食え作品一覧

非表示の作品があります

  • 転生先が少女漫画の白豚令嬢だった reBoooot! 1
    4.5
    1~6巻737~759円 (税込)
    婚約を破棄されたショックで、自分が少女漫画の世界に“悪役令嬢の取り巻き”として転生していたことに気づいた伯爵令嬢ブリトニー(80kg)。 このままではいつか悪役令嬢と出会い、すべての罪を着せられて処刑されてしまう―― それを回避するには、デブで不潔で性格最悪の“白豚令嬢”から脱するしかない!! まずは標準体重を目指して-40kgの減量に挑むブリトニーだが、食えない従兄リュゼの思惑や元婚約者リカルドの事情も絡み合い、ダイエットが思わぬフラグを巻き起こしてゆき……!? ぽっちゃり令嬢のダイエット★ラブコメ、再始動!!
  • 極道楽園(1)
    続巻入荷
    5.0
    【全科3犯、日本で唯一の“元極道”YouTuber・懲役太郎が監修】 「暴対法」成立以前の昭和末期――それはまだ、ヤクザが暴力でメシを食えた時代 夢も目標もなく、無気力な日々を送っていた18歳の佐藤太郎は、ひょんなことからヤクザの組長・鈴木誠の運転手にスカウトされる。ド底辺から始まった太郎の「極道生活」。これは昭和のウラ社会を舞台に、一人の青年がヤクザの道を極めるまでの生き様である。
  • 恋をするなら二度目が上等(1)【SS付き電子限定版】
    完結
    4.6
    全3巻682~726円 (税込)
    【電子限定版】描き下ろし番外編「SNS大作戦」収録。●執筆を依頼した相手は、黒歴史と化した元恋人――!? ビジネス書の編集者となってはや十年目の宮田(みやた)。新しいコラム原稿の依頼で、売れっ子の大学准教授を訪ねるけれど、その男・岩永(いわなが)はなんと、宮田が高校時代に駆け落ちを約束しながら、揶揄(からか)われたと知って逃げた相手だった……!! 「昔みたいに先輩って呼んでよ」――昔と変わらず食えない笑顔を向けてくる岩永に、今度は仕事相手として振り回されることになり…!?
  • ACCA13区監察課1巻
    完結
    4.3
    【組織に生きる男たちの“粋”様(いきざま)。】 13区に分かれた世界にある、巨大統一組織ACCA(アッカ)。ACCA本部の監察課副課長ジーン・オータスは「もらいタバコのジーン」の異名を持つ、組織きっての食えない男。そんなジーンに起こる異変、謎の影…。世界の陰謀が、ジーンを絡め取ろうと動き出す――!! 属さず従い、あくまで洒脱に…オノ・ナツメが描く、組織に生きる男たちの“粋”様(いきざま)。 (C)2013 Natsume Ono
  • 転生先が少女漫画の白豚令嬢だった reBoooot!【分冊版】 1
    無料あり
    3.1
    婚約を破棄されたショックで、自分が少女漫画の世界に“悪役令嬢の取り巻き”として転生していたことに気づいた伯爵令嬢ブリトニー(80kg)。 このままではいつか悪役令嬢と出会い、すべての罪を着せられて処刑されてしまう―― それを回避するには、デブで不潔で性格最悪の“白豚令嬢”から脱するしかない!! まずは標準体重を目指して-40kgの減量に挑むブリトニーだが、食えない従兄リュゼの思惑や元婚約者リカルドの事情も絡み合い、ダイエットが思わぬフラグを巻き起こしてゆき……!? ぽっちゃり令嬢のダイエット★ラブコメ、再始動!! 分冊版第1弾。
  • プリフェクトの熾火-おきび- 1【コミックス版】
    5.0
    「貴方を傷つける全てから守る」 家柄の良い子息が通う全寮制学校の1年・久世 湊(くぜ みなと)。 真面目なスポーツ男子は、ある日突然“指導生”に任命される。 相手はロイストン学院1の遊び人、花菱 尊(はなびし みこと)。 学院の中でもさらに選ばれた財力と学力、才能をもつ監督生の1人であり、生徒総代の右腕。 食えない人だと思っていたが、時折見せる表情、意外な一面を知るほど惹きつけられる。 さらに花菱の過去に因縁のある人物も現れ、久世の心はいっそう掻き乱されていくーー。 『プリフェクトの箱庭』待望のスピンオフ! 閉鎖的な寄宿学校で巻き起こるドラマティックラブ、再び――! コミックス限定描き下ろし漫画収録♪ ※この作品は過去、Tulle vol.23~25,27,28に掲載されました。重複購入にご注意下さい
  • フロウフルレメディ 【電子限定特典付き】(上)
    完結
    4.8
    恋人だと思っていた相手に、とうの昔に別れを告げられていたと知りショックで打ちひしがれる獅子戸を明るく励ましてくれたのは出会ったばかりの人気急上昇中の芸能人・レン。 親身に話を聞いてくれるレンを相手に酒が進む獅子戸だったが「慰めてあげたい」と突然押し倒される。 付き合ってもいない間柄なので・・・と誘いを断ると優しかった様子が豹変、天使が悪魔に・・・! 自分をからかうような態度に怒りを抱くも、酔いで体が動かずレンに介抱される始末。 世間の評判とレンが自分に見せる一面とのギャップに悶々としながらも、もう二人きりで会うことはないだろうとたかを括っていると早々に仕事現場で遭遇してしまう。 迷惑をかけてしまったことへの申し訳なさを感じているとどういうわけか次のオフにデートに誘われ断りきれず――? ど天然クソ真面目なアパレルディレクター×気ままで食えない新人俳優 タイプ違いなふたりのじわりじわりと心が満ちる恋 ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。
  • ムサシノ輪舞曲(1)【電子限定特典付】
    無料あり
    4.4
    1~3巻0~539円 (税込)
    【電子限定!雑誌掲載時のカラー扉収録】 蕎麦屋の息子・阿川龍平(25)は、“お隣のお姉さん”である武蔵原環(35)に、小さな頃から片想いしている。十代半ばで告白もしたけれど「家族同然の弟あつかい」な上に「10歳差」のせいで意識してもらえず、この10年はもはや諦めモード…。そこへ突然、とぼけた色気の食えないテーラー・衣笠が環の前に現れ、まんまと恋を始められかけてしまい…!?執着片思い青年×惚れっぽい自然体女×食えない男がおくる、大人のじれじれ三角関係!
  • 虚無レシピ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料、手間、最低限。 YouTubeで大人気の「虚無シリーズ」 ついに待望の書籍化!  「リュウジ@料理のおにいさん」最新作! ・YouTube登録410万人 Instagram登録150万人、SNS総フォロワー約880万人。 料理動画を公開しているYouTubeはチャンネル登録者数400万人を超える。著書は累計145万部を突破。 ・「料理レシピ本大賞 in Japan」2度の大賞受賞 ・金スマをはじめ各メディアで話題沸騰 虚無レシピとは、 極限まで無駄を削ぎ落としたレシピである。 「冷蔵庫の中が虚無」でも、 「財布の中が虚無」でも、 「二日酔いで虚無」でも いかに少ない材料と手間で、いかにうまいものを作れるか 突き詰めたのがこの本です。 ●具なしでバカウマ。最短最速「虚無油そば」 ●ケチャップだけなのにマジでナポリタン「虚無リタン」 ●極限まで削ぎ落としたら、至高を超えました「虚無ボナーラ」 ●料理研究家が出す飯じゃねえ。でもこういうのでいいんだよ「虚無ご飯」 ●調味料ぶちこむだけ。具なしでこのコクはやべえ。「虚無カレー」 ●米と卵だけで、まるで高級海鮮炒飯の味「虚無炒飯」 ● 卵も玉ねぎもパン粉も使わない「虚無バーグ」 ●八宝菜ならぬ一宝菜「虚無宝菜」 ●市販のソース買うのがバカらしくなる「虚無トマトパスタ」 など、絶望を希望に変える131品掲載! 【虚無だけど盛りだくさん!お好きなページからどうぞ】 1章 虚無の代表作。「人気ベスト10」 2章 真の虚無はここだけ読め。「ガチ虚無メシ」 3章 虚無に見えない主役級。「おかず」 4章 虚無を忘れる満足感。「ごはん&丼」 5章 虚無なのに味は店。「麺類」 6章 虚無でもたまには野菜を食え。「副菜」 7章 虚無な日こそ酔いしれたい。「おつまみ」 8章 虚無な心をあたためる。「鍋&スープ」 9章 虚無をとことん甘やかす。「スイーツ」 「今日も虚無に救われた」 「余り物すらない主婦の昼ごはんにも最高」 「虚無ご飯に人権を与えてくれたリュウジさんに感謝」 「具が入ってないからこそ、あれ入れたら美味しそうとか、 これも合うかも…って自分流のアレンジを考えるのも楽しい」など、 虚無にハマる人続出中。 日本中の虚無な奴らを、虚無な俺が救いたい。byリュウジ
  • 肉食エンジニアのケダモノプログラム【合冊版】 上巻
    完結
    5.0
    卒業旅行先のギリシャで惹かれあった、名前も知らない男性とのセックスが忘れられないOLの奈緒。顔も思い出せない程のあやふやな記憶の中でも、彼に触れられた身体だけは隅々奥まで彼の熱を覚えていた。ある日、フリーのイケメンエンジニアが奈緒の会社のプロジェクトメンバーとして加わる事に。彼の青い瞳に吸いこまれそうになったその時、突然彼が私にキスをしてきて──肉食系イケメンエンジニアとの危険な恋!?カラダも開発されちゃう!【1~10話収録】
  • 僕は君のいいなり(1)
    完結
    4.1
    全6巻110円 (税込)
    「ふだん真面目な先輩のこんなやらしい姿、俺しか知らない」 中学で自分は男が好きだと知った檀野は、うっかり想いを告げ、拒絶されたことに深く傷ついていた。そんな自分に嫌気がさしたまま迎えた高校2年の春、また性懲りもなく男を好きになってしまう。 気づかれないように、もう想いが育たないように…。そう願う檀野は、想い人である部活の後輩・木下に冷たい態度をとっていた。 そんなある日、檀野は保健室での自慰を木下に目撃されてしまう。 「興奮しますか? 好きな相手に見られてするの」木下に焦らされ、煽られながらする行為は目眩がするほどに気持よくて、檀野から理性を奪い―――? いじわるSで食えない後輩×従順で淫乱になっていく先輩の甘く感じる調教&開発デイズ。
  • 二人でパパはじめました another episode.1
    5.0
    【大人気シリーズ待望のスピンオフ!】 元ホストの怜於(れお)は愛息子・ルカとの時間を大事にしたいとパティシエへの転職を目指して奮闘中。 が、育児とホストクラブ経営に手一杯でなかなか時間を作ることができず悩んでいた。 そんなある日、現役時代の先輩・春澄(はるすみ)が店に遊びにやってくる。 昔馴染みの気安さからひとときの癒やしを感じる怜於だが、トラブルが原因で春澄にとんでもない大人のキスをされてしまい…!? ときめきもキスもご無沙汰だった怜於の心が、運命の再会で動き出す――… 食えないシゴデキ経営者×がんばり屋シンパパの再会ラブ
  • 手中に落としていいですか 第1話
    5.0
    やり手のゲイビAV男優スカウトマンである巳鹿島(みかじま)が狙いを定めたのは、 童顔ながらしなやかな体躯が目を引く眼鏡男子の新田(にった)だった。 街で声をかけ、共通の趣味を餌に新田に近づくことに成功した巳鹿島は、 新田の素質を引き出すため、彼の体にエッチなイタズラを仕掛け… 「男に触られてこんなになっちゃって…」淫らに開発されて、 新田はこのまま巳鹿島の手中に堕とされてしまうのか? 食えないスカウトマン×エロさを秘めた純朴青年が繰り広げるドキドキのアダルトラブ! ※著者名が「又秋めい」から「くれの又秋」へ変更になりました。
  • 金曜日、執事が俺をSubにする。主従逆転Dom/Subユニバース1
    続巻入荷
    4.5
    全9巻165~220円 (税込)
    日本有数の財閥の御曹司・一樹は上に立つ者としてDom然としたカリスマでグループ全体をけん引していた。そしてその傍らにはいつも、幼少から一樹に仕え現在は秘書でもあるルイがいる。毎週金曜日、2人は秘密裏に経営しているドムサブバーで、あるプレイを行っている。一樹の本来の性であるSubの欲求をDomのルイがたっぷり甘やかすプレイを――この場所とこの関係は、外の世界でDomとして生きなければならない一樹の唯一の安らぎだった。しかし、正式なDomのパートナーを見つける為のお見合いの話が持ち上がり、さらにその相手が競合の経営者でやり手の食えない男で…自分達の楽園が徐々に侵されていき―!?
