見つけて作品一覧

非表示の作品があります

  • 恋する男子に星を投げろ! 1
    完結
    3.8
    晴陽は投稿者Namiが書くBL小説の更新を 毎日心待ちにしていた。 「本は好きだけど自分には書けない」 そう思っていた晴陽。 しかし所属する文芸部の廃部危機を救うため、 BL小説を書くことになってしまった…。 筆が乗らず頭を抱えていた晴陽は、 学内文集でNamiそっくりの文体の感想文を見つけて…? ゆるキュンBLマンガ原作コンテスト大賞受賞作「恋する男子に星を投げろ!」を、超大型新人ゆととがコミカライズ!!
  • 恋するドールは人になる夢をみる
    完結
    -
    瑠依は最先端の技術を駆使して作られた愛玩用アンドロイド――いわゆるセクサロイドだ。現在のご主人は大富豪の竜前寺剛三。瑠依にとっては父親のような存在でもある、そんな剛三ももう九十二歳。自分の死期が近いことを覚った剛三は、心優しく甘えん坊な瑠依のために新しい主人を見つけて譲り渡そうとするが、瑠依は最後まで剛三のそばを離れたくないと言う。それに、屋敷には瑠依の大好きな庭師の岸野隆平もいた。幼い頃にこの屋敷に引き取られてきた隆平は、絵本も読めない瑠依に字を教えてくれた初めての『友だち』。今ではすっかり凛々しい青年になっていて…彼といると、感情などないはずなのに瑠依はなぜか人間のようにドキドキしてくるのだ。やがて、屋敷の使用人たちも次々に巣立っていき、寂しくなった屋敷で最後のクリスマスの日が迫る。剛三のためにプレゼントを用意しようと思い立った瑠依は、こっそり屋敷を抜け出し街へと出かけるのだが…。
  • 恋する魔法戦士たち
    4.0
    「好きです! 結婚してください!」 皮の鎧に長剣を装備した戦士・タイムが、水郷地帯で水死体のように水の中に浮かんでいた女戦士・コーレアを見つけて抱き上げると、彼女はいきなりそう告白した。2人の出逢いと戦いの旅が始まった――。 「タイム……あの腕に抱かれ、直接体温を感じることが出来たら……」 今夜もタイムを想って自慰に耽る純潔のコーレア。しかしそんな彼女の気持ちを知りながら子供扱いするタイム。 ―これがあなたの欲望ね― 不思議な声が聞こえた。そしてある日、目覚めると2人は抱き合いながら濡れた秘所と熱い男根を擦りつけていた。 「お前の魔法で動けねぇんだ……」「あたし……あたし……っ」 魔法を使った覚えも無い。自分が怖い。弱々しく頭を振り泣いた。その姿は女戦士ではなく、ただの「女」。出逢った頃に聞いた「数日間の記憶の欠落。そしてあの不思議な声……」。 2人の魔法使い戦士の恋の行方は――!?

    試し読み

    フォロー
  • 恋の傷をいやして愛して【電子特典付き】
    3.9
    【電子特典マンガ付き】 日々の激務にストレスで不眠…お疲れリーマンの加瀬は、 興味本位でのぞいたゲイ向けウリ専サイトで、学生時代の恋人・翼を見つけてしまう。 お互い嫌いになって別れたのではない、あのことさえなかったら――。 「今度こそ翼を幸せにしたい」 ウリをやめさせるため、加瀬は翼に同居を持ち掛けて、優しく甘やかそうとするけれど…。 オカン気質なリーマン×一途な不憫系男子の傷ついた恋が実るまでの物語。 電子版特典として、描きおろしマンガ1Pを収録☆ ■収録内容 ・「嫌やと好きやの境界線」第1話~第5話…電子版CIEL掲載作を改題、加筆・修正 ・あとがき…描きおろし ・電子版特典描きおろしマンガ1P
  • 恋は謎めいて ホワイトホーン・マーヴェリック I
    3.0
    ダーシーは、昼はカフェのウェイトレスとして、空いた時間は手作りのパンや菓子を売って暮らしている。隣人の刑事マークは彼女の人柄に惹かれ、親密な関係を持つが、ダーシーの部屋であるものを見つけてから考えが一変する。“彼女はいったい何者なんだ?”
  • 恋人になる百の方法
    4.0
    1巻586円 (税込)
    本当は人見知りなのに、いつまで明るい自分を演じればいいんだろう…。人気アイドルの映里(えいり)は、作られた仮面とのギャップに悩んでいた。けれども偶然知り合った会社員の嵯峨(さが)は、映里がアイドルだと知っても態度を変えず、年相応の子供扱いしてくれる。「君は素顔のままでいいんですよ」。そう言う嵯峨の隣が心地好くて、口実を見つけては家を訪ねる映里。ところがその様子を写真週刊誌に撮られてしまい!?

    試し読み

    フォロー
  • 恋人は熱帯魚
    -
    ある日、出張から帰ると私の大事な熱帯魚が死んでいた。落ち込む私に社長が紹介してくれたのは一軒のアクアショップ。地味な店だが、愛想のいい従業員は熱帯魚の飼い方を親切丁寧に教えてくれるし、熱帯魚の話ができて、熱帯魚がいっぱいで居心地は最高! 暇を見つけてアクアショップに通う私を見て、社長も興味を持ったらしく社長室で熱帯魚を飼いたいと言い出した。すっかり顔馴染みになった店員さんが水槽設置に来てくれたけれど……?!
  • 恋人を演じる一夜〈4姉妹の華燭の典 III〉
    完結
    4.2
    エミーは仕事一筋の社長秘書。あまりにも仕事人間すぎて、社長のバスティアンはちょっとイラついていた。そんな時、彼は彼女がデート・クラブのコンパニオンとして登録されているのを見つけてしまう。しかも、かなりセクシーな女性として…。実は彼女の母親が勝手に写真を使っていたのだ。これを知った彼女は当然にも激怒したが、どうしても断れない客がいると言うので、1回だけならの条件で客とのデートをひき受けた。ところが客に会ってみたら、それはなんと…!!
  • 恋をオークション
    -
    女性が恋人代理を競り落とすオークション会場で雑誌編集者のケイトは元恋人のタイを見たとたん、世界の上下が引っくり返ったような気持ちになった。悔しいけれどすてき。セクシーだわ。候補者リストにタイの名前を見つけてから再会のために心の準備をしていたのに。別れてからの六年間について知りたくなったケイトは衝動的にタイを競り落とし、一週間いっしょに過ごすことに……。昔を思い出して笑い合う、それだけのはずなのになぜ、運命にあざ笑われているような妙な予感がするのだろうか。
  • 後悔しない人生を送るたった1つの方法
    3.7
    医療人、カウンセラーとして3万人から受けてきた相談で一番多い内容は、「あのとき、あ~しておけばよかった。こうしておけばよかった」という後悔すること。日常のなかにある小さな後悔とは……、「もっと勉強しておけばよかった」「20代のときに留学しておけばよかった」「あのときに起業しておけばよかった」「早く会社を辞めておけばよかった」「もう一度、社長に電話すればよかった」「あと一回、お願いしますと伝えればよかった」「親にありがとうといえばよかった」……。小さな後悔の積み重ねが、いずれ人生の大きな後悔につながっていく。そんな人生、だれも歩みたいとは思わないはず。後悔しない人生を送るたったひとつの方法は、あきらめないこと。あきらめない生き方を提唱する著者のメッセージを語りかけるような「話し言葉」の文章で綴っていき、同時に読者が自分で考えて答えを見つけていく質問や課題を多く設定していく。
  • 後宮の巫女嫁~白虎の時を超えた寵愛~
    4.5
    額に痣のある蘭花は、美しい妹から虐げられ、家に居場所はない。父の命令で後宮勤めを始めると、皇帝をも凌ぐ地位を持つ守護神・白虎の巫女花嫁を選ぶ儀式に下女として出席することに。しかし、そこでなぜか蘭花が花嫁に指名されて…!? 猛々しい虎の姿から、息を呑むほどの美しい男に姿を変えた白星。「今も昔も、俺が愛しているのはお前だけだ」それは、千年の時を超え再び結ばれた、運命の糸だった。白星の愛に包まれ、蘭花は後宮で自分らしさを取り戻し、幸せを見つけていき――。
  • 公爵の憂鬱【ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版】
    -
    たいした価値もない娘など無用。 それが、上流社会の不文律だが――病でもう長くない母を安心させるため、社交界にデビューしたボニー。 田舎育ちで持参金もない彼女に、夫を選ぶという贅沢はできないので、 最初に申し込んできた人と結婚するしかないことは覚悟していた。 そんなある夜、ラドクリフ公爵とワルツを踊り、恋におちてしまう。 公爵ほどの人が、地位も何もない娘に興味を持つはずがないのに……。 恋心を戒めるものの、翌日の夜会でも気づけば彼の姿を捜していた。 しかし、ラドクリフ公爵を見つけて胸を弾ませたのもつかのま、 母の容体が危ういとの報せがもたらされ、ボニーは激しく動揺した。 すると驚いたことに、公爵が馬車でボニーを実家まで送り届けると、 病床の母にこう告げた! 「お嬢さんとの結婚を認めてください」 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 皇帝陛下をその気にさせるA to Z
    3.8
    2018eロマンスロイヤル大賞受賞作!  皇帝陛下は不能らしい――そんな噂が密やかに囁かれている都で後宮に新たな妃を迎えるため『選秀女(お妃選び)』が行われ、中流階級の子女のディンはなぜだか最終選考にまで残ってしまった! 妃になりたくないディンは最終選考で確実に落ちるため「処女を捨てる」ことを思いつく。 行き当たりばったりで知り合った役人リンのおかげで「処女のまま妃候補から外れる」ことができたものの、少々エッチな方法だったせいで罰として雑用係の宮女として働くことに。あげく仕えることになった淑女・瑠璃からは「皇帝をその気にさせる方法を見つけてこい」とムチャぶりされる始末。偶然、リンと再会したディンはまたもや頼ってしまうのだが、実はリンの正体は……。 後宮のドロドロな愛憎劇に巻き込まれ……たりはせず、夜な夜な甘々エロエロな日々を過ごすことになってしまった宮女の、中華FTラブエロコメディ。
  • 皇帝陛下をその気にさせる房中術(1)
    完結
    -
    皇帝陛下のお妃選びの『選秀女』の最終選考に残ってしまった中流階級の子女のディン。自由のない後宮に行きたくないディンは、偶然知り合った役人・リンのおかげで妃候補から外れることができたのだが、なぜか雑用係の宮女として働くことに! お仕えすることになった淑女・瑠璃から「皇帝をその気にさせる方法を見つけてきて」とムチャぶりされるが、処女のディンはどうすればいいかわからず宮中で再会したリンを頼ることに! すると、甘くてイジワルな言葉をいっぱい囁かれながら、あの手この手で快感を与えられて……。いやいや! リンさんじゃなくて、皇帝陛下をその気にさせる方法を教えてほしいんですけど!  翻弄されつつも、次第にリンに惹かれはじめるディンだが、身分も違うし、そもそもリンのことを何も知らないことに気づく……。だが、実はリンの正体は――。 ドロドロな愛憎劇に巻き込まれる……こともなく、エロきゅんに責められる宮女と、正体不明のお役人さん(?)による中華風ラブファンタジー☆ 2018eロマンスロイヤル大賞受賞作「「皇帝陛下をその気にさせるA to Z」待望のコミカライズ!
  • 皇帝陛下をその気にさせる房中術【第1話】
    2.0
    皇帝陛下は不能らしい―― そんな噂が密やかに囁かれている都で、後宮に新たな妃を迎えるため『選秀女(お妃選び)』が行われ、中流階級の子女のディンはなぜだか最終選考にまで残ってしまった! 妃になりたくないディンは最終選考で確実に落ちるため「処女を捨てる」ことを思いつく。行き当たりばったりで知り合った役人リンのおかげで処女のまま妃候補から外れたが、なぜか雑用係の宮女として働くことに。あげく仕えることになった淑女・瑠璃からは「皇帝をその気にさせる方法を見つけてこい」とムチャぶりされる始末。リンと再会したディンはまたもや頼ってしまうのだが……後宮のドロドロな愛憎劇に巻き込まれ……たりはせず、夜な夜な甘々エロエロな日々を過ごすことになってしまった宮女の中華風ラブエロコメディ☆ 2018eロマンスロイヤル大賞受賞作「皇帝陛下をその気にさせるA to Z」の待望のコミカライズ!
  • 幸福手配師パーカー・パイン1
    -
    「あなたは幸福ですか? 幸福でないかたは、 パーカー・パイン氏にご相談ください」と新聞に広告を出し、この通りの文句を入れた名刺を持ち歩くパーカー・パイン氏。だがこれは慈善事業ではなく、正真正銘のビジネスなのだ。さまざまな悩みを抱えた人物が訪れる。氏はたちどころに核心をつく質問をして、直ちに処方箋を見つけて提案する。これこれの金額でいついつまでにあなたを幸福にしてあげますと言い切るのである。むろん前金でいただく。だがもし失敗すれば返金しますと申し添える。氏は有能な専属スタッフを使って、直ちに「幸福を手配する」…氏は有能な素人探偵でもある。

