肩作品一覧

非表示の作品があります

  • 1日1回ひねるだけ!自分でできる「骨盤矯正」ダイエット
    -
    12の体形別でわかりやすい、ゆがみ直し体操!  体のゆがみは、体を支える背骨から始まり、体全体へと広がっていきます。背骨は、体を支える大黒柱。大黒柱がゆがめば、体全体がゆがみ、さまざまな障害が生じてしまいます。反対に、背骨がキレイで元気なら、美しく健康でいられるのです。  1日1回、ひねるだけ! ゆがみ直し体操ですっきりモテ美人になりましょう。 第1章 体を変えれば、気持ちも変わる!  「ゆがみ」は体の危険信号  体がゆがむといろんな不調を招く  体がゆがむと心もゆがむ!  背骨は柔軟だからこそ、ゆがみやすい  背骨がゆがむと太るってホント!?  定期的に開閉する女性の骨盤  仙骨と尾骨のゆがみも不調の原因  「骨盤矯正体操」でアンチエイジング!  「すっきりモテ美人」を目指しましょう!  コラム1 反対側を使おう! 第2章 12の体型でわかる性格と体の特徴  あなたの体型は、あなたを映す鏡  あなたの「生まれつきの体型」をチェック!  あなたはどのタイプ?  今日の「お疲れゆがみ」をチェック!  コラム2 よい睡眠で若返る 第3章 12の体型別・1日1回ひねるだけ! 松岡式「骨盤矯正」ダイエット体操  1日たった1分でゆがみも気分もスッキリ!  陽にも陰にも傾き過ぎない体を目指そう!  体操を行う前にチェック! 6つのルール  コラム3 スッキリ美人の習慣 第4章 悩み別・らくちんケアで美人をつくる!  1 ダイエットに効くパーツ別おすすめ体操  コラム4 魅力的なお尻の作り方  2 つらい痛みに効く体操&ケア  3 女性に多いトラブルに効くケア&体操  4 心の悩みに効くケア&体操  コラム5 毎日をイキイキ過ごすヒント ●松岡博子(まつおか・ひろこ) アケビ均整院主宰。身体均整法学園で身体均整法を学ぶ。高田馬場の治療所で、均整師として活躍。高い治療実績をあげている。著書・監修本に、『骨盤ゴロ寝ダイエットハイパー』(世界文化社)、『ホルモン調整で病気が防げる治せる知恵とコツ』(主婦の友社)、『病気知らず!ゆがみとり背骨体操』(青春出版社)、『腰・ひざ・肩・くびを楽にする本』(主婦の友社)、『冷え取り気血ストレッチ』(PHP研究所)など多数。
  • 1日1分「うしろ肩」を回すだけで誰でもやせられる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 余分な脂肪を燃やしてリバウンドなし! 夏木マリさん、土屋アンナさんの美ボディを創り続けるパーソナルトレーナーが、極秘【うしろ肩】エクササイズを初公開! 肩を正しい位置に戻すだけで「脂肪が燃えやすい体」に変えることができる、とっておきのエクササイズをご紹介。「立つだけ」「寝るだけ」「歩くだけ」「1種目だけ」でOK! 今日から初めて、理想の美ボディを手に入れましょう!
  • 1日1分からのストレッチ 其の1
    3.0
    マイナビニュースで反響の大きかった体のセルフケアの企画から今度は「ストレッチ」の登場です! 冷え性対策やぎっくり腰予防、肩こり対策や二日酔いにも!日頃ふとした時に起こる体のトラブル。そんな時、1日1分で出来るストレッチを写真付でわかりやすく解説します。忙しい毎日の中で、たった1分体を労わってみませんか?ちょっとした時間でできるセルフケア、是非お試しください。 ☆ 冷え・むくみを解消! 足のリンパを流すストレッチ 冷え性対策! 全身の血液循環を促す内転筋ストレッチ 冷えを取り除き内臓を元気にするストレッチ リンパの流れも促す、背中を気持ち良くするストレッチ 便秘解消も! 腹筋とセットですべき腹部のストレッチ ランの前に! 筋肉痛も緩和するアキレス腱ストレッチ ゴロ寝した腰を労るストレッチ ぎっくり腰予防に! 腰の負担を減らす背中ストレッチ 寝る前の30秒でできる腰痛改善運動 腰痛持ちも安心! 腰・背中・首を一気にストレッチ 腰痛を未然に防ぐお尻「大殿筋」のストレッチ 腰痛にならないためのストレッチ 頭痛の原因の肩こりストレッチ 肩こり・腰痛とさよならする、肩甲骨ストレッチ 背中と腰のコリを一気に解消する簡単ストレッチ 寝違ったらまずやるべきストレッチ。肩こり対策も 肩こり対策も! 二日酔いに効くストレッチ 背中のこりや肩こり、腰痛の原因を断つストレッチ 肩こり・首のこりを気持ちよく解消する簡単ストレッチ 肩コリの元、背中のコリを簡単にほぐすストレッチ 背中と肩が楽になる簡単ストレッチ 肩甲骨内ストレッチで肩こりを気持ちよくほぐす 全22回
  • 1日1分! かんたん! 100を切る! 体幹ゴルフ入門
    3.0
    飛んで曲がらない理想のスイングを手に入れる! 35の極意・21のエクササイズを、イラストレッスンでいますぐ実感! 体の動かし方を変えるだけで飛距離10ヤードUP! -5打への近道は「体幹」にあった! レッスン歴40年のプロが教える、正しい体の使い方。 自宅にいながらすぐに実感できる35の極意・21のエクササイズを、 豊富なイラストとともに解説。 (もくじ) Part1 体で実感 体幹ゴルフの極意35 ●すべての基本は「ペンギンのポーズ」 ●スイング時の脇腹の伸び縮みを体感 ●ヘッドスピードが出る手の動きを体感 ●ゴルフに不可欠な股関節の動きを体感 ●アドレスでの「前体重」を体感 ●パッティング時の「しっかり打つ」を体感 ほか Part2 21の体幹ゴルフエクササイズ ●背筋と上腕を鍛える ●肩の柔軟性を高める ●股関節の動きをよくする ほか
  • 1日1分 腰トレ 脊柱管狭窄症は自分で治せる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 全国で腰痛に悩む人は、約2800万人。まさに国民病と言えます。そのうちのひとつ「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」の患者は240万人と推定され、高齢化が進む中で、今後ますます増えていくでしょう。  脊柱管とは、背骨の内側にある神経が通る管です。その管が狭くなり、内部の神経(脊髄)が圧迫されることで腰痛やしびれを引き起こすのが脊柱管狭窄症です 「歩いていると痛みやしびれが出る」「手術しか方法はないと言われた」「思い切って手術したのに痛みがとれない」という方などさまざまです。 でも、あきらめないでください。 治療院では脊柱管狭窄症を含めた腰痛に悩む患者さんの99%が完治しています。そのノウハウを自宅でのセルフケアに取り入れたのが、この「腰トレ」です。手術や薬では根本治療にはなりません。 脊柱管狭窄症は自分で治せます! 1日1分でOKです。誰でもできる簡単な体操で、確実に改善できることを実感してください。 【目次】 知っておきたい! 脊柱管狭窄症とは? 脊柱管狭窄症は「腰トレ」で治せる 脊柱管狭窄症の”予備軍”となる腰痛 脊柱管狭窄症が治った! 体験談 脊柱管狭窄症を予防・改善する姿勢習慣 【著者】 酒井慎太郎(さかい しんたろう) さかいクリニックグループ代表。千葉ロッテマリーンズ元公式メディカルアドバイザー。中央医療学園特別講師。朝日カルチャーセンター講師。池袋コミユニティカレッジ講師。柔道整復師。整形外科や腰痛専門病院などのスタッフとしての経験を生かし、腰・首・肩・ひざの痛みやスポーツ障害の疾患を得意とする。井上尚弥さん、高橋由伸さんらプロスポーツ選手や俳優など多くの著名人の治療も手がけている。理論に基づいたコンディショニング商品を開発するなど、商品開発のアドバイザーも務める。TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食」出演中。テレビ番組では「神の手を持つ治療家」として紹介された。院内では毎週月曜日13 時~、毎週土曜日16 時~無料ミニセミナーを行っている(予約必要)。著書に『1日1 分!ひざトレ 変形性膝関節症は自宅で治せる!』、『ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する!』など多数。著書の一部はヨーロッパ全土でも紹介されている。
  • しつこい痛みを自分で改善!1日1分ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 硬くなった部分を1日1分動かすだけ! オリンピック出場選手をはじめ、一流のアスリートも実践する 〝しつこい痛み〟を自分でやわらげる方法 「頭が痛くなると、すぐ頭痛薬を飲んでいる」 「肩がこるので、よくしっぷを貼っている」 「毎月、整体(もしくは病院)に通っているけど治らない」 あなたは、痛みが出たらすぐ、 薬や病院治療に頼っていませんか? 痛みはすぐに治したいものですよね。 気持ちはよくわかります。 しかし、頭痛や肩こり、腰痛などの痛みは、 薬や病院治療に頼るより、自分でやわらげたほうが 長期的な効果が望め、コスパも良いといえます。 では、どうするのでしょうか? それが、本書で紹介するマッサージ&ストレッチ。 その名も、「アクティブ・ケア」です。 人間にはもともと、最適な状況に戻そうとする力が備わっています。 その力を、ストレッチによってうま~く引き出します。 いずれも、どこでも誰でも、カンタンにできる方法ばかり! オリンピック出場選手やサッカー日本代表をはじめ、 一流のアスリートが実践し、特に効果が高いものを厳選しました。 中には、90歳から取り組んで、「腰痛がやわらいだ」という声も! まずは、1日1分から始めましょう。 イラスト付きでわかりやすく、楽しく取り組めます。 これでダメなら、ごめんなさい!

    試し読み

    フォロー
  • 1日1分!! 毒出しリンパストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつのまにか溜まってしまう老廃物や疲労物質が毒となり、血圧トラブル、糖尿病、慢性疲労、肩のこり、腰痛などの体の不調や、うつ、不安、イライラなどの心の不調を引き起こします。 大切なのは、全身のリンパを流して老廃物などをしっかり回収し、毒出しすること。 1日たった1分のリンパストレッチで、毎日健康で若々しい体と心が保てます。 むくみ、たるみの解消やダイエットなど、美容にも効果抜群。 体が硬い人や運動不足の人にこそ、おすすめできる健康法です。 キホンの1日1分毒出しリンパストレッチに加え、悩みに合わせてケアできる症状別ストレッチも掲載。新書サイズで持ち歩けるから、移動中や旅行中にも便利です。いつでも気軽にできるものばかりなので、毎日の習慣にしてみてください!
  • 1日1分! ひざトレ 変形性膝関節症は自宅で治せる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 日本人の5人に1人、推定患者2500万人超とも言われる「変形性膝関節症」。 特に中高年の女性に多く発症し、ひざ痛に悩み、苦しんでいる患者さんが多くいます。 さらに、このコロナ禍の外出自粛で、ひざが弱っている人も少なくありません。 「階段の上り下りでひざが痛い」「正座が痛くてできない」「立ち上がるときに痛みが走る」そんなひざ痛を1日1分のカンタンな体操「ひざトレ」で改善するのが本書の目的です。 整形外科に通わなくても、「変形性膝関節症」は自宅で治せるのです。 本書では、100万人超の診療実績を持ち、“ゴッドハンド”とも呼ばれるカリスマ治療家が、“ひざ曲げ伸ばし”の最新メソッドを公開! ひざ痛の予防からセルフケア、改善法をやさしく解説しています。 【目次】 Part1 最新の研究でわかった「ひざ痛」の原因 Part2 1日1分!「ひざトレ」で痛みが消える Part3 本当に痛みが消えた「ひざトレ」体験記 Part4 「ひざ痛」を予防・改善するセルフケア生活術 Part5 医療現場に見る「変形性膝関節症」治療の現状 【著者】 酒井慎太郎(さかいしんたろう) さかいクリニックグループ代表。元千葉ロッテマリーンズオフィシャルメディカルアドバイザー。中央医療学園特別講師。朝日カルチャーセンター講師。池袋コミュニティカレッジ講師。柔道整復師。 整形外科や腰痛専門病院などのスタッフとしての経験を生かし、腰・首・肩・ひざの痛みやスポーツ障害の疾患を得意とする。 井上尚弥さん、高橋由伸さんらプロスポーツ選手や俳優など多くの著名人の治療も手掛けている。 理論に基づいたコンディショニング商品を開発するなど、商品開発のアドバイザーも務める。 TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版」でレギュラーを担当。テレビ番組では「神の手を持つ治療家」として紹介された。 著書に『脊柱管狭窄症は自分で治せる! 』(学研プラス)、『ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する! 』(内外出版社刊)など多数。
  • 1日1分 骨から小顔
    -
    小顔をつくるというと、顔や顔回りにアプローチするのが一般的ですが、じつはそれでは、なかなか小顔になることはできません。顔が大きくなるのは、頭がい骨を含む全身の骨格のゆがみが原因だからです。本書では、脚、股関節、骨盤、背骨、肩甲骨に働きかけ、頭の骨、アゴの位置を正しい位置にズラすことによって小顔ができるメカニズムとその方法を図解でわかりやすく説明しています。エクササイズはどれも簡単なものばかり。ボディを調整するものだから小顔になるだけでなく、体形も変化し不調も改善して美しくなっていきます。美容家50年の経験をギュッとつめこんだ小顔づくりの決定版です。 ※2013年新書版にて刊行の『小顔のしくみ』の文庫化です。
  • 1日90秒でよみがえる! ガチガチの体がスーッと楽になる 深層筋ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6万人以上が回復! ゆがみ解消に驚きの効果! 「1日1回90秒」行うだけ。 年齢が上がるにつれて、 体のあちこちが痛みやすくなったなぁと思いませんか? 昔はちょっと無理しても体がついてきたのに、 最近は疲れやすいし、肩や腰がすぐに痛くなる。 体型だって戻りにくいし、下っ腹も目立ってきた。 とはいえ、毎日ジョギングなんてしたくないし、 ジムに通うのもちょっと……。 そんなお悩みを抱える方のためにまとめたのが 本書の「深層筋ストレッチ」です。 「深層筋」とは、体の内側にある筋肉の総称で、 インナーマッスルともいいます。 プロポーションの維持に欠かせない深層筋は、 腕立て伏せや腹筋といった通常の筋トレでは鍛えることができず、 日常生活では唯一鍛えにくい筋肉です ですが、本書のストレッチは、 そんな深層筋にピンポイントで効きます。 体のプロポーションを維持する筋肉に直接アプローチするため、 ゆがみ解消、血行促進、内臓機能の回復によって 短期間で体のセルフケアができるのです。 ストレッチは朝起きたとき、お風呂上り、夜寝る前などに 「1日1回90秒」行うだけ。 飽きやすい人でも、運動したくない人でも、 体がかたいからストレッチは苦手という人でも 簡単に続けられるストレッチです。 体があちこち痛いし、苦しい。 そんな方は整体や病院に行く前に セルフケア感覚でやってみてください。 ■目次 Chapter1 痛みがなくなり、体型もスリムに! 「深層筋ストレッチ」はこんなにすごい Chapter2 1日1回90秒! 「深層筋ストレッチ」に挑戦! Chapter3 もっと効果を上げるには? 「モゾモゾ体操」で内側からキレイに Chapter4 気になる疑問を解決! コレってどうなんですか? ■著者 片平悦子
  • 1日5分 書けば明日が変わる できたことノート
    NEW
    -
    明日は今日よりも「ちょっとでもよい自分」に変われたら……。 いつもなんとなくそう思っている、真面目なあなたへ。 本書は、科学的な知見をベースに、これまで5万人が実践してきた、「1日5分でできる、自分に変化を起こす方法」を教える一冊です。 その中心ツールである「できたことノート」は、日々の小さな「できたこと」を発見し、見つめることで、自己肯定感を育て、小さな変化を確実に起こさせる道具です。 このやり方は特に難しいものではなく、言ってみれば料理のレシピみたいなもの。 手順さえ覚えれば、誰でも簡単にできます。 そして、そうして起こした小さな変化は、気づいたら大きな変化となって自分に返ってきます。 本書のノウハウとしては、著者が15年にわたって積み重ねてきたデータや、行動科学・認知心理学などのさまざまな知見をベースにしています。 が、小難しい説明は抜きにして、「誰でも簡単に始めて、続けられること」を何よりも最優先にまとめました。 本書は、2016年に刊行した『1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート』の内容を、時代の変化や感情科学・認知心理学・行動科学の研究などに合わせて大幅にアップデート。 ページ数も20%ほど増量しつつ装いを新たにしたものです。 誰でも、ちょっとした「できたこと」を見つめることで、大きく変わっていけます。 いまは気づいていない、自分の可能性をたぐり寄せる道具。 それがこの「できたことノート」なのです。 さぁ、肩の力を抜いて、始めましょう。
  • 1日5分で脂肪燃焼体質に! すごい体幹ダイエット
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽっこりお腹の改善、二の腕もスッキリ、急ぎの体形リセットに! 原因は体幹の弱さにあった!? 厳しい食事制限や激しい運動は不要。体幹を鍛える1日5分の部位別エクササイズで痩せやすい体に! 体幹を整えて体のクセを正すことにより、余分な脂肪を落としやすい体をつくるというのが本書の主旨。ランニングやウォーキングを毎日継続していくことは意外と難しく、体幹リセット体操を1日5分、それを最短2週間だけ続ければ理想の体型に近づけることを解説します。また、体重を落とすことだけでなく、お尻、下半身、二の腕、くびれ、ぽっこりお腹など、気になる部位を集中してケアできるエクササイズも多数紹介。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●[第1章] なぜ体幹を整えるとダイエット効果があるの?●ロールアップであなたの体幹力をチェック! ●過度な筋トレはダイエットに逆効果●体幹が弱まると痩せにくい体に●体幹を整えると余計な筋肉が落ちる●体幹の筋肉を使うと見た目に変化が●脂肪を燃焼しやすい体質になる●リバウンドの可能性も低くなる●肩や首のコリが解消される場合も●便秘改善効果も期待できる
  • 1日3分簡単ストレッチ カラダの痛みの9割は自分で治せる 姿勢一つで腰痛・肩こりが驚くほど良くなる
    -
    施術経験20000人以上の柔道整復師が身体の痛みを治す秘訣を紹介。 痛みの根本原因は、身体にストレスをかけている姿勢や身体の使い方にあります。 本書では、姿勢改善を中心に、身体の使い方、歪み矯正ストレッチを紹介していきます。 本書の内容を理解し日々実践すれば、肩こり・腰痛を予防し、改善できるようになります。 【購入者特典】 「知らないと損する!! 首の歪みを整えて、首・肩・全身の状態を改善させるセルフ整体法!!」付き 【著者プロフィール】 著者:岩井 純 静岡県出身で、美容師を目指し上京。 3年間美容師として勤務していく中、マッサージの世界に興味を持ち、整体師の道を選ぶ。国家資格を取得するべく、山野医療専門学校へ入学。学業に専念しながら、職場を4院を掛け持ちし、多くの経験を得る。 柔道整復師を取得し、卒業後コナミスポーツクラブ内のあいらぼ整骨院の院長として2年間勤めあげ、信頼と実績を積む。 2014年、5月に東京都世田谷区の祖師ケ谷大蔵にストレッチ専門整体院 ボディストラクチャーを開院。施術経験数延べ2万人以上。

