手前作品一覧

非表示の作品があります

  • 断腸亭にちじょう【単話】 1
    -
    もうすぐ令和に暦が変わろうとする二〇一九年一月。 人生初の単行本重版を迎えて上向きの日々を過ごすのは、 四十手前、ひねくれ漫画家・ガンプ。 しかし、人生急転。 医者に告げられしは…まさかの「大腸ガン」!? 悲しみに暮れる妻を横目に、 始めは現実感のなかったガンプだったが、 日々を重ねる中で、次第に沸き上がる自身の感情を 「にちじょう」として書き残すようになっていき――― これは、四十手前のひねくれ漫画家が記す… 徒然なる”ガン闘病”の軌跡である。 ※漫画内に登場する人物・団体・作品などの名称、容姿等は作品意図のため一部改変しています。  また医療的観点についての考察は、実体験に基づいた作家個人の感想となります。
  • ダークサイド投資術 元経済ヤクザが明かす「アフター・コロナ」を生き抜く黒いマネーの流儀
    4.3
    膨張する中国への憎悪 牙をむく「ドルと暴力」 米中戦争は新たな段階へ突入! この暗黒時代にも揺るがない「王道の投資」を、 マネーの表と裏を熟知した元経済ヤクザが緊急指南!  * * * ・「冷静な現状分析」こそ危機を回避しチャンスを見出す鍵 ・投資の手前の「ルーティン」が富につながる ・マネーを生み出す方程式は「M=$V」 ・個人投資家は「捕食者」の生息域に近づくな ・素人に足りないのは「時間軸」 ・「非情」を抱えて生きるタフさを ・自分を見失わない「地図」こそ歴史 ・日常を「非合理性」で満たし感性を鍛えよ ・「脱中国」は巨大なマネーが動く瞬間 ・日本は戦地か希望の地か ……  * * * [目次] はじめに 第1章 カタストロフ時代の投資 第2章 「コロナ・ショック」サバイバル 第3章 チャイナ・リスクとM=$V 第4章 血の経済活動 第5章 国民経済が生んだGAFA 第6章 「神」さえ仮死する世界の中で おわりに
  • 小さな庭をつくる
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植栽プランの立て方から12か月の作業・管理まで、1冊で庭仕事のすべてがわかる。 小さな庭のつくり方をはじめての方にもわかりやすいよう丁寧に紹介。腐葉土を敷き、緩効性化成肥料をすき込む土づくりからスタートし、手前に草丈の低い植物、次第に草丈中、草丈高を配していく植栽プランの立て方も紹介。一年中花が絶えないように植物を選べる宿根草の開花カレンダー、小さな花壇にぴったりの植物図鑑も収載する。12か月の作業・管理を月ごとに紹介。さらに適期に行う植え付け、切り戻し、株分けなどのガーデンづくりに必須の作業をプロセス写真を配して徹底的に解説。庭づくりに必要になる情報をほぼ網羅した1冊。好評の「栽培ナビ」「栽培ナビNEO」に続く作業をテーマにしたシリーズ。 〈内容〉 庭づくりの魅力/おすすめ植物図鑑/12か月の作業と管理/花壇の基礎知識
  • 父の味噌汁(単話版)<有料カレシ~非モテ女子のレンタル恋人~>
    -
    熟年離婚一歩手前まで陥った夫婦の再構築を描く! ※この作品は「有料カレシ~非モテ女子のレンタル恋人~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 秩父三十四ヶ所札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 語り継がれる伝説・歴史を詳述! * 「観音霊験記」の縁起解説 * 御朱印や御詠歌の予習に * 豊富な写真で見どころ案内 * 「観音霊験記」の縁起解説 ★ 巡礼道をわかりやすく解説! ! * 札所間の歩き方がわかる地図 * ルート上の目印や起伏を詳述 * 周辺の立ち寄り情報 etc. ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 各札所の紹介記事の前に、 そのひとつ前の札所から徒歩で移動してくる 「歩き巡礼」のルートを「巡礼道」として紹介しています。 徒歩の場合の歩行時間は1時間につき3㎞の移動を原則に、 坂道や山道などの状況を考慮して算出した標準的な時間を記しています。 地図は、原則としてひとつ手前の札所から該当の札所までの道のりと、 最寄りの駅またはバス停から札所までの範囲を掲載しています。 周辺の札所からの移動区間についても 地図上で参考にできるようにつとめました。 各札所の紹介ページには、 『観音霊験記』による縁起を囲み記事で紹介しました。 これは江戸時代末期に発表された、 百観音霊場を題材にした浮世絵で、 札所の縁起(由来)について物語り風に記したものです。 原文は古語なので、 文章は大意を意訳して紹介しました。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 秩父市東部と横瀬町の札所 *1番札所 四萬部寺 *2番札所 真福寺 *3番札所 常泉寺 *4番札所 金昌寺 *5番札所 語歌堂 *6番札所 ト雲寺 ・・・など ☆ 秩父市街地と周辺の札所 *12番札所 野坂寺 *13番札所 慈眼寺 *14番札所 今宮坊 *15番札所 少林寺 *16番札所 西光寺 *17番札所 定林寺 ・・・など ☆ 秩父郊外 荒川・小鹿野・皆野の札所 *23番札所 音楽寺 *24番札所 法泉寺 *25番札所 久昌寺 *26番札所 円融寺 *27番札所 大渕寺 *28番札所 橋立堂 ・・・など ※本書は2017年発行の 『秩父三十四ヶ所 札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド』 を元に情報更新・一部必要な修正を行い、 改訂版として新たに発行したものです。
  • 茶道の稽古場 役立つ100の知恵
    4.0
    初心の方がお稽古場で疑問に感じることなど100項目を掲げました。 「なぜ」という疑問が、「なるほど」という得心に変わる話柄が豊富に盛り込まれています。 【お話の流れ】 入門と初稽古 お茶室拝見 割稽古 風炉の薄茶平点前 炉で炭手前 小習の精神 拝見と千家十職 年中行事とお菓子 口切と点て初め 茶事のお稽古 茶事の心得とおもてなし 見立てのたのしみ 【100項目のなかから】 ●畳の縁は身分をあらわす大切なしるしでした。 ●畳を四等分して道具の位置を考えます。 ●ぎっちょう炭の名前の由来は? ●荘物のお点前は一種のパントマイムです。 ●「千家十職」をおぼえておきましょう。 ●十一月の炉開きに「亥の子餅」を食べるわけ。 ●茶壺のひもは解けないように結びます。 ●末客を「詰」、亭主の助手を「半東」という理由。 ●濃茶は三口半で頂きます。 ●見立てには選んだ人の目があらわれます。
  • 茶の湯 わび茶の心とかたち
    4.0
    第一章 わび茶の創造  特異なる文化   孤独な茶の湯 日本文化の特殊性 日本と朝鮮 千利休の位置  にじり口と廻しのみ   にじり口の誕生 廻しのみ 第二章 中世からの離脱  茶会の構造   『喫茶往来』 切りすてられた後段  茶会の空間   市中の山居 露地のふるまい 籠る  なぜ点前か   点前か手前か 亭主と客の空間 茶立人から亭主へ 第三章 茶人のふるまい  あぐらから正坐へ   混みあう茶会 片膝とかしこまる  あるきかたの源流   あるく文化 練りあるく 地に足がつく  茶人のすがた   客の心得 新シキガヨシ  茶名と十徳   仮りの名前 十徳とは何か 第四章 茶会の趣向  趣向の成立   ハプニング 淋間茶湯 『祭礼草紙』の問題 風呂のあがりや  風流・やつし・見立て   風流 やつしの美 利休の趣向 付合と見立て  季節感の登場   時候のあいさつ 茶会のなかの季節 ばせを忌に薄茶手向くる寒さ哉 第五章 わび茶の周辺  茶筅の歴史   茶筅のおいたち 王服茶筌由来記 茶筅の民俗性  茶屋の歴史   煎じ物売り 檜垣茶屋 利休亡魂 史料による茶の歴史
  • 中間管理職のサラリーマンに捧ぐ、会社で使えるカウンセリングと心理の技法
    -
    本書は、厳しい社会の中で日々上司から結果を求められ奔走し、また部下から突き上げられ、 突然の退職願いに怯え顔色を伺いながら自分の仕事に全く手をつける暇もない中間管理職に向けて、 カウンセリングや心理の技法を用いて問題を解消し、元気になることを提唱する本となります。 私も昔、プレイヤーとしての能力を評価され、マネージャーに昇進したもののマネージャーとしての立ち振る舞い方が分からずプロジェクトの炎上という洗礼を受け、 鬱一歩手前の状態になるという大変な思いをしました。そこで1人のメンターと出会い、立ち直り、のちに「人生には道筋とケアが必要」という確信に至りました。 2度と私と同じような目に合わせたくない、カウンセラーとしてそのような願いが込められています。 本書では普段私が実践しているカウンセリングや心理の技法を、わかりやすい言葉で紹介します。 また巻末では行動に移す際に役立つ技法のチェックリストを用意しました。技法を習慣化することによって次の効果が期待できます。 ・人間関係のストレスが軽くなる。 ・自己肯定感が増し元気になる。 ・部下との良好な人間関係が構築できる。 ・相手の心を掴む議論ができる。 【目次】 1章カウンセリングとは 2章悩みとは 3章ストレスとは 4章元気になる 5章会社で使えるカウンセリングと心理の技法 まとめ 【著者紹介】 もと wavy green代表 1980年生まれ、青森県出身。 大学進学時に東京に上京。大学卒業後、IT業界でエンジニアとマネージャーを担当。 現在は、カウンセラーとして、会社員の人間関係の問題・葛藤・不安に寄り添い道筋を立て乗り越えていく手助けをしている。 信念は一人ひとりの悩みにしっかり寄り添いながらも、その人らしい強みに焦点をあてて、強みを一層伸ばしていけるようなカウンセリングを行うこと。 「自分の力で人生を選択できる人」を一人でも多く増やしていきたい。 趣味はランニングと読書
  • 長期投資でお金の悩みから自由になった人たち
    3.0
    まとまった資金がなくても、「貯金感覚のコツコツ投資」で人生はもっと楽になる! 難しいことは考えなくても、時間さえかければお金は増やせる! 日本の長期投資の草分け・澤上篤人氏が、 長期投資により資産を築いた「ごく普通の人々」の事例をもとに、 人生をより充実させるお金の増やし方を伝授します。 「給料が少なくても、親から受け継いだ資産がなくても、世の中に貢献している優良企業の株に コツコツと投資を続ければ、誰だって老後に必要なお金は作れる。 難しいことは考えなくていい。時間さえかければお金は増えていくのだ。 そして生計の悩みから解放され、人生を充実させるためにお金を使う自由が手に入る。 疑うなら、この人たちを見よ――。」 本書は、日本の長期投資のパイオニア、澤上篤人氏が 満を持して贈る、全国各地の市井の人の成功体験実例集。 巷にあふれるハウツー本とは一線を画し、事実に語らせる「長期投資のススメ」です。 老後のお金に不安を持っている方、必読の1冊。 ●毎月積み立て16年、元手は1.7倍に(元高校教師) ●50歳手前で投資を始め、今や資産数千万円(元看護師) ●リーマン・ショックにも動じず楽しく資産形成しています(衣料品店主) ・・・ほか、事例多数紹介!
  • ちんまり経理のヒメ先輩 1巻
    完結
    4.8
    教育係は中学1年生!?こんな先輩にやさしく厳しく教わりたい!!三十路手前にして「脱・無職!」と放り込まれた親戚の工務店。待っていたのは、中学一年生の経理!?一緒に暮らしながら仕事をすることになったけど……?
  • 突きの鬼一 赤蜻
    値引きあり
    3.8
    博打好きの殿様に襲いかかる忍び精鋭4人!  尾張徳川家の北隣、美濃北山三万石の舵取りを誤り、弟・重二郎に藩政をゆだねて出奔した殿さま・百目鬼一郎太は、博打に目がないのが玉に瑕。中山道板橋宿の手前で、江戸三大青物市場のひとつ、駒込土物店を差配する槐屋徳兵衛主従三人を危難から救ったのが縁で根津に身を落ち着けることになる。北山藩上屋敷には、時の将軍・家斉の娘で一郎太が愛して止まない正室静がいたが、表立って顔を見ることは叶わない。重二郎可愛さに、嫡男・一郎太の命を狙う実母桜香院とその腹心の国家老・黒岩監物が江戸入りしたからだ。監物と入れ替わり、国元に戻ることになった江戸家老・神酒五十八によれば、黒岩家の用人が密かに木曽御嶽山の麓にある羽摺りの隠れ里に向かったという。一郎太とともに江戸で暮らす五十八の嫡男・神酒藍蔵は力士と見紛う偉丈夫だが、無類の心配性。あれこれ気を揉む藍蔵を尻目に、江戸の賭場八十八か所巡りを企てる一郎太。一方、監物の放った羽摺りの精鋭4人は、江戸に潜入して虎視眈々と手を打っていた。四天王と異名をとる羽摺りとの死闘、そして、ついに鬼一の秘剣・滝止の由来が明らかになる!
  • 突きの鬼一 夕立
    値引きあり
    3.5
    殿さま、絶望!暗殺の黒幕は、わが母!?  民百姓のため、延いては美濃北山三万石のためと思い布令した年貢半減令が、股肱の臣たる城代家老・伊吹勘助の切腹をまねくに及び、藩主・百目鬼一郎太は進退窮まった。賽の目は百発百中いい当てても、家臣の本音を読み違えたのだ。  すでに他界した前藩主、父百目鬼十号と奥方の座を一郎太の妻静に譲った母桜香院の間には二人の男子があった。桜香院はなぜか、一郎太を疎んじ、次男重二郎を寵愛する。一郎太の決断は早かった。渋る重二郎を説き伏せて藩主代理を承諾させると、その足で江戸に向かった一郎太は、中山道板橋宿の手前で、護摩の灰を追い払ってやったのが縁で、江戸三大青物市場のひとつ、駒込土物店を差配する槐屋徳兵衛方に身を落ち着ける。だが、御家を離れた一郎太の江戸暮らしは、平穏無事ではなかった。槐屋は近隣を仕切る町名主で、なんだかんだと揉め事の仲裁に忙しい。居候の一郎太も肘枕で寝ているわけにもいかず、駆り出される。そんな折、博打の虫が騒ぎ出し、中山道の板鼻宿で知り合った女親分の賭場に遊んだ一郎太が武士の一団に襲われる。相手は二天一流の大垣半象、二度と刃は向けませんと誓った国家老黒岩監物の配下だった。
  • DXを成功に導くデータマネジメント データ資産価値向上と問題解決のための実務プロセス75
    3.5
    DX担当者の必携書!データを活用するために本当に必要なこととは? データマネジメントとは、文字通り「データを管理すること」です。 ビジネスの経営資源は、「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」から 今や「ヒト」「モノ」「カネ」「データ」に変わりました。 DXの土台であるデータマネジメントができていないと、DXは簡単に頓挫します。 そこで考えるべきことは、部門横断のデータマネジメント組織を立ち上げて、 経営戦略で掲げた目標に早く辿り着くように施策を考え、実行することです。 本書は、DXを推進・成功させるために必須となったデータマネジメントについて 多くの企業を支援してきた専門会社が、そのノウハウを紹介していく実用書です。 「データ駆動型経営」を絵に描いた餅にしないためにはどうすればいいのか、 現場の担当者向けに「実現できる内容」で詳しく説明しています。 著者は、10年前からデータマネジメントの普及に携わってきたデータ総研の皆さん。 企業がDXに失敗する理由にも触れながら、実務に役立つ成功法則を紹介しています。 【本書の想定読者】 ・DXが目指すところはわかったけれど、具体的に何から始めればいいのかわからない方 ・データが社内で散在、混乱していて、データ活用の手前で躓いているDX担当の方 ・DXがスムーズに進まない、挫折しそうで困っているDXチームのリーダー ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 溺愛副社長と社外限定!?ヒミツ恋愛
    5.0
    高級ホテルグループで働く28歳の美緒奈は女子力ゼロのメガネOL。けれど、友人のすすめで、ばっちり着飾り、セレブ船上パーティーに参加することに。そこで自分の会社の副社長・京介に出会い、咄嗟に「ナオミ」と名乗り素性も偽ってしまう。嘘をついた手前、京介から好意を寄せられても、受け入れられない美緒奈。でも、気づけば京介への気持ちがごまかしきれないくらい膨らんでいて…!?