    試し読み

    フォロー
  • 幸福に生きる知恵
    -
    「私は一人の男が好きになると、朝から晩までその男のことばかり考え、何から何まで世話をやかずにいられない」「いくつになっても人間の考えることは、その人の行動から出てくるものと思う」と語る宇野千代さん。いつでもどこでも自分流の愉しみを見つけて生きてきた、彼女の生き方の秘訣、魅力の源泉を探る。――今を愉しんで生きる、それが幸福。幸福のかけらは、いくつでもある。ただ、それを見つけ出すことが、上手な人と下手な人がいる。幸福さがしの達人になる!
  • 光文社新書 目録&解説《2001・10~2023・9》
    無料あり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 光文社新書、2023年最新版の目録&解説。紙版で刊行中の作品を内容紹介とあわせてご案内。さらに、書名、人名、ジャンル別ごとに一覧で掲載しています。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけてください!
  • 氷の鎖
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    母親をアルコール依存症の男に殺された過去を持つ史哉は、がんで余命半年の宣告を受け、失意のどん底にあった。そんなとき、街で偶然服役後の加害者を見つけてしまい、復讐を誓う。だが、兄の臣吾はボクシングの世界戦を目前に控えていた。兄に迷惑をかけず、死ぬ前に復讐を果たす――それは完全犯罪しかない。命の重さ、復讐の是非を問う慟哭の社会派ミステリー。
  • 氷姫を蕩かす熱愛~侯爵様の優しいキス~
    4.0
    幼い頃に父を亡くし、継母に虐げられる生活を送ってきた伯爵令嬢フィオーナ。つらい日々を過ごすうち、感情が表に出なくなり、生来の美貌も相まって『氷姫』とあだ名されるようになった。そんな彼女に、継母が結婚相手を見つけてくる。だが、その相手は六十代の好色な老人……。絶望を抱きながら嫁ぐことになったフィオーナだが、実際に結婚することになったのは、優しげな風貌の青年侯爵ウォルトだった! ウォルトや使用人たちの優しさにふれ、これまでと違う穏やかな日々を過ごすフィオーナ。徐々に感情を取り戻してきた彼女に、ウォルトは「君を絶対に妻にしたかった」と熱烈な告白をしてきて……!?

    試し読み

    フォロー
  • 国分寺・国立本
    1.0
    意外と知らなかった地元の魅力を再発見する「街ラブ本シリーズ」で今回クローズアップするのは「国分寺・国立」。武蔵国分寺をはじめ、都内でも珍しい奈良時代の遺跡や、国立の谷保天満宮や湧水スポットなど、このエリアには知るほどに面白い歴史が多く残る。一方、国立にはセンスのいい人たちが集まる生活雑貨店が増えていたり、国分寺の商店街が結集してイベントをしかけたりと、歴史に甘んじることなく次世代が街を盛り上げようと奮闘中。街ナカでは農業もさかんで、市民農園や直売所も多く、自然が生活に溶け込んでいることも住みやすさの理由の一つだ。日々の中にちょっとした楽しみを見つけて、マイペースに過ごす「国分寺・国立ライフ」の全貌を詰め込んだ一冊です。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • イキシアノ戦物語 黒狼卿と天眼の軍師
    -
    アリオン皇国最強と謳われる黒狼卿ヴィンセント。その圧倒的な強さで周囲から恐れられる彼が、唯一気を抜けるのは、街娘の少女ミアに顔を隠して会う時だけだった。そんなある日、国境を守るヴィンセントの前に敵国の不敗の軍師――天眼のフォウが現れる。鉄仮面をかぶり、天の目を持つというその不気味な軍師と戦火を交えることになったヴィンセントだったが、戦いの最中に信じられない人の姿を見つけてしまい……!? 二つの顔を持つ最強たちが織りなす戦略英雄譚、ここに開幕!
  • ココにいるよ!(1)
    完結
    3.1
    全5巻550円 (税込)
    ひとりぼっちの世界にいたわたしをあなたが見つけてくれたの――。隅乃(すみの)ひかげは、地味で存在感がなくて、教室ではいつもひとりぼっち……。趣味で書いているブログにコメントをくれる常連さんとのやりとりが心のささえです。でも、ある日とつぜん学校の人気者・日向(ひなた)くんに「ずっと見てた……」といわれ――!? 「だれも わたしが いることなんて 気づいてないと 思ってました……」存在感0(ゼロ)、友だち0(ゼロ)の主人公・ひかげの、共感系ラブストーリー!
  • ココにいるよ! 分冊版(1)
    無料あり
    3.0
    全19巻0~143円 (税込)
    存在感0(ゼロ)、友だち0(ゼロ)の主人公・ひかげの、共感系ラブストーリー! ひとりぼっちの世界にいたわたしをあなたが見つけてくれたの――隅乃ひかげは、地味で存在感がなくて、教室ではいつもひとりぼっち……。趣味で書いているブログにコメントをくれる常連さんとのやりとりが心のささえです。でも、ある日とつぜん学校の人気者・日向くんに「ずっと見てた……」といわれ――!? 第1話。
  • 9つの性格に贈る言葉 エニアグラムで変わる、あなたの生き方・考え方
    3.3
    あなたは何を幸せだと感じますか? なぜ辛いと思うのですか? 人生で抱える悩みや苦しみは、性格タイプによって違います。いま日本で最も脚光を浴びている、人間分析学エニアグラムが、あなたを励まし、勇気づける9つのメッセージを贈ります。エニアグラムが教える、あなたの性格の素晴らしさ。次の9つの中から見つけてください。 ●タイプ1 「謙虚で辛抱強く努力する人」 ●タイプ2 「心こまやかな愛と友情の人」 ●タイプ3 「上昇志向の強い行動の人」 ●タイプ4 「感受性豊かで独創的な人」 ●タイプ5 「状況に左右されず周囲を把握する人」 ●タイプ6 「まじめで責任感がある信頼できる人」 ●タイプ7 「屈託のない快活な人」 ●タイプ8 「パワーあふれる正直な人」 ●タイプ9 「人の気持ちを和ませるおだやかな人」 誰かの助けがほしいと思ったとき、この本は一番信頼できる相談相手です。あなたを生かし、愛する人を理解するためのサブテキスト。
  • こころが軽くなるノート(きずな出版) 自分を守る〈シンプルで大事なこと〉
    5.0
    ━━━━━━━━━━ 自分では気づけないことって、あるよね ━━━━━━━━━━ 精神科医であり、八ヶ岳の森の中で、薬を使わずに講座やセミナー、カウンセリングを主体とするユニークな診療を行っている著者が、実体験をもとに「感情と上手につき合うヒント」をまとめました。 診療事例と、それにまつわる簡単な質問に答える記入式ノートで、 普段なかなか自分では気づけない「自分のこころ」に目を向け、 少しでも気持ちを軽くしてもらう手助けとなる一冊となっています。 ----------- 事例を通して、あなたなりに「自分を大切にする」ヒントを見つけていただければ幸いです。 人生の大切な忘れものを取りに行く、そんな気分で読んでみてください。 (「はじめに」より一部抜粋) -----------

    試し読み

    フォロー
  • 心がやすらぐ、お別れの心得
    -
    世界的に活躍する禅僧・枡野俊明住職が贈る、「悲しみ」から乗り越えるための「禅の智慧」 私たちは生きているかぎり、大切な人とのお別れ、「死」からは避けられません。 大きな苦しみや、抱えきれない悲しみを、どう乗り越えていけばいいのか――。 どんなに深い悲しみも、私たちには乗り越えていく力がある、ということを、禅は教えてくれます。禅の教えが、何ごとにもとらわれずに生きる幸せを見つけてくれます。 穏やかに逝くために、温かく送るために。 丁寧に生きるための、心の智慧を紹介します。 ・「四十九日」が、故人とともに修行をする期間です。 ・「卒哭忌」までは、涙が涸れるまで泣いてもいい。 ・悲しみにとらわれて、孤立してはいけません ・後悔や自分を責める気持ちを捨てる努力はいりません。でもそれに縛られてはいけないのです。 ・モノに心を許してはいけません。 ・個人の「残心」にも思いを寄せてみる。 ・どんな悲しみからも救ってくれる「時薬」を持っていない人はいません。 肉親や大切な人との死「お別れ」をいかに受けいれるか。 その悲しみや苦しさは、どうすれば癒されるのか。 その答えを出した人間は誰もいません。 私もひとりの僧侶として、ずっとそれを考え続けてきたような気がします。 けれども、ほんの少しのヒントには出会ってきました。 その小さな欠片(かけら)をかき集めることで、もしかしたら、少しだけ心を癒すことができるかもしれない。 そのような思いから、本書をしたためることにしました。 そんな小さな癒しの欠片を、あなたに贈ろうと思います。 (「まえがき」より)