  • どう生きる? 人生戦略としての「場所取り」の教科書
    NEW
    4.3
    組織を離れてもメシが食えるために 大手企業の倒産や事業の吸収合併が示すように、 会社寿命は社員の仕事寿命(在職期間)より短くなりました。 会社に身を任せて生きていくのは危険です。「でも、才能も実績もない……」。 ご心配なく。成功するのに、才能は要りません。 必要なのは、自分に合った「場所取り」です。 勝てそうな場所を探して、陣地を作るのです。 そのためにスキルを磨き、「キャリアの大三角形」を築きましょう。 本書は、その方法を実例と共にわかりやすく説明。 運の?み方、60歳以降のお金についても言及します。 さあ、人生戦略としての「場所取り」を始めましょう。 組織を離れてもメシが食えるために。 (以下、目次) はじめに――才能よりも、どの場所を取るか 第1章 自分の人生を生きられない国・日本 第2章 勝てそうな場所を探して、陣地を作る 第3章 私は、こうやって「場所取り」をしてきた 第4章 人間の器を大きくするには? 第5章 運を味方につけるには? 第6章 50歳からの「定年のない生き方」 第7章 60歳からの“本当の”お金の話 おわりに――「死」を想うことで、人生は拓ける
  • ハングアウトクライシス
    完結
    4.2
    法学部に通う御曹司・椿屋晟生(つばきやじょうせい)と教育学部一のモテ男・桜井幹(さくらいもとき)は、食えないオンナはいないとされる合コン負けなしのイケ男。 ハズレだった合コン帰り、「アレならお前の方が勃つ!!」と言われ、酔った勢いもあり、おかしなテンションでラブホテルに行くことに…! ノリで入ったはずなのに本当に勃たせてる晟生に驚きつつも、仕方なく手で抜いてやる内に自分も勃ってしまう幹。好奇心と興味もあり、次第にエスカレートする行為。快楽の前には理性なんてあっというまに砕け散り気付けば事後…!? 合コンレジェンドの最強コンビに危機到来! 微妙に変化するふたりの関係、このカタチは恋か友情か――?
  • ハッピーファニーストークデイズ 【電子限定特典付き】
    完結
    4.5
    大学の入学式で転んでしまった写李は優しく手を差し伸べてくれた富士宮くんに一目惚れ。 彼について知りたくて日々こっそり様子を窺うものの声をかけるタイミングがなかなか掴めない・・・!! その間にも“好き”の想いは留まることなく、後をつけたりバイト先を特定したりと徐々に行動がエスカレート。 ついに気持ちが抑えられなくなった写李は富士宮くんの不在中を狙いアパートに侵入!!――するも、帰宅した本人と鉢合わせてしまった!!! 自分の気持ちとストーキングしていた事実を伝えると「パンツ脱いで」と予想外の返答で・・・!!? ずっと大好きだった人と恋人えっちしてる!?!?!? ――幸せだからまあいっか!となる写李だったが、富士宮くんには隠された一面があって・・・・・・? 食えない爽やかイケメン×プリティ暴走ストーカー、“大好き”がエスカレートする盲目系 激あまハッピーラブ☆ ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。】
  • るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王’25
    完結
    -
    絶景にグルメ、銘酒に温泉!山形の魅力がこの一冊でまるわかり。 山寺・出羽三山、鶴岡市立加茂水族館のクラネタリウムをはじめとする王道観光地から、 蔵王の百万人テラス、白川湖水没林など、話題のスポットまでご紹介します。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】美景×美食・極YAMAGATA ・鶴岡SHONAI・HOTEL・SUIDEN・TERRASSE×鶴岡イタリアン ・羽黒山・羽黒山参り×精進料理 ・飯豊・白川湖水没林SUP×米沢牛 ・蔵王・御釜トレッキング×ワイン ・尾花沢・銀山温泉そぞろ歩き×尾花沢そば ・寒河江・月山を望む桜×さくらんぼ 【巻頭特集2】1泊2日王道ドライブ 3プラン ・美食エリア・庄内さんぽ(酒田、湯野浜温泉、鶴岡、羽黒山) ・銀山温泉と、絶景の名刹へ(最上川、銀山温泉、天童、山寺) ・迫力の御釜とワイナリーめぐり(蔵王、かみのやま、高畠、米沢) 【エリア特集】 ・鶴岡歴史さんぽ ・置賜さくら回廊 ・羽黒山参り ・山形タウンぶらり散歩 ・山寺を歩く ・蔵王山岳ドライブ ・米沢城下町さんぽetc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、銀山温泉、湯野浜温泉などの宿情報も満載です。 【特別付録1】山形おでかけ&ドライブMAP ・フルーツスポット(フルーツ狩り、カフェ) ・道の駅 ・日帰り温泉 ・ドライブ&エリアMAP 【掲載エリア】 鶴岡、酒田、出羽三山、山形タウン、山寺、蔵王、銀山温泉、天童、最上、新庄、米沢、赤湯
  • プリフェクトの熾火-おきび- 第1話
    4.6
    1~7巻165~220円 (税込)
    家柄の良い子息が通う全寮制学校の1年・久世 湊(くぜ みなと)。 真面目で気の良いスポーツ男子は、ある日突然、”指導生”に任命される。 相手はロイストン学院1の遊び人、花菱 尊(はなびし みこと)。 学院の中でもさらに選ばれた財力と学力、才能をもつ監督生の1人であり、 生徒総代の右腕ーーそんな殿上人がなんで俺に…!? 食えない先輩だけど、時折見せる表情や、意外な一面を知れば知るほど惹きつけられる。 独自の規律や階級制度のある学校で吹き荒れるドラマティックな下剋上ラブ、開幕ーー! ※この作品は「Tulle vol.23 Sexy」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 異世界ラーメン屋台 エルフの食通は『ラメン』が食べたい【電子版特典付】
    4.0
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー 『赤毛のミゲル』の特別付録つきです。 私はエルフのリンスィール。 エルフ界一の食通である!  城下町ファーレンハイトに、不思議な車を引き、 夜な夜な奇妙な料理をふるまう男が現れた。 料理の名前は『ラメン』。 それは一口食えば、天にも昇る味である! 私はあっという間に『ラメン』の虜となり、 毎晩、その男を待ちわびていた。 しかし、『友』と呼べるほど仲良くなった男は、 ある夜を境に、私の前から姿を消してしまった。 それから二十年、私は『ラメン』を味わいたくて、 同じ街角に立ち尽くしている。 ああ……愛しの『ラメン』よ、もう二度と、 あの味には出会えないのだろうか……?
  • デキるまで、する?~肉食エッチはケダモノ男子と~ 1巻
    完結
    3.0
    「ナカ、俺のに絡みついてくる…そんなに気持ちイイか?」 彼氏にフラれた紗綾は泥酔して犬を拾う。「もう犬と一緒に生きていく!」と宣言した翌朝、目を覚ますと隣には男が―!? しかもソイツは「お前が一生俺と生きていくといった。だから嫁にしてやる」と…まさか、昨日拾った犬がこの人になっちゃったってこと!? 驚く間もなく強引にキスされて、一番ビンカンなところを舌でクチュクチュされて。さらに大きすぎる彼のモノで奥まで一気に突き上げられたら、もうおかしくなりそう…!「デキるまで何度でもシてやる。だから俺の子を産め」っ
  • 桐谷さん ちょっそれ食うんすか!? 1
    無料あり
    4.1
    食えれば食う、食わねば食えぬ、ナニモノも!?男女問わず学校で人気を集める桐谷さん。一見普通の見目麗しい女子高生に見えて、人と比べて変わっているところが……それは、食に対する好奇心が強すぎること!学校のウサギや道端の鳥にまで好奇の目を向ける彼女。その食欲を満たすのは、カエル、ヘビ、サソリ……!? 『月刊アクション』&『ニコニコ静画』で大反響の異色グルメコミック第1巻!
  • 他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市井のオッサンたち200人が、心の底から語る人生の教え 立ち飲み屋や大衆酒場に足を運び、そこで出会ったオッサンたちに尋ねてみる。 「長年生きてみて知り得た人生の教訓とは?」 アルコールが入ってるからこそ聞けた本音。 中には愚痴や後悔のようなものも少なくない。 が、ひとつ確実に言えるのは、酸いも甘いも噛み分けてきたオッサンたちの言葉には、 とてつもなくリアルな説得力があるという事実だ。 偉人の名言集、成功者の体験談、賢者の知恵袋。 巷には人生の、生活の指針となりうる自己啓発系の書籍が溢れている。 しかし、彼ら選ばれし人々の言葉が心に響かない場合も少なくない。 我々一般庶民は、今を生々しく生きている。仕事や金、家庭の問題に悩み、 少しでも人より上にいたい。他人よりモテたい、特をしたいと足掻き、 欲望と劣等感を抱えながら日々を送っている。 市井のオッサンたち200人が心の底から語る人生の教え。 一見、何の役に立ちそうもない言葉に、あなたは目からウロコを落とすかもしれない――。 ■目次 ・まえがき ・第1章 悟りを開け ・第2章 職場は敵ばかり! ・第3章 スクール・デイズ ・第4章 男はつらいよ ・第5章 リスク管理は肝要だ ・第6章 煩悩退散! ・第7章 慧眼のプレイボーイ ・第8章 あゝ無常 ・第9章 放蕩三昧 ・第10章 ホームレスの方々にも聞いてみた ■著者 裏モノJAPAN編集部
  • 中国語 空耳ワールド
    -
    たしかに聞こえる、通じる! くすりと笑える中国語空耳ワールド。「いくら?」は「ドアチェーン」、「ごめん」は「デブチン」、「高いなあ」は「鯛、食え」。聞こえたように使えば、なんと日本語で通じてしまう! 言葉遊びとマンガで常用単語&フレーズ200が覚えられて、中国語の語彙をグーンと増やせる新・中国語教本。各単語、フレーズには2つの例文がついていて場面設定をしながらの使い方もわかる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 偽りのフィアンセは獲物を逃さない
    4.4
    大企業の令嬢でありながら、自力で会社を立ち上げ、婚活コンサルタントの仕事に打ち込む小百合。そんな彼女に、ある日両親からお見合い話が舞い込んだ。どうやって回避しようと悩んでいたら、初対面から失礼極まりないイケメンに遭遇。聞けば、彼も両親からお見合いを迫られ困っているという。こうして利害が一致した二人は、六ヵ月間、婚約者のフリをすることになった。すると彼は「今は婚約者だから」と言って、なぜか小百合を過剰に甘やかしてくる。過去のトラウマから恋愛に消極的な小百合は、初めこそ戸惑うけれど……? 食えない紳士と素直になれない令嬢の意地っ張りラブ。 ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 先生、家賃はまだですか!?【電子限定漫画付き】
    完結
    3.5
    全1巻660円 (税込)
    「僕も勃ってしまったので 抜き合いませんか?」 アパートの大家をしている布施嵐は、 家賃滞納を繰り返す迷惑住人の部屋へ向かった。 中へ押し入ると倒れている小説家・椎名駆を発見!? 金がなく家賃も払えず飯も食えない状況と説明され、 家賃を払うから新しい仕事(BL小説)のため君の体を貸してくれ…!! とやらしいこと込みの疑似交際を求められ 不本意ながら助けてやろうとする嵐の目に入ったのは過激なBL漫画で、 そのリアルすぎる描写に触発され気付いた時には押し倒されていて…!? 描き下ろし10P収録!さらに電子配信版限定の漫画付き♪ この作品は過去、B.Pilz vol.20~24に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • せんせいの金曜日(1)
    5.0
    1巻220円 (税込)
    出会い系で会った男が同僚だと発覚した件…!! 離島育ちでうぶな教師の花村清志(27)は、アプリで出会ったクールな色男(27)にスケベに愛され、今後も毎週金曜に会う約束をした。しかしその男は清志の新職場の同僚だったのだ! 「初めまして、体育(教師の)の時田渡です」と知らん顔で挨拶され、清志はパニックに。このクールで男の色気あふれる同僚は、清志とのスケベな金曜日の約束をどうするつもりなのか…? 食えない色男×スケベうぶの教師同士BL!
