焼き作品一覧

非表示の作品があります

  • 罪悪感ゼロつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしいものが大好き、おいしいお酒が大好き。 でも、若い頃と同じように飲み食いしていると、胃もたれしたり、むくんだり、 体が重く感じることも増えてきたーー。そろそろ体のことを考えなきゃ。 でも、やっぱり晩酌はやめられない! 大の美食家として知られる料理研究家の重信初江さんが、そんな自身の経験から、 体への負担も、作る手間も、うしろめたさも「ゼロ」=「罪悪感ゼロ」、 それでいてとびきりおいしいつまみを提案します。 たくさん食べてもローカロリーな野菜つまみ、ダイエット中にも役立つ糖質オフつまみ、 薄味でも物足りなくない減塩つまみ、少量で満足感を得られる豆皿つまみ、 ゆっくり楽しめる早食い防止つまみ、遅い時間でも体にやさしい夜食つまみと、 多彩なバリエーションのおつまみが82品! ヘルシーながらも、 ワインやビールがぐいぐい進みます。 毎日、そしてこの先いつまでも健康でおいしく飲み続けたい。 そんなすべての食いしん坊&お酒好きに贈るつまみレシピ集です。 【PART 1】野菜たっぷりつまみ キャベツのしらすポン酢あえ/キャベツのコチュジャン酢あえ/蒸しなすとツナのザーサイあえ/ ブロッコリーのなめたけマヨあえ/レタスとチーズののりサラダ/豆苗の塩昆布あえ など 【PART 2】糖質オフつまみ 鶏むね肉のタンドリー風/ささみとセロリのキムチ蒸し焼き/あっさりつくねと焼きしいたけ/ オクラの肉巻き カレーみそ/薬味たっぷり豚しゃぶ/豚こまのしょうが焼き/ 鮭のガーリック照り焼き/豆腐とあさり、わかめの酒蒸し/さば缶とズッキーニのサラダ など 【PART 3】減塩つまみ たこときゅうりのミントヨーグルトあえ/鶏むね肉のパセリバター炒め/豚ヒレ肉のバルサミコソテー/ れんこんの焦がしじょうゆ焼き/セロリと桜えびのシャキシャキ炒め/豚串のスパイス焼き など 【PART 4】豆皿つまみ うずら卵のウフマヨ/デーツのくるみチーズ詰め/チーズと桜えびのカリカリ/ 高菜カマンベールボール/みょうがのごまみそ焼き/甘えびのコチュジャン漬け など 【PART 5】早食い防止つまみ まるごとピーマンのだしびたし/たたきごぼうのごま酢あえ/こんにゃくとセロリの甘辛炒め/ 殻つきえびのガーリックソテー/鶏軟骨としめじのゆずみそ炒め など 【PART 6】夜食つまみ 切り干し大根のラーメン風/しらたきとせりのペペロンチーニ/豆腐干のあえ麺/ ところてんの冷やし中華/ほうれん草とピーラーにんじんの常夜鍋 など
  • 材料がひと目でわかる!手作りお菓子手帖 よくばりレシピ320
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 和洋の人気お菓子の材料がひと目でわかる!基本の作り方とバリエーションが320も超お得な画期的な本! 和洋チョコ菓子、冷たいお菓子や人気のスイーツまで、 365日毎日使えるお菓子本です! スポンジ生地など基本のレシピの、材料がひと目でわかるから、 お菓子初心者の方から、お菓子作りに慣れている人までこの1冊で大満足! ●洋菓子 スポンジケーキ、シフォンケーキ、タルト、 パイ、クッキー、シュークリーム、ドーナッツ、パンケーキ、チーズケーキ ●チョコレート菓子 トリュフ、ブラウニー、ザッハトルテ ●冷たいお菓子 プリン、アイス、ゼリー ●和菓子 ようかん、どら焼き、桜餅、寒天などアレンジ含めて320レシピ。 見てるだけでも、楽しいお得な1冊です。 中村 佳瑞子:お菓子研究家、管理栄養士。 特にドイツ菓子を得意として、簡単でヘルシーなお菓子作りには定評がある。 「みんな大好きクッキー」(主婦の友社) 「手作りが楽しい ときめきのお菓子の家」(マガジンハウス)など多数。
  • 材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数24万人超! 話題のてぬき料理研究家、待望の初著書! 「材料2つのアイス」 「焼き時間3分のクッキー」 「混ぜてチンするだけのケーキ」etc. 再生回数100万回超のレシピなど、人気のレシピだけを厳選し、手抜きなのに、めちゃ美味しい73品のおやつをご紹介。 「面倒なこと大嫌い」な人のための、簡単おやつ決定版です! 【本書のてぬきおやつのポイント】 ◇材料は最大で5つ! ◇全レシピ、オーブン不要! ◇とにかくてぬき! 【CONTENTS】 CHAPTER1 材料2つだけ CHAPTER2 材料3つだけ CHAPTER3 世界一簡単な定番おやつ CHAPTER4 世界一簡単なあの人気おやつ CHAPTER5 混ぜてチンするだけ CHAPTER6 容器のまま作っちゃう CHAPTER7 ポリ袋おやつ CHAPTER8 フライパンで揚げ焼きおやつ~甘いもの~ CHAPTER9 フライパンで揚げ焼きおやつ~塩系~ CHAPTER10 食パンおやつ CHAPTER11 らくちんアイスクリーム CHAPTER12 レンジで和菓子 …etc. 【著者プロフィール】 てぬキッチン てぬき料理研究家。 2017年より〝できるだけ手を抜いて、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れるレシピ〟をコンセプトにYouTubeにお菓子や料理の投稿を始める。 現在では、雑誌、WEBなどでレシピ開発・メニュー考案・レシピ記事執筆など、幅広く活動中。 Twitter: @tenu_kitchen YouTube: てぬキッチン
  • THE男前BBQレシピ77
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単!シンプル!食べつくし! ソロでもおもてなしでも使えるBBQのレシピの決定版! ・男前BBQ3ヶ条 ①男前BBQは簡単だ!~焼くだけでうまい! ②男前BBQはシンプルだ!~素材の味を大切に味わう ③男前BBQは食べつくす!~食材を捨てない、残さないのがかっこいい! 【内容】 男前BBQの定義/はじめに PART1 「焼く」の基本~おいしく焼くってどういうこと? [肉の上手な焼き方] スパイスステーキ、厚切りステーキ、ローストビーフ、ハンバーグ、チリビーンズ、ローストポーク、豚バラ肉の味噌漬けグリル、ビア缶チキン、タンドリーチキンほか。 [魚介の上手な焼き方] 鮎の塩焼き、ブリカマスモーキーグリル、マグロのテールステーキ、貝焼き、ガーリックシュリンプ、イカのホイル焼き、アクアパッツァ、鮭の香草焼きほか。 [野菜の上手な焼き方] キャベツの黒焼き、焼きなす、焼きいもほか。 PART2 怒涛のBBQレシピ集 パパっとつまみ/スキレットつまみ/串焼き/漬けこみレシピ/ハーブ&スパイスレシピ/ダッチオーブンレシピほか。 そのほか、食べつくしに大活用できるアレンジレシピ集、炭火の上手な扱い方、BBQ道具解説など、「使えるBBQ情報」をたっぷり収録!
  • ザ・女の事件 魔性のシングルマザー資産家女性焼殺事件/ザ・女の事件Vol.3
    -
    【平成14年・京都府】ある朝、京都の路上で一台の和歌山ナンバーの車が見つかり、乗っていた男(安木健一郎/32歳)は警官の職質に対してこう答えて泣き出した。「すみません…俺…人を刺しました~~ッ」彼は直前に和歌山県で起こった自動車部品販売店での強盗及び店長殺害未遂事件の実行犯だったのだが、その共犯者として身柄を確保された原口亜希子(24歳)という女は、子供2人を持つシングルマザーだった。彼女は安木の自分への溺愛ぶりをいいことに金をせびり、そのためなら犯罪までそそのかすというとんでもない女だった。そしてそれがエスカレートした果てに、安木に一人の資産家女性を焼き殺させるという世にも恐ろしい所業に及ぶのだった!(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.3-1~特集/嫉妬に狂った女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • The 基本の洋食10 & The 基本の中華10
    値引きあり
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ32は2016年5月2日号の特別付録『The 基本の洋食10 & The 基本の中華10』です。 洋食と中華の定番の基本メニューを厳選! ハンバーグ、餃子など、料理を始めるならまずマスターしておきたい基本メニューを20品集めました。これだけ作れれば、献立の幅もぐっと広がりますよ。ソテーや煮込みなど基本的な調理法もざっと練習することができます。料理初心者はもちろん、得意なメニューを増やしたいという方にもぴったりの1冊。 《コンテンツの紹介》 【The 基本の洋食メニュー】 ハンバーグ/ビーフステーキ/ポークジンジャー/えびフライ/オムライス/スパゲティミートソース/マカロニグラタン/ポテトサラダ/シーザーズサラダ/ピクルス/ビーフシチュー 【The 基本の中華メニュー】 麻婆豆腐/回鍋肉/油淋鶏/青椒肉絲/えびのチリソース煮/黒酢酢豚/棒棒鶏/五目炒飯/青菜炒め/酸辣湯/焼き餃子 ※本書は『オレンジページ』2016年5月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • THE CAVIAR
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 未体験の味覚に、あなたはきっと言葉を失う。 世界に冠たる高級食材CAVIAR。一流の料理人があつらえたCAVIAR料理を紹介する異色のフォトブック。 登場店舗は、「クレッセント」「虎白」「レカン」「ロオジエ」「くろぎ」「トゥーランドット臥龍居」「うかい亭」「フィリップ・ミル 東京」「ナベノイズム」「東京会館プルニエ」「鮨 由う」「Ryuzu」「ジョエル ロブション」「ひらまつ」「TACUBO」「キャビアハウス&プルニエ」「石かわ」「ナンペイダイ」「Lyla」の19店。 例えば、和食の名店「くろぎ」のCAVIAR料理は、 〈こんがりと香ばしく焼き上げた鮎の腹に粒よりのCAVIARをたっぷりと詰め込んで、秋の子持ち鮎に見立てた。添えられた焼き松茸と銀杏が、山里の豊かな実りの秋を感じさせる。薄塩に整えられた極上のCAVIAR(オシェトラ)が、身のしまった鮎にコクと脂気を加えてうま味を盛り立てる〉 撮影は、雑誌『サライ』で活躍するベテランカメラマン。一流料理人の卓越した発想力とアート感覚。最高のCAVIAR料理は、眺めるだけで息をのむ――。 ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。 ※この作品はカラーです。
  • THE KING OF FANTASY 八神庵の異世界無双 月を見るたび思い出せ!
    4.3
    モンスターども……遊びは終わりだ! 宿敵・草薙京との決戦の果てに――八神庵は異世界に転移していた。その地で出会った女騎士・アルテナをなりゆきで救った庵は彼女の勧めで武芸大会に出場するが、それはエサーガ公国を舞台にした冒険と激闘の始まりに過ぎなかった――。KOFの人気キャラクター・八神庵の紫炎が異世界を焼き尽くす、禁断のファンタジー小説!
  • THEシンプル焼き菓子 最小限の材料と手順で、おいしくなるコツをかんたんに、まじめに、わかりやすく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本の材料は、卵、小麦粉、砂糖、バターの4つ。この材料だけでもコツさえちゃんとおさえれば、とっておきのお菓子になります。本書では、失敗しないようにつくれるよう大きなプロセス写真でサポート。最小限の材料で、最大限においしくできます。
  • THE BEST of ハンバーガー!   大人気ハンバーガーの店の味が分かる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国各地で、話題沸騰中のグルメバーガー。その話題店を北海道・札幌から九州・博多まで取材した一冊。お店紹介に加え、味づくりの特徴や焼き方のポイントも詳しく紹介。全国で話題のグルメバーガーを特集した一冊。各地の人気店や、ルーツの店を詳しく紹介。繁盛店が目指す味を取材し、焼き方のポイントも写真を中心に詳しく紹介。ハンバーガーファンだけでなく、グルメバーガーの店を始めようとする人の味づくりの参考の書としても最適。繁盛店の多くが使う「伝説のバンズ」を手がけるベーカリーも登場。
  • ザ・リセットごはん~「食べすぎた!」と思ったら
    値引きあり
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ31は、2015年1月17日号の特別付録の復刻版『年末年始「食べすぎた!」と思ったら ザ・リセットごはん』です。 おいしく食べるローカロリーおかずを集めました! 年末年始、おいしいものに囲まれて「食べすぎた〜」と思っているかた、ローカロリーな肉のおかずや繊維たっぷりのスープ& サブおかずで、リセットしませんか? もちろん、ボリューム感やおいしさはそのままだから、我慢しなくても大丈夫。食べるものを改めて、すっきりと新年をスタートしましょう! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】199kcal以下!鶏むね&豚もものローカロおかず ねぎ照り焼きチキン/鶏むねとれんこんの甘辛ごま煮/えのきとねぎの鶏むねロール/鶏むねと青梗菜のミルク煮/こくうまタンドリーチキン/鶏むねとセロリのしょうがとろみ炒め/鶏むねとなすの冷しゃぶサラダ/揚げないチキン南蛮/豚もものにんにくしょうが焼き/豚ももの酢豚風/豚ももとピーマンのオイスターソース炒め/ねぎ肉巻きの梅照り焼き/香味野菜の豚ももロール焼き ほか 【PART 2】4g以上の食物繊維がとれる!デトックススープ&サブおかず ごぼうのけんちん風スープ/きのこの酸辣湯/かぼちゃのクリーミー豆乳スープ/しめじのマヨチーズ焼き/えのきと油揚げのあっさり煮/ごぼうチップと水菜のサラダ/シンプルうの花/ひじきとにんじんの明太炒め ほか ※本書は『オレンジページ2015年1月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 残虐の民族史
    -
    1巻495円 (税込)
    ヨーロッパには「神の処刑」と呼ばれる「内臓抜きの刑」があった。ドラキュラのモデルとなった「ヴラド串刺し公」もいた。中国では、死刑囚の体を三日かけて膾のように切り刻む刑罰が二十世紀の初頭まで行なわれていた。二十世紀は、殺そうと思うことと実際に殺人を犯すことの間には、それほど高い壁は存在しないことを学んだ百年だった。そして、日本社会だけが、その悲惨な学習を免れたわけではない……。  戦争、処刑、拷問、宗教弾圧など、歴史の中で実際に行なわれた残虐行為の数々。それらを検証し、民族の残虐性の違いや人間の深層心理のナゾにせまる一冊。ノベルス版から大幅に加筆修正されて電子で復刊! Ⅰ 中国人の合理性が生んだ残虐 Ⅱ ジンギス汗の悪夢に学んだロシア人の凶暴 Ⅲ 魔女を焼き殺せ! 中世ヨーロッパ人の苛酷 Ⅳ 先住民を皆殺し、イギリス・スペイン人の冷酷 Ⅴ 宗教の呪縛・朝鮮人の酷薄、東南アジア人の凄絶 Ⅵ 現代も継承されている人類虐殺の思想 ●柳内伸作(やない・しんさく) ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  • しあわせ4コマレシピ - おいしい楽しい! -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー56万人! イラストレシピで大人気、まいのおやつさんのレシピ本第2弾。 今回は、かわいい4コマまんが形式レシピをご紹介。 まんがを読むような感覚でイラストを見ながら、簡単に楽しく作ることができます。 掲載しているのはくり返し食べたくなる主役おかずから、あるとうれしい副菜&汁物、 1品で大満足なごはんもの&麺、おうちカフェにぴったりなおやつレシピまで、とっておきの76品。 作っておいしい、見て楽しい絵本のような1冊です。 【CONTENTS】 PART1 何度でも食べたくなる主役おかず サクサクアボチキンのみそマヨ/チーズつくねのトマトソースがけ/えびのりじゃが/鮭のサクサクカレー焼き etc PART2 食卓を支える 副菜&汁物 焼きナスのにんにくじょうゆ/我が家のベストポテサラ/中華料理屋さんの卵スープ/坦々キャベツスープ etc PART3 1品で楽ちん&大満足! ごはんもの&麺 明太焼きオムライス/ステーグ丼/香るにんにくトマトパスタ/鶏だしかぼちゃクリームうどん etc PART4 おうちカフェ時間に! おやつ ジューシーいちごマフィン/カリカリシュガーバタ-トースト/野菜を食べるケーキ/しあわせみかんサンド etc ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 まいのおやつ 「ちょっとの工夫で毎日楽しく」をモットーに、イラストレシピをSNSに投稿している。 あたたかいタッチのイラストと、毎日の献立を書いた手作りのメニュー表で人気に。 現在、Twitterのフォロワー数は56万人(2022年11月時点)。 著書に、『作るのも食べるのも!まちどおしくなるごはん』(小社刊)。