    試し読み

    フォロー
  • 1日3分で見た目-9歳 奇跡の美やせマッサージ
    -
    YouTubeで大人気! チャンネル登録者70万人(2022年1月時点)を誇る、「美容整体アピアランスTV」のメソッドがわかりやすい一冊に。 骨格や筋肉、リンパの流れを整えることで、体の中から若返り、見た目もスッキリできるのです。 そうは言ってもハードなエクササイズは続きません。本書には座ったまま、寝たままできるマッサージ・エクササイズメニューが50以上。1日3分で、気になるパーツの脂肪がみるみる消える! 若返る!  顔のたるみ、肉、しわを消したい、首や肩、背中のもっこり肉をスッキリさせたい、ポッコリお腹、浮き輪肉を何とかしたいetc.  ここさえやせれば、もっときれいに見える、あなたの「もったいないポイント」に効果てきめん。 ズボラさんでも、運動が苦手でも大丈夫。冷え性など女性の不調を解消したい方にもおすすめのセルフ整体術の決定版です!
  • 1日7秒手を伸ばしなさい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まったく知られていませんが、実は慢性的な肩こりや腰痛などのカラダの不調の原因は、手が短くなっていることにあります。現代人の多くは、手が短くなっています。その短くなった手をすっきり伸ばさない限り、カラダの不調はなくならないのです。  この本では、1日7秒手を伸ばすだけで、肩こりや腰痛といった慢性的なカラダの不調を治す方法を紹介します。 慢性的な不調の原因の多くは、筋肉にあります。なかでも鍵を握るのは、深いところにあり、マッサージや鍼などではアプローチできない筋肉、「インナーマッスル」。不調に関わるインナーマッスルは全身にネットワークを広げています。  手が短くなっているのは、大切なインナーマッスルが緊張して硬くなっている証拠です。手を伸ばすと、硬くなったインナーマッスルのネットワークが緩んで伸びるため、肩こりや腰痛といった慢性的な不調がウソのように軽くなってくるのです。 インナーマッスルに注目しないで、肩こりを治すのに肩、腰痛を治すのに腰を外側からいくらストレッチしたり、マッサージしたりしても、良くならないのは当然。ストレッチやマッサージをしなくても、手を伸ばせば肩こりも腰痛も軽減するのです。 著者は、アスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長をしている高林孝光氏。柔道整復師、はり師、きゅう師であり、治療家としてこれまで過去22年間に延べ10万人以上に施術をしてきた経験があります。 著者は日々多くの患者さんの施術をするなかで、知らない間に手が短くなっている人がほとんどだと気がつきました。そして手を伸ばす治療法を確立。多くの患者さんに指導を行い、長年の不調を根本から解決しています。 アスリートも多く指導。種目柄、手の障害が多いバレーボールのジュニアオリンピック東京代表トレーナーに抜擢されたこともありますし、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを任された経験も。多くの悩みを抱えるアスリートにも手を伸ばす治療を行い、怪我を予防したり、成績を上げたりするお手伝いをしています。こうした豊富な経験を元に、手を伸ばすメソッドを初公開するのが本書です。 手を伸ばす簡単な「基本体操」から、症状別に「応用体操」をご紹介して、肩こりや腰痛はもちろん、膝痛、疲れ、下腹ぽっこり、不眠、便秘といった不調もすっきり解消します。 また、手を伸ばすと同時に、ちょっとした工夫で毎日を快適にすごすコツも教えます。 1日7秒!手を伸ばすだけで、誰でも「疲れ」「痛み」「不調」のない人になれる。 PCやスマホの普及で手の酷使の時代に、「手」から健康問題を解決する本です。
  • 1日2分でマシュマロ美乳!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「心と身体はつながっている」 その状態をわかりやすく表すのが、女性のバスト。 この本では、1日たった2分でできる簡単ストレッチで 誰もがふわふわのマシュマロ・バストになれる方法を伝授! キレイな形を保ち、サイズアップにもつながります。 壁があればどこででもできる左右で2分のストレッチを 12週間続けることで、こり固まった筋肉と肩甲骨を引きはがし ふわふわで上向きなバストに必要な身体づくりへと改善していきます。 さらに、柔らかさを後押ししてくれるメンタル改善コラムとマンガを掲載。 ストレッチによってほぐされた身体と一緒に 疲れて頑なになっていた心もリラックスすることで ストレッチの効果が増し持続力もつきます。 そんなふうに、心と身体は一体化しています。 柔らかく上向きになるバストによってもたらされる女性としての自信が 幸福感や心の余裕となり、美しく自信に満ちた魅力的な自分へと変わっていくのです。 メソッドを実践することで 恋も仕事も人生も、好転させていきましょう!
  • いちばん使える豚肉料理の便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての部位を美味しくリーズナブルに食べる家計に優しい料理本です。豚しゃぶ、生姜焼き、肉野菜炒め、角煮、とんかつ、シュウマイ、カレー、酢豚、豚汁…などおなじみのレシピの絶対に失敗しない作り方をはじめ、ソテーした厚切り肉に野菜のソースをかけたレストラン風の食べ方、おうちでできるラーメンやさんのチャーシューなど、身近な食材でできるバラエティに富んだメニューを120品程紹介予定。豚こま肉以外の、ロース、もも、肩、ブロック、ひき肉、内臓肉など豚すべての部位のレシピをご紹介します。 家庭で作れる豚肉料理を網羅した画期的な一冊となります。
  • 一流の人はなぜ姿勢が美しいのか―日本人が八〇〇年、伝え継いだ本物の礼法
    4.3
    その立ち居振る舞いを見るだけで、信用に値する人かどうかわかる――。 まずは「耳は肩に垂れ、顎が浮かず、襟がすかぬように」という教えの通りに 姿勢を正すことで、一流人への第一歩が始まる。 室町時代から800年以上の間、一子相伝で受け継がれてきた「実用・省略・美」を 旨とする小笠原流礼法の継承者が、現代の生活やビジネスにも通じ、 非常に実用的かつ合理的な日本の礼儀作法を伝授する。 「立ったときに手を前に組む」「畳の縁は踏まない」といった あやまった作法についても、なぜそれが間違いか合理的に解説。 日本人として一度は知っておきたい、世界に通用する礼法の真髄をこれ一冊で。 小笠原清忠(おがさわら・きよただ) 1943年小笠原流三十世宗家・小笠原清信の長男として東京・神田に生まれる。 慶應義塾大学商学部卒業後、医療金融公庫(現・独立行政法人福祉医療機構)勤務。 1992年小笠原流三十一世宗家を継承。現在、池坊学園客員教授、皇學館大学特別招聘教授、東京都学生弓道連盟会長、儀礼文化学会常務理事などを務める。 全国で礼法指導を行い、各地の神社で「流鏑馬」や「大的式」「人生の通過儀礼」などを奉納。『入門小笠原流礼法』『小笠原流の伝書を読む』など著書多数。 【目次より】 第一章◆代々、将軍家に指南してきた「礼法」とは 第二章◆立つ――まずは体を真っすぐにすることから 第三章◆呼吸――息を整えれば日常が変わる 第四章◆歩く――美しい歩みで体が軽くなる 第五章◆座る――仕事に役立つ凛とした所作 /ほか
  • 一気に画力が上がる! 身体の描き方&解剖事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現実ではあり得ないようなビジュアルも、イラストの世界では自由に表現したい! でも、いざ描いてみるとバランスがイマイチで、どこかおかしい気がする…。 本書は、そんな方にピッタリの一冊です。 基本的な身体に加えデフォルメされた身体を取り上げ、 顔、胴体、手、腕、脚といったそれぞれのパーツごとに その構造から特徴、描き方まで解説しました。 また、 ・大きな胸をバランスよく描くコツは? ・ちびキャラの身体はどんな構造? ・リアルタッチとデフォルメの描き分けは? ・ケモ耳を「らしく」描くには? といった、様々なキャラクター表現のための 「説得力のある人体の描き方」も説明しています。 【画力&表現力を上げるポイント】 ●8頭身男性のバランスを基本にする →まずは、8頭身男性のバランスをマスターしましょう。 頭の大きさを基準にスッキリと理解しやすく、 ほかの年齢や性別も8頭身男性との比較で考えると覚えやすいです。 ●性別や年齢での変化を理解する →基本のバランスを把握したら、性別や年齢による変化を覚え、 描き分けする際のポイントをおさえます。 ●肩と股関節の動きを理解する →人体でとくに大きく、可動範囲も広い関節が肩と股関節です。 ここの筋肉がどう変形するかを理解することで、 様々なポーズを、よりしっかりと表現できるようになります。 ●デフォルメの表現をおさえる →漫画のヒーローやヒロインのような理想化としてのデフォルメや、 最小限の線で描き分けるちびキャラの特徴を把握し、 あなたの「理想のキャラ」を表現しましょう。
  • 1週間でみるみる体調がよくなる!毛細血管を若返らせるハンドケア&フットケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統合医療のエキスパートが伝授! 不調が消え、免疫力アップ。 心も体も健康になるハンドケア&フットケア 毛細血管が増えれば、全身の新陳代謝が活発化するため、心もからだも健康になります。 おふたりの監修者は、本書のような手法で多くの難病を克服しています。 自宅ですぐにできるさまざまなハンドケア&フットケアをイラスト図解でわかりやすく紹介しています。 約半世紀の間で、日本人の平熱は37度台から36度台へと、約1度低くなったといわれています。 なかには35度台という人も珍しくありません。 ただ、35度台ともなるとがん細胞が喜んで活動する温度。 本書はさまざまな体調不良の原因を詳しく説明するとともに、 血流を促し、からだの内側から健康になる方法をご紹介します。 【目次】 毛細血管を鍛える! 7つのハンドケア・フットケア 手足の先などに集中する毛細血管の血流がポイント! その1【ハンドケア】 指組み その2【ハンドケア】 ほおずきもみ その3【ハンドケア】 親指のゆがみ直し その4【ハンドケア】 正しい爪切り その5【フットケア】 足の上下運動 その6【フットケア】 足指広げ その7【フットケア】 足裏反射区押し 第1章 血管力を高めて病気知らずの体になる 血管の病気を克服することが健康維持のカギとなる 怖い病気の発症リスクはどのくらいなのか調べる 全身の血めぐりを促進するハンドケア&フットケアを行う 第2章 頭から足の先まで! 全身の血めぐり完全改善ケア 頭・顔・首のケア 肩・腕のケア お腹回りのケア 腰回りのケア 足のケア 第3章 気になる症状に効く! ハンドケア・フットケア ちょっとした不調に即効! ハンドケア・フットケア 頭痛 目の疲れ・耳鳴り 鼻の不快感 腕の筋肉痛 首のはり 肩こり 手足の冷え むくみ 毎日のつらい症状を予防・改善! ハンドケア・フットケア 不眠 高血圧・低血圧 だるさ・疲れやすい 食欲不振・胃痛 のぼせやすい ひざの痛み 腰の痛み 関節痛 人にいえない悩みにも効く! ハンドケア・フットケア ほおのたるみ シミ・シワ・肌荒れ 生理不順・生理痛 頻尿・膀胱炎 便秘 痔 水虫 コラム 全身の血めぐりを促進! 不調知らずの生活習慣
  • 1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣
    4.0
    季節・月・週ごとの体にいいことがわかる! 今こそ、「いつも体調のいい自分」を手に入れよう ◆季節と体のリズムを合わせれば、体も心もぐっとラクになる みなさんはこんな不調を抱えていませんか? ☐季節の変わり目に体調を崩しやすい ☐いつも首・肩がこっている ☐体が1年中冷えている ☐疲れやすく、風邪をひきやすい ☐寝付けない、すぐに目が覚めてしまうなどの不眠症状 ☐頭が重い、めまいが多い etc.… これらの不調を改善するには、東洋医学の考え方がヒントになります。 東洋医学では、「自然のリズム」と「体のリズム」を連動させると、健康になると考えます。 つまり、季節や気候に合わせて過ごし方を変えれば「調子のいい体」になれるのです。 本書は、年間延べ3000人以上の患者さんが訪れる鍼灸院の院長で、東洋医学研究家でもある著者が、 日照時間や気候などの季節の変化に応じて変わる、私たちの体の状態を解説します。 そして、季節・月・週ごとにおすすめの「体を動かす習慣」「体を休める習慣」を紹介します。 「体を動かす」「体を休める」と言っても、体を動かすことがすべてつらい運動ではありませんし、 体を休めることがすべてたくさん寝たり、ひたすら何もせずにいたりすることではありません。 日々の食事や軽いストレッチ、ツボ押しなどのちょっとした工夫が、調子のいい体をつくるために大切です。 1週間に1つずつでもその習慣を取り入れていくことで、体がラクに動くようになり、 季節の変わり目にもゆらがない、「いつも調子のいい体」を手に入れることができるでしょう。 ◆今日から始められる、なんとなくの不調をなくす方法! 2月1週目 <動かす>早起きして10分間、朝日を浴びる 3月4週目 <休める>冷え対策にレバーを食べる 5月4週目 <休める>頭のてっぺんのツボを揉んでボーっとする 8月2週目 <休める>マメとトウモロコシとゴボウで体を除湿 9月1週目 <動かす>ねじりストレッチで呼吸器を整える 9月4週目 <動かす>薄着で活動すれば免疫力アップ 10月2週目 <休める>喉のイガイガや咳対策にレンコンを食べる 10月4週目 <休める>好きな香りで気分転換する 11月4週目 <休める>「耳折りマッサージ」で血流アップ 12月3週目 <動かす>やる気ダウン解消の「万能ツボ」でパワーUP etc.… Amazon売れ筋ランキング「東洋医学・鍼灸」部門1位!(2022年9月12日調べ)
  • 一瞬で気持ちの整理ができる「感情のスイッチ」 ココロにやさしいマイ・ルール19
    3.0
    「苦手な人に出会ったら開運する!」と思い込む/「最近ツイていないな」と感じたら、お墓参りに行ってみる/わけもなくイライラしたら、腸内環境に注目してみる/エゴが頭をもたげてきたら、薬指を意識してみる/目の前に壁が立ちはだかったら、ブラボーと思う……これらはいずれも、感情整理の達人・山崎拓巳がやっている、自分の感情と上手に付き合うコツ・ルールです。もしかしたら「ちょっと突飛だなあ」と思えるものもあるかもしれません。思わず突っ込みをいれたくなるものもあるでしょう。しかしイヤな感情が湧き上がったとき、あるいはどうにもできない感情とむきあったとき、自分なりのマイルールをもつことで人生は変わります。発想の転換をしたり、物事の意味づけ・認識をちょこっと変えるだけで、気持ちがラクになったり、生きるのがカンタンになるのです。思い込みを捨てて、肩の力を抜いて、毎日をゆるーく、そしてイキイキ過ごすコツ。