    試し読み

    フォロー
  • ココロとカラダを整える オトナ女子の休み方
    3.0
    自律神経を整えて毎日が少しラクになる  自分らしく生きるための 優しい休み方 「やる気がでない」「心の逃げ場が欲しいと感じる」「漠然とした不安な気持ちになる」 そんな心と体のイライラ、もやもや、ざわざわ…ありませんか? 本書は、毎日ついついがんばりすぎてしまう、少ししんどいと感じるあなたが自分のために優しく「休める」ためのヒントがたくさんつまっています。 自分を労わる33の魔法の習慣 「自分をVIP扱いする」「べき思考をやめる」「水曜日をご褒美デーにする」など自分の心と体を守るために普段から意識したほうがいいTIPSを33個紹介しています。 決して全部やる必要はなく、自分に合ったやり方を見つけてみてください。きっと少しずついい方向に変わっていきます。 自律神経と睡眠の深い関係 自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、それぞれ生体の活動に応じてバランスをとっています。睡眠中は副交感神経が優位になる事で、免疫機能を維持・調整・強化しているのですが、睡眠の質が低かったり、睡眠時間が短いと自律神経が乱れ、ストレス耐性も低くなり、体調も崩しがちです。 本書ではテレビや雑誌などのメディアでも活躍されている睡眠コンサルタントの友野なお先生が自律神経を整え、自分らしく毎日を過ごすためのコツを教えてくれます。 【目次】 1章ココロとカラダの声を聞く 2章ココロとカラダを整える33の習慣 3章ココロとカラダが健やかになる休み方
  • 心の居場所が見つかれば人生はいつでもやり直せる 200人の受刑者が生まれ変わった教誨師の奇跡の言葉
    -
    熊本刑務所の教誨師として、受刑者と向き合って10余年。中村牧師は「行列のできる」教誨師としてその名を馳せている。かろうじて死刑を免れた凶悪犯が多く刑に服していることでも知られる熊本刑務所。その多くが無期懲役、すなわちほぼ一生を塀の中で過ごす人々だ。自ら望んでその教誨師となった著者はこれまで200人もの受刑者を更生の道に導いてきた。受刑者たちは自らの罪の深さに向き合い、他人も自分も赦されることを学び、やがて心の居場所をみつけて生きる目的を見つけていく。「なぜ死刑にならずに生かされたのか?」という問いを自ら、そして中村牧師と一緒に重ねるうちに心が溶け、希望を持って毎日を送るに至る彼らの変貌ぶりからは、「生きる」こと「生かされる」ことの本当の意味を深く考えさせられる。「塀の中でもこれだけの希望に満ちた生活をしている、ましては塀の外にいる我々においておや」と日常生活のつまずきや解消の大きなヒントにも。中村牧師から発せられる「奇跡の言葉」のエッセンスをわかりやすくまとめた本書。失意のどん底にいてもなお生きる希望を見いだす言葉の力は、明日を生きる原動力に。
  • こじらせαはαに抱かれたくてたまらない(1)
    完結
    3.4
    全7巻220円 (税込)
    「感度良好じゃないですか」乳首を弄りながら激しく突き上げれば、αの立派な性器が役に立たずに揺れて…。エリート上司の善がる姿にゾクゾクして、一度イかせてもまだやめられない!――『理想のΩ』は自分と同等の体格、手強そうでちょっと気位が高い感じだと公言しているαの赤池。条件が一致するのは、いつも何かと赤池に絡んでくる上司の黒井だけど、彼もまたαだった。ある日、赤池は『理想のΩ』を探すために、αと良家のΩをマッチングする婚活パーティーに参加することに。そこで理想的なΩを見つけて個室に誘うと、なんとその正体は上司の黒井だった!「準備はしてきた。抱かせてやるよ」硬くなった赤池の股間を舐めて、淫らに誘ってくる黒井。αなのに抱かれたがるのには、何やら事情があるようで…?優秀な部下×エリート上司、α×αのこじらせ下剋上ラブ!
  • 子育てのイライラ・ガミガミがなくなる本
    4.0
    無理に変わろうとしなくても、著者が提案する「ちょっと見方をかえてみる」だけで、ずいぶん楽になるものです。お母さんが穏やかな気持ちになれば、子どもたちは自然に変わっていく。そうして家族みんなが幸せになっていきます。著者と相談者がやりとりしたメールを掲載。「よくある悩み」として6人の例を中心に採り上げました。問題となっている原因・子どもの気持ちを、年間2000件以上の相談に対応してきた著者がアドバイス。「自分が変わらなきゃ……」と悩んでいるお母さんに「変わろうとしなくていいと思いますよ」。やさしい語り口で著者が解決の糸口を一緒に見つけていきます。毎日怒っていたお母さんも、本書を読み終わった頃には、きっと穏やかな気分になるはず。イライラ・ガミガミしながら子育てするなんてもったいない! 誰でも幸せなお母さんになる為の子育てができるのです。怒ってばかりだったお母さんも、きっと笑顔に変わります。
  • こちら歌舞伎町、ほしぞら保育園
    4.0
    初めて塾をさぼった女子高生の美琴。 ネオン輝く歌舞伎町で出会ったのは、「寂しい夜を過ごすベイビーたちを、俺が放っとけるわけねーだろ?」 言動に癖がありすぎるホスト・龍太郎だった! 調理師の光と夜間保育園「ほしぞら保育園」を運営しているらしい。 一夜限りの“預かり児童”になった美琴を出迎えたのは、子育てと仕事との両立、将来の夢のため……様々な事情で預けられる子ども(時々大人、動物も!)たち。 夜空に星を見つけるように、皆が自分の幸せを見つけていく――ほっこりハートフルストーリー。
  • 骨董通りの恋人
    3.0
    大学生の磯崎桂一は、ある日の午後、骨董品店『大正浪漫堂』にふらりと立ち寄り、そこで店の看板娘に一目惚れしてしまう。なんとか話しかけようとする桂一だが、彼女からはそっけなくあしらわれてしまう。彼女のことが知りたい! そう思った桂一は大学の友人達に尋ね、驚くべき事実を知る。『彼女』と思っていた相手は『彼』で、羽鳥ちなつという名前の同じ大学の学生だというのだ! ちなつに会うため大正浪漫堂に向かった桂一は、そこで見覚えのある雛人形を見つけて!? お雛様が結ぶピュア・ラブストーリー誕生!!

    試し読み

    フォロー
  • コトバを変えなきゃ売れません。
    値引きあり
    5.0
    言葉を自由に駆使すれば、ビジネスも恋愛も思いのままになること間違いなし。そう口にするのは簡単だけれど、自分の思い通りに言葉を相手に届けることはとても難しい…。本書は、小手先のテクニックに頼るのではなく、自分の心から相手の心に届いていつまでも輝き続ける言葉を、豊富な例を交えながらわかりやすく紹介します。言葉は、無料で誰でも平等に使えるもの。ただし、活用の仕方次第で発揮できる力はゼロから無限にまで広がります。そんな言葉の可能性を最大限に引き出す極意を、あなたも見つけてください。

    試し読み

    フォロー
  • コトブキツカサの恋に効く映画ランキング
    -
    婚活や恋活にすぐ役立つサプリのような電子書籍。 映画心理カウンセラーの著者が、「恋に効く」映画を厳選し、シチュエーション別・ランキング形式でご紹介します。 「好きな人がいるけど、告白する勇気がない」 「別れた恋人のことが忘れられない」 「恋をしたいのに、いい出会いがない」 今、このような恋愛の悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか? 恋愛では、ときにネガティブな気持ちになってしまうことがあります。でも、映画を観て様々な登場人物の人生にふれれば、「私も一度きりの人生、後悔のないように生きたい!」そんな前向きな力が湧いてくるはずです。 この本で紹介している映画たちから、あなたの背中を押してくれる1本を見つけてください。 《もくじより》 ●恋に奥手なあなたの胸をときめかせる映画BEST5 ●別れた恋人が忘れられないあなたに観て欲しい映画BEST5 ●好きな人に告白する勇気がないあなたに観て欲しい映画BEST5 ●交際をはじめた頃の新鮮さを忘れてしまったあなたに観て欲しい映画BEST5 ●遠距離恋愛で恋人となかなか会えないあなたに観て欲しい映画BEST5 ●クリスマス・イブを1人で過ごす予定のあなたに観て欲しい映画BEST5 ●今年こそは恋人を作りたいと強く願うあなたに観て欲しい映画BEST5 ●結婚に理想を追い求めているあなたに観て欲しい映画BEST5 ●仕事が忙しくて恋愛から遠ざかっているあなたに観て欲しい映画BEST5
  • 孤独な男爵と無垢な乙女
    -
    つらい現実を忘れるほど抱きしめて。せめて、この夜が明けるまで。 最愛の祖母を失い、シャーロットは悲しみに暮れていた。英国貴族カーライル男爵の名をかたる詐欺師に騙された祖母ベティは、心労がたたり、愛犬たちをシャーロットに託して急死したのだ。さらに愛犬のうちの1匹、フロッシーが逃げだしてしまい、愕然とする。だが捜し疲れた彼女の前に、見知らぬ美男がフロッシーを連れて現れた。ようやく安堵したのもつかのま、悪天候で立ち往生した彼、ブリンを家に泊めることになり、シャーロットはたちまち緊張した。ああ、こんなにすてきな人と、ひとつ屋根の下で夜を明かすなんて……。ところが、真夜中になり、雷鳴に叩き起こされた彼女と犬たちは、恐怖のあまり、別室で寝ていたブリンのベッドの中に飛び込んだ!まさか彼こそが本物の、第12代カーライル男爵とも知らずに。 ■捨て犬を見つけては拾って愛した、心優しき祖母の死を悼むシャーロット。そこへ現れた魅惑の貴公子ブリンは、自分が男爵であることを明かさないまま彼女をどんどん魅了していきますが、その先に待っていたのは……? 思わず涙こぼれる、感動ラブストーリー。
  • 子ども3人をハーバードに入れた親から学ぶ、目標に向かって努力する子の育て方
    4.3
    子どもの将来のことを考えるとしっかり勉強して欲しいと、親であれば誰でも願っていることと思います。しかし、遊び盛りの子どもにただ、「勉強しないさい」と言うだけではなかなかわかってもらえるものではありません。 この本では、子ども3人をハーバードに入れた著者が、子どもが目標に向かって努力するための、「上手な目標の与え方」「子どもへの接し方」などについて述べていきます。子どもが目標を見つけて、がんばっている。親にとって、こんな嬉しいことはありません。