  • 四季dancyu 秋のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 おいしい季節を、もっとおいしく。 料理好きがわくわくする本 【目次抜粋】 気がつくと、野菜が山盛り。有元葉子さんの秋に食べたい料理  秋野菜の魚介蒸し、グリーンマヨネーズ/揚げ豚と根菜、山盛りキャベツ/ラムカツとミニトマト/きのこでパスタ2品/厚揚げでつくる秋野菜の白和え…etc. 使いこなすと、料理がもっとおいしくなる秋のスパイス&ハーブ料理 小堀紀代美さん  秋鮭のバターソテー/ボルシチ/きのこのスパイシーアヒージョ/マスカットとモッツァレラの白味噌山椒ソース/ローストビーツのサラダ/カルダモンメイプルシロップで仕上げるさつまいものカリカリソテー/カルダモンメイプルシロップで仕上げるフライドチキン/栗とハーブのピラフ…etc. 超クイック 秋のクイックは3分で完成!副菜カタログ 大庭英子さん  にんじんのレモン炒め/きのこのレンジ蒸し/くずし豆腐の青じそのせ/さつまいものハッシュドポテト…etc. 塩、醤油、味噌、シンプルな調味料使いが魅力 大庭英子さんおすすめ季節の引き算料理秋  醤油味 鶏つくねの甘辛照り焼き/さつまいもご飯の挽き肉あんかけ/鮭の竜田揚げ…  塩味 秋刀魚のペペロンチーノ/長いもと海老のパン粉焼き/鶏肉とアボカドのクリーム煮…  味噌味 里芋の胡麻味噌煮/味噌焼きおむすび/かぼちゃの味噌風味挽き肉詰め焼き… 秋の週末わが家へようこそ! 堤 人美さん  スイートポテトスープ/焼きなすときのこ、揚げ湯葉のサラダ/大根とハムの春巻/春菊のエチュベ/ラム肉とドライトマトのレモンライス/れんこんステーキブルーチーズのせ/いちじくの白ワインバニラコンポート 世界のキッチンからVol.10 各家庭でつくる素朴な料理こそ、ポルトガル料理の神髄 ポルトガルの家庭料理 馬田草織さん  ポルトガルの肉料理 豚とあさりのアレンテージョ風/チキンピリピリ/ビファーナ…  ポルトガルの魚介料理 干しだらのコロッケ/鰯の塩焼き/たことひよこ豆のサラダ…  ポルトガルの野菜料理 アルガルヴェ風にんじんサラダ/緑のスープ/いんげんの天ぷら…  ポルトガルの米料理 鴨ご飯/たこご飯/魚介のご飯 四季の手づくりおやつ 秋の実りを楽しむお菓子 中川たまさん  いちじくのティラミス/りんごと柿のクランブル/ぶどうの秋色ガレット/かぼすとマスカットのレアチーズケーキ/裏ごしなしのスイートポテト… 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン 木の器  ほどよく湿気を吸収してくれる木の器[フレンチトースト生ハム添え]  漆も、普段着のランチに[鰯の蒲焼き丼]  白漆の皿に、白い料理。ニュアンスの差に漂う色気[モッツァレラクリームのじゃがいもニョッキ]  焼き菓子をシックなアペロに演出[さつまいものパウンドケーキ]etc. ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu 夏のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 四季dancyu 夏のレシピ 緑のしたたる、暑い夏の日。 そんな時季には、そんな気候に合った食材が旬を迎えます。 トマト、ナス、きゅうり、ピーマンなど見るだけで元気が出そうな夏野菜。いかやアジなどの魚介類。 煮込んだり、こっくりした味つけにせず、さっぱりと食べたいですね。 シンプルに食べておいしい食材が多いので、食卓がマンネリ化することもあるかもしれません。 そんなときは、新しい素材の組み合わせ、味つけに挑戦してみませんか? 夏の料理は、加熱時間が少なくてすぐできるものも多いので、新しい料理に挑戦するにはぴったりです。 【目次抜粋】 気がつくと、野菜が山盛り。有元葉子さんの夏に食べたい料理 ――夏野菜と挽き肉のカレー、野菜たっぷりミートローフ、パスタとサラダの一皿、炒め野菜とカリカリ焼きそば…etc. 使いこなすと、料理がもっとおいしくなる夏のスパイス&ハーブ料理/小堀紀代美さん ――牛焼き肉のピーマン青唐辛子サルサ、ラタトゥイユカレー、パセリのクスクスサラダ、オクラのカリカリ焼き、デュカでなすのソテーミント風味、デュカでスパイスナッツおむすび、夏の水餃子…etc. 超クイック!夏のクイックは火を使わない!副菜カタログ/大庭英子さん ――トマトのねぎ味噌和え、オクラの梅和え、ししとうの味噌チーズ詰め焼き、塩もみきゅうりのチーズ和え…etc. 塩、醤油、味噌、シンプルな調味料使いが魅力 大庭英子さんおすすめ季節の引き算料理「夏」 ――塩味 豚しゃぶの香り野菜サラダ、冬瓜と鶏肉の煮物、もやしとささみの塩炒め、カポナータ風… ――醤油味 なすのちりめん醤油煮、鶏肉の酢照り焼き、麻婆春雨… ――味噌味 たこと野菜のピリ辛味噌炒め、韓国風肉味噌サラダ、刺身魚の味噌和え丼… 夏の週末わが家へようこそ!/石村由起子さん ――蒸しビーツとかぶの塩山椒バター添え、生マッシュルームとチーズのサラダ、いかとセロリのレモン和え、ヤングコーンの生ハム巻き揚げ、れんこんのクリームチーズ和え、鶏肉とごぼうの山椒蒸し焼き…etc. 世界のキッチンからVol.9 味に味を重ねてつくる足し算の料理タイの家庭料理/みもっとさん ――サイウア、カオソーイ… タイ北部の料理 ――カオヤム、ゲーンマッサマン… タイ南部の料理 ――ラープムー、ガイヤーン… タイ東北部の料理 ――トードマンクン、トムヤムクン… タイ中央部の料理 四季の手づくりおやつ夏のひんやりスイーツ/若山曜子さん ――フルーツアイスケーキ、ミルクティーのパンナコッタ、レアチーズケーキ、バナナアイスとパフェ、岡山ミルクセーキ、メロンクリームソーダ、マンゴープリン、杏仁豆腐と杏仁かき氷 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ/オカズデザイン ガラスの器 ――清涼感のある朝ごはん[クミンとディルのチーズトースト] ――ガラスから透けて味わう、旨味[汁なし担々麺] ――キーンと冷やしたグラスビールと![しそ焼き餃子、夏野菜のピクルス] ――焼き菓子とガラスの対比。けだるい夏の午後を優雅に[キウイのファーブルトン] ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu 春のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 【目次抜粋】 ワインビネガーもオイスターソースも使うけれど 私にちょうどいい和のお惣菜 小堀紀代美  あさりと厚揚げのガパオ炒め、ふきのとうのアーリオ オーリオ ペペロンチーニ焼きそば、豚肉のレモンマリネ焼き、そら豆の豆板醤炒めパルミジャーノ焼き、いちごとトマトのサラダ など 季節の野菜料理 植松良枝  春野菜と卵のマカロニグラタン、春野菜のグリーンカレー煮、バスクバル風シーフードポテトサラダ、ディルじゃが、新玉ねぎたっぷりのメンチカツ、春のキャロットラペ、ふきのベーコン炒め、グリーンピースのバターピラフ など  季節のピックアップ 寒天 寒天と蒸し鶏のエスニックサラダ、フルーツ寒天 など 基本のおかずと副菜1品アドバイス 大庭英子 鶏肉の竜田揚げ  しっかり派副菜 ヤリイカと春キャベツのさっと煮  軽め派副菜 うどとわかめの和風サラダ、スナップえんどうの柚子胡椒マヨ和え あさりと春キャベツのスパゲッティ  しっかり派副菜 新じゃがとベーコンのソテー、新じゃがアンチョビサラダ  軽め派副菜 たけのことささみのサラダ、新玉ねぎとミニトマトのピクルス 鯛のアクアパッツァ  しっかり派副菜 そら豆とスモークサーモンのキッシュ風  軽め派副菜 新玉ねぎのチーズ焼き、マッシュルームのサラダ 春のちらし寿司  しっかり派副菜 茶碗蒸し 肉味噌のせ、若竹煮  軽め派副菜 アスパラガスのおひたし、たけのこの木の芽醤油焼き 春の週末わが家へようこそ! 今井 亮 大人も子供も大好き! エスニック要素もありの中華料理パーティー  そら豆と新じゃがのクロスティーニ、グリーンピースと海老の春巻き、牛肉ステーキアボカドにらソース、豆乳白玉のいちごココナッツミルク 家族が集まるときにつくりたい春のおやつ 若山曜子  パンケーキいちごソース、春のマフィン、パブロヴァ、フルーツサンド、クリームパン、キャラメルバナナとオレンジのトライフル、ミルフィーユ、レモンソルベ、レモンゼリー 世界のキッチンからVol.8 シンプルな普段着の味から食への愛が伝わってくるフランスの家庭料理 サルボ恭子  アペロ(チーズパテ、キャビア・ド・オーベルジーヌ など)、前菜(アスパラガスの前菜、キッシュ・ロレーヌ など)、メイン(コック・オゥ・ヴァン、ポトフ など)、デザート(ムース・オゥ・ショコラ、マドレーヌ など) 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン グレートーンの器  早春の、朝もやの中で しらすバタートースト、ジンジャーミルクティー  シンプルなランチこそ映える 半熟卵のカルボナーラ  晩酌をそそる色調 叉焼、春野菜のナムル2種  軽食にも。スープの鮮やかさを受けとめる 春にんじんのポタージュ など ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu 冬のレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 四季dancyu 冬のレシピ 【目次抜粋】 気がつくと、野菜が山盛り。有元葉子さんの寒い季節に食べたい料理  豚肉の土鍋ロースト/フライドチキンとフライドポテト/冬野菜のグラタン/ミスティカンツァ/にんじんとラディッシュのオレンジはちみつマリネ/カリフラワーとブルーチーズのパスタ…etc. 使いこなすと、料理がもっとおいしくなる冬のスパイス&ハーブ料理 小堀紀代美さん  ラムソテー&ラムボール/グヤーシュスープ/スパイスたっぷり焼きロールキャベツ/カリフラワーと長ねぎのサブジ/海老のはちみつバタースパイス焼き/ごぼうとビーツのきんぴら/冬の揚げ餃子2種…etc. 味噌、醤油、塩、シンプルな調味料使いが魅力 大庭英子さんおすすめ 季節の引き算料理冬  味噌味 スペアリブの味噌クリームシチュー/ねぎ味噌チキンカツ/和風ミートローフ…  醤油味 筑前煮/牛しゃぶサラダ/まぐろの漬け丼…  塩味 鶏だんご鍋/ぶりの香草焼き/鶏肉と小松菜のスープ煮… 超クイック 冬のクイックはあったか!副菜カタログ 大庭英子さん  洋風茶碗蒸し/じゃがいものチーズグラタン/白菜漬けと豚肉のスープ/にんにくのトマトスープ/りんごのチーズ焼き/焼きブロッコリーのマヨネーズ和え/きのこの味噌ラー油炒め…etc. 冬の週末わが家へようこそ! 枝元なほみさん  れんこんとクレソンのサラダ/揚げ野菜のバルサミコマリネ/海老麺の焼きそば/スパイシー・チキン・スペアリブ/漬け込み牛たたき/炊きたてご飯&きのこのXO醤…etc. 世界のキッチンからVol.11 酪農が盛んな寒い地方のごちそう 北イタリアの家庭料理 山内千夏さん  アンティパスト バーニャカウダ/ロシア風サラダ/フリッタータ/トルタサラータ…  プリモピアット ミネストローネ/トレビスのリゾット/セージバターのパスタ…  セコンドピアット 豚肉とりんごの煮込み/カルボナーデ/ミラノ風ポルペット  ドルチェ ザバイオーネ/ティラミスー/くるみのトルタ 四季の手づくりおやつ チョコレートのおやつ ムラヨシマサユキさん  チョコレートスチームケーキ/りんごのガトーショコラ/2色のチョコレートゼリー/アメリカンチョコレートクッキー/ホットチョコレート… 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン  ブルートーンの器   朝の爽やかなひと皿[手づくりコーンドビーフサンドイッチ]   シンプルを引き立たせるニュアンスブルー[カチョ・エ・ペペ]   大らかな藍色の絵付け皿[おでんの晩餐]   ブルーのグラデーション[バターシュガーのクレープ]etc. ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ナックルズ the BEST 死刑囚の最期~葬られた心編~
    2.5
    あの凶悪殺人鬼の素顔を徹底漫画化!! 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤、大阪姉妹殺害事件の山地悠紀夫、鏡子ちゃん殺害事件の坂巻脩吉……業火に焼き尽くされた3つの魂――
  • 仕込み5分の漬けとく献立~夜なる早でごはんが食べたいすべての人へ~
    -
    もう夜あせらない。漬けとくだけで即ごはん 「帰ったら、すぐごはん作らなきゃ」そんな忙しい人に『漬けとく献立』! 朝、肉や魚をたれにパパっと〈漬けとく〉ことで、夜は火を通すだけ。2品献立が帰って10分ほどで完成します。夜までに味がぐんぐんしみ込むから、コツいらずで絶品に。親しみやすい味だけ全92品、必見です! ------------------------------ CONTENTS ・こんなときも〈漬けとく〉! ・漬けとく前に知っとくこと。 【PART 1】定番おかずの漬けとく献立 ・鶏の照り焼き献立 ×大根のシャキシャキサラダ ・豚のしょうが焼き献立 ×豆腐とねぎのみそ汁 ・鶏のから揚げ献立 ×豆腐の中華風サラダ ・チンジャオロウスー献立 ×冷やしトマトのオニオンドレッシングがけ ほか 【PART 2】肉おかずの漬けとく献立 ・鶏の辛みそ漬け焼き献立 ×コールスローマリネ ・揚げないチキン南蛮献立 ×すくい豆腐と豆苗のすまし汁 ・なすの和風肉みそ麻婆献立 ×豆苗ときゅうりの漬けナムル ・豚こまと玉ねぎの香ばし炒め献立 ×水菜の鍋いらずスープ ほか 【PART 3】魚おかずの漬けとく献立 ・ぶりのにんにく照り焼き献立 ×かぶのレモン甘酢漬け ・鮭のムニエル献立 ×さつまいものマスタードサラダ ・さばの山椒竜田揚げ献立 ×トマト冷ややっこ ・めかじきの梅しょうが焼き献立 ×わかめと貝割れの鍋いらずみそ汁 ほか 【PART 4】ひと皿ごはんの漬けとく献立 ・ハッシュドポーク献立 ×シンプルシーザーサラダ ・豚のねぎ塩カルビ丼献立 ×れんこんのレンジきんぴら ・台湾風混ぜうどん献立 ×かぶのこくうま漬け ・チキンロコモコ献立 ×新玉ねぎのレモンマリネ ほか 【COLUMN】 1.帰ったら焼くだけ! 朝仕込んどくハンバーグ 2.主菜だけ漬けといた日に役立つ 包丁いらずの副菜カタログ 3.計量スプーンすら不要! 手ばかりで「秒速塩豚」 4.冷凍だからいざというとき役立つ 漬けとく「どんぶりの素」で速攻ランチ! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 仕込んでいくから失敗しない66のレシピ キャンプの肉料理
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然の中で、食べて寝る。 この本は、キャンプをもっと楽しむためのレシピ集です。 ポイントは事前に仕込むこと。仕込むといっても、難しいことはありません。 道具スーパーなどで手に入る食材を、はかって混ぜて寝かせる。 後は加熱するだけだから、使い慣れない道具や環境に悪戦苦闘しなくてすみます。 あなたと、そして一緒に行く人のために味わってください。 ------------------------------ ・仕込み&仕上げの基本と道具 ・基本のマリネ液(甘酒/ヨーグルト/みそ+はちみつ+ラム酒/醤油+はちみつ/塩+オリーブオイル/塩+こしょう) ・ソース(フレッシュサルサ/アリッサ/ヨーグルト&マヨネーズ/ハニーマスタード/ガーリック&オニオン甘辛醤油/柑橘&ワインビネガー) ・お酒(柑橘ウイスキー/はちみつモヒート/焼酎ハイボール/ホットアップル/パインウォッカ) ■CHICKEN ・焚き火でじっくりローストチキン/鶏とアボカドのサラダ・まいたけとベーコン入りチキンピラフ/お湯を注ぐだけの即席スープ ・フライドチキン/にんじんとズッキーニのフリット・鶏むねのタンドリーチキン・スパイシーチキン・具だくさんホットサンド/ミートボールのトマトグラタン・骨付き鶏もものこしょう焼き・手羽元のレモン煮・砂肝とマッシュルームのアヒージョ・飴色玉ねぎのチキンソテー ■PORK ・3種のスペアリブ(甘酢醤油/みそ/ハーブ)・塩豚の炭火ロースト・アウトドア焼売・豚ばらとキャベツの蒸し煮/豚汁・ダッチオーブンベーコン・自家製チャーシュー/チャーシューじゃじゃ麺・トンテキ・ポークトマトシチュー・豚肉の天ぷら・ソーセージ ■BEEF ・サーロインステーキ/ステーキ丼・ロースとビーフ・牛すじとじゃがいもの煮込み/和風カレー・牛カルビの黒こしょう炒め・プルコギ・塊肉の串焼き・コーンビーフ/コーンビーフの野菜スープ・牛肉のビール煮込み・牛ほほ肉の赤ワイン煮 ■LAMB ・ラムチョップのロースト・ラムのカレーマヨネーズ炒め・ラムの薄切りハンバーグ風 ■GIBIER 鹿肉のハニーマリネ/鹿肉のにんにく醤油焼き・鴨肉のロースト・猪肉のクリームソテー・鴨鍋/鴨の炊き込みごはん
  • 仕事は5年でやめなさい。
    3.8
    タリーズコーヒーをたったひとりで日本に根付かせたあの伝説の経営者が、仕事術を初公開。「食を通じて文化の架け橋となる」という人生の「目的」を抱く松田氏。2007年にタリーズコーヒージャパン社長を退任。次はアジア環太平洋、そしてその他の国々へ、タリーズコーヒーを広めるべく、新たな挑戦の舞台に立ちました。 そんな、さらなる発展の渦中にある氏が、すべてのビジネスマンへ自身の仕事術を伝授。 ・「やめる」と決めれば、成長は加速する ・リアルな「未来自分史」で残り時間を目に焼きつける ・目標は年3回「1月、4月、12月」のハットトリック手帳 など、創業からこれまでの多くのエピソードから導かれた興味深い見出しが並びます。 5年単位で期間を設定し、成長速度を上げている松田氏の「仕事は5年でやめなさい。」の真意は、多くのビジネスマンにとってのヒントとなるはずです。
  • 静岡 至福のパン ~30軒のおいしい物語~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 地元で愛され続ける『ふわふわ食パン』 ★ サクサク!バターが香る『クロワッサン』 ★ パンマニア注目の『実力派ハード系』 ★ 豊富な種類に『心が躍るデリ系』 ★ 一度は食べたい、わざわざ訪ねたい、こだわりが詰まったベーカリーへ! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 「パンが好き」と言っても、好みはそれぞれ。 歯がきしむほど弾力のある噛み締めるハード系が好きな人もいれば、昔ながらの日本らしい、ふんわりやさしいパンが好きな人も。 「おいしい」を1つにくくるのは、なかなか難しいことです。 だから本書では、おいしいと評判のパン屋さんはもちろんのこと、パン好きの気持ちを代表して、「応援したいパン屋さん」という軸で、30軒選んでみました。 共通しているのは「真面目に作っている」こと。 そんな町の小さなパン屋さんを「応援したくなる」という気持ちなら、パン好きの多くの人に共通したものがあるように思います。 パンが好きで、新しいパン屋さんができたら、ついつい遠くても、買いに走ってしまう人。 それでも、近所にやっぱりここ、と決めている、食いしん坊さんにこそ、この本を手にとっていただきたい。 もし本書に、新たなるお気に入りが1軒増えたら、幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ BOULANGERIE伊藤屋 ☆ ブランジュリ メルシー ☆ bakery labo ☆ 天然酵母ららぱんや ☆ にこぱんベーカリー ・・・など全30軒 ☆ パンコラム 「サイズ」「重さ」「食感」「焼き上がり時間」などを徹底比較しています! * 角食 * 山食 * バゲット * クロワッサン *COLUMN パンの友
  • しずねちゃんは今日も眠れない 1巻
    完結
    4.0
    転校先の慣れない生活と、持ち前のネガティブさで、不眠に悩んでいた中学生のしずね。そんな彼女が買った安眠できそうな抱き枕は、何故か自我を得て少女の姿になり、しずねの世話を焼きだして…!?新鋭・逸見があたたかなタッチと軽妙なギャグで描き出す、癒やし力1000%ミッドナイト・ストーリー!