  • 金曜日、執事が俺をSubにする。主従逆転Dom/Subユニバース【合冊版】1
    -
    1~2巻550~660円 (税込)
    『金曜日、執事が俺をSubにする。主従逆転Dom/Subユニバース』1~3話を収録した合冊版!日本有数の財閥の御曹司・一樹は上に立つ者としてDom然としたカリスマでグループ全体をけん引していた。そしてその傍らにはいつも、幼少から一樹に仕え現在は秘書でもあるルイがいる。毎週金曜日、2人は秘密裏に経営しているドムサブバーで、あるプレイを行っている。一樹の本来の性であるSubの欲求をDomのルイがたっぷり甘やかすプレイを――この場所とこの関係は、外の世界でDomとして生きなければならない一樹の唯一の安らぎだった。しかし、正式なDomのパートナーを見つける為のお見合いの話が持ち上がり、さらにその相手が競合の経営者でやり手の食えない男で…自分達の楽園が徐々に侵されていき―!?
  • 消エル蜜月【特別版】
    3.7
    この身体に、いろいろ覚え込ませたいな 天涯孤独のソラの前に、亡き祖父を恩人だという投資会社社長・高梁が現れる。高梁はソラの貧窮ぶりに同居を提案、働き先まで紹介してくれるという。降って湧いた幸運に不安を覚えつつも飛びつくソラ。だが高梁は、情に篤い紳士…ではなく、強引且つ男の魅力たっぷりな食えない大人だった。きみが誘ったんだろ?――高梁は甘い声音で、何も知らないソラの身体に快感を教え込んでいく。今まで経験したことのない、誰かに強く求められる感覚。愛撫のひとつひとつに喜びを感じるソラだったが… 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSS小冊子を収録した特別版!
  • お庭番望月蒼司朗参る!1 始まりの庭と帝都のちびっ子四神
    3.8
    首都・帝都。穏やかな夜の裏側で、人々の血肉を喰らおうと跋扈する異形の蟲と戦うのは、四神の戦士たち。しかし彼らの頂点に立つ、四神すべてに認められた戦士の座はもう何年も空いたままだった…。そんな時、一人の少年が現れる。彼の名は望月蒼司朗。一流の庭師を目指し、帝都城に試験を受けに来たのだが、試験の庭にはやたらと可愛いちびっこい動物がいて!? 四神が守護する帝都を舞台に、少年の運命が大きく花開く―。
  • インドの正体 「未来の大国」の虚と実
    3.9
    「ヨガとカレーとガンディーの国」から「人口世界一」「IT大国」「グローバルサウスを牽引する新興大国」へと変貌し、西側と価値観を共有する「最大の民主主義国」とも礼賛されるインド。実は、事情通ほど「これほど食えない国はない」と不信感が強い。ロシアと西側との間でふらつき、カーストなどの人権侵害があり、表現や報道の自由が弾圧される国を、本当に信用していいのか? 日本であまり報じられない陰の部分にもメスを入れつつ、キレイ事抜きの実像を検証する。この「厄介な国」とどう付き合うべきか、専門家が前提から問い直す労作。 まえがき 序章 「ふらつく」インド――ロシアのウクライナ侵攻をめぐって 第1章 自由民主主義の国なのか?――「価値の共有」を問い直す 第2章 中国は脅威なのか?――「利益の共有」を問い直す 第3章 インドと距離を置く選択肢はあるか?――インドの実力を検証する 第4章 インドをどこまで取り込めるか?――考えられる3つのシナリオ 終章 「厄介な国」とどう付き合うか? あとがき 主要参考文献
  • ムサシノ輪舞曲【単話】(1)
    4.0
    1~19巻165円 (税込)
    蕎麦屋の息子・阿川龍平(25)は、“お隣のお姉さん”である武蔵原環(35)に、小さな頃から片想いしている。十代半ばで告白もしたけれど「家族同然の弟あつかい」な上に「10歳差」のせいで意識してもらえず、この10年はもはや諦めモード…。そこへ突然、とぼけた色気の食えないテーラー・衣笠が環の前に現れ、まんまと恋を始められかけてしまい…!?執着片思い青年×惚れっぽい自然体女×食えない男がおくる、大人のじれじれ三角関係!第1話
  • 花は咲けども噺せども 神様がくれた高座
    4.3
    「立川談志」の落語に魅せられた杉崎は、勤めていた会社を辞め、落語家を目指した。異例ともいえる七年の前座修業ののち、なんとか二つ目になり、「山水亭錦之助」と命名されるも、食えない日々が続いていた。「人生の選択を誤ったな」と嗤う大学時代の友人、OBらを後目に、がむしゃらに高座へと上がり続ける錦之助に、ある日、末期ガン患者の前での落語を、との打診があり……。慶應義塾大学出身として話題の現役落語家が、自らの体験を基に綴る、真打ち目指して奮闘する男の、笑いと涙の、心に沁みる人情物語。文庫オリジナル。
  • デキるまで、する?~肉食エッチはケダモノ男子と~【コミックス版】
    完結
    4.6
    「ナカ、俺のに絡みついてくる…そんなに気持ちイイか?」 彼氏にフラれた紗綾は泥酔して犬を拾う。「もう犬と一緒に生きていく!」と宣言した翌朝、目を覚ますと隣には男が―!? しかもソイツは「お前が一生俺と生きていくといった。だから嫁にしてやる」と…まさか、昨日拾った犬がこの人になっちゃったってこと!? 驚く間もなく強引にキスされて、一番ビンカンなところを舌でクチュクチュされて。さらに大きすぎる彼のモノで奥まで一気に突き上げられたら、もうおかしくなりそう…!「デキるまで何度でもシてやる。だから俺の子を産め」コミックス書き下ろしも収録! ※本作品は、同タイトルの電子書籍版1~7巻を収録したコミックスの電子書籍版です。
  • プリンシプル【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.5
    絶対に誰にも本気にはならない、これが俺の信条(プリンシプル)。エリート建築士×褐色ビッチ大工。腕の良い大工の山城の性癖は30歳以上のノンケの童貞を奪うこと。でもセックスの際には独自の細かいルールがあった。そんな山城が職場で出会ったのが一級建築士で謎多きエリート・八代。彼から見た山城の第一印象は変態。第二印象は食えない人。しかし、そんな二人が一度きりのセックスで終わるはずがなく…。男臭いビッチ、インテリとガテンのバトル…などコミカルにエロい展開から目が離せない!大幅加筆11P描き下ろし。
  • 爆笑テストの珍解答 超ボリューム版★5冊分2500連発★累計144万部★散々迷って間違い選んじゃった★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 爆笑テストの珍解答超ボリューム版 ★5冊分2500連発 ★累計144万部 ★散々迷って間違い選んじゃった テストは怖い! テストはムズイ!! テストは慌てて答えが出ない!! だからこそ生まれるドタバタの珍解答を一冊にマトめてみました。 あまりのアホさに腹がよじれるものから、 「俺も同じミスしたなぁ…」と 思わず納得しちゃうものまで。 中間期末、爆笑問答をお楽しみください。 Q 空欄に入る文字は何か   空□絶□   痒い所に(  ) Q 鎌倉幕府が成立した年は? 珍解答のオンパレードをお楽しみください! ※現役生の皆様は、そのまんま暗記されないようご注意を! ■ 目次 ●爆笑テストの珍解答500連発!! vol.2 ・1時間目 実力テスト 揃いも揃ったアホ解答さん ・2時間目 中間テスト 散々迷って間違い選んじゃった ・3時間目 期末テスト わからないならなんでも書いちゃれ ・4時間目 卒業テスト もう0点なんて怖くない! ・THE おバカ語呂合わせ ●爆笑テストの珍解答500連発!! vol.4 ・1時間目 実力テスト 珍解答がやってくる Chin! Chin! Chin! ・2時間目 記号問題には少々自信があります ・3時間目 期末テスト 解けないテストはただのテストだ ・4時間目 残り5分! サービス問題に全てを賭けよ! ・5時間目 追試 あきらめたらそこで珍解答だよ ●爆笑テストの珍解答500連発!! vol.6 ・1時間目 実力テスト 柿食えば 珍が鳴るなり 法隆寺 ・2時間目 中間テスト このごろ都に流行るもの 夜討 強盗 珍解答 ・3時間目 期末テスト なに答えるの? 珍でしょ! ・4時間目 卒業テスト 珍解答がやってきた じぇじぇじぇ! ●爆笑テストの珍解答500連発!! vol.8 ・第一章 実力テスト 珍解答ビッグバン! ・第二章 中間テスト 平珍盛 vs 源珍朝 ・第三章 期末テスト 振り返れば珍がいる ・第四章 卒業テスト テストは続くよ、どこまでも…… ●爆笑テストの珍解答500連発!! vol.10 ・第一章 実力テスト 諸行無常の珍解答 ・第二章 中間テスト 珍ずれば救われる ・第三章 期末テスト それ行け! CHIN-1グランプリ! ・第四章 卒業テスト イタチの最後っ珍 ■著者 爆笑テストの珍解答編集部
  • 博徒大名伊丹一家
    3.0
    「博徒と殿様」二足の草鞋 藩財政再建の秘策は 賭場のご開帳!? どん底なんてくそくらえ! 泥を喰らって這い上がった不屈の男 貧困病気挫折、絶望の淵をくぐり抜けてきた作者が、精魂込めて綴った一冊です 出羽国松越藩の外様大名・伊丹阿波守長盛が、継嗣のないまま急逝した。このままでは御家は無嗣子改易の憂き目に遭う。 長盛の「深川黒江町に跡継ぎが」といういまわの際の言葉に、江戸家老高川監物たちは必死の探索を続ける。そしてようやく探し当てた男は、文字通り裸一貫の境遇から二百人の配下を持つ博徒の親分に這いあがった、腕と気風と度胸に才覚を持ち合わせた破天荒な男だった! 〈書下し任侠大名一代記〉 序章 第一章 成りすまし大名 第二章 泥饅頭を食え 第三章 博徒大名伊丹一家 第四章 生きていく術
  • 成巌寺せんねん食堂 おいしい料理と食えないお坊さん
    3.8
    長年勤めた小さな会社を退職した千束。部屋の掃除をすませ、鼻歌を歌いながら料理でも作ろうと考えていたとき、スマホが鳴った。  実家の父から、祖父が倒れたと聞き、慌てて北陸の実家に戻る。そこは名刹・成巌寺の仲見世で、三百年以上続く精進料理屋「せんねん食堂」。  寺と食堂を巡る騒動に巻き込まれた千束は、イケメン僧侶となった幼馴染み、清道&隆道兄弟と再会する――。  人気シリーズ『ちどり亭にようこそ』の十三湊による愉快痛快な新作、登場!