    試し読み

    フォロー
  • 「子どもの力」を100%引き出せる親の習慣
    3.0
    早期教育とは、学校の勉強に遅れないためのものではありません。誰もがみんな持って生まれてくる潜在能力を引き出す働きかけを、最適な年齢でおこなうことなのです。子どもの能力を見つけて伸ばすのは、親の大事な役目。勉強ばかりでなく、運動や音楽に親しむ、友達や家族以外の大人たちと接するなど、さまざまなキッカケで成長する0歳から10歳までの子どものために親ができることを、右脳開発の「七田式」でお教えします。「知力向上のポイントは心の子育て」だと言う著者が、自らの子育てに「七田式教育」を取り入れた経験をもとにアドバイス。「子どもを信じ、認め、愛する」「押しつけないことが大切」「歌を聞かせて英語力アップ」「読む力をつける前の文字の教え方」などの具体的ヒントに加え、全国で300を超える教室から寄せられた事例やオリジナル教材も紹介。子育て応援情報充実の1冊。『七田式・本当の知力をつける100の知恵』を改題。
  • 子どもの発達障害を家庭で改善した12家族の感動物語
    -
    親の本気が子どもに変化をもたらす 発達障害と言われたわが子が信じられないほど成長! 不安と苦悩のなかで子育てをしていた 「この子、このままで大丈夫かな?」 「なかなか言葉が出てこない、ちゃんと話せるようになるのかな?」 「この子、集団の中にうまく入っていけるのかな?」 「突然パニックになったり奇声を上げたりする」 「親と視線を合わせようとしない」 「2歳までは順調だったわが子に次々と症状が出てきて発達を疑いはじめた」 「危険な子とレッテルをはられて辛かった」 「絶対支援級へ、と言われて戸惑う毎日だった」 「子どもへの指示が通らないことにイライラしていた」 「自閉症スペクトラムとADHDと診断されて不安と焦りで力が入り過ぎていた」 「自分の思い通りにならないと頭を床にぶつける」  わが子が発達障害であるとわかった瞬間、不安のどん底に沈みそうになりながらも、わが子の未来に希望を見つけてチャレンジした12家族の物語。脳の仕組みに着目した家庭教育を実践するなかで子どもの改善と成長が促されていく様子が語られている。  現場の親御さんが体験した実話であるため本気度が伝わってくるとともに、発達障害と向き合うためのヒント、子育ての知恵がたっぷりと語られている。 「子どもの目つきが変わり、3カ月で言葉がたくさん出てきた」 「できないこと探しが幸せ探しにどんどん変わっていった」 「子どもができることがどんどん増えてやる気が出てきた」 「この子がいるから家族が団結できる」 「小さな積み重ねが成長につながった」 「固定概念から解放された瞬間、子どもに驚きの変化が起こった」  著者は、脳神経外科医である監修者の協力を得ながら脳の仕組みに着目した家庭教育法の実践指導を行なっている。これまでに6500家庭以上に発達障害の改善指導を行なっている。
  • 子どもの未来は親が決めなさい
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「子どもは本気で叱れ!」「子どもの好きにさせるのは、親の怠慢」「幼児期ほど厳しく育てる!」……3人の子どもの学力・芸術・スポーツの才能のタネを見つけて夢を叶えた著者の子育て論。杉山愛ママ(杉山芙沙子氏)・内村航平ママ(内村周子氏)推薦!!
  • この限りある世界で
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    15歳の少女が同級生に刺殺された。加害者の少女は、ある新人文学賞の最終選考で落選し、哀しくなったので殺したと供述。さらに、その新人文学賞を受賞した作家が自殺。遺書には、新人賞を受賞して申し訳ないと書かれていた。その後、加害少女は犯行の動機を二転三転させ、少年院にやってきた篤志面接委員(少年院などの矯正施設に収容されている者の更生と社会復帰を手助けする民間ボランティア)に「本当の犯行動機を見つけてください」と告げる。『ジャッジメント』で鮮烈なデビューを果たした著者が描く、赦しと再生のミステリー。
  • この結婚は期限付き
    3.0
    1年だけの期限付きの結婚に、愛など期待してはいけない。 イアン・マクニール! 莫大な富を誇る一家の次男がなぜここに?高級リゾートホテルの改装の仕事でマイアミを訪れたリディアは、関係者の会合の席に突然現れた彼を見て凍りついた。1年前、リディアは仕事先のタヒチでイアンと出会って恋に落ち、少しでもふたりきりになる時間があれば情熱のときを過ごした。ところが、ある日、彼の不実の証拠を見つけて衝撃を受け、数週間の濃密な関係に終止符を打ったのだった。いま再びリディアの目の前に現れたイアンは、調査の末に握った彼女の弱みを利用し、耳を疑うような提案をする。「きみが12カ月間ぼくの妻でいてくれれば問題はすべて解決する」 ■『メールオーダー・ブライド』で数多くの受賞歴を誇る筆力を存分に示したジョアン・ロック。本作はその関連作で、前作で脇を固めていた富豪一家の次男イアンがヒーローを務めます。トロピカルなリゾート感あふれる契約結婚の物語をご堪能ください。
  • この世界でただひとつの、きみの光になれますように
    4.0
    クラスの目に見えない序列に怯え、親友を傷つけてしまったある出来事をきっかけに声が出なくなってしまった奈緒。本音を隠す日々から距離を置き、療養のために祖母の家に来ていた。ある日、傷ついた犬・トマを保護し、獣医を志す青年・健太とともに看病することに。祖母、トマ、そして健太との日々の中で、自分と向き合い、少しずつ回復していく奈緒。しかし、ある事件によって事態は急変する――。奈緒が自分と向き合い、一歩進み、光を見つけていく物語。文庫オリジナルストーリーも収録!
  • この度、悪態侯爵の花嫁捜しを仰せつかりました
    完結
    4.0
    “――あぁもう、無理!! あんな人の結婚相手なんか見つかるわけないじゃない!” 様々なところへ顔が利き、情報通な男爵令嬢レベッカ・テイラー。 彼女はその情報網を活かし『お見合い請負人』として名を馳せていた。レベッカに頼めば「自分に合った結婚相手が必ず見つかる」ともっぱらの評判で、成婚率はゆうに八割を超えるという。 しかしレベッカ自身は恋愛経験ゼロ。しかも、『お見合い請負人』だって自らが始めたことではなかった。それでも依頼者の喜ぶ顔を見るのが嬉しくて、結婚相談所もどきのようなことを続けていた。 ある日、そんな彼女の元に一件の無理難題が。悪名高き『悪態侯爵』の花嫁を見つけて欲しいと頼まれたのだ。 『悪態侯爵』とは、人を見ればすぐに悪態をついてしまうスタン・クロフォード侯爵に付いたあだ名。 そんな彼の花嫁探しを仰せつかったレベッカ。だが当の本人は「結婚は不要」とまったく相手にしてくれない。なんとかして見繕った相手に会わせてみても、その悪態で女性を泣かせて帰してしまう始末だった。 しかし『悪態侯爵』と関わっていく中で、レベッカは彼の意外な一面を知ることになり……? 「ミーティアノベルス」書き下ろし、恋愛経験ゼロ令嬢×毒舌侯爵のラブファンタジー!
  • この度、悪態侯爵の花嫁捜しを仰せつかりました【分冊版】1
    完結
    -
    “――あぁもう、無理!! あんな人の結婚相手なんか見つかるわけないじゃない!” 様々なところへ顔が利き、情報通な男爵令嬢レベッカ・テイラー。 彼女はその情報網を活かし『お見合い請負人』として名を馳せていた。レベッカに頼めば「自分に合った結婚相手が必ず見つかる」ともっぱらの評判で、成婚率はゆうに八割を超えるという。 しかしレベッカ自身は恋愛経験ゼロ。しかも、『お見合い請負人』だって自らが始めたことではなかった。それでも依頼者の喜ぶ顔を見るのが嬉しくて、結婚相談所もどきのようなことを続けていた。 ある日、そんな彼女の元に一件の無理難題が。悪名高き『悪態侯爵』の花嫁を見つけて欲しいと頼まれたのだ。 『悪態侯爵』とは、人を見ればすぐに悪態をついてしまうスタン・クロフォード侯爵に付いたあだ名。 そんな彼の花嫁探しを仰せつかったレベッカ。だが当の本人は「結婚は不要」とまったく相手にしてくれない。なんとかして見繕った相手に会わせてみても、その悪態で女性を泣かせて帰してしまう始末だった。 しかし『悪態侯爵』と関わっていく中で、レベッカは彼の意外な一面を知ることになり……? 「ミーティアノベルス」書き下ろし、恋愛経験ゼロ令嬢×毒舌侯爵のラブファンタジー! 『この度、悪態侯爵の花嫁捜しを仰せつかりました【分冊版】1』には「第一章」を収録
  • この7つの天使があなたに奇跡を起こす
    -
    カルマ的因縁を解消する「知恵の天使」、ソウルメイトを見つけてくれる「愛の天使」…。天使たちの助けを得て、困難を乗り越え、生まれてきた目的と調和した人生を送れるようになるための方法を紹介する。一部書き込み式。