  • できるリーダーになれる人は、どっち?
    4.0
    ◎「自分が動く」から「メンバーが動く」へ!職場のリーダーになって、活躍する人とそうでない人がいます。その差は、どこにあるのでしょうか?「できるリーダー」として活躍するためには、その準備段階の「リーダーのたまご」時代にどんな働き方をしているかが、とても重要なのです。・「悪い報告」ほど早く上げる・仮説を立ててから決める・「皆さんはどう思いますか?」と聞く・苦手なことは人に任せる・自分の意見を堂々と言うリーダーになる手前の人たちが将来、「できるリーダー」へと成長するためのヒントが満載!

    試し読み

    フォロー
  • でもくらの糸場1
    -
    「あの子ら何人いるんだ?なんで同じ顔?」 川見村から来た中松マサ(マーコ)と藤村トヨ(トーコ)の2人は 今年はじめて「糸場」に勤める新米女工。 彼女たちは糸場の手前の道端にうずくまる子供らと遭遇するが…。 大正9年の「糸場」での少女たちの日常を描くコメディ漫画シリーズ第1弾。 近代日本の製糸業についての解説漫画も収録。 「まるちぷるCAFE」より2014年8月のCOMITIA109にて発行の本誌と 2014年10月の関西COMITIA45にて発行の副読本を合本して電子書籍化。 (全年齢向け:本文モノクロ:52p) ※本作はなかせよしみの個人誌作品の電子書籍版となります。【56ページ】
  • 年下御曹司の過激な愛着 ~餌づけされ、おいしくいただかれました~【分冊版】1
    完結
    -
    「杏子さんの声ってゾクゾクする」──婚活を始めたアラサーの杏子の隣に一人の男性が引っ越してきた。彼、月城は趣味の料理用に部屋を借りたという、世界が違う御曹司! 婚活パーティーで知り合った山仲といい感じの杏子に、なぜか月城も興味を抱き「そいつより俺にしない?」と迫ってくる。年下なのに愛撫が巧みで、流されるように挿入手前までいき焦る杏子。人生初のモテ期到来? 戸惑う彼女に月城は、更に距離を詰めてくる。山仲からデートに誘われて嬉しいはずなのに、月城が気になって仕方ない杏子。だが、実は彼には秘密の事情があって!?
  • 年下、溺愛、ときどきオオカミ。~俺を惑わすアンタが悪い~【完全版】(1)
    完結
    -
    「ナカまでトロトロだね…もう欲しい?」―毎日なんとなく頑張って、気が付けば三十路手前、彼氏なし。私だって誰かに甘えたいのになぁ…なんて思っていたある日、いきなり道端で告白された! しかも年下のカワイイ男の子から。もしかして、からかわれているだけかも? だけど彼は私を優しく抱きしめてくれて…。「感じてるの?可愛いね」なんて耳元で囁かれながら、敏感なトコロを舐められる。トロトロにとろけたナカをかき混ぜられたら、もうキモチよすぎて…! こんなのきっと一夜だけの夢。だけど翌朝会社に出勤すると、取引先の社長として彼が現れた?! 「もう逃さないよ、絶対に」ってゴーインに迫ってきて…こんな豹変、反則です!※本作品は「年下、溺愛、ときどきオオカミ。~俺を惑わすアンタが悪い~」話売り作品の合冊版です。
  • 年下、溺愛、ときどきオオカミ。~俺を惑わすアンタが悪い~【特別版】
    完結
    -
    「ナカまでトロトロだね…もう欲しい?」―毎日なんとなく頑張って、気が付けば三十路手前、彼氏なし。私だって誰かに甘えたいのになぁ…なんて思っていたある日、いきなり道端で告白された! しかも年下のカワイイ男の子から。もしかして、からかわれているだけかも? だけど彼は私を優しく抱きしめてくれて…。「感じてるの?可愛いね」なんて耳元で囁かれながら、敏感なトコロを舐められる。トロトロにとろけたナカをかき混ぜられたら、もうキモチよすぎて…! こんなのきっと一夜だけの夢。だけど翌朝会社に出勤すると、取引先の社長として彼が現れた?! 「もう逃さないよ、絶対に」ってゴーインに迫ってきて…こんな豹変、反則です!※本作品は「年下、溺愛、ときどきオオカミ。~俺を惑わすアンタが悪い~」話売り作品の合冊版です。
  • 毒蛇姫の宮廷菓子
    値引きあり
    3.6
    氷の魔女×野獣王のラブバトル新婚生活!? ユリアーニャは美人で無愛想な王女。高圧的な父の元で臆病に育ち、上手く笑えない。 幼い頃から五回の政略結婚を重ねてきたが、すべて夫の頓死により実家に戻ってきた。まだ処女。夫が死んだのは彼女のせいでは…と噂されている。「氷の魔女」「美しい毒薬」などの異名を持つ。本当はすべてたまたまなのに… 実は甘い物が大好き。でも厳格な父の手前、隠している。 そんな彼女が今回、不退転の決意で嫁ぐのが、隣国の若き王・レオナルド。国を継いだばかりで後ろ盾が欲しい彼は、彼女の不吉な噂に怯えながらも政略結婚を受け入れる。 戦場の勇者で大柄で強面だが、実は×××な趣味があり…!? お互いにお互いを内心怖がりながらも、なんとか始まる新婚生活は波瀾万丈で…!? ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 毒蛇姫の宮廷菓子(イラスト簡略版)
    値引きあり
    4.2
    氷の魔女×野獣王のラブバトル新婚生活!? ユリアーニャは美人で無愛想な王女。高圧的な父の元で臆病に育ち、上手く笑えない。 幼い頃から五回の政略結婚を重ねてきたが、すべて夫の頓死により実家に戻ってきた。まだ処女。夫が死んだのは彼女のせいでは…と噂されている。「氷の魔女」「美しい毒薬」などの異名を持つ。本当はすべてたまたまなのに… 実は甘い物が大好き。でも厳格な父の手前、隠している。 そんな彼女が今回、不退転の決意で嫁ぐのが、隣国の若き王・レオナルド。国を継いだばかりで後ろ盾が欲しい彼は、彼女の不吉な噂に怯えながらも政略結婚を受け入れる。 戦場の勇者で大柄で強面だが、実は×××な趣味があり…!? お互いにお互いを内心怖がりながらも、なんとか始まる新婚生活は波瀾万丈で…! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 吉原と外
    値引きあり
    4.0
    「あんたがお照で、あたしが美晴。何ともお似合いの二人じゃないか。」 元花魁と女中が二人暮らし。出るのは鬼か……。 気っ風と純情――江戸の女を描き尽くす著者新境地! お照は義父の卯平に命じられて、亀井町の妾宅で働いている。主人は卯平の奉公先である室町の呉服屋、砧屋喜三郎だ。 喜三郎は手代上がりの婿養子で、妻のお涼に頭が上がらない。そのため、吉原の花魁だった美晴を囲っていることは秘密である。通い番頭の卯平は喜三郎の兄貴分で、自分を引き上げてくれた弟分を守るべく、義理の娘に美晴の世話をさせることにしたのだ。 卯平は「美晴が男を連れ込んだら、すぐに教えろ」とも、お照に命じていた。 それぞれが手前勝手な思惑を抱える中、美晴とお照の付き合いは思いがけず深まっていく……。
  • 【二か国語版】Love Silky 悪い男~真珠を散らす夜~
    1.0
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 At nearly 30 years old. I'm only interested in men who are ready to marry. But then. I meet a dangerous man whose touch sets me on fire! My whole body feels hot... The spot where his lips touch is burning. My passion for him every time we meet sucks me in; it's frightening! This is an exciting. 100-page special version with more love scenes than before!! あの大人気シリーズがLove Silkyに移籍して超長編新作描き下ろしで初登場! 30歳手前の私は結婚を見据えた交際しかしたくなかったのに、触れたら激しい炎に変わる危険な男と出逢ってしまった! 体の芯が熱い…唇で触れられたところが燃えている。会うたびに怖いくらい惹かれていく彼との、熱愛! 雑誌掲載版よりも愛し合うシーンを増量した激愛スペシャルバージョン、なんと100P!!(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.44に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 二十四節気のお味噌汁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人の食事に欠かせないお味噌汁。 薬膳では、味噌は胃腸を温め、気や血の巡りをよくし、解毒する作用をもつといわれます。 具材に季節の旬ものを加えると、さらに栄養価が高く、季節のトラブルも防ぐ養生食に。 本書では、二十四節気の季節の移ろいに沿った味噌汁72品を掲載。 ボリュームあるおかずになる味噌汁から、おもてなしにも使える味噌汁まで、幅広くご紹介します。 巻頭では、だしの作り方、味噌の種類、手前味噌の作り方も紹介。 味噌汁を通して、二十四節気という季節、食、養生がわかるレシピ本です。
  • 日本の少子化対策 異次元よりも「本音」の議論を【特別版】
    -
    【WedgeONLINE PREMIUM】 日本の少子化対策 異次元よりも「本音」の議論を【特別版】 結婚・出産を望まないのは、若者・子育て世代のワガママであり、自分たちが選んでいること―。 こう思う人がいるかもしれない。 だが、経済情勢から雇用環境、価値観に至るまで、 彼らを取り巻く「すべて」が、かつての時代と異なっている。 少子化を反転させるため、岸田政権は異次元の少子化対策として経済支援の拡充を掲げるが、 金額だけ次元の異なる政策を行っていても、少子化問題の解決にはつながらないだろう。 もっと手前の段階でやるべきことがある。それは、若者や子育て世代の「本音」に耳を傾けることだ。 月刊誌『Wedge』2023年8月号(7月20日発売)の特集「日本の少子化対策 異次元よりも「本音」の議論を」に、同誌21年12月号(11月20日発売)の「「親の義務」から「社会の責任」へ 子育て先進国・フランスに学べ」高崎順子(在仏ライター)の記事を加えた特別版です。 INTRODUCTION 分からないのは当たり前 孤育てを救う“魔法の言葉”/編集部 PART 1 誤解だらけの少子化問題 データから見るその実態/坂元晴香 東京女子医科大学衛生学公衆衛生学 准教授 COLUMN 若者たちのリアル 今どきの恋愛・婚活事情とは/編集部 PART 2 本音を隠した日本の性教育 「性」のタブー視はやめよう/編集部 PART 3 これだけ違う税と保険料 政治よ、本音で説明を!/土居丈朗 慶應義塾大学経済学部 教授 COLUMN 「産屋」存廃の歴史から学べること/編集部 PART 4  少子化対策の鍵握る企業 希望の光は経営者が灯せ 4-1 雇用のあり方と働き方は経営者の決意次第で変えられる/小林美希 ジャーナリスト 4-2 企業の「制度」と「運用」が共育て社会実現の大きな一歩に/編集部 PART 5 少子化に向き合う海外諸国 現地の専門家に聞く 5-1 INTERVIEW フランスの高出生率を支える「家族政策」の理念と実践とは/話し手,オリヴィエ・コルボベッス フランス全国家族手当金庫(CNAF)欧州および国際協調関係部 部長/聞き手 髙崎順子 フランス在住ライター 5-2 激変する若者の価値観 現代中国のシン・子育て事情/斎藤淳子 中国在住ジャーナリスト PART 6 「子どもが欲しい」と願う世代 こうすれば後押しできる/編集部 WEDGE_REPORT 「親の義務」から「社会の責任」へ 子育て先進国・フランスに学べ/髙崎順子(在仏ライター)
  • ネットではわからない 空き家問題の片づけ方
    -
    1巻1,100円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 法律によって空き家が深刻な問題に! 売る、リフォームして貸す、土地として貸すなど、 現実的な対処法を豊富な事例とともに紹介。 新しい法律ができて放置することができなくなった空き家をどうすればいいのか、 そのために知っておかなければいけないことが何なのかを どこよりも詳しくわかりやすく解説した待望の1冊です。 空き家をほおっておき、自治体の勧告も無視すると、 強制取り壊しの可能性が。 さらに土地だけになると税金が6倍になるなど、 損をしてしまうことに。 空き家を「相続する」か「相続しない」かを決めた後は、 売却を希望する人が多いのですが、 いまや3軒に1軒が空き家と言われており、 なかなか売れないのが事実です。 どうすれば売れるのか、 他に活用方法はないのかを豊富な事例とともに紹介します。 売る手前の片づけ、 貸したいけれどお金がない人の資金の借り方、 最近充実してきた自治体のサービス例も。 空き家処分の前に問題になる、 ゴミ屋敷化、相続、資金不足、うしろめたさにも迫ります。 また親が元気なのかそうでないのかによる 空き家の考え方もお伝えします。 大久保 恭子(おおくぼきょうこ):住生活コンサルタント。 「マンション評価ナビ」の企画・運営を手掛ける(株)風の代表取締役。 1979年リクルート入社。 『週刊住宅情報』編集長、執行役員等を務める。 日立キャピタル業務役員。日本十九タローン取締役を経て、2005年(株)風の代表取締役就任。 一般財団法人 住まいづくりナビセンター理事を兼務。 その他、国土交通省 社会資本整備審議会委員、東京都住宅政策審議会委員などの公職を歴任。 著書に『マンション選びは立地がすべて』、『お片付けは「家ロジ」で』『資産になる「いい家」の見つけ方』がある。 NHK「クローズアップ現代+」にも出演。
  • ネノちゃんは××したい!! 1
    完結
    3.0
    全6巻660~770円 (税込)
    『さぁ、ネノと××しましょう…?』 奔放すぎる姉たちの影響で超がつくほどのハレンチ嫌い&女嫌いになった少年、手前渉(てめぇさん)。ある日川に捨てられていたウミウシを助けたら、人間の女の子になって恩返しにやってきた!!人魚姫みたいに地上のことを知らないウミウシ少女ネノがお礼にせまってきたのは…××!!? ウミウシ少女×女ギライ男子の、異種族交配(!?)エロかわ擬人化ラブコメディー!