  • たまに思いっきりエッチがしたくなるとき正直あります ユルユルちゃんから清楚系までみっちりエロ体験談★パチンコ当たり台をあげたお礼に★AVメーカーの女性社員って実際エロいの★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たまに思いっきりエッチがしたくなるとき正直あります ユルユルちゃんから清楚系までみっちりエロ体験談 ★パチンコ当たり台をあげたお礼に身体を頂戴 ★若い女がぞくぞくやってくる混浴温泉が下田に ★AVメーカーの女性社員って実際エロいの? ★裏モノJAPAN【別冊】 ●中学のあこがれの彼女と同総会後に不倫する方法 ・思春期時代のモテ度などすっかりリセットされる ・40代の同級生ならシラフでも勝負できる ●AVメーカーの女性社員は やっぱりヤリマンだらけだった ・最初の飲み会で、チンチンの品評会 ・マラソンの途中、駐車場で立ちバック ・会社の屋上はセックスに最適 ・イキのいいヤリマンを使って肉弾接待 ●若い女性がカチカチカチ。  交通量調査のバイトちゃんとエンコ―できた素敵な話 ・そこまでやってでもカネが必要ならば・・・ ・彼女の緊張っぷりで気分が最高潮に ●水商売慣れしていないアオザイちゃんと飲める ベトナムガールズバー  全国おっさん興奮スポット50 ●日高屋や王将は昼から飲んでるアル中オンナの宝庫だった ・ナンパは不得手でも女を5、6人食えた ・成功のカギはアル中を見つけること ・チャックを開け勃起チンコをニギニギ ●拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて★服屋と雑貨屋の店員さん ・マスクを取っても黒髪が似合う ・この黒髪は2番目の子かな ・これ、もうイケるよね? ・半分気づいてましたよー。フフフ、でも嬉しい ・たくさん舐めさせてください・・・ ●ハミ乳? マンスジ? 露出高めのコンセプトカフェ増加中  過激コンカフェ ●知り合いの女の水着姿が裸になったら嬉しくないですか ●これが私の愛のカタチ。  妻をモデルに「しばり撮影会」を開催! ・夫が主催者なら妻も安心だろう ・めちゃくちゃ感じ取るやないか ・色白銀ブチの誘いに妻はゆっくりうなずいた ●静岡県下田に若い女がぞくぞくとやってくる混浴温泉があった! ・「性行為は厳禁」と注意書きが ・あそこのトビラから入ってくるんだよ ・こげ茶色の乳輪が、リアルでイイ! ・先週の土曜も10人くらい来てたからね~ ・蒼井優似の女のマンコを見れるなんて ●コロナさん、ありがとう!  オキニのセクキャバ穣がヘルスに移籍してくれました ・吉岡里穂に似ていて、キスも積極的 ・ツーキャバじゃなくて、箱ヘルじゃん! ●恋は痴漢から そして彼女はオレに処女を捧げた ・おかっぱメガネの大人しそうな優等生風 ・ひょっとして触られたがってるのか ・男の人と縁がないまま一生を終わる気がしてた ・オレのペニスが処女膜を突き破る ●売春してた中国人留学生学生にタダ飯を食わせるうちにセフレになりました ・青森の大学に通う留学生だという ・あれ? 金の話は一切なかったような・・ ・マネできる ノウハウはこれだ! ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 僕の小規模な失敗
    5.0
    『妻と僕の小規模な育児』が大好評でツイッターフォロワー急増中の福満しげゆき版・私漫画シリーズ第1弾。おなじみの妻と結婚するまでの超・紆余曲折編です。工業高校入学→中退→定時制高校入学(ガロに持ち込み)→夜間大学入学(いつの間にか中退)→妻と出会うがストーカー扱い→紆余曲折ありまくりの末に結婚→でも漫画で食えないので妻が働くことに。までを描いた「日本一小規模な漫画家」の「小規模なまんが道」第1弾。第2弾『僕の小規模な生活』(講談社刊)第3弾『うちの妻ってどうでしょう?』(双葉社刊)第4弾『妻に恋する66の方法』(講談社刊)第5弾『妻と僕の小規模な育児』(講談社刊、コミックDAYS連載中)に続く私漫画シリーズは、ここから始まりました。
  • 腹いっぱい突いてやる~純情ヤンキーは、喰うもHも欲のまま!?1
    完結
    3.3
    「腹もふくれたことだし、今度は気持ちよくさせてやるよ」いきなり貪るようなキスをされ、だめ…そんなエッチな指でクチュクチュされたら…イッちゃう!グルメライターを目指す私、鈴宮帆乃(28)は、行きつけのスーパーでいつも会う鬼スカジャンのヤンキーが怖くて苦手。今日も上手く避けられたと思っていたのに…突然彼が家まで乗り込んできて…!「食え!お前を俺の虜にしてやる」――ビビる私を待ち受けていたのは彼の手料理と激しいエッチ!?奥の奥までトロトロに満たされて…私、とんでもない奴に懐かれちゃった…!
  • 板前さんは僕のごちそう-据え膳男子は襲い受け!-
    -
    ある理由からその日暮らしを続けていたゲイの「碧」(ミドリ)は、行き倒れていたところを小料理屋の店主「志貴」(シキ)に助けられる。ぶっきらぼうながらも空腹の碧に料理を振る舞う志貴だったが、連日におよぶ新作料理開発の疲労からその場で熱を出し倒れてしまう。心配した碧は志貴を自宅まで送り届け、薬を飲ませようとする。しかし、気だるげでおいしそう(!?)な志貴を見ていると、どうしても我慢できなくなってしまってしまい……!?「…俺のモノ以外食えねぇ体にしてやる」「もうなってるよぉ」堅物な板前をキュートな襲い受けのゲイがいただきます♪
  • ちょろい彼女と食えない彼氏 【短編】
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    慰安旅行の温泉で憧れの先輩とハプニングH!以来、先輩に猛アタックされちゃって!?二度目はまさかの社内H!?
  • 先生、家賃はまだですか!? act.1
    無料あり
    3.6
    全5巻0~165円 (税込)
    「僕と付き合ってください!」 アパートの大家をしている布施嵐は、家賃滞納を繰り返す迷惑住人の部屋へと向かった。返事がない部屋の中へ押し入ると、倒れている小説家・椎名翔を発見!金がなく飯も食えない状況と説明され、挙句にやっとのおもいでもらった仕事はBL小説だから…家賃を払うために協力してくれ!!と突然押し倒され―!? ※本商品の内容は雑誌「B.Pilz(ビーピルツ) vol.20」を単話化したものです。重複購入にご注意下さい。
  • 異世界ラーメン屋台 エルフの食通は『ラメン』が食べたい〈試し読み増量版〉
    無料あり
    -
    ※こちらは無料の〈試し読み増量版〉で40ページ程お楽しみいただけます。 ※通常版は2023年2月3日発売です。 私はエルフのリンスィール。 エルフ界一の食通である!  城下町ファーレンハイトに、不思議な車を引き、 夜な夜な奇妙な料理をふるまう男が現れた。 料理の名前は『ラメン』。 それは一口食えば、天にも昇る味である! 私はあっという間に『ラメン』の虜となり、 毎晩、その男を待ちわびていた。 しかし、『友』と呼べるほど仲良くなった男は、 ある夜を境に、私の前から姿を消してしまった。 それから二十年、私は『ラメン』を味わいたくて、 同じ街角に立ち尽くしている。 ああ……愛しの『ラメン』よ、もう二度と、 あの味には出会えないのだろうか……?
  • 【単話版】食いしん坊エルフ@COMIC 第1話
    無料あり
    -
    「いいぞ! 俺に食えないものはない!」 中身おっさんの幼女エルフがゆく異世界グルメ珍道中、待望のコミカライズ! 【あらすじ】 いつも通り晩酌していたグルメ好きのおっさんが――気付いたら幼女エルフに異世界転生していた! 周りは人っ子一人いない森の中。食べ物を探さなくてはと思い周囲の植物を食べると……思いのほか美味しい!? 持ち前のプラス思考をフル回転させた彼は、周囲のものを手当たりしだいに食べ比べ、本能に従って美食の旅に出る! しかし、旅の道中で幽霊に出会ったり聖女認定されたり……彼の異世界グルメ旅の行方はいかに!? 中身おっさんの幼女エルフがゆく異世界グルメ珍道中、待望のコミカライズ!