  • 刺青の殺人者
    3.4
    全身の骨が折られ、血が抜かれた若い女性の遺体が、ライプツィヒの貯水池で見つかった。娘の遺体の確認にベルリンからやってきた母ミカエラは、自分一人でも娘が殺された理由をつきとめ、姉と一緒に家出したまま行方不明のもうひとりの娘を捜し出そうと堅く心に決めていた。事件を担当する上級警部ヴァルターは、ともすれば暴走しようとするミカエラに手を焼きつつ調べを進める。一方ウィーンの弁護士エヴェリーンは、女性殺害の嫌疑をかけられた医師からの弁護依頼を受けていた。『夏を殺す少女』続編。ドイツで爆発的な人気を博した話題作登場。
  • 下味冷凍 スピードおかず
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生の食材と調味料を袋に入れ、味つけしてから冷凍することをこの本では「下味冷凍」と呼んでいます。 毎日、毎食のごはん作りを劇的にラクにする、いわば“おかずの素”。でもそれだけではありません。 家計の悩み、栄養面での心配、忙しさのイライラまで下味冷凍が解決してくれるんです。 PART1|鶏肉の下味冷凍でスピードおかず ◯鶏むね肉のにんにくオリーブオイル漬け チキンラタトゥイユ/鶏肉とコーンのガーリックから揚げ/ 蒸し鶏と水菜のサラダ/海南チキンライス風プレート ◯鶏むね肉のみりんしょうゆ味 和風ポトフ/ユーリンチー/鶏むね肉のピカタ ◯鶏もも肉とトマトの塩オイル漬け チキンソテートマトみそソース/鶏肉のチリトマト煮/トマトチキンスープ/ 鶏肉とパプリカのパン粉焼き ◯鶏もも肉のマーマレードワイン漬け 野菜たっぷりスープカレー/かぶと鶏肉のポットロースト/鶏肉の赤ワイン煮/ 鶏肉とかぼちゃのチーズクリーム煮  など PART2|豚肉の下味冷凍でスピードおかず ◯豚こま切れ肉の塩みりん漬け 豚肉の大根サンド蒸し/梅豚とろろ昆布うどん/豚肉とひじき、切り干し大根のすっぱ煮/豚肉と糸こんにゃくの炒り煮 ◯豚もも肉のねぎ塩味 もっちりチヂミ/豚肉の紅しょうが天/豚肉のねぎ塩にぎり焼き/冷しゃぶのレタス包みとゆで汁スープ ◯豚こま切れ肉のチリケチャップ味 チリビーンズ炒め/豚肉とコロコロ野菜のトマトソースパスタ など PART3|牛肉の下味冷凍でスピードおかず ◯牛こま切れ肉のみそマヨ味 焼き肉ビビンバ/牛こまとレタスのサッと炒め/牛肉と小松菜のレンジ蒸し ◯牛肩肉のおろし玉ねぎワイン漬け 即席ビーフシチュー/ビーフカツレツ/牛肩肉のステーキ/ 牛肉のクリームシチュー/牛肩肉のおろし玉ねぎワイン漬け など PART4|ひき肉の下味冷凍でスピードおかず ◯豚ひき肉のオイスターしょうゆ味 汁なしマーボー麺/包まない餃子/大きな肉茶わん蒸し/ チンゲン菜の肉あんかけ/わかめとひき肉の卵スープ ◯合いびき肉のパクチーナンプラー漬け ガパオ炒めのレタス包み/ひき肉のココナッツミルクカレー/ ひき肉ときゅうりのピリ辛炒め&春雨とひき肉の食べるスープ など PART5|魚の下味冷凍でスピードおかず ◯鮭のレモン塩麹漬け 鮭の焼きマリネ/鮭と玉ねぎのワイン蒸し/鮭ののり巻き天ぷら/ 鮭とひじきの炊きこみご飯/鮭とかぶのさっぱり煮 ◯ぶりのみりんみそ漬け ぶりのごま竜田揚げ/ ぶりのみそトマトソース煮 など
  • 七転八起 8 企業トップが明かす人生の岐路
    -
    企業のトップに上り詰めた経営者らにも様々な「岐路」があった。会社に多額の損失を与えた苦い経験、下請けで味わった屈辱、世界初となる製品の開発…。日本を代表する企業から社員10人以下のベンチャーまで、企業トップがとっておきの話を語る。会社研究中の就活生や社会人人生を模索しているビジネスマンに、オススメの一冊です。内容:「店づくり 本社に苦言」すかいらーく社長・谷真▽「『住宅安く』粘りで結実」タマホーム社長・玉木康裕▽「『銀だこ』独自の味追及」ホットランド社長・佐瀬守男▽「焼き鳥 均一価格で勝負」「鳥貴族」社長・大倉忠司、など
  • 視聴者以上、恋人未満。 【電子コミック限定特典付き】
    4.5
    いつも明るく誰からも愛される大人気ゲーム配信者「タイヨウ」こと松岡陸。 ――しかし、それは表の姿。オフの時は、超不精で不愛想だった! ある日、ひょんなことから古参ファン・太陽にオフの姿がばれてしまい、流れで“ご奉仕”を受ける羽目に… 暗い自分の素を知ったら幻滅されると思っていたのに、なぜか太陽は「俺じゃダメですか?」とぐいぐい迫ってきて――? <世話焼き大学生×ギャップ持ち人気配信者> 年下ワンコの溺愛が止まらない! 視聴者以上、恋人未満な2人の、一線を越えたエロ甘LOVE!
  • 知ってはいけない! 世界の極悪犯罪事件簿【カラーページ増量版】
    完結
    4.0
    国内外で起こった残虐事件の裏話や後日談、食品や化粧品などの知られざる闇、人間心理のコントロール術など、「知りたくなかった」真実をあぶりだします。 ☆異常者たちは実在する ・[猟奇殺人]夫や30人以上の女性を殺害、各部位を冷蔵庫に保管 ・[性悪趣味]誘拐した少女らの命乞い写真を集めた「最期の姿コレクション ・[理解不能]我が子をオーブンで焼き殺し、動画撮影した母 掲載時のカラーページ全収録!!! ★単行本カバー下画像収録★
  • しっとりやわらか鶏むね肉冷凍レシピ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉は「糖質オフ」だけでなく、「疲労回復」や「フレイル予防」といった効果により、一躍“ときの食材”として注目を集めています。その一方で、パサつきやすい、調理のハードルが高いなど苦手に思う方も多い食材です。 そこで本誌では、健康効果抜群の鶏むね肉をさらにおいしく、冷凍庫を大活用して手軽に食べるためのとっておきのレシピを、最前線で活躍する料理家8人が提案。 安くなっている鶏むね肉をまとめ買いしたら、まずは切らずに漬けるだけの「下味チキン」を作り、冷凍保存してしまいましょう。使う時は解凍し、焼いたりレンチンするだけでOK。 考える手間が省けるうえ、パサつかずジューシーな鶏むね肉本来のおいしさを引き出すことが出来ます。 一度下味チキンを作ってしまえば、レシピのバリエーションは無限大に。毎日食べても食べ飽きません。 10種類の「漬け方」と4パターンの「切り方」で、ひと工夫を加えるだけで、鶏むね肉料理が、グッと“時短”かつ“簡単”になります! さらに、お弁当にぴったりの作りおき冷凍おかずのレシピも掲載しています。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CONTENTS 【巻頭特集01】鶏むね肉に秘められた可能性─やさしいうれしい“7大効果” 【巻頭特集02】鶏むね肉に含まれる最強の栄養素たち 【巻頭特集03】鶏むね肉をおいしく! しっとりやわらか調理法 【巻頭特集04】鶏むね肉料理をやわらかく仕上げる─4つの切り方と2つのススメ 【巻頭特集05】鶏むね肉料理をおいしく仕上げる─下味チキンレシピ 【巻頭特集06】鶏むね肉をダメにしない! 冷凍保存術と衛生管理法 【第1章】お徳用パックを買ってつくりおき! やわらか下味チキンでアレンジレシピ ・チキンとアスパラのふんわり卵炒め ・マヨチキンのしょうが焼き ・サラダチキンのカチャトーラ ・プルーンロールチキン ・オイルチキンのポテトサラダ ・クリスピーチキン ・塩麹チキン南蛮 ・はちみつチキンのさっぱり煮 ・チキンとたっぷり野菜のオーブン焼き
  • 失敗なしで絶対おいしい! チーズケーキとチョコレートケーキ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チーズケーキとチョコレートケーキなら誰でもおいしく作れます チーズケーキとチョコレートケーキはともに人気のお菓子。そしてこの両者には「失敗しづらい」という 共通点もあります。本書は、高石紀子さんの絶品レシピを、誰もが失敗せずにおいしく作れるよう丁寧に解説し、 初心者さんでもベテランさんでも、みなさんにお菓子作りの楽しさを存分に味わっていただけるレシピ集です。 チーズケーキは、ほとんどが混ぜるだけ。特にベイクドチーズケーキはとっても簡単です。 混ぜたり、こしたりという、ひとつひとつの工程を丁寧に作業してもらえれば、必ずおいしく焼き上がります。 チョコレートケーキは、チョコレートが味をばっちりきめてくれます。そしてそのチョコレートや 組み合わせた食材によっても印象ががらりと変わるので、アレンジがしやすいお菓子でもあります。 初心者の方は、まずは基本のレシピから作ってみてください。 何度食べても飽きないのは、やっぱり基本のレシピたちです。チーズケーキもチョコレートケーキも、 どっしりとしたお菓子というイメージがありますが、本書では「もうひと切れ!」と、 つい手を伸ばしたくなるような、軽やかな仕上がりにしました。 基本をマスターしたらアレンジを。似たような材料でも、配合や作り方を変えるだけで、 見た目も食感もがらりと変わるお菓子作りの妙も楽しんでいただけたらと思います。 そうしてお菓子がどうやってできあがっていくのか理解し、習得してもらえたらうれしいです。 <目次> CHEESECAKES [ベイクドチーズケーキ] チョコレートとフリュイルージュ/りんご/レモンカード/いちごジャムとホワイトチョコ/ コーヒーのマーブル……など [スフレチーズケーキ] 紅茶とシトロン/チョコとオレンジ/抹茶/ヨーグルト……など [レアチーズケーキ] はちみつレモン/ホワイトチョコのフォレノワール風/キウイ、ライム、ミント……など [その他] バスク風チーズケーキ/クレメダンジュ……など CHOCOLATE CAKES [ガトーショコラ] オレンジピール/ラズベリー/ジンジャー/レモン/スパイス……など [ケークオショコラ] バナナとピーカンナッツ/フィグ/グレープフルーツ/チョコレートのマーブル……など [その他] モワルーショコラ/テリーヌショコラ/オイル生地のケークオショコラ……など
  • 海山の幸 品川人情串一本差し
    値引きあり
    4.5
    元八丁堀同心の波之進は身内を悪人に殺され、稼業をやめて妹と品川で串焼きの見世を開いていた。ある日、波之進は海の救け組と身投げをした女を助ける。話を聞くとそれは波之進の敵が関係しているらしく……
  • シニアの手間をかけない健康ごはん
    -
    心も体も老けない、元気な暮らしを応援します 今の体に合わせて使える、おかずアドバイスつき 目次 ずっと健康でいるために、食事の見直し始めましょう ・あなたはやせ型ですか?肥満型ですか? ・体に必要な栄養を一日三食で効率よくとることを意識しましょう ・シニアにおすすめ! 体にうれしい優良食材 ・「とりすぎ」や「食べにくさ」を改善する4つの調理の工夫 今の体に合わせて使える肉と魚の簡単おかず みそ風味の柔らか肉豆腐/栄養アップ! 豚肉のチーズはさみ焼き/ソースいらずの磯辺パン粉ヒレカツ/鶏肉とキャベツのジューシーレンジ蒸し など 野菜をおいしく使いきって栄養をまるごと 大根・もやし・れんこん・白菜・なす・ブロッコリー・にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・モロヘイヤ など 一日のスタートにおすすめ! *のっけご飯 目玉焼きと水菜のっけご飯/野沢菜入りふわふわ納豆のっけご飯 など *のっけパン ちくわとみそマヨキャベツのっけトースト/アボカドとサーモンのピザトースト など 千葉道子さんの「万能つゆ」で夫婦二人の手間なしごはん *万能つゆの作り方 大根と鶏スペアリブの煮もの/素揚げ野菜のつゆびたし/レンジ蒸し鶏/牛肉とごぼうの炒め煮/おそば屋さんのカレーうどん など 孫が遊びに来る日は豚かたまり肉を仕込んでおくと重宝します 豚かたまり肉の薄味煮/サラダ仕立ての煮豚/煮豚のから揚げサラダ/回鍋肉 体のことにお答えします シニアの不安Q&A *不調・栄養編 *口腔ケア編 「毎日」の習慣に! 老いに負けないパワーの素 カリカリじゃこにんにく/はちみつ新しょうが/玉ねぎとクリームチーズのペースト など 気になるときに作りたいいたわりの「食」 *風邪のひき始め、食欲不振に 豆腐入りあんかけ白がゆ/梅入りかきたま汁 など *便秘のときに おからのポテトサラダ風/きのこの豆腐タルタルソース焼き など *骨の強化に 豆腐とトマトのキッシュ風/チーズと桜えび、ピーナッツのカリカリ焼き など ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 老舗酒蔵のまかないさん 初夏の梅酒と七輪焼きの炙りイカ
    3.3
    1~3巻726~814円 (税込)
     人に慕われる青年・響の酒蔵は、三百年続いた老舗。だが数々の難題が。目下、重要な収入源である梅酒の仕込みが人手不足だ。  そこに現れたのが、世慣れない乙女・三葉だった。響の役に立とうと、一途に勤める彼女は周囲に認められ、まかないも担うことに。  ふわふわ玉子焼き、採れたてトマトの胡麻酢和え、五目いなり。三葉の絶品料理と前向きな言葉の”おまじない”は、響や杜氏の背中を押す。信頼を培っていく二人だが、三葉には不可思議な点がーー?  そんな中、響と三葉が挑んだ花火大会での販売が転機になり…!?