  • ノレノレかるた 二人でつくる卒塾制作
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    小学六年生の小春と英(はな)は学校も得意科目も志望校も別だけど、塾でいつも隣同士の親友。彼女たちは2人だけの”卒業制作”として秘密のカルタ作りをはじめる…。 自立の一歩手前、少女たちの繊細かつしなやかな心情を描く、注目作家の最新作。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • はじめてリーダーになったら必ず読む本
    -
    ◎あせりと不安のストレスは、この1冊で克服できる! ビジネス環境の変化が激しいなかで、 もっとも頭を悩ませているのは「リーダー」という職種でしょう。 なかでも本書では、初めてチームを任されるようになった、 「マネジャー1年生」を対象にしています。 環境が変化が激しいとはいえ、人と人とが一緒に働くなかで、 普遍的な基礎・基本はあるはずです。 本書ではそういった点を丁寧に解説しています。 ◎誰も教えてくれないマネジャー1年目の基本と応用 本書では、とりわけ小さな会社・組織のなかで、 初めてチームリーダー役を命じられた人、 たいした研修もないなか右も左もわからず奮闘せざるを得ない人 に焦点を当てている点が特徴です。 「人を導くなんて無理」 「正直このメンバーでどうすればいいの…」 「自分はリーダーなんか明らかに向いていない」 と思ったときに、ヒントになることが満載の内容です。 ◎少人数の会社ならではの忙しさ、大変さ、勘所を踏まえて 「これだけやれば大丈夫」を網羅する! この本でのチームリーダーとは、班長や主任・係長、リーダーやチーフなどと呼ばれる、 管理職手前の現場のまとめ役クラスです。 このクラスの人たちは業務のベテランでもありますが、 同時に小さなマネジャーであり、 このさき会社を支えることになるであろう管理職候補です。 まず第1章でチームリーダーやチームリーダー候補が 持っておくべき視点を、第2章ですぐに身につけられる、 チームをまとめるために必要なコツとスキルを紹介しています。 「これだけなら、できそう」と思える内容ですので、ここだけ読めばすぐに役立ち、自信もつきます。 第3章と第4章では、人事制度をチームリーダーのための マネジメント・ツールとして捉え、その活用方法を記しています。 最後の第5章では、近年の雇用の実状を踏まえた、人のまとめ方のヒントを載せています。 読んだその日から、「今すぐやるべきこと」が丸わかりする1冊です。 ▼目次 第1章 リーダーとしての自覚とチームをつくるコツ 第2章 人と仕事が円滑に動く「コミュニケーション」 第3章 チームの士気が高まる「目標管理」 第4章 人を上手にやる気にさせる「人事効果」 第5章 さらにチームをまとめるリーダーの心得 ▼著者 株式会社イーティパーソナルセンター代表取締役社長 昭和28年生まれ。武蔵野美術大学修士課程卒業。異色の賃金・人事コンサルタント。特に大手企業とは異なる中小・中堅企業の実情に合った独自の視点による制度(しくみ)の策定と運用を中心とした、論理的な上にわかりやすくていねいな指導に業種、業態、規模を問わず多数の実績がある。著書多数。
  • 働く人のためのメンタルコントロール――【仕事】【人間関係】【環境】に振り回されないコツ28
    値引きあり
    4.0
    なんだかうまくいかない、どう生きたらいいか未来が読めない、 ストレスやイライラ、モヤモヤが止まらない……。 そんな人が増えている。 日常の中で思ったようにことが運ばないこと、 予想外の辛い出来事に感情が揺さぶられることは誰にもあります。 そのとき感じた不安や畏れ、落ち込み、苛立ちなどの感情とうまく付き合うことができ、 すぐに気持ちをスッキリ切り替えることができているなら、 あなたはこの本を読む必要はありません。 ●本書を読んでいただきたいのは次のような方々です。 ・小さなことでつい落ち込んで気に病んだり、それを引きずってしまうことがある ・ついイライラして人とぶつかったり、仕事のパフォーマンスが上がらない ・集中力に欠けて、些細なことでネガティブなループにハマってしまう ・寝つけない、眠れない、なんだか疲れがとれない ・人間関係がうまくいかずストレスが溜まり、もやもやして気分がさえない ・自信も、能力もないし、自分なんてダメなんじゃないかと思ってしまう ・仕事の責任や量で潰されてしまいそう など。 皆様に本書を読んでいただきたい理由は、 仕事に集中できなくなったり、ストレスがたまったりするもっと手前の段階、 つまり辛く感じたとき、落ち込んだとき、怒りがわいたときなど、 感情的になった段階で自分の感情に早めに気づき、 自らコントロールする必要があること、そして、私たちにはそれができること、 それによって心身を健康な状態に維持できることを、知っていただきたいからです。 誰にでもできる方法で、皆さんの心を曇らせるベールを取り除き、 気持ちが晴れるコツや具体的な実践方法を、さまざまな角度からご紹介していきます。 ■目次 ・心の心労度チェックリスト ・はじめに ●1 「認知」が私たちを振り回す ●2 自分の「認知」のクセを知る ●3 自分の「思い込み」を外す ●4 外部からのアプローチで「認知」を変える ●5 心を整えて自分で感情を選択する ●6 人間関係のストレスを減らす方法 ★対談 感情を楽しくコントロールする方法(本田健氏) ■著者 人見ルミ マインドフルネス企業研修トップ講師 CBTカウンセラー TBSニュースレポーター、テレビ東京お天気予報キャスターを経て報道ディレクターに転身。 数々のTV番組を手がけるも心身ともに疲弊し「働く意味」を見失い29歳で単身インドへ渡航。 インドの師匠のもと、ヨガ・瞑想・インド哲学などマインドフルネスのエッセンスを学び、 ストレス軽減法やメンタルコントロール方法を身につけ、生き方の価値感が変わる。 帰国後、(株)船井メディアにて会員誌『Just』の編集長に就任。 取材を通じて出会った約800名を超える一流の著名人や経営者の 仕事ぶりや人生の成功エッセンスに触れ、事業を成功に導き、常務取締役に就任。 2013年(株)サンカラを設立。
  • ハダカのボーイフレンド~脳内彼氏は恋人未満~
    2.0
    「あ…ふわぁぁっ…おしっこ…出ちゃうぅ…っ!」 6年前に自分からフッた相手:進を想いながら自慰に耽る美世。 友達のままでいようと言った手前、いまさら好きとは言い出せないでいた。 「もういい加減に僕の、僕だけのものになってくれよ……」 ある日、泥酔した進に美世は押し倒される。 「や…ぁ…は、恥ずかし…ぃ」 恥じらいながらも、一生消えない痕を残して欲しいと、美世は従う様に脚を開いた。

    試し読み

    フォロー
  • 発酵ある台所
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩麹、醬油麹、味噌、甘酒、豆造……。 ——自家製の発酵調味料で、毎日の料理がもっと豊かに、ラクになる!   私たちにとって、救世主のような“楽をさせてくれる麹調味料” ただ混ぜるだけ。あとは時間がおいしくしてくれます。 -------------------------------------- 【目次】 ◆はじめに 【麹のこと】 塩麹/醬油麹/甘酒/手前味噌/豆造 【ナムル3種】 もやしのナムル/にんじんのナムル/ズッキーニのナムル 【我が家の定番ドレッシング&ソース】 にんじんの塩麹ドレッシング/玉ねぎと醬油麹のドレッシング/塩麹のソース ・きのこの麹そぼろ ・きのこの麹そぼろ餃子 ・きのこの麹そぼろ和え麺 ・セミドライトマトの塩麹漬け ・白身魚とセミドライトマトのハーブ蒸し ・ひじきの塩麹煮 ・ひじきと大根の柚子こしょうナムル ・べジミートの肉味噌 ・いんげんとベジミート肉味噌の炒め物 ・ベジミート肉味噌の3色丼 ・トマトと卵の中華炒め ・醤油麹の花焼売 ・ねぎ塩麹サムギョプサル ・鯵の麹なめろう ・イカとオクラの梅麹和え ・豚の甘酒生姜焼き ・ニラだれ水餃子 【いろいろフリット】 茄子のフリット/山菜の天ぷら/エビとブロッコリーのフリット/ごぼう天の揚げ浸し/鶏天/オニオンリング/鰯の梅紫蘇天ぷら/穴子天/デザートフリット 【春の食卓】 おいなりさん/菜花オイル蒸し/ミモザポテトサラダ/新玉ねぎと空豆のグラタン/山菜の天ぷら/塩麹クラッカー/にんじんの塩麹ドレッシングのグリーンサラダ/桜餡のヴィクトリアケーキ ・ベジミートの麹ドライカレー ・ベジミートのドライカレー和え麺 ・茄子たっぷり塩麹カレー ・菜花のサグカレー ・豆乳ラッシー ・豆造カレー ・ひじきと赤玉ねぎのサラダ 【夏の食卓】 ねぎ塩麹サムギョプサル/ベジミートの肉味噌/炒り卵/茄子のアジアン甘酒ミントマリネ/ナムル3種/ひじきと大根の柚子こしょうナムル/セミドライトマトの和え麺/ピーマンの春巻き/豆乳マヨネーズ/アジアン甘酒ココナッツ汁粉 ・夏野菜の甘酒味噌南蛮 ・とうもろこしの冷たいスープ ・薬味たっぷりしらす和え麺 ・焦がしねぎの中華和え麺 ・アジアン和え麺 ・夏野菜のナポリタン ・ブロッコリーのペペロンチーノパスタ ・つぶしトマトの冷やし中華 【秋の食卓】 蓮根とケッパーの混ぜご飯/かぼちゃとさつまいものデザートサラダ/春菊と干し柿の白和え/きのこのフリット/ブロッコリーのショートパスタ/ミニデーツシナモンクリームサンド/スパイスナッツ ・坊さんの気絶 ・茄子のアジアン甘酒ミントマリネ ・ズッキーニのステーキ 塩麹のソース ・ピーマン煮びたし ・キャベツとおからの塩麹煮 ・白菜とあさりの塩麹蒸し ・叩ききゅうり ・丸ごと椎茸のねぎ味噌マヨネーズ焼き ・丸ごとトマトの炊き込みご飯 ・野菜の麻婆豆腐 ・きのこと鶏団子の薬膳鍋 ・蓮根とケッパーの混ぜご飯 【冬の食卓】 アジアン水餃子/野菜のせいろ蒸し 塩麹のソース/白菜とあさりの塩麹蒸し/根菜塩ラタトゥイユ/ごぼうとオイルサーディンのパスタ/好みのパン/甘酒ショコラケーキ 【材料のこと】 塩/なたね油/地粉/有機てんさい糖/乾燥ベジミート/水餃子の皮・中華麺/平打ち玄米麺/釜揚げしらす/デーツ ・エッグビスケ ・2色の厚焼きほろほろクッキー(プレーン/ショコラ) ・塩麹クラッカー ・アジアン甘酒ココナッツ汁粉 ・ヴィクトリアケーキ/桜餡のヴィクトリアケーキ ・甘酒ショコラケーキ ・チーズケーキ ・デーツシナモンクリームサンド --------------------------------------
  • 話のおもしろい人、ヘタな人
    3.0
    会話は、うまい人ほどしゃべらないもの。少ない口数と絶妙の間で、無理なく会話を弾ませるのが、話術の達人の極意。話術のプロが、弟子にも教えなかった話し方のコツを伝授。(まえがきより抜粋)~私は楽屋育ちです。明治大正生まれの古老がひしめいていて、彼らは暇にまかせ、連日、小言の雨アラレを降らせました。私は江戸から連綿と続く小言を昭和に聞いたわけです。この口の利き方を始めとする行儀作法は、長い風雪を耐えてきただけに普遍性を持っています。私はこのノウハウと落語の持つ人情の機微を、平成の今こそと考えたわけです。友人知人と会い、話が弾む。こんな楽しいことはありません。人生の一大慶事と言っていいくらいです。その手前で足踏みしているのは“もったいない”としか言いようがないのです。落語家の書く本ですから適当にギャグも入り、全体としては優しい作りになっています。挨拶から始まる会話の世界をぜひ覗いてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 「花ヲツマミニ」のワンプレート料理―アクセスが絶えないブログの秘蔵レシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気料理ブロガー、ほ助さんの書籍がついに刊行。 1枚のお皿やお盆におかずやご飯ものをのせるワンプレート料理74組を中心に、142レシピを初めて詳しく披露します。 定番料理を気のきいたアレンジで華やかに彩ったり、ありそうでなかった組み合わせで身近な食材をより美味しくしたり…。 そんなお料理のアイデアと、お友達やご家族、お客様に喜ばれ、自分も楽しめる盛りつけのコツをたくさん盛り込みました。 和食、洋食、そして中華や韓国、東南アジア、インドなどのお料理も網羅しているので、おもてなしにも普段のお食事、晩酌にもお役立ていただける1冊です。 ●「はじめに」より “食べることを語らずして、人生は語れない。 過去の出来事を振り返るとき、そのときに食したものまで、必ず思い出してしまう…。” この本は、そんな食いしん坊の記録です。 あわただしい日々の中、マッハの速さで作るおかず。 へんてこだけれど、なぜか箸が止まらないツマミ。 せっせと家人に作り、我が家の定番になったご飯もの。 その中から、特に評判がよく、それぞれが一枚の絵のように残ったワンプレート料理、74組とその作り方を紹介しています。 先にいただくとより美味しいものは手前に。 心地よく、箸運びを楽しんでもらえるように。 目で舌で、なにか嬉しい驚きが見つかるように。 そんな、ささやかな気配りと遊びゴコロを 一枚のお皿やお盆にのせて、お出ししました。 皆さんの記憶に残る人生の何ページ目かに、この本のお料理もちょっと加えていただければ、天にも昇る気持ちです。
  • 腹九分目(1)
    完結
    -
    腹八分では物足りない。でも満腹したら眠くなる…。「腹九分目」は幸せの一歩手前。明日を夢見る人々に食べ物が贈るエール。すれ違いの夫婦の選択を見守った味「区役所のカレー」(1巻)、慌ただしい日々、母の強さと誇りの「キムチチャーハン」(2巻)、女子高校生、汗と青春の「汁なし担々麺」(3巻)、亡き父の面影を求め北へ「ホッケの塩焼き」(4巻)など、あなたの心と空腹を癒す珠玉のオムニバス・フードストーリー!
  • ハルマニア 1巻
    5.0
    1~6巻165円 (税込)
    「今日も一日お疲れさまです HALさん」――。 地味でオタクな御子柴由一(男)は男性アイドルHALの大ファン。 しかし彼の行動はファンの域を超え、もはやストーカーと化していた! それは、HALの部屋が見えるマンションに引っ越しをし、毎日、HALの私生活を盗み撮りするほどに…。 そんなストーカー一歩手前の御子柴が、なんとTVの企画に当選! それはHALと1日デートするという企画! 夢のような時間を過ごす御子柴。 しかし、HALには特別な性癖があり、それを知ってしまった御子柴! そこでHALのとった行動は… 「口止め料としてホテルでサービスしてやるよ」 HALは御子柴の身体が好みだったのだ! あこがれのHALに衣服を脱がされ…このままHしちゃうの!? その時、とっさに出た御子柴の口から出た言葉が御子柴に突き刺さる! ※本電子書籍は『Chouchou vol.01』に収録されている『ハルマニア 第1話』と同じ内容となっております。
  • バセドウ病が原因でした。おまけに強迫性障害も!
    完結
    3.0
    1,000人に約1人が発症する身近な病気「バセドウ病」。自覚症状がなく30歳手前で病気が発覚し、職場で差別を受けたり、家族間での理解の違いに悩んだり、病院をたらいまわしにされるといった著者の闘病生活を描いたコミックエッセイ! バセドウ病の治療法や妊娠・出産との関係など、甲状腺疾患の専門医による解説コラムつき。さらに「加害恐怖」「不潔恐怖」「被害恐怖」「異物混入恐怖」などといった、「こんなことおかしい!」と思っているのにやめられない、強迫性障害とのちょっと笑える(!?)日々を描いたコミックエッセイも収録!