    試し読み

    フォロー
  • 一生スタスタ歩けるフリフリ体操 整形外科医がすすめる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生、スタスタ元気に歩ける体でいるためにやるべきなのは、ペットボトルを持って楽しく振るだけの「フリフリ体操」! 老化防止の大切なカギを握る二大部位、肩と体幹を効率よく鍛えて、何歳になってもシャン!と背すじが伸び、元気に動ける体を作ります。
  • 一生劣化せず今すぐ若返る 整筋・顔体大全
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顔も体も、筋肉を整えれば、“劣化”しない 本書は、「ゴッドハンド」「美のスペシャリスト」と呼び声も高く 国内外のセレブを多数顧客に持つアンチエイジングデザイナー・ 村木宏衣さんのセルフケアメソッドを網羅した一冊です。 顔も体も、自らの筋肉を動かしながら整えることで、自然な若さを取り戻せます。 ほうれい線、目尻のシワから、下腹ぽっこり、むくみ脚など、 悩みごとに原因を解説したうえで、自分で解決できる方法を多数紹介。 夕方1分、お風呂で3分でできるなど、セルフケアはとにかく手軽です。 顔や体の尽きない悩み、「老化だから」とあきらめる必要はありません! ぜひ、あなた自身の体と心で、「村木メソッド」の効果を実感してください! ★こんな顔や体の“老け”悩みを解決します! 「顔」 ほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットライン、 額のシワ、目尻のシワ、まぶたのたるみ、クマ、エラはり、 フェイスラインのたるみ、二重あご、ほおのこけ、口角の下がり・・・ 「体」 猫背、巻き肩、下腹のたるみ、むくみ脚、太ももの張り、 二の腕のたるみ、オバさん背中、ブラはみ肉・・・
  • イッちゃう☆漂流ハーレム  ~無人島でシェアされる私のカラダ~(1)
    1.0
    「優しく気持ちよく、可愛がってあげる。女の子は君ひとりなんだから」ヌルヌルの樹液を全身に塗られて…抵抗したいのに、逃げられない!――彼氏と船旅デートの途中、海に投げ出されたみさと。気を失って辿り着いたのは…男3人だけの島!?「僕達も一年以上、漂流してるんだ」不安でいっぱいのみさとを、拓とマサキは優しくなぐさめてくれる。だけど…「大事にシてあげるね」肩を抱く手がスルリと服の中にすべりこんできて……?
  • 言ってはいけない日本語
    3.0
    世の中は、「間違い言葉」で満ちている。たとえば、「ここで弔電を披露させていただきます」というセリフ。聞き覚えのある言葉だが、「披露」には「おひろめ」の意味があり、おめでたい席にこそふさわしい。これでは、故人も草葉の陰で肩をガックリ落としてしまうだろう。また、本書のサブ・タイトルにもある「あとで後悔しない」というフレーズ。こちらもよく使われがちだが、実は日本語としておかしい。「後悔」はそもそも「あと」でするもので、二重表現となってしまっているからだ。本書は、勘違いされがちな慣用表現をはじめ、敬語や慶弔語の非常識、さらに漢字の誤読まで、「そんな言い方をしていては失笑を買う」という事例を数多く紹介。クイズ形式で楽しみながら、普段何気なく使っている言葉の「なるほど!」が実感できる。巻末には知識の整理に役立つ「間違い言葉早見表」を収録。恥をかく前に、ぜひ読んでおきたい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • イッパツ危機娘(1)
    完結
    4.0
    頭脳明晰、スポーツ万能、容姿端麗、さらに雑技団にいたこともあるというクーニャン(20)は、中国から日本へやってきた留学生。しかし酒癖の悪さから、気がつくと、ありとあらゆる場所で「危機的状況」に陥っている!?!? サウナで両肩&股関節脱臼、ビルの谷間で落下寸前……そんな危機を超人的な(そしてあられもない)肉体で乗り越えても、次のページではまた新たな危機的状況に陥る! それがイッパツ危機娘なのだ!!!
  • 1分間だけ伸ばせばいい 2つの筋肉を伸ばして体の悩みを改善
    4.3
    2015年のラグビーワールドカップ 日本の歴史的優勝を支えた 神の手トレーナーの最強メソッドが ついに公開! 痛み、疲れ、不調といった 体の悩みを改善する 奇跡のストレッチ! 腰が痛い、ひざが痛い、足がしびれる、 肩がこる、疲れがとれない、 眠れない、胃腸の調子が悪い… こういった、体のあらゆる不調は、 2つの筋肉 「多裂筋」 「足指の伸筋群」 が動かなくなっていることが原因です。 姿勢が悪くなると、 筋肉の使い方のバランスが悪くなります。 すると、 使わない筋肉はどんどん動き方を忘れ、 使い過ぎる筋肉はどんどん硬くなります。 そして、悪い姿勢のまま固まってしまい、 やがて体に不調が出てくるのです。 こういった悩みは 凝り固まって動けなくなった 2つの筋肉 「多裂筋」と「足指の伸筋群」を 伸ばすだけで 驚くほど改善していきます。 動かなくなっている筋肉は、 縮むことやゆるむことができなくなっています。 伸ばして刺激を与えると 筋肉は、やわらかくなり、柔軟性を取り戻します。 そして、動き方を思い出し、 動ける状態が整うのです。 この2つの筋肉を 効果的に伸ばす 画期的なストレッチが 「壁ペタ伸ばし」 「足指グーッと伸ばし」 すべてのストレッチは1分ででき どれもシンプルなやり方なので、 何歳からでもできます。 この本の著者の佐藤義人さんは これまで何人ものアスリートたちを ケガや故障から救ってきました。 2015年のラグビーワールドカップでは、 このメソッドが「神の手」と評されました。 その大会で日本代表チームは、 優勝候補・南アフリカを破った「ブライトンの奇跡」を起こし、 ワールドカップ優勝という歴史的快挙を上げました。 しかも、大会期間中に ケガによる離脱者を1人も出すことなく 戦い終えることができたのは、 日本代表だけだったといいます。 どんなケガや故障であっても、 劇的に痛みから解放されるメソッドは 「神の手」と呼ばれ称賛されました。 体の痛みや不調に悩んでいる方は ぜひ実践してみてください。 「神の手」と言われる効果を きっと実感できることでしょう。
  • 1分で姿勢がよくなる!―――痛み、疲れ、病気、老化を遠ざける「姿勢矯正」体操!
    -
    健康でキレイになる抗重力姿勢のつくり方。 ■【姿勢矯正エクササイズ】の効果 【痛みしびれ】 腰や膝への負荷が減少し、痛みしびれを解消・予防します 【こり】 余計な筋肉を使う必要がなく肩などのこりがとれます。視力回復効果も。 【疲労】 エネルギーを効果的に使えるため、疲れにくくなります。 【免疫力】 免疫力が上がり、病気になりにくいカラダに変わります 【血流】 血液が循環し、冷えの解消やロングフライト血栓症などを予防します 【老化】 代謝能力が高まり、老化しにくくなります。 【転倒】 最もバランスがとれた状態になるので転びにくくなります。 【美容】 アンチエイジング効果で、ハダにハリやツヤが出やすくなります。 いい姿勢とは重力の影響を最も受けない状態、 すなわち最小限の力で頭蓋骨から背骨までのバランスがとれている状態のこと。 これを実現することで、さまざまな健康上の問題を解決する。 スマホによる姿勢の悪化の解消法、 雪道で転ばない歩き方、1分で視力が回復する方法など、小ネタも満載。 ■目次 ●プロローグ 一流の人は、なぜ姿勢が良いのか? ●第1章 よい姿勢は、老化を防ぐ ●第2章 疲れにくい、老いにくい体になるたった一つの習慣 ●第3章 よい姿勢が、エネルギーを増やす ●第4章 姿勢と脳はつながっている ●第5章 抗重力姿勢は、がんを予防する ●エピローグ 高齢化と被災地の現状から見えてくる日本人の健康 ■著者 岩井光龍(イワイコウリュウ) 愛和整骨院鍼灸マッサージ院・整体院グループ代表。 鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師。愛知県生まれ。 1989年以降、東洋医学・西洋医学・古流整体術・カイロプラクティック・オステオパシー・アユルベーダ・チベット医学など 古今東西の治療理論と実践研究、そして延べ30万人以上に及ぶ臨床データをもとに独自の「AMS療法(メソッド)」を考案する 中島旻保(ナカシマフミヤス) 米国連邦政府公認ドクターオブカイロプラクティック(D.C.)。 中島カイロプラクティックセンター院長。ゲノムドクター認証医学会資格。 富山県生まれ。米国アイオワ州パーマーカイロプラクティック(医科系)大学卒業。 その間、解剖学・神経学などの基礎医学をはじめ、小児科学・産婦人科学、その他心理学など幅広く習得。 さらに卒業後教育にて、臨床診断学・X線学を専攻、独自の自然医療を確立・実施する。 元内閣総理大臣・中曽根康弘氏のホームドクターを務めるなど、 政財界、芸能界、スポーツ界をはじめ医師などからも絶大な信頼を得ている。 診療の傍ら講演、雑誌や医学誌への執筆など幅広く活躍中。日本カイロプラクティック評議会会員。日本統合医療学会代議員 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • いつか、君と肩を並べて
    完結
    -
    この春田舎の高校を卒業し、大好きな幼馴染の紫苑の元へ居候にきた大学生、樹季。 紫苑が上京してから十年、時々しか会えなかった「大好きなお兄ちゃん」は、 以前と変わらず優しいのに、時々よそよそしくて少し寂しい。 更に人気俳優になった紫苑は、なんだか遠い存在のようで、訳もなく悲しくなる、この気持ちは一体なに……? スパダリ人気俳優×無垢な天然大学生のゆったり進行な恋のお話です。 無料公開版から加筆修正した本編、更に四万字の書き下ろし続編「ずっと、君と寄り添って」、SS6本を収録。 ※本作は藤吉めぐみの個人誌作品の電子書籍版となります。
  • いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ナイツ 塙宣之 絶賛! 「もっと早く教えてほしかった!!」 ★★★著者累計200万部突破!★★★ ◎体が硬い人は絶対やってみて! 【自宅で】【会社で】【信号待ちで】 「スキマ時間」に効くストレッチ ★★★マンガでわかる!★★★ ◎運動指導のトッププロが教える 医師もすすめる世界一カンタン柔軟法 「ゴリゴリの肩」「バキバキの背中」「ガチガチの股関節」 肩・胸・背中・腕・尻・脚 全部ほぐれる! / ストレッチは、 20秒あれば、 いつでも、どこでもできる! \ 12タイプでわかる お悩み解消ストレッチ ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない! ★★★自分史上最高の柔らかボディが実現!★★★ ちょっとしたスキマ時間でいいんです。 自宅でなくても、外出先でも。 無理して決まった時間にやらなくてもいいし、 ストレッチを義務にするんじゃなくて、 ただただ楽しめばいい。 そのくらいほうが続けられますよね? 続けているうちに楽しくなってくる。 そうなったらシメたもの、 あとは歯磨きと同じ習慣になります! 日常的にストレッチをしているという人は、ほとんどいないのではないでしょうか?  ストレッチが体にいいことはわかっている。でも、それができない。続かない……。 わかってます、わかってますとも! いつでも、どこでも、ちょっとしたスキマ時間にストレッチをすることで、 体の柔軟性は、確実にアップします。 自己流でストレッチして挫折してきたアナタ。 ゴリゴリの肩、バキバキの背中、ガチガチの股関節が、全部ほぐれます! トップアスリートから芸能人、会社員や主婦まで 30年におよぶ指導経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一が、 いつでも、どこでも、気持ちい~い「どこでもストレッチ」の極意を教えます。 症状・シチュエーション・年齢別に全12CASEから、 マンガとイラストでわかる本当に効くストレッチ。 ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない。 コリも痛みも、さ・よ・う・な・ら!  ストレッチは、気になる血糖コントロール&ダイエットにも効果的。 ストレッチをすると、血流がアップすることで、血糖を上手に消費できるからです。 運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、 「体が硬い」を解消して柔軟性をとり戻しましょう!
  • いつまでも若いと思うなよ
    3.3
    若さにしがみつき、老いはいつも他人事。どうして日本人は年を取るのが下手になったのだろうか――。バブル時の借金にあえぎ、過労で倒れて入院、数万人に 一人の難病患者となった作家が、自らの「貧・病・老」を赤裸々に綴りながら、「老い」に馴れるためのヒントを伝授する。「楽な人生を送れば長生きする」「新しいことは知らなくて当然」「貧乏でも孤独でもいい」など、読めば肩の力が抜ける、老若男女のための年寄り入門。
  • いつも心にクールギャグを
    4.3
    震災後の人気No.1ツイッターが、待望の書籍化。 圧倒的な知識量に裏付けされたギャグに、「震災後、初めて笑えた」「癒された」「勇気が湧いた」……など、被災地に笑顔を生んだ! 奇跡のギャグ&メッセージ790、一挙公開。一見、ギャグの本だが、お茶の間の視点で、思いや怒りを綴った、どんな震災本よりもリアルに共感できる、ドキュメンタリーでもある。 「ユーモアがあれば、辛い時でも電気を使わずに、世の中を明るくできる」という信念のもと、震災後も日本に残り、つぶやきつづけた、デーブの命の叫び!? ○総理の肩や腰にいますぐ貼りたい→リーダー湿布 ○いま松尾芭蕉がいたら復興した後にきっと歩くことでしょう→奥の舗装道 ○普段は悪い意味なんだけど、いまはとても大切なことわざ→冷や水を浴びせる ○いまこそ活躍してほしい世直し時代劇キャラ→隠さん ○そういえば計画停電より前から、首相が輪番制のような気がするのは、僕の気のせいでしょうか? ○すっかり切れちゃったもの→菅電池 ○こんなときにやめてほしい政治決断→内閣総自粛 ○かなり気をつけたい刑事ドラマ→「あぶない電化」 ――など。印税の一部を、義援金として寄付する。
  • いとおしむ暮らし
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丁寧な暮らしぶりで注目を集める内田彩仍さんが、50代になって何年か経ち、 改めて考えるようになったこと、工夫していることなどを綴ります。 心地よく暮らすために、まわりのことはもちろん自分自身のことも、 より「いとおしむ」ようになったという内田さんの、 「これからの日々を幸せに過ごすための工夫」が詰まっています。 ◎日々の暮らし 変えること、変えないこと/十年ぶりに部屋の見直し/時間割を緩やかに/ 朝三十分で一日が決まる/気軽な模様替え/ささやかなプラスになることを積み重ねる/ 冷蔵庫は可視化して/明日からではなく今から/季節ごとはささやかに/ 思い込みをやめよう/安くて、よいもの/気乗りしない日は先まわりして/ 間食は体によいものを/食べることが、暮らしの基本/乾燥しないために/クリムとの時間 ◎仕事のこと 肩書きがなくても大丈夫/SNSをしていない理由/今、目の前にあることを/ 遠慮し過ぎないように/インテリアのスタイリングから学んだこと/ 照明を選ぶ仕事で学んだこと ◎着ること 私らしいスタイル/とろみのある服を取り入れて/洋服を整理する/ 今の自分を客観視する方法/ ◎これからを見据えながら できなくなったのも、いいこと/肩の力が抜けた今が好き/回復力が弱くなってきた/ 大人ぶらずに甘える日/母との時間/幸せなお金の使い方/お互いの今を知っておく ◎気持ちの折り合い うれしい言葉、苦手な言葉/やさしさの定義/詮索するより素直な思いやり/ 相談事の行き先/口ぐせと、考えぐせ/心に折り合いがつかないこともよし/ 気持ちが落ち着かない夜に/幸せの感じ方/唯一無二の存在
  • 愛しいほど、笑っとけ【分冊版】 1巻
    5.0
    1~5巻198~275円 (税込)
    全76ページ(内SNS未公開49ページ) 高校1年の小松るりには、戸高来輝(らいき)という1つ年上で家が隣の幼馴染がいる。 あだ名は『ドラ』で、勝手に人のベッドに潜り込んでくるし、肩を触ってくるし…とにかく距離感がバグりすぎててもううんざり!! そんなある日、彼氏ができたことをきっかけに「学校では話しかけないで!」とついにドラを突き放したるり。 それを聞いたドラの反応は意味深なもので…!? SNS未公開『愛しいほど、笑っとけ』第1話を収録した分冊版1巻です! さらに、Instagramで大反響を呼んだ『ドラちゃんの葛藤』や『戸高先生…?』などの番外編も収録。 ▼楠ななのSNS Instagram:@_nappru Twitter:@nappru_