    試し読み

    フォロー
  • この星でいちばん明るいところ【ペーパー付】
    完結
    4.0
    全1巻711円 (税込)
    悔しいけど、俺、こいつに抱かれたい――。 誰より大切に守ってきた幼なじみの望月たかおが、自分より特別な相手を見つけてしまった…。三角関係の恋に敗れて落ち込む早川幸雄の前に「失恋ボーズを慰めてやろうと思って」と現れたのは、たかおのクラスの担任教師・神田。「ずっとお前を見てた」と囁き、突然キスをしてきて…! ありえないと思いつつ、弱った心を抱えるユキは流されるままエッチまでしてしまい…。大人の余裕教師×ツンデレ失恋男子、身体が先行する恋の照らす先は――。期待の新人75(ナコ)、フレッシュデビュー! おまけペーパー付!
  • この星でいちばん明るいところ-ユキの場合-(1)
    -
    1~2巻165円 (税込)
    「早川、もっと力ぬきなさい」「うるせーこの変態教師!!」暗闇を恐れる同士で大切な存在だった幼なじみのたかおが、自分より大切な相手を見つけてしまった…失恋が決定して落ち込むユキの前に、「失恋ボーズを慰めてやろうと思って」と現れたのは、たかおのクラスの担任教師・神田。「ずっと見ていた」と囁き、突然キスをしてきて…! ありえないと思いつつ、弱った心を抱えるユキは流されるままエッチまでしてしまい…。大人の余裕教師×ツンデレ失恋男子、身体から始まるアダルトな恋。
  • 困ったら、やめる。迷ったら、離れる。(大和出版) 「自分の軸」がある生き方のヒント
    5.0
    人生、ときには自分を甘やかしてもいいのです――。看護師でもある女性僧侶が伝える、「しっかり太く生きる」メッセージ。あれこれ悩まず生きられる智恵が満載です!(はじめにより)生きていればイヤなことは大なり小なりあるもので、トラブルがひとつもないという人などほとんどいないでしょう。(中略)両親や家族を含めて、さまざまな人間と折り合いをつけて生きていく中で、うれしいこと、楽しいこと、心地よいことを見つけて、自分の木を太く高く育てていく――それが「幸せ」というものではないかと私は思っています。そのために必要なのが、「困ったら、やめる。迷ったら離れる。」ということ。どんなことにも当てはまる、生きやすくなるためのキーワードです。ではどうすれば、そんな心持ちになれるのか――。そのヒントを、この本の中で見つけていただくことができたら、少しでも、あなたさまのお役に立つことができたら、と思い筆をとりました。
  • コミュニケーションで、やってはいけない11のこと。10分で読めるシリーズ。
    -
    人とコミュニケーションを取る上で、これだけはやってはいけないということがあります。本書では重要な11個のやるべきでないことを紹介いたします。知らず知らずのうちにやってしまっていることもありますので、是非、本書で自分のクセやコミュニケーションの弱点を見つけてください。コミュニケーション力を向上させたい方にオススメです。 まえがき 他人とコミュニケーションを取る上で、やってはいけないことがある。意外なこともあれば、当たり前のこともある。 本書では、それをザックリとまとめた。本書を読むことにより、読者の皆様には、自分のコミュニケーションにおける弱点を発見してほしい。
  • コルトン家のクリスマス
    -
    ●『プロポーズは聖夜に』(ジュディ・クリスンベリ著)前大使の父をサポートするだけの単調な毎日を送っていたエバ。クリスマス・イブの朝、クリーニング店で信じられないほどすてきな男性に出会う。名前も知らないまま別れたものの、その夜思いもかけず彼と再会する。そして二人は事件に巻き込まれ……。 ●『聖夜の約束』(リンダ・ターナー著)クリスマス・イブだというのに、人質交渉人のジュリアナは、元大使邸立てこもり事件解決のため呼び出しを受けた。現場に出向いた彼女は、関係者のなかにある男性を見つけて呆然とした。カート。三年前に別れた元夫だ。ともに働かなくてはならないなんて……。 ●『ミステリアスな聖夜』(キャロリン・ゼイン著)妹の結婚披露パーティで、ジュリエットは軽蔑するように見つめている男性に気づいた。いったい誰なの?友人に彼がイアンだと紹介されてからも、刺すような視線にジュリエットの不安はおさまらない。すると突然イアンは彼女を部屋から引きずり出した。
  • これが「人間関係」の基本です
    4.0
    人がその能力を十分に発揮して活躍できるかどうかは、「人間関係」で決まる! 人と組織を活性化させるプロが、対人関係をよくするための「ちょっとしたコツ」を伝授。 ほんの少しやり方を変えてみるだけで、周囲との関係が驚くほどうまくいく。 人間関係は葛藤の連続です。 職場で、日常生活で、うまくいかない「あの人」と一緒にやっていかなければならないのは、しんどいものです。 その悩みが解消されたら……、あなたはもっといきいきと過ごせるはず。 本書には、すぐ効く処方せんが55個用意されています。 他人と過去は変えられませんが、あなた自身は変われます。 他人を活かし、自分をもっと輝かせる方法を、ぜひ見つけてください。 【主な内容】 第1章 自分と出会う、自分とふれあうために 第2章 相手を受け入れるために 第3章 「関係」を深めていくために 第4章 仲間と信頼しあうために 第5章 こんなひと工夫でウマくいく
  • コレクターの秘め事
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    あたしの心にトラウマを残して去っていった年下のいじめっコが超イケメンになって帰ってきた。あたしのこと覚えてないって言うくせに、恋人のフリをしろと迫ってくるってどういうこと!?絶対アイツだっていう証拠を見つけてみせるんだから!
  • これは恋ってやつですか(1)
    -
    「好きな奴のことでも考えてろよ」「お前ですけど!!」3年になってから、前の席の密かに恋をしている遼の後ろ姿をずっと見続けてきた智明。友達関係が壊れるのが怖くて、思いはうちに秘めていたけど、首の小さなホクロを見つけて以来そこ以外の服に隠れて見えないところのどこにいくつホクロがあるのか、考えるのが楽しみになっていた。ある日空き教室から喘ぎ声が聞こえ、それにあてられた2人はやらしい雰囲気に…そこでなんと遼からキスをしてきて智明は大パニック!!2人の絶妙な関係性の恋の行方は・・・?
  • 殺し屋とフリーター【特典付き】
    完結
    3.4
    全1巻726円 (税込)
    路地裏で拾った殺し屋に、惚れられました。 ★ 特典ペーパー付き!!★ 〈あらすじ〉 昔からトラブルを引き寄せてしまう体質のつづり。 今日もバイト帰りにカツアゲされ、 落ち込んでいた所に、路地裏で倒れているスーツの男を見つけてしまう。 心配したつづりが声を掛けると、 そのまま何故か押し倒されてしまい!? 怪我した男を拾ったら、まさかの元殺し屋!? しかも、手当てのお礼に大金握らせてくるし、 めちゃくちゃ求愛されるんですけど――――!!!!? マイペースな元殺し屋×不幸体質のフリーター、 スリリングな恋の行方は…? 秋じたく、待望のデビューコミックス!! CONTENTS 「殺し屋とフリーター」1話~3話 「禁忌少年~誰も知らないトゥルーエンド~」 「禁忌少年 前編」 「禁忌少年 後編」 「晴れた赤空」 「描き下ろし」
  • 婚活はサバイバル
    -
    恋人とどれくらい会っていればいいの 付き合ってからも『彼氏が全然会ってくれない・・・』『彼女が頻回に会いたいと言ってきて困っている・・・』という意見もありそう 【目次】 婚活はサバイバル <経験談付き>恋人とどれくらい会っていればいいの? 『結婚を前提に・・・』はアリ? コロナ禍婚活のメリットとデメリットとは? マッチングアプリと結婚相談所って結局どっちがいいの? まとめ 【著者】 ユウキハラ 『出会った異性との経験や結婚までに至った経験』をできるだけリアルに書いて、これから恋活・婚活に挑む人の参考になればと思います。多くの友人や同僚の恋愛相談に乗っています。最近では有人を知り合いに紹介して付き合うまでを相談に乗りながらサポートすることもしています。もちろん、本人たちの頑張りですがお相手を見つけて付き合うまでに至っています。こうした恋愛相談の経験も執筆に生かしていきたいと思っています。
  • 昆虫学者はやめられない(新潮文庫)
    4.0
    もしかして、ものすごい新種を見つけてしまったのでは!? 大雪の山だろうと激流の川だろうと、私はひたすら突き進む。そこに虫がいる限り――。チョウやカブトムシばかりが昆虫ではない。“化学兵器”を搭載したゴミムシ、集団行動により最強の生物となったアリ、メスにプレゼントを贈るクモなど身近にいる虫たちの驚きの秘密を「南方熊楠の再来?」と注目される気鋭の学者が軽快に解き明かす。(解説・ヤマザキマリ)
  • 昆虫の森
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの頃、虫を見つけてワクワクしたあの気持ち もう一度味わってみませんか? 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 昆虫ビジュアルクイズ チョウとガの仲間 バッタとカマキリの仲間 ハチ・セミ・トンボの仲間 甲虫とオサムシの仲間 クワガタとカブトムシの仲間 その他の虫たち
  • こんできました
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりでのんびりしたいサルくん。静かな場所を見つけて読書に昼寝にと、くつろぐのですが、次々に他の動物たちがやってきて・・・

    試し読み

    フォロー
  • こんなときあんなとき かぎ針あみなんでもQ&A 縮刷版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2003年3月に発売した「かぎ針あみ なんでもQ&A」の携帯しやすいミニ版。一般的な基礎本とは異なり、ウエア物のスタイルブックの内容に沿った質問と回答形式で構成。気に入ったセーターを見つけて編み始めたのに、本の見方がよくわからなくて途中であきらめてしまった人や身近に教えてくれる人がいないという方のためのお助けブックです。
  • こんなときあんなとき 棒針あみなんでもQ&A 縮刷版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2003年に発売した「棒針あみ なんでもQ&A」を携帯しやすいミニ版。一般的な基礎本とは異なり、ウエア物のスタイルブックに沿った質問と回答形式で構成。気に入ったセーターを見つけて編み始めたのに、本の見方がよくわからなくて途中であきらめてしまった人や身近に教えてくれる人がいないという方のためのお助けブックです。
  • コンビニ・ララバイ
    3.4
    小さな町の小さなコンビニ、ミユキマート。オーナーの幹郎は妻子を事故で亡くし、幸せにできなかったことを悔やんでいた。店には、同じように悩みや悲しみを抱えた人が集まってくる。堅気の女性に惚れてしまったヤクザ、声を失った女優の卵、恋人に命じられ売春をする女子高生……。彼らは、そこで泣き、迷い、やがて、それぞれの答えを見つけていく――。温かさが心にしみる連作短編集。
  • 強引な王様に拐かされて、魔女ですが王妃になりました
    3.0
    森で一人暮らしている出来損ないの魔女フレアは、ある日、熊に襲われている若者を見つけて助けることに。礼がしたいと言う若者に不要と断るフレアだが、押し問答の末に若者が放った言葉は「俺と結婚するか!」という意味不明のもので!? 「はぁ?」と驚くフレアを半ば強引に城に連れて行ってしまったこの若者は自国の王カロルだった! 王妃なんて無理! そう主張するものの、カロルは意に介さず自分の都合のいいようにフレアを翻弄し、ついには……! 「だって俺をもらってもらわないと」とあっけらかんなカロル。ところが魔女のフレアには魔女ゆえの秘密があって、子どもを宿してはいけない身で……!?