  • バセドウ病が原因でした。おまけに強迫性障害も!(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.0
    1,000人に約1人が発症する身近な病気「バセドウ病」。自覚症状がなく30歳手前で病気が発覚し、職場で差別を受けたり、家族間での理解の違いに悩んだり、病院をたらいまわしにされるといった著者の闘病生活を描いたコミックエッセイ! バセドウ病の治療法や妊娠・出産との関係など、甲状腺疾患の専門医による解説コラムつき。さらに「加害恐怖」「不潔恐怖」「被害恐怖」「異物混入恐怖」などといった、「こんなことおかしい!」と思っているのにやめられない、強迫性障害とのちょっと笑える(!?)日々を描いたコミックエッセイも収録!
  • Python2年生 スクレイピングのしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Pythonでスクレイピングを体験してみよう! 【スクレイピングとは】 機械学習やデータ分析になくてはならない「データ」。 このようなデータは、インターネット上に膨大にありますが、Pythonを使えば効率よくデータ収集できます。 こうした手法を「スクレイピング」といいます。 サイト自体もオープンデータ化が進んでおり、データを集めやすい環境が整ってきています。 【Python2年生について】 「Python2年生」シリーズは、「Python1年生」を読み終えた方を対象とした入門書です。 ある程度、技術的なことを盛り込み、本書で扱う技術について身に着けてもらいます。 【ターゲット】 ・ネット上からデータ収集を行う初心者 ・データ分析の手前の初心者 【本書の売り】 ヤギ博士&フタバちゃんと一緒に、インターネットからのファイルのダウンロード方法、 HTML解析の方法、いろいろなデータの読み書き、 APIの使い方といったデータ収集と便利なライブラリを利用した簡単な可視化手法を解説する書籍です。 また最終的にデータ収集を自動化する方法も簡単に解説します。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ヒカリノオト
    NEW
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ファンだったアーティストの担当になった若手レコード会社社員、期待に応えようとするあまり、心身を壊してしまった40代手前の女性、恋の予感にときめくカメラマン、合唱コンクールで曲のアレンジを任された女子高生、リサイクルショップで壊れた物を修理し続ける男性――。彼らの人生の岐路に寄り添っていた一つの音楽が、場所や時間を超え広がっていく奇跡を、ミュージシャンとしての経験を持つ著者が描いた連作短編小説。
  • 秘密の恋人
    完結
    4.0
    男子高校生の山吹千草は、28歳年上の川田享と付き合っていた。逢瀬はホテルと決まっていて、享の息子・宗章が、大学を卒業するまでは、外では会わない、自宅にも行かない。それが、享と付き合う条件だった。自分から告白をして付き合ってもらった手前、千草は享にわがままを言えない。少しでも何かを望めば、享の顔が曇ってしまう。淋しい気持ちを隠しながら付き合い続ける千草だったが、すれ違いが続き、享からの愛が信じられなくなって……。 BL朗読CD「秘密の恋人」の原作本同梱版小冊子を電子書籍化。
  • 病気と闘わない! 仕事、結婚、子育て…完治しない病気だから気付けた本当の幸せの見つけ方
    -
    「病気だって人生は楽しめる!」夢だった獣医師のキャリア、結婚、そして出産…、完治は難しいとされる難病「慢性疲労症候群」を患い、外出は車椅子、家に帰ればほぼ寝たきりという生活を送りながらも、夢を叶えた著者が見つけた人生を楽しむ秘訣。それは一見後ろ向きにも聞こえる、良くなることを「諦める」ことだった…。具体的な生活の工夫から、人生のやりがいを見つけるコツまで。本書を読むだけで、病気や悩みを抱えていても前向きに生きる気持ちが湧いてくる、著者流“闘わない闘病”生活。 目次 1章はじめに 2章ある日、突然の発症 〜歩くことすらままならない〜 原因不明の症状に苦しみ続けた20年目の春 病名確定で思わずガッツポーズ! 3章「諦める」ことで難関受験を突破!〜努力や根性に頼らない〜 体が絶不調でも獣医師国家試験に受かったこんどう流「諦め」勉強術 4章「自分専用ものさし」で嫌な家事も楽々クリア! 料理、洗濯、掃除…完璧を諦める勇気を持つと「ありがとう」が増える法則 5章自分を変えられないなら〇〇を変えてみよう! 〜動物の行動治療に学ぶ脳の機能障害への対処法〜 6章物わかりのいい人はやめて自分を肯定しよう! 自分の「本当に」伝えたいことに気づくと相手にも伝わるようになる 7章体が辛くて何も出来ないときの対処法 「今やりたいか、やりたくないか」で物事を判断する 8章「諦め」なくてよいものもある 好きのパワーは無限大! そして本当にやりたいことのために限界の手前で休む 9章ストレスが原因だと言われたとき 〜ストレスの原因を取り除くのは諦める〜 10章過去を後悔したときの対処法 〜楽しい、嬉しい、面白い、辛い、悲しい、悔しい、すべて合わさった自分に愛と賞賛を〜 11章自分に自信が持てなくなったときの対処法 自分も誰かの「異世界の人」として役に立っていることを忘れずにいよう 12章病気の人が病気の人を看病するとき 〜病気×病気 = 優しさ、楽しさ倍増〜 13章病気を抱えながら子どもを産むということ 〜亡き母の言葉が「覚悟」を与えてくれた〜 14章治らない病気とのつきあい方 「諦める」=「治療しない」ではない 15章治療だけを人生の目標にしない生き方
  • BL漫画家のこじらせた初恋事情【イラスト付き】【単行本書き下ろしSS付き】
    完結
    -
    「コレって誰がモデルなの?」 BL漫画家・夢実ルナこと相楽景は、絶賛片思い中の相手・藤野京一郎の何気ない質問に動揺していた。 ふたりは今、相楽が描いたエロシーンに局部修正を入れている最中なのだ! 性器のモデルのことなんて、なんと答えても支障が出てしまうのでは……? 『腐男子だがゲイではない』 と高校からの友人でもある彼には嘘をついている手前、相楽はあやふやな返答で誤魔化す。 しかしその後、藤野に新作のモデルを頼んでみると、なぜか積極的に協力してきて……。 BL漫画家と友人サラリーマンが『こじらせた』、両片思いの初恋ストーリー! ※本作品は同タイトルの分冊版1~8巻に、書き下ろしSSとイラストを追加したものです。
  • BL漫画家のこじらせた初恋事情 1(分冊版)
    完結
    -
    「コレって誰がモデルなの?」 BL漫画家・夢実ルナこと相楽景は、絶賛片思い中の相手・藤野京一郎の何気ない質問に動揺していた。 ふたりは今、相楽が描いたエロシーンに局部修正を入れている最中なのだ! 性器のモデルのことなんて、なんと答えても支障が出てしまうのでは……? 『腐男子だがゲイではない』 と高校からの友人でもある彼には嘘をついている手前、相楽はあやふやな返答で誤魔化す。 しかしその後、藤野に新作のモデルを頼んでみると、なぜか積極的に協力してきて……。 BL漫画家と友人サラリーマンが『こじらせた』、両片思いの初恋ストーリー!
  • ぴりりと可楽!
    4.3
    お笑い興行が禁止されて100年。旦那衆の道楽となった「お笑い」を、庶民の娯楽へと飛躍させた江戸落とし噺の元祖・三笑亭可楽のまっしぐら人生! 三宅裕司さん、春風亭昇太さん、大絶賛! 櫛職人の又五郎は「お笑い」好きの粋な旦那衆が揃う〈噺の会〉の下っ端ながら、大坂からやって来たお笑い芸人を向こうに回し、ここでやらなきゃ江戸っ子の名折れとしゃしゃり出る。が、急ごしらえの寄席はたった五日で店仕舞い。自分のあまりの不甲斐なさに江戸の街を飛び出した又五郎、百戦錬磨の芸人たちが集う街道沿いの宿場町、越ヶ谷・松戸で揉まれて丸二年。修行の末にようやく掴んだ前代未聞の即席芸〈三題噺〉で一世一代の大勝負に打って出る! 又五郎「確かにおいら、頭の軽い江戸っ子よ。いつも思い付きでおっちょこちょいをやっちゃあ、周りに迷惑をかけてきた。難しいことを考えるのは苦手だし、もとが無学な職人だ。だがなあ、この三題噺ってやつは、ただの思い付きじゃァねえ。今度は違うんだ。――おいらだけの創意工夫だよ」 於奈津「あたしを嫁にしたいだろう? じゃァ、いくらでも待ってやるから、かならずイイ男になって迎えに来て!」 源兵衛親方「いいか、又五郎。生きるってえのは、そりゃァ苦しいもんだ。若え頃に、心の中にある『言い訳』ってえ阿片に毒された半端モンはな、いつか必ず、生きる苦しさに負けて、あれやこれやと言い訳をしては楽に逃げこむ。女房子供を育てるてえ、お天道様との当たり前の約束から、言い訳まみれで逃げ出そうとしやがる。そういう半端なクソ男のせいで不幸になった女子供を、この町でたくさん見て来たんだ。於奈津だけは、そんな男にゃァ触れさせねえ」 小鉄「アニキは顔がよくって背が高い。粋でイナセな江戸職人で、何をやらせてもうまくやる。おいらを見ろ、奉公先ではバカ扱い、〈噺の会〉では下手扱い。女にゃモテず、顔も悪けりゃ屁も臭い。そんなおいらがガキの頃から一緒のアニキのためになんかやろうと思って何が悪いんだ!」 左団次「貴殿は拙者にとって師匠でござる。下谷稲荷での勧進のおり、酔客の狼藉に動揺した拙者をかばって舞台に飛び出し、師匠はおっしゃった。『あるもん全部さらして生きるしかねえんだよ。汚かろうが下手だろうが、面白かろうがツマらなかろうが、これが左団次だ』と。恥ずかしながら拙者そのものでござる。拙者、このような言葉をいただいたのは、生まれてはじめてに候。この感激、命を賭すに値すべきもの」 大田南畝「新しきものはバカが創ってきた。手前のような小賢しい年寄りは、なにかとうじゃうじゃ文句を付けて、新しきものをつぶしてしまう。今日登壇する奴らはわずかに二十代。正真正銘のバカであるゆえ、安穏に新しい事ができるのでございます」
  • PHPくらしラクーる2018年1月増刊 健康常識は9割ウソ!【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「腰痛は安静にして治す」「食事は腹八分目がいい」……じつはこれ、すべて間違い! 騙されないために、一緒に“健康常識のウソ”を見抜きましょう! ■目次 「旅」で「役」を消化する 井浦新/信じちゃいけない健康常識【数字編】 南雲吉則/じつは脳に悪いこと 梶本修身/免疫力が上るのはどっち!? 飯沼一茂/冬野菜にインタビュー♪ 赤石定典/カラダに悪いストレッチ 坂詰真二/サプリの嘘 岡田正彦/最新! いい油の摂り方 井上浩義/腰痛は「脳」で治す! 松平浩/ウンコ健康ドリル 藤田紘一郎/ポカポカ温め習慣 藤田紘一郎/1日5分の「のど体操」で肺炎は防げる 西山耕一郎/「うつ」の二歩手前で気づく方法 中川晶/秋冬のスキンケアで「老け見え肌トラブル」を解消 本田えり/美容海藻「アカモク」を食べてきれいにやせる! 宮下和夫/更年期にもう悩まない 関口由紀/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/テスト! あなたのメンタル硬度 ゆうきゆう/ボケない人は「ここ」が違う! 和田秀樹/旬ベジ! 白鳥早奈英/映画の味は健康回復の味 野崎歓
  • P+D BOOKS 悲しみの港(上)
    値引きあり
    -
    1~2巻423~462円 (税込)
    現実と幻想の間を彷徨する若き小説家の懊悩。 「僕が故郷に漠然と期待したのは避難港だった。ところが、それどころではなかった」――。 東京から郷里の静岡県藤枝市に居を移した三十手前の小説家・及川晃一の日常的思索を描いた著者の自伝的小説の前編。 1994年、発刊時の単行本の帯には[自分はすでに難破船か、骸骨か。それでもなお試練の故郷で文学者が探し求める自我の新しい船出。現実と想像のあわいに明晰な幻視者・小川国夫が眼をそそぐ]とある。 日本人とは、市民とは、そして小説家とは何かを考え続けた、「内向の世代」の作家・小川国夫の深い懊悩が滲む秀作。朝日新聞に連載され、第5回伊藤整文学賞を受賞。
  • P+D BOOKS 悲しみの港 上・下巻 合本版
    値引きあり
    -
    1巻885円 (税込)
    待望の上・下巻合本版!! 現実と幻想の間を彷徨する若き小説家の懊悩。 「僕が故郷に漠然と期待したのは避難港だった。ところが、それどころではなかった」――。 東京から郷里の静岡県藤枝市に居を移した三十手前の小説家・及川晃一の日常的思索を描いた著者の自伝的小説の前編。 1994年、発刊時の単行本の帯には[自分はすでに難破船か、骸骨か。それでもなお試練の故郷で文学者が探し求める自我の新しい船出。現実と想像のあわいに明晰な幻視者・小川国夫が眼をそそぐ]とある。 日本人とは、市民とは、そして小説家とは何かを考え続けた、「内向の世代」の作家・小川国夫の深い懊悩が滲む秀作。朝日新聞に連載され、第5回伊藤整文学賞を受賞。
  • P+D BOOKS ブルジョア 結核患者
    値引きあり
    -
    デビュー作「ブルジョア」を含む初期作品集。  父が天理教に入信し、叔父夫婦に育てられた芹沢光治良。帝国大学卒業後、農商務省に入省したが、経済の研究を志してパリに留学するもそこで結核に感染し、フランス、スイスで療養生活を経験する。そんな体験から書かれたデビュー作品集である。  雑誌「改造」の懸賞創作で1等に入選した「ブルジョア」は、結核患者が集まる町を舞台に、病に侵された夫と妻、多国籍の入院患者らの懊悩を描いた作品。 「結核患者」「昼寝している夫」「椅子を探す」は、杉夫妻を主人公に、結核に倒れた夫が心身ともに復活していく様子を描写し、「橋の手前」「風迹」は、共産主義に対する市井の人々のとらえ方を描出している。
  • 風神剣始末 走れ、半兵衛
    -
    時は14代将軍・家茂の治世。剣客・大柿半兵衛は、かつて加賀・前田家の剣道指南役を務めた知心流師範で、いまは江戸の下町で道場主を務める大柿幸之助を父に持つ。木刀は苦手で、妹の紗織に免許皆伝の先を越されたが、真剣を持つと天賦の才を発揮した。数度の武者修行を経て腕を上げ、老中・安藤信正が画策した公武合体政策、和宮の降嫁に際しては、父の知人・勝海舟に剣の腕を見込まれ、幕府の密使をつとめあげた。その働きが買われ、半兵衛はふたたび安藤から密命を打診される。安藤家が藩主の陸奥・磐城平藩は多額の借財を抱え、借金返済のため領内の金山開発を目論んだが、山間に住む「風神剣」を操る一族に邪魔立てされて困っている、ついては風神一族を退治してほしい、という要請だった。すでに派遣した公儀隠密による調査が失敗したと知った半兵衛は、依頼を断ったものの「風神剣」への興味を押さえきれず、陸奥へ向かうことに。半兵衛は道中、常陸国の海沿いの街道で、黒装束の侍たちに追われる女と遭遇。助けを請われて男たちと相対するが、追いつめられた女は崖下に飛び込んでしまう。彼らは柳生新陰流の遣い手で、侍頭の服部兵馬は「あれは蝦夷の女だ」と告げ、去って行った。夜、同宿した男・和田一畝から、金鉱開発の測量で派遣されたがどうしても目的地に辿り着けない、その場所は「風神一族の村」の手前にあると聞いた半兵衛。さらに女中からは、その村は「来るなという地」だと聞かされる。翌日、和田とともに向かった場所で、半兵衛は服部兵馬と再会するが……。風神一族はなぜ邪魔をするのか。風神剣とは!?  森詠氏の人気シリーズ「おーい、半兵衛」待望の続編、実業之日本社文庫に登場!