  • 愛しさが待つ場所へ
    -
    「エリン」逃げようとする彼女の肩を、力強い手がぎゅっとつかむ。「トラヴィスなの?」エリンは抱き寄せられ、弱々しい声で尋ねた。だが、今の彼女は数カ月ぶりの再会を喜べるような気分ではなかった。エリンは昨夜、オフィスで何者かに襲われて意識を失い、気がつくと海辺のボートハウスに置き去りにされていて、逃れてきたばかりだった。トラヴィスは彼女の体を心配し、とりあえず医師に診せようとする。しかしエリンは自分と同様、変わりはてた彼の姿にすぐ気がついた。以前の陽気さは消え、顔には深いしわが刻まれている。ここ数カ月、急に連絡がとれなくなっていたのと何か関係があるの?暴漢に襲われたエリンと、苦しみに打ちひしがれたトラヴィス。事件は、さらに大きなスキャンダルとなって2人に降りかかってきた。
  • 田舎の刑事の趣味とお仕事
    3.7
    【2012年1月5日スタート、ドラマ「デカ黒川鈴木」原作】彼の名は黒川鈴木。姓名どちらも姓に見える点で、まあ珍名の部類に入る。職業は警察官。階級は巡査部長。既婚で子供はない。酒もタバコもやらない。ギャンブルなど論外。ふだんは大いにヒマながら、事件が起これば無能な白石と真面目な赤木、二人の部下と共に現場に急行する。起こる事件は本ワサビの大量盗難、コンビニ立てこもり、カラス騒動にトーテムポール損壊……のどかな田舎だって難事件は起きる。第三回ミステリーズ!新人賞を受賞した表題作から始まる脱力系ミステリ《田舎の刑事》シリーズ第一集。肩の力を抜いてお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 田舎の刑事の動物記
    3.8
    【2012年1月5日スタート、ドラマ「デカ黒川鈴木」原作】町で野生のサルの被害が問題になり、変人学者の主張でサル対策を警察が主動しなければならなくなった。しかも不可解な状況で発生したボスザルの死の謎をも解き明かす必要に迫られ、黒川刑事はしぶしぶ捜査に乗り出す――表題作「田舎の刑事の動物記」をはじめ六編を収録。猿を追いかけ、蜂に追いかけられ、奥さんと台湾旅行に出かけて散々な目にあう黒川、今回は殺人事件にも遭遇します。田舎でだって難事件は起こる。鬼刑事黒川鈴木、今日も奮闘中。ミステリーズ!新人賞受賞作家が描く大好評シリーズ第二弾、肩の力を抜いてお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 今さら聞けない 手芸の基礎がよくわかる! はじめての子ども服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※※電子書籍版をご購入される方への注意事項※※ こちらの電子書籍は固定レイアウトで作成されており、パソコンやタブレットなどの大きい画面で閲覧することをお薦めしております。 また、電子書籍の特性上、図案・型紙を等身大として印刷することはできませんので御了承ください。 スカート、パンツ、シャツ、ワンピース、コート……etc. 衿、袖、見返し、前立て、ヨーク、ギャザー、どうやって作るの!? 型紙を写すところから丁寧にお洋服作りの基礎を解説します。 【主な内容】 ●型紙を写そう(どうやって写す? 何で写す?) ●布を裁断しよう(生地の選び方から下処理、生地の縦と横って?)、縫い代の取り方、見方 ●身頃、肩、衿、袖をつける。 ●前立てをつくる ●バイアステープの正しくきれいなつけ方(角の縫いつけ方や縫い終わりの始末など) ●ぬいしろの始末(カーブ、角の凸凹の部分とか) ●ギャザーの寄せ方、ダーツの取り方、ヨークの付け方など
  • 今すぐできる! 肩こり・首痛を治す32のルール
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しつこい肩や首のこり、痛みを解消する32のルールをイラスト図解でわかりやすく紹介。こりや痛みの原因は人によってさまざま。骨盤、背中、足、胃腸など痛みが起こる原因がチェックテストでわかります。症状ごとに対処法として運動や生活のルールを解説。
  • いまなら間に合う デジタルの常識
    4.0
    ChatGPT、Web3、NFT、メタバース…近年登場した技術・概念を中心に、それらが生み出された背景、そして私たちの社会に与える影響を解説します。 なんか聞かれたときのために、なんかしゃべる羽目に陥ったときに無難に立ち回れるように、どんな技術で、何ができるのか、基本の作りくらいはおさえておきたい。本書はそんなビジネスパーソンのための一冊です。 生成系AIやWeb3、メタバース、5G、エッジコンピューティングからSTEMまで、新しい話題を取り込みつつ、なるべく体系的に。興味のある箇所のつまみ食いでも、頭から尻までのがっつり読書でも快適な体験になるよう工夫しつつ、できるだけ肩が凝らないような作りを心がけています。 ■本書に登場する主なトピック # ChatGPTは人間を超えるのか # AI未満の成果物しか出せなくなる危機 # プロンプトエンジニアは稼げるか # Web3は「バズワード」 # ネットはタダという風土が生まれた理由 # SNSは「荘園制」 # なぜ仮想通貨の取引所で事故が起きるのか # Log4jバグの悲劇 # 5Gの「低遅延」が役立つ分野とは # Wi-Fiは個人的な技術 # DXが失敗する理由 # プログラミングはコミュニケーション
  • 今までにないスイーツの発想と組み立て:素材を活かした組み合わせのアイデアとテクニック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スイーツ作りは、長年にわたって培われてきたものだけあって、さまざまな決めごとや常識と称する暗黙の了解がたくさんあります。 確かに実際に作っていると、なるほどと思えることが少なくありません。 たとえば素材とお酒の組み合わせでは、ベリー類にはキルシュが合い、マロンやレーズンにはラムが合うといったセオリーがあります。 これらは、おそらく先人がいろいろ試した結果に生まれたコンビネーションなのでしょう。 言われてみると、なるほどそこはかとないハーモニーを感じます。 しかし、こうした決めごとや暗黙の了解を越えたところにも、新たな発見があります。 それをことさら強く認識したのは、本当の困ったとき、あるいは自らをとことん追い込んだときでした。 逆にいうと、追い込まなければ未知のテイストにはなかなか出合えないのかもしれません。 本書では、果実をはじめ、野菜、穀物、魚介類、飲料、はては時空を越えた世界にまでボーダーレスに遊ぶことができました。 特定の場合をさておき、スイーツ作りはとても自由なのです。 読者の皆さまも、ときには肩の力を抜いて、フリーダムにスイーツの世界に羽根を広げてみてはいかがでしょう。(「はじめに」より抜粋)
  • いまを輝いて生きたい 整体師15人のチャレンジストーリー
    -
    1巻1,400円 (税込)
    「腰が痛い」「肩がこった」「ひざが痛い」――高齢化の時代、整体師は、ますます重要になる職業。整体師として活き活きと暮らす女性たち、整体師をめざし意欲をもって勉強を続けている女性たち。彼女たちは、なぜこの道に進もうとしたのか、また整体師としてどのような人生を歩んでいるのか。 ●やる気があれば誰でもなれる ●細くて非力な女性でも可能 ●仲間が支えてくれるので安心 ●老後も生活を支えていける ●「楽になった」のひと言に感謝 ●整体の勉強で毎日が充実 etc. 15人の女性たちが、それぞれの夢をかなえるためにどう取り組んだかを語る、感動のストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 癒しのランニング
    3.7
    肩が凝る、腰が痛いなど現代人特有の症状は走った方が良くなります。日常生活や仕事のストレス解消にも効果があるランニングは、今最も人気のあるスポーツです。最近ではうつ病の治療に効果がある、認知症の患者も症状の悪化がストップするなど、リハビリテーション施設なども注目をしています。本書はランニングを習慣化することで「心にパワー」をもたらすことを伝えます。「走ってみたい」と思っている方、必読です。(講談社現代新書)
  • イラスト決定版 真向法体操
    3.0
    たったの4つの動作から成る真向法体操は、朝晩3分間ずつ毎日行なえば、運動不足が解消して体幹が鍛えられ、気持ちも軽やかになり、心身の健康が確実に得られます。さらに、老化防止、シェイプアップ、美容にも効果を発揮します。手軽なストレッチながらも効き目が抜群ということで、元内閣総理大臣の小泉純一郎氏や細川護煕氏など、多忙な政財界人らに大人気。本書では、修練のポイント、上達法、効用などをイラストで分かりやすく解説します。 【目次 一部抜粋】 第1章 真向法を知る 真向法体操の誕生/真向法とは正しい姿勢の意/自然そのままの真向法/健康とはバランスとハーモニー/姿勢と老化/心と健康/呼吸の重大さ/真向法の七徳 第2章 準備編 実践に入る前に/真向法体操の注意と心得/「真向」の姿勢/脊椎と腰椎の構造/大切な腰の骨の安定/ぎっくり腰に注意/大事な場面では腹式呼吸を 第3章 基礎編 真向法体操の概要/立礼と座礼のイラスト/第一体操/第二体操/第三体操/第四体操/ 第4章 実践編 真向法体操の実践/第一体操/第二体操/第三体操/第四体操/補助体操1 大腰筋を伸ばす運動/補助体操2 股関節の運動/補助体操3 腰の回転運動/補助体操4 肩甲骨の運動/補助体操5 背筋を伸ばす運動 第5章 応用編 お手本は赤ちゃんの姿/呼吸は「腹式呼吸」で/柔らかい体をつくる/リズムのある生活が健康をつくる/仕事の前&スポーツの前後に/真向法の効果1 病気にかかりにくい体質に改善される/真向法の効果2 美容効果もアップする!
  • [イラスト図解]かんたん自律神経健康法 小指湿布とバランス体操で気になる症状を改善!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肩こり、頭痛、不眠、花粉症……あらゆる体の不調は、体軸がゆがんで自律神経がうまく作動しなくなることが原因といえます。体軸がゆがんだことで交感神経が緊張し、腰から背中、肩、首がこるのです。そんなとき「小指湿布」をこりのある側の小指の第2関節に貼っておくだけで、こりはみるみる取れ、体調も改善! みんなが悩む、肩こり、頭痛、めまい、不眠症、手の痺れ、五十肩、鼻づまり、夜間頻尿、アレルギー結膜炎から花粉症まで……あらゆる症状がみるみる回復した「バランスエイド」(小指湿布)と、「バランス体操」、「バランスボトル」、「バランスリング」など著者が編み出した方法すべてを、イラストや図で見やすく読みやすくわかりやすく解説します。ラジオや雑誌で大反響! 今話題の「小指湿布」で体を改善する方法も網羅した健康書、満を持して発刊。
  • イラストでわかる 肩・腰・ひざの痛みが消える日常動作大図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆痛みの9割は、"頭"が原因! ◆頭の重みを上手に支えて、今ある痛みをすぐ解消! 長引く肩こりも、ぎっくり腰を含む腰痛も、歩けないほどのひざの痛みも、根本的な原因はただひとつ。 体型や動作のくせなどで、痛くなる部分や痛みの程度は人によって違いますが、すべて「頭の重みを上手に支えきれていない」ことが根本原因です。 頭は約6kgと重いので、普段から意識的に「頭の重みを支える」意識をもって生活していないと、弱いところに負担がかかります。 逆にいえば、日常のあらゆる場面で「頭の重みを支える」動作を身につければ、いま痛い部分の痛みが出なくなり、全身の痛みが解消します。 医者に行くと「姿勢をよくして、運動不足にならないように」などと言われますが、姿勢改善と運動を心がけても一向に治らないのは、痛みの根本原因に対応できていないからです。 本書では、日常のあらゆる場面で頭の重みを上手に支える動作を紹介。手足を添えたり、少し体の角度を調整したりするなどの工夫で、痛みを起こさないテクニックを教えます。 「ぎっくり腰でもトイレに行きたい!」などの緊急事態を切り抜ける動作から、痛くないときにやっておくと痛みが防げる動作など、さまざまなシチュエーションの日常動作を紹介します。 マッサージや湿布薬にも痛みを和らげる効果がありますが、長期的にラクになるには、日常動作を変える必要があります。 長い人生、どこも痛くない体は、何よりも大きな財産になります。
  • インフレ貧乏にならないための資産防衛術
    3.5
    本書は、一般の投資家に向けて、アベノミクスが成功してインフレ時代が到来したとき、どのようにして貴重な金融資産を防衛・運用すべきかという視点で、具体的な投資手法や考え方を示しています。  2012年末の安倍政権誕生以来、日本経済には、明るい動きが広がっています。2014年に入ると、企業のベースアップ復活や人手不足などがメディアでも伝えられるようになりました。行き過ぎた円高も解消し、2014年3月期には企業業績も前年度比30%以上の増益となっています。デフレもやわらぎ、インフレ率も約15年ぶりにマイナスからプラスに浮上しつつあります。  日本経済を映す鏡であるマーケットでも、景色が一変しています。株価をみれば、2014年初の海外市場の混乱によって直近こそ下がっているものの、2013年の日経平均株価は、堂々、戦後4番目の上昇率でした。アベノミクス発動前までは主要先進国のなかで唯一、下落基調をたどっていた日本の株価も、米欧の株価と肩を並べる勢いで上昇しています。  20年にわたって続いたデフレの終焉により、日本人の資産運用を取り巻く環境は、大きく変わるでしょう。「アベノミクスでバブルがやってくる」などの俗論にだまされずに、しっかりとした考え方に基づいて、資産運用に取り組むことが必要です。歴史的ともいえるインフレ経済への大転換を目前に控えて、個人投資家の皆さんは、これまでの投資の発想を、根本から見直すときが来ています。  本書を読めば、その大きなヒントが得られるでしょう。 【主な内容】 第1章 アベノミクスで始まった歴史的な大転換 第2章 アベノミクスの弱み 第3章 脱デフレがもたらす日本経済の復活 第4章 円安・株高・金利上昇──マーケットは大きく変わった 第5章 インフレ時代の実践的資産形成術 第6章 それでもインフレで日本人は豊かになる
  • 飢えた奥様は、ひと突きごとに腰がゆれる!!
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    ホテルの1室。全裸の男女がベッドで絡み合う。男が女のアソコをクチュクチュと弄ると、あまりの快感に女が「ひっ」と声を上げ、体をビクッと痙攣させる。これは仕返し。私の誠意も努力も全く認めないで裏切り続けるあの男への…私からのリベンジ。女は息を荒げ、男のモノに食らいつく。「なんだ、凄いな。奥さんコレに飢えてるんだね」私は無言で男のモノを喉の奥まで吸う。男が私の片足を肩に掛け、私のアソコを舐める。「はうっ」舌の動きに思わず声が出る。男のモノが、深く入る体位をとった濡れそぼった私のアソコに入ってくる。ウエタオクサマハ、ヒトツキゴトニコシガユレル目を閉じて想いを馳せる。自分が一番幸せでセッ○スが待ち遠しかった頃に、もう1度。乾いた砂が水を吸う様に男の愛撫を受け入れて。
  • 動ける体を取り戻す! 人生100年いきいき動ける大人のストレッチ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ」が15万部のベストセラーとなった著者が、新たに提案する「大人のためのストレッチ」。独自の「トップギアストレッチ理論」で、50代以上の「最近、年齢を感じるようになった」「平坦な道でつまづく」「散歩していたら転びそうになった」「立ち上がるとき『よっこらしょ』と声が出るようになった」「シャツに袖を通すとき肩が痛い」など体の悩みを、シチュエーション別に豊富なイラストで解決する。
  • 嘘から出た諺 ─ことわざ笑辞典
    -
    諺は、人生の知恵。笑いは、元気の源。その二つをブレンドした、くすりと笑えてためになる楽しい諺集。「人生の達人になる」「ビジネスマンたちへ」「家庭円満・子育て苦難」など、7つの章に分けて収録。「灯台もともと暗し」「椅子の上にも三年」「田で食う飯も好き好き」「聞くは一生の恥聞かぬは一時の恥」など、聞いたことがあるようでない、へんてこりんで妙ちきりんな諺に、知的想像力と笑いのツボが刺激されることまちがいなし。「人生楽あれば苦あり」とわかっていても、「生き馬の目を抜く」ような時代のなかで「弱り目にたたり目」が続くときもある。でも、「笑う門には福来たる」。この本を片手に肩の力を抜いて、気楽にしたたかに元気にいこう。