    試し読み

    フォロー
  • 強情あの子にかけひき勝負(単話版)
    -
    「おまえの本気、見せてみろよ」 課で唯一の独身女子となってしまった山田依子。 同期の松岡に挑発されて「絶対いい男見つけてやる!」と婚活チームを結成し合コンに参加することに。 合コン仲間が次々と結果を出していくなか、なぜかアイツのことが気になってしまい――……。
  • ゴキブリ研究はじめました
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ■知ると、「嫌い」はふっとんだ。 ゴキブリ数万匹を飼育研究し、つぎつぎに新種ゴキブリを発見する「ゴキブリスト」の奮闘記。 図鑑のゴキブリが載ったページをセロハンテープで閉じてしまうほど大嫌いだったのに、なぜゴキブリ研究を始めたのか? そのきっかけには、知られざるゴキブリの姿、いわゆる“G”的なイメージとはかけ離れた、バリエーション豊かな形態・生態がありました。 ■見つけるだけでは「新種」にはならない 「新種の生き物を見つけて捕まえる」だけでは、新種は新種として世に出ることができません。 多数の標本を集め、解剖で交尾器を取り出したり、DNAを調べたりして、他の種類とどこが違うのか検討し、論文を書く必要があります。柳澤さんの場合、最初の発見から論文の出版まではおよそ2年半を費やしました。 生き物が好きで、「いつか新種を発見してみたい」「名づけてみたい」と夢見る若い読者にも、本書は参考になるはずです。 ■ゴキブリも、生態系の大事な一員 「ゴキブリなんて、絶滅すればいい!」 こんなふうに思ったことのある人もいるかもしれません。 でも、雑食でさまざまなものを食べるゴキブリは、朽ち木や落ち葉などを食べる「分解者」として活躍しています。 「害虫」だけではない、彼らのステキな一面に迫りましょう。 【目次】 第1章 ゴキブリはなぜ嫌われるのか 第2章 ゴキブリを知る 第3章 ゴキブリ嫌い、ゴキブリの道へ 第4章 ゴキブリ飼育はトライ・アンド・エラー 第5章 いざ、ゴキブリ展 第6章 ゴキブリ研究はじめました 第7章 ゴキブリは、嫌われてるからおもしろい 番外編 第4のルリゴキブリ 付録 まだまだいるぞ! 世界のゴキブリ
  • 尻軽母がわが子に捨てられる時/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    木村美奈は二人の子供を抱えるバツ2のシングルマザー。娘・早紀の父親である最初の夫は実業家で、美奈がコンパニオン時代に知り合い結婚したが、その後若い愛人をつくって別れた。息子・交一の父親である二番目の夫はやさしい人で、早紀の義父になることを喜んで受け入れてくれたものの、それもそのはず、実は彼はロリコンで真の目的は早紀の肉体にあったのだ。そのおぞましい現場を目撃してしまった美奈は当然離婚を選んだ。ああ、大切な子供たちのために早くちゃんとした新しい父親を見つけてあげたいのに、なんで知り合うのはろくでもない男ばかりなのだろう…? そんな、自らの不幸な運命を憂える美奈が今つきあっているのは、なんと早紀の元担任の男性教師。…そう、実は美奈は子供のことを口実に自らの欲求と淋しさから男漁りを続けているだけの、最低の母親失格女だったのだ。そんな母親に見切りをつけるために娘・早紀がとった行動とは…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 極道な社長の囚われ溺愛エロス
    -
    大手不動産会社で働く水城佳苗は、会社の代表取締役である杉本友樹に淡い恋心を抱いていたが、社内では「杉本社長は裏社会と繋がりがある」という噂がまことしやかに囁かれていて……? 噂のことを気にしつつも、時間を見つけては社員の声に耳を傾ける友樹の誠実な姿に佳苗はどんどん惹かれていく。そんなある日、仕事でミスをして落ち込んだ佳苗のもとに友樹が訪れる。一生懸命頑張る姿も含め、ずっと好ましく思っていたと交際を申し込まれた。佳苗はまさか友樹と自分の気持が同じだとは思わず、感動しながらも思いを受け入れる。甘い時間を過ごしていたある日、佳苗は友樹に自宅へと誘われる。期待に胸を膨らませていた佳苗だったが、彼の表情は真剣そのもので――!? 友樹の口から語られる噂の真相、そして友樹の誠実さに佳苗はより彼に惹かれてしまう。「素直に鳴いて俺に応えてくれ」 友樹のすべてを知った佳苗は、彼の熱い指先に甘く乱される。どんどんと愛を深めていく二人だったが、ある日会社に友樹の婚約者を名乗る女性が現れて――!?
  • 50歳SEの生き方
    4.3
    SEの5人に1人は50代以上 やりがいつかむ、12人の働き方  SEの5人に1人は、おそらく50代以上。かつて「35歳SE定年」と言われたが、今となっては全く当たらない。IT業界は50代がいないと回らないのが実情だが、当の50代は不安を抱いている。  ラインのマネジャーになっていないSEにとって、ロールモデルがない。「どのような働き方をすればいいの?」「見本がなくて不安だ」となっているのだ。  そこで本書では、50代SEのさまざまな働き方を取り上げている。キーワードは「幸せ」だ。肩書より本人のやりがいや満足感に重点を置き、12人の働き方を紹介している。 (1)替えがきかない人として存在感を示すベテランSE (2)職場環境を自分で作り、働きやすさを手に入れる女性SE (3)昔取ったきねづかで貴重な戦力として働く56歳SE (4)クラウドソーシングで定年後の目標を見つけた男性 (5)個人的に取得した気象予報士がいつしか本業になったSE  本書は「読者自身が持つスキルに気づく」助けになるだろう。さらに、自分のスキルに気づいてから改めて本書を読むと、「SE経験を活かしたこんな働き方があるなんて気づかなかった。自分もやってみよう」といった発見があるはずだ。  将来に不安を感じたら、本書であなたに合った働き方を見つけてほしい。
  • 50歳からの自律神経を整える生き方
    5.0
    人生の節目をゴールとするのか、スタートととらえるのかで、これからの生き方は大きく変わる 50歳以降に訪れる、還暦や定年、子どもの独立、親の介護や死などの人生の大きな節目は、自律神経の乱れを引き起こし、バーンアウトするきっかけになることも多いそうです。 年を重ねて大切なのは、「ゴールを決めない」という生き方。 還暦や定年などの決められたゴールよりも、今の自分ときちんと向き合い新しいスタートを見つけていく、そのためのエッセンスも紹介します。 自律神経の名医・小林弘幸先生が、やってきてよかった習慣や食事、運動などを中心に、ふだんから実行できること69メソッド。
  • 50代からの髪がみるみるよみがえる! 美髪ケア大全
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 悩みをカバーする若見えヘアスタイル、気になる白髪、薄毛対策。ヘアケアの基本からウィッグまで、大人の髪悩みに答えます! 白髪が増えてどうしようか迷っている、 髪のボリュームが出なくてセットに時間がかかる、 髪の分け目やつむじが目立つようになって気になる……。 大人の女性には、若いときとはちょっと違う髪の悩みが出てきます。 そんなときに、いちばんしてはいけないことは、 「年だからしかたない」とあきらめて、そのままにしてしまうこと。 本書は髪のスペシャリストである 毛髪診断士の齊藤あきさんと、髪や頭皮の専門医浜中聡子先生の監修で、 50代からの髪の悩みにフォーカスして、 簡単にできて悩みを解消するヘアケアを中心にお届けします。 また、髪の悩みに合わせたおすすめのヘアスタイルもご紹介しますので、 ぜひ似合う髪型を見つけてください。 齊藤 あき(サイトウアキ):パーソナルビューティープロデューサー、美容師、毛髪診断士、美養研究家、美肌・美髪専門「スキンケアサロンティナロッサ」代表、一般社団法人日本美髪協会代表。5万人以上ものあらゆる肌と髪に向き合い、外側からの美しさだけでなく、内側からも根本改善していく「内外美養」を提唱。東洋と西洋を融合した豊富な知識と優れた審美眼を持ち、どんな肌や髪でも輝くように綺麗になれる美肌&美髪作りのスペシャリストとして活躍中。 浜中 聡子(ハマナカサトコ):クレアージュ東京 エイジングケアクリニック総院長。医学博士。北里大学医学部卒業。同大大学院医療系研究科修了。日本抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会(WOSAAM)専門医、米国抗加齢医学会(A4M)専門医、米国先端医療学会(ACAM)専門医などの資格を多数取得。クリニックでは、発毛治療を中心とした女性の悩みに寄り添い、精神と身体の両面からケアしながら懇切丁寧な診療で多くの女性から高い支持を得ている。

    試し読み

    フォロー
  • 50代からの人生が楽しくなる89のコツ
    4.0
    50代は人生のターニングポイントです。若い頃のような体力はなくなりますが、60代のように老いを感じることはありません。一方で、時間やお金にゆとりは生まれますが、まだ勤めを辞めるわけにもいかないでしょう。まさに人生の境目、生き方を変える時期なのです。今時の50代ならではの生きがいや幸せが、きっとある。それを本書の中で、ぜひ見つけて下さい。
  • 50代60代の住みたい家、暮らしたい家
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若いころ、50代60代の人にどんなイメージを抱いていましたか? 引退して、静かに余生を送っている人たちを想像しましたか? でも実際に自分がその年代になってみて、いかがでしょうか。 思い描いていたより元気で、新しいことを始めたくはありませんか? 余生なんて、とんでもない。これからが「第二の青春」なのです! 子育てに手がかからなくなった今、あなたが主役。 老後の心配ばかりして、やりたいことをがまんしていてはもったいない。 50代60代は、あなたの長年の夢をかなえるのにベストな年代なのです。 本誌は、アクティブな50代60代の方々の暮らしを紹介しています。 「住まい」を舞台に、家づくりを楽しんだり、ガーデニングを始めたり、 趣味を極めて毎日を楽しく、 そして充実した日々を送っていらっしゃるみなさまです。 そして、あなたも、そんな素敵な暮らしを送ることができるはずなのです。 今の住まいは、あなたの「これから」に合っていますか? 建て替えたりリフォームすれば、夢をかなえることができそうですか? いっそ新しい土地へ移り住みますか? あなたは、さまざまな選択肢があるのです。 新しい人生の舞台となる住まいのヒントを見つけてください。 「人生の第二章」を始める 「今の住まい」を変える 「キッチン」を楽しむ 「理想の家」を建てる 「庭」をつくる 「趣味」を仕事にする Essay|ソフィ・パトシスさん Essay|坂睦さん STORAGE|50代60代の「楽しいわが家をつくる片づけ術」は断捨離よりも、メリハリをつけることが大切 HOUSING&REFORM|あなたは新築派? リフォーム派? 移住派? 50代60代の住まいづくりは選択肢がいっぱい  Column1|照明 Column2|掃除機 Column3|キッチン家電 Column4|薪ストーブ Colmun5|ガーデニングアイテム Column番外編|SNS
  • 50、60、70代からの暮らしを変えるもの選び
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※通信販売の申込期間は2018年12月3日(9:00)から2019年12月27日(17:00)までです。 ※電子版にFAX専用申込書と無料お申し込みはがきは付属しません。 (インターネットからの申込は可能です) 断捨離や終活が、暮らしをコンパクトにするライフスタイルなら自分に合ったいいものを見つけて、 ますます元気に楽しく生きよう!と提唱したいのが、この本です。 50、60、70代、多くの人生経験を経たからこその「今」。 必要なのは、もの減らすのではなく「今」にちょうどいいものを選ぶこと。 これからの暮らしを変えるもの選びとはほかの誰より長いつき合いの 自分の「今」を俯瞰して、対話することにも等しいこと。 「ラク」でもいい。「好きだから」でも、もちろんいい。 ものが運んでくる暮らしの素敵な変化こそこの本がお届けしたい一番のことです。 【目次】 ◎もの選びとは、自分を知ること/今の自分に合う相棒を見つけた4人のインタビュー 1|徳田民子さん(元『装苑』編集長)/安曇野の木の家の暮らし 2|江波戸玲子さん(ギャラリー「ポンナレット」主宰)/誰かのために私ができることを 3|麻木久仁子さん(国際薬膳師・タレント)/めぐりをよくする暮らしのこと 4|桜井莞子さん(のみや「パロル」オーナー)/いい意味で諦めることが大事 5|今の暮らしにちょうどいい。台所の必需品 ◎暮らしのちょっといいものお取り寄せ帖 |インテリア編 |キッチン編 |ガーデン&ハウスキーピング編 ・青柳啓子さんの「好き」を紡ぐ暮らし ・石井佳苗さん(インテリアスタイリスト)/これからの暮らしを考えるもの選びの提案 ・手抜きに見えないラク家事の条件 ・終わりに&ショップリスト 通信販売ご利用ガイド
  • 56の質問カードで身につくプロの課題解決力
    4.0
    ビジネスパーソンの仕事のほとんどは、「課題を見つけ、解決する」ことです。 この本では「質問カード」という、56枚のカードに書かれている質問に答えていくことで、「課題を見つけて解決する」ことがスムーズに、確実にできるようになります。 まさにあなたの仕事のど真ん中の実力を、おおいに伸ばすことができるのです。 質問はあなたの思考をドライブするためのものです。質問を見て、考えを広げたり、深めたり、まとめたりするためのツールです。答えるのがつらくなってしまっては、解決策まで到達できません。 そこで、カードに少し工夫を加えました。 全体を6つのSTAGEに分け、1つひとつ、ステージをクリアすることで段階的に前に進めるようにしました。 ゲームのステージをクリアする感覚で、ステップバイステップで進められるので、飽きずに取り組めるはずです。 次に、カードにはSTAGEごとのキャラクターを設定して、そのキャラクターがあなたに問いかけているようなスタイルにしました。美少女キャラ3人、イケメンキャラ3人。それぞれ設定が違うので、言葉づかいも、あなたに対する問いかけの強さも違います。RPGやノベルゲームの中での対話を楽しむような気持ちで答えてみてください。 次々に繰り出される質問に、軽快に、あるいはじっくり答えることで、あなた自身の課題を見つけ、その背景や原因を明確にし、解決策を導くことができます。 さあ、Let's 質問カード! ※電子書籍版では巻末の質問カードを切り離して使うことはできません。アプリ版(詳細は本書中参照)と併せてご使用いただくことを推奨します。
  • 午前一時の純真
    3.7
    深夜の帰り道、突然目の前に飛び込んできた血塗れの男──。内気な大学生の史也(ふみや)は、男を無視できず介抱するが、偶然男が隠し持つ拳銃を見つけてしまう。「バラしたら殺す」傲然と威圧するその男・鷲谷(わしたに)は、なんと対立組織に襲われた若き極道の組長だった!! しかも恩を仇で返すように「始末するには惜しい身体だ」と、史也を陵辱して!? 極道の男に刻まれる痛みと快楽──ハード・セクシャルLOVE。

