作品一覧

  • 今日、50歳になった 悩み多き13人の中年たち、人生について本音を語る
    -
    50歳……。文字に起こして見ても言葉として耳に入ってきても特別な響きを感じる。今風に言うとアラフィフ、世代論的な分類では団塊ジュニアということになる。年齢で見れば完全に中年の域で、人によっては初老と言うこともある。口惜しいが若くないのは事実、だけどまだ老け込む年齢ではないと思っている。しかし、現実は容赦ない。まず肉体的に老いを感じることがある。髪の毛が薄くなった、トイレが近い、老眼が進んだ、関節が痛いなどは50歳になったら多くの人が感じているだろう。健康診断の結果に一喜一憂したり、親しい人が大病して自分は大丈夫かと不安になったりすることもある。 会社勤めの人にとっても50歳は大きな節目となる。管理職でも今より上のポジションを望めるか否かは自分がよく分かっている。取締役、役員へ上っていける人はほんの一握り。ほとんどの人はあと数年で役職定年となって無役に、管理職手当がなくなるから年収はダウン。周りの人たちの接し方や言葉遣いも微妙に違ってくる。会社組織ではよく見てきた光景なので自分も同じかとブルーになる。これが絶対的多数派で「リストラされなきゃ良しとしよう」「余計なことを言って面倒くさい人と思われないようにする」となってくる。若いときは「上司が馬鹿で嫌になる」「こんな会社は辞めてやる」と血気盛んだった人ほど、50歳を過ぎると会社にしがみつこうとする。 人生100年時代と言われるようになったがそこまで長生きする人はそうはいない。男女とも平均寿命まで生きたとしても残りは30年ほど。肉体的、精神的に問題なく過ごせるのは70代半ば頃までだろう。とすると残された時間は25年ぐらい。人生の折り返し点を過ぎて終盤に向かっている。それがアラフィフ世代だ。 今回、13人のアラフィフ世代、団塊ジュニア世代から話を聞くことができたが、考えること、抱えている悩みや不安は当然だが人それぞれ。傍から見たら面白味のない人間、つまらなそうな人生なんでしょうが自分は何とも思わない。あまり努力しなかったけど巡り合わせが良く、それなりに上手くいっている。身の程を悟って高望みをしなければ楽に生きられる。こんな感じで達観して緩く生きることを信条にしている人もいれば、反対にやることなすこと裏目ばかり。45歳辺りから下る一方、何をやっても上手くいかない。あの選択は失敗だった、もっとよく考えていたらともがいている人も。 表面上は順風満帆、幸せでいいじゃないかと羨まれているような人でも、実は悩みや不安を抱えていることもあり、一口にアラフィフ世代と言っても千差万別。人生いろいろ、アラフィフもいろいろ。だけど懸命に生きているんだと教えられた。社会の中核を成すアラフィフ世代がどんな状況にいるのか。年齢が近しい人は同級生がどうしているのかちょっと見てみませんか。しんどいのは自分だけじゃない、もし少し踏ん張ってみようかと前向きになるかもしれません。(「はじめに」より)
  • 今日、ホームレスになった
    3.5
    リストラ、倒産、ギャンブル、バブル崩壊、一家離散、住宅ローン……。順風満帆だった人生が突然崩壊する! サラリーマンから転落し、ホームレスとなった15人に鋭く切り込んだ、衝撃のノンフィクションが待望の文庫化。本書に書かれていることは決して他人事ではない!
  • 貧困のハローワーク
    4.0
    累計40万部突破のベストセラー「今日、ホームレスになった」シリーズの著者が今回取材対象に選んだのは「貧困ビジネス」。 飯場労働者、シングルマザー風俗嬢、ソープランドのボーイ、ブラック企業のSE、テレビ番組制作会社AD、日々紹介の労働者、職業ホームレスなど、17の仕事の現状をインタビューで解き明かしていく。 貧困ビジネスを通して現代日本の闇が浮かび上がる。著者渾身のルポルタージュ!
  • 今日からワーキングプアになった 底辺労働にあえぐ34人の素顔
    3.8
    正社員でも生活できない人たち、突然の失業で追い込まれた人たち、女性ワーキングプアの実態、底辺労働に希望が見いだせない若者たちなど、現代社会のいびつな構造を明らかにするインタビュー集。 働いても働いても食えない…。格差社会の悲痛な声。34人の魂の叫びから日本社会の闇が浮かび上がる!
  • 今日、会社が倒産した 16人の企業倒産ドキュメンタリー
    3.0
    累計40万部突破のベストセラー「今日、ホームレスになった」シリーズの著者が今回取材対象に選んだのは「倒産」。 順風満帆な人生が、ある日突然、暗転する「倒産」という事件。経営者、幹部、社員…立場は違っていても、その出来事の衝撃度は計り知れないものがある。 本書では、倒産に巻き込まれた16人のインタビューを収録。いつ誰の身に起こるか分からない倒産、その時、あなたならどうしますか?
  • 本当にヤバイ就職活動
    3.0
    1巻1,177円 (税込)
    「厳しい」とは言われているが、不況真っ只中にある就職活動状況は想像以上に冷え込んでいる。 あまりに厳しい就活の現状を20人の就活生にインタビューし、あぶり出したノンフィクション。 30万部突破の「今日、ホームレスになった」シリーズの著者最新作!
  • 今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生
    3.5
    ギャンブル、バブル崩壊、一家離散、住宅ローン、退職…。本書に書かれていることは他人ごとではない。絶対に辞めちゃダメだ!順風満帆だった人生が突然崩壊する! 衝撃のノンフィクション。