    試し読み

    フォロー
  • ウチの子供は世界一【1】
    完結
    -
    親と子の深い愛情と絆を描く、笑って泣けるハートフルコメディ3部作。 【Part 1 炎のステージパパ編】俳優になりたかった自分の夢を娘のまみに託して、会社を辞め借金までして芸能事務所を立ち上げ、ステージパパの道を貫こうとする親バカパパの野口。けれど、その重責が幼いまみの肩にのしかかって…。
  • 美しいパスタ
    -
    【大人の食卓にふさわしい美しいパスタが、お馴染み食材2品で仕上がる!】 これまでのスパゲティとは、作り方、盛り方、心構えまで、一味違う大人のパスタを紹介。使う食材はどれも馴染みのあるものばかり。しかも紹介レシピのほとんどが、メイン食材2品でできるので、パスタの持ち味であるカジュアル感や気軽さはそのまま!です。肩の力を抜いてトライしていただけます。また、本当に必要なことだけを行う無駄のない手順と調味、盛り付けのコツは、他の料理にも応用が効く優れもの。「満腹よりも満足な食事がしたい」「自分の料理をワングレードステップアップしたい」と思っている方に、納得いだける一冊。 ■著者プロフィール ▽久保 香菜子(くぼ かなこ): 母親譲りの料理好きが嵩じて、高校生の頃から京都の老舗料亭「たん熊北店」にて

    試し読み

    フォロー
  • 美しい悲劇【mirabooks版】
    3.0
    初めて触れられたあの日からずっとあなたの面影を追いかけていた…… テキサスの雄大な地に描かれる名作ロマンス。 三年ぶりに故郷のテキサスへ帰ってきたキャサリンを出迎えたのは、彼女が継いだ牧場を管理するルールだった。 彼はオーナーのキャサリンを差し置いて牧場主として采配をふるっている。 その手腕はたしかなものだったけれど、彼女は激しい憤りを感じていた。 深い茶色の目、広い肩、長く力強い脚、鼻をくすぐる彼のにおい……。 八年前、ルールに触れられたあの日から、彼を忘れることができなくて……。 *本書は、ハーレクイン・セレクトから既に配信されている作品のmirabooks版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 闇の使徒たち 美しき暗殺者 V
    -
    愛する人も友人もいない孤独な生活を振り返り、サマンサはリムジンの後部座席でため息をついた。外交官としての重責に今や押しつぶされそうだ。そのうえ、何者かに命を狙われているらしい。彼女は車を運転する護衛のたくましい肩を見やった。アメリカ海軍が誇るエリート軍人マーカス・エバンズは、完璧な容姿とずば抜けた能力を持つ伝説的な人物だ。初めて会った瞬間から、サマンサは彼に心を奪われていた……。突然、マーカスが車を停めて言った。「たった今、あなたを誘拐しました」なんですって? 耳を疑う間もなく、彼の腕と唇が迫ってきた。■政府の遺伝子実験で生まれた天才児達をめぐるサスペンス大型企画『闇の使徒たち』。エリート軍人マーカスの抱える暗い秘密とは……?
  • うつぬけの魔法 赤鼻のクラウンというパッチ・アダムス的生き方
    4.0
    30代でうつ病になり、自分が生きている意味や価値を見出せずにいた著者。 「自分を好きになるなんて無理」「自分にはなんの価値もない」。 自分の心や身体を傷つけては「死にたい」という言葉を何度も繰り返す日々。 そんな著者がパッチ・アダムスと出会い、大きく人生観が変わっていく記録です。 パッチ・アダムスとは1999年にハリウッド映画「パッチ・アダムス~トゥルー ストーリー」で映画化もされた世界的に有名なアメリカの医師です。 パッチ・アダムスが主催するボランティアツアーに参加したことでいつの間にか自分が癒され、生きていく力をもらえた経験を描いています。 パッチ・アダムスが主催しているボランティアツアーは通称「クラウンツアー」。 クラウン(ピエロ)の格好をして世界中の児童福祉施設や病院などを訪問しています。 ボランティアといえば、困っている人を助ける行為をイメージしますが、病気の子どもを癒すことによって一番癒されていたのは、実は自分だったのです。 年間数千人もの自殺者やうつ病患者を生み出しているアメリカ軍。 心を病んで生きる気力がなくなったアメリカ兵は、毎日を必死に生きようとしている病気の子供たちを笑わせることによって彼ら自身が救われました。 著者の金本麻理子さんは、気がつくとパッチ・アダムスと共に世界中をクラウンツアーで周るようになっていました。 みずからのうつ病がいつの間にか治っていた経験と考え方の変化を、お伝えしています。 クラウン活動は特別な特技がなくても、ただ人に寄り添うだけで意味があるものです。 それは「そこにいるだけで自分には価値があるのだ」という事実の発見になります。 読み終わった後、必ず肩の力が抜けて、心が軽くなっている1冊です。
  • 奪われた献身~美しき獣の執着に令嬢は溺れる~
    3.8
    お前を抱いている男が誰か、よく覚えておけ。心と、身体の、全部でな ■江戸が東京に変わってまもなく。町には新しいものが溢れ、少しずつ女性の地位も向上し始めていた。そんななか公家の一族、洞院家の清子も可憐な女学生となった。ゆくゆくは許婚である医者の麟太郎と結ばれるものと信じて。だが、父の実光が亡くなり、状況は一変。知らぬ間に家は傾き、多額の借金を抱えていたのだ。清子は借金の肩がわりをしてくれた成り上がりの実業家・成瀬涼介のもとに、攫われるようにして嫁ぐこととなった。少年時代に米国に渡り、苦労しながら財を築いたという成瀬は、粗野でケダモノのような男。幼い頃、清子から屈辱的な施しを受けたことを恨み、その復讐のため清子を手に入れたという。清子はその穢れなき身体を成瀬によって蹂躙され、愛されることのないまま淫らに染め上げられていく。そんなある日、成瀬のお供で清子は初めて鹿鳴館を訪れる。別世界のような華やかな社交界。そこで清子は成瀬の親友である米国人のウィルから、彼の意外な一面を知らされることに…。成瀬の過去や人となりを知るごとに清子の想いは募るのに、二人の気持ちは噛みあわず、ただ快感に喘がされるばかりで…。やがて、ある事件をきっかけに清子は麟太郎と再会するが…。身分違いの略奪婚。すれ違う愛の行方は…?(ヴァニラ文庫うふ)※本作品にはイラストが収録されていません。
  • 旨し、うるわし、京都ぐらし
    4.3
    きもの姿のたおやかさ、でも酒豪でめっぽう明るい性格、レシピ本のお料理の再現性の美味しさは定評のあるところ。京都在住、料理研究家・大原千鶴さんの初のエッセイ本。 美味しいお話はもちろんのこと、日々の暮らしを肩の力を抜いて、いかに楽しむか、といった生き方テーマにも思いを綴った1冊。人生は楽しいことだけではない。家族の思い出や地域との共存、老いや病いなど、哀しいこと心配なこともあるけれど・・・・・・。日々の料理が救ってくれることもある。だからこそ、愛をもって料理を作りたい、と語ります。そんな著者ならではの料理の心得集も収録しました。
  • 海のある奈良に死す
    3.3
    半年がかりで書き上げた長編が、やっと見本になった! 推理作家・有栖川有栖は、この一瞬を味わうために神田神保町の珀友社にやってきた。会議室に通され見本を心待ちにしていると、同業者の赤星学が大きなバッグを肩に現れた。久しぶりの再会で雑談に花を咲かせた後、「行ってくる。『海のある奈良』へ」と言い残して赤星は会議室を後にした。翌日、福井の古都・小浜で赤星が死体で発見された。赤星と最後に話した関係者として、有栖は友人・火村英生と共に調査を開始するが――!?
  • ウルトラポーズで体がよみがえる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肩こり、首痛、頭痛は背中のゆがみで起こることが多い。そこで、背すじの曲がりを調整して正しくするウルトラポーズを紹介。 ●1200万人もの日本人が慢性的な肩こりや首痛、頭痛に悩まされている。 ●こうした症状は姿勢の悪さ、すなわちねこ背や巻き肩からくるものも多い。 ●そこで、背中の湾曲を簡単に正してねこ背、巻き肩をなくすウルトラポーズを紹介する。 ■ 第1章:背中が曲がることで、肩こり、首痛、頭痛を引き起こす  第2章:背すじの曲がりにはねこ背と巻き肩の2通りある  第3章:ウルトラポーズで背すじがシャッキリ伸び、痛みやこりがとれる  第4章:ウルトラポーズをすると肩こり、首痛、頭痛はなぜよくなるのか  第5章:肩こり・首痛が治った! 頭痛がなくなった! ウルトラポーズ体験談  第6章:肩こり、首痛、頭痛の人が行うとよいこと、気をつけること 福冨 章(フクトミアキラ):1961年岐阜県生まれ。龍谷大学文学部卒業後、関西医療学園にて柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師免許を習得。1990年、マサゴ接骨院を開院。著者に『指ではじくだけで肩の痛みが治る! 江戸の秘術より生まれた凄ワザ』(自由国民社)ほか。
  • 運動・からだ図解 骨・関節・靭帯・神経・血管の触診術の基本【新版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「写真+イラスト」の合成カラー図解で 骨・靱帯・神経・血管の形状がひと目でわかる! 正しく触れる! 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、医師、看護師などはもちろん、スポーツトレーナー、鍼灸師、柔道整復師などが、 知っておかなければならない代表的な骨・関節・靱帯・神経・血管を取り上げ、それらを触診するための手順を丁寧に解説。 ビジュアルをイメージしやすい3Dイラストとともに、関連する筋の起止・停止などもまとめ、解剖学的な基礎知識も網羅しました。 総論 解剖学の基礎 第1章 肩甲骨・上肢の触診 第2章 骨盤帯・下肢の触診 第3章 顔面・頭部の触診 第4章 脊柱の触診 第5章 胸郭の触診 第6章 神経の触診 第7章 血管の触診 1982年、国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業。1989年、日本大学通信教育部文理学部英文学科卒業。2001年、東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻博士課程修了。厚生連鹿教湯三才山病院リハビリテーション部などでの病院勤務、シドニー大学大学院(徒手理学療法)への留学の後、国際医療福祉大学保健学部理学療法学科講師に。同大学・大学院教授、杏林大学保健学部理学療法学科教授を経て、現在は、東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科教授を務める。著書に、『運動・からだ図解 症状から治療点をさぐる トリガーポイント』(マイナビ出版)など。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 運動器疾患の針灸治療[電子版]
    -
    1巻2,860円 (税込)
    すべての医師と鍼灸師に向け,針灸によって運動器疾患を治療する価値を示す 運動器疾患とは東洋医学でいう「経筋」の病のこと。東洋医学では2千年前から「経筋」の病を針灸によって治してきた。針灸には運動器疾患にたいする十分な経験と智慧がある。筆者はすでに経筋について体系的に解説した『【図解】経筋学—基礎と臨床—』を上梓しているが,今回は運動器疾患にスポットを当て,具体的な治療法を余すところなく披露する。筆者は,針灸によって運動器症候群による「寝たきり」予防をはかれる点や,医療経済的効果の高さからも,運動器疾患に針灸を用いる有用性を強調する。 【目次】  はじめに PART1 なぜ運動器疾患に針灸治療なのか  1◆運動器疾患と針灸治療  2◆東洋医学の診断方法  3◆針灸治療の作用機序  4◆東洋医学の治療手段 PART2 運動器疾患の針治療の実際 1.全身に運動器の異常が及んでいる疾患  1◆関節リウマチ  2◆線維筋痛症  3◆慢性疲労症候群  4◆顎関節症  5◆脳血管障害による片麻痺 2.各部位の運動器疾患  1◆腰臀部痛を来す運動器疾患  2◆頸部の疾患  3◆膝関節痛  4◆肩関節痛  5◆肘関節痛  6◆顔面部の疾患  7◆胸部の痛み  8◆股関節部の疾患  9◆上肢の疾患  10◆下肢・足部の疾患  あとがき 【著者】 西田皓一 1937年6月生まれ。1963年神戸医科大学卒業。1964年神戸大学医学部循環器内科入局。1966年神戸労災病院内科勤務。1975年高知県農協総合病院内科医長。1977年西田順天堂内科を開業し,現在に至る。著書に『東洋医学見聞録』上巻(1999),中巻(2004),下巻(2007)(以上,医道の日本社),『針灸一穴療法』(東洋学術出版社,2008),『運動器疾患の針灸治療』(東洋学術出版社,2012)など。
  • 運動センスを一瞬で上げる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CONTENTS ●序章 「はじめに」ではなく、「はじまる」 エクササイズにしない/できてしまう身体になる/意味のない動作/表現者がスポーツなどを学ぶ意味 スポーツと武術/日本舞踊と武術/エネルギーの通りが生み出すもの/相反するもの JIDAIメソッドとは/正解を他人に預けない/見た目の問題/エネルギーが通った時の感覚 知る、できる/エゴ/運動の得手不得手とは関係ない/真に深いものは自分から距離を感じてしまう 浸透と衝突/次元の違い/本書の使い方 ●第1章 バネを利かせる! 地面反力 ~ランニング~ バネを利かせる/硬さを活かす/走るとは浮きっぱなしでいること/地面を蹴らない 足首が硬くなるようにする/別次元のスキップ/後ろ向き走り/脳をコントロールする ヒールストライク? ミッドフット? フォアフット?/足が流れてしまうワケ つま先立ちのエネルギーの違い/宮本武蔵の踵/足裏返しとミッドフット/自分で動かないように ワンポイント LESSON-1 「大腰筋ストレッチ」でエネルギーを通す! ●第2章 敏捷になる! 股関節の抜き ~バスケ、サッカー、武道など~ 敏捷性とバネは相性が悪い/片足での移動/自分自身が不意をつかれるように 方向転換/早さと速さ/ジャンプ系と落下系/脳を水平に保つ、保たない/膝抜きと脱力 ワンポイント LESSON-2 「スクワット(しゃがんでいるだけ)」 でエネルギーを通す! ●第3章 腕に螺旋エネルギーを通す! ~野球、テニス、格闘技など~ 螺旋とは?/「腕ぶるん」の実践/「腕ぶるん」の発展/原理の理解によって精度を上げる パンチからボール投げへ/遠心力に頼らない/反射の利用/背中の引き上げ/左右が教え合う 表現者にとっての意味/胸の開閉/肘が下がる、落ちる/スイングとプッシュ/遠心力と捻り込み 肩甲骨との一体感/ハイエルボー/肩甲骨・上腕・前腕・手首の分離 ワンポイント LESSON-3 「腕伏せ伏せ(見た目は腕立て伏せ)」 でエネルギーを通す! ●第4章 脚に螺旋エネルギーを通す! ~サッカー、格闘技、野球など~ 下半身のうねり/やり方/お尻のエクボを凹ませる/鍵は胸椎11、12番 実際にはできないことをあえてイメージする/腕の螺旋とのつながり ワンポイント LESSON-4 「ヒップロール」 でエネルギーを通す! ●第5章 触れ方の質を上げる! ~マッサージ、セラピー、合気道など~ 触れる、触る/柔らかい手/指先も柔らかくする/受信/自分に触れる 力を濃淡として意識してみる/心も身体も発信だけに陥らないように ワンポイント LESSON-5 「あぐら(がっせきのポーズ)股関節ストレッチ」 でエネルギーを通す! ●第6章 想いを伝える、届ける! ~ダンス、演劇、プレゼンなど~ 感情は自分の外にあるからこそ/リアリティ/緊張/伝えるのではなく、伝わるように 何かを語るには自分自身の声を聞くことから/閉じしまわないために/空間を遠くまで知っているか? ゾーン、フロー/内側の張力/声というよりも音を発する感じ/頭の中では忘れていられるように インサイドとアウトサイド/自然であるために/素人と玄人/段取りを追わないように わざとハッと驚いて、本当にハッとする?/ダイナミックな表現/軸・丹田・肚と脱力 要注意! 脱力指導/何もない空間を存在させる/要注意! 体幹トレーニング 外側からの圧力あってこそ/脱力は神経遮断ではない/四つ足スキップ 技術以前であり技術以降のもの/テクニックと魂と世界 ワンポイント LESSON-6 「後ろ腕組み胸広げ、首回し」 でエネルギーを通す! ●第7章 日常生活で動きの質を上げる! ~特に運動はやっていない方に~ ◎洗濯物を肘から「パッ!」(ボール投げなどにつながる) 日常と非日常のつながり/比較して違いを感じる/見た目は同じ、違いは意識/力は関節で逃げる 遠心力と求心力/身体を動かすことと運動は別物 ◎眼球の周りに隙間(すべてのスポーツや身体表現に) 起こすのではなく結果的に起きる/イメージして違いを感じる 結果の良し悪しではなく、普段との違いアプローチの方法は何でもいい/取り入れる必要はない ◎立つ時、歩く時、地面に対して足裏の柔らかさを保つ、潰さない 遮断されている足裏からの情報/まずは立つ/手応え・慣れとの戦い/猫のよう/中足骨の可動性 ◎寝る時、布団の中での足の左右倒し 眠りの質が高まる
  • 運動前のストレッチはやめなさい 体を痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド
    4.0
    よかれと思ってやっているストレッチ、じつは逆効果かも!? ストレッチはカラダにいい。凝りを解消し、ケガを防ぎ、疲労除去の効果もある。疲れも、凝りも、重いカラダも、ストレッチでジワ~っとほぐして伸ばしてサッパリ。しかし、そのやり方を間違えている人がとても多い。良かれと思ってやっているストレッチが、じつは逆効果になってしまうケースも多いのだ。たとえば運動前のストレッチ。カラダが温まっていない状態でのストレッチは筋繊維を傷つけるだけでなく、運動のパフォーマンスも低下させてしまう。また、肩凝りを解消しようと、肩ばかり伸ばしたり回したりしても良くない。体側や胸、腕など周辺もストレッチすることで、サクッと良くなったりする。ほかにも、女性に多く見られる骨盤の歪みや、猫背などの不良姿勢、不良姿勢が原因の腰痛。どこか一部分の筋肉が柔軟性に欠けるとか、姿勢が崩れてしまうと、それをカバーするためにどこかが無理を強いられるために発生してしまう。ヒトのカラダはボディスーツを着ているみたいに全部つながっているので、カラダ全体の仕組みをとらえたストレッチが求められるのだ。本書ではまず、多くの人が間違っているストレッチ法について解説。そして一番効果が高まるストレッチ法について、イラストやYouTubeの無料動画を参考にできる仕組みとともにわかりやすく解説する。
  • 運命の影 続・闇の使徒たち VI
    -
    新聞記者のメリーナはここ数カ月、大きなスクープを追い、ひとりの男の行方に迫っていた。ベネディクト・ペイン――別名タイタン。国際的な犯罪組織のボス。ある夜、メリーナが情報提供者と会っているところに、一台のバンが突っこんでくる。ひかれる寸前で、彼女は見知らぬ男に助けられた。長い黒髪、広い肩、鋭い精悍な顔立ち。助け起こされた瞬間、強烈なエネルギーがメリーナの体を貫いた。この人はいったい何者?はじめて会ったはずなのに、手をつかまれただけで背筋が震え……異性を意識させられてしまう。事故に遭ったばかりの、こんなときに!★六カ月連続でお届けしてきた『続・闇の使徒たち』も、いよいよ今月が最終話。離れ離れになっていたきょうだいたちが集う、感動のフィナーレをどうぞお見逃しなく。★
  • エアリアル
    -
    1巻759円 (税込)
    道具としての詩。 プランナーである著者が、仕事の中で書いた「仕事詩」、 父親として書いた「子育て詩」、亡き友人のために書いた「追悼詩」。 コピーのようでそうでもなく、自己表現でもない、 何かのための「道具としての詩」を集めた詩集。 本文より 予 感 予感をデザインしよう それは未来の予行演習 わくわくするもののあるほうへ まだ見ぬ誰かと門をくぐること そのときめき その匂い 予感をデザインしよう それは街の操縦訓練 新しい季節の魔法に人が華やぐ それをあなたが仕組むこと その誘惑 その匂い 予感をデザインしよう それは心の反応検査 階段をかけのぼるうれしさを 指差確認するような朝のひと言 その確かさ その匂い 詩 人 すぐに書ける まねでもいいじゃない 通り過ぎる言葉の 袖口をちょっと引っ張ればいいのさ かどで待ち伏せしてたら うしろから肩をたたかれるよ 怖い言葉たちに そしたら道をあけてやりなさい あふれるように ことばが躍り出て 風景は変わる 詩人は はじめてのおつかいから 帰ってこなかった子だ ネ オ テ ニ ー 全体と部分 その スペクトラム 全体のない部分 は全体 声のない舌 目のない光 言葉のない意味 部分が 完成する 星のように おとなのないこども 雑踏の時間が 素通りしていく まちぼうけのこども
  • 永遠に解けないパズル
    値引きあり
    4.0
    大ベストセラー作家の青春小説! いつの間に、ぼくらの目は曇っていくのだろう? 会えなくなるとわかっていても、ぼくは君を守りたかった‥‥。 その日、映画の脚本家になることを夢見ていたぼく(佐々時郎/ジロ)は、駅前通りの本屋さんで『ハリウッドで脚本家になるための近道マップ』という名前の翻訳本を立ち読みしていた。 600ページもある高価な本だったから、夏休みに入った最初の日から毎日店に通って、少しずつ全ページを読破する計画だった。 その日も本に没頭していると、急に肩を叩かれ、ぼくは飛び上がった。 (本屋の親父さんについに見つかった!) 恐る恐る振り返ると、そこに彼女がいた。 南川桃(モモ)。 同じクラスにいたけど、一度も口をきいたことがない女の子。 女子のヒエラルキーでも頂点にいるのが当たり前のようなその子が、そのあとぼくに頼んできたのは、伝記を書くことだった。 「伝記? 誰の?」 「わたしの」と、彼女は言った。 『いま、会いにゆきます』『恋愛寫眞 もうひとつの物語』『そのときは彼によろしく』『こんなにも優しい、世界の終わりかた』―― 市川拓司×小学館の大ベストセラー小説群に加わった傑作です! ※この作品は『MM』(単行本版)の文庫版となります。
  • 永久保存版 あなたの体を助ける ツボのすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ツボを押す指を変える!慢性の不快症状と急性の痛み、そのケアの違いは、押す指を変えることが大切。 ●5歳若返る、すぐ効果が出る美容情報満載。顔の肌の色つや、目尻のシワ、ほうれい線、フェイシャルラインの引き締めなど、出かける直前3分のお助けアイデアが充実。 ●業界初情報=耳ツボ、手ツボなど、「遠隔操作」のツボには、ゴマを貼るなど、やさしい刺激を長時間与えるのが効く。 ●もちろんテッパンの目、肩、腰、膝、かかとの痛み、頭痛などのケアから、女性ならではの冷え、便秘、生理痛、男性の精力減退やメンタルヘルスまで、小さな一冊にギュギュッと詰め込みました。
  • 英語 タメになる雑学知識 「ハイジャック」の語源は「ハーイ!ジャック君」ってホント?!
    -
    文法や単語の暗記ばかりが英語じゃない。面白くて、人に話すと尊敬されちゃう、肩のこらない英語の雑学。