  • 愛でメシが食えるかって? 愛でこそ食えるんだよ
    4.0
    今、経済の仕組みがどんどん変わりつつあります。 仮想通貨や人工知能などの登場により、「お金」そのものの存在や、労働の対価としてあった「お金」の価値が、激変のときを迎えています。 お金がたくさんあれば、幸せ。 単純にそう思っている人も多いと思いますが、そう思っている限り、これから迎える価値観の変動に戸惑うことでしょう。 お金がたくさんあっても、幸せにはなれません。 たくさん貯金をしていても、将来は安心ではありません。 汗水流して働いたら、いつかお金持ちになれると思ったら大間違い! ……そんなことを聞いたら、ショックでしょうか? でもそれはまさに、価値観を変えるときを迎えているということ。 その価値観とは、 安心無事に生活するために、お金が必要なのか? 人生を楽しむために、お金が必要なのか? ということ。 安心無事に生活をすることが、なんでいけないの? そう思うかもしれませんが、その多くは「愛の法則」に反しているからです。 ・自分という存在は価値がない(低い)と思っている ・貧乏性 ・自分も他人も信じられない ・主体性がなく周りに振り回されている ・愛を感じることができない ……このように「愛の法則」に反している限り、お金を活かすことができず、たとえお金があっても幸せを感じることができないのです。 一方、自分を尊い存在だと認め、自分に愛を注げられる人は、 お金の価値を存分に活かし、お金と幸せを享受することができます。 大事なのは、そこに愛があるかどうか、ということ。 お金と愛に、どんな関係があるのか? 愛があれば、本当にメシが食えるのか? そもそも愛とは? お金とは何なのか? これらのことに気が付けば、お金に対する価値観が変わり、人生そのものの意味、生きることの素晴らしさを手にすることができます。 本書は、お金とはどんなに素晴らしいものか、そしてお金を存分に活かせる人は、どれほど大きな愛を感じて生きることができるのかを、わかりやすく紹介しています。 価値観が激変しつつある今は、生き方を変える絶好のチャンスです。 それは、次元を超える幸せを手にするときでもあります。 是非、本書でそれを実感してみてください。 第1章 お金のことをどう思っている? お金に対するイメージが、自分の現実をつくっている ・お金はそもそも、支払う側も受け取る側もWIN―WINになるアイテム ・豊かさの意味を履き違えている限り、どんなにお金があっても貧しさを味わう ・自分に対するイメージが、豊かさと貧しさの明暗を分ける ・収入に不満だ!? でもその金額は、実は自分で決めている ・「健康で幸せになる」ための価値基準と「病気で不幸にならない」ための価値基準は違う ・何を前提に生きているか? それで人生は180度かわる……など。 第2章 貧乏人は「貧しさ」を、お金持ちは「自分」を感じている 「不感症」でいる限り、豊かさは感じられない ・「感じる世界」の住人か、「考える世界」の住人か。これが豊かになるための決定的な違い ・悪い出来事ばかり起こっていると思わせる世の中のトリック ・お金の奴隷にならないために、生きる目的を「生存」から「愛」へシフトする ・失敗を恐れる人は、自分を小さく見積もっている人 ・親を切る。それができたとき、「自分」を生きはじめる ・第2チャクラが歪んでいる人は、お金が回らなくなる……など。 第3章 世の中の仕組みに巻き込まれるな 愛に基づく経済に目覚めたら、次元を超えた豊かさが得られる ・貯金する人は、豊かになりたいと思っていない人 ・税金は罰金!? 国を豊かにするための「投資」という考え方に ・不摂生している人と、健康管理をしている人。医療費が同じって不公平! ・自愛を持って生きる人には、介護施設に頼らない老後が待っている ・「ニハチの法則」に騙されるな。「力なき8割」の人間など存在しない ・価値を転換すれば、お金の呪縛から解放される……など。 第4章 真のお金持ちは、お金を生み出す 尊いものを生み出す――それが新しい価値観 ・自分の本質を知らなければ、豊かさは得られない ・自分を尊いものと思えたら、尊い生き方がはじまる。それが愛の経済学 ・命、健康、愛よりも大切なものはない ・お金に価値を置く限り、自分を生きることはできない ・自由に生きる人は、自分に関わる人や物、お金の機能を最大限に発揮できる ・ムダがあるから人生は尊い

    試し読み

    フォロー
  • 愛なんて食えるかよ
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    【眼鏡受、かくあるべし!】 白く閃く指、荒々しい音。柔らかい態度と、見透かすような物言い。この男の印象は、どこか捩れているような――。『ピアノより、私はもっといい声で啼きますよ?』音楽教師・木下と、同僚・三橋。秘密を共にした2人が奏で合う恋の旋律。
  • 悪魔の囁きは蜜の味~敬虔シスターは本能溺愛セックスで身も心も溶かされる~
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    神に仕えるシスターを絶対手に入れたい悪魔の甘い罠…!?食えない彼の本性とは…?※この作品は『他の男になんか渡さないよ?~ヤンデレ彼氏にぐちゃぐちゃに溶かされちゃうアンソロジー~』収録作品と同一の内容を単話版として再編集したものとなります。
  • あなたにもできる悪いこと
    3.1
    年寄りのセクハラ騒ぎ、教師の不倫に、NPOの着服疑惑……世間体を取り繕ったきれいごとの裏にトラブルあり。そしてトラブルあるところに「和解金」あり。内々に済ませたい関係者たちの間に入っておこぼれをかすめ取ろうと、舌先三寸で世間を渡るインチキセールスマンと食えない女がタッグを組んだ! 世の偽善と保身を逆手にとってひと儲け!! 平安寿子流・痛快ピカレスク小説。 (講談社文庫)
  • 「あのときやっときゃ良かった」という後悔は、実際にはやれる可能性などなかったのだからソク忘れよう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市井のオッサンたち113人が、心の底から語る人生の教え 本書は、「他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え」(2021年12月発行)の第2弾です。 取材方法も前回とまったく同じです。 都内の立ち飲み屋、大衆酒場に足を運び、 そこで旨そうに酒を飲んでるおっさん客113人に、 長い人生で知り得た教訓を尋ねて回るというもの。 勢い、内容は下卑たものになりがちですが、 酸いも甘いも噛み分けてきたおっさんたちの言葉には圧倒的な説得力があります。 名もなきおっさん113名が腹の底から絞り出した教え。 おっさんたちの珠玉の教訓に、 なるほどなあと頷いたり、 バカなこと言ってるなあと笑ったり、 自由に楽しんでいただけると幸いです。 ■目次 ・まえがき ・第1章 智者の戒め ・第2章 危ない瀬戸際 ・第3章 女好きのインテリジェンス ・第4章 思春期の悩み、止まらぬ食い気、女難の処方箋 ・第5章 背中に哀愁を ・第6章 エロこそ正義だ! ■著者 裏モノJAPAN編集部
  • あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか? ―奇跡を起こすブランドポジションのつくり方
    3.9
    数々の経営者や企業を取材してきたブックライターの上阪徹氏が、 今回選んだターゲットは、明治大学。 受験生には当たり前の情報かもしれないが、 バンカラのイメージが強い明治大学がいま、女子に人気の大学になっている。 たしかに、御茶ノ水駅から神保町に向かって歩くと、 オシャレな高層ビルが並び、おしゃれな女子大生の姿が目に付く。 ・学生運動の立て看がない! ・オシャレな美男・美女が多い! ・米国のディズニー・ワールドに留学できる! ・図書館に学生が5000人! ・就職サポートが充実している! 創立136年の伝統的な組織、 しかも大学という保守的な“事業”を営む組織が、 なぜこれほどまでに変革できたのか。 「伝統だけではメシは食えない。 ブランドイメージを変えるには、 誰もいないポジションで1位を取り続ければいい」 他大学がベンチマークする驚愕の秘策を徹底取材し、 変わらなければならないのに、変わることができない、 日本企業の壁を打ち破るヒントを描く。
  • 雨の日には車をみがいて たそがれ色のシムカ 【五木寛之ノベリスク】
    -
    1966年夏、ぼくは思いがけない車を手に入れ、ひとりの女ともだちを失った──ぼくは音楽番組を構成する放送作家の卵だった。それだけでは食えなくて、他にもいろいろな仕事をやっていた。そんなとき、歌手志望の搖子に夢中になり、彼女を乗せたくて買った車がシムカ1000だった。だが、彼女が求めるのは「成功」。ぼくは彼女に大物プロデューサーを紹介することになった。口の悪いところが返って気に入られた搖子は……。
  • アルテイシアの夜の女子会
    3.8
    「愛液が出なければローションを使えばいいのに」「朝からフェラしてランチで口から陰毛が現れた!」とヤリたい放題だった20代。「男なら黙ってトイレットペーパーを食え!」「ヤリチンほどセックス下手」と男に活を入れていた30代。子宮全摘をしてセックスがどう変わるのか克明にレポートした40代。10年に及ぶエロ遍歴を綴った爆笑コラム集。
  • いじわる恋レシピ
    完結
    3.0
    お気楽なキャンパスライフを満喫中の桃李。夏休みに入った途端、フランスに行くという父親に呼び出され、桃李は実家のパティスリーの店番をすることに。けれど共にお店を切り盛りするパティシエの羽柴は意地悪なことばかり言う食えない男で…!?不器用だからなんだって言うんだよっ! S系メガネ男子×いじっぱり大学生のビター&スイートラブv
  • 異世界ラ皇の探求者 01.精霊王女はツルツルです!
    3.8
    「ひゃう!? 兄上様、こ、これは」 メイがまるで死刑の宣告を受けた罪人のように震え、ドンブリを前に泣き出しそうな瞳でチャーを見た。「大丈夫だ。のびるから早く食え」 「本当に大丈夫なのでしょうか……」 現世でラーメン屋を26店開店し、そのすべてを半年以内に潰してきた主人公・チャー。そんな彼が記憶を残したままで生まれ変わったのは、なんとファンタジーの世界だった!? ライバル不在のこの世界で、一番美味と聞いたドラゴンの肉のチャーシューを作り、ラーメン道を極めようとするチャーの野望は叶うのか!? 第6回GA文庫大賞奨励賞受賞のラーメンよりヒロイン推しな異世界ラーメンマシマシラブコメディ! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人
    3.4
    10年後も「食える人」と「食えない人」の差はここにあった! 起業セミナーやビジネス著者養成スクールでひっぱりだこの著者が明かす、会社員でも自営業でも何をやってもお金を稼げる人の41の違い。お金に困らない人の考え方、働き方、魅せ方を習慣化すれば、10年後も20年後も不安なし! 【目次】はじめに/第1章 お金に困らない人の「考え方」/第2章 お金に困らない人の「働き方」/第3章 お金に困らない人の「コミュニケーション」/第4章 お金に困らない人の「ブランディング」/第5章 お金に困らない人の「魅せ方」/おわりに
  • 1万人を見てわかった 起業して食える人・食えない人
    3.4
    起業して成功するためには、サラリーマン時代とは違った行動や考え方を必要とする場面が多くあります。 サラリーマン時代にトップレベルで活躍していても、その思考と行動原理を引きずったまま起業すると、痛い目にあう可能性があるのです。 そこで本書では、起業コンサルタントである著者が経験した起業現場のナマの話、あるいは同業者に聞いた多くの起業ケーススタディから、独立起業して食べていける人の行動法則を抽出して紹介します。 起業して成功するには「起業家の思考と行動原則」を身につけることが必要不可欠です。 「自分はまだまだと思っている」 「行列を疑う」 「他人におごって喜ぶ」 「直感で答を出す」 など、ちょっとした思考法の違いが、成功するかどうかを分けます。 起業にはリスクがともないますが、成功すれば、大きなリターンが得られます。 起業予備軍はもちろん、起業したけれどビジネスが軌道に乗らない人、一段上の仕事力をつけたい人にとって、知っていて絶対に損しない思考のヒントが満載です。
  • 一生食いっぱぐれない自信、ありますか? 大人の「メシが食える力」10
    3.7
    子どもたちを「メシが食える大人」に育てることを目的に、ユニークな教育活動を続ける「花まる学習会」代表の高濱正伸氏。本書では、子どもたちの親世代のための「大人のための『メシが食える力』」を初めて紹介! 自分の居場所を作る力、哲学する力、笑顔の力、新人に戻る力…。ちょっとした意識の変化で、先の見えない不安な時代をしぶとく生き抜く地力がつきます。 多くの人に求められ、好きなことを仕事にしながら、しっかり「メシが食える」大人になりきるために。20代から40代まで幅広い大人世代に読んでもらいたい一冊です。 各章ごとに、すぐにトライできる「メシが食える力のための練習」つき。
  • 一生食えるプロのPDCA
    4.4
    プレゼン、営業、企画、マネジメント… 3000人の力を強化した最強フレームワーク! 外資系コンサルがまとめた! 一生使えるスキルとしてのPDCA 「PDCAを回せ!」とよく言われるけれど、面倒くさそう。具体的にどうやって回せばいいかイメージが湧かない。無意識にデタラメなPDCAを回しているので、仕事が粗い時がある。PDCAについて質問をすると、こんな回答が多いのが現状ではないでしょうか。 PDCAは歯を食いしばって回したり、上司にギリギリと詰められるものではありません。そこで本書では、著者が実践している「頑張らなくても習慣化できる」「気づいたら回っている」PDCAサイクルを解説します。PDCAにおいて成果に繋がりやすい超重要ポイントを絞り込んでいるので、真っ先にやるべきことが一目で分かり、読んで真似するだけで仕事のミスがなくなり、スピードも効果的に速くなります。 具体的な事例(定型業務やプロジェクト業務、個人のスキルUPやキャリア形成など)もあり、読むとPDCAがありありとイメージできることが特徴です。