  • FOREVER!~人嫌いの彼が結婚した理由~
    完結
    -
    「人嫌い」で有名な淳和先生。彼の元へ男のふりをして訪れた少女・薫。薫の素直で柔らかな想いが彼の頑なな心をやさしくときほぐしていって――。 恋の先はどうなるのか、愛を誓うってどういうこと? それは一生のものなの? 大人の階段を上る手前の少女が恋をしっていく物語。あなたに届けるブライダル&ラブロマンス❤ 夢みる大人女子たちの結婚読み切り作。
  • 吹き矢の力学 ものを動かす力と時間
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は世界で初めての〈吹き矢の力学〉の本です。〈吹き矢〉といっても,ストローとマッチ棒を使った,とても簡単な吹き矢です。この吹き矢を使った実験で,力学の原理がびっくりするほどよくわかります。この〈吹き矢の力学〉がわかると,落下運動の法則も理解できるのです。また竹トンボなどをうまく飛ばすコツもわかります。 ★★ もくじ ★★ 第1幕 ものを動かす力とまさつ力 〈木のきれはし〉を横に引っ張って動かす/ザラザラした面の上で横に引っ張ると/〈まさつ力〉という言葉/重いものを吊り下げて横に動かすのに必要な力/釣鐘を動かす力/まさつ力を小さくする方法/コラム コロのはなし 第2幕 ストローとマッチ棒の吹き矢  ストローとマッチ棒の吹き矢/ストローの先端と手前にマッチ棒を入れたら/ストロー〈1本〉対〈2本〉/〈1本〉対〈2本〉,手前に入れて吹いたら/長い吹き矢・短い吹き矢/ストローが長くなるとどのくらい速くなるか/押して押して押して……だんだん速くなる/付録〈筒の長さ〉と〈矢の速さ〉との関係 第3幕 〈吹き矢の力学〉と落下運動 ストロー8本の長~い吹き矢/乗用車を押して動かす実験/ピンポン球とゴルフボールの落下速度/ピンポン玉とゴルフボールを3階から落としてみる/雨粒の落ちる速度 第4幕 実用的な吹き矢……吹き矢の歴史 マレーシアの先住民の吹き矢による狩り/日本で実用にされた〈吹き矢〉/江戸時代から流行した吹き矢遊び/〈スポーツ吹き矢〉/ヨーロッパには吹き矢がなかった? 第5幕 ものをうまく動かす方法 ものをうまく動かすコツ/考え方,生き方だって,真似をしてうまくなる/技術と技能/ものを遠くまで飛ばす〈技術〉/ものを遠くまで飛ばす〈技能〉/〈技術〉と〈技能〉は転移する/〈竹トンボ〉と〈紙トンボ〉/紙トンボの作り方と飛ばし方/コラム 〈びん詰めのフタ〉を開けるコツ

    試し読み

    フォロー
  • 不屈の御曹司は離婚期限までに政略妻を激愛で絡め落とす
    4.3
    ウブな令嬢の千帆は、大企業の御曹司・斗馬と政略結婚することに。しかし結婚式当日のある勘違いによって、斗馬に裏切られたと思い込んでショックを受ける。親の手前すぐには婚姻解消できないけれど、3カ月後に離婚することを宣言。すると独占欲に駆られた斗馬は「俺がどれほど君を想っているか、わからせてやる」と言い放ち、彼女の心を取り戻すため溺愛猛攻し始める。どんなに拒んでもあの手この手で甘く迫られ、千帆は陥落寸前で…!?
  • ふたつめの月
    3.8
    契約社員からようやく本採用になった矢先、解雇をいいわたされた久里子。心から喜んでくれた両親の手前、出社するふりをしては日中ぶらぶらと暇をつぶす毎日を送っていた。ある日、偶然すれ違った元同僚の言葉に不審な点が──もしかして私、自分から辞めたことになってる? いくつかの事件に巻き込まれ、謎の老人や犬たちとの出会いによって成長していく久里子の様子が頼もしい、読後感あたたかなミステリー。『賢者はベンチで思索する』の続編。
  • 二人の年月【ハーレクイン文庫版】
    -
    最愛の父が心臓発作で倒れ、手術しないと余命は短いと知り、ヘザーはもう一人の家族、実業家のカイルに頼る決意をする。昔、両親はヘザーの6歳年上だった彼を里子に迎えたが、まだ幼かった彼女は嫉妬心から何かとカイルに反発した。17歳のとき、ヘザーは両親の注意を引こうと薬を過剰摂取して死の一歩手前までいき、その一件でカイルは家を出たのだった。その後に成功して大富豪となった彼との6年ぶりの再会。病床の父が会いたがっているので会ってほしいと頼むと、カイルは冷たく言い放った。「いくら欲しいんだ、ヘザー?」 *本書は、ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊から既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • フットサルで日本一になったチームが本当にやっている14の秘訣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地域のアマチュアチームながら、トップリーグを6連覇しているプロチームを倒し、チームを日本一に導いた「フウガドールすみだ」須賀雄大監督。 フットサル界に旋風を巻き起こし続ける須賀監督が、実際にチームで使っている最新のフットサル理論を大公開! 今までのフットサル界の常識を覆す、ナル須賀監督オリジナル理論が目白押し。 読むだけでフットサルが上手くなり、チーム力も上がること間違いなし。 【フットサル界に旋風を巻き起こし続ける須賀監督のオリジナル理論】 DFと正対する/トラップでボールを止めない/ボールを門に運ぶ/パスは全てスペースに出す/パスを出した後リターンを貰う/PKスポットより手前で打つ/ずらしてシュート/シュートはダイレクト/アシストはダイレクト/ボールを見ずに人を見る/守備は飛び込む/アラが角をとる/速攻は遅攻をかねる 今まで使われてきた「基本理論」と「須賀監督の新理論」の両方を解説しているので、新旧フットサル理論を理解することができるお得な構成! 須賀雄大 フウガドールすみだ監督。1982年6月30日生まれ。東京都出身。2009年3月第14回全日本フットサル選手権でFリーグクラブを次々と撃破し、日本一に輝く。地域チャンピオンズリーグ2連覇、関東リーグ3連覇などタイトルを多数獲得し、2014年からFリーグに参戦。試合の状況を見抜く戦術眼、チームを一つにまとめるカリスマ性を併せ持つ指揮官 北健一郎 1982年7月6日生まれ。北海道出身。日本ジャーナリスト専門学校卒業後、放送作家事務所を経て、サッカー、フットサルを中心にスポーツライターとして活動する。2005年から4年間「ストライカーDX」(学研)編集部に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 不透明な10年後を見据えて、それでも投資する人が手に入れるもの
    3.8
    ●10年後のあなたを救う「正しいリスクの取り方」とは? グーグルが人工知能の研究を猛烈な勢いで進め、 米アマゾン社がドローンなどで物流革命を加速し、 アメリカのベンチャー「スペースX」が宇宙ビジネスを開発する―― 日本の外で起きているこうした大きな流れを、 個々の日本人は黙って指をくわえて見ているしか方策がないのだろうか。 いや、そんなことはない。現在のグローバル社会は18世紀の社会と決定的に違うところがある。 それは、ヒト、モノ、カネ、さらに情報の移動が自由ということだ。 仮にグーグルやアマゾンがこれからの勝ち組になるというのであれば、 われわれはこれらの会社とビジネスをしたり、これらの会社に働き先を見出すことができる。 もっと簡単な方法は、日本にいながらにしてこれらの会社の株を買うことだ。そうすることで、彼らが描こうとしている成長の波に乗ることが可能となる。 実際、12年前にグーグルが上場したときに100万円を投じてこの会社の株を買っていれば、 いまあなたは1710万円の資産を持っていることになる。 アマゾンの場合は、上場時の100万円が、現在は4億930万円になっている。 本書では、衰退の道を歩む日本経済のなかで、 伸びない給料や増える税金に悲観する人たちのために、 「希望」となる投資の話をわかりやすく解説していく。 投資によって「希望」を取り戻し、投資を通じて自分を鍛えることは、確実にあなたを成長させるだろう。 ただし、手前味噌のファンドを推奨するようなことはしない。 本書は、書き手の運営するファンドを宣伝したり、出資を募るための道具ではないからだ。 あくまでも読者に投資や金融の世界を紹介し、経済リテラシーを高め、 未来に「希望」を持ってもらうことが本書の目的である。
  • 振り飛車の核心 “さばき”の基本手筋
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さばきの極意、伝授します 飛車を振って美濃囲いに囲う。ここまでは誰でも簡単に覚えられますが、そこからどう勝つのかが次の関門です。居飛車が攻めてきたところをうまく受け流し、美濃囲いの堅さを生かして一気に大駒を交換して攻め込む、この「さばき」の感覚が重要で、振り飛車の生命線といえます。 しかし実際には「さばきってよく言われるけどイマイチわからない」あるいは、「どうやったらさばけるのかわからない」という方が多いのではないでしょうか? そこで本書では教室での指導経験も豊富な藤倉五段が「さばきとは何か?」から始まって、あらゆる振り飛車におけるさばきの手筋を詳しく、丁寧に解説しています。 また、さばきに入る一歩手前の局面も取り上げているのも本書の特長。「さばきに向けた一手」を考えることで、より鋭いさばきの感覚が得られるはずです。 本書でさばきの極意をマスターして、実戦で気持ちよく勝ってください。
  • 不気味なはなし 9つのショートホラー。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 すみません、そこのお方。お隣、失礼してもよろしいですか? ああ、どうも。 この汽車はいつも混むのですよ。今日も座れないのかと、肩を落としていたところなんです。いやあ、助かりました。 ……おや? あなた以前お会いしたことがありますね。こんな所で再会するとは奇遇ですな。 以前お会いしたのも確か汽車の中でした。あの時あなたは、私のする話をたいそう面白そうに聞いてくれましたな。いやあ懐かしい。 ……覚えておられませんか? いえいえ、謝るようなことではございませんよ。人とは忘れる生き物なのです。 忘れた分、あなたは新たな出会いを経験されたということでしょう。素晴らしいことです。 今日はどこまで行かれるのです? ほう、無量まで。無量というと、終点ですな。これまた長旅になりますな。 かくいう私も、その手前まで行くのです。この汽車は亀よりも遅いから、それはそれは長い時間が掛かりますよ。 しかしあなたは運がいい。私がいれば退屈などさせません。時間は十分にあるのです。以前のように、面白い話をたくさんお聞かせいたしましょう。 おや、そろそろ発車するようですよ? まもなく扉が閉まるでしょう。もう未練はありませんか? 【目次】 十勝―極上間 酒豪―京間 大京―賞間 大賞―無量間 【著者紹介】 壇希(ダンキ) 関西在住のオカルトライター 怪談、伝承、妖怪話など、あらゆるオカルトな話題を収集中
  • ブックイーター(1)
    4.3
    家業の和菓子屋を手伝いながら、本をむさぼり喰うように読み続ける三十路手前の男・上村緑。店が人手不足のため、アルバイトを募集したところ、やってきたのは読書が趣味の女子高生三角真黄だった。学校の同級生と話が合わず、友達がいないとうちあけた真黄に緑は「友達」になろうかと申し出る――。 他、「みらいのおもいで」「新しい皮を着て」2本を含むオムニバス。 ★単行本カバー下イラスト収録★
  • ブラッドハウンド 1巻
    完結
    -
    全9巻110~165円 (税込)
    この世界には病が蔓延している…それは「吸血症」。吸血症にかかった者は牙が伸び、身体能力が異常に高まる。その末期患者・通称「レッド」は脳を支配され人を襲い、噛みつかれた者は血と共に記憶の一部も抜き取られ感染するリスクを負う。そんな危険な存在であるレッドの駆逐を目的とした部隊がRRT(吸血症末期患者対策部)だ。RRT所属の長谷川来栖は日々訓練を行い、戦いに明け暮れる。いつかレッドを殲滅するため。そして自身のある目的のために…。そんなある日、来栖は第七課・通称「グリーン」所属の平井芹菜と組むことに。グリーンとは末期手前の身体能力が高まった者たちで構成された特殊部隊だ。二人は頻発するグリーン連続殺人事件を担当することに。牽制しあいながらも捜査にあたる二人。その行く末に待ち受けるものとは…。
  • ブルース
    3.8
    霧たちこめる釧路で生まれ、貧しく苛烈な少年時代を経て、男は、自らの過剰な指を切り落として、夜の支配者へとのし上がる──。 男の名は、影山博人。 最初の物語は、没落した社長夫人が、かつて焦がれた6本指の少年の訃報を新聞に見つけるところから始まる。 同衾した女をみな翻弄し、不意に姿を消してしまう正体不明の男であり、故郷に戻った後、暴力で容赦なく人を支配する黒い権力者。 不思議な魅力あふれる影山の、15歳、19歳、27歳、32歳、そして、40手前から52歳までの8つの時期を、時々に出会った女による語りで構成。 ――はたして、影山博人は、外道を生きる孤独な男なのか? それとも、女たちの「夢」の男なのか? 影山と関係するそれぞれの女たちは皆何かしら困窮している。死別で、離婚で、借金で……誰かや何かにすり減らされてひりひりと痛むような乾いた心を持っている。(中略)そこにある程度の「まっとう」を手に入れ、今もなお貪欲に模索している影山が現れる。ひかれない訳がない。(中略)もしかすると、影山の指が六本なのは、より多くの困窮にあえぐ者にチャンスを与えるために余分に備わったのではないかとすら思う。 (壇蜜・解説より) デビュー10周年の著者による、新境地にして、釧路ノワールの傑作! 「謎」の男をめぐる、八人の女たちの物語。 ──俺には、白と黒しか要らないんだ
  • プログラムの絵本 プログラミングの基本がわかる9つの扉
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言語を知らなくても読める!絵で見てわかりやすいプログラミングの入門書! 『プログラムの絵本』は、プログラミングやソフトウェア開発の入門書です。しかし、本書は特定のプログラム言語を覚えるための本ではありません。プログラミングの手前の「コンピュータとソフトウェアの関係」からソフトウェア開発を勉強できる一番やさしい入門書です。 本書では、コンピュータの仕組みとプログラムの関係から入り、コンピュータがプログラムをどう処理していくのかが勉強できます。さらに、C言語などの高級言語とOSやプログラミング環境について解説します。ここでは、言語そのものではなく、概念や統合開発環境やオブジェクト指向などの開発技術全体を俯瞰することができます。 本書の内容は平易で、プログラムのことを全く知らない方でも読んでいただけます。図やイラストをたくさん使った紙面で、2ページ単位に編集されており、楽しく効率的に勉強を進められます。 これからプログラムの作りを勉強したい人はもちろん、「プログラム開発はするけれど仕組みについて改めて知りたい」という方にお勧めできる一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 部屋の明かりを消して
    3.0