    試し読み

    フォロー
  • 英語のことわざで覚える英会話100
    4.0
    あなたを「知的なバイリンガル」に演出する英語のことわざ100選! 暗記するだけで多様な運用法が身につく晴山式「デリバティブ英語学習法」。ことわざには英語のエッセンスが凝縮されてます。たった1つのことわざからも、じつにいろいろなことが学べます。語彙、文法、構文、重要表現、そして何よりも「英語の心」(欧米人のスピリット)を理解する最高の教科書として。この本は、100個のことわざを通して、あなたを「英語の達人」にすることをめざしています。読みたい章、読みたいページから始めてかまいません。見開き読みきり形式のエッセイを楽しんだら、「復習コーナー」の穴埋め問題を何度も音読してください。本書を読み終えたとき、あなたは英文法のほとんどの知識を身につけています。鹿爪らしく机に向かうのではなく、肩の力を抜いて、楽しみながら英語を学ぶ。さあ、急がば回れ、Make haste slowly.です。

    試し読み

    フォロー
  • HSPをささえる漢方セルフケア 専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント ★ 環境や気候、季節の変化に起こりやすい不調がラクになる! ★ ツボ・お灸・漢方薬・食事・運動など、 暮らしの中でやさしく続けられる養生法のアドバイス。 春は、イライラを感じやすい 梅雨は、食欲がなくなりやすい 夏は、冷房で体が冷えやすい 秋は、気持ちが落ち込みやすい 冬は、肩こりや生理痛が起きやすい いつも季節の変わり目には体調を崩してしまう 気温や気圧の変化、季節の変わり目に敏感な HSP(Highly Sensitive Person)の皆さんは、 当てはまる方が多いのではないでしょうか。 この本では、HSPの方が特に抱えやすい 季節のお悩みを取り上げて、 ツボ・お灸、漢方薬、食事、運動など 数あるセルフケアの中でも続けやすいものを ご紹介しました。 また、おすすめの漢方薬も HSPの方に向けたものを選んでいます。 自身もHSPで、これまで多くのHSPの方の 体調不良や心の悩み相談に乗ってきた漢方カウンセラーが 季節を健やかに過ごすためのヒントをお届けします。 心がホッとするイラストが描かれた オールカラーの季節感にあふれる本で、 楽しみながら読める一冊です。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 HSPと漢方の基本 * HSPの5つの特徴 * 気血水と陰陽 * 体質チェック * 気虚タイプ・気滞タイプ * 血虚タイプ・瘀血タイプ * 陰虚タイプ・痰湿タイプ ・・・など ☆ PART2 春のお悩み * 怒り・イライラ * 花粉症 * 五月病 * 生理不順・PMS ・・・など ☆ PART3 梅雨のお悩み * 気象病 * 頭痛 * 食欲不振 * 憂うつ ・・・など ☆ PART4 夏のお悩み * 夏バテ * 夏の冷え * 寝苦しい * 下痢 ・・・など ☆ PART5 秋のお悩み * 秋バテ * 冷えのぼせ * 朝起きられない * 食べ過ぎ ・・・など ☆ PART6 冬のお悩み * 冷え性 * 風邪 * 風邪の後、体調が戻らない * 肩凝り ・・・など ☆ Column1 体調が良くなると「気」のバリアも分厚くなる ☆ Column2 漢方薬を飲んでいるのに良くならないのはなぜ? ・・・
  • エウメネスの仕事。なぜ書記官が将軍と伍したのか。学問と情報が力を持ちエウメネスは巨人となっていく。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき エウメネスは書記長という事務的な仕事を任されていた人物でありながら、最終的には諸将軍と肩を並べる存在となった。なぜ書記の仕事がエウメネスに力を与えたのか、少し考察しようと思う。
  • Excel仕事のはじめ方 入社1年目からの必須スキルが1冊でわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【スタートダッシュでExcel仕事を身につけよう】 仕事の必須アプリと言えばExcel。万能と言ってもいいくらい、なんでもできるツールです。では、「エクセル達人」になれば「仕事がデキルひと」となるのでしょうか。実は、仕事で必要なExcelスキルはそんなに多くありません。一般的な業務で、例えば、統計分析の機能を駆使する場面はほとんどありません。一方で、見やすい表の作りかたや、データの整理のしかたは知っておくべきですが、ちょっとしたコツさえ分かれば、簡単にできてしまいます。そして、そんなスキルこそが誰にでも求められるのです。「エクセル達人」を目指す必要はありません。肩の力を抜いて、効率的に学習をスタートしましょう。 ■こんな方におすすめ ・Excelを仕事で使いはじめた入社1年目のビジネスパーソン ・Excel入門者 ■目次 ●1章 Excelの使い道と基本操作   1-1 Excelで何ができるのか   1-2 表やデータの基本単位は「セル」   1-3 たったこれだけ! 計算式を作成する基本   1-4 なぜExcelの機能は「リボン」で整理されている?   1-5 ブックの保存と作業の再開 ●2章 見やすくて使いやすい表を作るテクニック   2-1 見やすい表ってどんな表?   2-2 表を「見やすくする」5つのポイント   2-3 表を「使いやすくする」5つのポイント   2-4 使いにくい表を作成しないように注意! ●3章 計算は必ずExcelにやらせる   3-1 関数はExcel最大の便利機能   3-2 計算に使う定番の関数と基本的なしくみ   3-3 関数はグループ分けにも使える   3-4 関数は表をきれいに保つためにも使える ●4章 入力が加速するショートカット   4-1 なぜ最初にすばやく入力する方法を覚えるのか   4-2 データ入力にはすばやい選択が必要   4-3 セルにまとめてデータを入力する便利技はこれ   4-4 コピーを制すればデータや式の再利用がはかどる   4-5 [Alt]スタートでキーボード操作を加速させる   4-6 どんなときでも頼りになるふたつのショートカットキー ●5章 「ワークシート」で表を上手に管理する   5-1 「ワーク」シートは「作業用」シート   5-2 シートはすばやく快適に整理する   5-3 シートの順番にもルールを作る ●6章 表の印刷・配布に使えるテクニック   6-1 表の印刷や、PDFに出力する方法   6-2 押さえておきたいシートの保護機能 ●7章 データベースの基本ルールと作り方   7-1 「データベース」で可能になる集計・分析とは?   7-2 「テーブル機能」でExcelにデータベースを作らせる   7-3 大量のデータを扱うときはルールを決めておく ●8章 データベースからの検索と抽出   8-1 目的のデータを見つけるための4つの手段   8-2 「並べ替え」のコツと注意点   8-3 「フィルター」のコツと注意点   8-4 「検索」のコツと注意点   8-5 「条件付き書式」のコツと注意点 ●9章 グラフの見せ方と作り方   9-1 データの傾向を分かりやすくするにはグラフを使う   9-2 見やすいグラフを作成する3つのポイント   9-3 注目したい項目によってグラフの種類を選ぼう ●10章 Excelの機能をもっと使い倒す   10-1 データベース作成で頼りになるPower Query   10-2 複数要素で分析・集計したいならピボットテーブル   10-3 マクロ機能でExcelを自動化 ■著者プロフィール 古川順平:富士山麓でExcelを扱う案件中心に活動するテクニカルライター兼インストラクター。著書に『ExcelVBA[完全]入門』『Excel マクロ&VBA やさしい教科書』『社会人10年目のビジネス学び直し 仕事効率化&自動化のための Excel関数虎の巻』等、共著・協力に『Excel VBAコードレシピ集』『スラスラ読めるExcelVBAふりがなプログラミング』等。趣味は散歩とサウナ巡り後の地ビール。
  • 絵でわかる 京都・お灸堂のほどよい養生 すぐできて、体が整う 手当てと習慣150
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもどこか調子が悪い、肩や腰がつらい、眠れない、不安や焦りで落ち着かない。そんな体と心のしんどさは、ほどよく温めることやほぐすこと、のばすこと、ささいなことでらくになる。京都・お灸堂院長、すきさんが教える、がんばらない養生のハウツー。
  • エデンのどん底 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    闇の世界の王者、吸血鬼の名門貴族たちが肩を寄せ合い人間から逃げるようにして暮らすようになった世界。人間は十字架はおろか、聖水も樹の杭も使わず、自分の牙で迎え討つようになっていた。それはすべて「ゾンビ」のせい。「死」と言うカラから抜け、強くなった人間。行きながらゾンビに喰われる吸血鬼。これが神から吸血鬼への天罰だとでもいうのであろうか…
  • 江戸夢草紙
    -
    1巻880円 (税込)
    江戸・享保時代のころ。花川戸で三味線師匠をしている静桂は、元火消し組みで、現在は人入れ宿となって町を仕切る梧桐組の藤四郎と念者の仲だった。背中に大蜘蛛の文身《いれずみ》を背負った藤四郎は、町に聞こえた男伊達だが、こと静桂に関してだけは、どこまでも甘い。折からの不景気の風に、人いれ宿でも仕事にあぶれるものが出始めた時、富ヶ岡の三島老人が、静桂に近づいてきた。その目的はなんなのか?番頭の長兵衛と藤四郎の画策で、組の頭を継いだ静桂は、その細い肩を必死で張り、荒っぽい男伊達の中で生きようとする。《江戸夢草紙》ケータイ小説完全版