  • 柴崎さん家のわんぱくごはん
    -
    夫が単身赴任中の主婦・柴崎由香は、わんぱく盛りの男児ふたりを子育て中。 季節にあった栄養たっぷり、おいしさバッチリのごはんを作り、夫と電話しながら、ほどよくお酒を飲む日々です。 元気に育つ子どもたちにほっこり、おいしそうな食事にわくわくの、鉄板グルメコミック! ・お品書き 【ひき肉とタマネギの卵焼き ・いろいろピザトースト ・イカのわた焼き・麻婆丼 ・手羽元のトマトカレー ・かき鍋・ロールキャベツ ・いろいろソースのとんかつ ・タケノコと鰆の和風グラタン ・新タマネギで煮込みハンバーグ ・春のパスタとガレット ・夏野菜の蒸し鍋 ・みんなでバーベキュー】
  • 柴崎さん家のわんぱくごはん(分冊版) 【第1話】
    3.6
    夫が単身赴任中の主婦・柴崎由香は、わんぱく盛りの男児ふたりを子育て中。 季節にあった栄養たっぷり、おいしさバッチリのごはんを作り、夫と電話しながら、ほどよくお酒を飲む日々です。 元気に育つ子どもたちにほっこり、おいしそうな食事にわくわくの、鉄板グルメコミック! ・お品書き 【ひき肉とタマネギの卵焼き ・いろいろピザトースト ・イカのわた焼き ・麻婆丼 ・手羽元のトマトカレー ・かき鍋 ・ロールキャベツ ・いろいろソースのとんかつ ・タケノコと鰆の和風グラタン ・新タマネギで煮込みハンバーグ ・春のパスタとガレット ・夏野菜の蒸し鍋 ・みんなでバーベキュー】
  • 志麻さんの気軽に作れる極上おやつ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく作れて、食べておいしい。 おやつで家族の笑顔を! NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介された 伝説の家政婦・志麻さんのおやつ作りを大公開! 家庭で作るおやつは、作る時間も食べる時間も幸せな気分を味わえるもの。 子どもたちにとって、お母さんと一緒に、あるいは家族そろって わいわいお菓子を作った時間は、かけがえのない思い出になります。 生クリームのなめらかさ、オーブンから漂う甘く香ばしい匂い、 ワクワクしながらケーキが焼き上がるのを待つ時間・・・。 本書のレシピは志麻さんが何度も試作をして、 一般家庭でも作りやすいように工夫を重ねてまとめました。 道具、材料などもできるだけ家庭にあるものにしています。 また、作りやすい分量、覚えやすい分量を目指しました。 好みに応じたアレンジの提案もしています。 カスタードプリンやチーズケーキから、 フランスの一般家庭でよく作られる クレープ、タルトタタンまで58品。 見ているだけでわくわくするラインナップです。 ●ホットケーキミックスで簡単おやつ ●パイシートでフレンチおやつ ●小麦粉と卵と牛乳でシンプルおやつ ●みんな大好き!チョコのおやつ ●フルーツで旬のおやつ  ●チーズやグラノーラで大人のおやつ 「こんなオシャレなおやつが家庭できるの!?」 「こんなにシンプルに作れるの!?」 「これだけの材料でできるの!?」 驚きや発見もたくさん詰まった伝説の家政婦・志麻さんの初おやつ本。 家庭で作るおやつが「最高」な理由をぜひこの一冊で味わってください。
  • 志麻さんのレシピノート 何度でも作りたい、食べたいフランスの家庭料理
    5.0
    伝説の家政婦・志麻さん初となる、フランスの家庭料理だけを集めたイラストレシピブック! 「素朴だけれど、何度も作り続けてきたシンプルなフランスの家庭料理が、この本には詰まっています」 ●初のイラストレシピブック レシピ本の中の作り方や写真ばかりに気を取られ、目の前の食材や鍋の中をよく見てない……ということはありませんか? それでは、「料理のサイン」を見逃してしまい、おいしく作ることはできません。 大切なのは五感を使って、料理をすること。そのためにイメージが広がるイラストにしました。 ユニークでダイナミックなイラストはお子さまもきっと楽しめるはず! ●シンプルで簡単なフランスの家庭料理 フランスの家庭で日々作られる料理は、どれもほんとうにシンプルで簡単なものばかり!  だからこそ、初めて料理をするお子さまから、料理が苦手な大人までだれでもおいしく作ることができます。 志麻さんが家政婦のお仕事現場や、ご自身の家庭で何度も何度も作り続けてきた 大切な自慢のレシピをお届けします。 PART1 野菜と卵 キャロットラぺ/ウフミモザアスパラ/かぼちゃのポタージュ/キッシュ ほか PART2 魚 サーモンのタルタル/シーフードグラタン/サーモンのパイ包み焼き/魚のムニエル ほか PART3 肉 パルマンティエ/ラザニア/チキンソテー/ローストポーク/牛肉の赤ワイン煮 ほか PART4 デザート プリン/チョコレートムース/フォンダンショコラ/タルト ほか
  • 社畜に死神が憑く案件(1)
    完結
    4.5
    優秀だが仕事が断れず、社畜状態の栞にある日、生真面目でウブな死神がとり憑く。予定された命日より早く過労死しそうな彼女に死神は世話を焼き始め…!? 世話焼き死神と真性社畜女子の社畜ラブコメディ!!
  • 社長のスパダリレベルが高すぎる!
    3.3
    ワーカーホリックな繭。突然、社長の傑と同居することに!?私生活をおろそかにしがちな繭に「君の世話を焼きたいんだ」甲斐甲斐しく面倒をみてくれて――。普段は厳しい社長の意外な優しさに心惹かれてしまう。「俺の恋人になってくれるか」うっとりするような口づけに胸が高鳴る。熱杭を深々と沈められれば、たまらない愉悦に痺れて。スパダリ社長の過保護な溺愛!
  • しゃぼん玉
    4.2
    女性や老人だけを狙った通り魔や強盗傷害を繰り返し、自暴自棄な逃避行を続けていた伊豆見翔人は、宮崎県の山深い村で、老婆と出会った。翔人を彼女の孫と勘違いした村人たちは、あれこれと世話を焼き、山仕事や祭りの準備にもかり出すようになった。卑劣な狂犬、翔人の自堕落で猛り狂った心を村人たちは優しく包み込むのだが……。涙なくしては読めない心理サスペンス感動の傑作。
  • しゃもじ同心捕物帳 召し捕ったり!
    -
    大法螺吹きで出仕嫌いの同心・近藤信吾が、奉行所内のくせ者が集まる「召捕掛」筆頭に赴任した。勝手気ままな働きぶりの同心たちに手を焼きつつも、忍び上がりの大盗賊・三日月の忠治との三年来の因縁に決着をつけるため、口八丁の法螺と剣が冴えわたる!

    試し読み

    フォロー
  • 就活の手帳(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    4.0
    就活の手帳 (あさ出版電子書籍) 13万部突破!!『働く理由』の著者が伝授!! 仕事・会社選び、ES、面接・・・・ ■ 空回りしないために必要な99のこと = 働く場所を見つける 今なお多くの人に読まれ続けている『働く理由』の著者が、 就職活動に大切な99のポイントを紹介。 ■著者のコメント  私はここ5年ほど、大学のキャリアセンターでエントリーシ-トの添削や模擬面接、キャリアカウンセリングなどの業務に当たってきました。そこで実感したことは二つあります。  一つは基礎学力の大切さです。基礎学力が足りない学生に対して、キャリアセンターで「付け焼き刃」の指導をいくら施しても、大卒正社員として働けるレベルまで引き上げることはたいへんに難しい。  もう一つは「人と人との間でもまれた経験」の大切さです。集団の中で協力や競争をしながら、失敗や挫折、葛藤のようなことを経験しないと、なかなか自分の個性らしきものが浮き上がってこないし、企業が大学生に求める真のコミュニケーション能力は身につきません。  私はこの本を、就活真っ最中の大学3・4年生、数年先の就活を見すえて早めに準備を進めている大学1・2年生、すでに働いている20代の社会人に向けて書きました。  私の一貫したスタンスは、付け焼き刃の就活テクニックを学ぶことはほどほどにし、自分の中身を磨くことに注力しようということです。中身とは<考動力>、すなわち考える力と行動する力が掛け合わされた能力です。 「たいへんな時代」を生き抜くためには懸命さが必要です。しかし、それだけでは不十分です。懸命さがが空回りしないためには同時に賢明さが求められるのです。 ■著者はこんな人 戸田智弘(とだ・ともひろ) ライター&キャリアカウンセラー。1960年愛知県生まれ。北海道大学工学部、法政大学社会学部卒業。著書に『50歳からの海外ボランティア』(双葉社)、『海外リタイア生活術』(平凡社新書)、『職在亜細亜 職はアジアにあり!』(実業之日本社)、『狙われる日本人』『元気なNPOの育て方』(NHK生活人新書)、『働く理由』『続・働く理由』(ディスカヴァー21)、『障害者自立支援法下における地域生活支援事業所ガイドブック』(共著、特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク)などがある。
  • 週末限定契約~世話焼き男子とのあまい2ヶ月(1)
    3.0
    1~2巻165円 (税込)
    仕事ができて同僚からの人望も厚い、完璧なキャリアウーマン・千羽。しかしオフでは一変、家事が全くできない自堕落女子!そんな彼女の元にやってきたのは、家事代行サービスの慈。見かねた友人が強引に手配したらしい。他人を家にあげるなんて!と思ってたけど、人懐っこい笑顔に思わずキュン…!散らかり放題な部屋をあっという間に片付けてくれた上に、食事の準備、お風呂上がりには髪も乾かしてくれる。こんなに至れり尽くせりなのも、たまには悪くないかも!「あなたのためなら、何でもしたくなるんです」そんな言葉に思わずドキドキするけど、これって仕事だから…?2ヶ月だけの限定契約、世話焼き男子と過ごす週末は甘すぎる―…!
  • 週末5分メシ50
    値引きあり
    -
    休日にさっと作れて、家族からの株も上がるお父さんのための簡単レシピを1ページに1品紹介。手軽にできてインスタ映えもする麺類からガッツリ飯におやつまで、全50レシピを紹介! ■目次 5分でできる簡単おしゃれ麺 ペペロンチーノレモンうどん からそば風サバ缶焼きそば レモンバター鶏そうめん 明太キムチうどん トマトそうめん 春雨冷やし中華 海鮮XO醤焼きうどん 担々うどん 混ぜオムそば カルボナーラ風かま玉うどん 砂肝のペペロンチーノ キノコのカルボナーラ パッタイ風焼きうどん 5分でできるガッツリごはん 俺の豚丼 ゴーヤ入り親子丼 衣笠丼 アンチョビしらすチャーハン レタスチャーハン サバ缶ドライカレー バターツナカレー ダールカレー 5分でできるメインの逸品! ナポリタンポーク サバ缶ハンバーグ さば缶シチュー 牛肉とパクチーのスイートチリソース炒め 洋食焼き 鶏肉のジェノベーゼ炒め ソーメンチャンプルー 豚のハチミツ生姜焼き ハンバーグを使った菜の花炒め 鶏むね肉と夏野菜の彩炒め 蒸しナスのラー油あえ ひき肉とオクラのメキシコ風 アクアパッツァ チェダーチーズのアボカドグラタン ささみチーズピカタ エビマヨ ミーゴレン 豆腐のガーリックステーキ 5分でできる簡単おやつ ポテトフレーク芋餅 バナナとブルーチーズのバタートースト ハニーフレンチトースト おからナゲット 桃モッツァレラ そば粉のガレット ハニーキャラメルナッツ 5分でできるプラスのもう一品 厚揚げピザ 紙カツ うどん餃子 チーズドッグ パングラタン もやしシェノベーゼ 里いもチップスとサワークリームディップ ※この作品はカラー版です。
  • 週末仕込みで平日ラクする晩ごはん
    値引きあり
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ㉑は、2020年3月2日号の特別付録『週末仕込みで平日ラクする晩ごはん』です。 お休みの日にちょっとがんばれば、毎日のごはん作りが時短になる、それが〈週末仕込み〉のいいところ。 忙しい平日、冷蔵庫におかずがあれば心強く、「何を作ろう」ではなく「何を食べよう!」と思えるだけで気持ちもラクになりますよね。 基本のレシピはどれも「下ごしらえ」に近い、調理も味もシンプルなもの。ご飯にぴったりのメインおかずから副菜やおつまみ、おべんとうにも活躍するサブおかずまで、食卓の頼もしい味方になる、とっておきの一冊をお届けします。 ------------------------------ 【PART 1 お得素材で仕込む】 食べごたえあり!の メインおかず 豚肉のトマト煮/鮭と長いもの南蛮漬け/フライパンチャーシュウ/鶏スペアリブのケチャップ煮/ゆで塩豚/鶏肉のみそ焼き/自家製ソーセージ/3色チキンロール/鶏きのこバーグ/牛肉としょうがのしぐれ煮/豚肉の梅風味煮 ほか 【PART 2 野菜1つで仕込む】 アレンジ自在の サブおかず ふわふわ揚げだんご/ほうれん草のガーリックソテー/浅漬けにんじん/ほくほくポテト/はちみつトマト/フライパン焼きなす/きゅうりの香り漬け/揚げかぼちゃ/焼きパプリカ/ボイルれんこん/小松菜の酒蒸し/マッシュドスイートポテト/ゆず白菜/ほろほろブロッコリー/豆もやしのキムチ風/玉ねぎのソテー ほか 【PART 3 いつもある乾物で仕込む】 お買い物いらず! ヘルシーおかず エスニック春雨/切り干し大根とツナのサラダ/切り昆布とにんじんのナムル/海草と貝割れ菜のオイルあえ/ひじきとしょうが煮/わかめとじゃこのごまあえ/大豆のだししょうゆ漬け ほか ※本書は『オレンジページ2020年3月2日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 周瑜 「赤壁の戦い」を勝利に導いた呉の知将
    3.0
    黄巾の乱が起こった西暦184年、後の『三国志』にその名を残す若干9歳の二人の少年が舒県で出会った。一人は、思慮深く、文武に優れ、その上容姿端麗な周瑜。もう一人は、冒険を好み、何事にも猪突猛進する孫策であった。お互いを「周郎」「孫郎」と呼び合い、時に熱く語り、時に決闘し、たくましく成長した二人は、やがて江東を平定するまでに至る。そして、さらなる勢力拡大の後を継いだのが、弟の孫権であった。西暦208年、孫権、劉備の連合軍三万と曹操率いる二十万の大軍が激突した。世にいう「赤壁の戦い」である。連合軍の指揮官を任された周瑜は、曹操に偽の情報を流し、“苦肉の策”を実行、さらに火計を用いるのだが……。義兄弟の契りを結んだ主君孫策を支え、その死後は孫権を補佐して『三国志』に鮮烈な雄姿を焼き付けた英傑・周瑜。本書は、その武勇と知略を余すところなく描ききった、著者渾身の長編小説である。

    試し読み

    フォロー
  • 主菜
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットレシピ本『常備菜』の待望の姉妹本。今度はさっと作れてごはんが進む大きめおかずが、素材別に大集合。 もくじ 【1章】肉で 豚のしょうが焼き/豚肉のケチャップピカタ/豚キムチ/豚肉の高菜炒め/ポークチョップ/豚肉のみそ漬け焼き 豚肉と紅しょうがの天ぷら/とんかつ/三枚肉の塩焼き/三枚肉の煮もの/豚肉と白菜の重ね蒸し/豚肉の梅蒸し 鶏のから揚げ/鶏南蛮/鶏の照り焼き/チキンソテー/ささみの明太焼き/手羽先のはちみつ焼き 鶏肉とトマトのクリーム煮/鶏もも肉の辛煮込み/鶏レバーのカレーソテー/鶏肉となすのザーサイ蒸し/鶏つくね 鶏ひきの親子煮/ピーマンの肉詰め/ロールキャベツ/揚げ肉団子/れんこんのはさみ焼き/ひき肉と春雨の炒めもの れんこん入りひき肉の皿蒸し/春巻き/にんにく肉じゃが/牛すき焼きプルコギ風/牛肉のごぼう巻き ほか 【2章】魚で かじきのカレー炒め/焼き魚の梅わさびソース/白身魚のペペロンチーノ/白身魚のバルサミコきのこソース いわしのかば焼き/金目鯛のソテー しょうがザーサイ添え/あじフライ ダブルソースがけ/揚げ魚ののりあんかけ 鮭ときのこのバターじょうゆ炒め/鮭のちゃんちゃん焼き/さばのみそ煮/さんまの梅山椒しょうが煮 ほか 【3章】野菜で キャベツとひき肉のみそ炒め/キャベツ、卵、じゃこ炒め/なすの香味炒め/なすのソース炒め/きゅうりと豚肉の炒めもの ピーマンとベーコン炒め/ゴーヤの肉詰め/ズッキーニとツナのみそ炒め/かぼちゃのそぼろ煮/じゃがいものチーズ炒め 大根、ツナ缶、ほたて缶の煮もの/干し大根と豚肉炒め/きのこのサワークリーム煮/かぶの梅おかか炒め/ごぼうのごま煮 ナムル/具だくさんのとろろ/里いもと長ネギの中華炒め/白菜とさつま揚げのさっと煮 ほか 【4章】豆腐・大豆製品で にらたっぷりのマーボー豆腐/たらこ豆腐/がんもと卵の甘辛煮/厚揚げと野菜のカレー炒め/厚揚げの肉豆腐 からしいなり煮/細切りと油揚げと京菜のさっと煮 【5章】卵で 半月目玉焼きのしょうゆがらめ/ひき肉のオムレツ/なめ玉/卵とほうれんそうの炒めもの/かに玉 にらの卵とじ/具だくさん卵焼き/茶碗蒸し 【6章】おかず汁もの ワンタンスープ/豆腐入りコーンスープ/里いもときのこの豆乳スープ/具だくさんみそ汁/豚汁 ユッケジャンスープ/きのことれんこんの和ポタージュ/ラム肉のシチュー ほか
  • 出張料亭おりおり堂 あつあつ鍋焼きうどんと二人の船出
    完結
    3.0
    全1巻902円 (税込)
    一緒に幸せになってくれるか――? 老舗旅館の開かずの間は、仁と孝、二人の兄弟の秘密の過去に繋っていた。そして山田を排除し仁にすり寄る美女・エリカの目的も……。だが、虎之助やラウルという新たな人物の関与と山田の頑張りにより、仁を絡め取っていた因縁がほどける。そして、久々に振る舞う料理とともに、やっと自分の気持ちを打ち明けた仁に対し、山田の返事は――。 人気シリーズ最終巻!