    試し読み

    フォロー
  • 午前3時に電話して
    4.3
    《これは、みんなでつくる本です。お金はいただきません。 自由に持ち帰って、あなたの好きなお話を書いてください。 書き上げたらまた、本棚にもどしておいてください。 だれかがきっと、そのつづきを書くでしょう。》 本をひらくと、とびらのページに、そう書かれていた。 ──だれにも話せないことを心にかかえていた伊藤みなみは、 「お話」として、書いておくことならできるかもしれない、 もしかしたら雄大が見つけてくれるかもしれない?と ブックカフェの本棚でみつけた白い本に最初の一行を書いた。 ちょうど一年前の、なかよしでむじゃきだった四人組のお話から、 えんぴつを握りなおして、伊藤みなみを変身させて。
  • 午前零時の壁の花
    -
    わたしは日陰にいるのが分相応。そう自分に言い聞かせるけれど……。 NYの語学教師リアーンは、母や姉妹と今季最大のパーティへ。名うてのイタリア大富豪アレッサンドロ・ロッシが主催者だという。美しい漆黒の髪に彫りの深い顔立ちの男性に足を踏まれたリアーンは、それがアレッサンドロであることに気づいて心臓が早鐘を打った。だが彼の興味を引いたのは、明るく社交的な妹のほうで……。壁の花となったリアーンが独りテラスにいたとき、真夜中の鐘が鳴った。ふと、会場から駆け出していく妹を見つけて外へ捜しに行くと、階段のところにアレッサンドロがガラスの靴を持って立っていた。その靴は妹が落としていったもの。切なさをこらえるリアーンに、アレッサンドロが言った。「彼女を見つけるのを手伝ってもらいたい」 ■HQイマージュでトップを争う大人気作家ケイト・ヒューイットの新作が2年ぶりに登場! いつかおとぎばなしのように王子が現れるのを密かに夢みる日陰の姉リアーンと、愛や結婚を信じず誰とも恋愛しないと決めているアレッサンドロのラブストーリーです。
  • 5分後に世界が変わる おどろいて最後は泣ける物語
    -
    見た目も中身も普通な中1のナノカは、学校で自分へのラブレターを見つけてびっくり! 差出人は「AI」。待ち合わせ場所に現れたのは同級生の“藍”だった。ラブレターの秘密とは…? 数学で0点をとった菜乃は、夏休みの特別授業に出るはめに! そこには勉強が得意な翔太もいた。なぜか彼も特別授業を受けるみたい。仲良くなるふたりだけど、突然別れの時がきて…。まさかの結末に涙の連続! 一気に読める、1話5分の短編集!
  • んんんんん
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お散歩中の犬が見つけた黒いもの。くわえてビックリ、なんと鳥の赤ちゃん。親鳥がそれを見つけて「ん」! ユニークな音の絵本。
  • 最強女騎士だって恋がしたい!~戦神に愛された無敵な乙女は王宮魔術師にひとめで射抜かれました!?~
    -
    誰がこんなに強くしろと頼んだ!?──加護重視の国に生まれ、『戦神』の寵愛を受け女ながら剣を極めたアレクシア。王国最強騎士と名高い彼女に敵う者はおらず、周りに恋愛対象として意識してもらえない。そんな恋をひたすら夢見るだけのアレクシアにとうとうチャンス到来! 「加護とかどうでもよくなる国に行きたくはない?」深く信頼する第二王女の嫁ぎ先の国へ旅立つことに。さっそく新天地で出会った王宮魔術師のルドにひと目で気持ちを攫われ──恋を見つけてしまったかも!? 片思いすら幸せなアレクシアだけれど騎士に憧れるルドの剣術指南役を任されてしまい複雑。最強女騎士は素敵な恋がしたいだけなのに、思わぬ方向へ……!?
  • 最強のくるま購入アルバム2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国産車&輸入車を多数掲載したボリューム満点のくるま大図鑑。圧倒的な掲載ボリュームで“最強”の名にふさわしい内容になっています!国産車はタイプ別に9クラスに分類し、輸入車は自動車メーカーの国別に分類して収録してあるので、欲しいくるまがすぐに見つけられます。この一冊で欲しいくるまが必ず見つかるはず! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●自分にピッタリのクラスを見つけて愛車を選ぼう!!「国産&輸入車価格帯別注目車分布早分かりガイド」 ●アルバム特集Part.1「2017オールカラー大図鑑[国産車編]」 (ハイブリッドカー&電気自動車/軽自動車/コンパクトカー/ミドルサイズハッチバック/ミニバン/SUV/セダン/ステーションワゴン/スポーツクーペ) ●NEWモデル解説&試乗インプレッション (NISSANノートe-POWER/SUZUKIワゴンR/SUZUKIスイフト/MITSUBISHIアウトランダーPHEV) ●アルバム特集Part.2「2017オールカラー大図鑑[輸入車編]」 ・ドイツ (フォルクスワーゲン/メルセデスベンツ/スマート/BMW/アウディ/ミニ/ポルシェ) ・フランス (プジョー/シトロエン/DS/ルノー) ・イタリア (フィアット/アバルト/アルファロメオ/フェラーリ/ランボルギーニ/マセラティ) ・イギリス (ジャガー/アストンマーティン/ロールスロイス/ベントレー/ロータス/ランドローバー/マクラーレン) ・スウェーデン (ボルボ) ・アメリカ (シボレー/キャデラック/クライスラー/ジープ/テスラ) ●最新&話題の輸入モデルを徹底チェック!!
  • 最後の頭取
    3.6
    1巻1,782円 (税込)
    「破綻から20年が過ぎて、自分にけじめをつけるため、この本を書くことにしました。銀行員という職業を通じて、心臓が凍るような修羅場も経験し、多くの失敗も重ねました。私の体験記から、何かしらの教訓を見つけて、自らの人生に生かしていただければ幸いです」
  • 最後の夏と僕らの作戦ノート(上)
    -
    1~3巻660円 (税込)
    中学三年生、最後の夏。 僕らはまだなにも知らない子供だった。 市内から遠く離れた田舎町で、ひょんなことから死体を見つけてしまい、次第に事件の渦へと巻き込まれていく。 死と向き合い、家族の苦しみを知り、友の大切さに気づき、そして恋をして。 絶望に抗いながら、必死に今を生きようとする少年たちの青春の物語。 上・中・下巻のうちの上巻。

    試し読み

    フォロー
  • 最新医学図解 詳しくわかる脳梗塞の治療と安心生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の脳卒中といえば、かつては大半が脳出血やくも膜下出血でしたが、 食事や生活環境の変化により、いまや7割が脳梗塞です。 血管内治療の進歩によって、大半の患者さんの命が助かるようになりました。 そこで大切なのが、いかに発作を早期に見つけて医療機関に駆け込むか。そのポイントを詳しく解説します。 またいまは、後遺症を残さず、たとえ残ったとしても日常生活への支障を可能な限り小さくできるように、 急性期からリハビリテーションを開始することが重要とされています。 そのために知っておくべきこと、家庭に帰ってから自分でできることを、図解で丁寧に説明します。 【内容】 ★第1章★脳梗塞とはどんな病気? ・脳卒中の7割は、脳の血管が詰まる「脳梗塞」 ・脳梗塞には3タイプある ・脳梗塞を招く、動脈硬化&血栓の5大リスク ・脳梗塞が起こるとどうなる? ・認知症やうつ病につながることもある ・前ぶれ発作“TIA”の段階で気付けば、予防が可能 ★第2章★脳梗塞で倒れたときの治療法 ・脳梗塞の治療の流れを理解する ・救急処置の後、画像から脳梗塞かどうかを判断する ・脳梗塞の急性期の治療は、時間との勝負 ・急性期は合併症にも注意が必要 ★第3章★脳梗塞のリハビリテーション ・リハビリテーションは3つの時期に分けられる ・回復期のリハビリテーションには転院が必要 ・リハビリテーションはチーム医療 ・発症直後からリハビリを始め、回復を早める ・集中的なリハビリで、機能回復をはかる ・退院前に生活環境を整える ・介護保険サービスを活用する ★第4章★再発を防ぐ毎日の過ごし方 ・慢性期の再発予防には、抗血栓療法を続ける ・脳梗塞の5大リスク別 服薬中の生活のポイント ・手術が再発予防に有効な場合もある ・1日20~30分の有酸素運動を行う ・入浴時は、血圧の変動や脱水に注意 ・睡眠の質を高めて早朝高血圧を予防・改善 〈先生、教えて!〉 ・脳梗塞が起こりやすい時期は? ・体の片側に症状が起こるのはどうして? ・搬送される病院はどうやって決まるの? ・脳ヘルニアってどんな合併症?
  • 最新版よくわかるゴルフルール
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 2023年改訂ルール完全対応。オールカラーのイラストで、ややこしいゴルフルールがするっとわかる。初心者にもベテランにも! ゴルフルールは4年ごとに改訂されます。 今回の2023年の改訂は、2019年の大改正後初の改訂なので、多くの規則が修正・変更されています(JGA・R&A)。本書はこれら新ルールに完全対応。 ●全270例題。必要なルールがこれ1冊で丸わかり! ●オールカラーのイラスト・図解が豊富で、ポイントがすぐにわかります。 ●ポケットサイズで携帯らくらく。また、ビニールカバー付きなので、雨や汚れ予防もばっちり。 ●検索&インデックス充実で、知りたい項目をすぐに見つけて読め、手軽で便利。 ●ルールをおさらいしたいベテランゴルファーにはもちろん、ゴルフの基礎知識やマナーもていねいに解説しているので、初心者にも役立つ決定版。 ●一流プロゴルファーでもルール間違いや勘違いがあり、そんなうっかり事件をまとめたコラムも実戦の参考になります。 ●知りたい用語もすぐにひける用語集も、巻末についていてお得! ●マンガタッチのイラスト満載で、読むだけでも楽しい! ●ゴルフは審判がいないスポーツなので、ルールブックは必携! 小山 混(コヤマコン):イラストレーター、ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学卒。趣味は水泳、キャンプ、陶芸。ほのぼのとしたマンガタッチのイラストが得意で、「月刊ゴルフダイジェスト」「スポーツ報知」「健康」などの新聞・雑誌・Web にイラストを寄稿。「日刊ゲンダイ」「週刊ゴルフダイジェスト」ではゴルフルール解説を担当。ゴルフは鹿沼CC の月例競技会にエントリー。HDCP は17。著書に『はじめてのゴルフルール』『New! いちばんたのしいレクリエーションゲーム』『脳イキイキ! 手あそび指あそび』(以上、主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 斎藤一人 新・一日一語 三六六のメッセージ
    5.0
    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 人気啓蒙家・斎藤一人さんの珠玉の名言・格言を「一日一頁」形式で説いた 「一日一語」シリーズ待望の、3年ぶりとなる新版が登場! 世界的なパンデミック、不安定な国際情勢……逆境が続くように思えるなか、 暗い世相を払拭するかのように、一人さんから最新の言葉が届きました。 本書では、コロナ禍を経て、社会の在り方が大きく変わる中で、 一人さんが語った、今日一日に勇気をもらえる言葉を1年分・366編収録。 「一日一頁形式」で紹介される名言・格言は、 「生き方」「考え方」「愛」「幸福」「仕事」「成功」「お金」 「男と女」「子育て」「子どもたちへ」「運」「神様」「引き寄せ」 「逆境」「悩み解消」「新時代」「人間関係」「成長」と多岐に及び、 さらには、一人さんがお弟子さんに贈った言葉、ファンからの応募で選んだ名言に加え、 今回は新たに、4人のお弟子さんからのメッセージも収録しています。 その日のページから読むもよし、自分の誕生日や記念日から読むもよし、 また、直感でパッと開いたページから読むもよし。 あるいは、枕元に置いて、毎晩寝る前に読んでリラックスするのもおすすめです。 悩み多き時代だからこそ、一人さんが伝えたい、 幸せな毎日を送るための人生哲学がギュッと詰まった一冊をお届けします。 『―――今回は、どんなにつらい状況でも、 光を見つけてほしいという思いで、言葉を選んでいます』 (はじめにより)
  • さかなのなかさ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さかなが出たら「ほねさがし」! おさかなが大っきらいなたけくん。 だけど、ある日のごはんは、さんまのしおやき! 「ほね とるの めんどくさ~い!!」とイヤがるたけくんに、ママが「さかなのなかさ♪ほねさがし♪」とうたいはじめて......。 「骨を取る」のがイヤなら「探して見つけて調べよう」! 子どもの好奇心を刺激して、「魚」を食べることを楽しみに変える食育絵本。 魚の種類によって切り方や骨の様子が違うこと、大切な栄養が入っていること、魚と知らずに食べている加工品なども紹介しています。 【著者紹介】 青柳礼恵(あおやぎ・あやえ) 1女5男の母親。 管理栄養士、調理師、食育指導士、幼児食アドバイザー等食に関する資格を保 有。 専門的な知識に加えて、自身の子育て体験や経験を活かし幼稚園や、保育園の園 児を対象に食育活動中。他、保護者や地域の方に講演、講習、レシピの提案、提 供もしています。 学歴 愛知県立瑞陵高等学校食物科 岐阜女子大学健康栄養学科