    試し読み

    フォロー
  • NHK趣味の園芸 おぎはら流 がんばらなくても幸せな庭 宿根草のナチュラルガーデン
    3.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインしないがんばらない、適材適所の植物選びで叶える自然体の庭づくり 国内外で注目を集めるローメンテナンスな庭「ナチュラルガーデン」。宿根草のスペシャリスト・荻原範雄さん(「おぎはら植物園」店長)がナチュラルガーデン向きのいま育てたい宿根草ほか346種の植物と、日陰・酷暑・狭いなど植え場所の悩みに応じた植物選びをレクチャー。手間をかけなくても元気に育つ宿根草なら、むずかしい植栽デザインやめんどうな手入れから解放され、肩の力をぬいた庭づくりが楽しめる! 負担を減らしたシンプルな栽培法、豊富な庭の写真も必見。 はじめに…デザインしないがんばらない ナチュラルガーデンのすすめ 第1章…ナチュラルガーデンに似合う宿根草の花―春夏秋冬ー 第2章…もっと楽しむナチュラルガーデン     バラや一年草とともに/球根植物と合わせて/野趣あふれる草姿を コラム…宿根草のニューフェイス     人気急上昇中! ガーデンシュラブ 第3章…こんな庭こそナチュラルガーデン     日陰あきらめない/狭くても大丈夫/乾燥した場所・やせ地を生かす/雑草をふえにくく 第4章…おぎはら流 宿根草の育て方
  • NHKガッテン! 「血液のチカラ」で若返る。「血流力」アップの実践術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血液が持っているチカラをフル活用! 血流力をアップする、お手軽ワザが満載です。 私たちの体のすみずみまで、絶えず流れ続けている「血液」。 酸素や栄養を全身に運んだり、老廃物を排出したりしてくれるほかに、 脳梗塞や心筋梗塞といった突然死を防ぐ仕組みがあることもわかってきました。 そんな「血液のチカラ」をフル活用するには、「血流力」のアップが不可欠です。 本書では、今日からすぐにできるラクラク体操や、座りながらできる太極拳、 毛細血管を元気にする料理や血流アップの食事術まで、お手軽ワザをたっぷり紹介します。 【内容】 ■第1部■ 血液のチカラが病気を防ぐ!  新事実! 突然死を招く血栓は、じつは日常的に血管で作られていた! ★血液のチカラ★ 1|血栓を溶かす特効薬は、血管内で作れる! 2|血液のにごり解消のカギは、リポたんぱくリパーゼ! 3|マクロファージを味方にして、万病を防ぐ! 4|“ベタベタ血液”改善で、血管も骨も若返る! 5|“筋力”と“発熱力”で、血液の免疫力をアップ! 6|毛細血管の老化を防いで、血液のチカラをフル活用 〈専門家インタビュー〉大阪大学微生物病研究所情報伝達分野教授/高倉伸幸さん ■第2部■ 「血流力」アップ術〈実践編〉 ★「血流力」アップ術★ 1|毛細血管ラクラク再生体操術|運動編/食事編 2|血管やわらかスロージョギングかかと上げ術 3|血流アップのウォーキング術 4|「脚のむくみ」改善術|「脚のむくみ」改善体操/弾性ストッキングで静脈の異常を改善 5|血栓を防ぐ「歯周病」対策術|シャカシャカ歯みがき/唾液腺マッサージ 6|血行アップの食事術|高血圧メリハリ減塩食事術大成功レポート 【第3部】血管のばしストレッチで血流力をアップする! 実践! 血管のばしストレッチ術 専門医が警告! 50歳以上の冷え性は、「血管障害」の危険性も!(自治医科大学/苅尾七臣さん) 血管のばしがすごいワケ「血管のばしストレッチ」で動脈硬化、冷え症も改善!(立命館大学/家光素行さん) 【特別収録1】動脈硬化を見抜いて血管を守る! 健康法 「食後の強い眠気」は、血管のSOSかも? 「降圧薬が効かない人」は、腎動脈をチェック! 「アキレス腱の太さ」2cm以上は、危険! 【特別収録2】「冷え」ラクラク改善の厳選ワザ 肩までしっかり10分入浴 「首」の保温で血行改善 太ももに手を置く たんぱく質をとる
  • NHKきょうの健康 関節・骨を守る295のQ&A事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「腰痛」「ひざ痛」「肩の痛み・こり」「股関節痛」「関節リウマチ」「骨粗しょう症・圧迫骨折」などの関節・骨の病気について、 知りたいこと、気になることをQ&A形式でまとめた健康書籍の決定版。 腰、肩、股関節、ひざなどの「関節」と「骨」は、体をスムーズに動かし、支えている“かなめ”です。 いくら「脳」が元気でも、肝心の「体」が動かなくなってしまっては「健康長寿」とはいえません。 実際、要支援や要介護となる原因のうち、大きな割合を占めているのが「運動器の障害」です。 将来、寝たきりにならないためには、関節・骨に関わる病気を予防・改善することが重要なのです。 「体の痛み」に関するさまざまな不安や疑問を解消し、いつまでも動ける体を維持して健康長寿を目指してください!! 【もくじ】 いつまでも元気で過ごすために関節と骨を守る ■第1章■「腰痛」の疑問・悩みを解決! ■第2章■「ひざ痛」の疑問・悩みを解決! ■第3章■「肩の痛み・こり」の疑問・悩みを解決! ■第4章■「股関節の痛み」の疑問・悩みを解決! ■第5章■「関節リウマチ」の疑問・悩みを解決! ■第6章■「骨の病気」の疑問・悩みを解決! 〈COLUMN〉 ・「腰痛症」という診断名 ・ランニングとひざの痛み ・クセになる脱臼「反復性脱臼」 ・悩みを「患者会」に相談してみる手も! ・関節リウマチの大規模患者調査「IORRA調査」 ・高まる「骨粗しょう症」の啓発運動
  • NHKきょうの健康 腰痛、ひざ痛、首の痛み、肩の痛み・こり「関節」いきいき健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腰痛、ひざ痛、首の痛み、肩の痛み・こりは、いずれもおもに骨や関節などが障害されて起こる症状です。 症状に苦しむ患者さんの数は多く、本人の悩みはとても深刻といえます。 病状が進行すると、日常のちょっとした動作にも支障をきたすようになり、重度になると「寝たきり」の要因にもなります。 本書は、番組に出演の専門医が、関節痛の原因や最新の治療法などを詳しく解説。痛みを予防・改善する運動や生活の注意点などを、図解をまじえて具体的にアドバイスしています。 つらい体の痛みも、この一冊できっと解消できます! イラスト:ひらいみも、梅本昇 主婦と生活社刊 【目次】 【第1章】 腰痛をスッキリ予防・改善! ◎腰痛を改善する基本治療 |腰痛の原因 |腰痛診療の流れ |“S字”を保つ正しい姿勢 |「腹横筋」を強化して腰椎を安定させる |「脊柱起立筋」を強化して姿勢を保つ |「ハムストリングス」のストレッチで骨盤を動かす ◎若い世代に多い「椎間板ヘルニア」 |椎間板ヘルニアの起こるしくみ |椎間板ヘルニアの症状 |椎間板ヘルニアの治療法 |背筋を強化して姿勢を正す 他 【第2章】ひざ痛をスッキリ予防・改善! ◎ひざ痛を予防するために |ひざの構造と役割 |ひざ痛予防の基本 |ひざ痛の予防体操 ◎「変形性膝関節症」の治療|変形性膝関節症の発生率 |変形性膝関節症の発症と進行 |変形性膝関節症の治療ピラミッド |「ひざ痛」改善体操 他 【第3章】首の痛みをスッキリ予防・改善! ◎多くは“首の疲れ”が原因 |首の痛みと筋肉の関係 |首の痛みを引き起こすおもな要因 |首の痛みが現れるおもな病気 |起床時に痛い「寝違え」とは |首の痛みのおもな治療法 ◎「よい姿勢」と「運動」で予防・改善 |姿勢改善(1)カバンを持つとき |姿勢改善(2)洗濯物を干すとき |姿勢改善(3)パソコン作業をするとき |首の痛みに効果的な運動 他 【第4章】肩の痛み・こりをスッキリ予防・改善! ◎まずは肩の状態をチェック|肩の構造と動き |肩の状態が悪化する過程 |肩のチェック(1)腕開き |肩のチェック(2)前・横バンザイ |肩のチェック(3)肩回し |要注意!重い病気が原因で「肩の痛み」が現れる場合も ◎原因を知って「肩こり」予防|肩こりのおもな原因 |肩こりを予防する姿勢 |悪い姿勢を正す! チェック法&改善運動 |ストレスが原因の肩こりを解消! |ストレスで肩こりが起こるしくみ 他
  • 蛯原英里のエルゴエクサ【DVD無しバージョン】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は「蛯原英里のエルゴエクサ」の本文を電子書籍化したもので、DVDは付属しておりません。ご注意ください。 「ベビーマッサージ」でおなじみ、蛯原英里さんによる親子体操の本。いま大人気のベビーキャリー「エルゴベビー」に赤ちゃんを乗せたままできるエクササイズを紹介します。 ぐずる赤ちゃんをあやしながら、ちょっとした時間にエクササイズできるので、忙しいママにもぴったりです。 特にオススメなのが、骨盤のゆがみやカチカチになったおっぱいを改善するエクササイズ、妊娠でのびのびになったおなかの皮や抱っこのしすぎで猫背になった背中も、元通りになれるようなエクササイズ。 赤ちゃんも、ママといっしょに動けるので、とても大喜び。ぐずぐずしていた子がいつのまにか眠っている、なーんてこともあるんです。ママと赤ちゃんの健康的で楽しい時間にも、おススメします。 【目次】 エルゴエクサってなに? DVDに合わせて親子でエルゴエクサ、始めましょう 筋トレ3分 有酸素運動5分 ストレッチ7分 DVDの使い方 筋トレ・有酸素運動 基本のエクササイズ24 ストレッチ 基本のエクササイズ18 エルゴベビーコレクション ところで、姿勢、だいじょうぶ? 「おばあさん姿勢」改善エクサ 「優等生姿勢」改善エクサ 「ななめ姿勢」改善エクサ 授乳で心やからだのバランス、崩れていない? 肩甲骨を柔らかくするストレッチ 心をほぐすストレッチ バランスを整えるストレッチ 産後のおなか、もしかして、そのまま? 赤ちゃんとのつきあい方Q&A
  • 選ばれ続けるリーダーの条件
    3.0
    アップル、オラクル、IBM、EMCなど、30年間、外資系トップ企業で働き、ビジネス界の巨人と肩を並べてきた、山元賢治氏。 2004年から2008年までは、アップル・ジャパンの代表取締役社長として、iPodビジネスの立ち上げ、iPhoneのリリースまで関わり、アップル復活の原動力となりました。 その山元氏が大切にするのが、誰からも「選ばれる」人が持っているルール。 著者である山元賢治は、次のように答えます。 「選ばれる人は、目先のテクニックに走らず、もっとも守るべき原則を理解し、日々実践できるかどうかで決まる」 本書でも、この「選ばれる人が守るべき原則」についての考え方をお伝えしていきます。
  • エリート御曹司の秘書兼、契約妻になりました
    4.2
    ジュエリー会社の総務で働く引っ込み思案なOLの叶未は、社長の大和から、突然秘書に引き抜かれる。ある日社長室にやってきた母から強引に見合いを進められそうになった大和は、とっさに傍にいた叶未の肩を抱き、叶未と結婚すると宣言してしまって…。その場で結婚の契約書を渡され、戸惑いながらも、困っている大和を見捨てられずに新婚生活がスタートするが…。「今夜は俺のベッドにおいで」――初めて見る彼の熱情を灯した瞳に、叶未は抗えなくて…!?
  • 写真でわかる!  1冊で習得する! 嚥下障害エクササイズ&ストレッチ マスターBOOK【第二版】 2022/08/26
    -
    巻頭言 目次 第1章 序論 1-1 わが国の人口動態―少子高齢化・人口減少社会― 1-2 死因の動態 1-3 嚥下障害に関する課題 1-4 嚥下障害における筋およびアライメントの重要性 第2章 嚥下における筋の役割 2-1 嚥下のメカニズム―筋活動を中心に― 2-2 誤嚥のメカニズム 第3章 アライメントが嚥下機能におよぼす影響 3-1 老化によるアライメントの変化 3-2 脊柱変化が骨盤および下肢のアライメントに与える影響 3-3 脊柱変化が頭頸部のアライメントに与える影響 3-4 頭頸部のアライメント変化が嚥下機能に与える影響 3-5 坐位姿勢の変化が嚥下機能に与える影響 3-6 車いすのシーティングと嚥下機能 第4章 頭頸部の関節可動域と嚥下機能 4-1 頭頸部の屈曲可動域における問題点 4-2 関節可動域の測定方法の検討 4-3 誤嚥性肺炎患者における頭頸部の屈曲可動域に関する調査 4-4 臨床での簡便な測定方法の紹介 第5章 ランドマークの触診 筋の触診&ストレッチ 5-1 ランドマークの触診 ①外後頭隆起 ②上項線 ③後頭鱗 ④乳様突起 ⑤第2頸椎棘突起 ⑥第7頸椎棘突起 ⑦第1胸椎棘突起 ⑧第1頸椎横突起 ⑨頸椎横突起列 ⑩胸椎横突起列 ⑪肩甲棘 ⑫肩峰 ⑬肩甲骨下角 ⑭肩甲骨内側縁 ⑮肩甲骨上角 ⑯鎖骨 ⑰胸骨柄(上端;胸骨切痕、下端;胸骨角) ⑱第2肋骨 ⑲烏口突起 ⑳小結節 ㉑大結節 ㉒結節間溝 ㉓舌骨 ㉔甲状軟骨 ㉕輪状軟骨 5-2 筋の触診&ストレッチ ①僧帽筋上部線維 ②頭半棘筋 ③頭板状筋 ④肩甲挙筋 ⑤後頭下筋群 ⑥胸鎖乳突筋 ⑦前斜角筋 ⑧中斜角筋 ⑨顎二腹筋 ⑩茎突舌骨筋 ⑪顎舌骨筋 ⑫甲状舌骨筋 ⑬胸骨舌骨筋・肩甲舌骨筋 第6章 嚥下機能維持・改善を目的とした筋力強化 6-1 開口運動  6-2 舌挙上運動  6-3 前舌保持嚥下法  6-4 頭部挙上運動 6-5 呼気筋力トレーニング 6-6 骨格筋電気刺激法 6-7 メンデルソン手技 6-8 下顎引き下げ運動 第7章 姿勢アライメントの維持・改善を目的とした体幹・下肢のストレッチと筋力強化 7-1 姿勢アライメントについて 7-2 ストレッチ ①大胸筋 ②脊柱起立筋群 ③大殿筋 ④腸腰筋 ⑤ハムストリングス 7-3 筋力強化 ①僧帽筋中・下部線維 ②大・小菱形筋 ③脊柱起立筋群 ④腹直筋 ⑤腸腰筋 ⑥大殿筋 ⑦大腿四頭筋 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Angel Beats! The 4コマ(1) 僕らの戦線行進曲♪
    完結
    -
    個性的なキャラクターたちが画面狭しと動き回る『Angel Beats!』を、こもわた遙華氏が4コマコミック化! ゆりっぺをリーダーとする「死んだ世界戦線」の日常を、キュート&コミカルに描きます。本編の重たい話はとりあえず置いといて、肩の力を抜いてお楽しみください!
  • おいしいものを手軽に少量で 50歳からはじめる、大人のレンジ料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんなにおしゃれでおいしい料理が電子レンジでつくれるなんて! 「電子レンジで料理なんておいしくできるわけがない。むしろ手抜き料理のようで罪悪感を感じる」とずっとレンジ調理に抵抗があったという山脇りこさん。 でも、50歳を過ぎて自身の体の衰えを感じ始めたころに、料理好きの実母が高齢化で料理ができなくなり、元気がなくなるように。それを見て 「市販品はたくさんあるけれど、やっぱりずーっと”自分の好きな味”のごはんを食べ続けたい。それには、火も鍋もいらない電子レンジ料理を今から始めなくては!」と思い立ちました。 かつてと比べて食べる量が減った今、必要なのはまとめづくりよりも少量調理。それは鍋よりも電子レンジのほうが上手にできます。そんな山脇さんが熱心にレンジ調理に取り組んだ結果、煮込み風ハンバーグ、サラダチキン、オイルサーディン、コンフィ、キーマカレー、翡翠なすなど、これまでの電子レンジ調理の常識を覆す大人の美味がずらりと並びました。 「これがレンジでおいしくできるなんて!」と嬉しい驚きが溢れる1冊です。 山脇さんのほっと肩の力が抜けるミニエッセイも収載。 【内容】 第1章 肉も魚介もしっとり お手軽メイン料理 しっとりタンドリーチキン/サラダチキン/鶏むねの梅肉じゃが/鶏ハムのズッキーニ/もやしと赤ピーマンのロールポーク/さけのリエット風/さけと白菜の南蛮蒸し/オイルサーディン/かきのコンフィ/豚みそ/鶏そぼろ/ガパオライス/煮込み風ハンバーグ/温泉卵 ほか 第2章 食べたいものを食べたいときに 少量だからおいしい主食 たらこレモンバターパスタ/爽やかナポリタン/なすのキーマカレー/とうもろこしとトマトのツナカレー/親子丼/豚肉とブロッコリーの卵ぶっかけうどん/豚肉と白菜のあんかけ風うどん/卵と梅干しのおじや/豆乳がゆ ほか 第3章 あと一品の野菜は栄養を逃さず調理! 春菊の甘辛だれ/小松菜と油揚げのごまだれ蒸し/ヤンニョムキャベツ/蒸しなすの納豆青じそだれ/ひすいなすの梅ごまだれ/ゴーヤーの塩昆布ナムル/新たまねぎと紫たまねぎのマリネ ほか 第4章 短時間でほっくり!芋やかぼちゃの元気レシピ マッシュポテト/さつまいもの茶巾/里芋とベーコンのサラダ/肉じゃが/じゃがアボカドわさびバター/揚げない大学いも/かぼちゃと豚肉の煮物 ほか 第5章 気軽に手づくり なめらかデザート 白ワインフルーツゼリー/しょうがミルクプリン/黒豆ゼリー/いちごのコンフィチュール ほか
  • 老いとお金
    値引きあり
    -
    お金は貯めるより使ってきた群さん。同年代がリタイアを始めるこの頃、まだまだ現役で働きながら、老後も気になってきた。さらについて回る身内との金銭トラブル……年金、保険、親の介護、実家の相続など、山積の問題さあどうする? 「老後2000万円問題」が取り沙汰され老後の不安が増す中でも、読むだけで肩の力がちょっと抜ける。お金にまつわる視野が広がる実録エッセイ!
  • 老いの味わい
    3.5
    七十代後半の坂を上りきり、八十歳を超えた作家が見つめる老いの日々。身の回りには、薄い横線で消された名前の目立つ住所録。バッグは肩からすべり落ち、タタミから立ち上がるのに一苦労。そして頭に浮かぶ疑問は、なぜ歳を取ると何事も億劫になるのか、病気の話にかくも熱が入るのか、「ピンピンコロリ」は本当に理想なのか――一年一年、新しい世界と向き合って歩む日常と思考を丹念に描いた、心に響くエッセイ。
  • オイルで濡れトロ★絶頂マッサージ~ナカまでほぐされ…イクの止まんないっ~(1)
    4.5
    「いい子だね…じゃ、始めようか?」な…に…これ…オイルでぬるぬるにされるの…気持ちイイよお…っ!―Hな漫画家なのに処女の香澄。原稿漬けで肩も腕もガチガチ…心配した親友・ユズに連れられ、ユズの兄である統士郎のアロママッサージを受けることに。イケメンでチャラい彼に最初は引いてしまう香澄だったけど…アロマの香りに包まれ、滑るように動く彼の長い指に身体の奥までトロトロにされ…やだっ…なんかきちゃ…う…!
  • おうちでお灸
    -
    1巻1,232円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代人の健康維持に「おうちお灸」がおすすめです。 楽しくて、気持ちいい!お灸とツボがわかる! 病気を防ぎ、いつも健康でいるために、日々の暮らしに「お灸」を取り入れましょう。 お灸はツボを温めることで、自然治癒力を高め、体の不調を整えます。 自宅で簡単に行うためのハウツーと、日常に起こりがちな不快症状に効くツボをわかりやすく解説します。 健康維持から、子どもの症状、女性の美容、心の症状まで、あらゆる不調のためのツボがわかります。 ■主な内容 ・おうちお灸大集合 ・お灸がわかるおすすめSPOT ・これだけは知っておきたい お灸の基礎知識 ・毎日5分、体質改善のお灸を始めましょう ・よくある症状別お灸のツボガイド  つぼマップ  健康維持  消化器の症状(腹痛、食欲不振、下痢、便秘、痔etc)  頭部の症状(頭痛、鼻づまり、花粉症、目の疲れ、口内炎、耳鳴りetc)  胸・呼吸器の症状(動悸・息切れ、咳、肋間神経痛etc)  女性の症状(月経痛、膀胱炎、冷え性、不妊症、つわり、安産、子宮筋腫、更年期障害etc)  子どもの症状(夜泣き、夜尿症、小児喘息etc)  筋肉・骨・神経の症状(首・肩こり、五十肩、肘の痛み、腱鞘炎、腰の痛み、坐骨神経痛、足のむくみ、捻挫etc)  皮膚の症状(ニキビ、じんましん、円形脱毛症etc)  女性の美容(肥満、しわ・たるみ、むくみetc)  心の症状(イライラ、悲しみ・不安、不眠etc) ・お灸の実力教えます ■著者紹介 佐藤 宏子(サトウ ヒロコ) 青山学院女子短期大学教養学科卒。OL時代に長年の生理痛が鍼灸治療で治ったことから東洋医学の道を志す。 会社をやめ、東京医療専門学校で学ぶ傍ら、竹之内診佐夫氏ら著名な鍼灸家の元で修行を積む。 鍼灸師、按摩マッサージ指圧師の資格を取得後、数ヶ所の病院や鍼灸治療院を経て、平成6年より、東京・渋谷で東洋医学のトータルサロン、らくらく鍼灸指圧治療院を開業。 各自の体の状態に合った丁寧な施術と、生活面への適切なアドバイスには定評があり、老若男女、幅広い年齢層の患者さんの支持を得ている。
  • 狼男は発情中v
    完結
    4.0
    ある日、十波の父親が肩の部分に炎のような形の模様のある、ちょっと変わった子犬を拾ってきた。十波はその子犬に、「炎十郎」と名づけて、とても大事に可愛がる。だけどどんなに可愛くても、可哀想だが、発情期がくる前に去勢させなくてはいけない。同じ男として十波の心は複雑……。でも! 心を鬼にして、十波は炎十郎に手術させることを決意。しかしその夜、十波と一緒に満月を眺めていた炎十郎が苦しそうに麻痺しはじめて───!? ※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • 狼は蒼い月を抱く
    3.0
    深夜、当直中だった外科医の浅倉は、肩に大怪我を負った男を診ることに…。男の名は志波、元ヤクザで今は一匹狼の便利屋だった。「先生、男を知ってるだろ」――惚れた…と臆面もなく囁き、浅倉の心の隙間にすっと入り込んでくる志波。そんな折、浅倉の研修医時代の指導医で、かつて恋人だったこともある助教授・三枝が急死し、遺された研究データを巡って浅倉は思いもよらない抗争に巻き込まれることに…。冷たくて熱い…惑溺の愛疾走感溢れる!!イラスト 羽田共見
  • オオカミ弁護士の餌食になりました
    4.3
    OLの真凛は、過去のトラウマから極度の男性恐怖症。そのために彼氏ができても拒絶反応が出て、フラれてばかりだった。しかしとある事件をきっかけに、兄の友人でエリート弁護士の香坂が、男性恐怖症を克服するための「荒治療」を宣言! 優しく肩や手に触れられ、甘い言葉をささやかれて真凛は次第にほだされていく。香坂のマンションで「キスの練習」が始まり、「君に触れるのは俺だけで十分だろ」と迫られて、気がついたら身も心もとろとろに溶かされていき…。
  • 大久保信子さんのきもの読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 ◆らくにきれいに。進化を続ける知恵と工夫の集大成。 着つけ教室やイベント、取材などで私の着つけをお話すると、「それだけでいいんですか」「そんなものを使うんですか」と驚かれることがあります。着物を着たいという方とお話していて感じるのは、着物は「こうでなければいけない」と思い込んでいる人がとても多いということ。着物は、もっと肩の力を抜いて自由に楽しんでいいものだと思っています。 この本では、着物や帯、小物の選び方から自宅でのお手入れ方法、サイズが合わないときの応急処置やカスタマイズまで、私が実践している着物との付き合い方を紹介しています。ぜひ、着物を気軽に楽しむためのヒントにしてみてください。 (『大久保信子さんのきもの読本』巻頭ページより抜粋) 【目次抜粋】 第1章 気兼ねなく、着られる理由。大久保信子さんの「ワードローブ」 ●着物 ●帯 ●帯締めと帯揚げ 「迷ったら淡い色。多色使いも便利です」 ●履き物 「この3足があればどんなシーンでも困りません」 ●上着 「だぼだぼしてると太って見えるし歩きにくいの」 ●雨支度 「必ず着物をしっかりとはしょるのよ」 第2章 智恵と工夫の宝箱。大久保信子さんの「肌着・着つけ用品」 ●足袋と半衿 「“上等”と“ふだん用”を使い分けしています」 ●衿芯 「硬いほうがきれいというのは誤解なの」 ●着つけ紐 「着つけ紐や伊達締めは“天然素材”が絶対よ」 ●帯板 「硬くて長いと、太って見えます」 ●帯枕 「“おんなの人生”に三つ必要なのよ」 ●肌じゅばん 「役割は“胸をしっかり包む”ことです」 ●裾よけ 「着姿が変わるってみんな言うわね」 ●長じゅばんと半じゅばん 「今、最初に手に入れるならひとえ袖の長じゅばんがいいんじゃないかしら」 ●補整 「基本的に、ないほうがきれい」 第3章 いざ、実践。大久保信子さんの「着つけ駆け込み寺」 ●衿 「グダグダ衿元」悩みのタネ ●帯 「ベスト帯位置」探し隊 ●-5kg 大島紬を「すっきり」着るコツ 「こまものや七緒」通信 衣裳協力店 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • お母さんが1番!からの解放 「固定観念」と「思い込み」を捨てる!!
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    授乳、夜泣き、離乳食etc.産後すぐに押し寄せる怒涛の育児タスク…… 「お母さん」じゃなきゃいけないことはひとつもなかった!! 妊娠糖尿病疑惑により大好きな「食」を自由に楽しめなくなった妊娠後期の生活、 母乳育児にこだわりすぎてノイローゼになった産後の日々など 妊娠・出産・育児にまつわるあれこれを夫婦で乗り越えるコミックエッセイ。 森戸やすみ先生(小児科医)、宋美玄先生(産婦人科医)のコラムも収録。 肩の力を抜いて子育てできる医学的アドバイスも満載!
  • お母さんこそのびのびと生きる! 子育てでやらなくてもいい10のこと 20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 お母さんのみなさん、この本を読もうとしてくれてありがとうございます。 もうそれだけで、めちゃくちゃいいお母さん。 こどものこと、めちゃくちゃ考えてるでしょ。 「どうやったらこどもを幸せにしてあげられるか」いつも悩んでるよね。その気持ちだけで泣けてくる。 この本では、クソババアちゃちゃこが二児の子育てに悪戦苦闘している中でみつけた、「子育てでやらなくてもいい10のこと」を挙げました。 育児の悩みは尽きません。母親業は向いていない、と思い詰めてしまうときもあるでしょう。そんなときは、あれもこれも無理して「やらなくてもいい」んです。 子育てに悩んでいるお母さん、育児がしんどいお母さん、がんばりすぎているお母さんが、肩の荷をおろすきっかけになりますように。 ~目次~ まえがき 子育てでやらなくてもいい10のこと やらなくてもいいこと1「女神」――「いいお母さん」をやめよう。 やらなくてもいいこと2「孤立」――ひとりの力でこどもを幸せにすることはできない。 やらなくてもいいこと3「家事」――家事で自分を評価するの、やめよう。 (中略) するべきことはたったひとつ あとがき 【著者紹介】 ちゃちゃこ@正直クソババア(チャチャコアットショウジキクソババア) 正直クソババアお母さんとして、ブログ・ツイッター・インスタグラムで「お母さんの枠をとっぱらった生き方」を発信中。 ブログの月間最高PVは30万。自身が運営している「クソババアサロン」のメンバーたちとともに発信しているインスタグラムは、フォロワー6万人を超えている。 36歳で普通の会社員をやめブロガーになった。趣味はコメダ珈琲通いとドラマ鑑賞。小学生の娘と保育園児の息子の母。 Twitter ちゃちゃこ@shinkontosa
  • お母さん、それは悩むことではありません
    4.0
    初めての育児はわからないことだらけです。トントン拍子には進みません。必死で育てているのにうまくいかず、いちいち悩み、悶々とした日々をすごしている方も多いと思います。「経験がないからしかたない」とは割りきれないのです。本書が、あなたの悩みをすべて解消してあげることはできません。しかし、せめて、肩の力を抜くことができ、あなたが少しは楽になるお手伝いができればと本書は書かれました。悩んだり心配したりすることが子どもへの愛情と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。あなたが少しでも楽になれば、子どもも楽になるのです。
  • お母さんの目からウロコが落ちる本 親が子どもにできること、できないこと
    -
    子育てに悩んでいませんか? 「どうしてウチの子は!」と思ったことはありませんか?子育ての悩みは尽きないもの。わが子のことゆえに、「悩むほどのことはない」「悩んでもどうしようもない」ことで育児を辛くしている親も多いのです。子どもは思い通りには育たないもの。「原因論も責任論もナンセンス」「胎教の嘘ほんと」「愛情に将来の保証はない」「育児が左右するのは二割まで」など、本書を読めば、子育て神話の数々に縛られていたお母さんの目からウロコが落ち、肩の力が抜けることでしょう。将来のビジョンを持つことが難しくなった今の時代に、親が子どものためにしてやれることは、人生をポジティブに生き抜いていく力の素地を作ることであり、本書ではそのためのヒントも紹介しています。精神科医であり、人生相談の名回答者でもあった著者が、“子育てに絶対はない”という視点から、ざっくばらんに本音で書き下ろしたユニークな子育て論。