  • 春夏秋冬 おいしい手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Casa BRUTUS特別編集】 カーサ ブルータスの人気連載「春夏秋冬 おいしい手帖」が書籍になりました! 料理人・野村友里が旬の食材で作る日本の料理130。4年間の連載に新しい料理を多数加えた完全保存版のレシピ本、ついに発売! 母から受け継いだ伝統的なレシピに野村流のアレンジを加え、現代の食卓に合う軽やかな和食に仕上げました。 たとえば、 ・春 鯛飯/鰈の一夜干し/たけのこの木の芽焼き ・夏 とうもろこしの天茶漬け/梅と豚の角煮/冷や汁 ・秋 鱧ときのこの出会いの鍋/レタスと豚の常夜鍋/湯葉丼 ・冬 そばがき/百合根の花びら餅椀/鴨南蛮そば ・季節の甘味 ・基本の漬け物 ・柚子胡椒や煎り酒、味噌など調味料の仕込み方 一度は作ってみたいあの和食や和の調味料がいかに無駄なく簡単に、そして美しく作れるかに驚くはず。 野村さんが愛用する調理道具や器なども多数掲載。人気作家の器も多数登場し、和の器だけでなく、ときには季節の葉や枝などを使用するテーブルコーディネート術も必見です!
  • 春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ 料理の本棚
    -
    おうちカフェが充実!ありそうでなかった味変スイーツブックが登場。季節ごとの“おいしい!”を定番の焼き菓子、スイーツに閉じ込めて。 マドレーヌやサブレ、パウンドケーキ、ヴィクトリアケーキなど、みんなが大好きなスイーツを季節のアレンジで楽しでみませんか? たとえば、パウンドケーキを季節の野菜で味変させると、春は新にんじんを入れたキャロットケーキに、夏はみずみずしいルッコラにホワイトチョコを合わせて、秋はかぼちゃでパンプキンケーキ、根菜がおいしい冬はごぼう×ブラックチョコのマリアージュで、という風に季節ごとにアレンジして楽しめます。 本書では11種類のお菓子をセレクトして、基本+春夏秋冬のアレンジの計57種のレシピを紹介しています。丹精込めた手作りお菓子とともにいただきたい、簡単フルーツソースやカスタードクリームなど、コラムレシピも23点収録。手作りのお菓子とともに楽しむおうち時間は幸せなことこの上なく、なかなか会えない大切な人には季節の"おいしい!"をおすそ分けしてあげましょう。 【CONTENTS】 はじめに 手作りのお菓子があれば、ゆるりゆるり心ほぐれる 材料について 道具について ■Chapter1 季節の焼き菓子 ◎マドレーヌ ◎サブレ ◎パウンドケーキ ◎ブラウニー ◎ソルトビスケット ◎シュトーレン ■Chapter2 季節のスイーツ ◎ビスケットトリュフ ◎バスク風チーズケーキ ◎ロールケーキ ◎ヴィクトリアケーキ ◎きんとん ■Column ◎クランブルがあれば便利! ◎フルーツサンドに季節を閉じ込めて Hint(1) 即席ラム酒漬け Hint(2) ジャムマリネ Hint(3) フルーツソース Hint(4) お手軽カスタードクリーム Hint(5) パンの耳ラスク *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 春夏秋冬、ぎゅっと詰めて 旬弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬食材で「おかずの素」を作り、メイン・サブおかず、ごはんものなどにアレンジ。季節ごとに、保存がきいて便利な「ペースト」とそれを使ってできる簡単おかず、 一品だけで完成する「一品主役弁当」、行楽や持ち寄りなどにおすすめの「イベント弁当」も提案。気軽に、手軽に、旬の美味しさを楽しめ、ランチタイムが豊かになるお弁当本です。  【春】 春の豆 おかずの素「豆の塩ゆで」→「スナップえんどうとゆで卵のサラダ」「スナップえんどうの豚肉巻き」「そら豆とクリームチーズのサモサ」「グリーンピースと新玉ねぎ、かにのピラフ」「そら豆といかの炒め物」 など  【夏】 鰹 おかずの素「鰹のスープ煮」→「ツナと豆腐のパプリカ詰め」「ツナピラフ」「ツナとひじきのマリネ」「ツナと万願寺唐辛子の炒め物」「ツナとマカロニのサラダ」 など  【秋】 きのこ おかずの素「きのこの醤油煮」→「きのこハンバーグ」「きのこのショートパスタ和え」「きのこの春雨炒め」「きのこの醤油煮おにぎり」「きのこの卯の花」 など  【冬】 大根 おかずの素「大根の昆布煮」→「大根のおかか和え」「マーボー大根」「大根の皮とちくわのきんぴら」「焼き大根」「大根の葉のふりかけ」 など
  • syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ26は、2014年7月2日号の特別付録の復刻版『syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!』です。 おいしさ、手軽さ、おもしろさがぎゅっと詰まった、欲ばりレシピ集! 『オレンジページ』に掲載された、人気ブログ「syunkonカフェ」の山本ゆりさんのおいしいレシピが1冊に。新たにオレぺからのリクエストで新作メニューも追加! 大満足の定番メニューのアレンジから、おしゃれなカフェメニュー、お酒に合うおつまみまで、多彩なレシピが盛りだくさんです。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「syunkonカフェ」風にアレンジ!オレぺの大人気メニューBEST 7 豚こましょうが焼きサラダ/和風香りつくね/チキン南蛮風から揚げ/ジャーマンポテトサラダ/もちもちキムチチーズチヂミ/長いもの明太はさみ揚げ/豆腐の肉はさみステーキ/鶏アスパラロールのレンジ蒸し/なすのベーコンチーズ巻き 【PART 2】オレぺ読者がリアルに選んだ!syunkon流おトク素材別レシピBEST 3 落とし卵のキャベツキーマカレー/和風ポテトグラタン/大根と鶏手羽の中華風うま煮/ゆで卵と豚こまのあっさりすき煮/もやしとひき肉の中華あんかけ卵/キャベツと豚こまのすき焼き風/豚バラ塩肉じゃが/大根と鶏そぼろの甘辛煮/ゆで卵とツナのボリュームサラダ/もやしメンチカツ ほか 【PART 3】オレぺ掲載メニューを振り返る!syunkonの思い出メニューBEST 12 とろ~り卵のスコッチエッグ/ベーコン入りエッグベネディクト風/ころころ野菜のラタトゥイユ/和風カレーシチュー/ふわとろオムハヤシ/長いもとベーコンのクリームシチュー/おろしのっけ角煮/濃厚クリーミーカルボナーラ ほか 【syunkon流 野菜ひとつでおつまみ】 もちもち!じゃがいも餅/やみつきフライドポテト/じゃがバター明太/アボかにかまのマヨレモン風味/ごぼうのうま辛チップス ほか ※本書は『オレンジページ2014年10月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 春情蛸の足
    3.5
    「熱、つつ、つ」。偶然たどりついた店で出会った、いとしのお好み焼き。初恋の相手に連れて行かれた理想のおでん。彼女の食べる姿に惚れたきつねうどんにたこやき。妻が味を再現できないすきやき。そして離婚相手と一緒に味わうてっちり……。読むと幸せになれる、食と恋の短編集。笑って恋して腹がすく。
  • 旬の魚を食べ歩く
    3.0
    瀬戸内で唸ったタイ、カツオ王国・土佐の極上タタキ、若狭の焼きサバ、日本一のサケ、松島カキ尽くし、ワインのような利尻コンブ……。日本全国、旬と産地で味わう旅。
  • 小学館世界J文学館 グリム昔話集[初版]
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 あの昔話の、「いちばん最初」はこうだった! グリム兄弟は生涯にわたってその「昔話集」を改訂し続け、現在広く知られているのは「第7版」。本書では「初版」に収められた昔話を54本収録。誰もが知っている有名作品から知られざる傑作まで、一番初期の形で読める。「初版」に収められた昔話は、荒けずりで素朴、時には残酷なところもあるが、人々が語りついできた形がよくわかって非常に興味深い。知られているお話とはずいぶんちがう物語もあって、ちょっとびっくりするかも! 収録作品=「かえるの王さま または鉄のハインリッヒ」「おおかみと七匹の子やぎ」「ラプンツェル」「森の中の三人の小人」「ヘンゼルとグレーテル」「旅に出たわらと炭とそら豆」「勇敢な仕立て屋の話」「灰かぶり」「小ネズミと小鳥と焼きソーセージ」「赤ずきん」「歌う骨」「小人に仕事をやってもらったくつ屋の話」「コルぺスさま」「きみょうなおよばれ」「死神の名付け親」「仕立て屋の親指小僧の修業の旅」「いばら姫」「めっけ鳥」「白雪姫」「ルンペルシュティルツヒェン」「金の鳥」「金のがちょう」「ガラスびんの中の化けもの」「もの知り博士」「ハンス針ねずみぼうや」「かしこいちびの仕立て屋」「金の鍵」ほか。(改訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 小学館世界J文学館 ピーター・ラビットのおはなし
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 うさぎ、りす、あひる…身近な動物たちの楽しい13の物語。 いたずらな子うさぎピーターは、お母さんのいいつけをやぶってマクレガーさんの畑に入ってしまいました。おいしいレタスとインゲン、ラディッシュを食べて、さて次は…と思ったら、マクレガーさんに見つかっちゃった! さあ、大変!(「ピーター・ラビットのおはなし」)  イギリスの湖水地方を舞台に、動物たちの暮らしを楽しく描いた物語。ちょっと長いお話「グロスターの仕立て屋」「パイと焼き型のおはなし」のほか、「ピーター・ラビットのおはなし」の続編「ベンジャミン・バニーのおはなし」など、全13編がたっぷり読める! 著者自筆のイラストもすべて入っています。 その他の収録作品=「りすのナトキンのおはなし」「二ひきのいたずらねずみのおはなし」「ティギー・ウィンクルさんのおはなし」「ジェレミー・フィッシャーのおはなし」「モペットちゃんのおはなし」「子ねこのトムのおはなし」「あひるのジマイマ・バタバタダッグのおはなし」「フロプシーの子どもたちのおはなし」「ジンジャーとピクルスの店のおはなし」(新訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • しょうが365日 体ぽかぽか! 病気にならない免疫パワー
    4.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔から「しょうが」は体によい食材として知られています。とくに解熱に効果がある、あるいは体を温めるとなどさまざまな効能を持ち、民間療法としておばあちゃんの知恵としても大いに利用されています。このしょうがの効能を最大限活かすためには、はじめにしょうがの使い方を知っておく必要があります。ポイントはしょうがを生で使うか、加熱して使うかということ。たとえば夏バテのときはしょうがをすり下ろしてやっこの薬味として食べれば、発汗作用を促し体の熱を冷まします。またしょうが焼きなど、しょうがに熱を加えて使えば、血行がよくなり体の深部から温まります。
  • 衝撃的においしい鶏むねレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉はパサパサして味気ないけど、安いしローカロリーだから食べる…… といった人に、食べてビックリ! 衝撃的においしい鶏むね料理を紹介する1冊です。 著者は長年銀座の料理教室で校長を務め、 現在米国カリフォルニア州在住の料理研究家・中村奈津子先生。 一般に欧米では、もも肉よりむね肉のほうが人気が高く、上品な味わいが評価されています。 疲労回復・ストレス解消に効果がある鶏むね肉と新鮮な野菜を組み合わせて、 ほかのお肉よりもおいしく食べる習慣が根付いているそう。 そんな最高においしい鶏むね肉レシピを、本書で約80品紹介しています。 むね肉料理は世界中に多く、アメリカにもチキンナゲットやケイジャンチキン、 サラダチキンなど有名なものが多数。 本書ではもちろんこれらも掲載していますし、むね肉の淡白な味わいは、 和食、中華、エスニックどんな味つけにもよく合ので、 チーズや卵などを合わせて味に深みを与えたり、香味野菜でアクセントをつけたメニューも紹介。 カリフォルニアに住んだ影響で、MLBの大谷翔平選手の試合観戦にも熱が入り、 大谷さんはじめアスリートにおすすめの高たんぱく・低脂肪のメニューもこの本で提案しています。 カリフォルニアで人気のチキンブランチも! 鶏もも肉派が鶏むね肉派に変わるほどの絶品レシピの数々を、ぜひご家庭で。 【CONTENTS】 鶏むね肉をよりおいしくするコツ|下ごしらえ編/切り方編/加熱編 【1】おかず&主食 ジンジャーチキン/チキンピカタ/鶏の香草パン粉焼き/ チキンミラネーゼ/ケイジャンチキン&ジャンバラヤ/ 青椒鶏肉絲/なす入り麻婆豆腐/海南チキンライス/ バターチキンカレー/ヤンニョムチキン/鶏のから揚げ/ 鶏飯/親子丼 ほか 【2】シンプル チキンサラダ 基本のサラダチキン/チキンコールスロー/ ジャーマンポテトサラダ/中華風豆腐サラダ/ 基本のグリルドチキン/チキンのチミチュリソース/ ハリッサソースチキン/ブルーチーズソースチキン/ 基本のゆで鶏/棒棒鶏/チキンとセロリのチリソース/ 鶏とアボカドのあえ物  ほか 【3】おつまみ スティックフライ/バインミー/ 鶏の生春巻き/鶏えびトースト/鶏のサテ/ 鶏ときくらげのあえ物/韓国風サラダ/ 鶏とじゃがいものあえ物/鶏とにんじんのナムル/ 鶏の梅しそ串カツ/鶏天/チキンアヒージョ/ 鶏のピッツァイオーラ ほか
  • 少女転落【マイクロ】 1 【デートDV】 ~見えない鎖~ 1
    2.5
    1~19巻121~143円 (税込)
    その愛は、じわじわとわたしを苦しめる――17歳になって初めてカレができた恵麻。初めてのデート、初めて感じる気持ちに幸せいっぱい。カレは少しやきもち焼きなところがあるけど、自分を好きって言ってるみたいで嬉しい……。けど、カレの行動は少しずつエスカレートしていって――…!デートDVの恐怖を描いた社会派作!
  • 詳説<統帥綱領> 日本陸軍のバイブルを読む
    3.0
    日露戦争や第1次世界大戦の“戦訓”をもとに昭和3(1928)年に編まれ、日本陸軍で将官・参謀など、限られた高級将校だけに閲覧を許された軍事機密<統帥綱領>。軍(司令官)以上の戦略・指揮の要諦を説いたこの“門外不出”の作戦指導書にもとづき、日中戦争や太平洋戦争は戦われたと言っても過言ではない。敗戦直後にすべての原典が焼き払われた。本書は、日本陸軍を動かした<統帥綱領>のエッセンスを、現代人に向けて軍事とビジネスの両面からより分かりやすく解説。「総力戦――速やかに戦争目的を貫徹すべし」「政略と戦略の微妙な関係」「すべての軍事行動は迅速を尊ぶ」「前線から遠く離れた司令部は硬直化する」「膠着状態は決して負けではない」「兵力の集中は時間との競争」「土壇場での兵力温存は危機を招く」「単独による各個撃破が他を動かす」など、戦後は兵書のみならず経営哲学書としても名高い“日本陸軍のバイブル”が今に甦る!

    試し読み

    フォロー
  • 小説 ミスミソウ
    3.0
    わたしの家族は焼き殺された――。雪深い田舎町の中学に転校してきた少女・春花を待ち受けていた、あまりに切なく残酷な出来事。そして、巻き起こる凄惨な復讐劇……。押切蓮介の伝説のコミックス『ミスミソウ[完全版]』を、オリジナルエピソードを交えてノベライズ。カバーイラストは押切蓮介の特別描き下ろし。
  • 少年兵はなぜ故郷に火を放ったのか 沖縄護郷隊の戦い
    値引きあり
    -
    第2次大戦末期、沖縄北部地上戦を戦った知られざる少年秘密部隊、護郷隊。陸軍中野学校出身者の指揮の下、米軍侵攻を撹乱するため生まれ育った村を焼き払い、学校を破壊した少年兵たちの胸に去来した悲しみを描く。
  • 性分 生まれ持ったもの 合冊版
    完結
    -
    30年前に嫁いできた駒子は今では自治会長を務めている。自治会で最近越してきた澤田という男の事が話題に上がる。身長2メートル近くある大男で、なぜか大きなクマのぬいぐるみを背負っている。仕事もせずに昼間からゴミ拾いをしており恐怖感を抱いている住民もいる。このままでは子供達を外で遊ばせられないと言うので、駒子は澤田を空席だった自治会の会計にする事を提案する。皆、澤田の事を知らないから怖いのだ。仲間に入って貰えば安心するに違いない。駒子は嫁いで来てすぐに夫を亡くし子供もいないので誰かの世話を焼きたくてしょうがない。お節介が性分、生まれ持ったものなのだ。だが澤田には誰にも言えない生まれ持った性分があった…!?