    長年片想いし続けていた年上の竹中と、ようやく恋人同士になれた久貴。充実した毎日を送っていたある日、久貴の元に従兄弟の俊弥が家出してきて、預かることに。しかし、男同士の恋愛を嫌悪する俊弥の手前、竹中を恋人として紹介できなかった。俊弥から自分たちの仲を必死に隠そうとする久貴だが、竹中は意に介さず、普段と同じように迫ってきて……。書き下ろしでは、仕事をたてに久貴を執拗に誘う男が現れる!?『週末の部屋で』シリーズ第3弾!! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 米韓同盟消滅(新潮新書)
    4.5
    北京・天安門上で自ら望んで独裁者に囲まれた朴槿恵。人権無視の北朝鮮の核開発を幇助する文在寅。二人の大統領に共通するのは、国際情勢を自国の都合で手前勝手に解釈した、国力に見合わない「妄想外交」だ。反米反日自我肥大を昂進させている韓国の「中二病」的世論の支持を得ても、その帰結は「米韓同盟の消滅」と「中国の属国」への回帰に他ならない――。朝鮮半島情勢「先読みのプロ」が描き出す冷徹な現実。
  • 米中金融戦争 香港情勢と通貨覇権争いの行方
    4.5
    気鋭の在中国・金融アナリストが読み解く! 貿易、IT、金融・・・ますますエスカレートする米中対立! 米トランプ大統領の対中攻撃は貿易、IT、そして金融の分野まで拡大し、「米中冷戦」「米国経済圏と中国経済圏のデカップリング(分離)」が、新型コロナウイルス感染症に苦闘する世界経済の新たな「重石」になりそうです。 対する中国も、騒乱の続く香港に「国家安全維持法」を制定。また、中印国境紛争や南シナ海、尖閣諸島などでの軍事行動を活発化させるなど、反撃に出ています。 特にアジア一の金融都市・香港をめぐる争いは「実際の戦争の一歩手前」ともいえる金融戦争の様相を呈してきており、今後も予断を許しません。 そんな米中対立を、日本と中国でグローバル企業向けに為替リスク管理の支援を実施し、中国本土、香港などの第一線で活躍してきた若き気鋭の金融アナリストでもある戸田裕大氏が徹底解明! 本書は、今後の日本、アジア、世界はどうなるのか? 米中対立の狭間にいる日本にはどんなチャンスがあるのか? などがすべて網羅された「中国観、世界観」を解説。そして対立の深層を鋭く分析。 世界を相手にする日本の企業戦士、中国IT企業やソフトバンクGなど中国経済の発展から利益を得ている日本企業へ投資を行っている投資家、中国人民元やドルなど外国為替市場に関係するみなさんにぜひご一読を進めたい一冊です。 米中対立がこれから5年、10年と、世界を覆う「暗雲」になることは間違いない以上、この1冊は不透明な情勢を読み解くためのヒント満載! 第一章 貿易、ITに続いて、ついに米中金融戦争が始まった! 第二章 中国の悲願・人民元国際化と通貨覇権争いの行方 第三章 国家安全維持法と香港が中国の繁栄に果たした役割 第四章 SWIFTかCIPSか? 通貨送金を巡る米中覇権争い 第五章 為替市場の仕組みと人民元レートの変遷 第六章 中国を為替操作国に認定した米国の真の狙いとは? 第七章 国家安全維持法施行後の香港と米中金融戦争の行く末
  • 別冊つり人シリーズ 相模湖・津久井湖大明解MAP
    -
    005 相模湖 津久井湖 身近なのに奥深いアーバンレイクの魅力。 008 並木敏成の レンタルボート釣り超入門 014 相模湖全体図 016 本湖最下流エリア 018 公園前〜一号区 020 貝沢ワンド周辺 022 奥の沢ワンド周辺 024 小寒沢ワンド周辺 026 天水ワンド周辺 028 ネン坂ワンド 030 矢沢ワンド〜五雑里ワンド 032 青田ワンド 034 青田ワンド入口横〜勝瀬橋手前 036 勝瀬橋周辺 038 吉野ワンド 040 揚沢ワンド 042 吉野ワンド〜日連大橋間の北岸 044 揚沢ワンド〜通称「荒井ボート」間の南岸 046 秋山川インターセクション付近 048 秋山川下流 050 秋山川中流 052 秋山川上流 054 弁天橋周辺 056 大曲がり下流 058 大曲がり周辺 060 境川橋上流〜島田湖入口 062 島田湖南岸 064 島田湖東岸 066 相模湖シーズナルパターン&タックル 070 津久井湖全体図 072 ダムサイト〜観光センター駐車場下 074 中沢ワンド〜ブタ小屋下 076 寺下〜串川放水路〜中村沖の台地  078 取水塔〜鐘ヶ淵  080 馬渡ワンド周辺 082 三井大橋〜神社跡 084 通称3番〜日赤下 086 津久井観光周辺 088 通称4番〜津久井観光対岸 090 大沢ワンド周辺  092 通称6番〜7番の岩盤エリア 094 名手橋周辺と通称10番〜11番の岩盤  096 名手ワンド 098 通称12番〜沼本ダム 100 沼本ワンド 102 道志川 104 津久井湖シーズナルパターン&タックル 109 はじめよう! ワカサギ釣り 相模湖・津久井湖の楽しみ方

    試し読み

    フォロー
  • ポテン・ヒット・ガール(1)
    完結
    5.0
    佐々木はるこアラサー手前&彼氏なし。彼女が生きる糧は野球そして横浜DeNAベイスターズ。「濃い趣味」に全ての命とお金をかけるOL達の悲喜こもごも!丸顔めめが贈るリアルな野球大好きOL漫画!
  • ポンコツズイ 都立駒込病院 血液内科病棟の4年間
    4.3
    33歳の夏、突然血液難病にかかったアパレル女子が綴る、ダサくて、弱くて、もがきあがく、“かなりカッコ悪い”骨髄移植ノンフィクション。2011年、止まらない出血、治りにくい紫斑、息切れ、頭痛、微熱などに悩まされる。意を決して血液検査をしたところ、100万人に5人の確率で発症する「特発性再生不良性貧血」あることが判明。この病気は、「骨髄で血液(血球類)の生産がなんらかの理由でできなくなる。その結果、体内に酸素が送れなくなり、免疫力も落ち、出血も止まらなくなり、放置しておくと死に至る」という自己免疫疾患。発見時で「最重症(ステージ5)」、三途の川を渡りきる一歩手前。そして体験した、都立駒込病院血液内科病棟への入院、さまざまな検査、家族との確執、ウサギからつくられた抗体の注入(ウサギ証明書発行)、抗がん剤投与、骨髄移植、襲いかかる副作用、激太りと激やせ、おカネのこと、失ったもの・得たもの、など……。4年間にわたる闘病生活で見たこと聞いたこと感じたことのすべてを書き記す。現在も朝12種類、昼3種類、夜5種類の薬を飲み、ポンコツの体を抱え、できないことだらけの日常を明るく笑い飛ばしながら、しぶとく人生を謳歌中。
  • 毎朝1分でリッチになる
    3.3
    「今よりお金持ちになりたい」とは、きっと多くの人が抱いたことのある願いではないでしょうか。それをかなえるためのもっともシンプルな方法が、「身近にいるお金持ちの人達の行動を真似する」ことです。お金持ちの中でもとくに、仕事もプライベートも充実した日々を送る「心豊かなお金持ち」の習慣を見習い、自分で実際にやってみるのです。そうすれば、最初に起こした小さな行動がきっかけとなり、やがては運命そのものもお金持ちにふさわしいものに変わっていく――。 コーチングや学習指導、留学などの活動を通して数多くの人達と関わってきた著者が、その中で出会った身も心も「リッチ」な人達へのインタビューを通して、彼らがおこなっている「共通の習慣」をまとめたのが本書です。 「お金持ちの習慣」などというと大げさかもしれませんが、そのほとんどは、実際には簡単にできるものばかり。ひとつだけ、1回だけでもかまいません。実際にやってみて、ぜひその気持ちよさを体感してください。 【リアル・リッチの「種まき」習慣の例】 ●朝一番に、その日1日の感謝を「先取り」する ●毎朝、鏡を磨いて笑顔をつくる ●1万円札を財布の手前に入れる ●靴下はブランドショップで買う ●よく使う時計は4分進めておく ●エスカレーターでは立ち止まらない ●落ち込んだときには「これでいいのだ!」と声に出してみる ●よく行くお店の店員さんの名前を覚える ●水を使うたびに感謝する
  • まいにちひよこまみれオフィシャルキャラクターBook
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホゲーム『ひよこまみれ』コイン落としの要領で、ひよこまみれ島にいるひよこたちを手前の巣に入れるだけの簡単ゲーム。巣に入れてぴよコインを集めるとキャラクターをどんどん増やせます。 キャラクターがとにかくかわいい!メインキャラクターのピいちろう、ピじろう、ピさぶろう、ピしろうの寝顔をトウチャンとカアチャンが温かい眼差しで眺める様子などゲームでは分からない関係性やほっこり癒されるシーンがいっぱい!レアキャラを含む50種類以上のひよこたちのかわいい姿が詰まっています。 ★本誌限定特典!オリジナルひよこがダウンロードできる袋とじ付き!限定キャラクターをアプリに登場させてもっともっと「ひよこまみれ」を楽しくプレイしましょう。※電子版にはシールは付いておりません。
  • ママ友カースト地獄~マウンティングするモンスター主婦たち~
    完結
    -
    つるんでランチして悪口三昧!ひとりぼっちは嫌だけど、仲良くしすぎるのも…それが、ママ友。 仲良くしているように見せかけて、子供を使って家の中を盗撮!?格下認定後は「あなたは上・中・下の下」と言われ…。【見下す女~ママ友ヒエラルキーの闇~(椎名あや)】。 公園デビューした日、こっちにおいでよ、と声をかけてくれたやさしい友人。でも、やさしさのなかに違和感が目立ち始め…。やさしい友達~公園デビューの恐怖~【(川菜亜子)】。 引越してすぐにグループに入れたけれど、話題といえば陰口ばかり。でも、一人ぼっちのママ友みたいに孤立したくないし…どうしたらいいの!?【心地よい距離~幼稚園グループトラブル~(佐嶋しおり)】。 子供の手前、関係を切るわけにはいかないけれど、とにかくめんどくさい! 自慢+嫉妬+格差=ママ友ヒエラルキー!?カースト地獄・オムニバス3本立て! ※本作は「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。 ※本作は「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • マルチェロ 愛蔵版
    -
    1巻550円 (税込)
    荻野雄二郎は職業はフリーライター40手前の独身男、「ナンパこそわが人生!!」 「最高の女と寝るのは自分に対するご褒美」という独自の哲学のもと日々ナンパに励む。 ところが、男と女の道は深くて険しく・・・。
  • 未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由
    4.7
    ●なぜ日本の少子化対策は実を結ばないのか? ●少子化にまつわる誤解をデータ・統計から見抜く! ●さまざまなエビデンスが指し示す「婚姻・出産」のリアル 少子化が止まらない日本。理由の一つとして、そもそも「少子化にまつわる誤解」が世に多く流布していると著者は指摘する。たとえば「少子化対策=子育て支援」とだけ考え、手前の「未婚・晩婚問題」が改善されない現状は、誤解が招いた過ちの最たる例だ。本書ではデータ・統計を用いて、これらの誤解を分析・検証。冷静な議論のために必要な知識を提供する一冊。
  • 見つめ合って恋を語れ【イラストあり】
    4.3
    1巻770円 (税込)
    三十路手前のゲイでレストランのギャルソン・宮崎司は、ある夜行きつけのバーで、マスターの甥である立川朝也と出会う。バーテンとして働き始めるという五歳年下の立川は完全にノンケで、「男相手に勃つ神経が判らない」などと無神経なことを平気で言う。カッとなった宮崎がお仕置きとばかりに濃厚なキスをすると、数日後勤め先のレストランに客として立川が現れ、「俺と付き合ってみないか?」と突然言い出して…。砂河深紅先生の口絵・挿絵収録。

    試し読み

    フォロー
  • ミドルノート
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ひと振りの香水で 明日のわたし、もっと輝く!  ベストセラー『翼の翼』『君たちは今が世界』で大躍進の著者がすべての女性に贈るエール。 食品会社同期でワーキングマザーの菜々と愛美。アロマデザイナーに転身した元同期の麻衣。 菜々たちと同い歳の派遣社員・彩子。 働くスタイルや活躍の場が異なる四人のアラサー女性は、新型肺炎が蔓延し、混沌とした時代の波に揉まれ、変化を余儀なくされる。 焦りや不安、重圧のなかで、彼女たちが拠りどころにしたものとは!? 「香水は、使われている成分の揮発性に細かい差があり、時間とともに香り方が変化してゆく。 肌につけた時、最初の数分の香りをトップノートというそうで、 次にくるのがミドルノート、その先にラストノートと呼ばれる香りがあって、 最後の香りがずっと続く(中略)とはいえ、ミドルノートも、ラストノートの手前の大事な香りです。 強く香ることも多いので、やっぱりミドルノートがその香水の中心っていうか、 わたしはミドルノートを基準に香水を選ぶことが多いかなって感じがします。」(本文より) 社会人同期として、同じスタート地点(トップノート)から歩み始めたのに、 結婚、出産、昇進、転職など、それぞれが別々の道を進んでいる―― 人生の「ミドルノート」で試行錯誤する女性たちは、この先どこへ向かうのか。
  • 無縁介護 単身高齢社会の老い・孤立・貧困
    -
    1巻1,760円 (税込)
    「地縁」「血縁」「社縁」が薄れた現代社会における“無縁介護”の状態が“無縁死”を引き起こす! 「地縁」「血縁」「社縁」が薄れた無縁社会において、「無縁死」あるいはその一歩手前の実態を、高齢者介護にかかわる制度から洗い出し、福祉サービスにたどり着けない“無縁介護”の状態が“無縁死”を引き起こし、貧困の拡大がこの状況に拍車をかけていることを明らかにする。 【目次】 一 「覚悟」 二 無縁介護——在宅介護の現場から 三 「無縁死、悪いでしょうか」 四 気がつけば「終の住処」だから 五 「迷惑をかけたくない」 六 ヘルパー日誌「人生いろいろ」 七 ひとり暮らしを支える 八 無縁社会と現代の貧困 九 無縁社会で老いるとき  1 ひとり暮らしを考える——単身けん・石川由紀にきく  2 「したたかな老い支度」 十 もう一度、無縁介護と「アウトリーチ」から 【著者】 山口道宏 ジャーナリスト、星槎大学教授、NPO法人シニアテック研究所理事長。 著書『老夫婦が独りになる時』(三省堂)、『東京で老いる』(毎日新聞社)、『男性ヘルパーという仕事』『申請主義の壁!』『無縁介護』『介護漂流』(いずれも編著、現代書館)など。
  • MUJI式 世界で愛されるマーケティング
    3.9
    「ムジの知」とは――MUJIの秘密を徹底解明! ●「一番普通の形」にする ●人が本能的に「心地よい」と感じるものを作る ●「余白の力」によってそのまま世界中で売る ●最大公約数が満足する「これ『で』いい」を目指す ●「それ以外」をすべて市場にする ●「個性の一歩手前」で止める ●「選択と集中」はしない ●「1+1=1」にする ●「わけ」を伝える 時の流れを超えていく、シンプルで地球大の思考法。 MUJIの商品が世界的な普遍性を持っている大きな理由はシンプルさにある。 そのシンプルさとは、使い勝手の良い「一番普通」の形を目指したデザインである。 だからMUJIは、世の中のいろいろなブランドに対して、「特徴がない」ことが特徴となれるブランドなのである。 MUJIが世界中の文化の壁を越えていける理由もここにある。 いろいろな文化を背景にしたブランドがたくさんある中で、「それ以外」を市場にしているMUJIの競争の仕方は、とても秀逸だといえる。 「それ以外」というポジションは、文化の壁だけでなく、時の流れも超えていける。 多くのブランドは流行を追う。MUJIは普遍を追う。 シンプルで地味な商品かもしれないが、だからこそ時代遅れにならない。