    試し読み

    フォロー
  • 今日、派遣をクビになった 15人の底辺労働者の実態
    3.5
    派遣切り、ネットカフェ難民、再就職難…どん底の不景気でクビを切られた人々、彼らはどこに向かうのか?現代社会の闇をあぶりだす衝撃のノンフィクション。 第1章 日雇い派遣はツラいよ 第2章 就職氷河期が尾を引いて 第3章 一度は正社員だったのに 第4章 泥沼のフリーター生活

    試し読み

    フォロー
  • 日給6000円の仕事の現場 今日から日雇い労働者になった
    3.2
    ベストセラー「今日、ホームレスになった」の著者が、体を張って日雇い労働の世界をリポート。 1万円のタネ銭を持ち、日雇い労働&宿なし生活を1ヶ月間、敢行した。 ホームレス、ネットカフェ難民、日雇い労働者……。 彼らはどのような生活を送り、なにを考えているのか? 現代日本の暗部をえぐる骨太ノンフィクション。

    試し読み

    フォロー
  • 平成大不況編 今日、ホームレスになった

    Posted by ブクログ

    かなり面白かったし、タメになりましたね!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    リーマンショック後もかなり失業された方はおられたようですけれども、今回のコロナ禍で状況はさらに悪化しているんじゃないかと…個人的には推察致します…社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    皆、それぞれに家族を築いて真っ当なサラリーマン人生を歩んでいたかに思われますが…一寸先は闇というかね…人生、どうなるかなんて分かったものじゃないぜ! って感じですかね…社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    そんなアレで長々した小説とか読む気になれない時にはうってつけの著書だと思います!

    さようなら…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

    0
    2021年10月16日
  • 平成大不況編 今日、ホームレスになった

    Posted by ブクログ

    大企業勤めた人も業績ダメでリストラ 、
    住宅ローン3000万組んだ後、業績悪く離婚、退職、
    など、誰でも起こりうる。特に中年になってから。

    今は平和でもいつ起こりうるとも限らない。常に危機感を持たせてくれる本。

    0
    2019年12月30日
  • 貧困のハローワーク

    Posted by ブクログ

    現代日本社会における劣悪な労働環境について具体的な職業の実例を挙げその実態に迫る一冊です。
    本書を読んでわかったのは日本社会において30代以上で一度正規労働者の道から外れると元の世界に戻るのは限りなく難しいという現実です。夢を追いかけること、年を重ねても新しいことに挑戦すること、何やったって生きていけると信じること、、、すべてが尊い生き方だと言えますが、必ず代償があることを心に留めておきたいものです。「世間一般的にはそういうもんだと言われるが、自分は違うよ!」←これが一番危険な考えなんですね。無知からくる衝動的行動と冷静な大人の決断、この違いをよく見極めることが大切だと思いました。

    0
    2016年12月24日
  • 平成大不況編 今日、ホームレスになった

    Posted by ブクログ

    怖い。
    数年後、自分もホームレスになっているかもしれないと思うと、心底怖くなった。

    これまでの人生、地道に歩んできたと自分では思っている。まかり間違ってもホームレスになるようなことは絶対に無いと思っていた。この本を読むまでは。。

    この本に登場するホームレスの人たちのほとんどは、つい最近まで普通に生活していた。それなのに、奈落の底まであっという間に落ちて行ってしまった。不況のせいなのか、個人の資質の問題なのか、たまたま運が悪かったのか。何故かはいずれも判然としない。だからなおさら怖い。どう自衛すれば良いのか。

    このご時世、ホームレスに絶対にならないとはっきり言えるのは、公務員くらいなんじゃ

    0
    2010年10月31日
  • 今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生

    Posted by ブクログ

    バブルなどの時代背景もあって一概には言えないのですが

    年収何千万も稼いでいる人でも転落するとこんなことになるとは。


    食いっぱぐれない(だろう)資格をとっとかないと不安かも、なんて思ってしまった。

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!