    試し読み

    フォロー
  • お金の不安を解消する お金メンタル 「お金がない…」から「なんとかなる!」に変わる
    -
    意外だと思われるかもしれませんが、現在の自分の経済状況や収入の額は、お金に対してどのように思っているのかという気持ちと深い関係があります。 「お金が欲しい」と思っているだけでは収入は増えませんし、あなたの経済状況は改善しません。 もしもお金の不安から解放されたいと思うなら、自分でさえも気がついていないお金に対してどう思っているのかを自覚し、その気持ちを変化させていくことが重要です。 この本では、「どのように意識を変えていくことによってお金の不安から解消されるのか、どのように意識を変えることで収入を増やすことができるのか」をメンタルトレーナーであり心の専門家である著者が、心理学をベースにしてわかりやすくお伝えします。 想像してみてください。 お金の不安から解放された自分を。 安心感と共にいる自分は、どれだけ肩の荷がおりているでしょうか。 自分の命の時間を、支払いのためではなく自分のために使うことができる喜びを感じているところを。 どんどん収入が入って豊かになって喜びを感じている自分を。 そんな未来は、もうすぐそこまで来ています。 この本を読み終わったときには、「お金に対して不安がある」と思っている自分から、「これからはなんとかなる」という気持ちに変化している自分に出会うことができるでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 尾木ママの 親だからできる「こころ」の子育て
    4.0
    「いい学校に入るために英才教育を」「しつけのために厳しく叱らないと」――そう思っていませんか? 親が上から目線で接すると、子どもはかえって反発し、いい子を演じることで、心が壊れてしまうこともあります。また、これからの子どもたちにとって、グローバルな社会を生き抜くためには、自分で考え、はっきり意見を言えるようなたくましさは必須です。そのためにどうしたらいいのか、お母さんも子どもと一緒に協力しながら探って行くことが大切なのです。本書は“スキンシップをしよう”“子どものつらさをわかってあげよう”“「いのち」の大切さを伝える”など、「尾木ママ」として人気の教育評論家が教える、子どもの心をやさしく、強くするための方法。肩の力を抜いて子どもと協力していくことで、あなたの子育てはラクになります!『親だからできる「こころ」の教育』を改題し再編集。

最近チェックした本