  • もう献立に悩まない
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台所に立つすべての人に贈る、献立の指南書! 『考えない台所』の著者である、 料理家・高木ゑみさんが、日々料理をしながら考えてきたこと。 ご飯作りをスムーズに、そして楽しく料理ができるルールとレシピを1冊にまとめました。 * 「作るべきメインが決まらない」 「外食や出来合いの惣菜で済ませがち」 「そもそも料理が得意じゃないし……」 誰もが思い当たるそんな悩みに対して、高木さんが華麗に解決! ◎メインがすぐ決まる!最強シート ◎上級者が考える副菜は、メインとの相性 ◎料理上手は油使いがシンプル ◎忙しい日は「○○だけメニュー」 ◎高木流 新・作りおき「一歩手前料理」 ◎ピンチを劇的に救う「ごはんの友」&「缶詰」(自家製レシピ付き) ◎困った時の卵料理・・・ そして、そのままマネするだけでいい 《高木家の1週間(7日間)献立レシピ》も2週間分収録! できそうなことをひとつずつ実践していくだけで、 面倒&適当なご飯作りから脱出! 毎日料理をする人も、料理初心者も、一生役立たせてほしい献立の本です。
  • もしかして認知症? 軽度認知障害ならまだ引き返せる
    -
    同じ話を何度もしてしまう、あらゆることがめんどくさい……。それ、「認知症予備軍」の軽度認知障害(MCI)のサインかも!? でも大丈夫! そんな人でも回復可能な認知症の予防法が満載! 「認知症予備軍」とも言われる認知症一歩手前の段階、それが「軽度認知障害(MCI)」である。その特徴は「認知機能の低下は見られるものの、日常生活にはまだ大きな支障がないこと」「認知機能の回復が可能な最後の段階であること」の2つ。軽度認知障害の人は2025年には1000万人以上にもなる可能性があるが、その事実はあまり知られていない。しかしこの段階から予防策を講じられれば、認知症になるリスクは大きく下がると著者は語る。軽度認知障害の基礎知識から、科学的に正しい認知症の予防法まで、認知症にならないために知っておくべき最新の知見をまとめた1冊。
  • Motor Magazine Mook All about SR ヤマハSR大全
    -
    1978年、それまにないビッグシングルスポーツという新カテゴリーで誕生したSR400。 高性能、高機能化の1980年代、多様化細分化した1990年代、減退期の2000年代と、 大きく動いたバイクブームの中で、当初のコンセプトとは全く異なったとらえ方で、 時として爆発的な販売を記録したかと思えば、生産中止の一歩手前まで落ち込んだ波瀾万丈のその歴史を、 図鑑形式で紹介した、ありそうでなかった永久保存版です。 まえがきに代えて 目次 SR400ファイナルエディション・インプレッション 「Since1978 SRが、僕たちにもたらしたシアワセ」 SRが生まれる前のとんでもない!?物語 「ロードボンバーと鈴鹿8耐!」 『SR全史 1978~2021』 【SR 全史 Part1 1978~2003】SR400 1978モデル・インプレッション 【SR 全史 Part1 1978~2003】初代開発スタッフに訊く 【SR 全史 Part1 1978~2003】SR400 1993モデル・インプレッション 蛙のSR雑記帳 【SR 全史 Part1 1978~2003】SR400 1996モデル・インプレッション 【SR 全史 Part1 1978~2003】SR400 1998東京リミテッド・インプレッション 【SR 全史 Part1 1978~2003】SR400 2000モデル・インプレッション 【SR 全史 Part1 1978~2003】SR400 2003モデル・インプレッション 21世紀SRへ50のQandA GKデザイン 石山篤氏が語る 歴代開発スタッフインタビュー 【SR 全史 Part2 2004~2021】 【SR 全史 Part2 2004~2021】SR400 2010モデル・インプレッション 【SR 全史 Part2 2004~2021】SR400/500輸出モデル SRの父、XT500はこんなバイクです 【SRX全史 1985~1990】 【SRX全史 1985~1990】SRX400/600 1985モデル・インプレッション 【SRX全史 1985~1990】SRX600 1990モデル・インプレッション 新型SRX4/6に関する50のQandA SRXシリーズの先鋒・SRX250 人車一体のヒューマンバイク・SR250 扱いやすいシティコミューター・SR125 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 薬剤師が教えるCBDオイルのトリセツ
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「実は、私も大麻草とCBDに不安がありました」 (本書「はじめに」より抜粋) 私は、薬剤師でありながら薬を減らす薬剤師として活動しており、予防医学、健康・美容のセルフケア、薬を使う手前の代替療法について発信してきました。 その際に「ホリスティック」と呼ばれる全人的、包括的、調和などの意味を持つ言葉を知り、一人ひとりの中にある体の症状をなくすだけでなく、心の癒しや魂の中にある本来の自分を生きていることが大切だ、という考えに行き着き「ホリスティック薬剤師」の肩書を名乗っています。 今回私が取り上げたのは、大麻草(たいまそう)から抽出された成分CBD(カンナビジオール)についてです。このCBDを、予防医学、健康・美容のセルフケア、薬を使う手前の代替療法に活かせる成分として皆さんに知ってほしいという想いから執筆しました。 世界ではすでにセルフケアだけでなく、臨床研究が進んだことで特定の病気への治療にCBDが使用されています。日本にも少し前からCBDが健康・美容のセルフケアの新たな可能性として表に出るようになりました。しかし、日本の場合にはどうしてもCBDの抽出元となっている大麻草について、薬物乱用のイメージが強く、学校教育で悪い印象を植え付けられていることも関係して、まだ不安な成分として捉えている方も多いように感じます。 仕事としてCBDについて勉強をしていくうちに、ストレスによる心の不調、そこから派生して生じた体の不調に悩んでいる多くの方にこそ、今回私がお伝えするCBDが助けになると思うようになりました。しかし、まだCBDという成分についてよく知らない方が多く、その効果的な使い方が分からない方も同じ数だけいます。そして、CBDに関連した健康・美容に関連するデータのほとんどは海外のものです。海外と日本では、大麻草に関する法律が違うためCBD製品の中身に違いが生じ、それは効果の違いにも直結してきます。 日本でCBDを使うには、日本の法律にのっとったCBD製品についての内容を知ることが大切だと考え、薬剤師の視点でCBDと向き合った内容を皆さんに共有できればと思っています。
  • 優しくほどいて【特別版】
    4.3
    他に目移りしてる暇があったら俺にその愛情をぶつけてくれ 異常に惚れっぽい上、その愛情はストーカー一歩手前の水沢春樹。だがそんな重量級の愛を一身に受け止めたいという奇特な男が現れて…!? 極度に惚れっぽく、一方的に恋をしては頼まれてもいないプレゼントを作り、恋人面でブログに上げて溢れる想いを紛らわせていた水沢春樹。しかしある朝、片想いの同僚の机でブログ用の写真を撮っていた春樹は、高校時代の同級生・湯ヶ原にその現場を見られてしまう。ヘッドハンティングで春樹の会社に転職し、その日が初出勤だという湯ヶ原。二度と会いたくなかった相手な上、最悪な状況に焦る春樹だったが、湯ヶ原は意外な提案を持ちかけてきて…!? 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされたSSを収録した特別版!
  • やなせたかし 明日をひらく言葉
    4.5
    大人気キャラクター「アンパンマン」や国民的唱歌「てのひらを太陽に」の父、やなせたかしさん。幼少期は劣等感に悩み、戦争も経験し、作品がブレイクしたのは七十歳手前と、その人生は必ずしも順風満帆ではなかったといいます。しかし、どんなときにも希望を失わず前へ進んできた彼の言葉からは、生きることの素晴らしさやよろこびがビシビシと伝わってきます。本書ではそんなやなせさんの心がこもった、ユーモアあふれる深い言葉を精選。忘れかけていた大切なものが、きっと見えてくる一冊です。本書の内容例、ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい。一寸先は闇でも、その一寸先には光がある。人間は欠点のない人を好きにはなりませんよ。笑って楽しむ気持ちがあれば、いくつになっても心を若々しく保つことができる。今までやってきたことが、全部、役に立っているんだよ。無駄なことはひとつもない。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ新書 IT時代の山岳遭難
    4.0
    遭難現場をよく知る登山ガイドがひもとく、安全登山のために必要な最新のテクノロジー。 山と溪谷誌上でも活躍する現役登山ガイドが遭難に対する思考をアップデート。 「便利さ」「楽しさ」を拡大するために発達するテクノロジー。 しかしながら、そのテクノロジーに頼り、依存しすぎることが原因で遭難したり、 遭難の一歩手前まで追い込まれる登山者が増えている。 そこで本書では、現役登山ガイドとして活動し、山と溪谷誌でも執筆を続ける著者が 急速に発達するテクノロジーと登山を俯瞰して、 登山者がどのようにテクノロジーと向かい合い、活用するのが最適かを解説する。 ・目次 <第1章>テクノロジーの発達により、新しい遭難が増えている 独学で登山を続けることは可能か/検索エンジンの落とし穴/実例から考える・ウェブの情報が登山者に与えた悪影響/ 度の過ぎた承認欲求の先に待つもの/道迷いを防ぐはずのGPSを持って道に迷う <第2章>登山者の行動をサポートするために進化するテクノロジー 速やかな情報伝達をめざす試み/コミュニケーションの幅を広げたSNS/道迷いを防ぐGPSアプリ/ 登山者向け主要5大サービス 「ヤマケイオンライン」「ヤマレコ」「YAMAP」「Geographica」「スーパー地形」 <第3章>遭難者を救うために進化するテクノロジー 登山届の電子化がもたらした福音/加入者急増中のココヘリを支えるもの/ 遭難者捜索のスペシャリスト集団LISSが駆使するテクノロジーとは <第4章>登山者とテクノロジー リテラシーの高め方/これから期待したいウェアラブル/共存していくテクノロジーと登山
  • ヤマケイ文庫 山小屋ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山小屋で提供される食事に焦点をあてた『山小屋ごはん』(08年山と溪谷社刊)の文庫化。 食事を提供する人たちの思いや物語を丹念に紡いだ文章と、若者に人気の写真から切り取った作品が魅力。鈴木ともこさんの推薦文もおたのしみ。 <内容紹介> 霧ヶ峰「鷲が峰ひゅって」 特製インドカリー 西六甲「清水茶屋」 自家製ドーナツ 志賀高原「横手山頂ヒュッテ」 きのこ雲スープ 「高峰温泉」限定 手打ちそば 奥武蔵「奥村茶屋」 ジンギスカン 御在所岳「御在所山ノ家」 おにぎりとはやしライス 立山「みくりが池温泉」 げんげの唐揚げ 鳳凰三山「青木鉱泉」 くずきり 御岳山「山楽荘」 御師料理 北八ヶ岳「しらびそ小屋」 薪ストーブトースト 那須「三斗小屋温泉」 大黒屋の夕食 陣馬・高尾「清水茶屋」 けんちん汁・けんちんうどん 丹沢「鍋割山荘」 鍋焼うどん 上高地「嘉門次小屋」 イワナ骨酒 上高地「徳澤園」 ラーメン 北八ヶ岳「黒百合ヒュッテ」 手前味噌 大菩薩「丸川荘」 とろろごはん 北アルプス「仙人池ヒュッテ」 夕食
  • 山釣りJOY 2018 vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『夏×源流=イワナ天国!』 今年はどこの渓に行く?今年の山釣り計画は、この1冊で決まり! 巻頭ドキュメント集 Go to the Headwater! 山釣りドキュメント 【釣行レポート】 百名山へと続くイワナ街道(新潟県/恋ノ岐川) アブとイワナのあいだで山釣りジョイ!(新潟県/黒俣川) 秋めく月山、憂愁のイワナ旅(山形県/立谷沢川) いつもの「手前」の奥秩父(埼玉県/滝川) 源流のワイルドレインボー(栃木県/大蛇尾川) 白ヤマトの谷をルアー&テンカラの二刀流で、いざっ!(長野県/松川) 古の山人を想い、南紀の谷へ(三重県/又口川柳ノ谷)、ほか。 【特集1】 源流装備拝見~山釣りのベテランたちが使っている源流装備を徹底大解剖! 【特集2】 超明解! テンカラ釣り入門 【グラフ】 山と岩魚 写真と文=佐藤成史 【ハウツー】 ロープワーク超入門 正しい沢の歩き方11の心得 【読み物】 源流奇譚(柴野邦彦、吉田智彦、阪東幸成、寺澤英明、ほか) 【ガイド】 憧れの聖地を釣る! 黒部奥ノ廊下パーフェクトガイド 関東甲信越 山釣りビギナーにやさしい6河川ガイド
  • 山と電波とラブレター
    -
    会社員歴25年。よく考えると一人旅したこと一度もなかったな、と50歳を手前に気づいた著者。 「連休」、「家族不在」、「留守番だけだと寂しい」などいろいろな偶然が重なり選んだ旅先は、欧米各国からの旅人たちを中心に限定2部屋をめぐって予約争奪戦が繰り広げられる、メキシコチアパス州の「エバーグリーン牧場」。 ひそかに世界の旅人が注目する、トリップアドバイザー5段階評価満点のゲストハウスで過ごした一部始終を、メキシコ在住の現役会社員の視点で描く。 日常からほんの一瞬解き放たれた著者が、大都会メキシコシティから山奥の広大な土地へ旅し、3泊4日という限られた時間で、人や動物、自然に出会い、世界中の宿泊客を魅了するファームステイを体当たりで体験。 時間がない、家族がいるから、仕事があるから。 そんな制約を言い訳に、旅をあきらめている人は多いのではないでしょうか。 特に30歳~60歳位の現役勤め人たちは、若いときの旅、冒険を封印して生きているはず。 でも自分のための旅を思い切って実行に移してみたら、何気ない風景も、一つ一つの出会いもきっとかけがえのないものになるはずです。 さまざまな制約をほんのひととき振り払い、何かを取り戻すために一歩踏み出すきっかけとなる一冊です。
  • ゆうべのオルソドンティスト
    -
    「俺に、任せてみない?」 世が世ならお姫様だけれど今は貧乏OLの神菜(かんな)。そんな神菜は歯並びがコンプレックスで男性と向き合うことなく気がつけば三十路手前になっていた。ある日仕事でミスをした神菜は上司から歯並びについて罵倒され深く傷つく。そんな時に高校の同級生だった健(たける)と再会。矯正歯科医をやっている彼に愛を告げられた神菜は彼の治療を受けることになり!?