  • 「一生、メシが食える子」が育つお母さんの60のルール
    -
    「答えを出す勉強だけではメシは食えない」「母の言葉は神の言葉!自分はできるんだ!というプラスイメージを持たせよう」「今ごろ何をしているかなと心配するだけで十分いいお母さん」…など、わが子の「あと伸び」を応援する60のルールを紹介した一冊。メディアで大人気のカリスマ塾講師が子育てに悩む母親に贈るメッセージ集。
  • いよいよ日本破滅の始まり!明日からもう食えない!悲惨な極貧社会
    -
    いよいよ日本破滅の始まり!明日からもう食えない!悲惨な極貧社会 令和の貧困=親族殺人!子殺し家族減らし限界突破ルポ漫画大ボリューム収録! 令和に起こった貧困子殺し事件簿ワースト5 カンボジアのスラムで暮らす最貧困地帯の日本人老人たちの日常 ドキュメント 東京に存在するスラム街 足立区の実態 ディープタウンルポ オウム菊地直子が潜んだ街 神奈川県相模原市 元暴力団の就職率はわずか2% 落伍者の地獄顛末 真正童貞、リストカッター…社会不適合者だらけの最底辺介護院 テレビ業界の最底辺派遣AD地獄の日常 年収230万円でカラダは再起不能! 盗品を勝手に換金して贅沢三昧 近所にはびこるママ友泥棒 若年浮浪者の万引き犯罪急増中/スラム化する首都圏ベッドタウン/女性を男の暴力から守るDVシェルターの実態 ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 『魚屋』主人の“さかなばなし” ウツボはわらう
    3.7
    釣り人、旅好き、飲兵衛のみなさんに捧げる、逗子で20年間地魚料理店『魚屋』(うおや)を切り盛りしていた著者による食エッセイ。地元漁師町はじめ、北は北海道、南は九州・沖縄まで漁師町を訪ね、その地に上がる魚を地元漁師と同じ食べ方で味わうのはもちろんのこと、ご当地でさえなかなか食卓に上らない下魚までさばいて堪能。魚への、漁師たちへの愛があるからこそ語れる、食欲そそる魚の話が64話。
  • 使っていいのか!悪イイサービス90★ハッテン場、また巡らせてもらいますっ!★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使っていいのか! 悪イイサービス90 ●情報けものみち ・今月も乙女をキュンとさせます! NEW YORKからのエアメール ・【マンガ】学ラン青年、東京モーターショーのコンパニオンに童貞を捧ぐ ・★一つ評価のフーゾク嬢ってどんなサービスなんだ? ・大阪のおばちゃんで一番イイ飴ちゃんをくれるのは誰だ? ・ハッテン場、また巡らせてもらいますっ! ・援交デブがマシュマロ系と自称しはじめたようだがそんなもん絶対に認めん! ・【マンガ】ハート型のハムが火をつけた 留置場の恋 ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者ページ  ・看板に大きく「24時間最大900円」24時間以降は通常料金をせしめる悪質パーキング会社をチョコ作戦で撃つ   ・合ドラを勧めるのはこのためだったのか・・・。大阪の激安店で狡猾なキャッチデリヘル嬢  ・ベテラン泥棒に教わった空き巣の道具のおかげで彼女をゲットした男  ・元盗撮犯だからわかる怪しい動き。パクられるリスク0で逆さ撮り映像を入手する方法  ・「ヤリマン情報」に「パートナー貸し出し」善意のカキコミで募る最近の美人局の巧妙な手口  ・バス会社旅行企画AVに参加してチンコをおっ立てまくってたら、女性司会者まで食えてしまいました  ・尿道が短いから衝撃に弱い!おもらしマニア考案す。トイレへ急ぐ女性にわざとぶつかれば・・・ ・今月のプレゼント ・長澤まさみのような恋人が欲しい 神はあぶれ者同士をくっつけようとするのか ・しんさくヤルノート “小悪魔”早希の涙の告白「私、まだ処女なんです」 ・インテリやくざ文さん 主よ ・賑わっててもいいことにしました マスターが自虐的な定食屋 ・フーゾク噂の真相 好きなエロマンガのプレイを現実にヤることは可能なのか3 ・この世のひみつ 生チンコを自然と出すには ・地球上の疑問を解決するヒロシ探偵 カーステレオで音楽を大音量で流すヤンキーは、その曲のどこに魅力を感じて他人に聴かせたがっているのか ・拝啓、美人店員さま 雑貨屋~前回の続き ・俺の旅 the world ヤリチン君のおすそわけ(ミャンマー・ヤンゴン) ・テレクラ格付け委員長 杜の都のミヤコさん ★本作品は、裏モノJAPAN本誌カラーページを無しにした一般ライトバージョンです。 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • AI時代に食える仕事 食えない仕事―週刊東洋経済eビジネス新書No.308
    -
    労働人口の47%が機械に代替される ──。 2013年、フレイ&オズボーン論文はそうした定量的予測を発表し、雇用の未来に関する議論を巻き起こした。米国では10~20年以内に70%以上の確率で予測が実現するとしている。 「今後AIに仕事を奪われる」。センセーショナルな定量的予測とあわせ、不安をあおるような報道も相次いだ。ただ、同論文への不十分な点が次々と指摘され、より精度の高い未来予測も発表された。アーンツ論文では「タスクベース」の変化を踏まえ、職業そのものが機械に置き換わるわけではなく、その一部のタスクが置き換わっていくとしている。こうした定量的予測を踏まえつつ、“現場の現実”に基づき、18の職業の未来を予測した。 本誌は『週刊東洋経済』2019年4月13日号掲載の26ページ分を電子化したものです。
  • 演じることは、生きること 人生の舞台で紡いだ言葉
    -
    八十五歳を超えてなお、役者としての生き方を貫き通す仲代達矢氏は、「私にとって、演じることは生きることです」と、舞台への情熱を燃やし続けている。本書は、そんな仲代氏が、これまで役者として、一人の人間として、そして夫として語ってきた金言と人生の軌跡を記した一冊である。「食えなくてもいい。演じたい作品だけを自由に選んできた」「私にとって役者は天職ではない。自分の演技に満足できることは少なかった」という役者としての言葉。「父が私に向けた臨終の言葉は『こいつは不良になる』」「戦争を生きてこられたのは運がよかっただけ」という人生を振り返った言葉。そして「一人では『仲代達矢』になれなかった。女房がいつもそばにいて支えてくれた」という夫としての言葉。これらの言葉の数々が、読む人の心を大きく揺さぶる。最高齢の現役俳優として、演劇・映画の黄金期を知る最後の語り部として、人生の舞台に遺す珠玉の言葉が満載。
  • AI時代の食える弁護士
    -
    弁護士といえども、AI(人工知能)などのテクノロジーを積極的に活用することが求められる時代に突入した。 本書は週刊エコノミスト2018年2月27日号で掲載された特集「AI時代の食える弁護士」の記事を電子書籍にしたものです。 ・押し寄せる変革の波 賢い活用が命運握る ・日本語版独占掲載 2018年最新版 企業法務弁護士ランキング ・スター弁護士 ケン・シーゲル氏 日本を魅力的な投資先に 長く厳しく働いてこそ弁護士 ・法律事務所ランキング ・8大法律事務所トップに聞く 西村あさひ法律事務所/アンダーソン・毛利・友常法律事務所/長島・大野・常松法律事務所/森・濱田松本法律事務所/TMI総合法律事務所/シティユーワ法律事務所/大江橋法律事務所/ベーカー&マッケンジー法律事務所 ・若手教育や事務所の立地 AIが変える業務と働き方 ・米国で1・6兆円の「リーガルテック」 日本でも“弁護士業務民主化”に期待 【執筆者】 酒井雅浩、谷口健
  • 王道の門~疾風編~
    -
    1~2巻550~770円 (税込)
    武道家たちが北海道を目指した明治の末期。宗近恭平もそのひとり。柔・剣術では食えない。名目は北海道開拓だが、目的は武芸を磨くこと。試合に継ぐ試合。鷹同士の死闘は勝っても復讐を招く。恭平は択捉に渡り、お竜の愛に戸惑った。芸か愛か。まだ驚異の護身術〃合気道〃の会得に気付かない彼は、乱世の覇道を模索する。
  • 大江戸曲者列伝―太平の巻―
    3.7
    1~2巻660円 (税込)
    出世になりふり構わなかった学者、イヌを食えといった町奉行、文化のパトロンになった汚職官僚、江戸城内のイジメ、ぶらぶら遊び暮らす幕末のパラサイト、災害速報で売り出した男……など四十五人。太平の世にもリスクはある。当人たちが大まじめに生きる姿は、傍目にはコミカルで、かつ物悲しい。歴史の素顔はゴシップに宿る。江戸時代二百五十年を《陰の声》で綴った無類に面白い人物誌。

    試し読み

    フォロー
  • お寺さん崩壊
    3.8
    今、日本のお寺が危ない! 特に地方は過疎化や仏教離れで檀家が激減、門を閉ざす寺院が続出している。「もう寺だけでは食えない」と嘆く兼業住職、金持ち寺院へ出稼ぎに行く僧侶など、現状は「坊主丸もうけ」とは縁遠い話ばかり。ズバリお坊さんの収入は? 院号はなぜ高い? 檀家さんに知られたくない本音は? 問題作『高学歴ワーキングプア』の著者にして地方寺院の住職がぶっちゃける、お寺さんの不都合な真実。
  • 俺を食えとは言ってない!1
    完結
    3.7
    全7巻220円 (税込)
    「稲葉さんには触りたくてたまらない」夢はオーダーメイドキッチンの家、仕事以外は社員寮で皆の夕食作りに夢中…な「まかない番長」ことベテラン社員の稲葉。入寮してきた超マイペース新入社員・風間のことが気になって!? 大勢で食べるのが苦手な風間のために料理を取り分けておいてやったり、おしゃべりしたり、なにかと面倒を見ている間にだんだん風間と親しくなって…って、なんでベッドに押し倒されてるんだ!? これはちょっと親しすぎじゃないのか!?!? 社員寮でヒミツのリーマンラブ!
  • 俺を食えとは言ってない!【電子単行本版/限定特典まんが付き】
    完結
    4.0
    全1巻825円 (税込)
    「稲葉さんには触りたくてたまらない」 夢はオーダーメイドキッチンの家、仕事以外は社員寮で皆の夕食作りに夢中…な「まかない番長」ことベテラン社員の稲葉。入寮してきた超マイペース新入社員・風間のことが気になって!? 大勢で食べるのが苦手な風間のために料理を取り分けておいてやったり、おしゃべりしたり、なにかと面倒を見ている間にだんだん風間と親しくなって…って、なんでベッドに押し倒されてるんだ!? これはちょっと親しすぎじゃないのか!?!? 社員寮でヒミツのリーマンラブ! 【※この作品は話売り「俺を食えとは言ってない!」の電子単行本版です】 【収録内容】 「俺を食えとは言ってない!」第1話~第7話 描き下ろし漫画5P収録
  • 音楽でメシが食えるか? 富澤一誠の根源的「音楽マーケティング論」
    -
    国民的ヒットが出ない、CDが売れない、加えてコロナ禍…危機の本質は、日本のポピュラー音楽の歴史を総括しなければみえてこない。この30年間で何が起こり、何が変わったのか。音楽界全体を熟知する音楽評論家が「売れなくなった」原因を多角的に分析しつつ、ピンチをチャンスに変えていく方策を提案する。
  • オートスポーツ 特別編集 ル・マン24時間 2019
    値引き
    -
    トヨタ2連覇&タイトル獲得 金字塔の裏側 2019 Le Mans 24 in Pictures 62の咆哮 目次 “衝撃”への伏線 ──トヨタ2台、頂上対決の裏側── 小林可夢偉「嫌いだから、やっつけたい」 世界初公開!TS050 HYBRIDのエンジンルーム 村田久武トヨタチーム代表の14カ月 強さに限界はない。 Is it just a Daydream? LMP1プライベーターたちが追いかけた「見えない敵」。 中嶋一貴 世界タイトル獲得記念インタビュー 三度目の涙。 [特集] LMGTE ─6 Manufacturers Battle Royal─ 興奮はいつも、ここにある。  PORSCHE 911 RSR開発記 暖簾じゃ、食えない  Tough Enough カーガイ・レーシングの濃密なる24時間  FERRARI 488 GTE Cockpit Instruction 緑→黄色→赤の“安心感”  LMGTEの過酷な現実 6連装ロシアンルーレット。  大和魂を秘めて ─日本人ドライバー参戦記─ Review of LMP2 違いを生んだ、基本元素。 Eagle eye for... The other side of Le Mans through Ryoma Kashiwagi’s viewfinder レーサーズ外伝 告知 the Details of 87th French Endurance Classic  サルトの森を駆け抜けた全車総覧  “公開車検”を疑似体験 祭りのレシピ。  ル・マンに来て、帰るまで。無駄も隙もないチームの1カ月を追う  世良耕太の2019メカウォッチ  62ガレージ一気見せ! 突如現れたA、Bピットとは? 2019-2020 WEC Round.2 6 Hours of Fuji Result & Data 2020/21車両規定“ 参入バリアフリー”なレースへ。 [読者プレゼント] 特別付録 両面ポスター 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 活字狂想曲
    3.8
    人気作家の著者にも食えない時代はあった。十六年前、年収(月収ではない)十四万円の限りなく無職に近い現実不適応者・暗坂が就職雑誌を見て選んだ仕事、それは印刷会社での「文字校正」だった。チラシ、社内報、カレンダー……押し寄せる印刷物と耐え難いカイシャ生活でついに鬱憤は爆発。読み始めたら止まらない、思わず噴き出す現代の奇書。
  • 噛みあとにキス act.1
    完結
    2.0
    喧嘩っ早くて皮肉屋な性格を取り繕い、外面よく振舞うことで順風満帆の生活を送るサラリーマンの日高(ひだか)。 ところが中途入社の仕事ができてイケメンな後輩・橘(たちばな)になぜか本性を見抜かれてしまう。 橘の思惑を探るため誘った飲みの後、食えない後輩の殊勝な態度に絆された日高は成り行きでホテルへ。 抱いて弱みを握ろうとするも、逆にベッドの上でいじめられ自分が淫らに喘ぐことになり――!? 「セフレとしてならこれからも関係持ってくれます?」 性ワルS後輩×勝気な先輩、一夜の過ちから巻き起こる噛み合い恋の駆け引き!
