」 ●ぶっちゃけトーク炸裂 しみけん流 夜の営み学 ●食事、運動、睡眠、口コミ、サプリ、病院選び……20代、30代、40代 私たちココを変えたら妊娠しました!!矢沢心さん、保田圭さん、加藤貴子さん ●キレイに授かる 子宝レシピ ●心身が整う ムーンヨガのススメ ●おしゃれにベビ待ち 夏の温活ファッション ●子宝に恵まれる はじめての神社巡り ●冷えとりBOOK ●お風呂でホーーっとリラックス! ●最短で授かる治療と病院選び 初診検査/タイミング法/人工授精/体外受精/顕微授精
  • いつまでも変われないのは、あなたが自分の「無知」を認めないからだ。
    4.0
    自分の「無知」を自覚したとき、人は初めて真理を知る欲求が芽生える。無知を認め、学び続けることで人生を切り拓こう――。本書は20代のカリスマ・千田琢哉が現代のビジネスパーソンに真剣勝負で学びのエールを送る、異色の「教養エッセイ」である。
  • たった10秒でやせるツボ
    3.0
    食事制限ナシ! 運動ナシ! 頑張る必要ナシ! これがダイエットの最終兵器です。 ――6万人が効果を実感! 「5大ツボ」を10秒押すだけで余計な脂肪がスルリと落ちていく! ■たった3週間で体重3.5kg減! ウエストマイナス8cm! 3週間チャレンジで判明! 「5大ツボ」ダイエットの驚きの効果! ・お腹からやせる! 「これまでのダイエットで一番効果が出ました。ウエスト8cm減にびっくり!」(20代) ・代謝があがって体重が減る! 「1週間たったくらいからお腹が温かくなって、3週間で3.3kgも体重が減りました!」(40代) ・便秘が驚くほど改善! 「10年以上も続いている便秘が、たった2日目でよくなったのに驚き」(40代) ・カンタンだから続く! 「食事制限や運動するダイエットはムリな私もラクに続けられた!」(20代) ■「5大ツボ」を押すだけでなぜやせるの? ・理由1 代謝があがるから 体温が高くなって、血流や胃腸の働きもアップ。 だから、代謝があがってやせやすい体に。 ・理由2 自律神経が整うから ツボを刺激すれば乱れた自律神経の働きが整う。 すると、冷えや便秘が改善。 ・理由3 ボディバランスが整うから 歪んでいた体が整い、内臓も正しい位置に。 その結果、余計な脂肪もとれていく。 ■本書について 自然医学の理論と健康・美容技能の解析&応用を学び、 骨・筋肉・経絡・経穴・リンパのすべてからアプローチした独自の足つぼ療法を開発し、 延べ6万人の施術実績を持つ整体師・吉田佳代さんによるやせるツボダイエットを紹介する一冊。
  • 正直、仕事のこと考えると憂鬱すぎて眠れない。―リアルすぎる!仕事の悩みあるある図鑑
    3.8
    働きアリ(20代、若手、下っ端)の不満と本音が1冊に! SNS総フォロワー数30万人以上! 【俺たち働きアリの本音を聞いてくれ!】 人間関係・・・「その話、500回くらい聞きました!」 職場・・・「わたし今、昼休み中ですが…」 残業・・・「先輩、昼より元気じゃないですか?」 飲み会・・・「残りもの、回さないでください!」 【全国の働きアリから共感の声、続々!】 ■「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫です」としか答えられない ■休日を有意義に過ごせず自己嫌悪に ■意見の違う上司の板挟みになって辛い ■仕事のこと考えると憂鬱すぎて眠れない ■やりがいよりも正直休みが欲しい ■現場を知らない上司の指示に振り回される 読めば、クスッと笑えて、癒やされる!