  • 性分 生まれ持ったもの 分冊版1
    完結
    -
    30年前に嫁いできた駒子は今では自治会長を務めている。自治会で最近越してきた澤田という男の事が話題に上がる。身長2メートル近くある大男で、なぜか大きなクマのぬいぐるみを背負っている。仕事もせずに昼間からゴミ拾いをしており恐怖感を抱いている住民もいる。このままでは子供達を外で遊ばせられないと言うので、駒子は澤田を空席だった自治会の会計にする事を提案する。皆、澤田の事を知らないから怖いのだ。仲間に入って貰えば安心するに違いない。駒子は嫁いで来てすぐに夫を亡くし子供もいないので誰かの世話を焼きたくてしょうがない。お節介が性分、生まれ持ったものなのだ。だが澤田には誰にも言えない生まれ持った性分があった…!?
  • 醤油と洋食
    値引きあり
    5.0
    明治時代の女子大三人娘が美味しい食べ歩き。 料亭の名は「鈴川」、江戸時代から続いている結構な老舗だ。 鈴川八重はその、麻布に立つ料亭の一人娘。 店主の父・勇児は明治の末生まれで頑固者だけれど、料理以外は進歩的。母の海子はキリリとした顔立ちで、まるで芸者のように気風がよい。 そんな両親と楽しく暮らす八重は、今日も目白の椿山女子大学まで自転車で通っては、同級生で男装の華族令嬢・桜木虎姫、そして美貌の資産家令嬢・桃澤雫と、鯛焼きやかき氷、お汁粉などなど、おいしいあれこれを食べ歩き。 店に帰れば、料理には厳しい歳上の板前・洋一郎とふたりで新しいメニューづくり。馬鈴薯トーストにストロベリーカレーに……夫婦丼!? おいしい食べ物、あまい恋愛に目がない、明治時代の女学生三人娘のスイートな日常を描くグルメロマンス。
  • 昭和下町人情ばなし 生活人新書セレクション
    3.0
    戦前の洋食屋、父自慢の厚焼き玉子、闇市の帰りに吸った生卵、正蔵師匠の牛スジ鍋、正楽師匠の菓子パンなど…「笑点」の名物男が語る、昭和の食べものと下町の人情。

    試し読み

    フォロー
  • 触手エッチ男子を隠し撮リ
    -
    「はぁぁ…すごい映像、撮れちゃった」触手を陰陽師と魔法使いの弟子に襲わせ男の娘変身!変態師匠の愛蔵隠し撮り!!陰陽師の「清流院命」(セイリュウインミコト)に、師匠の魔法学園園長は「裸になって恥ずかしいコスチュームが変わっちゃう」変身をせがむが、かたくなな性格の命は断固拒否。じゃあ代わりにということで留守の間、壷を預かるよう頼む。これに師匠大好き(!?)やきもち焼きな兄弟子の「オズ・オレンジ」が嫉妬のあまり、壷を勝手に開けてしまう。壷の中に入っていたのは、魔物の触手!触手の大群は2人の体に魔力を吸いながら弄る!これから逃れるには変身するしかなく、いやいや命も変身をすると、姿はまるで男の娘。そのかわいさにオズは思わずキスして初めてエッチをしてしまう!師匠の触手と兄弟子の嫉妬が男の娘を乱す様お楽しみください!!弟子の恥ずかしいアソコにズームイン!
  • 食堂いちじくの精進おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【彩りよく、おいしく、満足感がある!】 従来の“地味で淡白な”イメージを覆す精進料理で話題の「食堂いちじく」が 野菜や大豆製品、乾物などを使った身体にやさしいおつまみを提案。 これも精進料理なの!? と驚かれる新鮮なおいしさで、 和風のおつまみのみならず、ワインに合いそうな洋風メニュー、 ビールが進む中華&韓国風のメニューも盛りだくさん! 季節を問わず入手しやすい野菜やきのこは、デイリーおつまみに。 旬にしか味わえない野菜は、シンプルにその香りや持ち味を楽しんで。 しみじみおいしい麩や高野豆腐、切り干し大根、ひじきなどの乾物は あっと驚く意外な調理法で。 精進料理の大切なたんぱく源・豆腐や大豆製品は満足感のあるボリュームおつまみに。 「とりあえず」にも「あと一品!」にも役立つ作りおきできるたれ&ディップや、 自家製の即席漬けものを使ったお酒を誘う逸品など、 シンプルで作りやすく、身体にやさしい精進のおつまみ集。 毎日の晩酌にも、友人を招いたときのおもてなしにも、 いろいろな場面で活躍してくれること間違いなしの一冊です。 【CONTENTS】 精進料理の考え方/だしのこと/この本の決まりごと 【1章】手に入りやすいいつもの野菜で ブロッコリーのピーナッツ酢みそあえ/じゃがいものコチュジャン煮/ かぼちゃの豆乳マヨサラダ/大根のヴィネグレットマリネ/ エリンギのあわびもどき/ ほか 【2章】季節を愛でる旬菜で [春のつまみ膳] そら豆の春巻き/春キャベツの梅あえ/うどとにんじんのきんぴら ほか [夏のつまみ膳] モロヘイヤと納豆のあえもの/焼き万願寺唐辛子/とうもろこしのフリット ほか [秋のつまみ膳] 酒煎りぎんなん/柿のごま酢あえ/れんこんの磯辺揚げ ほか [冬のつまみ膳] カリフラワーのディップ/ゆり根のグラタン ほか 【3章】しみじみおいしい乾物・大豆製品で [麩]車麩の竜田揚げ/小町麩と春菊のごまあえ ほか [切り干し大根]切り干し大根のはりはり漬け/切り干し大根ときゅうりの花椒あえ ほか [高野豆腐]高野豆腐の甘辛スティック/高野豆腐のエビチリ風 ほか [ひじき]ひじきとピーマンのゆずこしょうペペロンチーノ ほか [厚揚げ・豆腐]厚揚げ高菜餃子/いちじくの白あえ ほか [おから]ゴーヤーのおからあえ/かぼちゃのおからあえ ほか [大豆ミート]大豆ミートの黒酢酢豚風/大豆ミートのヤンニョムチキン風 ほか [テンペ]テンペのにんじん南蛮あえ/テンペと長いもの照り焼き ほか
  • 食堂いちじくの精進弁当 料理の本棚
    4.5
    旬の野菜と乾物を使い、ていねいに気持ちを込めて作る精進のお弁当。 滋味あふれる組み合わせに、心も体もすがすがしく満たされます。 「食堂いちじく」の屋号で、精進の料理教室や出張料理を主宰する人気の料理家、尾崎史江さん待望のレシピ集。本書ではお弁当に仕立てて楽しめるよう、四季ごとに7パターン計28の献立で、旬の野菜と乾物を使った美しいレシピをご提案しています。 精進弁当には、肉や魚などの動物性食品を使った料理は一切ありません。穀物や豆類などの植物性食品と出盛りの野菜だけを使い、一品一品ていねいに調理した主食・主菜・副菜をお弁当箱に詰めて、目と舌で季節感を味わいます。 掲載の献立には保存がきくものも多く、心を込めて作ったからには、お弁当だけでなくふだんのおかずとしても積極的に取り入れていただきたいです。せわしない毎日で遠ざかりがちな油揚げなどの大豆製品、切り干し大根やひじきなどの乾物が、精進料理の献立では大活躍。ヘルシー食材を使ったレパートリーが、この1冊で見違えるほど増えるはずです。 《CONTENS》 ■春の精進弁当 ◎そら豆のひりょうず弁当 ◎高野豆腐と卵もどきの2色そぼろ丼弁当 ◎車麩のカツレツ弁当 ◎精進うなぎ弁当 ◎高きびの肉団子もどき弁当 ◎高野豆腐のバインミー弁当 ◎春のスペシャル弁当 ■夏の精進弁当 ◎枝豆と大和いものつくね弁当 ◎なすのカツレツ弁当 ◎精進ビビンバ弁当 ◎テンペとピーマンの玄米甘酒照り焼き弁当 ◎大豆ミートのから揚げ弁当 ◎厚揚げのみぞれ南蛮弁当 ◎夏のスペシャル弁当 ■秋の精進弁当 ◎れんこんバーグ弁当 ◎厚揚げの玄米甘酒漬け焼き弁当 ◎ぎんなんのひりょうず弁当 ◎精進春巻き弁当 ◎変わり助六弁当 ◎車麩のカツレツサンド弁当 ◎秋のスペシャル弁当 ■冬の精進弁当 ◎ミックスフライののり弁当 ◎厚揚げの金山寺みそ漬けグリル弁当 ◎玄米おむすび弁当 ◎テンペの酢豚風弁当 ◎ゆり根のひりょうず弁当 ◎高野豆腐の黒米のり巻き弁当 ◎冬のスペシャル弁当 ■Column ◎もう一品ほしいときの漬けもの ◎ちょっと食べたいときの甘味 食べたい食材で探すINDEX *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 食堂のおばちゃん
    4.0
    1~15巻660~748円 (税込)
    焼き魚、チキン南蛮、トンカツ、コロッケ、おでん、オムライス、ポテトサラダ、中華風冷や奴……。佃にある「はじめ食堂」は、昼は定食屋、夜は居酒屋を兼ねており、姑の一子と嫁の二三が、仲良く店を切り盛りしている。心と身体と財布に優しい「はじめ食堂」でお腹一杯になれば、明日の元気がわいてくる。テレビ・雑誌などの各メディアで話題となり、続々重版した、元・食堂のおばちゃんが描く、人情食堂小説。(著者によるレシピ付き)。
  • 「食のルーツ」なるほど面白事典
    -
    ショートケーキの「ショート」とは何が短いの? もんじゃ焼きはどのようにして生まれたの? ギョーザはなぜ三日月形をしているの? 「ホットドッグ」のネーミングの由来は?――食のルーツをたどってみれば、驚きのエピソードがいっぱいです。そこで、内容を「おやつ・デザート編」「飲み物編」「ご飯物・粉物編」「肉・魚編」「野菜・果物編」に分け、ひと味プラスのコラム「調味料編」まで加えてまとめたのが、この本です。食べ物の歴史を遡ってみると、今とはまったく違う姿だったり、思いもしなかった偶然の産物だったり、人と人との激しい愛憎劇や愛情物語があったりで、意外で面白い秘話が満載です。たとえば、ポテトチップスが最初につくられたのはアメリカのホテルなのですが、それは、ある客にコック長がえらく腹を立てたことで誕生したのでした。実際にその食べ物を目の前にしたとき、読者はきっと、一緒にいる相手に思わず喋りたくなるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • 食パンでのっけパン&極厚サンド
    値引きあり
    4.5
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑩は、2018年11月2日号の特別付録『食パンでのっけパン&極厚サンド』です。 いつでも、食パンを。 いつも、そばにある食パン。よく知っているつもりでも、まだまだ隠れた魅力は盛りだくさん。 この本では、簡単に作れる「のっけパン」と、見栄え抜群の「極厚サンド」の2種類をご紹介します。卵、サラダ、スイーツ&フルーツとの仲のよさもお楽しみください(おつまみ仕立てもちょっとあります)。 ページを開くたび、食パンの新たな一面に気づくはず。 ------------------------------ この本に出てくる「食パン図鑑」 【PART1】簡単さにニンマリ。 のっけパン たまごのっけ ……ベーコンエッグマヨのっけ/コーンたまごタルタルのっけ/照りたまのっけ/エッグカレーのっけ/とろ~り温たまピザのっけ/チーズスクランブルドエッグのっけ サラダのっけ ……生ハムシーザーズサラダのっけ/焼きカプレーゼのっけ/さつまいもとカマンベールのっけ/きゅうりのオニオンサラダのっけ/小松菜のグリルサラダのっけ/きのこの和風マリネのっけ つまみのっけ ……ねぎしらすのっけ/メキシカンコンビーフのっけ/和風明太マヨのっけ/アボカドオリーブのっけ/エスニックえびのっけ/ナッツとクリームチーズのっけ スイーツのっけ ……いちごミルククリームのっけ/キウィヨーグルトのっけ/マンゴーマシュマロのっけ/りんごとくるみのチーズのっけ/アイス大福のっけ/ふるるんプリンのっけ 【PART2】断面にワクワク。 極厚サンド たまごサンド ……だし巻き風たまご焼きサンド/ごろごろエッグサンド/とろとろチーズオムレツサンド サラダサンド ……チキンとキャベツのコールスローサンド/ハムとチーズのかぼちゃサラダサンド/ごろごろえび&アボカドサンド フルーツサンド ……ミックスフルーツサンド/バナナのコーヒークリームサンド/ぶどうのチーズクリームサンド 【COLUMN】パンの友 チーズ ……とろとろ!チーズフレンチトースト/パリじゅわ!チーズトースト/サクとろ!グリルドチーズサンド スプレッド ……ミルクいちごジャム/レモンカード/あんペースト ※本書は『オレンジページ2018年11/2号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 食パンをもっとおいしくする99の魔法
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 切り方や焼き方、ちょっとした一工夫で、いつものパンは確実に変わります。 あるいは、野菜や肉と組み合わせれば、食事はもっとおいしいものになります。 ニッポンの食卓に魔法をかけたい。 パンのある食卓をもっと幸せにしたい。 私がいままで食べてきたパン、おいしかった食卓。 それを誰でも簡単に、身の回りで買える材料で再現、99の「魔法」としてまとめました。 この本をきっかけにパンをもっと好きになってもらえると幸いです。 1枚の食パンをもっとおいしくする魔法のコンテンツ 切る魔法 焼く魔法 塗る魔法 挟む魔法 乗せる魔法 香る魔法 浸す魔法 乾かす魔法 職人の魔法 他
  • 「食品の科学」が一冊でまるごとわかる
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    肉を加熱すると硬さが変化します。60℃までは温度が高くなるにつれてやわらかくなります。しかし60℃を越えると急激に硬くなり、75℃を越えると再びやわらかくなります。お肉をやわらかい状態で食べたいときは焼き過ぎないのがコツのようです。これにはもちろん理由があります。肉を形成している3種のタンパク質の熱変性の違いによるものです。このように、普段なにげなく、経験的に知っているような食品にまつわる特徴も、すべて科学で説明できるのです。本書は、すべての食材に含まれる「水」の説明からはじまり、さまざまな食品にまつわる科学について、易しく解説した入門書です。
  • ショートショート千夜一夜
    値引きあり
    4.0
    祭りの夜に集う、奇妙な店と妖しの客人。 TBS系「王様のブランチ」出演、ピース・又吉直樹氏主演による映像化など、ショートショート界の旗手として活躍し、注目を浴びている著者。本書では、多魔坂神社で行われるお祭りを舞台に、奇想天外な物語が繰り広げられます。賑やかな祭囃子と綿あめの甘やかな香りにワクワクしながら、でもほんの少しだけ不気味な夜に出逢う物語は予測不可能! 懐かしくも、まったく新しい読書体験をお約束します。 欲しいと念じたものが出てくるヒモくじ屋、そこに現れたゴロツキどもが引いたヒモの先に現れたのは……?(「ヒモくじ屋」)、夜店ですくった人魚がどんどん成長してしまって(「人魚すくい」)、モデルにスカウトされたエリカが行方不明に(「ラムネーゼ」)、降り注ぐ優しい雨を、自分のものにする方法(「雨ドーム」)、人の想いが映し出される不思議なお菓子を買いに来たのは(「夕焼き屋」)他、全20編に加え、しりあがり寿さんによる書き下ろしショートショートを収録。いちどページを開いたら止まらない! たった5分の物語、読めばあなたを魅惑と幻想の世界へと誘います。 ※この作品は単行本版『ショートショート千夜一夜』として配信した作品の文庫版となります。
  • 白崎茶会の癒しのスープ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉類、卵、乳製品不使用。素材の味をしっかり引き出した、感動を覚える味わいのスープ 予約のとれない自然派料理教室・白崎茶会が贈る、からだとこころを癒してくれるスープの本。スープの素はもちろん、肉を使ったスープストックなども一切使わず、植物性の極上だし、昆布水としいたけ水をベースにつくる、やさしさと力強さを兼ね備えたスープの数々。一年中おすすめの「ときしらず」のスープから、旬の食材を生かした四季折々のスープの数々。オーガニックな食材はもちろん、身近な普通の食材を使っても、今までにはない深みを感じる、新しいスープの味に出会えます。それぞれのスープに合う「おすすめのひとしな」のレシピも掲載。献立としても楽しめます。 〈目次〉 はじめに 和から洋まで、あらゆるスープの味を決める昆布水 ときしらず 励みのスープ(たまねぎスープ、トマトの甘酒スープ)/なごみのスープ(白みそ豆乳スープ、梅野菜スープ) 春のスープ ひよこ豆と春野菜のスープ/新じゃがのスープ/焼きキャベツとあさりのスープ ほか 夏のスープ 夏野菜のスープカレー/梅酢ガスパチョ/なすのトロトロスープ ほか 大切な人のつくってあげたい癒しのスープ献立 ブロッコリースープ+たらのカレーご飯 ほか 秋のスープ 根菜のブラウンシチュー/お米のガーリックスープ/エリンギのポタージュ ほか 冬のスープ ブイヤベース/にんにんくの澄ましスープ/かぶのジンジャースープ ほか 昆布水と同じように使える、植物性の極上だし しいたけ水 献立におすすめのひとしなのレシピ
  • 白崎裕子の料理とおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「うかたま」掲載の白崎裕子さんのレシピがまとまった一冊。ご飯の炊き方、パンの焼き方から、ケチャップ、カレールウ、レモンだれなどの調味料、植物性素材でつくるクッキー、ケーキ、アイスクリームなど115品。
  • 調べてみよう! 日本の伝統工芸のみりょく 衣にかかわる伝統工芸(1)織物
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校で学ぶ日本の伝統的工芸品について、衣食住のテーマにわけて紹介するシリーズの第1巻。この巻では、博多織、西陣織、結城紬、小千谷縮など織物に関する伝統的工芸品の材料やつくり方について豊富な写真を使ってくわしく解説しています。また、伝統的工芸品の各産地における風土や特徴、さらにその伝統を伝えてきた歴史についても、ポイントとなる地名や人物を具体的に紹介して調べ学習に役立てることができます。
  • しるされしアイ
    完結
    4.1
    全1巻660円 (税込)
    俺の好きな子、恥ずかしがり屋のヤンキーくん。「言ったじゃん、好きって! 付き合ってよ」 ウザめの世話焼き×恥ずかしがり屋のツンデレヤンキー、ミナミは中学3年の時、同級生の桜田亮(さくらだりょう)に告白した。懐かない猫のような、ツンとしたヤンキーの桜田に。信じられない顔で凝視されて以来、何の返事もない桜田に、ミナミはモヤモヤ悩む日々。しかし高校入学の春、桜田は唐突に「なあ、まだ俺のこと好きなの?」と言い出し、2人の恋は動き出す。ケンカまみれだったヤンキーの桜田には、キスもその先も恥ずかしくてたまらなくて――。 中学・高校・大学・社会人…と、年月と共に育つ恋心を描いた、悩み恥ずかし青春ラブ! ノンケ×ゲイの同棲開始ラブ[ヤングアンドラブリー]も同時収録!