  • 紙の新聞、雑誌が消えたら、日本のジャーナリズムが死ぬ?ウェブメディアにジャーナリズムはない?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 若い世代の新聞離れが加速して新聞業界が悲鳴を上げている。 販売部数、広告収入とも減少の一途をたどり、十代、二十代は国民の二%しか新聞を読んでいない。 雑誌も廃刊、休刊が相次ぐなど急激な右肩下がりの状況だ。 紙媒体はいずれ抜本的な規模縮小を余儀なくされ、紙からウェブへの流れが加速するだろう。 だが、新聞、雑誌が消えたとき、ウェブメディアがジャーナリズムを十分に担うことができるだろうか。 ウェブジャーナリズムは産声を上げたばかりで、今の時点で断言するのは難しいが、ポータルサイトのニュースを支えているのは、いまだに新聞発の一次情報だ。 ウェブサイトは紙のメディアに比べ、極端に小さなビジネスモデルのため、手間と費用がかかる取材活動を最小限にとどめ、ライターの育成に手が回らない。 発信する情報はウェブ情報をまとめただけの記事がほとんど。 ポータルサイトやニュースキュレーションアプリの編集者も記事の良し悪しよりも閲覧数ばかりに気を使い、ときには政治、 経済のビッグニュースを押しのけて取材もせずにまとめた、取るに足らない記事がトップを飾る。 ジャーナリズムは健全な民主主義と自由を維持するために欠かせない。 今のままでは新聞と雑誌が消えたとき、日本のジャーナリズムは死んでしまう。 【目次】 ジャーナリズムのない世界は権力者の暴走を生む スマホの普及で取るに足りないことがニュースに 記事の中身を吟味しない編集者が登場 PV至上主義がニュースの劣化を推進 小さすぎるウェブニュースサイトのビジネスモデル 安く記事を生産することだけが目的 育てない外部のフリーライター 大量生産される食えないライター …など13項目 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。 関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。 二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。 徳島県在住。
  • 完売画家
    4.3
    「絵描きは食えない」を変えたい。 美大は「絵を描いて、それを生活の糧にして、また描く」方法を、 いっさい教えてくれなかった。 これまでに描いた700点の絵画がすべて完売。 経験と冷静な分析で語る、芸術の世界での生き方と仕事の哲学。
  • 学校が危ない―週刊東洋経済eビジネス新書No.95
    -
    子どもと向き合えず、雑務に忙殺される教師。心を病み、学校を去る教師。そして着々と進行する教師の非正規化──。学校現場が大きく揺れている。  「仕事量が多すぎて、自分の子どもに勧める仕事ではない」 「単なるサービス業か?と思ってしまうことがある」 教師たちの気持ちや働き方の現状を無視したまま、新たな施策が押し付けられようとしている。  教育現場で今何が起きているのか。日本の教育の今を追った。  本誌は『週刊東洋経済』2014年9月20日号掲載の34ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 先生たちのSOS ルポ1 先生が辞めていく ルポ2 燃え尽きる先生 ルポ3 ブラック化する職場 ルポ4 多忙と疲労の果てに 現役教師・覆面座談会「教師は“24時間受付可能”と思われている」 大公開 忙しい先生の実像と本音 学力世界上位でも低い先生の満足度 Interview「北風だけじゃ耐えられない」教育評論家 尾木直樹 Interview「学力は家庭と学校の力の掛け算」大阪大学大学院人間科学研究科教授 志水宏吉 これが最強・秋田モデルだ! ルポ 広がる子どもの学力格差と貧困 進学塾が教員研修。学力アップにあの手この手 「花まる学園校」の衝撃 (佐賀県武雄市) Interview「公教育はもう限界だ」武雄市長 樋渡啓祐 Interview「メシが食える大人にする」「花まる学習会」代表 高濱正伸 橋下教育改革は何をもたらしたのか 始まった教育のICT利用
  • 棋士の一分 将棋界が変わるには
    3.8
    スマホ不正疑惑をなぜ未然に防ぐことができなかったのか。将棋ソフト、プロなき運営、見て見ぬふりをしてきた将棋ムラ…「憧れの職業どころか食えない職業になる日も近い」という将棋界の実情を現役棋士が明かす。
  • 90歳のおばーのゴキゲンなひとり暮らし 孤独を吹き飛ばして幸せに生きるヒケツ
    NEW
    -
    おばーは今年で90歳。 夫は去年亡くなったし、お金もあまりないけれど、毎日幸せです。 おばーのいる村は、沖縄の最北端に位置する「国頭村」という自然豊かな地域。 住民みんなが知り合いで、家族のようなものなのだとか。 一歩外に出れば、おばーの知り合いばかり。 外に出て村人に話しかければ寂しく感じる時間もありません。 そんなおばーの元気の秘訣は、「とにかく喋ること」と、「毎日のウォーキング」。 毎日のラジオ体操も欠かしません。 膝の調子が良ければ3キロは歩きます。 食事は、おなじみ「チャンプル―」でご飯とともにいただきます。 家庭菜園で育てている野菜も食べる分だけ収穫して しっかり栄養をとっています。 芋も好物なので、よく食べます。これで便通もばっちり。 果物も、大好物なのでおやつがわりにつまみます。 ときどき孫が動画の撮影で来るので、 そのときは「かめーかめー」(食え、食え)と言って たらふく食事を食べさせてます。 おかげで孫はだいぶ肥えてしまったのだとか。 何かあるわけでもない何気ない日常ですが 穏やかで満ち足りた日々を過ごすための おばーなりの生き方を1冊にまとめました。 「こんな老後も悪くない」と思えるおばーの日常を ぜひお楽しみください。
  • 今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになる!
    3.0
    もし、 会社の未来に不安を感じたら…… 今の仕事に嫌気がさしたら…… 会社が業務縮小したら…… 突然、倒産したら…… 会社の平均寿命は23年と言われています。 会社のほうが、人の寿命に比べて圧倒的に短い。 同じ会社で働き続けたくても、できないのも道理です。 どんなに愛社精神があっても、会社がなくなれば転職や独立をするしか道はありません。 さらに、AI時代の突入で、現在の仕事の9割はなくなると言われています。 つまり、会社だけでなく仕事までもなくなってしまうかも知れないのです。 こんな社会で生き残るためには、アイデアをカタチにするクリエイティブ能力、企画力、やり切る力、逆境を跳ね返す精神力、圧倒的行動力などが必要になります。 勉強し続け、個人の能力を上げ、オンリーワンの自分になるための専門性を持たなければなりません。 では、どうやったら、それらの能力が身につくのか<? br>そのポイントを本書で紹介していきます。
  • 今日からワーキングプアになった 底辺労働にあえぐ34人の素顔
    3.8
    正社員でも生活できない人たち、突然の失業で追い込まれた人たち、女性ワーキングプアの実態、底辺労働に希望が見いだせない若者たちなど、現代社会のいびつな構造を明らかにするインタビュー集。 働いても働いても食えない…。格差社会の悲痛な声。34人の魂の叫びから日本社会の闇が浮かび上がる!
  • キリンを作った男――マーケティングの天才・前田仁の生涯
    4.2
    【内容紹介】 「一番搾り」「淡麗」「氷結」を生んだ伝説のヒットメーカー初の評伝!! 戦後のキリン最大のヒット商品である「一番搾り」をはじめ、「ハートランド」、発泡酒の「淡麗」「淡麗グリーンラベル」、第3のビール「のどごし」、そして缶チューハイ「氷結」……。 これらはみな、一人の人物が作った商品である。 その人の名は、前田仁。 手柄を部下に与える上、マスコミ嫌いだったこともあり、世間的には「知る人ぞ知る」存在だったが、飲料業界では名の知れた不世出の天才マーケターである。 戦後長らくビール業界のトップ企業だったキリンの、絶対的な主力商品は「ラガー」だった。 だが前田は、商品を開発するにあたって「打倒ラガー」を掲げる。 なぜ前田は、自社の主力商品を潰そうとしたのか――。 そして、いかにして凋落する名門企業を復活させたのか――。 いつもニヤニヤ笑顔で飄々としていたが、部下からの信頼は厚く、上司に対しても決して忖度はせず、常識や前例にとらわれない発想で次々とヒット商品を生み出した前田仁のマーケター人生に、ビール業界を30年以上取材し続けてきた著者が迫る。 「キリンの天皇」と呼ばれた本山英世や、サントリーの佐治信忠会長、前田を師と仰ぐ現在の湖池屋社長・佐藤章(元キリンビール)、前田の部下だった漫画家のしりあがり寿はじめ、ビール業界の傑物たちとの秘話も明かされる。 ビールが最も熱かった時代に、変化を拒む巨大企業の中で、権謀術数や子会社への左遷などの逆境を乗り越え、信念を貫き続けたヒットメーカー初の評伝! 【著者紹介】 [著]永井 隆(ながい・たかし) ジャーナリスト。1958年生まれ。群馬県桐生市出身。明治大学卒業。日刊紙「東京タイムズ」記者を経て、92年に独立。ビールや自動車などの企業活動をはじめ、組織と人との関係、人事制度、外国人労働者などをテーマに、新聞・雑誌・WEBメディアにおいて幅広く執筆活動を行っている。中でもビール産業については、東京タイムズ記者時代を含め、30年以上取材を続けている。主な著書に、『サントリー対キリン』『アサヒビール30年目の逆襲』『ビール15年戦争』『ビール最終戦争』『EVウォーズ』(以上、日本経済新聞出版社)、究極にうまいクラフトビールをつくるキリンビール「異端児」たちの挑戦』(新潮社)『、移民解禁』(毎日新聞出版)、『ドキュメント 敗れざるサラリーマンたち』(講談社)など多数。 【目次抜粋】 第1章 打倒「ラガー」極秘作戦 ・ラベルのないビール ・「ラガー」という聖域 ・殿様商売 ・「ハートランド」の裏コンセプト 第2章 大いなる助走 ・屈折を抱えた少年 ・花の73年入社組 ・桑原学校 第3章 「スーパードライ」の衝撃 ・「どぶ板」の営業部隊 ・黙殺されたレポート ・住友銀行から来た男 ・「ドライ戦争」勃発 ・「魑魅魍魎」巣くう伏魔殿 第4章 「一番搾り」が生まれた日 ・ロングセラーの条件 ・麦汁の一滴は血の一滴 ・「天皇」への直訴 ・「ラ党の人々」事件 ・突然の左遷 第5章 首位陥落 ・アサヒの罠 ・ラガーvs一番搾り ・生ビール化の失敗 ・暗黒時代 第6章 天才の帰還 ・本社の最年少部長へ ・「発泡酒はまがいもの」 ・「淡麗」の新しい価値 第7章 ホームランバッターの嗅覚 ・ヒットの予感 ・安売り合戦 ・「淡麗グリーンラベル」ヒットの理由 第8章 「異質」が生んだ「氷結」 ・子会社の男 ・打倒サントリー ・缶チューハイの革命児 ・運命のネーミング変更 ・前田が撒いた「種」 ・マーケティングで一番重要なこと ・あえてダサく作れ 終章 昔話では食えない ・ゲームチェンジャーとしての「極生」 ・困った時の前田頼み ・幻のサントリー統合計画 ・キリンとの別れ
  • 金曜日のコインランドリー【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.0
    全1巻759円 (税込)
    父の知人の寺で修行する彼が出会ったのは、カタコトの日本語を話す映像作家・楊。にこにこした食えない笑顔で本心を隠す楊に惹かれ、海浜幕張くんは不器用なアプローチを開始するのだが……!? 映像作家×僧侶のハジメテまでの艱難辛苦の道を描く恋絵巻!!