    試し読み

    フォロー
  • さがしもの
    4.2
    「その本を見つけてくれなけりゃ、死ぬに死ねないよ」、病床のおばあちゃんに頼まれた一冊を求め奔走した少女の日を描く「さがしもの」。初めて売った古本と思わぬ再会を果たす「旅する本」。持ち主不明の詩集に挟まれた別れの言葉「手紙」など九つの本の物語。無限に広がる書物の宇宙で偶然出会ったことばの魔法はあなたの人生も動かし始める。『この本が、世界に存在することに』改題。
  • サクッとわかる ビジネス教養 問題解決
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【コンサルはもちろん、すべてのビジネスパーソンに必須!】 会社の業績が上がらない理由として、PR力が弱い、顧客との信頼関係ができていない、商品の質がよくない、人材の入れ替えが激しい……などなど、さまざまな問題があげられます。 通常は、問題が見つかったら、その解決に動きます。 しかし、見つかった問題の1つだけが改善されても会社の業績はよくなりません。一時的に、業績が向上することはあるかもしれませんが、すぐに新たな問題が発生します。 つまり、業績アップは一時的なものとなってしまう、場合によっては業績向上にならないケースまであります。 継続的に会社の業績を上げていくためには、問題を総合的に考え、行動することが必要なのです。 本書が取り上げている「問題解決」は、さまざまな問題を総合的に考え「本質的な問題」を見つけていきます。 客観的なデータを元に論理的に考えて導き出した「本質的な問題」を発見し、それを解決していく方法が本書のが取り上げている「問題解決」です。 【マッキンゼーの元パートナーが監修】 この「問題解決」は、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて使われている手法のベースにあるものです。 監修者は、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて人材育成責任者、パートナーをつとめた人物。そのときに、「問題解決」のベースを作り上げた一人です。経営コンサルタントとして企業の業績向上に取り組むとともに、「問題解決」を実現する人の育成プログラムを数多く手がけ、企業の業績の向上に大きな成果を上げてきています。 このように企業の業績向上に「問題解決」は重要な事柄であり、ビジネスに必須ですが、学校でも会社でも教えてもらえない考え方です。
  • 桜田さんちのシェパードくん。
    4.0
    1巻733円 (税込)
    ある雨の日ジャーマン・シェパードの子犬を拾った一人暮らしの大学生・桜田。その子犬が突如全裸の少年に変身!!その正体は地球に不時着した犬型宇宙人のシマだった!ご主人様が見つけてくれるまで桜田の家で同居することになり、トイレの仕方から炊事などまで、地球の生活を教える中でお互いのことを知ってゆき…。 エッチなハプニングも満載♪さりが贈るキュート異種間交遊LOVE!!
  • 山茶花は恋を愛する
    完結
    5.0
    全1巻220円 (税込)
    たくさんのものが溢れている世界の中でキラキラと光るものが好きな主人公、日向佐知。 どれだけ周りが自分を恵まれていると、勝手に理想を作り上げられていっても佐知が望むのはキラキラしているものに囲まれる事だけ。だから彼女はそれを見つけては手に入れて大事に眺めるのだ、小さな頃に集めていたキラキラ光る石のようにずっと心を掴んでいてほしいから━━
  • 挿絵入り 注文の多い料理店
    -
    1巻165円 (税込)
    山奥で道に迷った二人はおなかがすいてたまりません。森の中ですてきなレストランを見つけて大よろこび。早く食べたいのですが、なんだかいろいろと注文が多いのでした。さて二人はどうなるでしょう。※この作品は楽しい挿絵イラスト入りです。
  • 授かり婚!?~ベビーがつなぐ結婚相手~
    完結
    -
    お嬢様の麻里絵は男遊びに興じていたけれど、妊娠が発覚! それが父親にバレて、相手の男を見つけて結婚しなければ勘当と告げられる。縁を切られたら待っているのは、貧乏なシングルマザー生活…。耐えられない麻里絵は心当たりのある男性たちと片っ端から会うことに。でも、みんな麻里絵の財産目当てだったことが分かり、大きなショックを受ける。そんな時、突然理由もなく別れを告げられた元彼の祐一郎さんを思い出して――?
  • 左遷された田舎でかわいい恋人ができた件について
    完結
    1.0
    とある理由で田舎に左遷された守は、引っ越し早々、アパートの隣人で男子学生のハルにご飯をご馳走になる。それをきっかけに、二人は恋人同士に。しかし守はいずれ、都会の本社に戻る身。先が見えない二人の関係と、社会人と学生という年の差に、ハルは不安を抱かずにいられなかった。そんな時、守の部屋で、あるものを見つけてしまい…。 黒井Mの描く、年の差ほのぼのBLが読み切りで登場!
  • 殺意が目覚めるとき 【単話売】
    完結
    2.0
    子供が2歳になったのを機に、義母に預けて仕事を再会した私。ちょっと雑だけれど有難いと感謝していた矢先、娘の身体にあちこちアザがあるのを見つけて…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 裁きは終わりぬ
    -
    狭くみすぼらしいアパートメントで暮らすレイは、昼間は会社秘書として働きながら、夜は寝る間を惜しんで学位を取るための勉強に励んでいる。貧しい生活を支えるために、エスコートサービスのアルバイトをしていたある晩、彼女は弁護士のジャイルズ・ブレークと再会する。8年前、レイの父を死に追いやった憎むべき男――ところが成功者となったはずのジャイルズの目に、苦悩の影を見つけて、レイは戸惑いをおぼえた。
  • 砂漠の楽園
    5.0
    助かった!あやうく遭難するところだった。水も食料もないまま不毛の地を歩きつづけたジェナは、ようやく小さな建物を見つけて、安堵のため息をついた。いまにも壊れそうなあばら屋だけれど、外にはぴかぴかの自家用ジェット機がとまっている。持ち主に頼めば、空港まで送ってもらえるかもしれない。そのとき戸口に現れたのは、危険な雰囲気を漂わせた男性だった。孤独を映す瞳、精悍な顔、日に焼けたたくましい体。不意にジェナの胸が激しく高鳴った。初めて会った人なのに、これほど惹かれてしまうのはなぜ?★水道や電気さえもない地の果てで待ち受けていたのは、大富豪との胸躍るロマンスでした。厳しい大自然を背景に、RITA賞受賞作家マリオン・レノックスが命懸けの恋を描きます。★
  • サマーナイト☆プリンセス
    完結
    -
    交際一年記念は甘いラブラブ旅行しようね♪ なんて約束してたナオとダイゴ。だけど、デートが減り、キスが減り、エッチが減り…。こんなの恋人じゃない!「この旅行が終わったら別れよう」とナオは決心。この旅行で新たな出逢いを見つけてやる! なんて思ってたのに、まさかダイゴが記憶喪失になっちゃうなんて――!?
  • SUMMER knit bag
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻糸やコットンで編む、モード感いっぱいの夏バッグの本。 布バッグやかごバッグもいいけれどただ夏っぽいだけのバッグではもの足りない! だったら、リラックスムードがありながらキレイめスタイルにも合わせられる、サマーニットバッグがおすすめです! ニット作家のR*oomさんが提案するバッグは日常使いしやすいベーシックなものから 着こなしの主役になるデザイン性の高いものまで大人かわいいバッグがずらり。 編み地は基本的に初めてでもチャレンジしやすいこま編みのものが多く やわらかい糸を使ってかっちりしたフォルムに編み上げられています。 色使い、大きさ、テイスト…… 自分に合うものを見つけて、夏のおしゃれを楽しんで。
  • さみしんぼっちな黒猫Ωは溺愛コンコン注がれ中 tail.1
    5.0
    たくさんたくさん長生き出来れば 幸せかって? …そうじゃない。 今は名無しの黒猫又な俺。 昔はこの辺一帯、俺の庭で、 でも今は、毎日の飯にも困る始末。 廃れたもんだよな。 弱り果てて、あーもう終わりかなって…そんな時。 見つけてくれた。与えてくれた! 美味い食事に、柔らかい寝床。 独りじゃない、優しくてあったかい居場所。 全部「カンヌシ」がくれた。 お礼したい。 こいつに、こいつの為に…俺なんでも! そう思ったら… え、俺ニンゲンになってる!?? 【ニンゲン初心者黒猫又、恩返しちゃんと出来るかな?】 儚げ糸目のイケおじ神主×ニンゲン初心者のぼっちΩ うぶで健気でふわっと不思議! 溺愛獣人オメガバース。

最近チェックした本