  • 紳士さまはお馬に乗って
    完結
    -
    女優を目指すもNGばっかりでパッとしない私が、お弁当の卵焼きをキッカケに超大物俳優の邦宏さんとお近づきになれちゃった☆しかも飲んた勢いで2人きりのヒミツ旅行に行くことに!!?夢みたいな景色と本当に王子さまみたいな邦宏さんに胸をトキめかせていたその時、思いもよらない事件が起こって…毎日を頑張るすべての女子に贈る“イマドキ”シンデレラストーリー!【オヤジズム】
  • 紳士と乙女の密約
    5.0
    高貴な生まれながら機織りで生計を立てるマルグリットは、生地の見本を積んでパリを発とうとしていたとき、逃げるように駆けてきた二人連れの男にぶつかりかけた。一人は撃たれて意識を失い、それを支えるもう一人は――昨夜、宿屋で襲われかけたマルグリットを助けてくれた紳士だ!動揺のあまり礼も言えず、名前も聞きそびれてしまったけれど、ならず者と格闘する勇敢な姿は目に焼きついている。彼女に向けられた、めまいをおぼえるような熱いまなざしも……。マルグリットはとっさに二人を馬車にかくまい、急いで出発させた。彼との旅路がどれほどの誘惑に満ちているかも知らずに。 PHS-10「仮面舞踏会は公爵と」、PHS-12「放蕩貴族を愛したら」の関連作。エイキンヘッド家の末弟ジャックがいよいよヒーローとして登場します。茶目っけたっぷりの彼の活躍をお楽しみください。
  • 新宿うまい店100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 もう迷わない! 新宿の店なら、まずはこの100軒! 日本一を誇るビッグターミナル・新宿。 数え切れないほどの店が立ち並び、その数に圧倒されてしまいます。 お店選びに苦労することも多いはず……そんな方に必見の一冊です! 本誌で紹介する100軒は、新宿屈指の実力店ばかり。 とにかくおさえておきたい、本当にうまい新宿の店へご案内します! -CONTENTS- ●新宿東口 よくばり肉料理/殿堂入りカレー/気分上々ランチ/個性派ラーメン/新宿老舗名店/ 魚がおいしい居酒屋/歌舞伎町 焼き鳥探訪/お国自慢の郷土料理/世界美食めぐり ●新宿三丁目 こだわり肉料理/カレーの名店/コスパ最強ランチ/極上スープのラーメン/ 蕎麦・うどん三昧/窯焼きピッツァ/ワインバー&バル/名物居酒屋を探検 ●新宿西口 アガる肉料理/満足ランチ/最激戦区のラーメン/ブッフェ&スイーツ/揚げ物天国/ 串焼き天国/うまい寿司/日本酒で一杯
  • <新装・英日版>絵本 はだしのゲン
    完結
    4.0
    全1巻1,650円 (税込)
    本作品は、戦争によって命が奪われていく現実と原爆被爆の作者自身の壮絶な体験を、その本当の姿を伝えたいという想いから、作者が全力を振り絞って描いた魂の作品です。<あらすじ>太平洋戦争…だんだんと日本の敗戦の色が濃くなる中、戦争反対を唱えていたゲンの父は「非国民」とよばれ、官憲に捕らえられます。平和を望みながらも、戦争のため野草やイナゴをとって糧にするような苦しい生活を強いられ、それでもささやかな幸せをつむいで暮らしていた人々。その頭上に、原子爆弾は落とされました。1945年8月、広島。一瞬のうちに白い光があたりを包み込みその後、広島の街でゲンが見た光景は、まるで地獄のようでした。すべてを焼き尽くされ、父、姉、弟を失ったゲンは、その焼け野原の中で父の言葉を心に刻みつけるのでした。
  • 新装版 かわいいチョコレートのお菓子
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ガトーショコラ、フィナンシェ、チョコクッキー!うっとりおいしい若山曜子さんの本格チョコスイーツレシピ集 シンプル&定番から、お店みたいな本格味まで 食べる人だけでなく作る人の心もうっとり癒す 40のチョコレート菓子のレシピ集 チョコレートのお菓子は繊細で難しそう。 そう思っている方も多いのでは? この本には、チョコレートの温度管理が難しい 「テンパリング」は出てきません。 そのかわり、 電子レンジでちょっとあたためた生クリームで チョコレートをとかしたり、 ココアパウダーを使って 風味のよいチョコレート生地を作ったり、 おいしいうえに失敗しない工夫がいっぱい! 材料3つですぐに作れるお菓子から 冷たいデザート、本格焼き菓子までを網羅。 どんな季節でも楽しめるのも魅力です。 ※本書は2012年に刊行された『板チョコ1枚から作るかわいいチョコレートのお菓子』の新装版です。内容に新規撮影分を加えて本の大きさ、構成、デザインを一新し、すべてのレシピを作りやすく見直しました。 ―CONTENTS― Chapter 1 アレンジできる定番のお菓子 ・ガトーショコラ ・キャラメルりんごのガトーショコラ ・フライパンガトーショコラ ・大きなチョコレートサブレ ・ホワイトチョコレートのタルト           ……etc. Chapter 2 贈りたくなる小さなお菓子 ・チョコレートクッキーサンド ・チョコチャンククッキー ・グラノーラバー ・チョコスプレッド          ……etc. Chapter 3 本格的な焼き菓子 ・デビルズフードケーキ ・くるみのブラウニー ・チョコレートのマドレーヌ ・チョコレートのフィナンシェ          ……etc. Chapter 4 おうちで楽しむデザート ・ボネ ・ホワイトチョコのパンナコッタ ・ブリュレ・オ・ショコラ ・フォンダンショコラ ・ミントチョコのムース          ……etc. Chapter 5 身近な材料で作る簡単お菓子 ・ラムボール ・チョコラスク ・チョコレートパイ ・オペラ          ……etc. Column ・チョコレートに合う自家製コンポート ・ラッピングアイディア ・手作りチョコに使える市販のお菓子          ……etc. 若山 曜子(ワカヤマヨウコ):東京外国語大学フランス語学科卒業後、パリのル・コルドン・ブルー、エコール・フェランディに留学。パティシエ、グショコラティエなどのフランス国家資格(CAP)を取得後、パティスリー、レストランなどで経験を積み帰国。現在は料理雑誌や書籍、テレビで活躍するほか、オンライン料理教室主宰でもある。近著に『おうちパンはこれでいい』(KADОKAWA)、『溶かしバターで作るワンボウルのお菓子』(主婦と生活社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 銀行支店長
    3.5
    大手銀行支店長の片岡史郎は、合併した信金の本店だった飯田橋支店の立て直しを副頭取から命じられる。信金の猛者たちが巣くう牙城に腹心の部下二人と乗り込んだ片岡は、古参組の抵抗に遭いながらも、垂範率先して徐々に三友イズムの浸透させていく。だが勝手の違う融資先には手を焼き、部下をやる気にさせ融資を決めたビューティーサロンのスキャンダルに巻き込まれる。そして娘の不登校の問題も抱えた片岡に、さらなる難題が!?
  • 新装版 全プロセスつき!毎日のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お料理初心者さんでも、失敗せずに作れるように、全ての工程を写真付きで 丁寧に解説。食材の切り方、火の通し方、調味料を入れるタイミングなど、 見たまま作れば、見違えるほどおいしく仕上がります。 みんなが好きな基本の和・洋・中のメニューから、ごはん、麺、汁、 副菜までをたっぷり150品。 さらに、食材の切り方、魚介の下ごしらえ、調理用語まで、 わかりやすい解説集つき。 もくじ 【PART 1 】人気のおかず 肉じゃが/鶏のから揚げ/ピーマンの和風肉詰め さばのみそ煮/とんかつ/あじフライ 【PART 2】和・洋・中華の基本のおかず しょうが焼き/和風ロールキャベツ/メンチカツ/鶏の照り焼き ぶりの照り焼き/かじきの照り焼き 豚バラと大根の煮もの/肉豆腐/鶏のつくね焼き 鶏手羽先とごぼうの煮もの/牛肉のいんげん巻き 豚肉の2色巻き/牛肉のアスパラ巻き/豚の角煮/すき焼き あじの塩焼き/いわしの梅煮/さけの和風ムニエル きんめの煮つけ/あじの煮つけ/かれいの煮つけ いわしの梅しそ揚げ/いわしのつみれ揚げ いかと里いもの煮もの/さばの竜田揚げ/鶏肉の竜田揚げ さけの竜田揚げ/ぶり大根/小あじの南蛮漬け 肉かぼちゃ/明太コロッケ/焼き大根とさけの照り煮 ゴーヤチャンプルー/ひき肉入り卵焼き/かき揚げ ハンバーグ/マカロニグラタン/ポテトコロッケ カレーライス/えびフライ/納豆オムレツ スパゲティミートソース/さばのトマト煮 なすのフライ タルタルソース/アスパラと魚介のマリネ ブロッコリーといかのフリット/野菜と牛肉のスープ煮 ほうれんそうのキーマカレー/ギョウザ/酢豚 えびチリソース/ホイコーロー/マーボー豆腐 きゅうりといかの香り炒め 【PART3】ごはん・めん・汁もの ふっくら白いごはん/炊き込みごはん/海鮮ちらし いなりずし/五目チャーハン/親子どん 三色そぼろどん/焼きそば/焼きうどん カレーうどん/和風スパゲティ/わかめと豆腐のみそ汁 みそ汁のバリエーション/けんちん汁/豚汁 中華風かき卵スープ 【PART4】野菜いっぱいの副菜 ほうれんそうのおひたし/きゅうりとわかめの酢の物 キャベツの浅漬け/いんげんのごまあえ/れんこんの甘酢 わけぎのぬた/長いもの梅あえ/小松菜のからしあえ 豆腐のサラダ/ポテトサラダ/ごぼうのサラダ マカロニサラダ/焼き野菜のマリネ/ピクルス 焼きなす/なすとピーマンのなべしぎ/ニラの卵とじ 小松菜と油揚げのサッと煮/ひじきの煮もの 切り干し大根の煮もの/かぼちゃの煮もの/きんぴらごぼう 五目煮豆/さつまいもの甘煮 【PART5】小さなひと皿 切るだけ!/塩でもむだけ!/焼くだけ!/“チン”するだけ!
  • 新装版 食べてやせる! 低カロリーおかず400
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単でおいしい低カロリーおかずのレシピをたっぷり400品収録! 全レシピにカロリー&塩分量つきなので、ダイエットや健康管理にも最適。 食べ応えがありつつヘルシーな献立が簡単に作れます。 [目次] 【PART1】500kcal献立セットメニュー 青菜と鶏肉のオイスターソース炒めご飯/から揚げご飯/豆腐そぼろご飯 玉ねぎと豚肉のポン酢炒めご飯/海鮮焼きそばセット 【PART2】人気おかずをカロリーダウン しょうが焼き/煮込みハンバーグ/とんカツ/鶏のから揚げ/ぶりの照り焼き さばのみそ煮/肉じゃが/筑前煮/餃子/麻婆豆腐… 【PART3】肉の低カロリーメインおかず ステーキ/牛肉のトマトチリソース/牛肉ノンフライカツレツ/豚肉と白菜の蒸しもの ヘルシーポークビーンズ/豆乳ポークシチュー/鶏の照り焼き/タンドリーチキン ささみチーズ焼き/ミートローフ/スペイン風オムレツ/ラムのすき焼き… 【PART4】魚介の低カロリーメインおかず あじのカレームニエル/いわしの蒲焼き/さけのホイル焼き/かじきの蒸し煮 まぐろの和風タルタル/シーフードグラタン/えびとかぼちゃのトマト煮 いかと枝豆の塩炒め/ホタテのガーリック炒め… 【PART5】豆・大豆製品の低カロリーメインおかず 豆カレー/大豆のコロコロサラダ/ひよこ豆入りつくね/カリカリ厚揚げ酢豚 高野豆腐のはさみ煮/納豆ブルスケッタ/おからサラダ/豆乳茶碗蒸しのきのこあんかけ… 【PART6】ご飯・麺・パンの低カロリーメニュー 親子丼/牛丼/きのこご飯/玄米入りひじきご飯/あさりと根菜のエスニックがゆ サラダうどん/ナポリタン/簡単ビーフン/納豆焼きそば/のりチーズロール… 【PART7】小さなおかずの和風・洋風バリエ 長いもの野菜あんかけ/フーチャンプル/こんにゃく入りのし鶏/野菜ピカタ エリンギの辛味みそがけ/はんぺんと三つ葉のあえもの/れんこんのスパイス炒め煮… ◯色で選ぶ! 献立お助け副菜 ◯10~50kcal台のカロリー別スピード小鉢 ◆料理用語辞典 ◆材料辞典 ◆材料別索引
  • 新装版 ホットサンド 54のレシピと物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ホットサンドは、どこまでも個人的で、きわめて間に合わせの感が する食べ物だ。前日の残りものや、冷蔵庫のなかにたまたまある材料 を使って、想像力をいっぱいに働かせながら、どこまでもおいしいサ ンドイッチを自分のために作る。ぼくはこの作業が、好きだ。(本文より) この本には54のレシピが美しい写真と共に紹介されています。 それぞれはさんで焼くだけでいいので、あまり詳しいレシピはありません。 かわりに(といってはなんですが)、それぞれのレシピに募る思いの丈を 著者の堀田貴之さんがウイットな文章で綴っています。 レシピ名にも工夫を凝らしています。 「ジェノバのオクトパスガーデン」「春の日ざしのように暖かい熟女サンド」 「鶏のささみ蒸しサラダふう淑女サンド」「ワーキングクラス・ヒーロー」などなど。 どんなホットサンドかは見てのお楽しみ、どれもいかしてます。 堀田さんのお友だち4人から「こんなホットサンドが食べたい! 」という リクエストが書かれた直筆の手紙も披露されています。 モデルで女優のKIKIさん、ミュージシャンの鈴木慶一さん、 スラック・キー・ギター奏者の山内アラニ雄喜さん、女優の吉本多香美さん、 この4人からのリクエストにお答えしてオリジナルレシピも披露しています。 ウイットに富んだ文章とかおり漂う美しい写真を楽しんだ後は、 いよいよホットサンドを試す番です。どうぞ思いっきりご堪能あれ!! 【54 レシピ】 hearty “veggie” かたゆで玉子の存在理由 トルティーヤを使ったマルゲリータ ぎりぎり和風美人 簡素優雅 “もこもこ”をこれで克服 カイワレたっぷり、元気いっぱい ホワイトソースとキノコの朝食 3分で簡単アペタイザー きのこづくしの秋サンド レイルロード・ハーモニカ・ブルース KIKIさんからの手紙 北欧ふうオバジンサンド hearty “meat” ホットサンドでBLT 春の日ざしのように暖かい熟女サンド 鶏のささみ蒸しサラダふう淑女サンド ダブルデッカー・ホットサンド ブリトーは、自由の象徴 ガンボと食べたいオクラサンド ウィッチ・サンド ~魔女の使い~ 沖縄県民御用達 薬味が主役を食う 屈強なハーモニーと堅忍なリズム 沖縄発祥(?)、タコサンド ホット・オア・ノット? 豪快カツサンド おとなのカレーサンド たまたま焼き ホット・バインミー 鈴木慶一さんからの手紙 蜂蜜ルーナ・ドゥーエ・フォルマッジ hearty “fish” 道南海沿い名産サンド ジェノバのオクトパスガーデン 人生、はみ出したい人たちへ トルコサンド 燻製の王様と森のバター 重たい脂に清涼剤を 「たたき」ふうホットサンド 日本茶がほしくなるサンド エビの悪ふざけ 吉本多香美さんからの手紙 島風サンド home 心のふるさと、ネギ餅 焼きおにぎり二種 残りもの二色サンド sweets ホットケーキでリンゴパイ デザートブリトー バナチョコサンド 太陽のオレンジケーキ 山内アラニ雄喜さんからの手紙 スラックキー・アラニ・サンド ヴァン・モリスンとヘンリー・ミラーへ スペアリブのスローブルース ジャンク・ジャンキー テキサスサンド ワーキングクラス・ヒーロー マーマレードの朝
  • 新・橘屋繁盛記 1
    完結
    -
    全7巻330~440円 (税込)
    東京・浅草の商店街にある人形焼きの「橘屋」。八代続く絶品人形焼きと並ぶ名物が、頑固親父・店主拓男の怒鳴り声。厳しいけれど愛にあふれた親父の雷が、今日も商店街に鳴り響く…!? 笑いと涙の下町人情物語シリーズ第1弾!!