  • 業務上過失ポルノ(1)
    完結
    3.9
    ゲイの吉井は週刊誌に移動になり、土倉という先輩の下に付く。実は面接の際、土倉のスーツ姿にメロっとなり移動を決めた吉井だが、普段の土倉は無精髭のだらしない中年男。騙された! と思う吉井だが、ある日残業する土倉に残業に付き合えば「抱いてやる」と誘われ……!? 食えない中年男×爽やか系エロ男子のポルノロマンス!
  • 食いしん坊エルフ@COMIC 第1巻
    4.3
    「いいぞ! 俺に食えないものはない!」 中身おっさんの幼女エルフがゆく異世界グルメ珍道中、待望のコミカライズ第1巻! 原作者書き下ろしSSも収録! 【あらすじ】 いつも通り晩酌していたグルメ好きのおっさんが――気付いたら幼女エルフに異世界転生していた! 周りは人っ子一人いない森の中。食べ物を探さなくてはと思い周囲の植物を食べると……思いのほか美味しい!? 持ち前のプラス思考をフル回転させた彼は、周囲のものを手当たりしだいに食べ比べ、本能に従って美食の旅に出る! しかし、旅の道中で幽霊に出会ったり聖女認定されたり……彼の異世界グルメ旅の行方はいかに!? 中身おっさんの幼女エルフがゆく異世界グルメ珍道中、待望のコミカライズ第1巻!
  • 食えない男(単話版)
    4.0
    キャバクラ店社長×風俗系広告営業マンのアダルティックラブ。 ※この作品は『山田BL』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 食えない奴ら
    -
    演出家・劇作家・俳優として活躍する長塚圭史が月刊「アテス」に連載した食エッセイ「食えない奴ら」を単行本化したもの。書き下ろし4本を含め、普段着の長塚圭史が見え隠れするファン待望の1冊。
  • 食えなくなった弁護士・会計士・税理士―週刊東洋経済eビジネス新書No.28
    2.5
    「弁護士を続けていくべきかどうか、正直悩んでいる。普通に家庭を築いて、安心して暮らすことができない」。20代の新人弁護士の男性の本音だ。  弁護士だけではない。会計士や税理士といった、難関の試験を突破し、高度な専門知識や能力を持つ、社会的地位も高いはずの「士業」が、大きく揺らいでいる。  人気失墜のロースクールを尻目に、出願者数が伸びる予備試験。登録抹消が急増する会計士、難化する一方の税理士試験--。なぜこんなことになってしまったのか。そして、これからいったいどうなるのか。それぞれの「士業」の現状と改革案の失敗などを深くリポートした。
  • 食える営業 飢える営業
    -
    営業マンを取り巻く環境が変化し 「食える営業」「飢える営業」が生まれている。 変化に伴って転職する人もいる。 最後に笑うのはどんな営業マンなのか。 足元の転職求人数、転職希望者数は過去最高レベル。 4月入社を目指し転職に向けて動きだす人も多いこのタイミングで、 営業マンが知っておきたい転職&仕事の最新事情をお届けする。 『週刊ダイヤモンド』(2016年1月9日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 食える学歴~親・官僚・大学教授の立場から見つけた真実~
    3.7
    東大より医学部狙い、国際バカロレア資格、学歴ロンダリング、六極化する大学……。学歴の象徴的価値が下がり、実質的価値が問われるこれからの時代を生き抜くための戦略的な教育投資とは何か。学歴社会の現状とその行方を占う、受験生の親も必読の新学歴論。はじめに 大学教授の給料は私立の中高一貫校に子供を通わせるのに十分か?第一章 これからの学歴社会の見取り図第二章 超一流大学を目指すのはどこまで得なのか?第三章 子供の学歴に最も影響を与えるのは塾ではなく親第四章 サバイバル能力をどうやって身につけさせるか?第五章 偏差値から専門能力重視に変わる教育業界第六章 グローバル化を目指した教育第七章 グルーバルな専門教育というタフだけど夢のある教育投資―フランスのバレエ学校の事例から―終章 21世紀の学歴戦略
  • 「食える子」を育てる―週刊東洋経済eビジネス新書No.209
    -
    2020年度の大学入試改革により、学力中心の教育は時代遅れとなりそうだ。 AI(人工知能)の台頭など科学技術革新に主導された産業や社会構造の激変を背景に従来にない発想が求められる。AIやロボットで代替できるスキルしか持たない人は働く機会を失うのではとの危惧もある。 「知識偏重・詰め込み型教育」から「ゆとり教育」へと変遷し、その反省が正解がない問題や未知の状況に対しても論理的に判断を下す力=「考える力」へと回帰したのだ。 本誌では考える力やプログラミングの塾など最新の教育現場をリポート。学びの選択肢の知識は、親として必要不可欠である。 本誌は『週刊東洋経済』2017年2月11日号掲載の26ページ分を電子化したものです。
  • 組み込みエンジニアが脱サラして独立起業した話する?
    -
    【書籍説明】 サラリーマンとして働いているけれども、このままずっと定年までサラリーマンとして働き続けられるのだろうかと不安になっているでしょうか? 個人的な都合でサラリーマンを辞めることを検討しているでしょうか? いつ会社から切られるか分からないからサラリーマンを続けながら起業したいと考えているでしょうか? 本書を読むことでサラリーマンを辞めて、独立して仕事をしていくとはどういうことなのかが分かります。 筆者はずっとサラリーマンとして定年まで働くつもりでしたが、一身上の都合で退職して独立起業しました。 初めての独立なので悩んだことがたくさんありました。筆者なりに試行錯誤したノウハウを本書に詰め込みました。 独立するということは決して楽なことではありません。本気で取り組む人だけが生き残れる世界と言われています。 そうして、筆者は42歳で独立してから一年が経過して、筆者は44歳になりました。果たして、筆者は独立してメシが食えているのでしょうか? 本書は、しがないサラリーマンが会社を辞めて、独立した結果、どうだったのかというお話です。高齢で脱サラして独立したという経験が、読者の皆様に少しでも参考になれば幸いです。 【著者紹介】 平田豊(ヒラタユタカ) 1976年兵庫県生まれ。石川県金沢在住。執筆活動歴は20年以上で、著書は21冊。 2018年に20年勤務したIT企業を退職後、2019年よりフリーランス(個人事業主)として独立起業。YOULAB(ユウラボ)代表。 事業内容は組み込みソフトウェア開発、市販書籍執筆、市販書籍の企画および編集。
  • 下衆と女子の極み 強くなりたきゃパンを食え
    4.3
    「THE-MANZAI 2012」で見事に優勝を勝ち獲ったハマカーン。彼らが2000年の結成から、いくつもの挫折や衝突を経て、遂に「THE MANZAI」で優勝を成し遂げるまでの軌跡を双方のひとり語りをシンクロさせて綴った、ちょっと変った回顧録。神田と浜谷それぞれが、独断と偏見振り返ったあの日あの時回顧録……。そこで浮き彫りとなったのは恐ろしいまでの“意識のズレ”があった。コンビでありながら、あるいはコンビだからこその“意識のズレ”が芸人特有の笑える視点を交えて描かれていく。そして、ズレとズレのオンパレード中に、時として垣間見せる“コンビにしか生まれない絆”にちょっとだけ感動。ともに苦労しともに苦悩し、同じ風景を見ていながらも心がひとつになれない日々。コンビでいる不安、コンビでいる安らぎを繰り返しながらついにブレイクするまでの日々を描く芸人青春回顧録である。

    試し読み

    フォロー
  • 恋はある朝ショーウィンドウに
    4.0
    1巻565円 (税込)
    一晩限りの情事の相手が、なんと仕事先に押しかけてきた!? 人気ブティックの販売員・流星(りゅうせい)の前に客として現れたのは、紳士だけれど時折食えない顔が覗く鮎川(あゆかわ)。しかも「本気だって信じるまで通うよ」と、連日大量に高価な服を買っていく。以来、スタッフの目を盗んでは狭い試着室で強引に迫る鮎川を、なんとかかわし続けていた流星。ところが鮎川が有名なベストセラー作家だと知って!?

    試し読み

    フォロー
  • 子どもはみんな天才だ! 笑えて泣ける子どもの名言96
    4.0
    ぷぷっと吹き出し、ときにホロリと涙が出てくる。笑えて泣ける子どもの名言・珍言を集めました。「ママ~すっごくかわいい。シマウマみたいで」「どうせピーマン食えないくせに!」などのズッコケてしまうような珍言から、「ママを好きすぎて、学校へ行ってもママのことが忘れれん」「いまボク、世界で一番大事なことしゃべってるかもしれへんねんで!」などのハッとする名言まで。天才的な子どもたちの言葉に、天才コピーライターのひすいこたろう氏が鋭い解説を繰り出します。ひすい氏の息子さんがかます大ボケエピソードも必見。「とぉちゃん、今日の口癖が決まった。『ヘッブシ』。これで行く」といった発言は、早くも天才コピーライター二代目の片鱗をうかがわせます。子どもの年齢はほぼ幼稚園生、ときどき中高生。「就学前の子がそんなに大人びたことを言うなんて!」と驚かされることでしょう。子どもたちはいつも笑顔で、自分の気持ちにまっすぐに生きています。本書を読めば、すなおに生きていたあの頃を取り戻せるかもしれません。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもを伸ばす父親、ダメにする父親
    3.7
    将来、わが子を「メシが食える大人」にするために果たすべき父親の役割とは何か。「問題解決力」「危険回避力」「空間認知力」などの力を育む方法を、父子のふれあいや遊びの実践例を通して多数紹介。
  • これから食えなくなる魚
    3.4
    マグロが回転寿司やスーパーからなくなる、世界的シーフード・ブームで日本の業者が魚を買いつけられなくなる等、連日報じられる魚をめぐる危機。しかし事態はもっと深刻だ。このまま手をこまぬいていれば、多くの魚が日本人の口に入らなくなる日は遠くない。国際捕鯨会議のタフネゴシエーターとして世界に名を馳せた著者が、あまりに世界から立ち遅れた日本漁業の惨状を指摘。マグロだけじゃない! サバ、イワシ、タラはいつまで食べられるのか?
  • これじゃ食えない!会計士
    -
    会計士は難関試験を突破してなることができる職業。だが近年、東芝の不正会計問題に象徴されるように、会計士が絡んだ社会の信頼を失う事件が頻発している。と同時に、会計士試験の志願者数は激減し、会計士を目指す人も減っている。会計士の仕事の実態をリポートする。  本書は週刊エコノミスト2016年1月12日号で掲載された特集「これじゃ食えない!会計士・税理士・弁護士」会計士編の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・資格だけでは「もう食えない」勝ち負けの差がより鮮明に 会計士編 ・東芝と会計士 東芝問題で監査制度存亡の危機 ・インタビュー 宇澤亜弓、公認会計士・公認不正検査士 ・EUや米国で導入や検討進む監査法人の強制的交代 ・監査法人の担当企業 4大法人が上場企業の75%担当 ・監査報酬 下げ止まりから上昇が鮮明に 【執筆者】 秋本裕子、酒井雅浩、磯山友幸、町田祥弘、 伊藤歩、週刊エコノミスト編集部

最近チェックした本