  • 有料カレシ~非モテ女子のレンタル恋人~
    完結
    3.2
    友人に見栄を張りたいがために、利用した出張カレシにまんまとほだされ、堕ちていく女の姿を描いた「有料カレシ~非モテ女子のレンタル恋人~」ほか、自分の基準から外れる人間を退職に追い込む陰湿な女の先輩の実態「笑顔の裏側」、同性の同僚に何かとケチをつけるクソ女にギャフンといわせる「不幸喰い」、熟年離婚一歩手前まで陥った夫婦の再構築を描いた「父の味噌汁」、店長など男性職員に媚を売るシングルマザーのパート職員の困ったエピソード「パートのお姫様」、同じマンションに住む見た目は美人なのに、中身はだらしない女の迷惑話など、投稿者が目の当たりにした思わず呆れてしまう女たちの実態を生々しく描いた6作品を収録。●収録作品『有料カレシ~非モテ女子のレンタル恋人~』『笑顔の裏側』『不幸喰い』『父の味噌汁』『パートのお姫様』『汚ねだり姫』 ※重複購入にご注意ください。
  • 雪あかり 曽野綾子初期作品集
    4.0
    新鮮清澄、才気迸る源流の光景。初期の代表作7篇収録――進駐軍の接収ホテルで働く19歳の波子の眼をとおし、敗戦直後の日本人従業員と米国軍人らとの平穏な日常が淡々と描かれた、吉行淳之介の「驟雨」と芥川賞を競い、清澄で新鮮な作風と高く評価された出世作「遠来の客たち」をはじめ、「鸚哥とクリスマス」「海の御墓」「身欠きにしん」「蒼ざめた日曜日」「冬の油虫」、表題作「雪あかり」を収録。才気溢れ、知的で軽妙な文体の、初期の作品7篇を精選。 ◎「ここに集められた作品はすべて、壁の手前の若書きの作品である。この頃以来半世紀間、私は書き続けて来た。平均して一年間に二千枚、それより多い年も少ない年もあるけれど、多分トータルで十万枚は書いたように思う。十万枚、絵でも書でも書けば、どんな凡人でも一つの世界は作るだろう。源流の光景を見て頂くのは、申しわけないが、光栄である。」<「著者から読者へ」より>
  • 夢の、感触
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ◆新詩集 西の彼方、 太陽が昨日に還る頃、 南天高く、夜は爪を伸ばす。 月の雫は、星座を作り その秩序に守られ、 私は、呼吸する。 一瞬、失うチャンスは、 流れ行き交う、星々。 眠りに落ち、見る夢と 目覚めて見る夢は、 同じ感触。 すべては、太陽が創り上げた 誰にも読めない暗号。 (「月の雫」より) ◆目次 I (温度差が風を生み、)/新月/冠月の、ころ/月の雫 II (言葉が)/(心が、動く。)/(尊く)/ III 思惑/(何もかも、何もかも、)/まるい種/地球/海辺の情動/昼寝の行進曲/音楽/夜の雲 IV (万人を負って)/(世界を)/(仔猫がしっぽを追うように、)/(登りつめると、)/(渇望していた時は、)/(傲慢さや惰性で)/枯れ葉/果実/記憶/結実まで V 悲しみの深さ/涙/悲しみのいちばんめ/悲しみの、玉/本当の気持ち/悲しい記憶/(答えが、)/言葉のしっぽ/涙の粒/(いろんな味を残して、)/(悲しみに彩られ、) VI 遠吠え/十一月/葡萄酒/狂おしく咲く、花/(存在している時点で、)/天滴り/(夢が、)/薔薇色/この場所から/幸福の一歩手前/夜明け VII 青空/(戦争も、)/(言葉に操られるまま、)/(記憶違いの思い出話に花が咲く。)/(憎しみも/妬みも)/ダイビング/早春/春/ピカピカ/天倫/晴天/(この気持ちは、)
  • ゆめのはんかけ
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    これは昭和30年、のちにやってくる日本の高度成長期のまだ手前。テレビ・洗濯機・冷蔵庫が「三種の神器」と呼ばれていた時代のお話。まりと晶子、2人はお人好しの男に近づいては、お金を取れるだけ取ってポイッと捨ててしまう女詐欺師コンビ。晶子は男運がなくすぐに貢いでしまう悪いクセがあり、まりは冷酷なほど完璧に任務をこなし隙を見せないしたたかな女。ある日の詐欺のターゲット・財前は幸運にも大金持ちのご子息だった。搾り取れるだけお金を出させたが、修太郎のあまりの優しさに思わず心が揺らぎ、良心と罪悪感が、まりを思わぬ行動に突き動かして…!? 表題作を含む読み切り作品全4話を収録した短編集!
  • 夢バカ!スピード集中術!小説執筆にマシーンのごとく集中できたのはなぜか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 みなさんに幸せのあらんことを。こんにちは、ゆっちん先生です。 私は、バカみたいに大きな夢をかかげ、十七歳のときから、夢に向かって走り出しました。 ……ん?走り出しました? いえ、走り出せてませんでした(笑)。 結論からいってしまうと、 走り出さなきゃ夢はかなえられない。 いまは、心の底からそう思います。 走り出すっていうのは、本当に全力疾走っていうわけではありません。が、その一歩手前とおもっていただいていいでしょう。 いいですか、小説家を志しているみなさん。パソコンを開いて、文章が思いつかなくって、ネットサーフィンしている場合じゃないですよ(笑) 眠くなって寝ている場合でもないです。 もちろん、ほかのみなさんもです。 あなたががんばっていないと言いたいわけではありません。 しかし、今私は、四時間ぐらいぶっつづけで完全集中状態で文章を書き続け、かつ、それを毎日継続し、漫画を開いたり、眠ることがなくなりました。 一週間前の私からは、考えられません(そんな近日のことかい(笑)) この本が、みなさんの集中する方法を見つける糸口となれば、これ以上の幸せはありません。 【目次】 第一章 なぜ、夢は走り出さねば、かなわないのか? 第二章 環境を変えよう 第三章 思いは静かにもやせば十分な加速剤 第四章 続けていくことになれよう 第五章 はやくできるように、スピードの技術を身に着ける 第六章 眠くなるのは不思議なことじゃない まとめ 【著者紹介】 ゆっちん先生(ユッチンセンセイ) ネコ好き。映画好き。小説好き。モンハン好き。ポケモン好き。
  • よくわかる香道 歴史から作法まで 香りの世界を深める
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 悠久の時をつなぐ伝統と趣を、 わかりやすく解説。 ★ 文化としての変遷、所作、組香など。 ★ もっと知りたい香りのこと。 ★ 「雅」に触れて味わう時間が、 豊かな気持ちを届けてくれます。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 日本史を彩る藤原道長や織田信長、 徳川家康等の権力者達を魅了してきた香木があります。 その香木=沈香は日本国内では採れず、 東南アジアにのみ産する自然の神秘を秘めた希少品です。 例え同一の香木であっても、 その香りはいろいろな条件によって さまざまな表情を魅せ、 一瞬一瞬で千変万化します。 香木との出会いはまさに人との 出会いに似ています。 上質な香りを持つ木を国内に持たない日本において、 初めて我々の祖先達が上質の香りに出会ったのは およそ1500年前の飛鳥時代になります。 それ以降権力の象徴として使用されてきたお香は、 官立の大寺院から公家、 そして武家へと支配層が変わっていくのに合わせ、 その使用方法も変わっていきます。 約1200年前の平安朝における公家たちの薫物文化と、 沈香木を賞翫(しょうがん)する 約500年前の武家文化が結びつき足利義政、 三條西実隆、志野宗信らによって香道が誕生します。 香道ではその中心には常に香木があります。 お香を炷く香元は希少な沈香木に 敬意を持ち炷きます。 香道で使用する道具は 香木を炷くための工夫が凝らされています。 香道の席では和歌などの文学を題材として 香りを鑑賞する組香が主として行われます。 このような香りの楽しみ方は日本独自の形です。 香道の経験は、地球の自然が作り出す神秘の香りを持つ 沈香との出会いだけでなく、 日本文化へのいろいろな興味を 見出すことができるでしょう。 その助けとしてこの本を ご覧いただければと思います。 三條西堯水 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第一章 香道の基本 * 香道とは * 香木とは * 香木の成り立ち * 六国五味とは * 聞香炉とは ・・・など ☆第二章 香道の歴史 * 日本に伝わったお香 * 鑑真和尚が伝えた薫物 * 平安時代のお香 * 室町時代のお香 * 文化財に見る香道 ・・・など ☆第三章 香道の所作・作法 * 香の炷き方 * 灰手前のやり方 * 香の聞き方は * 香席とは * 組香とは ・・・など ☆第四章 知っておきたい組香 * 組香小記録の見方 * 春/立春香 * 残花香 * 夏/五月雨香 * 武蔵野香 ・・・など
  • 佳川奈未のミラクルハッピーコミック 恋が叶う魔法のルール 運命の人と結ばれるHAPPY STORY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 佳川奈未先生のミラクルハッピーコミックシリーズ第3弾! 友人が次々ゴールインする中で焦る結子・三十路手前。友人の結婚式で手にしたブーケに愛の妖精が現れて驚く。愛の化身だと名乗る妖精は「恋愛革命しよう」と語りかけてくる……。◎愛される女になる「秘密のルール」 ◎みるみる恋が叶う「心の持ち方」 ◎運のいい女になる「話し方」 ◎やたらと愛されモテモテになる「自分の磨き方」 ◎運命の人と結ばれる「必須条件」……など、あなたの恋を叶える「恋愛成就」の最強エッセンスを、「胡蝶伝説」で人気の漫画家・池田ユキオ先生と三たびペアを組んで完全コミック化!
  • 夜の絶景写真 工場夜景編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現実とは思えない、まるでゲームの映像のような「夜の工場夜景」の世界。 夜に輝く光の城を初めての方でも分かりやすく、かっこよく撮れるようになる内容が満載です。 【基本編】 工場夜景を撮るためのカメラ設定 マニュアル露出で明るさを固定する 工場をシャープに写すならF9が基本 シャッター速度は10~15 秒を基準に考える 露出は少しアンダー気味にして撮る 画質モードはRAW+JPEGで撮影する 仕上がり設定は「スタンダード」が基本 ライブビュー+MFで正確にピントを合わせる ピントは少し奥の工場に合わせるとシャープ など 【シーン別】 CGゲームのような非現実的な世界観を描く 水蒸気を使って動きを出す 煙突から吹き出る炎を写す 工場のライトで光の輝きを作る 夕日と絡めて情緒的に写す 街を圧縮して雑多な雰囲気を出す アニメのようにきらびやかに写す 光跡を入れて流れを生み出す 鳥の群れを手前に入れて映画のワンシーンのように など 【撮影スポットガイド】 北海道室蘭市 神奈川県川崎市 三重県四日市市 兵庫県尼崎市 山口県周南市 岡山県倉敷市 福岡県北九州市 福島県いわき市 茨城県神栖市 千葉県袖ケ浦市 大阪府堺市・高石市 広島県大竹市 広島県呉市 大分県大分市 など
  • 夜の分布図
    -
    1巻261円 (税込)
    発端はあなたが理解できない言語をつかいはじめたこと。 そうして鳥のように窓からいなくなって、 羽は濡れるものではない、と、 叫びながら途方に暮れた。 22歳で現代詩手帖賞を受賞し、第10回中原中也賞、歴程新鋭賞などを受賞した気鋭の詩人、三角みづ紀による初の電子詩集。全篇書き下ろしである30の詩から描き出される、あなたがいなくなった一夜の詩という物語は、奇妙であり、劇的であり、わたしたちのありふれた物語--。 ■CONTENTS 1、眠りの手前/2、乱立する会話/3、片道切符/4、ふりかえる/5、こわいはなし/6、わらう種/7、水面/8、正しい音楽/9、しあわせだった/10、めかくし/11、最上の椅子/12、帰路/13、西と東/14、泣いた/15、日食/16、ながい嵐/17、沈黙/18、その、夢/19、呪文/20、眠りの最中/21、羊水/22、めまい/23、ドアは木製だった/24、かがみあわせ/25、白い指/26、砂地/27、鳴った/28、並ぶ/29、眠りの最後/30、溶けるように
  • 4ヶ月で12キロの減量に成功した中高年の「100歳まで生きる」筋トレダイエット10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 2018年のゴールデンウィークに入る直前、私は久しぶりに体重測定をしました。身長173cmに対して体重が84kg、かなりあわてました。 新入社員当時、私の体重は60kgでした。それから1年に約1kgずつ増え、気づけばこの体重です。当然、血糖値は高く健康診断の数値はD判定(要経過観察)で糖尿病になる一歩手前という状況でした。 ゴールデンウィークは毎年、運動することなどなく好きなものだけを食べていて、朝・昼・晩の食事以外におかしなどの間食も取っていました。 そのため、今の生活習慣を続けていたら、将来は100kgを越えるかもしれないという恐怖にかられたのです。 私は過去に、スポーツクラブに通ったりDVDをみながら自宅で運動したりと、何度もダイエットにチャレンジしてきました。しかし、一度も長続きしませんでした。 そんな私がダイエットに成功したのです。しかも、ただ体重を減らしただけではなく、やる気が出て頭の回転も良くなり、生きる気力が湧いてきたのです。 そこで、これまで健康に不安を抱えながらもダイエットに失敗ばかりしてきた中高年のために、100歳まで生きる筋トレダイエットをご紹介します。 【目次】 第1章 毎朝の筋トレが人生を変えた 第2章 本当にバランスの良い食事とは? 第3章 毎日の体重測定にワクワクする 第4章 筋トレが「精神的な前向きさ」を取り戻す 第5章 筋トレでやる気に満ちた理由 第6章 新しいファッションに挑戦 第7章 若い女性に褒められた! 第8章 中高年に糖尿病予防は必須 第9章 筋トレで医療費が抑制できる 第10章 筋トレダイエット3つの注意点 最終章 今すぐ実践できる筋トレダイエット 【著者紹介】 植田あきら(ウエダアキラ) 57歳男性、医療器材の製造販売に関連した企業の社員。長年メタボリックな人生を歩んできたが、2018年のゴールデンウィークに突然、長生きのためには中高年からの減量が重要だと気づく。 普通の人でもお金をかけず簡単に減量できることを体験し、本書の執筆を決意。現在は、全国の中高年に生活習慣の改善を促し、長生きの秘訣を広めている。
  • ラスボス手前のイナリ荘~最強大家さん付いてます~ 第1話
    5.0
    最強等級「終止符級」の実力の持ち主ながら、等級試験で最底辺の「空白級」に認定されたことで自らの強さを知らぬままボロアパート「イナリ荘」大家の仕事を引き継ぐことになった主人公・オルゴ。しかし、実はイナリ荘は世界を滅亡させるほどのモンスターが無限リポップする"ラスボス手前の超危険地帯"だった!! まるで蛾でも殺すかのようにラスボス級モンスターを退治するオルゴ。そう、これは自らの強さに無自覚な最強大家さんが可愛い住人たちとのスローライフを楽しみながら世界を滅亡の危機から救う物語である。

最近チェックした本