  • 新版 あんこのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素朴でおいしい、毎日食べたい和のおやつ 本書は和菓子の定番、あんこを使ったお菓子のレシピ集です。 あずき粒あん、こしあん、白あん、大納言蜜漬けあんなど、風味豊かなおいしいあんこが家庭で手軽に作れます。 また、豆大福、おはぎ、ようかん、どら焼き、あんみつなど、人気の和菓子48品の作り方をわかりやすく紹介。 作るのが難しいイメージの和菓子ですが、家庭にある材料・道具で作れて、手作りすればおいしさも格別! 毎日食べたい和のおやつが満載の一冊です。 ※本書は『あんこのお菓子』(2016年小社刊)を再編集し、新版化したものです。  内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。 <目次> 【1章】おいしいあんこを作りましょう あずき粒あん 大納言蜜漬けあん 白粒あん あずきこしあん/白こしあん かぼちゃあん 抹茶あん/枝豆あん あんこの保存 あんこ作りの鍋と便利な道具 【2章】あんこがあれば、すぐできます あんこ玉 あんこ玉の寒天がけ あんこしぼり(栗と粒あん/くるみと粒あん/抹茶あんとごまあん) レモン白玉あんみつ/抹茶クリームあんみつ アボカドとコーヒーゼリーとあずきのパフェ バナナときなこクリームとあずきのパフェ おはぎ(粒あん/こしあん/枝豆/ごま) 粒あんしるこ 冷やし白玉しるこ 栗ぜんざい うす蜜ぜんざい 【3章】あんこを使って定番和菓子 小倉練りようかん/黒糖練りようかん あずき水ようかん/枝豆水ようかん 豆大福 あんころもち あんだんご/草だんご 柏もち 温泉まんじゅう/酒まんじゅう/きんつばまんじゅう 【4章】どら焼き生地であんこのおやつ どら焼き ミニどら焼き あんこ巻き 自家製今川焼き シベリア ふんわりどら焼き パンケーキ仕立て あんこジャム(あずきの黒みつジャム/ かぼちゃのメープルシロップジャム/ 白粒あんとりんごのジャム) 本書は和菓子の定番、あんこを使ったお菓子のレシピ集です。 あずき粒あん、こしあん、白あん、大納言蜜漬けあんなど、風味豊かなおいしいあんこが家庭で手軽に作れます。 また、豆大福、おはぎ、ようかん、どら焼き、あんみつなど、人気の和菓子48品の作り方をわかりやすく紹介。 作るのが難しいイメージの和菓子ですが、家庭にある材料・道具で作れて、手作りすればおいしさも格別! 毎日食べたい和のおやつが満載の一冊です。 ※本書は『あんこのお菓子』(2016年小社刊)を再編集し、新版化したものです。  内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。 <目次> 【1章】おいしいあんこを作りましょう あずき粒あん 大納言蜜漬けあん 白粒あん あずきこしあん/白こしあん かぼちゃあん 抹茶あん/枝豆あん あんこの保存 あんこ作りの鍋と便利な道具 【2章】あんこがあれば、すぐできます あんこ玉 あんこ玉の寒天がけ あんこしぼり(栗と粒あん/くるみと粒あん/抹茶あんとごまあん) レモン白玉あんみつ/抹茶クリームあんみつ アボカドとコーヒーゼリーとあずきのパフェ バナナときなこクリームとあずきのパフェ おはぎ(粒あん/こしあん/枝豆/ごま) 粒あんしるこ 冷やし白玉しるこ 栗ぜんざい うす蜜ぜんざい 【3章】あんこを使って定番和菓子 小倉練りようかん/黒糖練りようかん あずき水ようかん/枝豆水ようかん 豆大福 あんころもち あんだんご/草だんご 柏もち 温泉まんじゅう/酒まんじゅう/きんつばまんじゅう 【4章】どら焼き生地であんこのおやつ どら焼き ミニどら焼き あんこ巻き 自家製今川焼き シベリア ふんわりどら焼き パンケーキ仕立て あんこジャム(あずきの黒みつジャム/ かぼちゃのメープルシロップジャム/ 白粒あんとりんごのジャム) 【1章】おいしいあんこを作りましょう あずき粒あん 大納言蜜漬けあん 白粒あん あずきこしあん/白こしあん かぼちゃあん 抹茶あん/枝豆あん あんこの保存 あんこ作りの鍋と便利な道具 【2章】あんこがあれば、すぐできます あんこ玉 あんこ玉の寒天がけ あんこしぼり(栗と粒あん/くるみと粒あん/抹茶あんとごまあん) レモン白玉あんみつ/抹茶クリームあんみつ アボカドとコーヒーゼリーとあずきのパフェ バナナときなこクリームとあずきのパフェ おはぎ(粒あん/こしあん/枝豆/ごま) 粒あんしるこ 冷やし白玉しるこ 栗ぜんざい うす蜜ぜんざい 【3章】あんこを使って定番和菓子 小倉練りようかん/黒糖練りようかん あずき水ようかん/枝豆水ようかん 豆大福 あんころもち あんだんご/草だんご 柏もち 温泉まんじゅう/酒まんじゅう/きんつばまんじゅう 【4章】どら焼き生地であんこのおやつ どら焼き ミニどら焼き あんこ巻き 自家製今川焼き シベリア ふんわりどら焼き パンケーキ仕立て あんこジャム(あずきの黒みつジャム/ かぼちゃのメープルシロップジャム/ 白粒あんとりんごのジャム) 金塚晴子(かねづか・はるこ) レコード会社の制作ディレクターとして活躍後、ふとしたきっかけで和菓子作りに興味が湧き、東京製菓学校和菓子専科に入学。その後、お茶会用の創作和菓子などが評判になり、家庭での作りやすさを第一に、身近な道具を使ったおいしい和菓子作りを伝えている。 『はじめての和菓子レッスン 決定版』(家の光協会)、『花の和菓子のつくりかた』(淡交社)など著書多数。
  • 新版 おうちでカンタン手ごねのパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「はじめて自分で焼いたパンの味に感動!」「パンをこねる楽しさにはまった!」 好評の「おうちでカンタン 手ごねのパン」が、新版として生まれ変わりました。 はじめて手ごねでパンを焼きたい人、パンづくりをはじめて間もない人にむけたと~ってもカンタンで楽しい、手でこねるパンづくりの本です。春にはあんぱんに桜の花びらをあしらい、夏は残ったカレーでカレーパンを。秋の夜長をグラタンパンでほっこり過ごしたら、冬はクリスマスのパンにホットワインを合わせて大人の聖夜を迎えましょう。楽しくておいしい、パンをこねて焼く暮らし、この本ではじめてみませんか。自宅でパン教室を開いて大人気、「cotocoto(コトコト)」の乙江さんが豊富な写真とともに、ていねいにていねいに解説します。
  • 新版 焼肉美味手帖
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焼肉のプロが、希少部位を含む牛肉の食すべき56部位を、焼き方指南とともに徹底解説!部位ごとの違いがわかる圧倒的に美しいビジュアルは、ページをめくるだけでもう!その味わいへの妄想が止まりません。本書は『焼肉美味手帖』(2014年刊)をベースに、おいしい焼き方指南を加えてパワーアップした改訂版です。ガス、電気、炭火の各熱源によって異なる焼き方のコツを伝授。お店だけでなく自宅やアウトドアで、もっとおいしい焼肉を楽しみたいすべての人に贈る、決定版!
  • 新版 いちごのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしくてかわいい、いちごのお菓子 見た目や味で大人から子どもまで広く愛されているいちご。 そんないちごをよりキュートに、おいしく変身させた 丸ごと一冊いちごづくしの本です。 作りおきして毎日楽しめる簡単ジャムをはじめ、 気軽に作れるマフィン、パウンドケーキから、 一度は作ってみたい本格ショートケーキ、タルトまで。 47レシピを紹介しています。 材料は比較的揃えやすいものばかりで、 ちょっとしたおやつや、誰かへのプレゼントにも 使える、ほぼオールシーズンで役立つ1冊です。 見てときめき、食べて幸せな気持ちになれるお菓子たちです。 ジャムの瓶に貼ったり、プレゼントするお菓子に 一言添えられるコピーして使えるかわいいメモラベル付き。 ※本書は2017年に刊行された『いちごのお菓子』の新版です。 内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。 ○いちごの基礎知識 ○作りおきできるいちごのおやつ ○材料・道具について ○Part1 いちごのかんたんお菓子 ○Part2 いちごの焼き菓子 ○Part3 いちごの焼かないお菓子 ○いちごの品種図鑑 ○コピーして使える いちごのジャムラベル 若山曜子  料理・菓子研究家。東京外国語大学フランス語学科卒業後パリへ留学。ル・コルドンブルーパリ、エコール・フェランディを経て、フランス国家調理師資格(CAP)を取得。パリのパティスリーやレストランで研鑽を積み、帰国後は雑誌や書籍のほかカフェや企業のレシピ開発、料理教室の主宰など幅広く活躍中。お菓子・料理ともに作りやすく、見た目も美しいと評判が高い。  著書に『パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク』、『バターで作る/ オイルで作る クッキーと型なしタルトの本』、『丸型で焼くから美味しいパウンドケーキ』(ともに主婦と生活社)、『簡単なのにごちそう。焼きっぱなしオーブンレシピ』(宙出版)、『レモンのお菓子』、『バットや保存袋で作れる アイスクリーム&アイスケーキ』(すべてマイナビ出版)ほか多数。 <a href="http://tavechao.com/">http://tavechao.com/</a> インスタグラムアカウント yoochanpetite
  • 新聞記事と国際法の話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい時代の流れを国際法の視点から読む。小笠原の海底火山、竹島や尖閣諸島、北朝鮮のミサイル、まぐろやサンマの漁獲量、渡良瀬川遊水池のヨシ焼き等々、身近な題材から、気になるテーマをウォッチ。広く、やさしく、伝える、せりけん(芹田健太郎の愛称)の「国際法ニュース」15話。
  • 新聞紙の型で作る極厚ふわふわケーキBOOK
    1.0
    オレンジページ大人気付録シリーズ22は、2014年10月17日号の特別付録『新聞紙の型で作る極厚ふわふわケーキBOOK』です。 誰でも簡単に「極厚」で「ふわふわな」ケーキが作れるレシピ集です! 『オレンジページ』で1990年に誕生して以来、レシピの改良を重ねながら何度も紹介してきた「新聞紙の型」で作るケーキレシピが一冊に。新聞紙で手軽に作れるので、初心者さんや、子どもと一緒にチャレンジしてみたいかたにもおすすめです! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】定番の焼きっぱなしケーキ カステラ/ほろにが抹茶カステラ/カステラのラスク/スフレチーズケーキ/チョコマーブルチーズケーキ/ガトーショコラ/オレンジガトーショコラ/バナナケーキ/ミニシフォンケーキ ほか 【PART 2】季節のデコレーションケーキ ハロウィーンのパンプキンケーキ/クリスマスのツリーケーキ/バレンタインのプレゼントケーキ ほか ※本書は『オレンジページ2014年10月17日号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼き菓子
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スーパーと100均で買えるものだけで作れる!!低糖質スイーツ専門店 “夢見菓子”による、全レシピ 150kcal 以下/糖質 5g 以下(1ピースあたり)の、本当に簡単で美味しい低糖質の焼き菓子のレシピ集。
  • シンプルはおいしい!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜はゆでっぱなしで味が濃くなる! 炒めものは上下をさっと返すだけ! など ほんのちょっとのことで、料理はもっとおいしくなります。 料理研究家として40年以上。身近な素材を使った家庭料理が人気の石原洋子先生がたどり着いた、 普段の日に食べたくなるシンプルなレシピ。そして、今までの本では書ききれなかった、 料理がぐっとおいしくなるちょっとしたコツを丁寧に紹介します。 この1冊で、毎日のごはん作りがぐっとラクに、しかもおいしく変わります。 【おもな内容】 1.家庭料理はがんばらなくていいの  「塩焼きにすれば、どんな食材もおいしくなる!」  ・牛肉のさっと焼き 薬味野菜添え  ・さばの塩焼き  「炒めものは上下をさっと返すだけ。手を動かすほどクタッとします」  ・肉野菜炒め  ・青菜の香味炒め  ・もやしのシンプル炒め  「野菜はゆでっぱなしで味が濃くなります」  ・ほうれん草のお浸し   ・ブロッコリーとアスパラガスのだしマリネ  「「漬ける」を知ると料理がラクになります」  ・ぶりの照り焼き  ・豚肉のみそ漬け焼き  ・キャベツとにんじんの浅漬け 2.シンプルな味つけで失敗知らずに  「和食の味つけは1:1:1の法則で失敗なし」  ・厚揚げの煮もの  ・油揚げとねぎの卵とじ  ・かれいの煮もの  「ルーはもう買わなくていい。だって本当は簡単だから」  ・えびグラタン  ・チキンクリームシチュー  ・ポークカレー  「素材を活かせば、だしも、スープの素もいりません」  ・ブロッコリーと小松菜のポタージュ  ・かぼちゃとにんじんのポタージュ  ・豚汁 3.彩り、香り、食感も味のうち  「香味野菜は魔法の杖」  ・焼きなすの薬味のせ  ・まぐろの薬味あえ  「ハンバーグは練りません」  ・ハンバーグステーキ  ・ジューシーぎょうざ  「肉のカリッも野菜のシャキッも、時間がおいしくしてくれます」  ・しっとりゆで鶏 4.段取り上手は、料理上手  「献立は食べたいものから決めて」  ・ごはんがすすむ常備菜(なめたけ/さけのフレーク/切り干し大根のはりはり漬け/ごぼう肉みそ)
  • 新編 黒部の山人 山賊鬼サとケモノたち
    4.5
    知られざる「黒部の山賊」その人が語る失われゆく山の民の生活賦。 「黒部の山賊」のひとりが語り尽くす、山のこと、自分のこと、暮らしのこと。 2014年のベストセラー『定本 黒部の山賊』(伊藤正一・著 山と溪谷社)の人気登場人物・鬼窪善一郎氏が語る、幻の書。新編として、山と溪谷社より刊行。 ボッカ、ガイド、遭難救助、イワナ釣り、猟師、カモシカ猟、炭焼き・・・
  • 新編 「終戦日記」を読む
    3.0
    空襲、原爆投下、玉音放送・・・・・・そのとき日本人は何を思ったか。 高見順、永井荷風、山田風太郎、徳川夢声、木戸幸一らの日記に当時の心性を探る。 「終戦日記」を渉猟した旧版に、新たに「火垂るの墓」の原点「プレイボーイの子守唄」ほか、〈焼跡闇市派〉として戦争体験を綴ったエッセイ十三篇を増補した新編集版。 〈解説〉村上玄一 【目次より】 Ⅰ 「終戦日記」を読む 第一章 八月五日、広島 第二章 原爆投下とソ連参戦 第三章 空襲のさなかで 第四章 終戦前夜 第五章 八月十五日正午の記憶 第六章 遅すぎた神風 第七章 混乱の時代のはじまり 第八章 もう一つの「八月十五日」 第九章 インフレと飢えの中で Ⅱ 「終戦」を書く、語る 清沢洌著『暗黒日記』 〇 負けるとは思わなかった――わが十二月八日 ぼくの家族は焼き殺された 空襲は天変地異ではない 六月一日に終わっていれば 五十歩の距離 焼跡に謳歌したわが青春 プレイボーイの子守唄 〇 焼跡闇市派の弁 再び焼跡闇市派の弁 人間の知恵と悪知恵 返り見すれば二十八年 すべてうやむやのまま七十年が過ぎた
  • [新訳]南洲翁遺訓 西郷隆盛が遺した「敬天愛人」の教え
    4.3
    現在も多くのリーダーが「最も尊敬する人物」として挙げる西郷隆盛の考えを知ることができる『南洲翁遺訓』。同書を編纂した荘内藩は、江戸市中取り締まりの任にあった際、江戸薩摩藩邸を焼き討ちにした経緯もあり、報復処分を覚悟していた。しかし、維新後、同藩に対して武士道に則った寛大な処置がとられ、それが後に、西郷隆盛の内示だったことを知り、感銘を受けたという。その対応に尊敬の念を深め、荘内藩有志によってまとめられた『南洲翁遺訓』は、著書を残さなかった西郷隆盛、唯一の「著書」ともいえる。本書は、41項目と追加2項目の43項目からなることばを、テーマごとにまとめ、インタビュー風のわかりやすい現代語訳と、西郷隆盛を理解する上でかかせない歴史事実や重大事件について解説を加えた。天を敬い、人を愛した西郷が残した珠玉のことばは、混迷の時代のいまこそ読んでおきたい。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本