  • 中国「草食セレブ」はなぜ日本が好きか
    3.0
    日本人では、年配層しか出入りしないような高級ホテルや高級レストランで いとも自然にくつろぐ中国の若者たち――彼らは一体、何者 実は、中国では、文化大革命が終わってから生まれた「80後」「90後」(20代30代)こそが、 金銭的な余裕と消費意欲を兼ね備えている。 その意欲は、ブランドのバッグやグルメ旅行にはじまり、整形手術まで幅広い。 インバウンドに精通した著者が、彼らの消費性向と、日本企業の参入のヒントを語る。
  • 慎太郎ママの「毎日の幸せ探し」 銀座のパワースポットサロン発
    -
    第1章 なんだか満たされない…幸せ迷子です 第2章 私に何が向いているのかわからない 第3章 恋愛・結婚がうまくいかない 第4章 仕事で成功したい 第5章 人間関係って、難しい第6章 迷いのないシンプルな生活をしたい第1章 なんだか満たされない…幸せ迷子です当たり前の毎日を幸せと思えるのは、幸福の第一歩身体も所有物も、すべては預かりもの「見かけ」は「見せかけ」。美人もブスも見慣れる不幸も幸せも、続かない。幸福の総量は同じ“幸福探しのクセ”を身につけよう見せないと幸せじゃない。それって本当に幸せ?第2章 私に何が向いているのかわからない「向いていること」より「できること」から第3章 恋愛・結婚がうまくいかない恋愛も結婚も、所詮は勘違い。気楽に楽しんで恋を始めるなら、まずは自分を愛すること恋と不安はワンセット。好きなら諦めるしかない恋愛体質は、モテとは別と心して「結婚適齢期は20代」が現実。“人に見せない幸せ”を目指して「食べていける結婚」なんて稀。出産は分けて考えて 第4章 仕事で成功したい「オンオフ」を分けるべからず。「仕事=遊び」「私の代わりはいくらでもいる」から始めよう頑張るより「励む」がうまくいく仕事ができない人ほど、考える部下を怒っても伝わらない。オネエ気分で「大丈夫?」をお金は道具。足りないギリギリは神様がくれる。「予定は前日確認」が、心にゆとりを生む仕事は憂鬱で当たり前。「悩んだフリ」はただのダラダラあることがたし。仕事は感謝尽くしで稼ぎたい、出世したい。それには並々ならぬパッションと覚悟が必要第5章 人間関係って、難しい「同じことを繰り返す」は基本。決してブレるべららず謙遜は美徳にあらず。褒められたら素直に「ありがとう」地獄はひとりで見るから美しい。不幸は飲み込んで好き嫌いは、「思い込み」か「同族嫌悪」生きる世界は決まっている。不幸を自分で呼んでいない?他人は悪意も好意もない。そもそも見ていないのだから第6章 迷いのないシンプルな生活をしたい「始末よく暮らす」ということ神様≒オネエ。毎日のご機嫌うかがいをお忘れなく空を見る、木々を眺める。そこに人生の縮図がある「妄想」は最高の娯楽です
  • バブル・バブル・バブル
    3.0
    パルコ系クリエーターとして、バブルをど真ん中で経験したヒキタクニオが 自らの仕事と恋愛、青春の日々を回想するドキュメンタリーノベル。 1967年、故郷の福岡を出て東京へ。大学在学中にイラストレーターとしてデビューし、 やがて大規模なグラフィック展覧会「80 sグラフィックパワー展」の顔ぶれに20代で抜擢され、 パルコ系クリエイターの仲間入りを果たす。 それがきっかけで、汐留の国鉄跡地に造られることになった 大型ライブハウス&ディスコ「サイカー PSYCHER」の内外装を任され、 さらにゲームファンタジア渋谷の外壁や店内アートを担当する。 時はバブル全盛時代。数々の変人たちと出会いながら、 充実した仕事の毎日を送る一方で、同郷の恋人と別れてモデルと結婚。 絶頂の日々を過ごしつつも、確実に時代の変化を感じていた――。 解説 日比野克彦 バブル当時、著者が出会った人々 空間プロデューサー、コンセプチャー、デザイナー、 女性のアート系プロデューサー、新進気鋭の映画監督、 広告代理店の営業マン、超能力者、老舗ホストクラブの男、 ヤクザの3人組、銀座で豪遊するキング・オブ・バブル社長、 アニメ「ちびまる子ちゃん」を平成のサザエさんに仕立てた男……

最近チェックした本